REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今流通してるBD/DVDドライブ。

2020/11/07 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

お教え下さい。
X10に取り替えできる、今流通してるBD/DVDドライブ。

実機のBD/DVDドライブ、もう死にかけてます。
共喰い機、買うしかないのかな!

書込番号:23773755

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/11/07 18:17(1年以上前)

>Kazuw_さん
こんばんわ。
一応この様なページがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=19020046/
ご参考まで。

書込番号:23773845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/07 18:45(1年以上前)

>Kazuw_さん

HDDと違いドライブはアッセンブリ交換なので物さえ

手に入れば、難しい事は無いですよ

書込番号:23773916

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/07 18:54(1年以上前)

>Kazuw_さん

http://jimasab6.blogspot.com/2014/04/rd-x10bddvd.html
ヤフオクでRD-X10自体を入手するのが早いかと。

書込番号:23773939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/15 20:53(1年以上前)

皆さん、色々ご教授ありがとうございます。

11/15.共喰い機のX10到着。
今接続して、この機器の全てのチェック始めます。

見た目は良さげです。ではまた。

書込番号:23790113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

2020/12/07 16:00(1年以上前)

経過報告
X10中古を購入し、動作チェック。番組表と 番組ナビ設定に問題ありNG。
Amazonに返品。再度サイトないの別出品者/社で購入。ALLチェック問題なし。
番組録画し、BD-R/BD-R DL/DVD-R/DVD-R DLのダビング・再生 問題なし。
機器バラシ、ドライブ取り出し、メインX10と交換、ダビング・再生 問題なし。
やっと使える状態に成りました。

次は、NGドライブをバラシレンズ回りを掃除して、中古機に取り付けダビング出来るか確認してみます。

質問です。ドライブを繫いでいるフラットケーブル&ソケットは規格(入手可能)ものですか? それともX10使用に作られた特注ものですか?
このさいX10に戻さず、外付け使用にしたいです。
誰か、この辺に詳しい方いませんか!!!
試してみたいです!!!。

書込番号:23835247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDで動画の再生出来ますか?

2020/07/04 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

外付けHDDにMP4などの動画を入れて繋げたら再生出来ますか?

書込番号:23510402

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/07/04 08:15(1年以上前)

>うき@さん
外付けHDDは今まで何に繋がれていました?
接続は、背面のHDD端子にでしょうか?
背面のは、別のPCとかだと認識がされず、新規登録になり
HDD自体が初期化
つまり、内容が消されてしまいます。
前面にあるのはメモリーとかで写真とかです。

書込番号:23510642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/06 16:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>外付けHDDにMP4などの動画を入れて繋げたら再生出来ますか?

準備編の18ページを良く読んで下さいm(_ _)m

前面に挿しても、「Javaプログラムのダウンロード」程度にしか使え無い様ですm(_ _)m
 <操作編59ページ参照。


多分、テレビで試す方が再生できる可能性は高いと思います(^_^;
 <テレビの機種が分からないので実際にどうなるかは分かりません。
  「録画用」以外にUSB端子が有れば、再生できる可能性は高いです。

書込番号:23516080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2020/10/11 00:18(1年以上前)

さすがに再生は出来ないですよね
ありがとうございます。

書込番号:23718277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/11 10:18(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001144784_K0000864652_K0001243314_K0000935305_K0000700422&pd_ctg=0066
こういう「メディアプレーヤー」ならUSB端子に「USBメモリ」や「USB-HDD」を繋げられてその中の動画ファイルなどを再生できるとは思います。
 <各製品の「端子」を良く確認して下さいm(_ _)m

書込番号:23718820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

標準

W録連続録画での失敗

2013/03/18 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

rd-x10を使ってますけど、
題名にも書いたように、W録連続録画で失敗します。
例)
DR1にて 12:00~12:20 12:20~12:45 12:45~13:00 (NHK総合)DR録画
DR2にて 12:00~12:25 12:25~12:50 12:55~13:00 (NHK教育)DR録画
です。
この場合は、DR2での2番目の番組が始めの5秒録画されて止まります。
9割位の確率で症状がでます。

ここまで過酷に録画しなくても、
DR1は同じ状態(連続で3番組など)で、DR2を1番組録画でも失敗する確率が高いです。

最近Z160を追加購入しましたけど、同じようなW録連続録画をしても失敗がありません。


もしよければ、同じように録画して頂き、失敗するかしないか教えてください。
よろしくお願いします。

(メーカーに電話しましたけど、遠回しに仕様といわれました。延長保証で修理するか
そのままだましだまし使うか悩んでいます。)

書込番号:15907858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/18 19:24(1年以上前)

お決まりのアドバイスになりますが、
まず、コンセントから電源プラグを抜いて挿し直し
これでダメなら設定の初期化

書込番号:15908155

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/18 19:51(1年以上前)

あゃ〜ず さん
レスありがとうございます。

コンセントを抜いて30分放置と、設定の初期化は以前試しています。
ただHDDの初期化はしていません。

もしrd-x10世代のレコーダをお持ちでしたら、
W録連続録画を試して頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15908234

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/18 22:35(1年以上前)


 そんな仕様あるか!(`へ´*)ノ
と他人事ながら思いますね。
 バカにしてますね。もっとキツく言ってもいいと思います。

書込番号:15908977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/18 22:54(1年以上前)

milano さん
こんばんは。

遠回しに仕様みないなこと言われてちょっと頭にきましたけどね。
x10 bz800世代は録画失敗あっても仕方ない見たいな事言われました。

後継機ではそのあたりも強化したと…。

x6の時にD端子接続していて、x6側で色合い調整出来ると説明書にかいてあるのに、
調整しても全然色が変わらずずっと放置されました。(使おうとする人が少ないですけど。)

東芝はレコーダの検証を他のメーカーならとことんまでやるところを
適当までとは言わないけど、不具合があったら、後でアップデートでいいや的な感じをうけます。

それ以外は多少不具合がありましたけど、x6は今でも現役で使ってます。

書込番号:15909075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 08:05(1年以上前)

因みに録画予約は番組表から行い、録画時間が重なっているなど警告は出ていなかった(手動予約でない)のですよね。
手動予約なら仕様かと。

書込番号:15910076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 08:50(1年以上前)

この予約で録画開始5秒で停止するのが仕様って、初耳です。
EPGと手動で挙動が違うってのも初耳です。
どちらからだろうが、2つ以上被らなければ録画できるでしょ。

DR1にて 12:00~12:20 12:20~12:45 12:45~13:00 (NHK総合)DR録画
DR2にて 12:00~12:25 12:25~12:50 12:55~13:00 (NHK教育)DR録画

Z160では起きないとも言ってるし、故障でしょうね。
設定初期化してもダメだから諦めるか修理です。

X10でなくてもそんな症状ありませんから。

書込番号:15910185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 12:21(1年以上前)

今晩まで解決していなければX10で実験してみるつもりだが、あの頃の東芝レコは連続予約に制限があり、手動予約にて開始時間と終了時間を重ならない様にした記憶が。
160は使ってないので分かりませんが、160で上手く行くならその予約を運用するしかないかと。
X10で以前から録画予約して上手くいったのに、今はできないのなら故障など考えられますが。

書込番号:15910700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 14:46(1年以上前)

ひでたんたん さん
予約は番組表からで、録画予約一覧を見ると、終わりの時間がブルーになっている状態です。

ミエリ2 さん
x6を使ってるとき(アナログ)ではどんな録画しても失敗がなかったですけど、
x10を使ってから、みんなの言っている事がわかったと言うか、失敗する条件が
分かっていなかったので、運が悪い位としか思ってませんでした。

ひでたんたん さん
今朝もNHK総合 教育 7:00~8:15にて6番組録画したら、今度はDR2の3番組目(最後)が
5秒ほど(4秒)で止まっていました。

「X10で以前から録画予約して上手くいったのに…」ですけど、
毎週録画にしていて、1話失敗してしまったら、もういいやと思って
あきらめてしまい、それが季節ごと(新番組が始まり新たに録画設定した時)おこり、
毎回東芝のレコーダーだからと、後運が悪いと思っていました。

で失敗する条件が分かってきて、さらに、z160が失敗しないなど(電波の問題など)で、
確実におかしいと思いました。

で、メーカーに電話したら仕様的な事を言われて、みなさんの使っているレコーダで
同じような条件で録画した場合どうかと思いまして…。

よろしくお願いします。

(ハードディスクの空きは25%で、タイトル数692、チャプターは使ってないですl)

書込番号:15911121

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 14:56(1年以上前)

書き忘れで、

通常のw録画、21時から22時の2番組録画は
出来てます。

書込番号:15911151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 15:07(1年以上前)

スレ主さん、他に納得のいく回答がもしなかったら、明朝に予約してみますね。

書込番号:15911184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 16:43(1年以上前)

アナログの頃からZ260まで予約録画の基本は変わっていません。

青表示の1つ目の終了時刻と2つ目の開始時刻が同じなら、前予約の最後が欠けるだけ
次のが録画開始5秒で止まる仕様なんかありません。
赤表示の被りなら後の予約が優先されるのが通常(優先度ふつう)

最初に書いた予約だと被ってもいないし、DR2に1番組録画も失敗してるし、
デジタルになってX10もZ160同じ仕様なのに、Z160では失敗しない
これは単純にX10の故障です。

書込番号:15911427

ナイスクチコミ!4


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 20:15(1年以上前)

ひでたんたんさん ミエリ2さん
ありがとうございます。

録画の予約ができているのに(仕様でできないなら、連続はダメみたいなアラートでる仕様にするとか)
録画出来ないのであれば、レコーダーの意味がないですよね。

今確認したいのは、こちらでほぼ100%再現出来ている症状が、僕だけの症状か、
他の人が同じような録画をして、同じ症状が出るかですね。

もし出るのであれば、サポートの言うとおり、この機種の仕様?みないなもので、
修理しても無理と言うことです。

症状が出ないのであれば、修理して直る可能性があるので、修理したいと思います。

ご自身の録画の邪魔にならなければ、検証して頂きたいです。
よろしくお願いします。

(今日も同じような録画しましたけど、ダメでした。)

書込番号:15912038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 20:50(1年以上前)

他では出ません。
繰り返しですが、故障です。

書込番号:15912186

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/19 22:24(1年以上前)


 故障状態を仕様というなんて、ヒドイ会社だと思います。
 それがホントなら修理部門は必要なくなりますね。どの製品もいずれは故障する、という意味なら正しい表現だと思いますが。

 それとも、故障するのがこの機種の仕様です、とでもいうのでしょうか?(?_?)
 SONYが保証が切れて1ヶ月で言うのなら、SONY信者の自分としては納得しますがね。東芝相手には納得出来ないですね。

書込番号:15912658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 22:58(1年以上前)

本来、同チャンネルを連続予約するときDR1からDR2への様に、同じDRでは予約できません。
無理やりDR1連続、DR2連続とセットしておきます。

NHK総合 DR1連続 0700〜0730 0730〜0755 0755〜0800 0800〜0815
Eテレ  DR2連続 0700〜0715 0715〜0725 0725〜0730 0730〜0740 0740〜0745 0745〜0801 0801〜0824

NHK総合 1200〜1215(DR1)1215〜1233 1233〜1237 1237〜1238 1238〜1240 1240〜1245 1245〜1300
Eテレ  DR2連続 1200〜1225 1225〜1250 1255〜1300

番組表から出来なかった分は予約一覧から無理やり総合はDR1、EテレはDR2にしました。

リトルチャロだけ予約しない予約内容。ひるプラからテレビ小説までの間数分のミニ番組が4本続きます。

書込番号:15912889

ナイスクチコミ!2


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 23:09(1年以上前)

ミエリ2さん milanoさん

どっちにしろ、僕のレコーダーは壊れている状態だと思うので、
今はz160にデータを移しています。
移し終わったら、HDの初期化をしてみて検証して、ダメな場合は
僕以外の人で誰か検証していただいた結果によって、
修理か、我慢して使うか、手放すか考えたいと思います。

サービスが言うには(開発部門ではないです)、サービスでもいろいろなパターンの
膨大録画をしていて、その人の経験で、x10 BZ800シリーズはこのパターンの録画では
失敗がありうるとの事らしいです。これに関しては、その人個人の感想みたいなものです。
なので、僕以外にも試してもらい、その結果を知りたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:15912963

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 23:19(1年以上前)

ひでたんたんさん

ありがとうございます。

僕の方でも、x10(DR)とz160(AVC)をひでたんたんさんと同じように録画してみます。

ここまで連続録画はしたことないので、z160でも厳しそうですけど、
これに耐えれるようですと、完璧ですね。

よろしくお願いします。

書込番号:15913021

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 00:07(1年以上前)

録画予約一覧です。

書込番号:15913290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/20 05:26(1年以上前)

> 本来、同チャンネルを連続予約するときDR1からDR2への様に、同じDRでは予約できません。

アナログの頃からZ260まで普通にできます。
あの頃の東芝レコでも一緒だから
EPGからは無理とか手動なら今回の症状が仕様とかないから



> なので、僕以外にも試してもらい、その結果を知りたいのです。

スレ主のX10以外問題ないと言っているのです。
下記の意味です。

> X10でなくてもそんな症状ありませんから。

でなくてもというのはX10はもちろんのことX10以外でもということ

> 他では出ません。

スレ主のX10以外出ないということ

書込番号:15913819

ナイスクチコミ!5


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 08:49(1年以上前)

dr1

dr2

録画検証午前の結果です。

z160は全部録画されてました。
x10は、dr1は1つ5分カケ
    dr2は1つ録画されてないです。

書込番号:15914148

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDの読み書きができない

2019/07/09 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:8件

RD-X10を8〜9年愛用しています。

知識も乏しいので言葉足らずな部分もあるかもしれませんが、お知恵お借りできればと思い投稿しました。

最近ブルーレイディスクを認識しなくなりました。
といっても認識してくれないのは録画用に買ったメディアです。
市販の映画、ドラマ等のディスクは問題なく再生されます。

録画用メディアとして購入したディスクがまったく認識されず、初期化もできないので書き込み不可、以前に作成したディスクも全く見れなくなりました。
他のレコーダーでは再生できますので、本機の問題だと思っています。

またHDD、DVD、CDはいずれも正常に動作しています。
シリーズものの録画をある程度溜まるまで放置している関係でHDDは現在残り30%前後です。

一度メーカーには問い合わせしてみましたが、電話だけではやはり解決できず…
修理となるとHDDの内容が消えてしまう可能性もあり躊躇しています。

おそらくといった可能性でも構いませんので、この場合の原因について何かわかる方いらっしゃいますか?
修理に出した場合、やはりHDDの内容消去は免れない箇所に原因があると思われますか?

新たにレコーダーは買い足したので今後は問題ないですが、本機のHDDデータがどうしても諦めきれず…

説明不足や、認識不足など多々あるとは思いますがよろしくお願いします。
(最終的にはメーカーに問い合わせした方がいい…というのはわかっています。)

書込番号:22785955

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/09 00:24(1年以上前)

>新たにレコーダーは買い足したので

型番は、何なのだ?

>本機のHDDデータがどうしても諦めきれず…

LANダビング(ネットDEダビングHD)出来るんじゃないのか?

>この場合の原因について

ブルーレイ用ピックアップレンズの消耗だろ。

>修理に出した場合、やはりHDDの内容消去は免れない箇所に原因があると思われますか?

BDドライブ交換ならば、HDDデータはそのままの筈。

書込番号:22785973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/09 00:33(1年以上前)

>新たにレコーダーは買い足したので今後は問題ないですが、

東芝のREGZAブルーレイならX10からLAN接続で録画データをダビング出来るはず。

どこのメーカーのBDレコーダーを買い足したのですか?

書込番号:22785981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 01:41(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>彙襦悶躱脛さん

ご回答ありがとうございます。
買い足したものは「DBR-T1008」です。
まだ買ったばかりでLAN接続に関してはこれから試してみようとは思っていますが。
いろんなところで編集済みのものはダビングできないと見かけました。ほとんどの番組でCMカットなどすでに編集済みですが可能なのでしょうか?

HDDの内容が損なわれない可能性があるなら一度メーカーに預けてみようかと思います。

書込番号:22786050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/09 02:38(1年以上前)

アイコンがいきなり変わってびっくり仰天・・・・

>編集済みのものはダビングできないと見かけました。
>ほとんどの番組でCMカットなどすでに編集済みですが可能なのでしょうか?

確か、前後カットはOK(途中カットはNG)とか
1繋がりのパーツ単位ならOKとか、だな。


>HDDの内容が損なわれない可能性があるなら

既に述べたとおりであるが、
東芝がレンズクリーナーを推奨しておったかどうか、よく分からんが
どうせ修理に出すのであれば、
レンズクリーナーを試してはどうであろうか?

例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KJF23Y
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CIWW6MM
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQSH4DG
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177Y14MY
https://www.amazon.co.jp/dp/B002COXCV6

仮に、1時的にでも復活したならば、
全てBD化が完了してしまえば、
修理に出さずに済む(オクで売っ払う)かもしれん。

書込番号:22786069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/09 09:15(1年以上前)

レンズが汚れたのかレーザーの出力が部品の経年劣化の影響で弱くなったんじゃないかと思うんだお
スレヌシさんのBDドライブは長持ちしている方だと思うんだお

書込番号:22786354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 09:24(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

アイコン最初の時点で選択ミスしておりました(^_^;)

では移行は無理そうですね。
ガッツリ編集済みです。

レンズクリーナーはすでに試しましたが何も変わらずだったので…

やはりダメ元で修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22786376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 09:30(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん

購入後2〜3年で一度修理してるんです。それからはずっと調子良かったのですが…

レンズクリーナーは試したのですが変わらなかったのでクリーナーでなんとかなる汚れではなさそうですね。

一度、修理に預けてみようと思います。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:22786382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/07/09 15:16(1年以上前)

スレ主さん
>では移行は無理そうですね。
>ガッツリ編集済みです。

実機があるのだから、まず自分で試してみることをおすすめします。
自分で確認する環境があるのならまず確かめるべきです。

参考までに私の状況をお知らせします。
ダビング元:RD-S1004
ダビング先:DBR-W1007
DRの途中のCMカット済みタイトルをダビング可能です。
S1004の場合、LANダビングはDRたいとる限定です。

X10ならばAVCタイトルも可能と思いますが、AVCタイトルの場合、途中のCMカット番組はNGかもしれません。

そのあたり試した結果を書き込んでいただけるとこちらも参考になります。

書込番号:22786874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 16:48(1年以上前)

>ローカスPCIさん

情報ありがとうございます。
編集済みでもできる機種もあるのですね。基本的にはDRで録っていますので、その点では問題なさそうです。

週末にしかできませんが、LAN接続から試してみます。

結果はまたこちらに反映させていただきます。

書込番号:22787007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/07/15 10:37(1年以上前)

スレ主です。

無事にLAN接続にてダビングができ保存に成功しましたので報告です。

説明書だけでは設定がうまくいかず…
メーカーのサポート(Q&A)ページを確認しなんとか接続できました。
 IPなどの設定が自動ではできなかったのでサイトに記載のあった通りに設定しました。
  →https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html (Q.レグザリンクダビングの方法を教えてください。)

こういう設定は苦手です…

こちらへの書き込みと同時期にメーカーにもメールしていたものの回答が
説明書より簡潔でわかりやすかったので貼り付けておきます。

***************************
本機からネットdeレック機能でダビングできるタイトルは、以下となります。(取扱説明書/操作編P82)
・本機で録画したDRタイトル
・本機で録画したAVCタイトル
  チャプターを削除するなど、編集したものは不可
  低レートのタイトルはタイトルが一部欠けたり再生中に停止する可能性有
・スカパー!プレミアムチューナーから録画したAVCタイトル
  チャプターを削除するなど、編集したものは不可
・スカパー!SDチューナーから録画したSKPタイトル

ネットdeレックでダビングできないタイトルは、本機で再生しながら
他の機器で外部入力録画する方法でのダビングとなります。
(赤白黄のケーブルでの接続となりアナログ画質となります)
***************************

DRタイトルはチャプター以外の情報は正常に移行できました。

AVCタイトルは編集済みのものはチャプターごとにダビングが可能だったので
ダビング先でプレイリスト作成することで対応できました。

※DRもAVCもきれいにカットしたはずのCM部分の前後合わせて1〜2秒ほど復活していたのが謎ですけど。

スカパーは利用していないのでわかりません。


当方の問題はこれで解決しました。せっせと移行作業中です。
当機は修理に出すのは保留とし、
HDDがまだまだ現役で動いてくれているので、録画用として使用するつもりです。

ご回答いただいた皆様
お知恵お貸しいただき大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22798949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/07/15 14:33(1年以上前)

スレ主さん
結果報告ありがとうございます。
また、目的達成おめでとうございます。

RD機の場合、モードボタンを利用してのチャプター単位のダビングができるのは便利ですよね。
使いこなしてらっしゃると思います。
>※DRもAVCもきれいにカットしたはずのCM部分の前後合わせて1〜2秒ほど復活していたのが謎ですけど。

↑↑については細かく編集してもそれは見かけ上で、実際はGOP単位(15フレーム、30フレーム=1秒)での編集になっているからだとよく聞きます。
ダビングすると見かけ上の編集ではなく、0.5秒単位での編集になるからとのことです。

書込番号:22799428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/07/15 17:27(1年以上前)

>ローカスPCIさん

ありがとうございます。

15フレームなんですね。
いつも編集時は10フレームほど本編に食い込ませる形でカットしてたんですが…足りなかったのか。
ディスクに焼いてたときはきれいにCMは消えてたので大丈夫かと思ってたので少し手間が増えました(・・;)LANだと違うのかなぁ…
ちまちま編集しながら保存作業進めていきます。

ダビング時間もかなり時間がかかり、直でディスク作成出来てたときの3倍以上は時間かかりますが笑
※30分番組×6本を移動させるのにほぼ2時間かかってます。
どちらもできないよりはマシだと思ってがんばります。

書込番号:22799791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/07/16 10:06(1年以上前)

スレ主さん
あとはX10のBDドライブ修理に出すかという点ですね。
東芝の場合、修理に出すときはHDD録画が消えてもよいことへの同意を求められると思います。
しかしこれは儀式みたいなもので、修理がBDドライブ交換のみですめばHDD録画データが消えることはまずありません。

しかし修理に基板交換も必要で、基板交換を行うと内蔵HDD録画は消滅となります。
この場合内蔵どころか外付けUSB-HDD録画もすべてパーです。
このあたりをご自身で判断して修理に出すかどうかを決めれば良いと思います。

>ディスクに焼いてたときはきれいにCMは消えてたので大丈夫かと思ってたので

↑↑のディスク再生はX10で再生したのですよね?
このディスクを別のプレイヤーかレコーダーで再生するとゴミが復活しませんか?

書込番号:22801282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/16 10:28(1年以上前)

>ローカスPCIさん

HDDのものを保存できればよかったので今のところ修理は考えていません。
次修理を考えるような状況になった場合は潔く処分するつもりでHDD内容をなるべく残さないようにしておこうと思っています。

他の機器でも(東芝製機器でしか再生していませんが)きれいに消えてますよ。
復活してるのは今のところ見てないです。全部のディスクを確認してるわけではないですが。

いろいろと助言ありがとうございます。
知識も増えて助かります。今後のタメになります。

書込番号:22801305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/07/16 16:24(1年以上前)

donald69_1934さん

編集が15フレーム単位になる理由。
説明を簡単にするために、デフォルメします。
放送で使われてるMpegは、15フレームを単位とし(GOPと言う)、
最初の1フレームは、Jpegのような静止画とし、
2フレーム目は、最初のフレームとの差分情報のみとし、
3フレーム目は、1フレームの静止画と2フレームの差分情報から作成した、
2フレーム目の静止画との差分情報とする。
4フレーム以降も同様に前フレームとの差分情報をで構成される。

で、16フレーム目が、再度静止画になる。
だから、編集(CMカット)は、静止画である1、16、、、フレームが存在する
フレーム構成にしなければならない。
だから、カット編集は、15(0.5秒)単位になる。

ここで、レコーダーは、1フレーム単位で編集できますが、
HDDなどのデーターの実態は15フレーム単位で残っているが、
1フレーム単位で編集できたかのように見せかけるために、
GOP(15フレーム)の途中にポインターを作って、狙ったフレーム以外のフレームを
再生しないようにする事を行っている。
ポインター間をジャンプすると言っても言い。
CMカット編集点で瞬停するのは、このジャンプ処理が必要なため。
バッファーメモリーを使って、瞬停を発生させない方法も有りますが、
実装されていない場合が多い。

BDにダビングしても、このポインター情報が引き継がれるので、
CMが再生されることは無い。
例外として、X10のようなトランスコード方式の場合は、画質変換ダビングをすると、
ポインター情報がズレてしまう事があるようです。

また、LANダビングに於いては、このポインター情報が正しく引き継がれない事があり、
CMが表示されてしまう場合がある。

CM開始(又は終了)がGOPの始め(先の説明の1フレーム)とは限らないので、
10フレーム食い込ませても、15フレーム食い込ませても、結果(CMが表示される)は同じ。

PCでBDを再生する場合も再生ソフトが、このポインター処理ができるものが多いので、
CMが見えない。

著作権保護が無い番組を録画して、編集した後にBDに焼いて、
PCにて動画ファイル(m2ts/mts)ファイルのみを再生すると、
ポインター情報が無いので、CMが再生される。

書込番号:22801846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

前面パネルのブルーランプについて

2018/10/15 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。
最近、気になっているので教えてください。
本体起動時や起動後にときどき前面のブルーランプが早いテンポで点滅します。
今まであまり気にしていなかったのですが、このような現象は通常起こることなのでしょうか?
ゆっくりとした点滅なら気にならないのですが、HDDのアクセスランプのような早い点滅なのですごく気になります。
なにかご存知の方はお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:22184257

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/15 16:21(1年以上前)

ささはたさん、こんにちは

同じRD-X10ユーザーですが前面中央の青いLEDランプは電源が入っているときに点灯するだけのもので説明書を見ても、
何かのステータスを示す役割を割り当てられているわけではないようです(操作編マニュアル7ページ)。

また、以前にHDDの不具合でHDDの交換修理をしていただいた際になぜか前面中央のLEDが電源を入れても点灯しなくなり、
LEDを点灯させるためのメインではない基板を併せて交換していただいた経験がありますがその時に、「HDDや基板の不具合を知らせるメッセージなのか?」と聞いたのですがサービスマン曰く「中央のLEDは電源が入っていることを知らせるだけのものなので、特に不具合を知らせる役割などは振り分けられていない。」とのことでした。

ですので、点滅自体は異常を知らせるメッセージではないと思いますが、通常は電源を入れたら点きっぱなしになるのが普通ですので、録画ができないなどの重篤な異常ではないかもしれませんが以上か正常か?と聞かれれば異常だと思います。

X10は2010年発売のモデルであり単純なLEDの経年劣化ということも考えられますが、気になるようでしたら、
一度、東芝のサポートに相談することをお勧めします。

書込番号:22184523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/15 17:34(1年以上前)

扉が閉まった状態

扉を開いた状態

こんにちは

>ささはたさん
 ”どき前面のブルーランプが早いテンポで点滅します。”

添付に示す、ブルーの表示の事ですかね(手持ちの同型)
通常はオン時に点灯状態
この世代のR-600やZ700、Z800にないステータスでしょうか

>白髪の黒山羊さん が書かれてある様に
 ”X10は2010年発売のモデルであり単純なLEDの経年劣化という
  ことも考えられますが、気になるようでしたら、
  一度、東芝のサポートに相談することをお勧めします。”

書込番号:22184650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2018/10/15 17:48(1年以上前)

>白髪の黒山羊さん
アドバイスありがとうございます。
また細かい説明助かります。
HDDの不具合かLEDランプの経年劣化ですかね。
HDDの不具合だと心配です。
HDDの診断があればいいのですが、、、
不具合が発生する前に換装したほうがいいですよね。

>一休みさん
そうです!
添付写真のLEDランプです。
普段はなにもないのですが、急にHDDのアクセスランプのように点滅を数十秒します。
やはり東芝のサポートに聞いは方がいいですよね。

書込番号:22184680

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/15 18:26(1年以上前)

こんばんは

>ささはたさん
 "HDDの不具合だと心配です。"
 "HDDの診断があればいいのですが、、、"

上記の心配は無用と思います。(恐らく)
X10のみ付いた 早く言えば”かっこ良さ”ですから
表示自体と思いますよ。
HDDとかだと、エラー7〇〇〇とか 起動しないとか
HDDが不安定だと、例えば予約録画で出来ないとか
その場合は、番組ナビで最下のライブラリーに
番組名が無く、アルファベットの表示があるかもです。
(HDD意外に受信の不具合なども可能性有り)

書込番号:22184738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/15 18:56(1年以上前)

再度補足
”HDDの不具合だと心配です。”

ランプで異常を表示するのなら
この世代の、BR-600やBZ700、BZ800にも
必然的に、ランプが点いていないとおかしいですよね。

書込番号:22184804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/15 19:33(1年以上前)

ささはたさん、

確かにHDDの不具合だと心配ですが私がサービスマンに言われたことが真実であれば本体中央のLEDはエラーなどのメッセージを知らせる役割を持つものではなく、単純に電源が入っていることを知らせるためのものだそうですので、LEDの点滅イコールHDDの不具合。とはならないと思います。

しかし、繰り返しになりますがX10は2010年発売の今となっては(失礼を承知で申し上げますが)かなり昔のレコーダーですので、
経年劣化は前面LEDに限らず、メイン基板やHDDにも及んでいる可能性は否定できません。

文面から察しますに、不具合は今のところ前面のLEDの点滅と言う分かりやすい不具合だけで録画や録画タイトルの再生などには不具合がないように見受けられますので、健全に動作しているうちにブルーレイディスクなどに大切な録画タイトルをダビングしておくなどの「保険」をかけておく方が安全ではないかと考えます。
大丈夫と高をくくっていて壊れた時の悲惨さと言ったらありませんから。

また、さらに繰り返しになり恐縮ですが、やはり、根本的な不安解消のためにも一度、東芝のサポートに相談するのが良いと思います。

書込番号:22184891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2018/10/15 21:11(1年以上前)

>一休みさん
確かに今のところLEDランプ以外不具合は発生していません。
ですのでLEDランプの不具合と思われますね。
アドバイスありがとうございました。

>白髪の黒山羊さん
そうですよね。
LEDランプはデザインでお知らせを表示するものでは無かったですね。
それと販売も2010年と相当前ですので多少の不具合が出てもおかしくないと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:22185124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

録画の失敗が頻繁に発生

2017/11/17 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 32angelさん
クチコミ投稿数:7件

6年ほど前に購入して使用しています。
連ドラ予約を使い録画をしていますが、時々録画をしなかったり30分で予約をしているとろ10分ほどで終了してしまう状況が発生します。
Wチューナーで録画時間が重なっていても録画できる時と失敗する状況がいまいちわからない状態です。

先日は「HDDの容量が不足しているため録画できません」とメッセージが出たので「表示/残量」のボタンで確認したところ、空き容量40%でDR録画が70時間ちょっと録画可能でありましたが録画の容量が足りないのでしょうか?
空き容量から軽く逆算してみても700GBほどは空いてると思うのですが・・・

設定メニューでの設定などで対策ができるのでしょうか?

書込番号:21365975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/18 00:29(1年以上前)

まずは定番のリセットを試してみては?
本体主電源ボタン10秒程度の長押しによる再起動です。
リセットしても、通常は録画タイトルに影響はありません。

書込番号:21366067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/18 03:30(1年以上前)

>32angelさん

内蔵HDDを初期化したらどうや?そこに入っている消したくない番組を全て外付けHDDへ移動した後、内蔵HDDを初期化するのだ!そうすれば、そういう録画失敗の不具合は無くなる(笑)

書込番号:21366196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/11/18 06:07(1年以上前)

スレ主さん
私一世代前のS1004で残20%で正常録画できているので、容量的には問題ないように思います。
ただ古いRD機はよくHDDの断片化に弱いとかよく言われましたが、X8世代頃からあまり聞かなくなったように感じます。

この手の不具合対処ユーザーでできるのは
1.リセットによる再起動
2.設定を出荷時に戻す
3.内蔵HDDの初期化

くらいではないかなと考えます。
順序的にはまず1、
1でダメなら2、
2でダメなら3
さらに3でダメならメーカー修理

という感じかと思います。

書込番号:21366280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2017/11/18 18:24(1年以上前)

32angelさん

内蔵HDD初期化の敷居が高いなら、HDDの問題かの切り分けもかねて、USB HDD使用も検討されればいかがでしょうか。 多少コストはかかりますが、最悪PCに流用もできますし・・・。

書込番号:21367743

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5 FX連邦軍 

2017/11/19 04:12(1年以上前)

S600 → X−10 → T3000 と購入したものです。

話が飛びますが、
T3000が、5万円前半なので、買い替えてもいいかもしれませんね。
春先に、6万円前半で購入しましたが、値ごろ感が出てきました。
3チューナーで、3テラ。
録画中でも、削除できるので、慣れたら、気分的に楽ですよ。

書込番号:21368931

ナイスクチコミ!1


スレ主 32angelさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/26 09:35(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
リセットを行ってみましたが、正しい方法であったかいささか謎な部分がありましたが、現状では症状は再発していない為しばらく様子見をしています。

リセットに関しては当方で調べた方法が「電源ONの状態で電源スイッチ長押しの再起動。3時間ほど(WAIT)状態で止まっていていたのでリモコンスイッチの電源スイッチを長押ししたら再起動して普通に使用できた」という感じです。

T3000の話も出たのでちょっと店頭を覗いてみたらすでに廃盤なのか後継であろうT3007が展示してあったので試しに触ってみましたらX10のもっさりとした操作感と違いスムーズな動きは良かった。
トリプルチューナーでさらに録画中でもBD再生できるのはとてもありがたいです。
ただ、番組を視聴しながらチャプター編集しているのでリモコンに編集ボタンがなくなっているのが少し躊躇します。

どちらも良いところがあるのでだましだまし使用するか、買い替えるか、悩みます。

書込番号:21385876

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5 FX連邦軍 

2017/11/26 15:27(1年以上前)

復活、なによりです。

すみません。
T3000 は、間違いで、T3007 ですね。
チャプター編集は、従来通り、できますよ。
歌番組を、編集して、プレイリストにしたり、従来通りです。
操作方法が、チャプター分割が青ボタン、チャプター統合が赤ボタン、録画番組の削除が停止ボタンなど、かなり変わっています。

東芝のTV事業が、売却されると、東芝機からの脱却も、考えどころですね。

書込番号:21386617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング