REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

標準

W録連続録画での失敗

2013/03/18 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

rd-x10を使ってますけど、
題名にも書いたように、W録連続録画で失敗します。
例)
DR1にて 12:00~12:20 12:20~12:45 12:45~13:00 (NHK総合)DR録画
DR2にて 12:00~12:25 12:25~12:50 12:55~13:00 (NHK教育)DR録画
です。
この場合は、DR2での2番目の番組が始めの5秒録画されて止まります。
9割位の確率で症状がでます。

ここまで過酷に録画しなくても、
DR1は同じ状態(連続で3番組など)で、DR2を1番組録画でも失敗する確率が高いです。

最近Z160を追加購入しましたけど、同じようなW録連続録画をしても失敗がありません。


もしよければ、同じように録画して頂き、失敗するかしないか教えてください。
よろしくお願いします。

(メーカーに電話しましたけど、遠回しに仕様といわれました。延長保証で修理するか
そのままだましだまし使うか悩んでいます。)

書込番号:15907858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/18 19:24(1年以上前)

お決まりのアドバイスになりますが、
まず、コンセントから電源プラグを抜いて挿し直し
これでダメなら設定の初期化

書込番号:15908155

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/18 19:51(1年以上前)

あゃ〜ず さん
レスありがとうございます。

コンセントを抜いて30分放置と、設定の初期化は以前試しています。
ただHDDの初期化はしていません。

もしrd-x10世代のレコーダをお持ちでしたら、
W録連続録画を試して頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15908234

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/18 22:35(1年以上前)


 そんな仕様あるか!(`へ´*)ノ
と他人事ながら思いますね。
 バカにしてますね。もっとキツく言ってもいいと思います。

書込番号:15908977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/18 22:54(1年以上前)

milano さん
こんばんは。

遠回しに仕様みないなこと言われてちょっと頭にきましたけどね。
x10 bz800世代は録画失敗あっても仕方ない見たいな事言われました。

後継機ではそのあたりも強化したと…。

x6の時にD端子接続していて、x6側で色合い調整出来ると説明書にかいてあるのに、
調整しても全然色が変わらずずっと放置されました。(使おうとする人が少ないですけど。)

東芝はレコーダの検証を他のメーカーならとことんまでやるところを
適当までとは言わないけど、不具合があったら、後でアップデートでいいや的な感じをうけます。

それ以外は多少不具合がありましたけど、x6は今でも現役で使ってます。

書込番号:15909075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 08:05(1年以上前)

因みに録画予約は番組表から行い、録画時間が重なっているなど警告は出ていなかった(手動予約でない)のですよね。
手動予約なら仕様かと。

書込番号:15910076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 08:50(1年以上前)

この予約で録画開始5秒で停止するのが仕様って、初耳です。
EPGと手動で挙動が違うってのも初耳です。
どちらからだろうが、2つ以上被らなければ録画できるでしょ。

DR1にて 12:00~12:20 12:20~12:45 12:45~13:00 (NHK総合)DR録画
DR2にて 12:00~12:25 12:25~12:50 12:55~13:00 (NHK教育)DR録画

Z160では起きないとも言ってるし、故障でしょうね。
設定初期化してもダメだから諦めるか修理です。

X10でなくてもそんな症状ありませんから。

書込番号:15910185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 12:21(1年以上前)

今晩まで解決していなければX10で実験してみるつもりだが、あの頃の東芝レコは連続予約に制限があり、手動予約にて開始時間と終了時間を重ならない様にした記憶が。
160は使ってないので分かりませんが、160で上手く行くならその予約を運用するしかないかと。
X10で以前から録画予約して上手くいったのに、今はできないのなら故障など考えられますが。

書込番号:15910700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 14:46(1年以上前)

ひでたんたん さん
予約は番組表からで、録画予約一覧を見ると、終わりの時間がブルーになっている状態です。

ミエリ2 さん
x6を使ってるとき(アナログ)ではどんな録画しても失敗がなかったですけど、
x10を使ってから、みんなの言っている事がわかったと言うか、失敗する条件が
分かっていなかったので、運が悪い位としか思ってませんでした。

ひでたんたん さん
今朝もNHK総合 教育 7:00~8:15にて6番組録画したら、今度はDR2の3番組目(最後)が
5秒ほど(4秒)で止まっていました。

「X10で以前から録画予約して上手くいったのに…」ですけど、
毎週録画にしていて、1話失敗してしまったら、もういいやと思って
あきらめてしまい、それが季節ごと(新番組が始まり新たに録画設定した時)おこり、
毎回東芝のレコーダーだからと、後運が悪いと思っていました。

で失敗する条件が分かってきて、さらに、z160が失敗しないなど(電波の問題など)で、
確実におかしいと思いました。

で、メーカーに電話したら仕様的な事を言われて、みなさんの使っているレコーダで
同じような条件で録画した場合どうかと思いまして…。

よろしくお願いします。

(ハードディスクの空きは25%で、タイトル数692、チャプターは使ってないですl)

書込番号:15911121

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 14:56(1年以上前)

書き忘れで、

通常のw録画、21時から22時の2番組録画は
出来てます。

書込番号:15911151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 15:07(1年以上前)

スレ主さん、他に納得のいく回答がもしなかったら、明朝に予約してみますね。

書込番号:15911184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 16:43(1年以上前)

アナログの頃からZ260まで予約録画の基本は変わっていません。

青表示の1つ目の終了時刻と2つ目の開始時刻が同じなら、前予約の最後が欠けるだけ
次のが録画開始5秒で止まる仕様なんかありません。
赤表示の被りなら後の予約が優先されるのが通常(優先度ふつう)

最初に書いた予約だと被ってもいないし、DR2に1番組録画も失敗してるし、
デジタルになってX10もZ160同じ仕様なのに、Z160では失敗しない
これは単純にX10の故障です。

書込番号:15911427

ナイスクチコミ!4


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 20:15(1年以上前)

ひでたんたんさん ミエリ2さん
ありがとうございます。

録画の予約ができているのに(仕様でできないなら、連続はダメみたいなアラートでる仕様にするとか)
録画出来ないのであれば、レコーダーの意味がないですよね。

今確認したいのは、こちらでほぼ100%再現出来ている症状が、僕だけの症状か、
他の人が同じような録画をして、同じ症状が出るかですね。

もし出るのであれば、サポートの言うとおり、この機種の仕様?みないなもので、
修理しても無理と言うことです。

症状が出ないのであれば、修理して直る可能性があるので、修理したいと思います。

ご自身の録画の邪魔にならなければ、検証して頂きたいです。
よろしくお願いします。

(今日も同じような録画しましたけど、ダメでした。)

書込番号:15912038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 20:50(1年以上前)

他では出ません。
繰り返しですが、故障です。

書込番号:15912186

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/19 22:24(1年以上前)


 故障状態を仕様というなんて、ヒドイ会社だと思います。
 それがホントなら修理部門は必要なくなりますね。どの製品もいずれは故障する、という意味なら正しい表現だと思いますが。

 それとも、故障するのがこの機種の仕様です、とでもいうのでしょうか?(?_?)
 SONYが保証が切れて1ヶ月で言うのなら、SONY信者の自分としては納得しますがね。東芝相手には納得出来ないですね。

書込番号:15912658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/03/19 22:58(1年以上前)

本来、同チャンネルを連続予約するときDR1からDR2への様に、同じDRでは予約できません。
無理やりDR1連続、DR2連続とセットしておきます。

NHK総合 DR1連続 0700〜0730 0730〜0755 0755〜0800 0800〜0815
Eテレ  DR2連続 0700〜0715 0715〜0725 0725〜0730 0730〜0740 0740〜0745 0745〜0801 0801〜0824

NHK総合 1200〜1215(DR1)1215〜1233 1233〜1237 1237〜1238 1238〜1240 1240〜1245 1245〜1300
Eテレ  DR2連続 1200〜1225 1225〜1250 1255〜1300

番組表から出来なかった分は予約一覧から無理やり総合はDR1、EテレはDR2にしました。

リトルチャロだけ予約しない予約内容。ひるプラからテレビ小説までの間数分のミニ番組が4本続きます。

書込番号:15912889

ナイスクチコミ!2


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 23:09(1年以上前)

ミエリ2さん milanoさん

どっちにしろ、僕のレコーダーは壊れている状態だと思うので、
今はz160にデータを移しています。
移し終わったら、HDの初期化をしてみて検証して、ダメな場合は
僕以外の人で誰か検証していただいた結果によって、
修理か、我慢して使うか、手放すか考えたいと思います。

サービスが言うには(開発部門ではないです)、サービスでもいろいろなパターンの
膨大録画をしていて、その人の経験で、x10 BZ800シリーズはこのパターンの録画では
失敗がありうるとの事らしいです。これに関しては、その人個人の感想みたいなものです。
なので、僕以外にも試してもらい、その結果を知りたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:15912963

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/19 23:19(1年以上前)

ひでたんたんさん

ありがとうございます。

僕の方でも、x10(DR)とz160(AVC)をひでたんたんさんと同じように録画してみます。

ここまで連続録画はしたことないので、z160でも厳しそうですけど、
これに耐えれるようですと、完璧ですね。

よろしくお願いします。

書込番号:15913021

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 00:07(1年以上前)

録画予約一覧です。

書込番号:15913290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/20 05:26(1年以上前)

> 本来、同チャンネルを連続予約するときDR1からDR2への様に、同じDRでは予約できません。

アナログの頃からZ260まで普通にできます。
あの頃の東芝レコでも一緒だから
EPGからは無理とか手動なら今回の症状が仕様とかないから



> なので、僕以外にも試してもらい、その結果を知りたいのです。

スレ主のX10以外問題ないと言っているのです。
下記の意味です。

> X10でなくてもそんな症状ありませんから。

でなくてもというのはX10はもちろんのことX10以外でもということ

> 他では出ません。

スレ主のX10以外出ないということ

書込番号:15913819

ナイスクチコミ!5


スレ主 mark33さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 08:49(1年以上前)

dr1

dr2

録画検証午前の結果です。

z160は全部録画されてました。
x10は、dr1は1つ5分カケ
    dr2は1つ録画されてないです。

書込番号:15914148

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

保護解除

2012/05/03 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 popopotさん
クチコミ投稿数:29件

エラーが頻発するので、強制電源を繰り返していると
保護されてしまい解除方法があるみたいで
X10はズーム931ズームでは解除できないのでしょうか?

書込番号:14517592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/04 00:20(1年以上前)

サービスマンコードがあったとしても、メーカサポートには質問しても絶対に答えはしません。
ここではX6世代までは931報告が多く、X10では931ではなく別番号という情報だったような、、、
番号自体は書かれていなかったと記憶しています。探せば見つかるでしょう。

某巨大掲示板で探せば何かあるかもとか思いますが、エラー頻発の方が先決じゃないでしょうか。
保証内ならデータは基本諦めてメーカ修理、保証外ならHDD換装を、自分なら考えるでしょうか。
保護といったHDD論理障害が出るのは、それの原因となる物理障害が根本にあるのだと思います。

書込番号:14518244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/04 18:35(1年以上前)

[14336536]

書込番号:14521041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/04 18:43(1年以上前)

X9系以前のモデルなら効果あるのかも知れんけどBDドライブ付いたモデルには効果無い
かもしれんな。

書込番号:14521076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2012/05/08 23:52(1年以上前)

自分なら、「出荷時に戻す」ですかね。

書込番号:14539474

ナイスクチコミ!0


ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/05 09:41(1年以上前)

BD-REへのダビング途中(28番組中19番目完了後)で止まってしまいディスク保護状態になりました。
私の場合の解除成功は次の方法です。@リモコンで番組ナビ画面へAその状態でズームB「9」「3」「1」CズームD電源OFFE電源ON
一旦電源を落とすと再度保護されるというカキコもありますが、今のところ再発はしておりません。

なおER7050が頻繁に発生するので、冷や冷やもんです。

書込番号:14897924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの登録

2012/05/03 09:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 popopotさん
クチコミ投稿数:29件

USB-HDDの登録で新しいUSB-HDDの1TBを繋げて説明書のとおり登録しようとしたのですが
初期化の画面で%という表示がされると直ぐに戻って初期化できませんと表示され

HDD自体悪いのでしょうか?同じものでレクザには現在使用してます。
PCに繋いで確認できるのでしょうか?

書込番号:14514978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 11:53(1年以上前)

一度テレビ側で初期化して、それをレコーダーに接続し再度初期化すると出来る事がありました。

書込番号:14515474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/03 12:05(1年以上前)

>PCに繋いで確認できるのでしょうか?
「USB-HDD」自身は元々「PC用周辺機器」です。

ただ、一度レコーダーで初期化しようとしているので、
「接続して直ぐに使える状態」
では無くなっている可能性が有ります。

「USB-HDD」のメーカーや型番が判りませんが、
「Disk Formatter」を使って、「FAT32」に初期化し直す手も...
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
 <これでPCからも読み書き出来るようになり、
  再度レコーダーなどに繋ぐときも認識するはず...

PCからも認識できない状態なら、「初期不良」として交換してもらう必要が有ると思いますm(_ _)m

書込番号:14515522

ナイスクチコミ!2


スレ主 popopotさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/03 22:06(1年以上前)

一度TVで初期化してみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:14517601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ER7050

2012/05/02 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 popopotさん
クチコミ投稿数:29件


最近になって調子が悪く、HDMIのケーブルの表示がされ映らない、映るが音声が出ない
電源を切って再度電源入れれば問題なく使えたり…

昨日からER7050が表示され書き込み見てみると(基盤交換?)
電源長押しで起動してくれると良いのですが、起動できて一時的にUSB-HDDに移しても、
基盤を交換、修理となると修理後USB-HDDの移した番組は見れるのでしょうか?

たぶん対処法はないと思いますが何かできることはあるでしょうか?

あと基板修理はどの程度値段がかかるのでしょうか?

書込番号:14512932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/02 22:25(1年以上前)

>昨日からER7050が表示され書き込み見てみると(基盤交換?)電源長押しで起動してくれると
良いのですが、起動できて一時的にUSB-HDDに移しても、基盤を交換、修理となると修理後USB-HDD
の移した番組は見れるのでしょうか?

気の毒だがボード変えた時点で全てのデータはパーになるので(内蔵HDDだけなら、増設HDDに
退避→内蔵HDD初期化、で済んだけど)
LANムーブかBD焼き出来るならデータを残らずX10から退避させてから修理に出すしか無い


>あと基板修理はどの程度値段がかかるのでしょうか?

色々込で有料だと大体万単位取られる(事もある)

書込番号:14513125

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/02 23:13(1年以上前)

分かる所だけ…

>電源長押しで起動してくれると良いのですが、起動できて一時的にUSB-HDDに移しても、
>基盤を交換、修理となると修理後USB-HDDの移した番組は見れるのでしょうか?

基盤交換すると、USB HDDの中身は見れなくなります。
(基盤とUSB HDDはヒモづけされているので基盤が変わると×)


>たぶん対処法はないと思いますが何かできることはあるでしょうか?

EPG受信などで動いていない事を確認してから電源OFF、コンセントを抜いてしばらく放置。
これでダメなら修理に出す他ないと思います。

書込番号:14513364

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/02 23:18(1年以上前)

あとは…
天板を外して中のホコリを掃除機で吸ってみるとか…ですかね。
(私の東芝RD-X6は昔は夏場によく録画失敗していましたが、これをしてから完治しました)

正直これで直るかと言われれば全く自信はありませんが…

書込番号:14513399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/03 00:31(1年以上前)

データを救うには、それが可能ならRECBOX(DRのみ)とかBDとかになりますが、2TB機だしUSB-HDDもでは、
膨大な時間がかかるので、可能だとしても厳選が必要でしょう。
中長期保存が必要なものは、トラブル事後の対応では手遅れになるから、事前や都度で考えておくべきこと。

普通にはメーカは電子素子単位で交換修理してくれないから、基板交換やHDD交換ということになります。
HDD交換で済むことなら、USB-HDDに退避しておけばいいのですが。
どちらも数万でしょうか。一応の見積もりは電話でも貰えるはず(実際はそれより安くなるとか)です。

ジャモさん、の書かれている内部清掃はお勧めかもです。多数のPCとか所有X2とか直った経験多数ありです。
私の場合は、掃除機ではなくPCショップで売ってるエアダスターで、徹底的に埃を吹き飛ばしました。
室内でやると悲惨なことになるので、、、ご注意を。

大昔に見た番組ですが、TV(ブラウン管時代)の再生屋さんが、徹底的に水洗いして完璧に乾かすだけで、
相当多数が直るとのことでした。水洗いは不可能だし危険なので、あくまで話としてですが。

書込番号:14513739

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopotさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/03 09:42(1年以上前)

埃と言っても1年なのでそんなにたまってますかね?
取りあえず電源など今落とせないので試してみます。

取りあえず何度かエラーが出ましたが、今のところ通常どうり使えるようで動かなくなる前にBD化します。

書込番号:14514954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:2件

初めまして・・・

題名の通り「電源をつけたままコンセントが抜けてしまい」テレビ画面に「録画状態に問題があり録画も再生もできません。」と出てしまいまったく?動かなくなってしまいました。

直しかたや、その手順などを教えていただければ幸いです;;

私は機械が苦手です;;

よろしくおねがいします。

書込番号:14431309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/13 20:55(1年以上前)

おたすけナビや取説では、「録画状態に問題があり録画も再生もできません。」と表示されたときには
初期化してください、と書かれていますが

初期化するとすべて消えてしまいます。
その前に一度、レコーダの電源の長押しでリセットしてみてください。


おたすけナビ
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20186

取説P116
取説DL
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

それでも復旧しなければ、残念ながら初期化するしか手段がないのかもしれません。

初期化の方法
取説P102

書込番号:14431591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/13 21:26(1年以上前)

これが参考にならんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14333423/#14336536

>東芝RD 「録画状態に問題があり・・・」 状態からの復活方法まとめ 

>   『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』

>この悪魔のメッセージが出たら、データを諦めてHDDを初期化するしかありませんでした。
>サービスセンターに問い合わせても初期化を勧められるしね。

>ところが! 諦められずに初期化しないままRDを死蔵化させていたあなたに朗報!
>「録画状態に・・・」を解除する方法が判明しました!

書込番号:14431761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/13 22:36(1年以上前)

サムライ人さん、異呪文汰刑さん迅速な返信ありがとうございます

私にとっては別にデータ修復等が目的ではなく、レコーダーが録画再生が出来るようになれば良かったのでHDDの初期化をして多分ですが使えるようになったと思います!!

悩んでた私に対策を教えていただきありがとうございます^^

書込番号:14432115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/13 23:30(1年以上前)

通常であれば、「…電源が切られました。HDDの内容が失われた可能性…(不正確)」というもの。
本当にタイミングが悪くて、管理情報更新時であれば、おそらくHDDの保存データは全滅です。
最悪のHDDの物理損傷というのは稀なので、初期化すれば直るでしょうし使えるとは思います。

電源管理は気をつけましょう。レコーダだと気休め的ですが、UPSを入れておく方が良いかもです。
そのコンセント自体を抜いたら同じことですが、ブレーカ落ちとか瞬間的な停電とかには有効です。

書込番号:14432360

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信46

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機とレグザリンクダビング

2012/02/03 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:19件

すみません。似たようなスレッドをいくつか見つけたのですが、私には理解出来ない部分や解決していない部分があったので、質問させて下さい。お願い致します。知識がたらず申し訳ありません。

ルーター

無線LAN親機(air mac express)
*
*
*
無線LAN子機(バッファロー WLI-TX4-G)---------RD-X10
|
|
------------------------------------regza Z7000(USB HDDを繋げています)

**は無線。|や--は有線。

で接続しています。
おのおのの機械からネットへの接続は問題無いようです。
しかし、RD-X10とregza Z7000の間でレグザリンクダビングができません。
テレビで録画した番組一覧を出してダビング(緑ボタン)を押してもRD-X10がでてきません。
「ダビング先の機器がありません」と表示されます。

どなたか解決方法をご存じの方、
当方の知識不足に構って頂き、大変申し訳ありませんが、なにとぞご教授をお願いします。

書込番号:14102518

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 13:23(1年以上前)

最低限、

RD-X10のマニュアルの準備編P.54
Z7000のマニュアルの準備編P.40

あたりを熟読して、正しく設定したうえで質問しているのですよね?

書込番号:14102606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 13:29(1年以上前)

はい。しっかり読みました。読んだつもりです。

とりあえず、二つの機種のネット接続はできているようです。
Eメールで予約録画が両方とも可能でした。

書込番号:14102622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/03 13:49(1年以上前)

ダビング受付るに設定してください

書込番号:14102687

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 13:50(1年以上前)

返答を見る限り、きちんと読んでいるとは思えません。

>二つの機種のネット接続はできているようです。

は前提ではありますが、ダビングの可否と直接関係ないです。

>Eメールで予約録画が両方とも可能でした。

これもダビングの可否と直接関係ないです。

つもりじゃなく、きちんと読み下してください。

ダビングをしたいんだから、ダブングに関する項目をきちんと読んで理解してください。

書込番号:14102688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 14:13(1年以上前)

DECSさんありがとうございます。
わざわざページ指定までして頂きました。
はい。すみません。ご指摘の通りです。
テレビ側の40P、テレビdeナビ設定
やってませんでした!!!!
「RD本体名
ユーザー名
パスワード
ポート設定」
入れてません・・・・
これ、必要なんですか?

ご指摘、ありがとうございます。
難しいですね。

後ほど設定して報告します。

書込番号:14102757

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 14:24(1年以上前)

ダビング(の設定)をしたいんでしょ?

この調子だと、やはりダビングの設定をしていないオチでしょうか・・・。

マニュアル読むのがそんなに難しいのかなぁ・・・。
ガイジンさんですかね?

書込番号:14102780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/02/03 14:28(1年以上前)

おたすけナビを参照してください。
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20131/co/887/pa/886/pr/1/

書込番号:14102787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 14:40(1年以上前)

まおぽんDXさん
ありがとうございます。

おたすけナビでいうところの
ルーターを介して接続するでよろしいでしょうか?
ルーターではなく無線LAN子機についているハブに接続しているのですが。
如何でしょうか。

DECSさん
テレビで設定する、
テレビdeナビ設定の
「RD本体名
ユーザー名
パスワード
ポート設定」
はおたすけナビと、私の調べたHP
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
によると設定しなくて良さそうなのですが、
如何でしょうか?
設定は必要でしょうか?

書込番号:14102813

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 15:05(1年以上前)

「事前設定は必要ありません」の主語は?

レグザ(RD-X10)とレグザブルーレイ(regza Z7000)との話ですよね?
レグザ(RD-X10)とレグザブルーレイ(regza Z7000)とは、異なる機械を表現していることは理解できませんか?

マニュアル理解するつもりがないなら、せめて、自分で調べたHPの手順通りに実行して、その上でどこがうまくいかないのかを列挙してください。

書込番号:14102870

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 15:33(1年以上前)

訂正


レグザ(RD-X10)とレグザブルーレイ(regza Z7000)

レグザ(regza Z7000)とレグザブルーレイ(RD-X10)

ですね。

書込番号:14102940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 15:35(1年以上前)

>>「事前設定は必要ありません」の主語は?

多分レグザ(regza Z7000)だと思います。

>>レグザ(RD-X10)とレグザブルーレイ(regza Z7000)との話ですよね?
>>レグザ(RD-X10)とレグザブルーレイ(regza Z7000)とは、異なる機械を表現していることは理解できませんか?

理解していますよ。
ちなみにレグザ(regza Z7000)とレグザブルーレイ(RD-X10)
です。


>>マニュアル理解するつもりがないなら、せめて、自分で調べたHPの手順通りに実行して、その上でどこがうまくいかないのかを列挙してください。

HPの通りにやってみて、
最初に書いたとおり
「「テレビで録画した番組一覧を出してダビング(緑ボタン)を押してもRD-X10がでてきません。
「ダビング先の機器がありません」と表示されます。」」
という状況です。
マニュアル理解する気もあります。
お願いします。

ちなみに

regza z7000
マニュアル準備編42p中頃。
先ほど指摘して頂いた、

テレビdeナビ設定の
「RD本体名
ユーザー名
パスワード
ポート設定」
の設定は必要なのでしょうか?
テレビdeナビ予約とダビングはいまいち関係がないように思えるのですが。

書込番号:14102942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/03 15:49(1年以上前)

確認ですが、とりあえず、RD-X10側の設定は終わってますか?

既に、ミエリ2さんから、指摘されていますが、
設定メニュー→ネット機能設定→イーサネット/ネットdeダビング設定→ダビング要求「受け付ける」にしないと始まりませんよ。

また、ユーザー名だのパスワードは、後から変更できるんだから、適当なのを設定しちゃえば良くありませんか? 必要が有るか無いか聞くより、手っ取り早いと思うんだが……。
(忘れそうなら、ポストイットにでも書いて本体に貼っとけば?)

書込番号:14102988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 15:52(1年以上前)

了解しました。ごもっともです。
これからやってみます。
しばらくしたらご報告します!
色々ご親切にありがとうございます。

書込番号:14102997

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 16:14(1年以上前)

>マニュアル準備編42p中頃。
先ほど指摘して頂いた、

少なくとも、私は両方のマニュアルの見るべきところのP指摘はしましたが、テレビdeナビ設定をしろなどとは指摘してませんが?
よく読み返して見てください。

自分で調べたHPで、「事前設定は必要ありません」でその後の、主語の違う「事前設定」を、ミエリ2さんや吾輩は猫舌であるさんも指摘してるとおり、「必要ありません」ですっ飛ばしてませんか?

〈レグザ〉の事前設定方法

レグザブルーレイの事前設定方法1

レグザブルーレイの事前設定方法2

上記の違いが理解できてないからいきなり画面操作の話をしてるんじゃないんですか?

書込番号:14103052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 18:43(1年以上前)

テレビdeナビ設定の
「RD本体名
ユーザー名
パスワード
ポート設定」
の設定は必要なのでしょうか?
やってみましたが、やはり駄目です。

録画一覧から緑ボタンを押しても、ダビング先が出てきません。

書込番号:14103468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/03 18:57(1年以上前)

もう一度書きますが、テレビの設定じゃなく、

RD-X10側の設定はお済ですか?

テレビのリモコンじゃなくて、RD-X10のリモコンで操作しなきゃならない方ですよ?。

書込番号:14103514

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/03 19:05(1年以上前)

>テレビdeナビ設定の

テレビdeナビにこだわられていますがダビングとはまったく無関係です。
テレビdeナビはLAN経由で録画入れる機能で設定していなくても問題ないです。

それよりもX10のネットdeダビングHDの設定は終わられているのですか?
本体から設定もしくはPCのネットdeナビの設定で確認してください。

書込番号:14103550

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/02/03 19:53(1年以上前)

このスレだけでも、頭から読み返せば解るが、スレ主以外で、テレビdeナビ設定にこだわってる人はいない。

マニュアル読んでないのと、読むつもりがないのと、読んでも理解できないのは解ったから、せめて、自分で探したHPを改めて読み返すべき。

件のHPのうち、「事前設定方法」のところで「特に必要ありません」というのは、あくまで「事前設定方法」のうちの、「特に必要ありません」と書いてある「〈レグザ〉の事前設定方法」だけの話。それに続く「事前設定方法」のうちの「レグザブルーレイの事前設定方法」以下をきちんと読みなさい。

書込番号:14103713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 19:56(1年以上前)

いやー私もテレビdeナビは全然関係ないと思ったのですが・・・
きちんと設定したかとページまで指定していただいたからには、関係あるのかと思いました。

さて、
直接LANケーブルを繋いで、IPアドレス等をお互い(z7000とX10)で指定すると、
きちんとダビングが出来ました。
テレビのUSB-HDDからRD-X10に向けてです。

しかし、無線LAN子機のポート、つまりハブ(として機能するはず)をかますとどうしても
テレビからダビング先としてRD-X10が出てきません。
もちろん、設定は出来ていると思います。

つまり、

RD-X10準備編54ページ
ネットでナビ設定
ネットでダビング設定
ネットでレック/サーバー設定

かつLANケーブルのつなぎ方で
変える必要のある
アドレス/プロキシ設定
は設定済みです。

書込番号:14103723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 20:12(1年以上前)

と言うわけで、一番最初の書き込みに戻らさせてください。

機器同士を直接接続すれば、ダビングが出来ます。
しかし、ネットに常時接続状態の、最初の書き込みの接続方法だと、ダビングが出来ません。
テレビ側からダビング先としてレコーダーを認識しません。

#1.直接接続
#2.ブロードバンド常時接続を介しての接続
ではIPアドレスとDNSを自動取得にするか、手入力にするかの違いですよね。

無線LAN子機を利用した接続では、ダビング出来ないのでしょうか・・・

書込番号:14103785

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング