REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全323スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年9月15日 23:57 | |
| 8 | 11 | 2011年9月15日 07:39 | |
| 16 | 4 | 2011年9月13日 12:28 | |
| 3 | 5 | 2011年9月11日 12:35 | |
| 2 | 0 | 2011年9月5日 19:55 | |
| 2 | 5 | 2011年9月8日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
スカパーSDはVRで録画されるので、このままではブルーレイにダビング出来ないのですが、画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
0点
>画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
そうです
VR録画をBDにダビングする方法が
画質指定ダビングでAVCへの変換です
>他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
スカパー!SDならソニーBDレコーダーへの変更
外部入力を直接AVC録画するからそのままBDに高速ダビング可能
X10のままならスカパー!HDやスカパー!e2への変更
書込番号:13502691
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはり画質指定ダビングになるんですね。
ソニーのレコーダーは外部入力を直接AVC録画出来るんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13504919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
wowwowのBS192とBS193の番組表取得が14日以降できていません。BS191は一週間表示(19日まで)されています。クイックメニューからの番組表更新をしても出てきません。自分の固体だけでしょうか。10月から3番組フルハイビジョンになるので心配です。故障なら修理に出そうと思いますがBS191が取れているので不思議です。みなさんもBS192、193の番組表示14日からどうなっていますか?
0点
madaimasterさん にんにちは
WOWOWの情報誌9月号の月間番組表をみると、9/14以降はマルチ編成は無い様です。
その影響かも知れませんね。
ちなみにうちはパナBW690ですが、9/14以降192CH・193CHはブランクのままです。
書込番号:13490260
![]()
0点
むらのくまさん返信ありがとうございます。自分のだけではないことに安心しました。3日ぐらい前から表示しないので不安でした。早く表示してもらいたいものです。
書込番号:13490292
0点
私のシステムでも
9月14日午前1時半以降、つまり定期点検放送休止以後のWOWOW2&3は空欄でした。
ちなみにRD-X10&RD-BZ800+47ZG1で、すべて東芝製品です。
本宅もすべて東芝製品なので比較できませんが、良くある事だと思います。
ちなみにBZ800などは時々、櫛の歯が抜けた様になるし、RDとZG1が食い違ったりする事も…
最近の東芝製品と付き合うには、早めに悟りを開く事をお勧めいたします。
ちなみに、今使っているサイクロン掃除機などは…
もう、目も当てられません(苦笑)
書込番号:13490296
![]()
3点
神を噛んで∞ さん返信ありがとうございます。パナ製品でも空欄になっているようです。14日までに表示されればいいことでしょうが。気の早い性格なものでクチコミしてしまいました。
書込番号:13490310
0点
毎月WOWOWから送付されるMONTHLY PROGRAM GUIDE では9/14以降は191chのみになっています。
書込番号:13490316
0点
>14日までに表示されればいいことでしょうが。
14日以降でも表示されないはずですよ。
今月一杯は14日以降は、191chでしか放送しないのですから、192・193chが
空欄になってても何も不都合はないはずですが?
14日以降がマルチ放送しないのは、WOWOWに月初めに尋ねたところ
10月からの3ch全てHD放送するための準備だそうです。
ですので、機器の不具合でもなく、全てのメーカーの機器でも同様ですので
悟りを開く必要はありませんよ(笑)
書込番号:13490579
3点
のらぎんさん返信ありがとうございます。来月からの放送変更の為の準備だったのですね。安心しました。これですべて解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:13490591
0点
ハイビジョン3ch化のために、
難しい事を書きますが、
トランスポンダの切り替え、帯域変更がともないます。
地デジEPGは、各局が自分の局の電波と一緒にEPGを発射しているのであまり問題になりませんが、
BSは、各局のデータをまとめて、衛星にアップリンクしているので、
早くからチェンネルの配分を切り替えて、新しい各局のID番号でEPGなど情報を流さないと、録画予約がうまく動かないという状況にもなるため、
10月直近では、EPGによる予約がうまく動いているか?気にしておいて方が買いかもしれません。
まあ、さすがに、そんなドジをWOWOWもやらないと思いますけど。
書込番号:13493322
1点
bl5bgtspbさん ご回答どうもありがとうございました。何でこんな事になっているのか良く分かりました。WOWWOWのホームページなどで番組表の更新についての説明でもあれば書き込みしませんでした。ホームページに番組表のことについて説明してあってもいいと思うのですが。
書込番号:13493777
0点
WOWOWのHPの「WOWOWからの重要なお知らせ」に192、193チャンネルのEPG空欄についてアナウンスされていますよ。
http://www.wowow.co.jp/common/detail_dsp.php?info_id=123&from=0&which=1&genre=98
書込番号:13501359
1点
@しんちゃんさん ご返答ありがとうございました。確かにお客様サポートからの重要なお知らせにて書いてありました。どうもありがとうございました。
書込番号:13501670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
5月20日にココの最安値のA−PRICEで購入しました。
当時がたぶん最安で、60250円でした。
それが、光学ドライブの不具合になりました。
あるときを境に、ディスクが認識できません、別のディスクを試してくださいといわれました。
このメッセージ、OKを押さなくてもスグ消えるので怖いですね。
市販のDVD(BRは持ってない)を入れてもダメだったので、修理を頼もうと思いました。
ここで困ったことに、保証書をなくしてしまいました。
物体としてどこかにあることは確かなのですが、家が片付いていなくて、どこに行ったか分からなくなりました。
ダメ元でコールセンターに電話しました。
リモコンのウラにデカデカと電話番号が書いてあります。
便利なものですね。
すぐつながりました。
ここは最初、地デジの差込がわからなかったときも電話したことがあります。
(一生懸命地アナの穴に挿していた)
そのときもすぐにつながりました。
で、保証書はないのだが、ネット通販で買ったので、そのときの納品書がウェブメールに残っている、と言うと、それでいいということでした。
へぇ〜
それが木曜日で、最短で月曜の訪問になるということでした。
時間指定は特に聞かれませんでしたので、こちらから月曜の午前中でお願いしますといいました。
その希望を伝えますということでした。
ということで午前半休を取って、サービスマン氏を迎え、ドライブを交換してもらいました。
コールセンターとのやりとりを口頭で説明しつつ、プリントしたA−PRICEの納品書を見せると、本当に保証書なしで済みました。
特に納品書を持ち帰るとかそういうこともありませんでした。
5月20日に購入したことさえ、サービスマン氏の頭の中に入れば、それでいいみたいです。
作業自体は20分ぐらいで終了し(光学ドライブユニットを交換するだけ)、あっさり映るようになりました。
ということで、保証書なしでもネットショッピングの納品書(電子メール)が残っていれば、修理されることもあるということが分かりました。
以前I−O DATAの外付けHDDが逝ったときもこれで直りました。
ぼくはこの手続きが常に適用するとは言いませんし、保証書なんか管理する必要はない、というつもりもありません。
普通は保証書は保管すべきですし、紛失したら実費修理になっても文句は言えませんネ。
でも、どうしてもなくしてしまった場合は、ダメモトでこの手を使うのもいいんじゃないでしょうか。
コールセンターもサービスマンさんもスムーズで満足しました。
3点
まあ、この機種、発売されてまだ1年経ってないはずですから、どうやっても保証期間内なんですけどね。
もっとも、私も同じ方法で修理してもらったことあるので、人のことは言えませんが。(笑)
しかも、私は保証書はあると言ったのに、当日見つからなくて、サービスマンにメール見せたんですが、サービスマンの方は見つからなければ別に良いですよと言う感じだったので、実は結構アバウトだと思います。
しかしながら、やはり、ちゃんと保証書は管理しましょう。(笑)
書込番号:13490180
4点
私も以前保証書を無くして修理を頼んだ(SONY)のですが
保証書が無いまたは販売店の印が無い場合
発売日より1年が保証期間になると言われました。
書込番号:13490455
5点
なるほど、保障期間内であることさえ証明できればいいんですね。
であれば、シリアルかなんかで製造年月日を明示していただいて、保証書は不要にしてもらいたいですね。
あるいは、実際のフローは保証書なんか不要なんでしょうかね?w
少なくとも、メールを持っている客には電子保証書を送るようにしてくれませんかね〜〜〜
あるいはユーザー登録すれば保証書がいらなくなるとか?
とりあえず「紙」の保証書の管理は大問題です。
コメントありがとうございます!
書込番号:13494380
2点
>であれば、シリアルかなんかで製造年月日を明示していただいて、保証書は不要にしてもらいたいですね。
そういうわけにはいかないですね。
製造日と販売日は違う訳ですから。
>あるいは、実際のフローは保証書なんか不要なんでしょうかね?w
修理依頼する際に該当の製品が保障期間かどうか(発売開始がいつか、
新旧かどうか)はサポート側にはわかりますし、サービスマンも
確認はしないようですね(厳密には必要ですが)。
>少なくとも、メールを持っている客には電子保証書を送るようにしてくれませんかね〜〜〜
保証書発行してるので無駄手間です。
ちゃんと保証書を保管してれば済む話ですし。
>あるいはユーザー登録すれば保証書がいらなくなるとか?
そういう事例はありますね。
登録してるので保証書用意する必要ないですよって言われた
事はあります。
>とりあえず「紙」の保証書の管理は大問題です。
何が大問題なのか?ですが、何なら本体に貼っておいたら
いかがですか?
書込番号:13494536
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
CMをカットしてダビングすることが多いのですが、HD対応のA-301が録画ディスクの販売が少なくなってきたので、この機種に買い換えて編集操作しているのですが、コマ送りがかなり動きが前機に比べて悪いです。
これは不良品なのか、この機種由来のものか使用されている方の状況をお聞きしてから、修理依頼を考えておりますので宜しくお願いします。
1点
両機種とも所有しております。
さらにRD-X9も所有しておりますが、世代を重ねるごとにレスポンスが悪くなっています。
カット編集だけで言えばパナソニックの方が遥かに高速レスポンスですので、もっぱらそちらを重用するようになってしまいました。
RD-X1からの東芝ユーザーなのですが、残念でなりません。
書込番号:13483673
0点
コマ戻しとバックサーチの反応が悪いのは、仕様です。
ファーム18で改悪も有るらしいです。
私もむかつきますが、あきらめて下さい。
書込番号:13483766
0点
RD-A301、RD-X8、RD-X9を使用しています。
確かに、A301は全てにおいて、レスポンスが良く速かったです。
X8を購入したときは、非常に遅く感じました。(チャンネル切換で画面に表示されるまでの時間が特に遅いと思いました。黒い画面の間が長いのです)
A301はHD-DVDで、それに合わせた性能(CPU)を有していたのだと思います。
HD-DVDの撤退により、そんなにコストを賭けることが出来なかった結果、X8、X9は遅くなった様に思えます。(HD-DVDが順調であれば、A301以上の性能となっていたのだろうと...)
X10系までのレスポンスは良くないのですが、BS810系では改善しているようです。
以前、店頭で操作してみた限りでは、明らかにX9より速く感じました。
(それでも他社に比べると見劣りするようですが...)
書込番号:13483788
0点
すみません、訂正です。
>BS810系では改善しているようです。
→BZ810系では改善しているようです。
書込番号:13483821
1点
私もこの機種でCMカットやチャプターマークの書き込みをよくしますが、
一時停止状態から、コマ戻しが出来ない場合が多々あります。
リモコンのコマ戻しを何度押しても、フレームマークは出るのですが、
動かない時も多く、非常に不便です。
再生方向のコマ送りを一度すると戻し方向も動く場合や、
一旦巻き戻しをしないと動かない場合もあります。
(ちなみのFWは最新の18です。)
この機種全体の不具合なのか、固有のものなのか、
一度サポセンに連絡するつもりです。
なんらかの答えが出たら又、書き込みさせて頂きます。
書込番号:13486349
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
以前ここの掲示板で相談に乗って頂いたものです。
レビューにも書いたんですが
友人が転勤になり3台持っていいたレコーダーの内1台を譲ってくれることになり
本機を頂きました。【さすがに3台は持って行けないとの事で】
1か月使用した感想です。
1.本機を通してテレビを見るととても鮮明に映像が見られます。(XDE効果?)
2.レグザリンクダビングがとても便利です。(RECBOXも重宝しています。)買って良かったです。
3.W録もDRなので特に不具合は有りません。
4.特に気に入ったのはおまかせプレイリスト再生です。とても良いです。
5.編集時に画面下にバーグラフが出るのがとても編集時頼りになります。
と、調子のよいことばかり書いてしまいましたが 私の使用環境では 特に問題ありません。
確かに他メーカーに比べると遅れをとっていますが、、、(友人が譲ってくれた一因でもあります。)
まずは、前スレでの約束でしたので スレ立てさせて頂きました。
私のようなライトユーザーには良い機種ではないでしょうか?
あっフラッグシップ機がそれではメーカーとしてはまずいかな?
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
地デジでサッカー試合を録画して、BDーRに保存したいのですが、
1試合1時間2〜30分で1枚に5〜6試合保存できればと思うのですが
AVC方式、MN、レート10だと
25GB=5時間、50GB=10時間くらいと表示されるのですが
実際サッカのー試合などBDに保存してる方にお聞きしたいのですけど
どのくらいのレートでBDに保存してるでしょうか?
0点
スポーツ中継はDRでプレイリスト編集。
AVCだと9回も試せますので追い込んでみてください。
1枚にまとめるのはDLで。
まとめ切れない場合はUSB−HDDへ。
書込番号:13459006
2点
放送波のままDRでも破綻見れること多いサッカーですから、AVC化はどうかというのが正直な感。
地デジならDRのままでも、DLメディアなら5試合は入りそうですが。
「映画」では不具合報告ある「ジャンル別最適画質」が「スポーツ」でどう働くか興味ありますが、、、
あっ!X10だから無関係です(失礼しました)。
X10世代のAVCって、ある意味で一代限りの仕様なんですね、、、。
AVC録画/変換後のタイトル実サイズも、やってみないと分からないのがRDのトランスコーダです。
世代やファームのバージョンで、その挙動が変わったりしてるようなので、
映像品質とメディア収納効率を最適に、ってこと追求は相当に難しい(楽しい?)ことかもです。
もし自分なら、BDにはDRか低レートAVCで焼くの二択、但しUSB-HDDにもDRのまま残すと思います。
AVCレートは多少試して、後は個々人の決め打ちで使うのが現状のRDなのかも、、、。
書込番号:13464796
0点
回答有難うございました。
DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
それだと無理に1枚で収めなくて2枚に収めたほうが良いのでしょうか?そのあたりが気になります。
あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
書込番号:13475557
0点
erfdseさん、
>DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
DVD-Rの2層(DL)は不安定だと言われていましたが、BD-Rの2層(DL)はあまりそういう話を聞かないので、大丈夫だと思います。
書込番号:13475596
![]()
0点
>あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
>互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
それは聞いたことありません。各社のレコーダやプレーヤで再生できているようです。
この機種以後に対応開始された、BDからHDDへの書き戻しもおそらく大丈夫のはず。
余計なことを書くと、
DVD(AVCREC)では対応機器限定されますが、他社機で作れないDR収録でも再生可能です。
書込番号:13476133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





