REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのBDレコーダー購入

2013/01/13 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:702件

既出等など承知の上で無知な私にご教授ください((+_+))

数年前に47Z9000購入後特に必要とせずBDレコーダーは見送っておりましたがこの度BD再生と今まで47Z9000のHDに録画した番組をDVDやBDに焼きたいのが目的で購入を考えております。

中には他社製品を東芝名で販売しているBDレコーダーもあると聞きHDからDVDやBDに焼けない機種もあると伺いました。

上記2点の目的を果たせれば普段の番組録画は十分47Z9000で間に合っておりますので価格的にも安価な機種を求めておりますがこの機種で大丈夫でしょうか?

個人的主観等でも構いませんのでご指導、ご意見頂けましたら助かります。

書込番号:15613540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/13 19:59(1年以上前)

実質的機能面では未知数ですが、現行機の310で良いのでは?
こんな古い安定性に難のあるレコーダーを4万円も出して買うなら、310の方がお得だと思います。
「レグザリンクダビング」で対応機を検索するのがよいです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr12.html

書込番号:15613597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/13 20:06(1年以上前)

Z9000からのダビング目的なら、Z260/250がいいですよ

書込番号:15613637

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/13 20:09(1年以上前)

可能

既にご自身で研究されて、目的を果せる機種なのですから、不満な点は克服出来ると思います。

他社みたいな`パッと起動、パッと再生'は皆無であることは再確認しといてください。

書込番号:15613647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/13 21:32(1年以上前)

BR600(500G・シングル録画)39,800円
Z150(1T・W録画)37,489円
Z160(2T・W録画)40,697円
Z250(1T・W録画)41,400円
Z310(500G・W録画)33,430円
Z320(1T・W録画)40,000円

東芝でレグザリンクダビング対応の機種で安いところは今のここの最安だと上記の様な価格です。さすがに一年半前の機種を約4万出して買うのはさすがにどうかと。それに上記にあげた機種の中でBR600はAVC HD形式のカメラ動画の取り込みが出来ません。
純粋に値段だけだったらZ310でいいですが、レグザリンクダビング受けるならそれなりに容量は欲しいので1T機のZ150/Z250/Z320あたりを買っておいた方がいいです。

あとBR600/Z150/Z160は本体がかなりでかくて重いですw
Z250/Z310/Z320は本体が小型で軽いです。

書込番号:15614095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件

2013/01/14 08:54(1年以上前)

みなさまありがとうございました!

この機種が古いのすら気付かずに・・・(-_-;)

でも投稿して良かったです!

他社には東芝製劣るってことですか汗っ

テレビは最高なのに惜しいですね。

みなさまのご意見参考に吟味してみますm(__)m感謝です☆

書込番号:15615998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2013/01/14 09:48(1年以上前)

DiXiM BD Burner 2013

なるものもあるんですね!

久しぶりにクチコミ見てると勉強になります〜

これがあればプラスBDプレイヤーでもいいかなとも思えてきました。

東芝製品がこんな評判悪いとは・・・ライトユーザーとはいえファンからするとさみしい限りですね((+_+))

書込番号:15616182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

TV     REGUZA・42Z9000 (一年半ほど前に購入)
レコーダー REGUZA・RDBR600 (一か月前に購入)

TV購入時は外付けHDDに録画出来れば充分と思っていましたが
やはりブルーレイやDVDに焼きたいと思い、このレコーダーを購入しました。
HDMIとLANケーブルで接続してみましたが、録画リストから番組を選び録画ボタンを押すと
移動先の表示がHDD1とHDD2(現在TVにはHDDが2台接続してあります)しか出ません。

本来ならここで移動先の選択肢の中にレコーダーが出ないといけないのだと思いますが
どうしても出ません。

メーカーのインフォメーションセンターに電話して、いろいろご指導いただいたのですが
(2日間で3人の方が電話をかわったり折り返し連絡を下さったりして)
結局出来ませんでした。

インフォメーションの方のお一人はLANケーブルのTV側の接続が悪いのではないか?と。。。
理由1、LANケーブルは新品3本試してみましたが、どれもダメ。
理由2、TV側のLANケーブルの差し込み部分がきつく感じると私が言った為。

最終的には出張で修理の方が見に来て下さるとのこと(それも混んでいる為20日以降)
しかもまずレコーダーの担当の方が来るけど、レコーダーに問題がなかったら
あらためてTVの修理担当の方の出張修理の予約を取り直し、
TV担当の方に見てもらわないといけない。とのことでした。

インフォメーションセンターの方の対応は丁寧でしたが、途中ヒト替わったり何度も
「確認してまいります」とか「聞いてまいります」とかおっしゃって、少し不信感の残る
対応でした。

あまりにも日数がかかりますし、たいへんなことになってしまったと焦り
こちらで何か類似の書き込みがないかと検索してみましたが、
「結局出来なかった」という書き込みは見つけられませんでした。
(接続の手順などのリンク先をのせて下さってる場合は、やってみましたがダメでした)

ここまでの私の文章で、きっとお気づきとは思いますが「家電おんち?」で
昨日一昨日の2日間、取り説、インフォメーション、ネット情報で
レコーダーにかかり切りになっており、グッタリしております。

分かりにくい文章で申し訳ないのですが
対処法、解決のヒントなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13256000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/15 11:16(1年以上前)

サポートにも連絡していると言うことは設定などもやっているはずなので
どこが悪いのかわかりません
ヒントとなるかどうかわかりませんが
ここの口コミを書いた画面の右側にクチコミ掲示板検索という機能がありますので
そこでレグザリンクダビングと入力して何か見落としがないか調べるといいんじゃないでしょうか

ユーザー名とパスワードの登録間違いがよくある事例だと思います

書込番号:13256026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/15 12:29(1年以上前)

HDMI連動の設定は、ダビングには使わない(通常)になっていますか?
その他ネットワーク設定を見直してください。

おたすけナビ
http://navi.regza.jp/index/index/c/24132
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20168

書込番号:13256230

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/15 12:49(1年以上前)

nngaさん

機器が故障していないとして、あくまで推測ですが、BR600 側の DLNA/DTCP-IP 関連の設定が足りないのではないかと思います。(レグザリンクダビングで番組を受け取るための準備・設定ですね)


その前にまず、Z9000 は HDMI ケーブルでのダビングには対応していませんので、LAN ケーブル経由となります。(BR600 の方はどちらにも対応していますが)

BR600 の取説の準備編には HDMI ケーブルの場合と LAN ケーブルの場合の両方が書かれていると思いますが、LAN ケーブルの場合の方を見てその通りに接続や設定をしてください。


で、Z9000 と BR600 の LAN の接続および設定と、BR600 での DLNA/DTCP-IP の設定が正しくできているかどうかの確認方法ですが、ダビング先機器として表示されるということの他に、以下の表示ができるようになっているか確認してください。(一々ダビング操作をしてみるよりも、こちらの方が簡単なので、まずこちらで確認してみてください)


『Z9000 のリモコンの「レグザリンク」ボタンを押して、「映像を見る/機器選択」メニューを選ぶと、機器一覧が出ますが、そこに LAN-S 機器として BR600 が表示されるかどうか。』


おそらくは HDMI 機器として BR600 が表示されていると思いますが、それとは別にもう一つ LAN-S 機器として BR600 が表示されていれば、Z9000 が LAN 経由の DTCP-IP 機器として BR600 を認識しているということなので、その状態であれば LAN 経由でのダビング先として BR600 が表示されると思います。


なお、LAN-S 機器として BR600 が表示されていない場合は、LAN の接続や設定、BR600 の DLNA/DTCP-IP 関連設定が間違っているか足りていない等の原因があると思いますので、そのあたりをよく確認してみてください。

特に、BR600 の取説・準備編 40 ページに書かれているうちの、左側の「イーサネット利用設定」を「する」にするのと、「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限なし」にすることおよび、右側の「レグザリンク (HDMI連動) 設定」のうちの「ダビングには使わない」となっていることを確認してください。


あと、設定が足りないということ以外に思いつくのは、Z9000 の背面の LAN 端子として真ん中を使っていなくて、ハードディスク用とかひかり TV 用を使ってしまっている、という可能性もあるでしょうか。

書込番号:13256286

ナイスクチコミ!3


スレ主 nngaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 18:40(1年以上前)

新規一転さん
まおぽんDXさん
shigeorgさん

まとめてのお返事で失礼いたします。
いろいろ細かく教えていただきましてありがとうございました。

昨日から暇を見つけてはお教えいただいた「おたすけナビ」をはじめ、
いろいろなチェックポイントを試してみたりしておりました。
そうしているうちにインフォメーションセンターの方に教えていただいた設定とは
だいぶ変わってしまいました。

お恥かしい限りですが、理屈がわかってやっているわけではないので
途中でわけが分からなくなり、設定を初期化して電源も切りLANケーブルも抜き差しして、
もう一度設定をやり直しました。
(今までもインフォメーションセンターの方のご指導により、
電源をきり再設定をするという事は何度かしていたのですが。。。)

その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。
インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、
ひとつひとつ数字を入力するよう教えていただいたのですが、なぜ自動取得ではいけないのか?
もわかっていないので、やってみようと思ったからです。

あとは皆さんに教えていただいたチェックポイントに気をつけながら、
たぶん今まで通りに設定したと思います。

そうしたところ、レコーダーが認識されるようになりました。

いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

確認の為やり直すと、また認識しなくなりそうで怖いのでしばらくはこのままで
使用してみたいと思います。

「私には手に負えないたいへんなものを買ってしまったかもしれない」と
投げ出したくなりましたが、皆さんの丁寧なアドバイスに励まされて何とか設定まで
こぎつけることが出来ました。
本当にありがとうございました。

これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

書込番号:13260791

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/16 23:02(1年以上前)

nngaさん

まずは、認識できるようになってよかったですね。


> いろいろと教えていただいたのに、なぜ認識されるようになったのか?
> 明確に確認できずたいへん申し訳ございません。

についてですが、おそらくは

> その再設定の時「DHCP」などを「自動取得を使う」に変えてみました。

このようにしたことがよかったのだと思います。


テレビとレコーダーをネットワーク (LAN) で接続する時には、どのような構成であれ、普通は自動取得にしておいて問題はないです。

私は、nngaさんのように慣れていない方に設定をしてもらう場合は、むしろ自動取得にしない (手動で設定する) 方が、トラブルになる可能性が高いと思っています。


そういう意味で、

> インフォメーションセンターの方からは「自動取得を使わない」にして、

という指示は間違っていると思っています。(念のため書きますが、nngaさんがそれに従って設定されたことが間違っているということではないですよ。インフォメーションセンターがそのような指示をしたことそのものが間違っているということです)

自動取得を使わないというのを選択するのは、自動取得にしてもどうしてもうまく接続や認識ができないとか、動作が不安定などの時とか、自動取得と手動設定の違いや特性などを分かっている人が、それを分かった上であえて手動で設定することを選択した場合だと思っています。

まあ、このあたりは考え方の違いに属する事柄だと思いますので、上記の事柄は私の勝手な主張だと受け流しておいてください :-)


> これから「操作編」!!また壁にぶつかることは目に見えていますが
> 何とか頑張って使いこなせるようにしたいと思っております。

とりあえず一歩前進できたわけですし、いろいろな意味で貴重な経験をされたと思いますので、次のステップは意外とスムーズに行くのではないかと思います。

仮にまたトラブルがあったら、ここでまた気軽に質問されればよいと思いますよ。

書込番号:13261782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/16 23:45(1年以上前)

ネットワークって、自動設定で動けば簡単便利なんですが、一旦ハマルと泥沼です。
生半可な知識があっても、個々に対応できないケースもあったりします。
メーカサポートでも、まともに対応できる人は有料サポでも稀な方でしょう。

今の設定(基本的に全て自動)で動くことが、重要(なおかつ普通のこと)です。
インターネット接続もできてると思うので、RDでのおすすめやZ9000でのブラウザ等も
動いていると思います。

書込番号:13261943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/17 10:24(1年以上前)

自動習得は
ネットワークに繋ぐ機器が変わると順番が変わるので
オススメしなかったのかもしれませんね


自分もNASをつなげたり切っていたりするとアドレス順番変わって
繫がらないことがありますので
固定で使っています

書込番号:13263158

ナイスクチコミ!1


isa0801さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 15:13(1年以上前)

私も先日設定を色々いじくったらリンク認識されなくなってしまい
こちらの書き込みを参考に回復させることに成功しました。

私の場合は「ネットdeレック/サーバ設定」を「使う/フィルタ制限あり」
にしてしまったのが原因でした。
「使う/フィルタ制限なし」に戻したところ無事に認識された次第です。
shigeorgさんのおかげで助かりました!

書込番号:15412769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

はっきり覚えてないですが、9月ごろから

HDD→USBHDDにダビングすると

USBHDDのタイトル数が上限未満でも「ライブラリの上限を超えた為登録できませんでした」
とでるのですが、ちゃんとダビングは出来てます。

USBHDDの予約録画でも同じ症状です

皆様はどうでしょう?同じ症状の方はいらっしゃいますか?

ちなみに現在USBHDDのタイトル数は254タイトルです

書込番号:15345752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/16 00:08(1年以上前)

昔からRDのライブラリ登録数はHDDとそれ以外のメディアを含めたトータルでした。
USB-HDDの使える機種でパンクの経験はありませんが、普通に考えてUSB-HDDのタイトルも含めたトータルで限界を越えたのだと思います。
BDに移行してからライブラリ機能は使ってないに等しいので、この機種の限界数は知りません。

ちなみにこのライブラリ登録タイトルの限界数は、HDD毎の録画タイトルの限界数とは関係ありません。
メッセージが鬱陶しいとお感じなら、ライブラリのデータをある程度削除するかリセットするしかないと思います。

書込番号:15346057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/16 00:21(1年以上前)

ライブラリに登録できるタイトル数は3000件のようですね。
先ほどリセットと書いたのは、ライブラリ登録全削除という意味です。

ライブラリ機能がBD対応であと二桁ほど上限が上がれば嬉しいんですけどね(^^;

書込番号:15346085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/16 01:58(1年以上前)

>ちなみに現在USBHDDのタイトル数は254タイトルです

ライブラリーに登録されないだけでムーブは出来てるんでしょ、タダの仕様だから故障とは
無関係。

書込番号:15346294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 dcmbrさん
クチコミ投稿数:6件

TV(32ZS1)からレコーダー(BR600)へのレグザリンクダビングで
エラーが頻発するようになりました。
kakaku.comや2chなどを見てみたところ、機種は違えど同様の症状が発生している方が見受けられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/#15097086
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/#15124691
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/225
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/243

私の場合も、9月中旬以降に録画したタイトルのダビングで、
「ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。」
といったエラーメッセージが表示されてダビングが中断されてしまいます。
9月中旬以前に録画したタイトルは問題なくダビングできています。

こちらの↓私の書き込みと重複しますが、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/274
東芝のサポートに電話して得た回答は、
各放送局が9月10日頃から試験運用を始めている「サイマルクリプト」がエラーの原因ではないかとのことでした。
(参考)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120618/403562/

もしそうであれば、今のところはTVやレコーダーの基盤修理あるいは買い替えでもこの症状は改善されず、
ソフトウェアアップデート等による対応待ちということになるかと思われます。

以上、同様の症状が発生して色々策を施しても改善されないという方のご参考になれば。

書込番号:15164827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/05 19:26(1年以上前)

これが原因であれば、地域限定と言うことで、我が家で検証しても全く役に立たない話ですね。

発生している方はいずれも関東圏の方ばかりなのでしょうか?

書込番号:15165157

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcmbrさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/06 00:58(1年以上前)

>発生している方はいずれも関東圏の方ばかりなのでしょうか?
bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/#15124691 のaskaaskaさんは町田近辺、
私も都内在住です。
他の方々は不明ですが、関東圏でしたらサイマルクリプト運用が原因である可能性が高いでしょうね。

東芝サポートに電話したのは2日前ですが、まだ完全に原因を特定するには至っていないようで、
仮に今後ソフトウェアアップデートによる対応が行われるにしても
しばらく時間がかかりそうな印象でした。

ITProの記事によると、来年4月にはサイマルクリプトの全国的な運用が開始されるようですので、
それまでに対応できないと大変なことになりそうです。
レグザリンクは推し機能の1つでもありますし。
まずは早くこの不具合についての公式アナウンスをして欲しいなと思っています。

書込番号:15166645

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 17:28(1年以上前)

★イモラさん

関東圏外では、起こらないので更に「サイマルクリプト」が怪しいとの検証になるのでは?

dcmbrさん

地デジは、全滅なのですか?
放送局や番組によって可否があるのでしょうか?

後、このスレを見た人たちから以下のような情報寄せられると良いかも。

テレビは、Z1とZS1のみか?他のREGZA TVでは起こらないのか?
RECBOXへのダビングもダメなのか?
REGZA BDからのダビングもダメなのか?
他のメーカーからのダビングもダメなのか?

書込番号:15168903

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/10/06 18:01(1年以上前)

 関東圏外でも始まっているところもあるようですが
http://www.trmp.or.jp/statusmap.html

 うちは東京ですが、レコーダー記録のLANダビングに影響は出ていませんが(RD-X9、DBR-Z150、VDR-R2000、nasneからの番組送り出し)
 REGZA(TV)特有の問題なのか、汎用HDD使用の場合におけるプログラムのバグなのかは判りかねますが、レグザリンクダビングの問題でしょうね。。
 RECBOXなど別のダビング受け機器があれば、何か解かるのですが。

 BS記録分は大丈夫なのですか?。
 

書込番号:15169017

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 20:39(1年以上前)

テレビ東京の「チャングムの誓い」4日放送 は、
REGZA RE1 → RECBOX へのダビングは正常に行えました。

書込番号:15169651

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 20:52(1年以上前)

ZG2 → RECBOX もタイムシフトの場合は、ダビング不可 のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/#15153829

書込番号:15169707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/06 21:44(1年以上前)

いつもこの掲示板にお世話になっている者です。

多数の方に事象が発生しているようなので、
参考になればと思い投稿させていただきました。

検証の参考になるかわかりませんが、ご一読いただければ幸いです。


(発生時期)

 9月12日以降

(設置場所)

 東京都(大田区)

(発生機種)

 ZG1・Z3・M180

(発生事象)

 TV系

  TVに接続したUSBハードに録画した番組のうち
  いくつかの番組のコピーが同一ネットワーク内の
  レコーダー・RECBOXへダビングできない。

 レコーダ系

  タイムシフト録画分から内臓ハードへ落としたのち、
  同一ネットワーク内のレコーダー・RECBOXへダビングできない。


(設置環境)

  −−Z3−HDTR615JK3BA
  |
  −−WLAE−AG300N(子機)
  |
  −−Z160


  −−WZR−HP−G302H(親)
  |
  −−HVL−AV3.0(1台目)
  |
  −−HVL−AV3.0(2台目)


  −−ZG1−HDTR615JK3BA
  |
  −−WLAE−AG300N(子機)
  |
  −−BZ800
  |
  −−M180

  ※各個別のネットワーク内は、HUB(LSW3−GT−5NA)で接続
   各個別のネットワーク間は無線で接続

(傾向)
 
 ダビングできない番組の傾向ですが、
 USBハードに録画し始めた番組がほとんどです。
 なお、当方の環境が地デジ環境しかないため、
 BS・CSで発生しているかは確認できません。

 ある局で番組(A)があり、その番組だけ録画された場合は、
 ダビングできませんでした。

 (A)の後番組(B)が連続して録画された場合、
 (A)はダビングできませんが、(B)はダビングできました。

 (A)と違う局で番組(C)がW録画(AとC)され、かつ
 (A)と同じ局で(D)がW録画(CとD))された場合、
 (A)はダビングできませんが、(C)・(D)はダビングできました。

(現状対策)
 
 上記の傾向から、現在は、本当に録画したい番組の
 前番組から録画設定し、録画終了後、USBハードから
 RECBOXへダビングしています。


(レコーダ)

 当初、TV側の問題と認識していたのですが、
 他の書き込みでZG2で同様の事例があっため、
 もしやと思いテストしたところ、タイムシフト領域から
 内臓ハードへ落とした番組すべてダビングできませんでした。

 当方では4チャンネルをDR画質で午後6時から翌日午前5時までを
 タイムシフトで録画するように設定しています。

 M180でできないことは、この件だけであり、

 ・直接内臓ハードへ録画した番組のダビング
 ・ディスクへの書き込み

 は可能でした。

 BZ800とZ160からのダビングは、何ら問題がありませんでした。        

                                        以上

書込番号:15169910

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcmbrさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/06 23:45(1年以上前)

yuccochanさん
>地デジは、全滅なのですか?
>放送局や番組によって可否があるのでしょうか?

12日以降に録画したタイトルはほとんどダメですが、
いくつか正常にダビングできたものもありました。


撮る造さん
>BS記録分は大丈夫なのですか?。

地デジしか受信していないので、そちらの確認はできていません。


アメジストシルバーさん

現状対策参考になります。
ちゃんと確認したわけではありませんが、
私の場合も正常にダビングできたのは連続で予約録画したものだったような気がします。

書込番号:15170480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/07 00:58(1年以上前)

当方で判明しているダビング結果を参考までに載せておきます。

(Z3) ※ 録画日 局 開始時間 録画時間 ダビング可否

10月7日 MX1 00:00 00:31 OK
10月6日 MX1 23:57 00:03 OK 
      
      ※23:30からの30分番組で番組放映中に録画開始しました。

10月6日 MX1 22:30 00:31 OK
10月6日 MX1 22:00 00:30 OK

10月6日 TBS1 20:54 00:07 OK
10月6日 Eテレ1 20:45 00:06 NG

10月6日 Eテレ1 17:55 00:26 OK
10月6日 Eテレ1 17:30 00:25 OK
10月6日 Eテレ1 17:25 00:05 OK
10月6日 Eテレ1 17:24 00:01 NG

10月6日 TBS1 02:25 00:31 OK
10月6日 TBS1 01:55 00:30 OK
10月6日 TBS1 01:25 00:30 OK
10月6日 MX1 00:30 00:31 OK
10月6日 MX1 00:00 00:30 OK
10月5日 NHK総合1 23:35 00:16 OK
10月5日 MX1 23:30 01:00 OK
10月5日 NHK総合1 23:25 00:10 NG

10月5日 TBS1 22:54 00:07 OK
10月5日 TBS1 22:48 00:06 NG

10月5日 MX1 20:30 00:31 OK
10月5日 MX1 20:00 00:30 NG

10月5日 TBS1 01:55 00:31 OK
10月5日 TBS1 01:25 00:30 NG

10月4日 テレビ東京 02:05 00:31 NG

10月4日 MX1 01:00 00:30 OK
10月4日 MX1 00:30 00:30 OK
10月4日 MX1 00:00 00:30 NG

10月2日 テレビ東京 02:05 00:31OK
10月2日 テレビ東京 01:35 00:30 NG

10月1日 MX1 22:00 00:31 NG


(ZG1)※ 録画日 局 開始時間 録画時間 ダビング可否

10月6日 MX1 22:00より8番組連続録画中

10月6日 テレビ朝日 20:58 00:03 OK
10月6日 テレビ朝日 20:54 00:04 NG
10月6日 Eテレ1 20:50 00:06 OK

10月6日 Eテレ1 17:30 00:26 未確認

      ※ 連続録画中につきダビング作業ができませんでした。

10月6日 Eテレ1 17:24 00:02 NG

10月6日 TBS1 02:25 00:31 OK
10月6日 TBS1 01:55 00:30 NG

10月6日 MX1 01:00 00:31 OK
10月6日 MX1 00:30 00:30 NG

10月5日 NHK総合1 23:35 00:16 OK
10月5日 NHK総合1 23:25 00:10 OK

10月5日 TBS1 22:54 00:07 OK
10月5日 TBS1 22:48 00:06 NG

10月5日 MX1 20:30 00:31 OK
10月5日 MX1 20:00 00:30 NG

9月25日 MX1 22:29 0:32 NG

9月24日 MX1 22:30 00:31 OK
9月24日 MX1 22:00 00:30 NG

9月24日 テレビ東京2 01:35 00:31 OK
9月24日 テレビ東京2 01:05 00:30 NG

9月23日 MX1 22:30 00:31 OK
9月23日 MX1 22:00 00:28 NG

9月23日 MX1 00:00 00:31 OK
9月22日 MX1 23:30 00:30 NG

9月20日 MX1 23:00 00:31 OK

9月20日 MX1 00:30 00:31 NG

9月18日 MX1 22:29 00:32 NG

9月16日 MX1 22:30 00:31 OK
9月16日 MX1 22:00 00:28 NG

9月16日 MX1 00:00 00:31 OK
9月15日 MX1 23:30 00:30 NG

9月13日 MX1 23:00 00:31NG

9月13日 MX1 0:30 00:31 NG

9月11日 MX1 22:29 00:32 NG

9月10日 テレビ東京 01:35 00:31 OK

9月9日 MX1 22:30 00:31 OK
9月9日 MX1 22:00 00:28 OK

9月9日 MX1 00:00 00:31 OK
9月8日 MX1 23:30 00:30 OK

9月6日 MX1 23:00 00:31 OK

以降、USBハードに録画された番組はダビング可能。

書込番号:15170739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/09 14:00(1年以上前)

今日、私もダビングが出来ず、電話で問い合わせてみました。
私はテレビ「37Z1」、レコーダー「RD-Z300」です。

その結果、ただいまこの件に関しては「サイマルクリプト」の件も含めて調査中で、2週間以上かかるかもしれないとのことでした。
また、その際、番組説明が表示されるか確認してほしいと言われ、確かに9月中旬以降の録画番組の番組説明がでなくなっています。

書込番号:15181330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/09 17:01(1年以上前)

dcmbrさん


本日、東芝のサービスマンの方が来られて症状を確認していただきました。

来られたサービスマンの方は、レコーダ専門の方らしく、
これまでにない現象なので、サービスマン専用のサポートへ電話連絡して確認したところ、
TV側設計の機器でダビングできない問題があがってきているとのことでした。

現在、工場でサイマルクリプト運用の影響であるかどうかを含め、
検証・点検しているので、申し訳ないが、ファームアップまでお待ちくださいとのことでした。

解決策になりませんが、参考までにサービスマンの点検結果をお知らせしておきます。


あと、前回お知らせしました録画したい番組の前番組を連続して録画した場合、
いまのところ当方でダビングができないという番組はでておりません。

書込番号:15181731

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 17:21(1年以上前)

>番組説明が表示されるか

これは耳寄りな情報ですね。
何かNG番組の特徴が無いか探ってました。

書込番号:15181783

ナイスクチコミ!0


バツさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/13 20:53(1年以上前)

今日、同様の症状が出て、機器のリセットなどはすべて試しても症状は出るので、諦めて録画データを消す前に調べてたらここに当たりました。
情報感謝です。

TV側で録画していたフジTVの夏雪ランデブーというアニメを、まとめてBD化すべくレコーダにダビングしようとすると最終話のダビングでどうしてもエラーで中断となり困ってました。

番組としては10話が9月7日の放送。最終話の11話が9月14日の放送です。

試しに番組説明を確認してみたところ、ダビングできない11話は番組説明は表示されません。ただししつこく番組説明のボタンを押していると、表示されるタイミングもようです。ダビングできた10話の方は、どのタイミングでも番組表示は表示されまsjkl’;んjkl’。

・使用機器
(テレビ側)
REGZA 32XP2
BUFFALO HD-LEM2.0TU2

(レコーダ)
DBR-Z160

不思議なことに上記番組の前の時間に放送していたもやしもんリターンズは最終話までダビングできているんですよね。

続報お待ちしています。

書込番号:15199619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/13 21:30(1年以上前)

バツさん

文字化けしちゃってますが、レグザリンクダビングした物は番組情報は表示されませんよ。
間にRECBOXを入れるとか、パナレコにLANダビングしてやると番組情報は復活するんですけどね。
ですから、レコ側で表示できないのは正常です。

テレビ側で表示できない番組が問題らしいです。

書込番号:15199811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/15 16:46(1年以上前)

dcmbrさん
> レグザリンクは推し機能の1つでもありますし。
> まずは早くこの不具合についての公式アナウンスをして欲しいなと思っています。

メーカーに問い合わせをしたところ、
・不具合については認識している(レグザのソフトウエア不具合の可能性が高い)
・ソフトウエアのアップデートの予定はある
・すでに録画されているデータはダビングできるようになるか判らない
・公式アナウンスの予定はない
とのことでした。

全機種、どれに買い替えても不具合は変わらないのかと聞いたところ、「はいそうです」という回答でした。

「待たされる」という結論は変わらないと思いますが、お困りであれば、
・消費者庁(消費生活センター等)http://www.kokusen.go.jp/map/
・家電製品協会 http://www.aeha.or.jp/inquiry/
に相談されてみるのも、方法のひとつかと思います。
まだ情報が少ないらしいので、具体的なお話を各所に伝え、集約されていくと良い方向に結びつくのではないかと思います。

書込番号:15207680

ナイスクチコミ!0


バツさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/16 02:16(1年以上前)

★イモラさん

書き方が悪かったようですみません。
番組説明の確認はTV(録画した側)で行ってます。

文字化けしてるところは「表示されました。」です。

ダビングできない番組の特徴として「番組説明が表示できない」という情報がありますが、少なくとも私の環境では「基本的に『番組説明が表示できない』という特徴で合っているが、再生しながら番組説明ボタンをしつこく繰り返して押していると稀に番組説明が表示できるタイミングがある」でした。

という事が言いたかっただけなんです。

たまたまそのタイミングで番組説明ボタンを押して確認した人が「番組説明が表示できる録画データでもダビングできないものがある」と訴え始めると混乱すると思ったので。

東芝さんは解決に向けて動いてくれているようで何よりなんですが、気になるのは火星の倉庫さんに情報いただいた「すでに録画されているデータはダビングできるようになるか判らない」ってところですねえ。。。

なんとか頑張ってそこも何とかして欲しい。

書込番号:15210286

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcmbrさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/18 14:38(1年以上前)

ようやくアナウンス来ましたね

「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

既に録画済みのタイトルにも対応するようなので、ひとまず安心しました。

書込番号:15220546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 17:32(1年以上前)

dcmbrさん

> ようやくアナウンス来ましたね
とりあえず良かったですね。

消費生活センターが東芝から「公式アナウンスの予定はない」と回答をもらってから1週間も経ってないので驚きです。消費生活センターは非常に憤慨していましたし、総務省にも問い合わせていたようなので、ユーザーの声は避けてもお役所に話が行くと手のひらを返した印象がありますね。

> 既に録画済みのタイトルにも対応するようなので、ひとまず安心しました。
私には録画済のタイトルには対応しないように読み取れるのですが、どうなんでしょうね。

----
対策ソフトウェアを「アップデート後に録画する」新たなコンテンツ保護方式の番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
----
アップデート前に録画した番組はケアしてくれない気がしませんか?

書込番号:15221074

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/18 17:37(1年以上前)

火星の倉庫さん

>私には録画済のタイトルには対応しないように読み取れるのですが、どうなんでしょうね。

2012年11月中旬以降 の2度目のアップデートによって
「対策ソフトウェアのアップデート以前に録画した」番組がダビングできるようになる。

と記載されてます。

書込番号:15221095

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcmbrさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/18 17:40(1年以上前)

火星の倉庫さん
>私には録画済のタイトルには対応しないように読み取れるのですが、どうなんでしょうね。

「2回に分けて対策ソフトウェアをリリース」し、2回目のリリースで、
「対策ソフトウェアのアップデート以前に録画した新たなコンテンツ保護方式の番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。」
と書いてありますよ。

書込番号:15221109

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ハングアップ

2012/08/14 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

時々ですが、本体がフリーズします。
毎日のようにHDDに録画をしているのですが、(特に)半日以上本体の電源を入れずにいた時にその状況になります。

問題は、録画予約したものが予約できていない。毎週録画にしてあるものを録画予約一覧で確認すると録画されていなくても後ろに回っている。

電話で相談して、初期化したが、変わらず。ただし、毎日動かしている場合、その症状は出ません。

復旧方法は、電源長押しで直ります。その時の小窓の表示は「D3」とだけ表示されています。

解決方法はあるでしょうか?

書込番号:14934839

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/14 20:07(1年以上前)

>電話で相談して、初期化したが
初期化とは【工場出荷に戻す】ですか?

ちょっと質問ですが、
@番組表を見た場合 番組表がブランクの局はありませんか?

A本体表示に□マークは点灯していませんでしたか?

@Aに該当なら放送局削除やチャンネルスキップが伴うかもです。

書込番号:14934890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/14 20:14(1年以上前)

D3表示ってD端子接続の何番の解像度で使用しているって
意味じゃないですかね?

書込番号:14934920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/14 23:27(1年以上前)

>時々ですが、本体がフリーズします。

これを解決できないと、先には進めません。
この世代では、待機中のフリーズという報告例が多かった記憶あります。修理や交換でも直らずとか。

環境依存の部分があるとしたら、電源コンセントは壁から直接か、ノイズキャンセラー付いてるような、
ごついタップに変更する。不要ならLANは接続も設定も外す。といった位でしょうか、、、。


配線クネクネさん
>D3表示ってD端子接続の何番の解像度で使用しているって
>意味じゃないですかね?

HDMIでも同じです。常に1080iで出してるって意味だけです。対応相手ならD4/D5にもできます。

書込番号:14935814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/21 21:46(1年以上前)

一休みさんへ
遅くなって申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

@埼玉テレビがブランクになっています。テレビ(レグザ)のチャンネルで埼玉テレビの番組表を出していると、BRのほうの番組表でも表示されたりすることがあります。

Aたまに□が出ている事があります。何か関係があるのでしょうか?

書込番号:14964845

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/21 21:50(1年以上前)

配線クネクネさんへ

遅くなって申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

接続している端子は、外部から地上波デジタル、BS、HDMI、USB(外付けHDD)。
出力で地上波デジタルとBSをテレビに回しているだけでD端子は使ってないんですけど。なんでなんでしょうかね?

書込番号:14964869

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/21 21:55(1年以上前)

モスキートノイズさんへ
遅くなって申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

今のところ、毎日稼働している限り、フリーズは起こっていません。ただし、今までの前提なら、と但し書きが必要なもので、今後はわかりませんが。

>電源コンセントは壁から直接か、ノイズキャンセラー付いてるような、
ごついタップに変更する。

LANの接続はしていませんので、こちらで対処したいと思います。ただ、コンセントに直付けするには込み合っていますので(笑)、ノイズキャンセラー付いてるような、ごついタップに変更する、で対応してみます。


書込番号:14964907

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/21 23:40(1年以上前)

こんばんは

>@埼玉テレビがブランクになっています。
  テレビ(ゔぁN)のチャンネルで埼玉テレビの番組表を出していると、
  BRのほうの番組表でも表示されたりすることがあります。

>Aたまに□が出ている事があります。何か関係があるのでしょうか?

関係あると思います。
一度 設定メニュー → チャンネル設定 で 
スキップ画面で該当 埼玉テレビがカーソルを持って行って、受信出来なければ
スキップします。
そして、自動スキャンを【しない】にします。(600では無いかもですが)
そうすると連続して□マークが出なくなるのではと思います。

書込番号:14965431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 00:26(1年以上前)

一休みさんへ
早速のお返事ありがとうございます。

とりあえず、埼玉テレビを対象にしたチャンネルが3つあったので、三つともスキップに設定してみました。

ところで、□マークはなんのいみがあるのでしょうか?

書込番号:14965620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/08/22 02:27(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、うちではUSBとBD/DVD切替で、
USBのままにしてると、よくフリーズします。
BD/DVDにしてると、今までフリーズした事はありません。

書込番号:14965913

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/08/22 02:59(1年以上前)

>ところで、□マークはなんのいみがあるのでしょうか?

番組表の更新作業中を示すマークです。

書込番号:14965967

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 06:41(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんへ
おはようございます。

うちのはそういうことはないようです。
まあ、あまりUSBの外付けの方にしていないからかもしれませんが。

書込番号:14966175

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 06:44(1年以上前)

ジャモさんへ
おはようございます。

番組更新中のマークですか…。
今、見ましたら、また点いています。これって時間とか決まっているんですかね?

書込番号:14966180

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/22 07:43(1年以上前)

こんにちは
基本的には毎日夜中12時13分から点灯して当初は番組表が取得出来ない
局が有ると最終的に3時間ちょっと連続して取得中にZ1004とかで
アンテナを故意に外したりしたら点きっぱなしでした。(番組取得のまま)
地デジではチャンネルの番号 011とか021(NHK教育に多い)031とか
NHK教育など複数の県などがあると受信出来れば良いですが、画像まででない局
それが有ると031とか後の局が番組の受信がされず言わば”歯抜け”が生じます。

BSとか見てありますか? CSなど見ていないのに見るとかされていませんか?
要は必要の無い受信設定をすると、番組表がうまく作成されず□マークが点く
タイミングが長くなります。
BSアンテナの設定で電源設定を切るとかするとテレビから通電状態になっていると
テレビ側の電源を切ってしまってBSが受信出来ず 同じ様に□が長く点くでしょう。
電源を切ってその後点くようであれば、出て来ていない局の取り込み、若しくは
補足で取り込んでいると思います。
一度、工場出荷に戻すもやってみるかですね。

書込番号:14966286

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 14:03(1年以上前)

一休みさんへ

書き込みありがとうございます。

で、読み込みのけんですが、朝、6時半頃起動していました。その後、9時前頃も起動していました。ただし、それほど長い時間ではなく、数分程度ですかね。

また、通常、録画ができていないこともないので、フリーズとの相関性はどうなんでしょう?
今のところ、埼玉テレビ以外、番組表がブランクになっている局はないです。ですので、普通に表示されています。


これでしばらく様子を見てみます。

書込番号:14967295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 14:49(1年以上前)

本題とまったく関係ない事なので、2〜3回はスルーしたのですが、こう何回も続くと、長年慣れ親しんだものとして、あまりにも気になるので訂正させてください。

埼玉テレビという放送局は存在しません(^^;。
正しくは「テレビ埼玉」、略称は「TVS」、現在の通称は「テレ玉」です。

スレの本題とは関係ないとはいえ、書き手が意図していない間違った情報や呼称が公の掲示板に書き続けられるのは気になりましたので、野暮とは思いましたがレスさせて頂きました。

スレ主様のトラブルが解消される事を、同じ東芝機ユーザーとして切に願います。
本題へのレスではなく、本当に申し訳ありません。

書込番号:14967403

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 17:31(1年以上前)

けいすたさんへ

確かに「テレ玉」ですから、テレビ埼玉ですね。
なんであそこだけ、受信しづらいのだろうか?埼玉のすぐ隣に住んでいるんですけどね

本編とは関係ない話ですが。

書込番号:14967833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/23 01:21(1年以上前)

テレ玉でも、玉テレでもいいですが(笑)、番組表をちゃんと取れないのは、現状ではそこだけですか?
手動更新(番組表からクイックメニュー)でもダメでしょうか?

テレ玉だけだとしたら、地域放送局が近すぎて、受信レベレが高すぎるって可能性もあるのでしょうか?
一度、地デジ受信レベルを見るべきかと。
操作は、設定メニュー>チャンネル/入力設定>初回設定>受信設定>地上Dアンテナレベル、でいいはずです。

テレ玉と、地デジ他局(東京タワーですよね?)が、全く違うレベルを示すというアンテナ系の問題なら、
対応も、単純な設定で済むものから、厄介なものまで色々ありそうです。
それも、フリーズ問題とは無関係だと思います、、、が、、、□表示中だとしたら、そうかもと???

書込番号:14969813

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/28 21:40(1年以上前)

>モスキートノイズさんへ
返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

結論としてはご指摘の通り、「電源コンセントは壁から直接か、ノイズキャンセラー付いてるような、ごついタップに変更する。」のアドバイス通り、ごっついタップに変更したところ、今までのハングアップは起こらなくなりました!!ありがとうございます。

これの確認の為に時間を置かせていただきました。一か月の間、一度も、過去の症状を出しませんでした。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!

書込番号:15134224

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/29 10:51(1年以上前)

>シルドさん
改善されてよかったですね。

私は、タップはよいものを使うことに越したことはないと思っていますが、ハングアップに対して効果のほどは?でした。

解決済みのところ申し訳ありませんが、ごっついタップとはなんでしょうか?
型番はわかりますか?

書込番号:15136436

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルドさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/02 14:52(1年以上前)

>FM-2004さんへ
ごっついタップ、といっても普通の静電気防止付きとかのレベルですよ。
今まではコンセントに差し込んだタップにタテヨコ正面にコンセント口がついている、簡易式のものを使っていたのを、普通の横並び四個口のものに変えました。

ですが、効果があったので、おそらくはそうであったのでは?と思っています。
型は家に帰らないとわからないのですが、普通のタップですよ。

書込番号:15151269

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信24

お気に入りに追加

標準

最悪!勝手に止めるな!

2012/09/21 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 acyou888さん
クチコミ投稿数:42件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

RD-BR600を買って1年ぐらいになりますが、今までBlu-rayを二回しか見なかったので、気付かなかったのですが、Blu-rayを再生中に予約録画の時間がくると、強制的に再生を停止させられ見れなくなります。
TOSHIBAは何を考えてこのような仕様にしたのか理解出来ません?
こんなことなら買わないし、電気屋も売る以上は説明義務があるのではないでしょうか!
ハードディスクは地デジを録画して観るためであって、Blu-rayは映画とか観る為に有るのです!それを停止してまで録画するなんて誰が想像するんだ!
こんな仕様はTOSHIBAの客への嫌がらせです!
私は今まで、RDシリーズの初期の時から愛用して3台目ですが、こんな馬鹿な仕様を作るTOSHIBAなんて、もう買う気が無くなりました!

書込番号:15099478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sinceさん
クチコミ投稿数:31件

2012/09/21 17:00(1年以上前)

ウチのは止まりません。

書込番号:15099541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/09/21 17:19(1年以上前)

BZ700世代は市販BDの再生と録画は同時にできません。
仕様です。
操作編111ページ

次のBZ710世代で同時にできるようになりました。

書込番号:15099621

ナイスクチコミ!13


sinceさん
クチコミ投稿数:31件

2012/09/21 18:39(1年以上前)

止まらないのは録画したものでした。
申し訳ありません。

書込番号:15099908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/21 19:56(1年以上前)

気づくのが2年近く遅かったですね。
いまさら感がありすぎるスレです。

書込番号:15100245

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/21 20:43(1年以上前)

RD-BR600は、2010年10月の発売なのに、
東芝は遅れてますね。

録画中にBDの市販ソフトが再生できないのは、初期のBDレコーダーの仕様、
ソニーのBDレコーダーも、改善されたのは2010年秋に発売された機種からです。

BDソフトのレンタルが、なかなか増えなかったのも、
再生するために、録画を止めなければならなかったからだと思います。

書込番号:15100470

ナイスクチコミ!4


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/22 01:21(1年以上前)

>電気屋も売る以上は説明義務があるのではないでしょうか!

「キカナイトF!」

書込番号:15102014

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2012/09/22 20:54(1年以上前)

時々、こういう書込がありますが、
スレ主さんが、何を不便に思うか?

頭の中を予想して、何から何まで
前もって説明するなんて事は、無理な話です。

書込番号:15105636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sinceさん
クチコミ投稿数:31件

2012/09/22 21:15(1年以上前)

あのー、僕はこういうもんだと割り切ってるので何とも思ってません。

書込番号:15105779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/22 21:25(1年以上前)

>電気屋も売る以上は説明義務があるのではないでしょうか!

ないんじゃないかな
説明どころか、いらっしゃいませなどの挨拶すら一切しないで売ってもOK

書込番号:15105834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 21:41(1年以上前)

>TOSHIBAは何を考えてこのような仕様にしたのか理解出来ません?
こんなことなら買わないし、電気屋も売る以上は説明義務があるのではないでしょうか!
ハードディスクは地デジを録画して観るためであって、Blu-rayは映画とか観る為に
有るのです!それを停止してまで録画するなんて誰が想像するんだ!こんな仕様はTOSHIBAの客
への嫌がらせです!私は今まで、RDシリーズの初期の時から愛用して3台目ですが、こんな
馬鹿な仕様を作るTOSHIBAなんて、もう買う気が無くなりました!

PCでカカク見れるクセに今更な事アレコレ御託並べられても同情する気も湧かん、
そんなに不満ならとっとと条件に合うマシン買い増しなり買い替えるなりすれば〜。

書込番号:15105915

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2012/09/22 23:08(1年以上前)

ディスクの再生が止まるってのは、

CPUのパワー不足とか、やむを得ない理由なんじゃないですかね。

東芝技術者も利用者にとって不便かどうか?は
考えるでしょ。

書込番号:15106393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 00:38(1年以上前)

使いにくい仕様という点においては共感もします。
ただ、この一文は気になります。
あくまでも市販BDソフトの再生と予約録画が同時に出来ないという前提です。

>ハードディスクは地デジを録画して観るためであって、Blu-rayは映画とか観る為に有るのです!
>それを停止してまで録画するなんて誰が想像するんだ!

「BDソフトの再生してる時は、それを優先して予約録画などするな」と読みとれるのですが…。
そんな仕様だったらそれこそレコーダーとして欠陥商品だと思いますよ。
レコーダーなのですから、ソフトの再生より予約録画を優先するのは至極当たり前です。

書込番号:15106928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/23 01:40(1年以上前)

>レコーダーなのですから、ソフトの再生より予約録画を優先するのは至極当たり前です。

そうなんだよね、オマケにRDはX1の頃から予約録画優先主義は良くも悪くも健在である
(伝統と言っても良いくらい)


>私は今まで、RDシリーズの初期の時から愛用して3台目ですが、こんな馬鹿な仕様を
作るTOSHIBAなんて、もう買う気が無くなりました!

なので本当に昔からRD使ってたのかこの文章見るとスゲえ疑わしいんですけど〜(ホントは
TV買ったのが元でRDに手を出したニワカだったりして)

書込番号:15107161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 01:48(1年以上前)

>レコーダーなのですから、ソフトの再生より予約録画を優先するのは至極当たり前です。

もし大事な番組を録画予約をしておいて、事情を知らない家族等がBDソフトを視聴していて
レコーダーがBD視聴を優先し、大事な番組が録画できていなかったらどうするのでしょう。

もちろん並行使用できるのがベストですが、どちらかを優先しなければいけないのなら、
予約録画優先は当然ですね。

書込番号:15107180

ナイスクチコミ!6


スレ主 acyou888さん
クチコミ投稿数:42件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2012/09/23 18:39(1年以上前)

色々なご意見、有難うございます。

私はRD-X2(当時125000円)で売っていた頃からTOSHIBAのレコーダーを使ってます。なので嘘を付くつもりもなく事実を言ってます。

優先で録画するのは分かりますが、知識の有る人より、素人が使う比率は高いと思うので、その説明はあってもいいのではないでしょうか。

今更この古い機種にスレを立てたのは、こんな事があった事を、素人さんに教える為に載せたのです。

しかし、このスレがこれほど見ていただいてるとは、ビックリです。
また違う商品でお世話になるかと思いますので、その時もよろしくお願いします。

書込番号:15110453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/23 20:22(1年以上前)

旧い機種であっても(私もX2〜の所有者です)、録画優先の思想は同じだったはずです。
今更過ぎるマルチ制限を知っての愚痴ですが、安いからだけで買ったんだろうという気も。
反面教師になるような素材が多い、という意味あったスレだと思いました。

書込番号:15110920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/23 20:40(1年以上前)

>今更この古い機種にスレを立てたのは、こんな事があった事を、素人さんに教える為に載せたのです。

え〜、自分にはアナタが素人さんに見えますが。
我が家にはまだX2が現役であります。
そもそも書き出しの文章には初めて知って憤慨している様子が見て取れますよね。
素人なのは明らかにアナタでしょ。
なにをいまさらって感じですよ。

>しかし、このスレがこれほど見ていただいてるとは、ビックリです。
これにもビックリ。
ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板を見てればだれでもこのスレは目に入るし。

書込番号:15111021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 21:35(1年以上前)

acyou888さん

ブルーレイレコーダーを利用している方が、必ずしも市販ソフトの再生にも利用するわけではありません。
レコーダーのブルーレイドライブは、市販ソフトの再生よりも録画したもののダビングや自分で作った光学メディアの再生のための利用頻度の方が高い方が大多数じゃないでしょうか。
私などはブルーレイレコーダーを何台か所持していますが、市販ソフトを再生した事は一度もありません。
まあこれも極端だとは思いますが…。

そういう利用の仕方をする客も多数いる商品において、お店の方も聞かれもしないのに今回の話題に上がった仕様を前もって説明しろというのも酷ではないでしょうか。
スレ主さんが前もって「市販ソフトの再生によく利用するつもりだけど、なにかプレイヤーに劣る点はありますか?」とでも聞いたなら、店員も調べて説明するべきでしょう。

>しかし、このスレがこれほど見ていただいてるとは、ビックリです。

クチコミによく参加している方は、○○すべてのカテゴリーで、尚且つ「返信順」で見ている方が多いので、書き込みがあれば即すべての掲示板のトップにスレが上がりますから。

P.S.
私の家のリビングにはRD-X1が置物として置いてあります(^^;

書込番号:15111346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 21:49(1年以上前)

自分はBDソフト再生はBDプレーヤーに任せています、理由はBD再生をプレーヤーに
任せれば、レコーダーの機能に何ら影響が出ませんから。

書込番号:15111453

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2012/09/23 21:55(1年以上前)

東芝の嫌がらせ
という思い込みを訂正する必要があるのでは
ないかな?

書込番号:15111498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング