REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

初めて質問させていただきます。

現在BDP-LX71を所有しておりますがD端子&アナログ7.1CH端子が付いてるモデルなので予備機として購入しました。

ソニー36-HR500と2台のミキサーによる4CHサラウンドの為にコンポーネント端子&アナログ7.1CH出力が必要不可欠でした。

X10,LX71共フロントのFL,S,FR,SWはアレン&ヒースXONE62に接続し2CHミックスで出力,

リアのSL,SBL,SBR,SRはアレシスの8CHラインミキサーに接続し2CHミックスで出力し4CHサラウンドとして聴いております。

リアに使用してる8CHのラインミキサーは1〜4CH,5〜8CHの L/MONO端子に接続し、PANボリュームで左CH,真ん中,真ん中,右CH
として出力しています。

ミキサーですのでファントム再生でもフロント,リアCH共それぞれのセンターにバッチシと音が出てきます。

リアのラインミキサーにはSIG/CLIP LEDが点いて信号の強弱と有無が判るのですが、X10,LX71では信号の出方が違うのです。

市販ブルーレイソフトの『アバター』と『インセプション』で、X10はリアはSL,SRのみでLX71はリア4CHすべてで信号が出ています。

LX71では『アバター』はSL,SRと同じ信号がSBL,SBRから出ており『インセプション』は4CH共別信号のようです。(SIG/CLIP LEDの点灯から判断)

もともとX10,LX71共,情報表示では5.1CHとなっておりLX71のみで視聴してた時はあまり気にもとめなかったのですが、LX71で点灯する

SIG/CLIP LEDがX10では点かないのでなんか気になってしまうのです。

因に『インセプション』の日本語吹き替えはX10,LX71共5.1CHです。

ソフトのパッケージにも5.1CHとあるからX10が正解なのかな。ちなみに『トイストーリー3』は7.1CHできちんと再生されます。

X10のAVアンプ接続の場合は5.1CHなのでしょうか?それとも7.1CHなのでしょうか?

いろんなソフトでの検証ではありませんがプレーヤー本体でのデコードの違いなのでしょうか。LX71のデコーダーが違うのかな。

ミキサー2台で4CHサラウンドなんて変かも知れませんが、判る方いらっしゃいましたら御教授よろしくお願い致します。

LX71での場面画像添付します。左下にミキサーと1〜4CHのLEDが点灯してます。判りずらいかもしれませんが。

書込番号:12833088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 09:19(1年以上前)

正しいかわかりませんが、
初期設定のBDビデオ副音声/効果音:切
に変更していますでしょうか?
入:Max5.1ch
切:Max7.1ch
のようです。
5.1chまででているのであれば
高品位音声出力設定:アナログ7.1chの
スピーカー設定は特に変更していないと
思いますのでこの項目は関係ないと
思いますが念のため確認お願いします。

書込番号:12838725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/30 15:28(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

>初期設定のBDビデオ副音声/効果音:切
に変更していますでしょうか?

はい!BDビデオ副音声/効果音:切は行っています。

『トイストーリ−3』はきちんと7.1CHででていますが『アバター』と『インセプション』が5.1CHと言うか、LX71とは違うんです。

質問でも書きましたがソフトには5.1CH DTS HD-MAとあるのでX10が正解でLX71がおかしいのかも知れません。

まだ購入したばかりですのでDVDも含めて検証してみます。

ありがとうございます!

書込番号:12839534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 19:43(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。
DTS-HD MAということはもしかすると
LX71にはスピーカーリマッピングの処理が
入っているかもしれません。
プレーヤーとコンテンツのスピーカーアサインが
異なっていたときに実際あるスピーカーに
音を割り振る処理です。
あくまで推測なのでご参考とさせてください。

書込番号:12840309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/31 07:50(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、ソフトからの入力信号と、再生機からアンプへの出力信号を分けて考えた方が良いと思います。
そういった意味では、LX71の問題のように思います。

レビューを拝見しましたが、7ch分の出力が常に出ているのでAVアンプにマルチチャンネルに繋ぐと、
@ 2chソースは、どのデコーダーでサラウンド処理されるか?
A ソースが2chかマルチかの判断が出来ないのではないか?
B 各スピーカーの音量バランスの設定に手間がかかるのでは無いか?
との意図で宜しいでしょか?

@は(DSP-Z9の場合)、2chソースもマルチ用のデコーダーで処理されますが、音質的に違和感は感じなかったです。 2chを7.1chにするデコードがあまり優秀ではないので、比較対象の問題かもしれません。

Aは、X10の「表示/残量」ボタンを2度押し、入力音声を確認しますので不自由はありません。(アンプ側はマルチ入力表示です)
3800BDをマルチ接続して2ch再生すると2chとして認識されていた記憶があるので、不思議と言えば不思議です。(震災後通電していないので記憶違いかもしれません)

Bは、他機器でセッティングしたままで、大きな違和感は感じていません。 仮に変化があった場合は、ヤマハやパイオニアは大雑把な設定を自動(マイクで計測)で出来ますので、困る事は無いように思います。

書込番号:12842123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/31 20:58(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

>DTS-HD MAということはもしかすると
LX71にはスピーカーリマッピングの処理が
入っているかもしれません。

ガーン!スピーカーリマッピングで調べてみたらやはり過去にも5.1,7.1CHのデコードの件でいろいろあったみたいですね!

DTS-HD MAのスピーカーリマッピングと言う言葉自体知りませんでした。勉強不足です。

実際にスピーカーを7.1CH設置してるユーザーだと、LX71ではスピーカーリマッピングで5.1CHソフトでも7.1CHすべてから音が出るので

ある意味いいですが、スピーカーリマッピングの処理がされてないX10ではサイドスピーカーからしか音が出ないので、バックが寂しくなりますね。

DTS-HD MA仕様のセルソフトだけですが!

センターレスのフロント2CHにしたいが為にミキサーにしたのですが、関係ないからとAVアンプなどの情報は興味がなかったのですが、

やはり情報は仕入れないといけませんね。

自分は単純に両機ともデコーダーを積んでいるのだから同じソフトからの音の出力も同じと思っていました。


神父村さん

>ソフトからの入力信号と、再生機からアンプへの出力信号を分けて考えた方が良いと思います。
そういった意味では、LX71の問題のように思います。

そうですね。LX71の問題でもありX10の問題でもありますね。まさかDTS-HD MAのスピーカーリマッピングとは!X10は出来ないとは!


>レビューを拝見しましたが、7ch分の出力が常に出ているのでAVアンプにマルチチャンネルに繋ぐと、
@ 2chソースは、どのデコーダーでサラウンド処理されるか?
A ソースが2chかマルチかの判断が出来ないのではないか?
B 各スピーカーの音量バランスの設定に手間がかかるのでは無いか?
との意図で宜しいでしょか?


@なのですが私の環境は7.1CHすべてがミキサーに接続と言う本当の意味でのアナログ接続になりますので、2CH,7.1CHとも

X10、LX71のデコードに頼るしかありません。そして全チャンネルともVUレベルメーター、もしくはSIG/CLIPインジケーターが

あるのでAの判断は出来るのですが、Bいかんせんこれまで使用してきたDVD,ブルーレイプレーヤーで出来たFLだけとかSRだけとかの

選択が出来ずテストトーンをONにすると7.1CHすべてからピンクノイズが出るので、例えばFL,FRのステレオのバランスを合わせようと

するにはその他のチャンネルのゲインを一旦すべて下げなければいけないのです。もしくはスピーカーコンフィグでバランス合わせ以外を

無しにする。ってやはり変ですよね〜!

フロントが決まったらゲインボリュームを紙に控えて0にしてから次はSL,SRのバランスを合わせると言う感じです。

これまではFLからSLまで右回りでレベルを合わせたりしていましたが,それが出来ないのです。

X10の説明書にはアンプで調整をしてとあるのでしかたないですが。

神父村さんはDSP-Z9との事なので、例えばX10をマルチチャンネル端子に繋ぎアンプ上でバランスをとるには調整したいチャンネル以外を

0、もしくは半分位まで入力ゲインを下げないとバランスとりが難しくなると思います。

ただ私と違いAVアンプですのでリモコンで調整、&マイクでの自動補正ができるみたいのでそんなに苦にならないかも知れませんが。

ハイビスカスフラッシュ!さん、ありがとうございました!とにかく『なんで2機種で違うの』と言うもやもやがなくなりました!

神父村さん、映像、音はとてもいいですよ!ただ録画機としては使いにくいですが!

ありがとうございました!!



書込番号:12844314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/04/01 08:39(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

おはようございます!

昨夜帰宅後にとりあえず自宅ソフトで検証もしてみました。

DTS-HDMA組/『空軍大戦略』、『ダイハード4.0』、『トランスフォーマリベンジ』、

ドルビーTRUE-HD組/『オペラ座の怪人』、『スパイダーマン1〜3』、『LEGENDS OF JAZZ SHOWCASE』,『ダークナイト』

等スピーカーリマッピングの処理がはっきりわかれました。ドルビーTRUE-HD組はサラウンドバックは無信号でした。

ミキサーのSIG/CLIP LEDの点灯だけでDTSかドルビーか判断が出来てしまいます!

私はX10の映像、音質は良いと思っていますのでなんとかUPデートで出来ればして欲しいです。

リアに関しては小型スピーカーでのサラウンドバックも考えていますので。

本当にありがとうございました!





書込番号:12845873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i.linkについて教えていただけませんか?

2011/03/31 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。
最近、値段がだいぶ安くなってそろそろ買い時だと思い、色々リサーチしております。
現在の視聴環境は、Z1にバッファローのUSB500GB外付けとJ:COMのHDR+のDVD付きSTB
パナソニックTZ-DCH8000をつないでいます。
そこで質問なのですが、TZ-DCH8000のi.LinkとRD-X10をつないで動作させることは、
可能でしょうか?
Z1の録り貯めを、ブルーレイに整理することと、HDR+で録り貯めた番組をブルーレイに整理
することが出来さえすれば、良いのですが。
同じような環境の方、お教え戴けましたら、幸いです。

書込番号:12842081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/31 07:46(1年以上前)

浪花のくまさんさん。

はじめまして。

Z1からのBD化は東芝RD機でないと出来ませんが、STBからのi.LINKダビングはパナ機でないと出来ません。

ですので御希望の事をなされるのでしたら、RECBOXとパナのi.LINK付きのBD機となります。

RECBOXのことは詳しく有りませんので他の方のレスをお待ち下さい。

書込番号:12842116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 15:51(1年以上前)

御回答、有難うございます。
やはり、そうですか。色々と調べてなんとなく、そうなるのではないかと、考えていました。
最後に此方で、ユーザーさんの声を、伺い購入しようと思い、質問しました。
購入前に疑問が、解決して良かったです。助かりました。

書込番号:12843388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/31 21:03(1年以上前)

パナSTB(HDR)からRDへのiLINKは、地デジ/BSは可だがCS(CATVチャンネル)録画は不可だと、
複数の報告あったように記憶してます。

書込番号:12844330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/31 21:11(1年以上前)

>パナSTB(HDR)からRDへのiLINKは、地デジ/BSは可だがCS(CATVチャンネル)録画は不可だと、

探しましたm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12517631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12415181/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12308255/

書込番号:12844356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/01 01:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございます。

リンク先ではhiro3465さんの中継ですが、オリジナルの書き込みも見た記憶あります。
HDR+DVD、HDR+BD、で同じ報告だったと思います。前述のHDRは怪しいので撤回します。


STBにCS(CATV)録画がある場合、Z1からは二度手間が面倒ですがパナが無難でしょう。
STB物はAVCRECやVRで諦めるというのなら、Z1からはRDが面倒少ないですが、、、。

BZ300やS304Kが安価に入手できれば、場面次第ですがRECBOX代わり以上?に使えますが、
BD化が主目的なら、BDレコーダ以外の録画機まで増やす必要もないでしょう。

書込番号:12845412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 02:37(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
此方へは、良くきてるんですが、過去スレに、解決方法が在ったのは、気づきませんでした。
お手間をお掛けしました。読んでる時は解った気になる様で、次回から良く確認してから
スレ立てする様に致します。
予算的にはキツイですが、パナの1100とRDの下位機種を購入してみます。
ウチのマンションはEO光が来てませんので如何しようもなく、アンテナも方向が悪く
設置出来ません。J:COMしか選択出来ません辛いです。

書込番号:12845525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

X10に関して

2011/02/13 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

出た当初は値段を見買う勇気は無かったのですけど値が下がって
X9も7万くらいで購入したので購入を考えております。
42Z9000+X9を使用です。

そこまで高機能を求めていなく(X9でも機能を半分も使いこなせてないかも?)
X9に不満は特にありません、(BDが焼けない以外はもちろん分かっていて購入した事ですが)

簡単に言えばX9にBDがあれば良いと言う位です。

気になるのは他のメーカーより遅れているとか、安定性が無いと言うのは
具体的にどういう事なのでしょうか?

今のところRDで外れにあたったことが少ないために余計に迷います。
故障であったのはDVDの取出しが出来なくなったり読み込みしなくなるが2回程度

パナソニックが安定性があるとかかれていてパナソニックでも良いかな思うのですが

ただ東芝で慣れているので操作性に違和感があったり、リンク機能が出来なかったり。


他にも他社にはフォルダーが無い?、編集などどのよう感じなのでしょうか?

店に行って見たのですがTVに繋がっているレコーダが無く展示したあっただけで確認が出来ませんでした。


書込番号:12648979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/13 12:16(1年以上前)

最も他社機に対して遅れているところは、HDDからメディアに高速ダビング
している間、ほとんど何も操作出来なくなる点です。

予約録画とダビングの並行作業も出来ないので、予約時間を避けてダビングを行う
必要があります。

また、ダビング中にHDDに録画済みの別番組の視聴も出来ません。

もう一つは、AVCHD方式のビデオカメラの映像を、無劣化で取り込み出来ない
ことです。(これは東芝RD機だけです)

その他、W録画の際片方はDRモードで無ければいけないところなど、遅れている
ところも有りますが、そこは運用でカバーできるものと思っています。

書込番号:12649055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/13 12:35(1年以上前)

安定性が無いのはX10だけではなく
BZ700や800やBR600の過去ログにたくさん具体的なレスがあります

機能で言うと
RDとフナイ軍団だけAVC録画が片方しか出来ない
東芝だけW録の片方しかCM前後のチャプターが付かない
RDだけビデオカメラでは主流のAVCHDに対応していない
RDだけJPEGも全く非対応
RDだけコピー制限関係なくBDからHDDにダビング出来ない
(パナはコピー制限があるBDからでもHDDにムーブ出来る・ソニーは4月から)
RDだけBDに対して編集出来ない
RDだけ高速ダビング中も何も出来ない
(パナとかは高速ダビングだけではなく実時間ダビング中の制限も無くなりかけています)

DVDへのダビングは10分程度で終わるから気にならないと思いますが
BD-RE DLへ高速ダビングすれば丸々だと最低でも1時間30分何も出来ないわけです

パナやソニーと細かく機能を比較すれば遠隔操作・予約の違いとか
パナは3番組同時録画も出来るとかもっとあります

でも実際RDに慣れてるんだしX9もあって1台だけで使うわけでは無いから
少々不具合あったりマルチタスク機能が劣っても致命的に困るわけでは無いから
「複数所有が前提なら」X10で良いのでは?

フォルダに近いのはパナやソニーにもあるし
編集も手順が違うだけでRDと同じ映像は作れます

CM抜き程度であれば逆にパナやソニーが簡単なくらいで
あれからこの映像を持ってきてこっちからあの映像を組み合わせてみたいな
複雑な編集をするのならRDが楽だし向いています

書込番号:12649125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/13 14:38(1年以上前)

先の方が言っている事がX10のウイークポイントだと思います。
私もX9を使っていて先週X10を買い足しました。
パナ機も気になったのですがX9・X10を両方使えば高速ダビング中の操作が出来ない点は2台あれば補える?と思います。
PCがあるのでSDカード・USBスティックが使えないと言うのもあまり気になりません。
私はあまりメディアに焼く事が無いのでHDDが増設出来るのがRD機の購入ポイントです。
現状ではどのメーカーを選んでもそんなに後悔は(個人差)無いと思います。

2Tの物ではX10がダントツで安いのでお奨め出来ると思います。

書込番号:12649579

ナイスクチコミ!3


スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 14:39(1年以上前)

返信有難うございます。

参考になりました、他社には当たり前でもRDで出来ないことがあるみたいですね。

自分はビデオカメラは持って無いためこの点は気にしません。

後はダビング中の制限ですが、基本的にダビングは夜中の予約してない時間帯で
頻繁にダビングする訳でもないのでそこまで気にならないかもしれないです。

>フォルダに近いのはパナやソニーにもあるし
編集も手順が違うだけでRDと同じ映像は作れます

CM抜き程度であれば逆にパナやソニーが簡単なくらいで
あれからこの映像を持ってきてこっちからあの映像を組み合わせてみたいな
複雑な編集をするのならRDが楽だし向いています

最近SONYのレコーダ型はわから無いのですけど、友達宅で少し使わしてもった印象では

表示され方は新しい感じがしたのですが、貯まった録画し番組を見るなどはかなり見にくい感じがして、
自分にはRDのほうが見やすなと感じました(もちろん慣れの問題が大きいので良いとか悪いとかではなく)

そう言うこともあり他社ならパナソニックになると思います。

編集に関してですがCMカット程度ではなく
例えば30分番組を
チャプターを10個打って、その内不要な5個を削除、そのあとすべて結合は
パナソニックでもこういうことが出来れば
編集に関しては気になら無いです。

BZの方は見もしなかったのですが、色々な意見が書かれていて、
確かに実際不具合があった方もいましたが、
買ってない人までもが不具合を?持論を展開してる人もいて
どこまで信憑性が有るのかも?気になります。

X9も迷いながら買いましたが、1年問題も無く作動してますし。
まだ値が落ちると思うのでもう少し様子見てみて
他の大きな店舗に行きパナソニックのレコーダを使用してみます。




書込番号:12649582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/13 15:03(1年以上前)

複数所有ならば、ひとつの機械で同時作業できなくても問題無いので、「X10」で良いんじゃないかと思われます。

今買うんなら、多分、不具合の多いという初期ロットではないだろうし。

他社製レコーダーでは、パナソニックのDMR-BWT3100以降なら、LAN経由でダビング出来てX9に録りためた番組をBDに焼けるので便利かもしれません。

書込番号:12649676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/13 15:47(1年以上前)

bifoo さん
>簡単に言えばX9にBDがあれば良いと言う位です。

東芝X-9、BZ800、パナBR590を使用しています。

X-9とBZ800には操作表示時間の違いがあります、機種が違いますので参考程度ですが。
見るナビのサムネイル表示がX-9よりも2倍程度時間がかかります。
全体的な操作反応もX-9より遅いです。

X-9も遅いと思いますが、この点は購入前に確認されてください。

>チャプターを10個打って、その内不要な5個を削除、そのあとすべて結合は
パナソニックでもこういうことが出来れば編集に関しては気になら無いです。

パナソニックも簡単に出来ます、ただしオリジナルの編集になります、編集したら元にもどせません。

個人的にはX-9とX-10を2台うまく使い分ければそれ程困らないと思います。

他社の2TクラスよりX10の値段が安いので、ある程度の遅れに支障が無いのであればお勧めです。

自分のBZ800の状態ですが、録画に失敗した事はありません、受信レベル(アンテナレベル地デジ66、BS58)。

2回程操作が効かない事がありました、しばらく放置して置いたら復旧しました。
これはX-9でもあったので気にしていません。

書込番号:12649842

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/13 16:29(1年以上前)

BD再生機あるのだろうか?,

BD再生環境あるなら安くてもムリしてX10系買う事も無いのでは...
(現在の環境ならHDD増設でやって行ける)

書込番号:12650010

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/13 23:34(1年以上前)

HDRecの再生互換には注意された方がベターかもです。
X9を使用されているのであればね。

HDVRフォーマットでのTSタイトルがあるならば尚更。
過去資産とどう向合ってゆくか?は課題の一つかなと。

書込番号:12652444

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/14 02:26(1年以上前)

スレ主さんの用途と嗜好の場合、X10に満足出来る可能性が高いと思いますよ。

>気になるのは他のメーカーより遅れているとか、、安定性が無いと言うのは・・・

他社と比較した際の東芝の得失は皆さんの言われるとおりと思いますが、X9に比べるとレスポンスや使い勝手は確実に向上しています。
操作時のピープ音が残念ながら廃止になりましたが、それが無くても我慢できる程度に各操作の反応が良くなっています。
一番体感出来るのはタイトル名変更で、X9以前はボタンを押した回数を数えて間を考えないと文字の消しすぎが多発しましたが、X10はかなりマトモになりました。USBキーボードを使わなくなりました♪

安定性については他スレでも書きましたが、結論だけ言えば5年保証に入っていれば安心出来る程度だと思います。(保証があっても故障が怖くて買えない機種とは思わないです)

>チャプターを10個打って、その内不要な5個を削除、そのあとすべて結合は・・・

東芝に慣れておられるようなので、パナに不満が出るかも知れませんね。BWT1100の時は、あまり編集をしなくなりました。善し悪しというより好き好きと思います。パナに慣れていれば、東芝に不満だと思います。

>他にも他社にはフォルダーが無い?

パナにも同一番組をまとめる機能があり連続ドラマでは便利ですし、映画やスポーツなどのジャンル分けのみで済むなら、他社でも不満は無いと思います。
逆に、スカパー(ディスカバリーやヒストリー、ナショジオなど)で録画した物を「宇宙」「兵器」「エジプト」「海」「車」「バイク」・・・などと分けるのであれば、東芝が断然使い易いと思います。
24フォルダに録画予約時から振り分けられ、HDDを増設しても短時間で同一フォルダ名にダビング出来るからこそ、気軽に録画(観れないほど)が出来ると思います。
そういった使い方をするのであれば、パナがHDDを増設出来るようになってもフォルダを細分化出来なければ、東芝の使い勝手には敵わないでしょう。

レンタルBDを良く観られるのなら、録画中にBDソフトを観れないX10は不満かもしれません。当方はBDプレーヤーで観ますので、X10に満足しています。

X9に対するX10の最大のアドバンテージはBDへのダビングですが、それによってUSB-HDDの数が減る事で繋ぎ換えの時間やストレス、検索時間が短縮され、BD書き戻しが将来的に対応されると楽観的に考えれば、将来のメディアへの移行もとても楽になります。

パナでもX9からLANダビング出来ますが、BD化した後に捨てていたダビ10素材をUSB-HDDに気軽に残せるは、X10しかありません。
良いですよ〜X10♪

書込番号:12653177

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/14 02:51(1年以上前)

手順は大いに違いますが
ソニーはダビング10ならプレイリストをダビングに使えるから
慣れればそう悪くないと思います

パナはプレイリスト自体が無いからその点をどう思われるか?

パナでもソニーでも慣れれば問題ないわけだから
他社にするのなら自分の許容範囲は意図的に広げる必要はあります

>編集に関してですがCMカット程度ではなく
例えば30分番組を
チャプターを10個打って、その内不要な5個を削除、そのあとすべて結合は
パナソニックでもこういうことが出来れば
編集に関しては気になら無いです。

要はCMでは無いけど5箇所のCMカットするのと同じ操作です
不要部分を部分消去(またはチャプター消去)するだけですが
結合ってのがチャプター結合の事ならパナは1ヵ所ずつ結合します

東芝と大いに違うパナ(他社)の編集の利点は
チャプターが全く要らない事だと思っています
もちろんチャプターがあっても構いませんがそれは目安にするだけで
チャプターは不正確でも無くても正確に編集できます

ダビング10に限りますがパナもHDD内で複製を作れるから
その複製を編集する事で9回までは編集に失敗出来ます
東芝ユーザーは直接編集での失敗を妙に心配されるんですが
実際は編集失敗なんてわざとしない限りまず無いです

書込番号:12653209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/14 07:42(1年以上前)

東芝のプレイリスト編集の利点として、プレイリストを結合してもオリジナルが残っている点があります。
スカパーe2などの前編、後編に分けて放送されるコピワン番組を結合(連続でシームレスで観たい時)した際、予想より少し長くなってディスクに入らない場合にタマに遭遇します。
そんな場合、オリジナルを2枚に焼くだけなので再度分割しないで済みます。
逆に、厳密な録画可能時間が直ぐに判らないのは、東芝の欠点と思います。

書込番号:12653446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/14 09:22(1年以上前)

>BZの方は見もしなかったのですが、色々な意見が書かれていて、
>確かに実際不具合があった方もいましたが、
>買ってない人までもが不具合を?持論を展開してる人もいて
>どこまで信憑性が有るのかも?気になります。

ならば自分で購入して真実を見極める必要がありますね。

>まだ値が落ちると思うのでもう少し様子見てみて

X10他現行レグザBD機は生産中止です。
既におまかせプレイリスト廃止の報道で値下がりが
止まっています。
あまり悠長な事を言ってる暇はないかもしれません。

書込番号:12653629

ナイスクチコミ!1


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/14 11:07(1年以上前)

現行機は生産中止じゃないけど

書込番号:12653943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/02/14 11:10(1年以上前)

RD-X10の自動アップデート済のものを使っていると、悪評をばらまいている人たちもバイトでやっているのかな、としか思えません。実機を持っていないから、過去の書き込みの中で出た問題をずっと起こり続けているように書くしかできないのです。
そういう人たちのかなりの割合が、RD-X9の頃には外付けHDDの不安を煽るのに必死だった人たちです。もちろんRD-X9を使っていればそれらは相当重症な人か、やはりバイトでやっているのだろうと簡単にわかるはずです。最後は必ず「パナかソニー」。あれが仕事でなければ病気です。

書込番号:12653949

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/14 13:16(1年以上前)

>現行機は生産中止じゃないけど

CM自動カット廃止についての記事で三菱と東芝が
機能が搭載されてる現行機の生産中止とあり、春
の新製品では機能を省いた製品を出す、との事から
の話です。
既に報道の影響か価格が上がってきてるとのレスも
ありますしね。
生産続けて春からもレグザBD現行機を売るんですか?
それならば慌てる必要はなく、再び価格下落をのんびり
待てばいいですけれど。

書込番号:12654379

ナイスクチコミ!1


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/14 15:32(1年以上前)

だから、現行機は対象外だから生産中止じゃないです。
対象は4月からの新製品で、
「大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。」

東芝はX10は次の新製品が出たら生産終了する。それまでは続ける。
4月以降の新製品の対応は検討中。
と言っていました。
東芝に電話してみてください。

「CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮」
このタイトルが誤解を生んでるのでしょうね。
それでなくなると思って購入者が増えてつられて価格上昇したのかな。

> 現行機の生産中止とあり

記事にはどこにも現行機が生産中止とはないです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00001129-yom-bus_all

読売以外ですか?

書込番号:12654767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/14 17:23(1年以上前)

らしあさん 

>東芝はX10は次の新製品が出たら生産終了する。それまでは続ける。
>4月以降の新製品の対応は検討中。

なるほど。
次の新製品が出たら、というのは4月の新製品?
X11?
どちらにしてもすぐ生産中止ではない、という
事ですね。
了解しました。
>>4月以降の新製品の対応は検討中。
との語句は目にしましたが、どうせ機能削除は決定
だと思っていました。
で、春には新製品が出るものだと。
現行機は春にはもう売られないのだと思い込んでい
ましたよ。

>「CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮」
>このタイトルが誤解を生んでるのでしょうね。

正にそうですね。
影響力ありありです。
RDの値落ちを止めてしまったんですから。

>読売以外ですか?

記事のタイトルと後はこれ(この件での一番最初のスレ[12632907])
ですね。
冒頭に「現行機は生産終了」とありましたから。

bifooさん 

既に価格は上昇傾向に転じていますが、生産中止でない
ならば、また安くなるのをお待ち下さい。
まあ、スレ立てた時と状況が変わってしまったのは確か
ですが、在庫が潤沢なら落ち着けばまた値が下がっていく
と思います。
失礼しました。

書込番号:12655150

ナイスクチコミ!1


スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/14 22:09(1年以上前)

鉄人11号さん 
>2Tの物ではX10がダントツで安いのでお奨め出来ると思います。
自分もその点が一番なので惹かれています。

吾輩は猫舌であるさん
>複数所有ならば、ひとつの機械で同時作業できなくても問題無いので、「X10」で良いんじゃないかと思われます。

そうですね自分は同時作業と言う事自体しないのでまったく問題ないので、
ただ結構その点に注目を置く方々もいるのが逆に驚きでした(もちろんで機内より出来る事に越したことは無いのですけど)

いまだに真空管でっせさん

>個人的にはX-9とX-10を2台うまく使い分ければそれ程困らないと思います。
他社の2TクラスよりX10の値段が安いので、ある程度の遅れに支障が無いのであればお勧めです

皆さんの意見を拝見していて、
リンク機能、2TB 、リモコン操作の慣れ、細かいフォルダ分けを着眼点に置けば自分の使い方ではX10で十分な気がしますね。

>やっぱりRDは最高で最強さん
BD再生機も録画機も無いです、持ってないためBDレコーダーを探しているので。


神父村さん
>東芝に慣れておられるようなので、パナに不満が出るかも知れませんね。BWT1100の時は、あまり編集をしなくなりました。善し悪しというより好き好きと思います。パナに慣れていれば、東芝に不満だと思います。


慣れているから他メーカに行きづらい言うのもありますね、
5,6年前の東芝の液晶TVから始まりそれ以来便利で、同じ東芝に統一して使っているので。
慣れは怖いです。

>逆に、スカパー(ディスカバリーやヒストリー、ナショジオなど)で録画した物を「宇宙」「兵器」「エジプト」「海」「車」「バイク」・・・などと分けるのであれば、東芝が断然使い易いと思います。

自分が言いたかったのはそのような使い方の自分でタイトルを決めれるフォルダの事です、
他のメーカにはジャンル分けしかないと言う事でしょうか?

レンタルBDと言うより、レンタルしてまで映画を見ないのでこの点もほとんど問題ないです。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

>東芝と大いに違うパナ(他社)の編集の利点は
チャプターが全く要らない事だと思っています

この点が良く分からないのですが、具体的に言えばどういう感じになるのでしょうか?
編集せずに全てBD化すると言う事でしょうか?

デジタル貧者さん
>ならば自分で購入して真実を見極める必要がありますね。
既におまかせプレイリスト廃止の報道で値下がりが
止まっています。
あまり悠長な事を言ってる暇はないかもしれません。

はっきり言って余計なお世話では? 何情報ですか?
CM自動カットも自分いはどうでもいい事ですので。
ちなみにX10は使用してるのですか・・・?

虹色コースターさん 
>実機を持っていないから、過去の書き込みの中で出た問題をずっと起こり続けているように書くしかできないのです。

自分は何かを購入時にしか価格COMを見ないのですが(今回もX9とZ9000買うとき以来で)
どのメーカーにも機種にも問題点はあると思いますけど、
とにかく購入もしてなく批判しかしない人を良く見かけますけど、その人の品性の問題でしょうね・・・(自分事は棚に上げて、批判してる政治家と変わりませんね)

どちらにしても、急いでは無いので、X10もしくはパナソニックのレコーダを比べて購入しようとと思います。

書込番号:12656614

ナイスクチコミ!1


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/14 22:32(1年以上前)

他社と比べて東芝のBDレコが様々な点で遅れをとっていて、欠点が多いのは確かだと思いますが、それでもRD-X10を買おうか迷っていたり、東芝の次機種を待ち望んでいるのは何故なんでしょうか?

実は、私もそういう一人です。スカパー!SDとの連携ができるという理由だけでRD-X5を買い、今は同じ理由でRD-X9を使っています。そろそろBD機が欲しいと思っています。
編集機能はほとんど使わないし、CM削除もしません。CMは見るときに30秒スキップで十分だし。スカパーもHD録画も他社機でできるようになりました。RD-X10には、スカパー!SD連動端子がなくなったし、他社では同時操作の制限が少なくなったり、起動時間が速いし、番組表から一発予約できるし、他の機能も多いし、操作もよりシンプルになってきました。

私の場合は、長年親しんだ操作感くらいかな。パナの番組表に広告が入るには嫌い。ソニーのクロスメディアバーは嫌い、あれで過去にとった番組を選ぶ気になれない。東芝のフォルダ分け風が好きで、リモコンの2重輪のリモコン操作がやり易いと感じてます。他の操作ボタンは最低でけど、再生するには十分。それ位も理由なんですけど、RD-X11に期待してます。その前にX10を買っちゃうかも。

書込番号:12656784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/14 22:54(1年以上前)

>>東芝と大いに違うパナ(他社)の編集の利点は
チャプターが全く要らない事だと思っています
>この点が良く分からないのですが、具体的に言えばどういう感じになるのでしょうか?
編集せずに全てBD化すると言う事でしょうか?

違います
東芝はチャプターが無いと編集出来ませんが
パナやソニーはチャプターが無くても編集出来ます

パナでは部分消去といいますが
始点と終点を指定しその間を消去するからチャプターは全く要りません

実際は自動で付いたCM前後のチャプターマークを目安には使いますが
ずれてても全く無くてもチャプターマーク自体は修正せず
始点終点は正確に指定できるからそのまま編集出来ます

もちろんパナやソニーもチャプターを使って
チャプター単位の編集も出来ます

書込番号:12656924

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2011/03/25 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Kaden sukiさん
クチコミ投稿数:8件

震災でZ8000のusbコネクター部分のみが壊れてしまい、HDD(LAN未対応)が接続出来なくなってしまいました。
以前RDユーザーだったので、この際Regzaブルーレイを購入しようと思っています。

質問ですが、X10とBZ700ではメモリーに大きな差があるのでしょうか?
あまりにも反応が遅いと使いにくいと考えております。
3-4万ほどの差がありますか?

プレイリストを作り編集する予定です。
参考程度でよろしいので、情報をお願いいたします。

書込番号:12819606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/03/25 08:26(1年以上前)

X10とBZ800の違いは、X10は内蔵HDD容量の差以外に、従来のXシリーズと同じでパーツ類にこだわっています。
また、アナログ7.1ch出力などにも対応しています。バージョンアップせずにブルーレイ3Dディスクの再生も可能です。HDMIは2出力ありますが、片方は音声用です。シンプルリモコンは付属しません。

BZ800とBZ700は、HDD容量の差のみです。

BR600はBZ700と、チューナー数、i.LINK端子の無、Deep Color出力非対応、レゾリューションプラスXDEの一部高画質化プロセスの違いがあります。

他は各モデル共通の仕様のはずです。不具合報告が多いので、ご自分で判断されて購入するといいと思います。
BR600を使用していますが、レスポンスはX9世代までより速いように感じます。
ただ、早送り、巻き戻しの際に2秒程度一時停止になります。


あと、BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DLへダビングした後では以下の制限があります。(DVDはAVCRECモード時に)

1.タイトル結合
2.チャプター編集
3.プレイリスト編集
4.サムネイル設定
5.タイトル/チャプター名変更
6.ディスク名変更
7.ライブラリ反映

すべて、DVD-R DVD-RWのVRフォーマットでは可能です。

書込番号:12819665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/25 12:45(1年以上前)

長期保証には加入されていないのでしょうか?
加入されていないのであれば、ヤマダ電機のTHE安心という保証に
加入すれば、加入から約2週間後には修理依頼が出来ますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12820252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/25 17:29(1年以上前)

いろんな不具合が少なければ、十分売れる機種だと思います。本体の中身はわかりませんが、外観と扉内の豪華さは他社には見られない独特のものだと何回見ても感心します。え、買えばいいって、ハイビジョンカメラ映像が取り込めないので使う用途がありません。BR-600のハーフサイズ位でないと置く場所がありませんので買えません。パナソニックのbd専用機並みのおおきさがちょうどいいんですけどね。危惧するのは業績不振でBDから撤退することのないことを祈ります。でも、ビデオカメラの撤退、オーレックスの撤退も早かったなぁー。撤退に関しては、実に迅速だった!!!!。

書込番号:12820893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/25 17:53(1年以上前)

>撤退に関しては、実に迅速だった!!!!。

HD DVDの撤退も実に早かったですね。

書込番号:12820964

ナイスクチコミ!8


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/03/25 20:32(1年以上前)

>業績不振でBDから撤退することのないことを祈ります

TVとの兼ね合いでそう簡単にレコーダーから撤退しないでしょう。

別のメディアを開発して推進しれば別でしょうけど。

書込番号:12821393

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/25 22:14(1年以上前)

よし 今度は RD DVD だ !

書込番号:12821818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/25 22:18(1年以上前)

>TVとの兼ね合いでそう簡単にレコーダーから撤退しないでしょう。

そんなあなたにOEM。

書込番号:12821833

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/25 22:39(1年以上前)

換骨脱胎ですな

書込番号:12821946

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaden sukiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/25 23:41(1年以上前)

みなさまいろいろとご意見ありがとうございます。
某店の長期保証には加入していますが、このご時世で修理に時間がかかると思いました。
加えてHDDには、サッカーW杯や音楽Liveなどを録画してあり、いずれ編集してコンパクトにしたいと考えていたので、これを機に購入を検討しました。

書込番号:12822273

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/26 23:15(1年以上前)

Z8000の破損、残念でしたね・・・

BZを使った事は無いですが、X10よりレスポンスに長けているとの情報は見たことが無いです。X7、X9との比較なら、殆ど全ての操作でX10の方が反応が良いですよ。

アンプに繋ぐ予定があるのでしたら、X10の方が後悔しないと思います。私の場合、普及機と割切ってBWT1100を買いましたが、音質に満足できず2週間で手放しました。
フラッグと普及機の銭のかけどころは、各社変わらないと思います。逆に、テレビからしか音出しをしないのなら、X10のメリットは半減すると思います。

USB-HDDの切り替えに時間が掛かる点や、お気に入り&シリーズ録画はUSB-HDDを録画先(直接)に出来ない点、USB-HDDから直接ディスク化出来ない点により、本体が大容量であるメリットは他社製品よりも大きく感じます。

細かい(どうでも良い?)ところでは、BZのフロントパネルは銀色部分が塗装でマスキング漏れがありますが、X10は別部品なので綺麗です。

これらに3〜4万の差を感じるかどうかが、選択の別れ道と思います。


文面からは近日中の購入を決意されているように感じますが、現行機のUSB-HDDに関する使い勝手の悪さやBD化後の編集(ディスク名を変更出来ないのはBD-Rの場合は結構不便です)、レスポンスやマルチタスクは次期モデルで改善される可能性が高いと思います。

反面、X11を待てずにX10を買って予想以上に良かった点は、大切な番組を今、BDとUSB-HDD双方で残せる点です。双方の良さが、X9の時よりも実感出来ました。
又、LANムーブでは編集点が数フレームずれる(幸い増える方向です)上、コピ1=移動となってしまうので、X10で直接番組録画出来る意義が、思いの他大きかったです。

X11が安くなるまでの数ヶ月分の録画番組が大切であれば、ダビ10として残せるのはプレイリストの作り甲斐があるというものです♪

書込番号:12825919

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

書き込み初めてです よろしくお願いいたします。

本日RD−X10が届きまして、歌番組を予約録画して食事に行き、戻ってきてからはじめから見ようとタイムスリップを押し、(何故かうまくいかず、2,3回やりなおしましたが)無事に最初から再生されました。
しかし、取説に書いてあるように早送りボタンを押しても早送りにならない?巻き戻しも出来ない状態です。 

前の機種RD-A301では出来ていたので、同じに操作してるつもりなのですが、過去スレを拝見しても同様の症状の方がいらっしゃらないので書き込み致しました。
これから予定されているバージョンアップ(16)で改善されるのか??

もし、解決方法やアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:12814627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 22:04(1年以上前)

リモコンサイドスイッチが通常位置なら(怪しいです)、リモコンか本体の異常でしょうか。
REGZA-BDの、FFとREWは色々と問題言われてるので、本当に不具合かもしれませんが、、、。

書込番号:12814704

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/23 22:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

>リモコンサイドスイッチが通常位置なら(怪しいです)

うぉ!っとみてみると、、、上にずれていましたorz
通常位置にしていたつもりでしたが、こんなことで質問してしまって
お手数おかけしてすいませんでした。

おかげさまで、早送り、巻き戻し、一時停止とできるのを確認致しました。
どうもありがとうございました。

解決済みです お騒がせ致しました (解決済みとかの付け方がわかりません、すみません)

書込番号:12814777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/23 22:21(1年以上前)

解決済みできました('∇') ありがとうございました。

書込番号:12814787

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/23 22:39(1年以上前)

よくありますよね、またリモコンの電池切れた―
とか思ってたら、サイドのスイッチがスライドされていたorz・・・

 よくあります。

書込番号:12814874

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/24 02:06(1年以上前)

リモコンの一部機能のフリーズの場合、電池抜くと直ります。
全ロットで発生します。
リモコンコードが初期に戻るので注意して下さい。

書込番号:12815642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングについて

2011/03/18 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:15件

セルレグザからRD-X10のHDDへHDMIでレグザリンクダビングをして、そこからDVD-Rに移動しています。
録画しているのは地デジ番組です。
しかし、何度やっても途中で『予期せぬ原因で停止しました。』と表示されます。
たまに成功もするんですが、ほとんど失敗に終わります。
本体に問題があるのでしょうか??
録画している番組が壊れているのか?(HDD内では視聴出来ています。)
ちなみに1週間前に購入して、バージョンは10でした。今は15にバージョンアップしています。
(サポートセンターに言われて実行しました。)
どうかご教授願います。。

書込番号:12791159

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/18 06:39(1年以上前)

HDMIケーブルは、大丈夫なんですか?
こちらの通信エラー(不安定)があっても駄目です。

書込番号:12791518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/18 09:53(1年以上前)

レグザリンクダビング機能ってHDMIではなくLAN接続じゃ
なかったかな?

書込番号:12791762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/18 10:06(1年以上前)

配線クネクネさん。

セルレグザのみ対応してるらしいですよ。

書込番号:12791785

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 11:44(1年以上前)

ヤストレックさん

LAN ケーブルをお持ちであれば、そちらで接続 (ストレートケーブルの直結で OK) をして LAN 経由のレグザリンクダビングをしてみて、それで問題がなければ HDMI ケーブルもしくは、HDMI のネットワーク機能まわりがおかしいということかなと思います。

LAN 経由のダビングでもうまくいかない場合は、REGZA TV もしくは X10 のどちらか (または両方 ?) に不具合があるということなのでしょう。

書込番号:12791969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 15:23(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、配線クネクネさん、Mondialさん、shigeorgさん、どうもありがとうございます。

HDMIでのレグザリンクの前はLANでダビングを試みていたんですが、その時も
同じように途中でダビングが停止していました。
より安定性があると思い、HDMIでダビングしていたのですが、状況は変わらなかったです。。
(LANもHDMIもX10のHDDにダビングして、そこからDVDに焼いていました。)

今、サポートセンターに連絡しましたが、DVDなのでBDAVをVRに変換しながらダビングを
するので、その時に安定性が悪くなるのかも知れないと言われました。
でも変換しながらダビングするのが、そんなに困難なことだとは思えないんですが。。

初期化して下さいとも言われたんですが、結局、TOSHIBAの方に来てもらうことになりました。

書込番号:12792485

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/18 16:30(1年以上前)

ヤストレックさん
> HDMIでのレグザリンクの前はLANでダビングを試みていたんですが、その時も
> 同じように途中でダビングが停止していました。

なるほど。すでに試されていたのですね。

ところで、「途中で『予期せぬ原因で停止しました。』と表示される」のは、HDD から DVD-R に移動している時の話でしょうか? (CELL REGZA から X10 へのレグザリンクダビングそのものは問題なく成功しているのでしょうか?)

DVD-R への移動の時の話となると X10 の不具合の可能性が高いかなと思います。


もしレグザリンクダビングが成功しているのであればあまり関係ない話ですが、

> より安定性があると思い、HDMIでダビングしていたのですが、

とのことですが個人的には HDMI 経由の方が不具合の可能性が高いのじゃないかと思います。

というのは、HDMI のネットワーク機能は規格ができてまだ日が浅いですし、実際にそれが使える製品は CELL REGZA や X10 世代が最初くらいです。

もちろん、東芝は少なくとも CELL REGZA と X10 等の間での動作テストは何度もやっているとは思いますが、あらゆる状況で完全に動作するかどうかをテストできているかは分からないですね。

それから、今回は関係ないけど今後出てくるであろう他社機種との間の動作もちゃんと動くという保証はありません。


一方で、LAN 経由の場合はすでに長年の技術的な蓄積があるので、結構安定しているのじゃないかと思います。

もちろん、ネットワークなので途中の機器やネットワーク上の他のデータによるトラブルが絶対ないとは言いませんが。

書込番号:12792645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 20:02(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。

予期せぬ原因で停止、、はRD-X10のHDDからDVD-Rへ移動している時に起こります。
なので、HDMIケーブルの不具合ではないと思います。
(違う番組なんですが、CELL REGZAからRD-X10へBDでレグザリンクダビングをした時は
問題なくダビング出来ていました。)
レグザリンクダビングで1度も失敗したことはありません。

最近はHDMIが主流になりつつあるので安心していたのですが。。
サポートセンターに電話をしていきさつを話して調べてもらっても、そういった事象は過去にない、
と言われた通りまだまだ歴史が浅いということなんでしょうね。。
今回の相談以前も、CELL REGZAとRD-X10がなかなか認識してくれなくて苦労しました。

これからまだまだ問題は山積なんですね。。
早く、快適にAVライフを送りたいです。

書込番号:12793170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/18 20:10(1年以上前)

>サポートセンターに電話をしていきさつを話して調べてもらっても、そういった事象は過去にない、
>と言われた通りまだまだ歴史が浅いということなんでしょうね。。

歴史云々は、そうかも知れませんが、「過去にない」は、ウソです。
ここでこれだけのレスが付くと言うことは、過去にいくつものトラブル報告が有ったからです。

サポセンを100%信用してはいけません。方便がかなり多いと思ってください。
特に「過去にない」なんてのは、(メーカー関係無く)常套句です。

書込番号:12793198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 21:28(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

常套句ですかー。
たしかにRD-X10の評判はかなり悪いとは思ってたんですが、レグザリンクするには
この機種以外選択肢がなかったので購入しました。。

明日、TOSHIBAから修理に来てもらえることになったんですが、言われることを鵜呑みにせず
冷静に判断したいと思います。

書込番号:12793486

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/18 22:36(1年以上前)

>何度やっても途中で『予期せぬ原因で停止しました。』と表示されます。

これは、同じタイトルを何度やってもということでしょうか。
それとも、全てのタイトルがということでしょうか。

RD-X9を使用しているのですが、CMを取り除いたプレイリストをUSB-HDDにダビングしたときに、2〜3回経験したことがあります。
そのときは、ある特定のタイトルだけでした。決まって同じ場所でなりました。
丁度、CMの境目だったと思います。
試しに、CMカットしないオリジナルをダビングするとうまく出来した。
その場合、ダビング後にCMを分部削除しました。
また、CM分部削除した後でダビングした場合にうまくいった場合もありました。
プレイリストに問題があったように思いますが原因は不明です。
タイトル自体に不具合があったかもしれません。

特定の同タイトルで発生する場合は、DVD-RAMを使用して、いろいろ試してみてはどうでしょうか。

書込番号:12793807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 23:32(1年以上前)

G60さん、ありがとうございます。

私の場合は同じタイトルを何度やってもです。
私の両親がテレビ番組に出て、それを録画して欲しいとの要望でレーコーダーを購入して
ダビングすることになったんです。。笑

1時間半の番組で、両親が出演してる前半約30分でチャプター分割して、前半だけを
DVD-Rに録画していました。
私の場合はいつも同じ場所ではなかったです。
40秒で『予期せぬ原因で、、』と出る場合もあれば、30分手前で出ることもありました。。
成功することもあったので、何が悪いのかぜんぜん分かりません。
(確率は15回中3回の成功でした。)

みなさんいろいろと手探りで録画されているんですね。参考になります!
HDDに移動したタイトルを視聴する分には問題ないので、やはり録画時の不安定さ
なのかなぁと思います。?
ちなみに、CELL REGZAで録画していた連ドラを一気にレグザリンクダビングでBDに録画する事は
何の問題もなく出来ました。

DVD-RAMという選択肢が頭になかったので試してみます。

書込番号:12794107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/18 23:40(1年以上前)

X10はRAMにダビング出来ません

書込番号:12794145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 23:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

DVD-RAMは使えないんですね。。
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:12794158

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/18 23:56(1年以上前)

>X10はRAMにダビング出来ません

これは失礼しました。(X9系以前のもしか所有していないもので...、RAMが普通に思っていました。)

ただし、DVD-RWは可能だと思います。
DVD-Rでなく、「DVD-RW(RAM)使用しては」と書いたのは、何回か試すには失敗しても繰り返し使えるものが良いと思ったので...。

DVD-Rは一度失敗したら、破棄するしかありませんから...。

書込番号:12794205

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/19 00:15(1年以上前)

ヤストレックさん

特定の同じタイトルでのみ失敗するとなると、タイトルのデータに問題(エラー)があるような気がします。(メッセージ通りだと思います。)

ちなみに、3回成功しているという事はとりあえずダビングは出来ていると言うことですね。
後は、再生が可能かと言うことでしょうか...。

書込番号:12794285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/19 00:37(1年以上前)

一度「X10」の電源を切って、もう一度やり直してみては?
 <「ネットdeダビング」などで不安定になった場合も「再起動」で出来ることも...

「コンセントを抜く」とか「リセット」までは必要無いと思います(^_^;

書込番号:12794349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/19 07:36(1年以上前)

スレ主さんのやっているダビングとはDVDに実時間ダビングと高速ダビングのどちらですか?

書込番号:12794843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/19 16:43(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。

>G60さん

DVD-Rですでに10枚以上ダメにしてしましました。。orz
今更ですがDVD-RWを買った方が安く出来ましたね。
単価的にはBDで録画したのと変わらないくらい費用がかかってしまいました。。

3枚奇跡的に録画出来た物は一応、全て再生出来ていますよ。


>名無しの甚兵衛さん

初期化はまだ試していませんが、『コンセントを抜く』と『出荷時に戻す』は試しました。


>KAPPA7さん

BDだと高速ダビングがあるんですが、DVDはぴったりダビングしか選択出来ません。
なので、実時間ダビングを実行していました。


今、TOSHIBA待ちです。。

書込番号:12796317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 16:53(1年以上前)

HDD内で「ぴったりダビング(VR)」し、DVD(VR)に高速ダビングならどうでしょう?
もしAVC(BDAV=AVCREC)ということなら、無条件でBD使う方がいいです(できればDRのまま)。

書込番号:12796364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/19 17:00(1年以上前)

モスキートノイズさん、ありがとうございます。

HDD内でぴったりダビングですかー。考えもつかなかったです。。
確かに地デジなんでBDにダビングする方が良いと思うんですが、最初はパソコンで見られるようにと
DVDに固執して録画していました。
(しかし、後々パソコンでは見られないことが分かり凹んでましたけど。。)

書込番号:12796382

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング