
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年10月17日 20:00 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月17日 11:29 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月17日 01:08 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月16日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月16日 08:51 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2010年10月15日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

実際交渉した方の価格が知りたいのですが、交渉して買われたかたがいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12068052
0点

本日価格comを見たと言っても、ポイントなしの82000と言われました。
店員捕まえるのも、大変なくらい混んでました。
対応も黙ってても売れるから、安くする必要ない様な感じに思えました。
書込番号:12071140
0点

>対応も黙ってても売れるから、安くする必要ない様な感じに思えました。
池袋は夏場にノルマ達成しているんでしょうね。
エコポイント半減宣言で駆け込み需要が急増なので、
放って置いても端から売れるという状況なのでしょう・・・
書込番号:12072351
0点

本日買いに行きました。
他店調査済み、\129,800_にポイント10%・要相談、ポイントなしの現金特価¥82,980_の貼り紙となっていたので店員と交渉しました。交渉の結果、現金の価格は変わりませんでした。
ポイントでの価格交渉で配送料込\95,000_にポイント24%の\22,800_をつけて実質\72,200_でどうかと言われ購入を決めました。支払はカードでポイントはそのままでした。
書込番号:12074186
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
こちらの機種の購入を検討しております。
確認させていただきたいのですが、
【動画再生について】
『AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)でエンコードした動画を、
PC(Windows xp)の共有フォルダに置き、テレビとPCを同一LAN上に
配置すれば、PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で
合っていますでしょうか?(途中で抜けている手順があるかもしれませんが、
とりあえずは視聴の可否について知りたいです)
また、視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
【2画面表示について】
HDMI接続としてPCを繋いだ状態で2画面表示にした時、PCの画面は
かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
実際に使用されているかたからのアドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

>PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で合っていますでしょうか?
多分、そのままでは無理だと思います。
再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
<「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」
>視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
先の質問にも関係しますが、
「DLNA公開ソフトに依る」となります。
<「WMP11」を使うと、「リアルタイム変換」して、
「Mpeg2」などにして配信するので、
PCには「高負荷」となります。
「LAN-HDD」として「共有フォルダ」の利用なら、
PCへの負荷はそれほど有りません。
>かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
そうですね、「半分以下の画面」になりますから...
>PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
可能性は有ります。
その分「狭く」なりますが...
<お勧めは「4:3の画面」である、「640×480」とか...「1024×768」
書込番号:12051533
0点

名無しの甚兵衛さま
レスありがとうございます。
>再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
すみません。質問のポイントが明確でなかったですね。
・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか(メーカーに問い合わせたところ、
ZSシリーズでのフォルダ共有機能はサポート対象外と言われたので……)
・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
という点が知りたいのです。
共有方法については、DLNAは考えておりませんでした。
「共有フォルダ」ならPCへの負荷は小さいとのこと、安心しました。
2画面時のPC表示についても、アドバイスありがとうございます。
引き続き、このテレビでPC接続をなさったことのあるかたの経験談等、
お待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:12051783
0点

>・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか
「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
「XP」や「Vista」で使えるので、
基本的には問題無いはずです。
<「Z3500」ですが、実際出来ていますm(_ _)m
>・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
>AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
「H.264」については、細かい違いが出来るので、
「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
特に「拡張 x264 出力(GUI)プラグイン」というのが、
再生できるかが一番の問題になりそうです。
<DVDの「ISOイメージ」からの「Mpeg2-TS」動画でも、
メニューなどは表示できないので...
他にも、音声フォーマットなどの指定も注意がいるようですm(_ _)m
PSPやPS3で再生できれば、できる可能性は高いと思います(^_^;
この辺のエンコーダについての詳細については、
自分でも理解できていない部分が有るので、
他の(詳しい)方のアドバイスに期待してくださいm(_ _)m
<既に、検証している方のレスが有れば良いですが...
書込番号:12052039
0点

2画面についてだけ
37Z9000ですが
左右で大きさ変えられますがカナリ見づらいです。
画面の端が切れますが、テレビ側では調整出来ずビデオカード側のオーバースキャンをいじるしかありません。
が、元に戻したりするのが面倒なのでそのまま使ってます。(というか、2画面にすることほとんどないですが)
解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
普段のテレビの視聴距離では1画面でも文字が小さくて見づらいですよ。
書込番号:12052918
0点

名無しの甚兵衛さま さすらいのSEさま
レスどうもありがとうございました。
急に取り込み事がありましたため、お礼が遅くなりまして
大変失礼しました。
>「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
>「XP」や「Vista」で使えるので、基本的には問題無いはずです。
大丈夫そうで安心しました。
>「H.264」については、細かい違いが出来るので、
>「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
やはり動画の世界は奥が深いですね(^^;
もしH.264の再生ができなかったとしても、結局この機種を買う方向で
気持が固まりつつあるので、購入後に腰を据えて、試行錯誤で
頑張ってみることにします。
>解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
家族がちょうどPCモニタの買い替えを予定しているので、
この機種でTV/モニタ兼用にできればいいなぁと思っていました。
使用時間帯がかぶった時は、一時的に解像度を落として……と
考えていたのですが、ちょっと厳しそうなので再検討してみます。
お二方のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12071863
0点

自分の場合は、「Z3500」という古い機種なので、
「メディアプレーヤー」を追加購入して利用しています。
<この製品も「ファイル共有」の動画ファイルなどを再生でき、
対応フォーマットもREGZAよりも多いので、重宝してます(^_^;
自分が使っているのは、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000067332
この2台です。
<1台は、自室用(^_^;
書込番号:12073099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
・倍速
・ブルーレイドライブ内臓
・HDD内臓(外付けでもOK)
・SDメモリーカード付き(ダビング)
・2番組同時録画
・サイズは32型あればOK
この条件をもっている液晶TVはありますか?
探したところこの機種かZ1が近いように・・・。
他の条件は無視したとして、ブルーレイとSDが使える機種は現在存在するのでしょうか?
この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
Z1との大きな違いはなんでしょうか?
兼ねてよりアクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
価格が高く、、、ブルーレイを購入すると思えば安いのかもしれませんが、踏み切れません。
無知な私にアドバイスをお願い致しますmm
1点

三菱のBHRシリーズいかかでしょうか?
確かSDスロット搭載でBDもドライブ搭載だけど
HDDも搭載してますがシングル録画だった様な気が
するので確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12050655
0点

Z1,ZS1、共にBDドライブは付いていないですよ。
また、Z1には、32インチモデル無いし。
>SDメモリーカード付き(ダビング)
を補足説明しておくと、録画映像をSDカードにダビング出来る訳では有りません。
あくまでも、普通?録画と同時にワンセグ映像を録画していますが、設定をしないとワンセグ映像を録画してくれません。
このワンセグ録画を設定すると、普通?録画をW録画出来ません。
>この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
?
最低、SDカードスロット付きは最低条件です。
ポータブルDVDでSDカードスロット付きてそう多くないと思います。
その上で、ワンセグ映像の録画は、フォーマットが決まっていないみたいで、再生環境の統一が難しいみたいですね。
更に、ワンセグ映像にも著作権保護が掛かっているので、その著作権保護に対応した再生機能を持っていないといけません。
故に、この機種のSDカードへのワンセグ録画映像は、ワンセグ受信が出来る携帯電話でも機種を選ぶみたいです。
探せば出来る「ポータブルDVD」機器が有るかも知れませんが、現状では動作確認済み機種:ポータロウ SD-P73DTW、SD-P93DTWの選択が良いと思いますけど。
>Z1との大きな違いはなんでしょうか?
・バックライトがCCFL(冷陰極管)(Z1はエッジライトLED)
・搭載する倍速技術が違う(サイズによっても違う)
>この条件をもっている液晶TVはありますか?
すべては有りません。
一番近い機種は、
・VIERA TH-L32R2B(倍速機能無)
・REAL LCD-32BHR400(倍速機能無,SDカードスロットは有るがワンセグ録画不可)
>アクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
AQUOS LC-32DR3ですかね?
倍速機能無,SDカードスロット無,W録画不可ですけど。
書込番号:12050953
0点

スレ主様こんばんわ。
37ZS1の口コミ掲示板ですので説明します。
>・倍速
●倍速付き
>・ブルーレイドライブ内臓
●未搭載
>・HDD内臓(外付けでもOK)
●外付けHDD(USBHDD、LANHDD)
>・SDメモリーカード付き(ダビング)
●条件付き録画/視聴可能
>・2番組同時録画
●USBHDDに対応。W録画&裏番組視聴可(LANHDDはシングル録画)最大2TB使用可、USBハブ使用で4台同時接続可、最大8台登録可能
●マジックチャプター付き(CM飛ばし)W録画時は不可
※REGZAはあくまでも録画機能付きTVです。BDの視聴ならPS3がオススメ。メディアに残したい場合はレコーダーで!
※何を最重要機能を求めてるか書き出して絞り込んで下さい。
書込番号:12051271
0点

まず、ご要望のモデルは現在(10/12)の所無いようです。(違っていたらすみません)
私的な意見ですが、ZS1を購入されブルーレイプレイヤーを別途買われたら、ご希望のスペックに一番近づくと思われます。
ZS1はフルHDのパネルですし、ブルーレイも綺麗に観賞することができます。
あと、内蔵型は個人的に操作性は良いのでしょうが、故障時のことを考えるとあまりお勧めできません。画質等も専用のプレイヤーの方が有利なものが多いのではないでしょうか?
書込番号:12051657
0点

> ゆぅゆぅゆぅゆぅさん
32ZS1のクチコミ掲示板よりも、
「液晶テレビなんでも掲示板」のほうが適切でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ViewLimit=2/
> この条件をもっている液晶TVはありますか?
このページで詳細検索すればすぐ見つかります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
LCD-37BHR300, TH-L32R2B あたりじゃないでしょうか。
> SDメモリーカード付き(ダビング)
これはできないと思います。
機種をご自分で絞った上で、
該当機種のクチコミ掲示板にて細部の質問をなさってください。
書込番号:12051950
1点

ゆぅゆぅゆぅゆぅさん、
しっかりと、各社各モデルを比較検討してください。
書込番号:12067147
0点

はじめまして
確か、11月30日にソニーから出るのがお探しの内容にほぼ合うかも・・・
ただ、sdカードではなく、データ転送だったんですが
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/index.html
でも、発売が11月30日なんです。ぎりぎりです。
金額もまだ分からなくて、11月のエコポイントに合わせると多分、値下げもほぼならないままかと。。。
私も、ソニーの新しいのにするか、この32zs1の価格に…揺れまくっています。
書込番号:12071530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
このテレビに下記のHDDを繋げて地デジ放送を録画したものを再生したところ、あるところで突然再生がSTOPし、続きが見れなくなりました。
数日前に購入したもので、1番組(1時間)のみ録画し、再生していた時の発生となります。
・HDD本体 WD20EARS
・HDDケース GW3.5AA-SUP/MB
その後、37ZS1本体でHDDの登録解除→再登録をしましたが症状の改善は見られなかったので、PCでの再フォーマットを試みようとしたところ認識すらできない(ディスクの管理より)状態になっていました。
この状態で再度37ZS1本体に接続できたものの、初期化を要請された(一旦、PCに接続したので違うHDDと認識された様です)のでフォーマットを実行しましたが、フォーマットできませんと表示され、現状使用できない状態で困っています・・・
本来はWD20EARSの掲示板に書き込む事かもしれませんが、ここの掲示板に書かせてもらっています。
同じ環境、或いは同じ症状の発生で初期化できました方がいらっしゃいましたら投稿よろしくお願いします
1点

スレ主様こんばんわ。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)をして下さい。
※初期化ではありません。
書込番号:12066134
1点

>PCでの再フォーマットを試みようとしたところ認識すらできない
>(ディスクの管理より)状態になっていました。
「ディスクの管理」からも認識できないなら、
「HDDケース(GW3.5AA-SUP/MB)」が壊れた可能性の方が高いと思われますが...
>フォーマットを実行しましたが、
>フォーマットできませんと表示され、現状使用できない状態で困っています・・・
とも有りますし...
別のケースを使えば、HDDだけはまた利用できるかも知れませんが...
<ケースがHDDを破壊した可能性も考えられますが、「使える」可能性も高いと思います。
書込番号:12066186
1点

みなさん返信が早いですね。アドバイスありがとうございます!
→名無しの甚兵衛さん
ケースの故障も考えられたので他のHDDとを入れ替えて確認もしましたが、入れ替えたHDDでは認識されました(PCで)のでケースの故障ではないと思われます。
書込番号:12066234
0点

>ケースの故障も考えられたので他のHDDとを入れ替えて確認もしましたが、
>入れ替えたHDDでは認識されました(PCで)のでケースの故障ではないと思われます。
そうなると、元のHDDが壊れたと..._| ̄|○
場合に依っては、お店で「初期不良」で交換してくれる場合も有りますが...
書込番号:12066805
1点

情報が少ないですが、BIOSからHDDは認識されていますか?
ジャンパピンの設定はどうなっていますか?
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=5324&p_created=&p_cats=185&p_cv=1.185&p_pv=2.294&p_prods=227%2C294#jumper
現状フォーマット出来ないのはパーティションで全ての領域が使用中のような気がします。
玄人志向の説明にPCでの再フォーマットはvista以降となっていますが
とりあえずサイトにある「玄人志向Disk Formatter」は使用してみましたか?
(ソフトがどのような物か分からないので認識出来ない場合は難しいかもしれません。)
書き込みナンバー[11884161]
こちらはPCでの使用のようですが姉妹ケースで似た事例です。
あまり相性が良くないようですが今回はHDDケースにも問題があるような気がします。
老婆心ながら
玄人志向の製品は安い代わりに自己解決スキルが必要な製品が多く
安定している製品も多いですが、こういったトラブル後は強くおすすめしません。
書込番号:12068096
1点

参考になりませんでしょうか。
PC関連ですが。
http://www.millionwaves.com/windows/windows_xp/52
http://nisimura.txt-nifty.com/memo/2009/05/regza-39fb.html
書込番号:12069481
1点

みなさんの早々のアドバイスありがとうございました。
本日、購入元に問い合わせし、HDD本体の初期不良と判定され交換となりました。
toudoさんがおっしゃる通り、情報も少ない(PCにおいても無知な所も多々ありますし・・・)ですし、投稿前にもいろいろとやってみた事(電源の長押しや、ケースの中のHDDの交換)も書かずに投稿していました。
今後の反省点として気を付けたいと思いますので、また質問など投稿する機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12070613
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
32ZS1、37ZS1、42ZS1
価格の動きを見てきて思った事があるのですが…
32と37の価格差、32と42の価格差37と42の価格差を見てもどれが得なのか判断に困ります。
知識がない事が問題かとは思うのですが、通常5インチのサイズ差で
値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
また、価格差が1万円〜2万円なら上のサイズの方がお得、こういった情報も伺えるものでしたら伺いたいと思います。
皆様回答の程、よろしくお願い致します。
0点

32ZS1と37ZS1と下がって来ましたね。
まだまだ下がりそうな感じですけど♪♪
これで上手く、42ZS1も下がってくれたら良いですよね。
アピールっぽくなっちゃって…すみません(笑)
書込番号:12060700
0点

>通常5インチのサイズ差で値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
難しい質問です。
年々変わっているし、機種によって違います。
何よりサイズの取り方で価格差が違いますから、20−26インチとこの例の37−42インチでは比較になりません。
値段も、売れ筋だと下がり、お得感が上がります。
>価格差が1万円〜2万円なら上のサイズの方がお得
一般的に言われるのは、価格をインチで割った値の上と下のモデルとの差を見ます。
上のサイズから見ていくと、大きな差が急激に小さな差になるサイズが有ります。
40〜42インチが、今年のお得モデルと言われる理由です。
(去年は、37インチ,その前は32インチでした。)
この機種で言えば、
32ZS1:\2370
差=\200
37ZS1:\2570
差〜\280
42ZS1:\2850
Z1だと、
37Z1:\2480
差=\320
42Z1:\2800
差=\1060
47Z1:\3860
差=\1000
55Z1:\4860
RE1だと、
19RE1:\1570
差=\310
22RE1:\1880
差=\80
26RE1:\1960
差=\320
32RE1:\2280
差=\40
37RE1:\2320
図に乗って計算しましたが、自分の要求サイズは設置環境で選ぶべき、その時の価格を自分が納得するかどうかだと思うのですがね。
書込番号:12061431
0点

価格変動を見ると、「32ZS1」と「37ZS1」の(最安値の)変動具合が似ています。
つまり「需要と供給」の関係が似ているのかも知れません。
<「42ZS1」の場合は逆に「一発の値動き」も有るかも知れません(^_^;
>通常5インチのサイズ差で値段の差はどのくらいあるものなのでしょうか?
「液晶パネルの価格」は、「パネルの大きさ」と比例しないと思います。
<「22型」や「26型」が、結構「割高」なテレビの理由もそこでは?
テレビの大きさは、
「視聴距離が確保できる最大の大きさ」
を買うのが一番「お得」だとは思います。
しかし、他の書き込みでも有るのですが、
小さい画面のブラウン管テレビからの買い替えの場合、
大きな画面に変わった事で「目が疲れる」などの症状が出る場合も有ります。
<大抵の場合、1月程で慣れるとは思いますが...
なので、一概に「大きな画面のテレビが良い」とも言えませんm(_ _)m
書込番号:12062304
0点

有難う御座います、言われてみたら確かに。
という納得させていただける回答を頂きました事ありがたく思います。
これからもよろしくお願い致します。
自分の納得できる買い物を目指して頑張ります。
書込番号:12063006
0点

史也さん、
底値になるのを待っていたら、在庫なしということも・・・
欲しいときに買うのが一番ですよ。
書込番号:12067156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
初めまして。初めて書き込みさせていただきます。
年内に32ZS1の購入を決めています。
お金は冬のボーナス(12月上旬支給)で考えています。
購入店はビックカメラ(ポイントが3万円分あるので)です。
そこで購入時期について質問なのですが
ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?
自分はエコポイントにこだわっていません。
この商品はエコポイント年内終了さらに12月から半減ということで
在庫切れが気になっています。
ここの価格比較でも「問い合わせ」が結構多いので今のうちに
無理してでも購入をしたほうがいいのかと悩んでいます。
良きアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

ビックの営業時間中にTELして、
ボーナス一括払いについて
聞いてみた方が良いのでは?。
それと、
液晶TVはポイントが高めなので、
ビックカメラのポイントは、
携帯の機種変等ポイントの
付き難い物に回した方が
無駄が無いと思いますが、
如何でしょうか?。
上からのカキコ、
気を悪くしたら
申し訳ありません。
書込番号:12039760
1点

いい物が欲しいさん。こんばんは。
>ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?
こればっかりは、誰にも判りません。
なので、どうしても32ZS1が欲しいのなら、
無理してでも、今(11月末迄に)買った方がいいと思います。
結果、エコポイントも適用されるのですから・・・・
書込番号:12039797
0点

四つ星マークの本製品は、
12月前に売り切ろうとの動きになるのでは?
と思います。
ズバリ11月後半に若干の値落ちがあるのでは?と思います。が、
反面、
このまま価格を維持してフェードアウトするのでは、とも思います
それは、私が色んな店舗を回って、
どの店舗にも在庫がないからそう考えるんですが、
東芝もバカじゃないので作りすぎて在庫抱える愚は行わないようしてるんじゃないかと。
まとめると、今後のことはさっぱり分かりません(笑)
駄レスすいません
買いたいときが買い時ってことでご勘弁を。
書込番号:12039982
0点

AI-Booさん、伊那の勘太郎さん、おかず9さん ありがとうございます。
今までボーナス一括払いはしたことがありませんでしたので
今度行ったときに確認してみます。
「確実に買うなら」あるうちに買うのがいいと思うのですが
先立つものが…となってしまうので悩みます。
12月までに売り切る可能性もあるのは心配です。
電化製品の買い時は難しいですね。
書込番号:12040404
0点

クレジットカードをお持ちなら、
AI-Booさんのおっしゃるとおりボーナス一括払いがいいですね。
ビックカメラ店頭では主要カードでボーナス一括を選択できます。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/payment/index.html
「お支払い方法一覧表」をご確認ください。
「冬ボーナス払いご利用期間」も書かれています。
11/15までならどのカードでもOKのようです。
制限時期を越えた場合は、
おそらく実際の請求時期がボーナス支給後になるので、
それはそれで問題ないでしょう。
カードにもよりますが、金利手数料は不要であることが多いようです。
http://www.cr.mufg.jp/member/service/basic/payment/menu/bonus.html
> ボーナス一括払いは、夏または冬のボーナス月に一括して
> お支払いいただく方法です。
> ※ 金利・手数料は不要です。
お金の話なので、支払う前に手数料などはご自分で確認してください。
書き込み内容は無保証なので。
> ボーナス支給後に店頭へ行っても購入できるものなのでしょうのか?
これは微妙ですね。
・4つ星品は12月でエコポイントが切れるからあまり作らなそうにも思える。
・しかしエコポイント終了前は最大の商機で、最大限売りたいはず。
・客の多くはエコポイント削減幅の大きい40型以上を優先して買っている。
ということで、32ZS1は結構売れ残るかもしれません。
まあしかしボーナス一括払いが確実ですね。
書込番号:12041015
1点

失礼ながら
繰り返しになりますが
近所の大型家電量販店を回りましたが
在庫を持つのは一店舗だけでした。
私が買った店舗もメーカーから取り寄せでした。
最悪のシナリオ、”エコポイント切れ後、在庫を抱える”
をメーカーは防ぎたいはずですし、
実際、生産供給体制は過剰供給を防ごうとしているようにおもえますね(在庫持たず)
しかしながら、唐突に”12月からエコポイント半減”の発表で
メーカーの生産供給計画も大きく見直しを迫られるでしょう。
実質的に11月末で売り切る生産計画となるんじゃないでしょうか
書込番号:12041105
1点

gary-lさん、おかず9さん ありがとうございます。
リンク付きありがとうございます。
ボーナス一括はクレジットカードのみみたいですね。
クレジットカードは持っていないのでボーナス一括はできません。
ネットでいろいろ回ってみましたが"納期未定のため注文できません"や
"納期についてはお問い合わせください"というものがあったので
ちょっと購入を早めたほうがいいように思えてきました。
書込番号:12042693
1点

> いい物が欲しいさん
お役に立ってよかったです。
> おかず9さん
まあ東芝の生産計画は客からはわからないので。
店の在庫がないことについては、
「取り寄せはできる」ということからして、
意図的に店側で置いていないことも考えられます。
欲しい人にとっては32ZS1は魅力的ですが、
店にしてみれば値段で客を釣れる商品でもないし、
売り文句にしやすいLEDでもない。
確かにうちの近所のヤマダでも、
32ZS1のあった場所はカラになっていました。
ひょっとしたらマイナーチェンジでもあるのか、
いやZG1の発売に合わせて空きを作ったのかな、
と思っていました。
量販店のネットショップでは、
ソフマップは入荷予定有り、ヨドバシは在庫有り、ヤマダも取り寄せ可。
そういうわけであまり心配していませんでした。
取り寄せ不可とか販売中止なら心配ですけど。
私の場合はLC-32DZ3の価格下落と両睨みだから
危機感が薄いのかもしれません。
確実に買いたいのであれば、もちろん今買うのが安全ではあります。
書込番号:12042863
0点

ちょっこし高いですが、ジャパネットたかたは?
1TBHDD付きで99800円です。
分割もOKです。
書込番号:12043252
0点

gary-lさん、伊那の勘太郎さん ありがとうございます。
32インチ以下はメーカーもあまり力を入れていない感じがしていました。
生産数も少ないだろうなと思っていました。
前にシャープが26インチでフルHD出したから今後も続くだろうと思っていましたが
あっさりなくなってしまいましたし。
ジャパネットたかたは"メーカー保証しかない"とどこかに書いてあった記憶があります。
それに早めに買うとなるともうちょっとポイント分を増やさないとかなり厳しいと
思っています。
分割はしたくないのですみません。
書込番号:12045244
0点

東芝の販促員に話を聞いた所、ZS1は展示しても旨みがないし、最初から生産も絞ってると言ってました。
12月に買いたい旨伝えて、取り寄せ出来るか聞いてみるといいと思います。
書込番号:12052955
1点

さすらいのSEさん ありがとうございます。
今日時間があったのでビックカメラに行きました。
とりあえず内金を払ってほしいと言われたので5千円支払いました。
残りの支払いは11月でその後発送日時の決定ということになりました。
とりあえず物は確保できた見たいですので後は支払いを何とかしないといけません。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:12055542
0点

ご購入おめでとうございます。
良い条件で買えましたか?
書込番号:12059499
0点

おかず9さん ありがとうございます。
まだ内金を払っただけので購入した実感はあまりありません。
値段はビックカメラ.COMと同じでそれ以上は無理と言われました。
TV周りの配線も変更しようと思っているので楽しみでもあります。
書込番号:12065780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





