REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザ32zs1の機能に関して

2017/09/20 03:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

往年の名機って書き込みが多かったので中古で購入したんですが
この機種にはTV画面の静止画機能ってついてないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
前のレグザには『画面静止』ボタンがリモコンにあって、とても重宝してたんですが・・・
トリセツにも書いてないし・・・

書込番号:21212548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/09/20 10:17(1年以上前)

>ひろきちRさん
こんにちは。

機能はついてるみたいですよ。取説にも書いてありました。

リモコンのポーズボタン(||/静止)を押せばいいみたいです。

取説リンク
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=78093&fw=1&pid=13134

書込番号:21213042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/22 11:54(1年以上前)

スレ主さん
>トリセツにも書いてないし・・・

そんなことはないはず。
取説操作編さくいんで「映像を静止させる」で探せばあるはず。

書込番号:21218864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:44件

質問です。3日放置すると一度電源が入り、又入らなくなる、を繰り返します。ランプは緑からしばらくすると赤に変わります。
ここの書き込みを参考にさせてもらって、プラグを抜いての3日間です。電源基盤の故障でしょうか?電源が入るときれいに今まで通りに映ります。修理すべきか、買い替えるかで迷っています。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21143744

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/08/25 12:59(1年以上前)

>イエローバンドさん
こんにちは。
話を整理しますと、
・もともと電源がうまく入らない症状があった。
・その際は電源ランプが緑に光ったあと起動せずにまた赤に戻る。
・口コミ参考に、電源抜きリセットを試し、3日間放置してみたが、変わらない。

そういうことでよろしいですか?

修理するかは、頻度と費用次第ですよね。
起動しない頻度は何%位でしょうか?

原因まではわかりませんが、下記の口コミの、助け舟さんからの情報で、電源基板故障の件がありますので、似てる感じはしますね。

情報だと電源基板の部品代が8100円とのことですが、東芝のホームページによれば、電源基板修理の概算料金は、13000円〜56000円になっています。恐らくは前者に近い額と思いますが。

www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/tv.htm

このあたりを参考にされて判断されればと思います。

書込番号:21143814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/08/25 13:26(1年以上前)

早速の丁寧なアドバイスありがとうございます。3日ぐらいに一度電源が入っても電源を切ると、次に電源を入れてもまた緑ランプから赤ランプに変わり、コンセントを抜いてまた3日ほど放置すると再び電源が1度だけ入る、の繰り返しです。ここで2万円近く修理費をかけるべきか?8年ぐらい使ったので、悩むところです。修理代は高いですね。

書込番号:21143865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/08/25 13:59(1年以上前)

私なら8年使ったら買い換えますかねー。

電源基板の故障はまだ良い方で、修理代も2万前後で済むと思われますが、液晶パネル故障だと、パネル交換になるため修理費が32インチだと5〜6万円かかります。

最悪のケースだと、電源直して1ヶ月も経たないうちに今度はパネルが壊れて、今度こそ捨てる決心、みたいな事になりかねません。

書込番号:21143913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/25 14:59(1年以上前)

ccflタイプの液晶パネルは劣化が早いですよ。プラスティックが経年劣化で黄色変化するように

偏光板、反射板、光学シートなどが黄色変化して、軽く力を入れるとポキっと折れるぐらい劣化します。

ccfl(蛍光灯)から出される紫外線による影響でしょうね。

LEDバックライトタイプでこのような症状のものは見たことが無いですね。紫外線が少ないからでしょう。

電源基板を交換すれば治るかもしれませんが、経年劣化を止めることはできません。

メーカーに依頼されるのであれば修理費用も高くなりますし、その分を買い換えるための費用に回すほうが得策かもしれません。

書込番号:21144002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/25 15:39(1年以上前)

32ZS1はCCFLバックライトの32インチモデルの最高峰のテレビですが、8年経過して特にバックライトが相応に劣化しているはず。

>経年劣化を止めることはできません。

自分も助け舟さんと近い意見ですが、基板交換で直ったとしてもCCFLバックライトの劣化も考慮した場合、初期性能が復活する訳では無いので安く修理出来ないなら買い替え検討した方が良いと思います。

書込番号:21144086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/25 21:04(1年以上前)

>イエローバンドさん

ダメもとでテレビ裏面パネルを外して埃掃除、8年分の埃をエアダスターで吹き飛ばす、
埃による電源基板周辺の温度上昇が原因なら効果があるかもしれません…
それでもだめなら買い替えましょう、REGZA 32S20 なら32000円ちょっと(価格コム最安値)で購入できます。

書込番号:21144804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/08/25 22:02(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。どうやら電源基盤に問題があるのは間違いがなさそうですが、個人的な事情で細かな作業ができません。チャレンジしてみたいのですが、指を失ってしまっているので、如何ともしがたく、断念せざるを得ません。
残念ですが諦めます。ありがとうございました。

書込番号:21144970

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

zs1 zp2どっちにしよう

2017/04/07 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

中古のZS1を購入しようとおもうのですが迷っています。
いろいろなところのレビューをみたところZS1は自然な発色で
画質もFHDだけあって綺麗と、まあ概ねこんな感じなのですが
LEDバックライトではないので暗いという評価も見受けられます。
そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって
来たわけですが、皆さんはどう思われますか?
毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが
購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることに
しました。

書込番号:20799794

ナイスクチコミ!1


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/07 23:10(1年以上前)

今、あえてZS1の中古にする意味は何でしょうか?
値段によっては最近の新品を買った方が
特の場合も有りますし…

32インチでフルハイ、裏2チャンネル録画
位しか有りませんが…

書込番号:20799863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/04/07 23:20(1年以上前)

CCFLバックライトのZS1は使用時間なりに冷陰極管が劣化しているはず。

LEDバックライトのZP2の中古を今更買う意味も感じない。

故障したら有償修理か修理不能の中古テレビをあえて今買うのはリスクが大きいと思います。

書込番号:20799884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/08 02:46(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって来たわけですが、皆さんはどう思われますか?

「スペック」のどの部分が「同等」とみるかにも依ると思いますm(_ _)m

自分は、「LAN-HDD録画」の有無が大きいと思うので、「同等」とは感じません(^_^;
 <「Z1/ZS1シリーズ」までしか対応しない


>毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが

「地デジ」では、そこまでの解像度は無いのでは?
 <スペックとしての「32型のFHD」だからということなのでしょうか?

そもそも、「撮影カメラ」次第だと思うので、何ともいえない気もします(^_^;
 <画面いっぱいに顔が映っていれば見られるのかも知れませんが...


>購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることにしました。

「32LF5800」が候補に無いのには何か理由があるのでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762487_K0000845638_K0000138977_K0000245237&pd_ctg=2041

今時なら「YouTube」を見られたり、「付加機能」も有って、利便性なども良さそうですが...

新品価格的には、「40型」が安かったりしますが...(^_^;
 <http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=32&Monitor=40&


具体的な「中古価格」が無いので、「どちらが良い」というのは答えられませんが、
「中古の32ZS1」や「中古のZP2」が2万なら買おうと思うかも知れませんm(_ _)m
 <今の「KDL-26J3000」の代わりに使いたい

書込番号:20800192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/04/08 09:01(1年以上前)

こんにちは。
ざっと5年以上前のCCFLバックライト製品はお勧めできないですね。中古品はどの程度酷使されたか、されてないかわかりませんし、たとえ酷使されてなくても5年も経ってしまってますので。購入後すぐに壊れることも想定内かと思いますよ。

書込番号:20800528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件

2010年に購入後快適に動作していましたが、1ヶ月程前から地上デジタルの番組映像にブロックノイズが乗るようになり、だんだん症状が酷くなってきています。今のところ、BSとCSでは同様の症状は出ていません。HDMIの入力(1/4)も異常はは見当たりません。
また、32ZS1と同じアンテナ端子から分配しているNASNEのライブチューナーで地デジを視聴するとブロックノイズがでないことから、32ZS1の地デジチューナーユニットが怪しいのではと考えています。このような症状のご経験ある方いらっしゃいますか。

3ヶ月程前に、朝方電源が落ちており、リモコンで投入出来ない状況(コンセント抜き放置→復旧)も経験しているので、過去の書き込みを拝見して電源ユニットの故障が影響しているのかもと考えています。

6年持ったので上等なのかもしれませんが、4K買うにはタイミングが早いような気がして悩ましい所です。
みなさんのご経験を伺えるとありがたいです。

書込番号:20366516

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/06 11:57(1年以上前)

>xing_yahさん

こんにちは、一番疑われるのはテレビチューナーですが、一度NASNEのライブチューナーとアンテナケーブルを入れ替えて
みてください。

書込番号:20366540

ナイスクチコミ!6


スレ主 xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件

2016/11/06 23:13(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
NASNEとのケーブルの差替えや分波(増幅)器の有無など手持ちの環境で試してみましたが、やはりブロックノイズが乗るのは32ZS1で地デジ視聴のケースです。

32ZS1の初期設定メニューの地デジ放送のアンテナ信号強度を確認すると、35-6等の低い値を表示するケースがあり、その時は盛大にブロックノイスでまくって、たまにブラックアウトします。(確認できる範囲で最小35〜最大57まで5秒くらいの間に振れます 画面上では43以上推奨とあります)

前回書き込みでは説明を漏らしていましたが、自前のアンテナ+ケーブルによる受信ではなく、集合住宅のCATV設備による再送信(地上デジタルと同じ周波数)を受信しています。管理会社に相談してみようかとも考えています。

書込番号:20368667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/11/07 00:18(1年以上前)

「nasne」での視聴に問題が無いので有れば、「アンテナ」関連が原因の可能性は低いと思います。


確認して欲しいのは、「地デジを録画した番組」の状況です。

>今のところ、BSとCSでは同様の症状は出ていません。HDMIの入力(1/4)も異常はは見当たりません。

との事なので、「地デジのチューナー」なのか、「視聴用チューナーのみの問題」なのかの切り分けをした方が良いと思いますm(_ _)m


>NASNEとのケーブルの差替えや分波(増幅)器の有無など手持ちの環境で試してみましたが、
>やはりブロックノイズが乗るのは32ZS1で地デジ視聴のケースです。

この辺も、実際には「32ZS1のBS/CSケーブル」を外して、「nasneの地デジケーブル」を挿して確認すると、
結局「地デジアンテナ」は元のままなので、
「アンテナケーブルを交換した状態で、nasneは正常に地デジが視聴出来る」
事が重要になってくると思いますm(_ _)m
 <これで、「アンテナ(線)に問題は無い」と確認出来ます。

「分波」しているとなると、「nasne」までの接続構成が良く判りませんが、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(地デジ【B】)−「32ZS1」
と思いますが、【A】のケーブルを「nasne」と交換していませんか?
 <「BS/CS」は、
  「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(BS/CS混合【C】)−「32ZS1」

「やった」と書かれていても、実際には間違った確認をしている可能性も有るので、
確認した内容については出来るだけ詳細に書いて貰えると、間違いが無いことも確認出来ると思いますm(_ _)m
 <簡潔に書いて、明確に判る内容なら良いのですが、今回の場合結構複雑な感じもするので...(^_^;


良く有るのは、「地デジのアンテナケーブル」の中心の線が折れ曲がってしまっていて、接続不良になっていたり...
 <でも、大抵、設置時から起きるので、最近になって起きるとなると、何かテレビ周辺で「掃除」「レコーダー追加」など、
  きっかけになる事が有ったのではとも...

書込番号:20368871

ナイスクチコミ!3


スレ主 xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件

2016/11/07 21:08(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
詳細なご指導ありがとうございます。
以下、ご指摘いただいた各ポイントへお返事します。

----
との事なので、「地デジのチューナー」なのか、「視聴用チューナーのみの問題」なのかの切り分けをした方が良いと思いますm(_ _)m

  外付HDDに録画した番組ではノイズはでていません。(3番組ほどで確認)
  こりゃあ 視聴用チューナー、ですかね…(困)

これで、「アンテナ(線)に問題は無い」と確認出来ます。

  機器側のケーブル(NASNEと32ZS1に接続しているケーブル)を交換して確認しましたのでアンテナ線に問題は無い
  と言うことになりますね。下記に簡単な構成を記します。

「分波」しているとなると、「nasne」までの接続構成が良く判りませんが、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(地デジ【B】)−「32ZS1」
と思いますが、【A】のケーブルを「nasne」と交換していませんか?
 <「BS/CS」は、
  「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(BS/CS混合【C】)−「32ZS1」

  構成は以下のようになります。
  ANT -1- [分配/ ] -2- [分波器] -4- 32ZS1(地デジ)
         [ブースタ ]   [     ] -5- 32ZS1(BS/CS)
         [      ] -3- NASNE

  ANT -5- 32ZS1(地デジ)

  まず、−4−と−3−を交換して確認しました。
  別の壁面端子から直結の−5−でも確認しましたが、
  どのケースでもブロックノイズ発生&「E202エラー」がでます。

良く有るのは、「地デジのアンテナケーブル」の中心の線が折れ曲がってしまっていて、接続不良になっていたり...

  目視確認ですが、芯線はどれも生きていました。無理に差し込むと嫌な感触があるので…

でも、大抵、設置時から起きるので、最近になって起きるとなると、何かテレビ周辺で「掃除」「レコーダー追加」など、きっかけになる事が有ったのでは
  
  機器構成は3年ほど変更していません。
  掃除の際もケーブルは抜かないので…
  最近の構成変更はストレージ追加ですが、LAN経由なのでアンテナ系の影響はなさそうです。
  変わったことと言えば、いつの間にか電源(スタンバイLED消灯)が落ちており、しばらく電源コンセント抜いた状態から
  回復したことがありました。
  
  以上、いただいたアドバイスから、視聴用チューナーが壊れている可能性が高そうですね。
  修理かぁ、いくらするんだろう…

書込番号:20371308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/11/08 00:43(1年以上前)

>外付HDDに録画した番組ではノイズはでていません。(3番組ほどで確認)
>こりゃあ 視聴用チューナー、ですかね…(困)

>まず、−4−と−3−を交換して確認しました。

あぁ、そうなると、「視聴用チューナー」で確定っぽいですね..._| ̄|○


>機器構成は3年ほど変更していません。
>掃除の際もケーブルは抜かないので…

「抜く/抜かない」の話では無く、
「ケーブルに(手以外も含め)何かが触れることで、ケーブルや端子に影響が出た」
という事が疑われると言うことですm(_ _)m

他のケーブルを触っていて、アンテナケーブルもそこにあると、
他のケーブルを引っ張ったりした時にアンテナケーブルも影響を受ける可能性が有りますm(_ _)m
 <「クイックルワイパー ハンディ」などでの掃除でも、アンテナケーブルに引っかかったり...(^_^;
他には「静電気」とか...

まぁ、このセンは薄そうですねm(_ _)m


>変わったことと言えば、いつの間にか電源(スタンバイLED消灯)が落ちており、
>しばらく電源コンセント抜いた状態から回復したことがありました。

もしかしたら、これが「兆し」だったのかも知れませんm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
これらの時期と重なっていると、「アップデート」による不安定が疑われますが、
ちょっと時間が経ち過ぎている様なので違いそう...
 <今回の検証結果を考えると「故障」の可能性が一番高そうですm(_ _)m

書込番号:20372333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/18 16:04(1年以上前)

実は家のREGZAも同じ症状が出ました。
まだ、時々って感じですが
2画面にすると今のところ出ません
Amazonで買ったので延長保証無し、
でもコレと同じ機能、スペックのテレビ多分無いでしょうね、
特に、ブラウン管のダブルウインドウ時代からの、2画面機能は私にとって必須です
うっとうしい時はブルーレイのチューナーで見てます
いつまでもねぇ

書込番号:20494087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/18 23:44(1年以上前)

>ma-bo-da-さん

ご愁傷様ですm(_ _)m

>でもコレと同じ機能、スペックのテレビ多分無いでしょうね、
「LAN-HDDへの録画」を除いて、同様の機能・性能でまだ売っているのは、
http://kakaku.com/item/K0000700352/
これだけのようですm(_ _)m
 <「ダブルウィンドウ」も、ちょっと制限が有りますが..._| ̄|○
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_04.html#double_window2


特に、買い換える場合は、「録画済みの番組」の今後を考える必要が有りますm(_ _)m
 <録画済みの番組を、買い換えたテレビで観たいなら、「レグザリンク・ダビング」が出来る環境が必要になりますm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:20495473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/19 18:04(1年以上前)

私も以前ブロックノイズが出て困っていましたが、元JCNのJcomに調査して貰ったところ壁の端子の経年劣化だったことがあります。
交換後ブロックノイズの再現はなかったです。

この時はDVDレコーダー2台ともブロックノイズ無し、TVのみブロックノイズという状態でした。

書込番号:20497135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 12:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
かなりこだわって買ったので、長生きしてほしいです。
LANdiskに録画はあまり活用してませんがブルーレイが壊れた時、重宝しました。テレビ番組をパソコン用のディスクに緊急録画?しました。ダビングはパソコンの内蔵BDドライブのオマケソフトでディスクに焼けますが、ソフトのサポートがそろそろ切れるらしい、
正月休みに、大掃除を兼ねて配線を見直してみますが、次機種も平行して・・・・・
置き場所の関係で32が限界なんです。
32のフルハイビジョン、2画面、また探すの苦労しそう

書込番号:20499289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RECBOXとLinkStationについて

2014/12/08 18:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件

IOデータのRECBOXとブァッファローのLinkStationについて…

こんにちは
RECBOXとLinkStationについて質問させてください。

現在、東芝のレグザ32ZS1に

HUBを概してUSB2.0の2TBのHDD、
差し替えながら使ってるのが7個(どれも残り10%位です…)
100baseのLAN-HUBから
RECBOXの1.5TBと
LinkStation LS210D0401が繋げてあります。
LinkStationは6日に買いました…。

そこで質問なんですが、
RECBOX1.5TBからLinkStationLS210D0401へは
番組の移動は32ZS1だけでは出来ないのでしょうか?。
自宅はネット環境無し、Win系PC無し、です…。
上が白いMacmini(コア2デュオ1.86)は有りますが
LANケーブル繋いでみましたが
設定が出来て無いのか
Macからは見えません…。

どうかご教授よろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:18250255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/08 19:09(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/m/2118.htm
Macならこれを使ってみて。

書込番号:18250296

ナイスクチコミ!1


スレ主 AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件

2014/12/08 20:30(1年以上前)

早速の返信
ありがとうございますm(__)m。

ソフトなんでしょうか?。
質問にも書きましたが、
自宅にはネット環境が無いもので…。

32ZS1とRECBOXとLinkStation
だけでは出来ないって事
なんでしょうか…(´ヘ`;)

書込番号:18250566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/08 21:07(1年以上前)

ネット環境がないと電話して送ってもらうことしかできないかも。

書込番号:18250741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/08 21:08(1年以上前)

ネットカフェなんかでUSBメモリ等にダウンロードするとかできないかな。

書込番号:18250745

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/08 21:17(1年以上前)

>32ZS1とRECBOXとLinkStation
だけでは出来ないって事
なんでしょうか…(´ヘ`;)

REGZA RE1で出来るので、RE1より新しいZS1でも可能だと思います。
ZS1の操作で、ブラウザを起動して操作します。

但し、かなり遅いです。
(正確に測定していませんが)1クリック後1分位待つようなイメージです。
お試しで、可否を確認するために1度だけ操作しましたが、2度とやりたくないです。

ご自宅にインターネット環境が無いなら、ネットカフェなどでソフトをUSBメモリなどに
ダウンロードするのが良いかと思います。

書込番号:18250780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/09 00:02(1年以上前)

AI-Booさん

まず基本的な確認として、RECBOX は 32ZS1 の「録画用 LAN HDD (ハードディスク)」として、32ZS1 に登録して使っているのでしょうか? (LAN-1 などの名前で登録して使っている)

それとも、32ZS1 上で LAN-S として認識表示される DTCP-IP 対応サーバとして使っていて、32ZS1 から「レグザリンクダビング」で番組をダビングしているのでしょうか?


そのどちらの使い方をしているかによって、「RECBOX から LinkStation への番組移動」の意味や操作方法が違ってきます。(RECBOX は 2 つの機能を持つ機器で、上記のどちらの使い方もできますが、それぞれ違うものだと思ってください (LinkStation も同様))


RECBOX を 32ZS1 の LAN HDD として登録して使っている場合は、LinkStation も同様に 32ZS1 に登録してから、32ZS1 の操作で RECBOX の番組一覧を表示させて、ダビング操作をしてダビング先として LinkStation (LAN-2 など) を指定すれば OK です。


そうではなく、DTCP-IP 対応サーバとして RECBOX にレグザリンクダビングした番組については、基本的には Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「RECBOX のコンテンツ操作」を行って LAN ムーブを行う必要があります。

その際に、Web ブラウザとして 32ZS1 の内蔵ブラウザを使うこともできると思いますが、yuccochanさんが書かれているようにかなり操作が遅いのでおすすめはしません。

あと、澄み切った空さんが紹介されたソフトは、「RECBOX を発見して、RECBOX の操作ができるようにブラウザを起動する」ものですが、そのソフトを使わなくても、「自分でブラウザを起動して、URL として RECBOX の IP アドレスを指定する」ことをすれば、Mac から RECBOX を操作できます。

RECBOX の IP アドレスを調べるには、32ZS1 の機器一覧画面で、RECBOX を対象にした (ハイライトを当てた) 状態で、クイックメニューを表示して「機器情報」を選べば確認できます。

で、確認した IP アドレスが例えば 192.168.1.10 だとすると、Mac の Safari ブラウザに URL として、 http://192.168.1.10/ と指定すれば OK です。

あとは、RECBOX のマニュアル (取扱説明書) の「コンテンツ操作」の説明を見て操作してください。

書込番号:18251549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/10 02:24(1年以上前)

>RECBOX1.5TBからLinkStationLS210D0401へは
>番組の移動は32ZS1だけでは出来ないのでしょうか?。
「32ZS1」の「インターネット」で「RECBOX」の「IPアドレス」を入力してみれば一目瞭然かと...m(_ _)m
 <http://navi.regza.jp/detail/answer/c/22050/co/5406/pa/5394/pr/2/
  ケータイのブラウザだと見れないかも..._| ̄|○


>自宅にはネット環境が無いもので…。
「NAS」と「イーサネットハブ」が有れば「ネット環境」はお持ちです。
 <「LANケーブル」が無いって事でしょうか?(^_^;

「IPアドレス」について判らないようなら、「有線ルーター」などを購入して、それに任せるという手も...
http://m.kakaku.com/pc/router/
 <将来を考えると「無線ルーター」を買った方が良いとは思いますm(_ _)m
  http://m.kakaku.com/pc/wireless-router/

書込番号:18254862

ナイスクチコミ!0


スレ主 AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件

2014/12/11 18:57(1年以上前)

皆様お忙しい中の
返信&ご教授
大変ためになりました。
ありがとうございましたm(__)m。

RECBOXからLinkStation(LAN-S同士)の移動は
Macminiからの操作で出来ました。
ありがとうございました。

ですがレグザのブラウザからは
コンテンツ操作の項目は何時まで経っても
出てこなかったので
Macminiから行いました。

2.5GBの番組10本の移動に約1時間かかります。
レグザを買った時100BASE-Tだったから
LAN-HUBも100BASE-Tにしてましたが
1000BASE-TのLAN-HUBにしたら
移動時間は10分の1になるのでしょうか?
LAN-HUB買い換えた方が良いのでしょうかね…

皆様本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:18259812

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/12 01:12(1年以上前)

AI-Booさん
> 1000BASE-TのLAN-HUBにしたら
> 移動時間は10分の1になるのでしょうか?

なりません。

デジタルテレビ番組の LAN ダビング/ムーブは、機器内部で暗号化の処理が行われるのですが、それに時間がかかってしまい 100Mbps の LAN 速度より遅いです。

私が RECBOX 類の間で確認した限り、HVL-AV 間は 40Mbps 前後、一番速い HDL2-A 間で 80Mbps 前後です。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=16310077/#tab


LinkStation では計測していませんが、遅いほうがボトルネックになるでしょうから、結局は RECBOX 間とそれほど変わらない程度だと思います。

書込番号:18261207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件

2014/12/14 15:40(1年以上前)

shigeorgさん
お忙しい中わざわざ返信して頂いたのに
返事が遅くなり申し訳ありません。
そしてご教授ありがとうございます。

近所のPC-DEPOで1000BASE-TのHUBみましたが
最低でも4200円もしたので
どうしょうかと思ったんですが
あまり変わらないようなら
当分このままでいこうと思いました。

ご教授本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:18269515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

お世話になります。

アイオーデータのHDD使用していたのですが、
そろそろ交代です。

皆様、お勧めの、壊れにくい 外付けHDDを
教えて下さい。

書込番号:16546191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/05 01:13(1年以上前)

どれも一緒でしょう。
中に入ってるHDDは、業界の再編で、もう4〜5社になりました。
今回不良になったケース(電源部)が壊れていないなら、HDDの乗せ代えが安く済みます。

書込番号:16546243

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/05 01:28(1年以上前)

24時間365日の動作を前提としたWestern DigitalのRedシリーズのHDDとかあります。

・・・【LHD-EG20TREU3F】・・・

ロジテック
LHD-EG20TREU3F [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000408274/
\15,480

《WEB直販限定》WD Red搭載 USB 3.0/eSATA 外付型HDユニット【LHD-EG20TREU3F】
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EG20TREU3F/

WD Redシリーズ
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810


/////////////////////////////////////////

さらに信頼性を高めるのなら データセンター向け(エンタープライズ向け)HDDもあります。
外付けHDDケースは別途必要ですけど・・・。

データセンター向け(エンタープライズ向け)HDD
http://wdc.com/jp/products/internal/enterprise/

書込番号:16546273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/05 20:47(1年以上前)

いっそTVも買い換えれば。

書込番号:16548810

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/05 22:02(1年以上前)

牛さんの2TBあたりどーでしょう?
あまり参考にはならんかもしれませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15638519/?cid=mail_bbs#tab
ケースと組み合わせるという方法も

書込番号:16549181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/05 22:19(1年以上前)

まず、「箱」と「HDD」とに分けて考える必要が有ると思います。
 <「箱」が故障しても、「HDD」は実は使えると事も...


「故障し難い」のが欲しいと言うなら、kokonoe_hさんも書かれている
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614133.html
を使用する事になると思いますが、問題は「箱」です。

「箱(HDDケース)」については、「どこのが故障し難い」というのは無いと思いますが、
「箱」を複数買っておけば、「載せ替え」で継続して使える可能性は有ると思います(^_^;
 <実績有り


ちなみに「頑丈」というと、「衝撃などに強い」ってイメージが..._| ̄|○
 <「HDD」はどれも「(電源が入っていない状態なら)結構頑丈」ですよ?
  「箱」は落としたらどのメーカーのでも割れたりするとは思います(^_^;

書込番号:16549285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/05 22:30(1年以上前)

こんなのは如何でしょうか?
RAID機能付き、贅沢かな・・・。(^_^メ)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html

書込番号:16549337

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/05 22:43(1年以上前)

ジオングの整備兵さんみたいに・・・
あんなの(ケースなんて)飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

ケースの中身はこんな基盤が入ってるんですけどね。
基盤さえあれば動作します。
HDDが壊れないと仮定した場合は、名無しの甚兵衛さんの書かれたように同じケースを2個買っておくと良いです。

また、メカタれZさんの書かれたようにRAID1のHDDケースを買ってHDDも2個にしておけば、2個のHDDに全く同じデータを書き込んでありますので、仮に1個壊れてももう1台で問題なく録画できます。
壊れたHDDを取り出して新しい同じ容量以上のHDDを入れればリビルド(再構築)されます。

書込番号:16549413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/09/05 22:50(1年以上前)

バッファローなら現LSシリーズより
旧型のLBFシリーズの方が良いかな。
LBFシリーズ3台(1TBx12TBx2)使ってます。

書込番号:16549440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/09/09 22:42(1年以上前)

ロジテックにしました。
現在、好調です。

書込番号:16564715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/09 22:53(1年以上前)

中身のHDDは、どこのですか。

書込番号:16564789

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/09 23:01(1年以上前)

中身がWestern DigitalのRedシリーズのですか?な?

書込番号:16564834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/09 23:12(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
スレ主さんは、中身には、興味が無かったようなので。

書込番号:16564886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/09/10 12:50(1年以上前)

御ふた方へ

LHD-EN2000U2W

を購入しました。

REDシリーズではないですね。

でも、なんとなくですが、いい感じです。

書込番号:16566564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/10 16:36(1年以上前)

>LHD-EN2000U2W
>を購入しました。
「WD Green」が「頑丈/壊れ難い」って事では無いと思いますので、
結局、何を基準に購入を決めたのでしょうか?
 <http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/
  日本語ページだと「WD Red」は一覧にありませんm(_ _)m
   ※http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810

「アルミダイキャストケース」などの「頑丈」なモノを選んだのかと思ったのですが、
製品としては、結構チープなモノの様で...(^_^;
 <「電源」と「アクセス」を兼用にしてLEDなどの部品を減らしたりして、
  メーカー自身も「無駄なコストを抑えた」と公言していますし...

「Made in Japan」が「制御基板」も含めてなら、「壊れ難い」に貢献しているかも知れませんが...
結局、「使っている部品の品質」次第なので、「日本製」という意味は余り無いようにも思いましたm(_ _)m


個人的には「ファン」が無い製品は、HDDの冷却効果が低いとも思うので、
これからの季節は良いかも知れませんが、来年の夏は結構気をつける必要が有りそうな...
 <そういう意味でも「壊れ難い」と言えるかどうかは、
  今後(来年!?)、ナオ777さんがレポートして頂ければと思いますm(_ _)m

書込番号:16567207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/09/12 16:57(1年以上前)

了解です!!

壊れるようなことがあれば、多分 必ず カキコにやってくるはずなので、
大丈夫ですy

書込番号:16576079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング