REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD残量について

2012/01/03 14:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

RD-X10 を数ヶ月前に購入、
以来、なんとなく適当にわかる範囲で使用していました。
最近気になることがあって質問させてもらいます。

現在、
リモコンで「番組ナビ」→「番組表」と操作すると、
日付の後に続いて
HDD残量 DR時:110時間31分  RE時:221時間05分
と表示されます。

ですが、
以前は DR時が同じくらいの残量の時に
RE時 の残量が千時間を越えて表示されていたような気がするんです。

どこか意識せずに設定を変えてしまったせいなのか、、、
自分では元々理解せずに使用し続けていたこともあり原因がわかりません。
できれば以前のように千時間くらいの表示に戻したいです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

書込番号:13973783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 14:37(1年以上前)

現在、私の機体は
HDD残量 DR時:93時間49分  RE時:281時間31分
正常では?

気になるなら、初期化してみればいいじゃん。

書込番号:13973826

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/03 14:48(1年以上前)

>以前は DR時が同じくらいの残量の時に
>RE時 の残量が千時間を越えて表示されていたような気がするんです。

単純に、REのレートのデフォルト値に対する時間が表示されているだけです。
設定メニューでデフォルトを変更すれば良いだけです。
ただし、予約録画で録画レートをいろいろ替える人にとっては、その残量表示事態が意味がありませんが...。
よく使う録画レートをデフォルトにしておくと、使いやすいと思います。

書込番号:13973863

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/03 15:52(1年以上前)

補足です。

取説操作編P109の「録画機能設定」→「録画品質設定」で設定1〜設定5に自由に設定することが可能です。
また「最初に設定する値」のチェックを変更すれば、その録画レートに対する録画可能時間が表示されます。(HDD、BD/DVD別に設定が可能)
「最初に設定する値」で選択された録画レートが、録画予約やレート変換ダビングに最初に表示される録画レート(初期値)となります。
また、リモコンで直接「録画」を押して録画する場合の録画レートにもなります。

尚「最初に設定する値」はリモコンの「録画モード」で変更は可能です。
(ただし、本体の表示窓にしか表示されません)
「クイックメニュー→録画品質設定」とすれば直接「設定メニュー」へのショートカットとなりますので、そちらの方が分かり易いと思います。


>HDD残量 DR時:110時間31分  RE時:221時間05分

DRの録画レートは24Mbpsに対する録画可能時間が表示されているので、REは12Mbpsに設定されていることになります。
以前は1000時間を越えていたということは、2.4Mbps以下にに設定されていたのでしょう。
2.4Mbpsでは低すぎる様に思いますので、スレ主さんが良く使用する録画レートにしておくことをおすすめします。

書込番号:13974057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 18:28(1年以上前)

#鈴乃音静さん
>現在、私の機体は
>HDD残量 DR時:93時間49分  RE時:281時間31分

設定によってはごくごく普通の表示だったんですね
ホッとしました

>気になるなら、初期化してみればいいじゃん。

あ、はは、いやぁ、さすがに初期化は、、、(苦笑)

返信、ありがとうございました。

書込番号:13974624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 18:37(1年以上前)



#G60さん

>単純に、REのレートのデフォルト値に対する時間が表示されているだけです。
やっぱり設定によるものだったんですね。
確かにいろいろとイジったことがあったんですが、
もうドコをどうイジったのかのもわからなくなってしまってて(苦笑)

>補足です。
で、その後の補足をいただき、
それはもう救われた気分です!
G60さんの返信をわたしには難解な取説の代わりにさせていただきます!


返信、どうもありがとうございました!

書込番号:13974656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合でしょうか?

2011/12/24 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
私と同様の現象は発生するのか皆様の意見を教えてください。

まず、手順としては以下通りです。
1.本体の電源を投入する。
2.リモコンの「ドライブ切換」で「HDD」にする。
3.適当なテレビのチャンネルを選択する。
4.DVDドライブに適当なDVDを挿入する。
5.リモコンの「ドライブ切換」で「DVD Video」にする。
6.「DVD Video」が読み込まれ、再生された瞬間にリモコンの「■」ボタンを押下して停止する。
7.手順6を実行すると元のテレビが映し出される。

結果
手順7の後にテレビが映し出されますが「音声」が出なくなります。
何度か実行しましたが頻繁に起こります。

皆様はどうでしょうか?
同様の現象は発生しますか?

書込番号:13936384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 22:40(1年以上前)

テレビの音声が出なくなった後は、どうなったんですか?音声は出るようになったんですか?

DVDを入れてDVDの音が出なければ明らかに不具合ですが、「DVDを入れてすぐに停止ボタンを押したらテレビの音声が出なくなりました。」と東芝に言っても、「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。

書込番号:13936964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/24 23:10(1年以上前)

Its a sonyさん

返信ありがとうございます。
早速ですが、記載の現象が発生した後は、DVDを通常通り再生するか
「ドライブ切換」で「HDD」にしたあとチャンネルを変えると
元に戻り音声がでます。

また、記載の現象を東芝に報告した場合、
「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。
と言われますが、私はIT業界でプログラマーを顧客様の会社に常駐して
ソフトウェアー作成しています。
もし、記載の現象のようなことがあった場合は
絶対と言っていいほどバグとして上がってきます。
即刻修正の対象となります。
そのため、私以外でも同様の現象が発生しているのかお伺いをしたいと
思いました。

書込番号:13937122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 23:15(1年以上前)

一応、試してみましたがテレビの音声は出ました。

書込番号:13937154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/28 17:40(1年以上前)

Its a sonyさん

仕事が多忙のため返信遅くなりました。
申し訳ありません。

試していただきありがとうございます。
結果は、正常に音が出たようですね。
と言うことは私の端末に不具合があるということですね。
参考になりました。
大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:13951772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X11は出るのでしょうか

2011/10/12 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:13件

諸先輩方のみなさん

今回東芝からレコーダーの新機種が発表されました

その中にRD−X11はありませんした

今までX-8 X-9と乗り継いでます

延長線上のX-11は出るのでしょうか

諸先輩方情報お願いします

書込番号:13615477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/12 12:21(1年以上前)

冬のベルさん こんにちは。

X11を期待していましたが、本当に出るのでしょうか。
RDブルーレイが出た時、今まで採用していたRAM記録を廃止し、パナやパイのディスクドライブからコスト優先のフナイを採用。RDの編集、録画機能の継承、USB−HDDをX9から引き続き採用。一応X10ではアナログ音声強化、Xシリーズ引き続き背面端子等の採用と進化はしているものの、コスト重視とBDフォーマットの対応の遅れが目立ち、RDからのファンにはガッカリし続けられています。
新しい提案でレグザサーバーと1つ答えを出しましたが、DVD−VIDEO、VRとBD、AVCRECとの融合はあまりににも技術力の要ることで完成できていません。コピー制限もハードルが高いと思います。
東芝がBDに敗れたHD DVDというフォーマット。DVDの延長なのでRDで得意な編集機能等は引き継がれました。しかしBDへ営業上シフトしたことにより、RDファンの放送上の番組を自分で自由に作ることは事実上出来なくなりました。
BDはカメラ等でフリー素材以外自由度は低いフォーマットなのでしょうか。パナは昔から編集機能は初心者向き。ソニーはベータの時はRDファンと同じ様な考え方でしたが、8mm、DVとフリー素材の編集に力を入れてきました。

余計な話が多くなりましたが、高級チップなどで高画質高音質を狙った機種は出るかもしれません。ただ編集機能等はほぼ変化無しの気がします。

書込番号:13615600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/12 15:41(1年以上前)

今まで引き継いできたRD部分にとうとう手をつけた以上消滅じゃないですかね。
これ以上、無闇にラインナップの数を増やすとは思えません。

書込番号:13616154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/12 19:10(1年以上前)

>延長線上のX-11は出るのでしょうか

現在レグサーは180から、それ以外の録画機は現状最上位機はDBR-Z160だからX11
相当の録画機は型番がZ170として遅れて出すのかも、ただシーテックでそれらしいマシン
の報告が無い所を見ると発表済みのマシンを出してからどうするか判断出来次第開発→発売、
かもしれないから出るとしても今年中には出ないかも(注目はレグサーに集まってるし)

書込番号:13616831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/12 21:19(1年以上前)

レグザサーバーを出してしまったので、レグザサーバーでは無いフラッグシップ機の
具体像が浮かばなくなってしまっています。

Z160をベースに、内蔵HDD容量を増やし中の回路を高品質にして、しっかりとした筺体に
収めてプレミアム路線を狙うのは、パナやソニーもやっているのでインパクトが弱いですし。

書込番号:13617456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 21:42(1年以上前)

漠然とですが、少なくとも当分は純粋ハイエンドレコーダは出さない思う。
上位機種としてM180/190を売りたいだろうし、RD系譜のZ160で2TB化している。
3TB以上のHDDとAVマニア系特化パーツ投入では、製造コストと商品ラインアップバランスが悪そう。
X10が変な存在だったとも思う。放送波レコーダって機能重視だよって方向で突っ走れば立派だけど。

REGZA-TV系譜のM180/190、今後の方針はこれの売り上げ動向にも左右されるのでしょうか?
少なくともタイムシフト区画以外がRD並以上の機能を持たないと、限定されたユーザ仕様だと思います。
あれば便利(安心)だけど、無くてもこなしてる(or諦められる)録画重視ユーザ達にとっては。
REGZAとRDの良質な融合ってのは、次世代待ち、、、(またか、笑)

書込番号:13617610

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/12 22:42(1年以上前)

もう買い替えるお客も頭打ちなんでしょうかな,

書込番号:13618049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 22:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん、レグザサーバの連動データってどんな仕様???

書込番号:13618096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/13 10:00(1年以上前)

X11相当の製品出しても70%オフで値下げランキング上位に
登場するのが見えている現状ではもう出ないのでは?
RD型番廃止で従来とは別の方向へ舵を切る方針も打ち出して
いるので、レグザサーバーの売れ行き次第?
レグザサーバーが大コケしたら原点回帰で出るかもしれません。
大ヒットしたらRD系譜自体が終息に向かうかもしれませんね。

書込番号:13619691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 11:33(1年以上前)

諸先輩方のみなさん

貴重な意見ありがとうございます

このままではRD−X!!は出るとしても半年先
タイムシフト機がフラッグシップになり新たなる市場の可能性を見つけた東芝がRD−11出さなくてもおかしくない気がしてきました

そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています
まだ発売されていない機種ですがRD−Xシリーズに比べそこまでなにか違うものがあるのでしょうか?

また過去RDシリーズ以外の機種ではRDとではかなり仕様に差があったのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします


書込番号:13619951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 13:19(1年以上前)

>そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています

現行機RD-BZ810/710を、HDD2TB化してデザインや機能に多少手を加えただけの後継機だと思われます。
iLINKが廃止されていますが、ネットdeダビングHDで、X9との相互ムーブが可能なはずです。
現行世代では安定性に難があるケースも少なくないようで、当分の間はX9との併用がよさそうです。

旧来のSシリーズに位置するものですが、代々XとSの差異は減っきてたのをX10では異常に奮発しました。
といっても高品位オーディオ系などが主体で、XとS(BZ)の機能面での差異はほとんどありません。

書込番号:13620302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/13 13:25(1年以上前)

Xシリーズは10でも非対応だったW録時のダブルAVC録画がBZの○10シリーズからは
搭載された以上、新品番では当然搭載してくると思います。

書込番号:13620333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 18:05(1年以上前)

ありがとうございます

RD−X11を待ち続けないで決断する勇気がもらえました

確かにRD−X11といっても何の特徴も見いだせないのかなと素人考えでも思ってしまいます

であればタイムシフトを充実させ他社にはない路線で進めていったほうが会社はいいのかも知れませんね

書込番号:13621106

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/13 23:09(1年以上前)

ノイズさん,おこんばんわ(^^)

>レグザサーバの連動データってどんな仕様???
我輩が連れ添った,今は亡き仲間が何考えてるか?過去ログ嫁!
つー感じなに読めてしまうような機能ことでつかね.

書込番号:13622635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:25(1年以上前)

OKR-DTVさん、お久しです。相変わらず難解ですが(笑)

REGZA-TVは連動データ残してるはずだけど、タイムシフト区画はどうなんだろうと思っただけです。
タイムシフト-->通常-->この先が問題、でBD化後ではSHARPしかないはず。

個人的には残す用途まで考えてなく、タイムシフトでも見れれば十分なので興味だけなんですが、、、
最近、連動データを有効に考えてる番組が増えました。NHKのバクマン。じゃない方のアニメとか。

容量問題はほぼ無くなったと思うし、完全デジタル化で送り出し側は色々とやってきそうな昨今、
各社レコーダの仕様も考え直す時期だと思います。キラー番組放送あれば一気に変わる気もします。

書込番号:13622733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:30(1年以上前)

上レス、HNのコピペをミスってます。申し訳ありません(謝)

書込番号:13622759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/15 21:03(1年以上前)

私はX-5.9.10と買い続けましたが

先日の新型発表で完全に見切りました。

パナに乗り換えましたがもしX-11が出ても買いません。

書込番号:13631626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/15 22:13(1年以上前)

型番は判りませんが、Zシリーズの上級機版見たいなやつを期待して待っていましょう!!!!
とはいえ......メーカー自身、RDとは決別かと。新世代シリーズへと変わったかと。

書込番号:13632089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/16 00:12(1年以上前)

可能性としては、年度内に出ると言っていた、ecoチップ搭載機と一緒にX11出るかもしれませんね。

書込番号:13632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/20 20:07(1年以上前)

メーカーにメールと電話で問い合わせたところ「RD-X11(?)の発売予定はない」という返事でした。電話では「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

RD−X10は、編集機能が優れ、アナログマルチの音も素晴らしいので、手放せなくなりそうです。RDが消えるとしたら残念と思うファンも多いのでしょうね。

書込番号:13653949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/20 20:30(1年以上前)

>「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

HDDサイズだけで、X10の後継がZ160、BZ810の後継がZ150、って教育されてたりして、、、(苦笑)
無知が普通の電話サポートだけでなく、事前情報は万一で知ってても何も答えませんが。

書込番号:13654043

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

本機ユーザーのご意見をお願いします。

2011/03/05 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 M5ROCKさん
クチコミ投稿数:15件

酷評されている本機を購入することを検討しています。レビューを見れば購入を避けるべきという判断が台頭してきますが、今「RD−XV34」を使用しており、ひょっとして違和感無く使えるのかな?とも思っています。
本機ユーザーで歴代の東芝機を利用されている方のアドバイスがいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:12742063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/05 08:04(1年以上前)

アナログ機からデジタル機への変更だとナビ操作が多少異なりますが
これはすぐ慣れると思います。

アナログ機と比べると全体的に動作が遅いです。
デジタル機ではこんなものだと割り切って慣れてしまえば気にならなくなるかもしれません。

書込番号:12742089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/05 09:26(1年以上前)

X10とパナの1100持っていますが
ヤッパリ1100の方が使いやすく便利で使いやすいです。
メーカー変わっても慣れだと思います。

書込番号:12742303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 17:51(1年以上前)

RD−XV44等と本機RD−X10を持っています。リモコンやメニューなど所々で変更されてはいますが、反応の遅さは別として概ね同じ感覚で使えると思います。

ただ、パナ機も複数持っていますが、こちらでも移行して慣れるまでにそれほど時間はかからないと思いますし、レグザTVからのデータ移行かUSB−HDDの増設に拘りがなければ、安定性や使いやすさなど、パナ機の方が総じて良いと思います。

書込番号:12744291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/05 18:22(1年以上前)

>酷評されている本機を購入することを検討しています。
 歴代の東芝機を利用されている方のアドバイスがいただけると
 助かります。

☆それを承知の上でのご購入であれば、X10は2TBのHDD付で現在の

 値段は即、購入しても悔いが残らないと思います....

☆私の場合、1台目の X9が16ケ月使用中で2台目のX9は7ケ月目に

 突入しましたが、1度の故障もなく快適に使用しています。
☆もう少しすると次機種の発表があると思いますが、こちらの要望道理に

 発売してくれたら古い機種を放して買増しする予定です。

 
     ※プレイリスト(どのような組合わせでも可能)に慣れると...........


書込番号:12744447

ナイスクチコミ!0


beppoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 20:19(1年以上前)


>M5ROCKさん


「RD-XV34」のユーザではありませんし、
本機の下位機種の「BZ700」の購入者ですが、
歴代のRDユーザ(アナログ含む)には該当するので回答させて頂きます。


違和感をどこで感じるかは人それぞれ、ということを前提に、
多分大丈夫だと思います。

レビューでの酷評は、
取説を片手に順を追って操作していって、、
もぅやってらんねぇ!
っていう流れでのものと思っているのですが、
RDユーザであれば、その恐れはないと思うので。


アナログ機⇒地デジ機への乗り換えのときには若干の戸惑いがありましたが、
好奇心の赴くままにあれこれいじっていたら、
番組予約からメディアへのダビングまで、一通りの操作は自然に身に付きました。

録画モードなどの純粋な知識関連の情報以外は、
問題なくこなせるだろうと思いますよ。


とりあえず、取説をDLしてざっとご覧になって、
気がかりな点があれば質問されてみては?


ちなみに、、
実質の東芝のブルーレイ機第一弾ということで、
下位機種の「BZ700」にしました。

設計方針はブレてないようで安心しているところです。


ただ、完璧を求めるなら次のタイミングを待ったほうがいいかも?とは思いますけど。

書込番号:12744990

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/03/05 21:05(1年以上前)

前の世代の下位機種 RD-S1004K とアナログの RD-XS31 を使っていますが、古い RD-XS31 と比べてもマルチタスク性が低く使いにくいです(操作自体は使いやすくなった部分もあります)。RD-X10 のマルチタスク性は前世代とほとんど変わってないし、安定性は前世代よりもかなり落ちる状態ですので、あえて火中の栗を拾う必要はないかと…。

書込番号:12745294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/05 21:07(1年以上前)

東芝・・・買いたいけど・・・まだ早い(笑)

書込番号:12745305

ナイスクチコミ!1


スレ主 M5ROCKさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/05 21:43(1年以上前)

みなさん!親身なアドバイス本当にありがとうございます。私はテレビ、レコーダーに限っては東芝が好きで、「RD-XV34」もこのサイトで相当勉強して39,800円と当時としては相当な値切り価格により購入した経歴を持ちます。
正直、現在買い替え第一候補はソニーのBDZ−AT900なのですが、テレビがZ3500なのでレグザリンクも捨てがたいと思っています。更に、妻がずっと「RD-XV34」を使用していたので、下手に東芝以外の機種に変更してひんしゅくを買うのもどうかと思って本サイトに質問しました。
それにしても東芝ユーザーはメカに熱いですね!私はメカに疎いですがすごく共感を覚えます。
今夜皆様のアドバイスを何度も読ませていただき、レビューも参考にした上で明日いくつか量販店をまわってみたいと思います。購入結果は必ず報告させていただいます。

書込番号:12745539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/03/05 23:11(1年以上前)

M5ROCKさん へ
>テレビがZ3500なのでレグザリンクも捨てがたいと思っています。

ご存知かとは思いますが、レグザリンクは対応ですが、レグザリンクダビングにはZ3500は非対応ですので、USB-HDDやLAN-HDDからRDへの無劣化ダビングは出来ませんのでご注意を。

書込番号:12746117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/03/06 10:20(1年以上前)

こんにちは、私はX-4、XV-34、X-10を使っていますが、34が一番レスポンスがいいです、10の起動時間は高速モードでも34と同じくらいです、何かする度に「読込中」の動作があるのですが、6時間+チャプターてんこもりのタイトルを削除するのも、数分のチャプター分割無しのタイトルを削除するのも「読込中」の時間はタップリかかります、まだ使い始めて1ヶ月なりませんが、この「読込中」が一番イライラします。

編集ナビは処理を選んでからタイトルを選ぶか、タイトルを選んでから処理を選ぶかの差はありますが、慣れれば問題ないでしょう、私はメインが4だったのですが、34がメインだった方が慣れやすいと思います。

まあ他社のレコーダーを使ったことが無いので大きな事は言えませんが、2TBのHDD、3D対応のBDレコーダー、3波対応チューナーがまとめて8万前後なら死に金使いにはならないと私は思いますが、どうでしょうか。

書込番号:12747881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/03/09 21:23(1年以上前)

はじめまして

私は本機を購入するまではテレビはアナログの世界にいて、DVDレコーダーもRD-XS36というかなり古いものを愛用していました。
不具合が多いとかというこの掲示板の評判は気になったのですが、「新発売後半年待って買う」というポリシーに従って今回購入しました。(約1ヶ月前)
で、初めてのデジタル機でいろいろ戸惑うことも多かったですが、なんとか使えるようになったような気がします。さすがに、デジタルの画像はきれいでいいのですが、なんとなく人工的な感じがしています。(なお、テレビはかなり古いソニーのWEGAというプラズマTVです)

気になるのは、この掲示板でも言われているようにリモコンの反応が鈍いということです。前のXS36は「サクサク」という感じでしたが、X10は「ノロノロ」という感じでしょうか。
これまで2回程フリーズして電源ボタンの長押しをしましたが、フリーズしたのはどうもリモコンの早押しに付いていけなかったような気がしています。PCソフトでも同じようなことはよくありますので、今のところ気になっていません。
あと、ネットdeナビで録画予約とか出来なくなったのは残念でした。でも、使っているうちにもっと便利な機能もあるような気がして楽しみです。

書込番号:12764921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/09 22:26(1年以上前)

>あと、ネットdeナビで録画予約とか出来なくなったのは残念でした。でも、使っている
うちにもっと便利な機能もあるような気がして楽しみです。

☆私も、最初はショックでしたが 現在は「EpgNavi」のお陰で
 
  快適に使用出来ていますので、是非お試し下さい。

         http://rdfaq.fc2web.com/

書込番号:12765319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/03/13 12:46(1年以上前)

☆RD複数所有!さん

ありがとうございます。
世の中にはたくさんの番組表があるんですね。(^^;

書込番号:12777629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/13 19:16(1年以上前)

>世の中にはたくさんの番組表があるんですね。(^^;

☆「EpgNavi」 はRD-X10にも対応して(X9のプラグイン使用)いますので

 とても便利です。使いこなして下さい。

     「色分けも放送局の並べ替えも簡単に出来ます.....」


M5ROCKさん〜

☆X10〜 一週前より¥4,000以上値下げになっています。

 この調子だと次機種が発表になれば、私がX9を買った値段位まで

 下がるかもです。

書込番号:12778765

ナイスクチコミ!0


スレ主 M5ROCKさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/11 17:46(1年以上前)

結局ソニーのAT−900を買いました。しかし、今のところ1か月使用しましたが使いにくいです。東芝機器に慣れた人はやはり東芝機器かな?と思うところが多々あります。家族(妻)はもっと不満が一杯のようです。参考にしてください。

書込番号:13612019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/11 19:33(1年以上前)

M5ROCKさん

>東芝機器に慣れた人はやはり東芝機器かな

☆同感です 私はBZ-810を5月に1台 2ヵ月後に1.5万円安く追加で買って4TB USB-HDDも35%使用中(AVC6.0)ですが1台目は時々フリーズしていましたが、今は快適です.... 自動録画も10個は使っています...

☆フリーズの原因は2台目で試したのですが番組習得にあるように思えてなりません.....

※おまかせ自動録画を「しない」にしてる2台目は番組習得画面を変更していたら、いきなりフリーズしてしまいました。(70日使用で1回だけ)

☆2台以上(現在3部屋合計6台)使用で便利になります。2台同時に録画
 していても 1→2 2→1にダビング(バックアップ)編集出来ます。


書込番号:13612442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/23 12:47(1年以上前)

東芝機はパナ機、ソニー機などと併行して使い、X10で5台目になりました。

新機種のZ160はiLINKの搭載がないのが残念。東芝は、今まであった機能を外してしまうのが得意(?)。RAMもいつの間にか録画不可。マルチタスクの向上は歓迎しますが、従来機能は使える状態を維持すべきです。編集機能が優れているだけに、惜しいことです。

今までと同じことができないのは「後退」ですよ。HD・rec再生も外されるのかと不安になります。安易に新機種に手が出せません。

あくまでも愛用してきた者の個人的な感想です。、

書込番号:13666941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画不調(不具合)

2011/10/02 03:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

ファームウェア18の不具合を拝見して、自分の手持ちのX10でも確認出来たので高速起動を「切」にしたのですが、不具合が改善できません。むしろ以前より不具合が増えました。症状は以下の通りです。

@DR2で予約した番組が録画出来ていない。録画がうまく行った場合でもその系統で録画した番組を再生しようとすると「再生できません」と表示される。
AW録画の場合は、Wで録画予約した番組が全て記録出来ていない。DR1だけで録画したものは正しく記録されている。
B1と2の件があったので試し録画でテストしたら、録画終了後に「録画できませんでした」とか「予期せぬエラーが発生しました」と表示される。
C上記の件を東芝に伝えたら出張修理の末、結果的に「原因不明」という答えが返ってきた。

高速起動を「切」にする以外にX10に対して何か対処できることがありましたら、すぐにその方法を教えてください。

書込番号:13572411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/07 00:17(1年以上前)

誰も回答ありませんね、それじゃ役に立つかどうかはわかりませんが参考までに。
私の場合は過去何度も東芝機での録画に失敗したことはありますが、なぜかX10では一度も失敗したことはありません。
あくまで可能性ということであればアンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?
初めてX10に入れ替えた時、同じ東芝機からの入れ替えなのにアンテナレベルが大きく下がって受信できず困りました。
デジタルの場合はアンテナレベルは受信する信号のレベルではなく信号と雑音の比率ですので、ブースターを入れても単純に高くなるわけでもありません。
アンテナレベルが高くても信号レベルが低ければちょっとした原因で一気にアンテナレベルが下がってしまうでしょう。
それから周波数=チャンネルによってケーブルや接栓の減衰率が違いますし、ブースターでの増幅率にもかなりの差があります。
過去の私の経験では分配器の調子が悪くて、突然瞬間ですが信号が切れることもありました。
現在の受信状態が不安定だったりアンテナレベルや信号レベルがぎりぎりだと、個々のチューナーの受信状態が異なったり互いの影響を受ける可能性があるでしょう。

書込番号:13592371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/08 01:02(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

>アンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?

チェックしてみましたが、特に受信感度に問題はありませんでした。

当方、X10系列(X10が2台、BZ800とBZ700が各1台)を4台所有しており、そのうちの2台を該当機種と一緒に使用してますが、他の数台のX10系列レコには録画不調はみられません。

別の場所に置いてあるX10はファームウェアの不具合対策を施したら、問題無く2番組同時の予約録画が出来ています。

不具合対策を施して、録画不調が該当機器のみ出ているのです。

書込番号:13596376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/09 08:52(1年以上前)

アンテナレベルが録画時だけに問題なら、単に現状のアンテナレベルを見てもわからないでしょう。
その構成ならチェックは簡単な気がします、とりあえず他のレコーダーのアンテナ線を切り離して分配無しの状態でRD-X10だけに接続してW録で試してみれば良いのではないでしょうか?

書込番号:13601336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/23 05:11(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

とりあえず、色々テストをしたのですが録画だけでなくダビングも正常にできませんでした。

これはもう、明らかにアンテナレベルの問題とかではないことが分かりました。

至急、修理に出しに行く所存です。

ありがとうございました。

書込番号:13665677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

鍵付きフォルダはありますか?

2011/10/17 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

現在アナログレコーダー環境で耐えております。
買い替えにあたっての事なのですが、鍵付きフォルダは搭載されていますか?
今使っているRD-XS36には搭載されておりますが、こちらの機種ではどうですか?

書込番号:13640196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/17 17:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/17 21:43(1年以上前)

どうせ買うならX10系より今度出る新型にした方が良いぞ(でもソニーの方が無難かも)

書込番号:13641257

ナイスクチコミ!2


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5 FX連邦軍 

2011/10/18 00:34(1年以上前)

なぜ、今更、X10???

私は、5月初連休中に、底値付近68000で購入しました。
それから、約半年、不具合はありません。

しかし、そろそろ、新機種では?(年末で安くなる?)

鍵付きフォルダはあるにはあるが・・・。

書込番号:13642197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/10/18 18:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
鍵付きフォルダはあるのですね。安心しました。
どうやら新機種の登場を待ったほうがよさそうですね。
情報有り難うございました。

書込番号:13644785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング