
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年1月3日 01:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月30日 12:51 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月27日 15:12 |
![]() |
9 | 11 | 2010年12月27日 09:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月24日 23:24 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月22日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
明日初売りでテレビを父(62歳、録画などはせず居間で寝そべってみる予定、ただしのちにレコーダーは買うかも)にプレゼントしようと思い、この商品が目玉でして(ポイントつかない)、他にhttp://kakaku.com/item/K0000169729/のWooo L32-C05 [32インチ]が42800円(エコポイント6000点、ポイントなし)があります。
レグザとウーってどちらがいいとかありますでしょうか?
比較してもよくわからなくて(どこを比較すればいいかもよくわからない)、もしアドバイスいただけましたらお願いいたします。
申し訳ございません。
0点

32A1が39800円なら買いです。39800円はなかなかないと思います。
書込番号:12450464
2点

どう考えても画質重視なら、IPS液晶採用のWoooにすべきですね。
書込番号:12450668
1点

俺の歌をきけーーーさん
この機種もIPSですが?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32A1
書込番号:12450738
2点


>テレビを父(62歳、録画などはせず居間で寝そべってみる予定、ただしのちにレコーダーは買うかも)
とりあえず、ブルーレイが必要ないのであればこちらはどうでしょうか↓。
http://kakaku.com/item/K0000096676/
IPSαパネル、HDD録画機能付き、操作も分かりやすい。
書込番号:12450915
1点

>ひろじゃさん
シンプルかつベストな回答ありがとうございます!そうします!
ただ、限定なので間に合わなかったら涙です・・
>俺の歌をきけーーーさん
なるほど、IPSパネルであることが、大切な条件であるわけですね。
ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
資料を提供していただくことで納得しました!この商品が手に入るように頑張ります!ベストに選ばせていただきます!
>Tプードルさん
アドバイスありがとうございます!
しかしながらやはり値段は一番安いものがいいのでして・・
この機種にしようかと思います、どうもありがとうございます!
書込番号:12452980
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
接続するのが多過ぎて困ってます。
色々とHDMIケーブルで接続したいのですが、端子数が少なく困ってます。どうしたらよいでしょうか。
今はこんな感じです。
HDMIの端子
▼PS3+トルネ
▼スカパーHD[パナTZ-WR320P]
赤白黄の端子
▼DVDレコ[パイオニアDVR-530H]
未接続になっている機種はXBOX360(HDMIケーブル付)とWii(コンポーネントケーブル付)と購入予定のBDレコ[レグザRD-BZ800]の3つです。
さて、どうしましょう…。
1点

HDMI機器はシアターセットやセレクターで対応するしかないです。
あとビデオコンバージョン機能のあるシアターセットやAVアンプを購入すれば、WIIなどもすべて対応できますけどね。。
書込番号:12437647
0点

>端子数が少なく困ってます。
A1ですからね。
ここまで機器が多いななら、私ならHDMI端子×4の37/42R1の選択にしていますが・・・
どの様なゲーム&nimrodさんが遅延を感じるかどうかで、PS3とXbox使用時に設定の切替が必要となります。
遅延の低減は、ダイレクトモードのon/off(取説 操作編P39,46)と倍速技術:モーションクリアのon/off(取説 操作編P44)。
REGZAの設定て、メニュー階層が深いので切替がめんどくさいです。
入力端子ごとに設定出来るのですが、2つしかないHDMI端子に、映像系:TZ-WR320P,RD-BZ800/GAME系:PS3,Xboxと各2台に分かれるので・・・
毎回設定変更を覚悟するなら、
HDMIセレクター×1を購入して、良く使うHDMI機器1台を背面HDMI1 or 側面HDMI2に繋ぎ、他の機器をHDMIセレクターに繋いで、残りのHDMI入力端子に繋ぐくらいですか。
切替が面倒なら、HDMIセレクター×2とWii専用 D端子AVケーブルを購入して、
背面HDMI1→HDMIセレクタ→TZ-WR320P,RD-BZ800
側面HDMI2(設定:ゲームダイレクトon+モーションクリアoff)→HDMIセレクタ→PS3,XBOX
背面ビデオ1→D端子AVケーブル→Wii
背面ビデオ2→DVR-530H
これなら、PS3で、BD/DVD視聴時とGAME時の違いのみ、モーションクリアon/off切替でいけます。
まあ、遅延の感じ方次第なので、とりあえずHDMIセレクター×1台で使ってみてください。
書込番号:12437913
0点

書き忘れ。
>Wii(コンポーネントケーブル付)
本当にコンポーネントケーブルですか?
RCAピン端子の色て、赤,緑,青ですか?
本当ならA1に、このケーブルで接続出来ません。
どうせ買い替えるなら、一番高画質のはずの「Wii専用 D端子AVケーブル」を勧めておきます。
書込番号:12437934
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
超初心者なため、詳しい方、ぜひ教えてください。
32A1はインターネットができないことを承知で購入し、
現在もキレイな画面でテレビを視聴し楽しんでおりますが、
なぜかLAN端子(汎用)がついています。
アレ???なんでLANのがあるのかしら?
ネットできないはずなのに???
叔父がデータ放送の双方向の場合にこれにつなぐみたいだよと
言ったんですが、アレ?でもネットできないのにネット回線って
どういうこと??意味がわからな〜い><となりパニックです。
インターネットはできないという表示になっているのに、回線を
使ってデータ放送の双方向で使うという意味がよくわからず、
困っています。
これの仕組みについておわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

>インターネットはできないという表示になっているのに、回線を
使ってデータ放送の双方向で使うという意味がよくわからず、
困っています。
俗に言うネット機能であるWEB閲覧は出来ないと言う事です。
視聴者参加型番組などはインターネット回線を利用しますが、番組の機能でLAN回線を使うだけで、WEB等を見るブラウザ機能自体は無いので、指定されたLAN機能しか使えません。
あとはソフトのダウンロードなどで使用するようです 準備編P54
インターネットとはWEB閲覧の事だけでは無いんですよ。。。
書込番号:12425796
3点

クリスタルサイバー様早々にありがとうございます^−^
要は回線接続できるけど、制限使用ということですよね。
なんでそれなのにあんな表示なんでしょうね。
逆にわかりにくくて悩んでしまいましたが、
ご回答頂いたおかげでスッキリしました^-^
ネット回線が使用できるのであれば、インターネット接続が
不可という表示ではなく、web閲覧不可と表示してくれれば
最初から悩まずに済んだのに…と思ってしまいました。
きっと一般的にはインターネット=web閲覧だからということ
というご説明ですよね。
実は、私はそこそこネットに精通する仕事を生業としていたため、
逆に難しく考え過ぎてしまいました。
テレビは超ド素人なため、テレビになると変わってしまうのかなとか
いろいろ悩んでしまいました。
当然、LAN端子もついていないものだとばかっかり思っていたものですから…。
叔父になんて説明すればいいんだろうとう〜んっっ>x<と
考え込んでしまいましたが、スッキリです。
回答ありがとうございました^−^
書込番号:12425869
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
ブルーレイレコーダーのところで質問したのですが、
あまりにもマイナー機種なので誰も見ていないことに気がつきました。
レグザ32A1なら多くの人の目に触れると思い、お願いいたします。
ブルーレイレコーダーDXBS320(フナイ製)を最近購入して、
レグザ32A1につないで見ております。
どちらにも大きな不満はないのですが、たった一つ難点が。
初の液晶テレビ購入でして(もちろん初BDレコーダー)、
初心者なりに取り扱い説明書を熟読しましたが分かりません。
どなたかご教示くださいませ。
その問題とは「時計表示」が液晶テレビにでない。
地デジのみを
BDレコーダーから受信→HDMI→レグザ32という流れで接続しております。
レグザの「画面表示」ボタンで時計を出そうとすると
「HDMI レコーダー」という
表示です。
DXBS側からの操作でも出せませんでした。
この現象って、他のBDレコーダーでも当たり前なんでしょうか?
それともDXBS(フナイ)が原因でしょうか。
妻に時計表示も出ないなんて、「安物買い」と叱責されております。
親切な方、どうか解決法教えてください。
2点

>この現象って、他のBDレコーダーでも当たり前なんでしょうか?
時計表示機能がテレビにあるならレコの機種は関係ないと思いますよ。(単にレコの画面では表示出来ないのかも)
レコにその機能があるなら別ですが、その場合でもレグザのリモコン操作では出ないと思います。レコの取説にそってそちらのリモコンで操作して下さい。
書込番号:12419754
3点

>あまりにもマイナー機種なので誰も見ていないことに気がつきました。
どちらのスレも、よく返信する人は、「すべてのクチコミ」で見ているので、機種ごとのクチコミに返信した投稿も見ています。
単純にDXBS320(フナイ製)に関して、返信出来ないのでしょう。
>その問題とは「時計表示」が液晶テレビにでない。
クリスタルサイバーさんが言う様に、その「時計表示」がテレビの機能なのか、外部機器の機能なのか、で話が変わります。
(質問先も)
>レグザの「画面表示」ボタンで時計を出そうとすると「HDMI レコーダー」という表示です。
操作が昔と同じ&「DXBS320(フナイ製)を最近購入して」を信じるなら、32A1側の機能のはずですが、その見慣れた表示がDXBS320を接続したことにより、現在時刻の表示が無くなったということですか?
取説 操作編P12に内蔵チューナーで受信している際の表示例が出ていますが、その画面のことを言っているのですか?
当方、32A1を持っていないのですが、REGZAなら外部入力時でも、右上の隅に現在時刻の表示は出るはずと思っているのですが・・・
書込番号:12420159
0点

32A1とRD-E302(東芝製)をHDMI接続で使用していますが、外部入力画面(HDMI1)で「画面表示」ON時、右上に時刻表示がされました。
参考までに、画像を添付します。
DXBS320でこの時刻表示が出ないと言う事であれば、これはレコーダー側の問題ではないでしょうか。。。
書込番号:12420249
0点

連投すみません。。。
「レコーダー側の問題ではないでしょうか」と書きましたが、「レコーダーと32A1との相性の問題・・・」と言った方が正しいかもしれません。
書込番号:12420273
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
東芝同士なら「時計表示」が出たのですね。
時計表示が液晶テレビでは重要じゃないみたいですね。
レコーダーとテレビの相性だと理解しました。
個人的に言いますと、やっぱり「時計表示」
あれば便利だとは思うのですが。
書込番号:12420813
1点

32A1にはアンテナ線を繋いでないんでしょうか?
時刻修正は放送波から行われますので、繋いでないならそのせいカモ。
当方ZX8000ですが、接続先がビデオだろうがPCだろうが、時刻表示されますよ。
書込番号:12421042
0点

>レコーダーとテレビの相性だと理解しました。
うめざくらさんの視聴環境や設置状況が良く分からなかったので「相性かも・・・」と書いた次第で、断定はできません。^-^;
私の環境では、未接続の”HDMI2”の真っ暗な画面でも時刻表示はされますので、接続先の機器は関係ないのかも。。。
※ちなみに、通常の地デジ放送波視聴画面でも時刻表示がされないのでしょうか?
もし表示されなければ、一度サポートへ問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:12422365
0点

32A1にはアンテナ線はつないでおりません。
DXBS320→HDMI→32A1という接続です。
アンテナ線をつなぐ場合、部屋に通じているアンテナ線が
一本であれば、分岐してレコーダーとテレビにつなぐと理解して
よろしいんでしょうか。
レコーダーへのアンテナ線は裏録の関係で外せないと思うのですが?
テレビにアンテナ線をつなげばおそらく時計表示は可能だと思います。
テレビにアンテナ線をつなげた場合、そこからレコーダーへ出力というのは
できるんでしょうか?
サポートセンターへも連絡してみます。
たくさんのご回答ありがとうございます。
引き続き自分でも試行錯誤してみます。
書込番号:12423331
0点

アンテナ線、繋いで無かったんですね。。。^-^;ゞ
既にレコーダーまではアンテナ線が接続されていると思うので、後はDXBS320のアンテナ出力端子と32A1のアンテナ入力端子を接続すればOKです。
※詳しくは取説の「準備編・26P」を参照して下さい。
正常に時刻表示がされると良いですね。^ ^
書込番号:12423752
1点

D-Liner様
ご親切におつきあいくださりありがとうございます。
その他ご回答していただいた方もご迷惑おかけしました。
どうやら初歩的な勘違いでした
HDMIのみで映像が映っていたので
アンテナ線の接続は不要だと思ってました。
これから取説読みます。
明日にでも報告させていただきます。
初の地デジ導入だったもので根本的なところが分かっていませんでした。
説明不足も反省しております。
書込番号:12424156
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
この度このテレビを購入して、昨日設置しました。非常に満足しています。ただうちには小さい子がいるので、今までのブラウン管テレビと違い、液晶が傷付かないかが心配になりました。液晶を保護するアクリルパネルがあると知りましたが、このテレビにあうアクリルパネルをご存知の方はいませんでしょうか?アクリルパネルには、グレアとノングレアがあるようですが、実際の映りはどうなんでしょうか?どなたか使用している方、教えて下さい。
0点

abclmn さま
過去スレですがご参考にどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12304123/
クチコミ掲示板検索でキーワードを選び、
「アクリルパネル」「保護カバー」「液晶保護」「液晶パネル」
などのワードで検索すると、色々出てきますよ。
良いものが見つかると良いですね。
書込番号:12412624
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
レゾリューションプラス4はDVDなどでも綺麗に映し出してくれると書いてありますが、どの程度の効果があるのでしょうか?
というのも、このTVが27日に届くのですが、予算の関係上ブルーレイなどの地デジ対応レコーダーがまだ買えません。
録画した物を見るのにはアナログレコーダーに地デジチューナーを接続した物を接続するしかないので、多少でも良くなればと思い東芝を選んだのですが・・・。
また、調べて見たらアナログレコーダーには地デジチューナーからS端子入力(S1かS2かは?です)・D端子出力(D2)になっていました。
この状態でこのTVに出力するとDVD程度の画質で見る事ができるのでしょうか?
1点

レコがなく、なら、32R1にUSB HDDに録画をされたほうがいいのでは?
書込番号:12402180
1点

>どの程度の効果があるのでしょうか?
店頭でも、on/offして解りませんでしたが、自宅でDVD視聴でも同様です。
ぼやけた感じのSD(Standard Definition)画質映像が、ほんの僅かに輪郭が強調されているか?どうかくらい。
映像の種類によって、映像の質によって変化するのかも知れませんが、良くなると期待するとガッカリしそうです。
使った機器類は、
テレビ:32ZS1
再生機:BDZ-V9(HDMI接続,1080p出力)
DVD:古いDVD(2000年)の邦画とアニメ
>アナログレコーダーには地デジチューナーからS端子入力(S1かS2かは?です)・D端子出力(D2)になっていました。
>この状態でこのTVに出力するとDVD程度の画質で見る事ができるのでしょうか?
以前、テレビ側アナログ出力をアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーで録画したことが有りますが、DVD程度の画質にはなりますよ。
少なくとも、自分の環境(地アナではゴ−ストが出ていた)では、デジタル放送映像をアナログケーブル経由の方が確実に画質は上がりました。
問題は、その画質がどう見えるか?ですね。
D2出力しかない再生機だと、A1側でアップコンバートになりますが、一般的には再生機側でアップコンバートした方が良いとされています。
自分の手持ち&結線状況では、D2入力での評価は出来ないし、言葉で伝えるのも微妙ですから、すでに32A1を購入された訳ですから、DVDを視聴して、自らの目で確認されるのが良いでしょう。
書込番号:12404365
1点

m-kamiyaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106704/SortID=11980829/
のような書き込みがあったので少しだけ期待してしまったのですが、大きな効果は無いようですね。
まあ想定内です(笑)
TVが届いてから接続してみた映像が我慢できない範囲でしたら、無理して駆け込みで買ったエコポイントの12000点がもらえる頃にでもレコーダー購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12405726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





