


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
2010年に購入後快適に動作していましたが、1ヶ月程前から地上デジタルの番組映像にブロックノイズが乗るようになり、だんだん症状が酷くなってきています。今のところ、BSとCSでは同様の症状は出ていません。HDMIの入力(1/4)も異常はは見当たりません。
また、32ZS1と同じアンテナ端子から分配しているNASNEのライブチューナーで地デジを視聴するとブロックノイズがでないことから、32ZS1の地デジチューナーユニットが怪しいのではと考えています。このような症状のご経験ある方いらっしゃいますか。
3ヶ月程前に、朝方電源が落ちており、リモコンで投入出来ない状況(コンセント抜き放置→復旧)も経験しているので、過去の書き込みを拝見して電源ユニットの故障が影響しているのかもと考えています。
6年持ったので上等なのかもしれませんが、4K買うにはタイミングが早いような気がして悩ましい所です。
みなさんのご経験を伺えるとありがたいです。
書込番号:20366516
3点

>xing_yahさん
こんにちは、一番疑われるのはテレビチューナーですが、一度NASNEのライブチューナーとアンテナケーブルを入れ替えて
みてください。
書込番号:20366540
6点

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
NASNEとのケーブルの差替えや分波(増幅)器の有無など手持ちの環境で試してみましたが、やはりブロックノイズが乗るのは32ZS1で地デジ視聴のケースです。
32ZS1の初期設定メニューの地デジ放送のアンテナ信号強度を確認すると、35-6等の低い値を表示するケースがあり、その時は盛大にブロックノイスでまくって、たまにブラックアウトします。(確認できる範囲で最小35〜最大57まで5秒くらいの間に振れます 画面上では43以上推奨とあります)
前回書き込みでは説明を漏らしていましたが、自前のアンテナ+ケーブルによる受信ではなく、集合住宅のCATV設備による再送信(地上デジタルと同じ周波数)を受信しています。管理会社に相談してみようかとも考えています。
書込番号:20368667
1点

「nasne」での視聴に問題が無いので有れば、「アンテナ」関連が原因の可能性は低いと思います。
確認して欲しいのは、「地デジを録画した番組」の状況です。
>今のところ、BSとCSでは同様の症状は出ていません。HDMIの入力(1/4)も異常はは見当たりません。
との事なので、「地デジのチューナー」なのか、「視聴用チューナーのみの問題」なのかの切り分けをした方が良いと思いますm(_ _)m
>NASNEとのケーブルの差替えや分波(増幅)器の有無など手持ちの環境で試してみましたが、
>やはりブロックノイズが乗るのは32ZS1で地デジ視聴のケースです。
この辺も、実際には「32ZS1のBS/CSケーブル」を外して、「nasneの地デジケーブル」を挿して確認すると、
結局「地デジアンテナ」は元のままなので、
「アンテナケーブルを交換した状態で、nasneは正常に地デジが視聴出来る」
事が重要になってくると思いますm(_ _)m
<これで、「アンテナ(線)に問題は無い」と確認出来ます。
「分波」しているとなると、「nasne」までの接続構成が良く判りませんが、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(地デジ【B】)−「32ZS1」
と思いますが、【A】のケーブルを「nasne」と交換していませんか?
<「BS/CS」は、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(BS/CS混合【C】)−「32ZS1」
「やった」と書かれていても、実際には間違った確認をしている可能性も有るので、
確認した内容については出来るだけ詳細に書いて貰えると、間違いが無いことも確認出来ると思いますm(_ _)m
<簡潔に書いて、明確に判る内容なら良いのですが、今回の場合結構複雑な感じもするので...(^_^;
良く有るのは、「地デジのアンテナケーブル」の中心の線が折れ曲がってしまっていて、接続不良になっていたり...
<でも、大抵、設置時から起きるので、最近になって起きるとなると、何かテレビ周辺で「掃除」「レコーダー追加」など、
きっかけになる事が有ったのではとも...
書込番号:20368871
3点

>名無しの甚兵衛さん
詳細なご指導ありがとうございます。
以下、ご指摘いただいた各ポイントへお返事します。
----
との事なので、「地デジのチューナー」なのか、「視聴用チューナーのみの問題」なのかの切り分けをした方が良いと思いますm(_ _)m
外付HDDに録画した番組ではノイズはでていません。(3番組ほどで確認)
こりゃあ 視聴用チューナー、ですかね…(困)
これで、「アンテナ(線)に問題は無い」と確認出来ます。
機器側のケーブル(NASNEと32ZS1に接続しているケーブル)を交換して確認しましたのでアンテナ線に問題は無い
と言うことになりますね。下記に簡単な構成を記します。
「分波」しているとなると、「nasne」までの接続構成が良く判りませんが、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(地デジ【B】)−「32ZS1」
と思いますが、【A】のケーブルを「nasne」と交換していませんか?
<「BS/CS」は、
「壁」−(地デジ/BS/CS混合【A】)−「分波器」−(BS/CS混合【C】)−「32ZS1」
構成は以下のようになります。
ANT -1- [分配/ ] -2- [分波器] -4- 32ZS1(地デジ)
[ブースタ ] [ ] -5- 32ZS1(BS/CS)
[ ] -3- NASNE
ANT -5- 32ZS1(地デジ)
まず、−4−と−3−を交換して確認しました。
別の壁面端子から直結の−5−でも確認しましたが、
どのケースでもブロックノイズ発生&「E202エラー」がでます。
良く有るのは、「地デジのアンテナケーブル」の中心の線が折れ曲がってしまっていて、接続不良になっていたり...
目視確認ですが、芯線はどれも生きていました。無理に差し込むと嫌な感触があるので…
でも、大抵、設置時から起きるので、最近になって起きるとなると、何かテレビ周辺で「掃除」「レコーダー追加」など、きっかけになる事が有ったのでは
機器構成は3年ほど変更していません。
掃除の際もケーブルは抜かないので…
最近の構成変更はストレージ追加ですが、LAN経由なのでアンテナ系の影響はなさそうです。
変わったことと言えば、いつの間にか電源(スタンバイLED消灯)が落ちており、しばらく電源コンセント抜いた状態から
回復したことがありました。
以上、いただいたアドバイスから、視聴用チューナーが壊れている可能性が高そうですね。
修理かぁ、いくらするんだろう…
書込番号:20371308
0点

>外付HDDに録画した番組ではノイズはでていません。(3番組ほどで確認)
>こりゃあ 視聴用チューナー、ですかね…(困)
>まず、−4−と−3−を交換して確認しました。
あぁ、そうなると、「視聴用チューナー」で確定っぽいですね..._| ̄|○
>機器構成は3年ほど変更していません。
>掃除の際もケーブルは抜かないので…
「抜く/抜かない」の話では無く、
「ケーブルに(手以外も含め)何かが触れることで、ケーブルや端子に影響が出た」
という事が疑われると言うことですm(_ _)m
他のケーブルを触っていて、アンテナケーブルもそこにあると、
他のケーブルを引っ張ったりした時にアンテナケーブルも影響を受ける可能性が有りますm(_ _)m
<「クイックルワイパー ハンディ」などでの掃除でも、アンテナケーブルに引っかかったり...(^_^;
他には「静電気」とか...
まぁ、このセンは薄そうですねm(_ _)m
>変わったことと言えば、いつの間にか電源(スタンバイLED消灯)が落ちており、
>しばらく電源コンセント抜いた状態から回復したことがありました。
もしかしたら、これが「兆し」だったのかも知れませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
これらの時期と重なっていると、「アップデート」による不安定が疑われますが、
ちょっと時間が経ち過ぎている様なので違いそう...
<今回の検証結果を考えると「故障」の可能性が一番高そうですm(_ _)m
書込番号:20372333
2点

実は家のREGZAも同じ症状が出ました。
まだ、時々って感じですが
2画面にすると今のところ出ません
Amazonで買ったので延長保証無し、
でもコレと同じ機能、スペックのテレビ多分無いでしょうね、
特に、ブラウン管のダブルウインドウ時代からの、2画面機能は私にとって必須です
うっとうしい時はブルーレイのチューナーで見てます
いつまでもねぇ
書込番号:20494087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma-bo-da-さん
ご愁傷様ですm(_ _)m
>でもコレと同じ機能、スペックのテレビ多分無いでしょうね、
「LAN-HDDへの録画」を除いて、同様の機能・性能でまだ売っているのは、
http://kakaku.com/item/K0000700352/
これだけのようですm(_ _)m
<「ダブルウィンドウ」も、ちょっと制限が有りますが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_04.html#double_window2
特に、買い換える場合は、「録画済みの番組」の今後を考える必要が有りますm(_ _)m
<録画済みの番組を、買い換えたテレビで観たいなら、「レグザリンク・ダビング」が出来る環境が必要になりますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:20495473
1点

私も以前ブロックノイズが出て困っていましたが、元JCNのJcomに調査して貰ったところ壁の端子の経年劣化だったことがあります。
交換後ブロックノイズの再現はなかったです。
この時はDVDレコーダー2台ともブロックノイズ無し、TVのみブロックノイズという状態でした。
書込番号:20497135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
かなりこだわって買ったので、長生きしてほしいです。
LANdiskに録画はあまり活用してませんがブルーレイが壊れた時、重宝しました。テレビ番組をパソコン用のディスクに緊急録画?しました。ダビングはパソコンの内蔵BDドライブのオマケソフトでディスクに焼けますが、ソフトのサポートがそろそろ切れるらしい、
正月休みに、大掃除を兼ねて配線を見直してみますが、次機種も平行して・・・・・
置き場所の関係で32が限界なんです。
32のフルハイビジョン、2画面、また探すの苦労しそう
書込番号:20499289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/03/08 11:57:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/17 23:23:52 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/14 8:38:49 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/14 23:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/13 15:12:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/28 19:07:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/01 18:12:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/22 23:20:07 |
![]() ![]() |
9 | 2017/10/21 13:44:04 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/09 0:31:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





