
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
169 | 24 | 2010年10月24日 08:12 |
![]() |
33 | 13 | 2010年10月18日 09:49 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月24日 20:43 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月17日 11:29 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月17日 01:08 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月13日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、家電量販店で見てきたのですが・・映像が全体的にちょとボヤけた感じがしました。とくに人物などの輪郭がボヤけてハッキリ見えませんでした!友達二人も同意見で、隣に展示してあるAQUOS(クリアLEDパネル)はさすがに綺麗で見比べるとかなりの差がありました。店員に話しを聞くと「37ZS1からクリアパネルですが32ZS1は違うので多少ボヤけた感じは仕方ない」みたいな事を言ってました。購入した方に質問なのですが、いろいろな画質調整などすればボヤけた感じをなくす事は可能でしょうか? 32で倍速 FHD W録・・など魅力的な機種なので購入を考えているので宜しくお願いします。
7点

こんにちは
地上デジタルの番組を見る限りはぼやけた感じはしません。
同じ番組を見ながら、両方を比較されてぼやけた感じがしたのでしょうか。
民放のCMや、ハイビジョンで撮影していないと思われるニュース映像、番組はたまにありますが、それらはぼやけた感じがします。
初めての液晶テレビなので、他と比較しているわけではありませんが
くっきりはっきり見えますね。
いまよりもくっきり、シャープ製のは写るとしたら、ちょっと想像ができません。
書込番号:12093345
5点

この感覚、ようわかる、よう伝わるよ。
最初ZS137型を見た時、(ここにも記したが)概ねそんな感じ。
何度も見て、充分に吟味するしかないね。
それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
書込番号:12093424
2点

スレ主様こんにちわ。
よく突っ込まれるのが展示品の画質設定はどうなってましたか?
スレ主様が見る前に誰が設定をいじったままの場合が有ります。
書込番号:12093486
4点

>映像が全体的にちょとボヤけた感じがしました。
「何の映像」だったのかのレポートを頂けると参考になりますm(_ _)m
・レコーダーなどを繋いだ「サンプル映像」
・地デジのその時放送されていた番組 >出来れば番組名も
・BSデジタルのその時放送されていた番組 >出来ればその番組名も
・録画済みの番組 >出来ればその番組名も
>隣に展示してあるAQUOS(クリアLEDパネル)
も同じ映像だったのでしょうか?
<そうなると、地デジやBSデジタル?
書込番号:12093502
3点

何の映像、何の番組を見られたのか、気になりますね
まさか、ZS1のほうはDVDが接続してたとか、BDが接続しててHDMIケーブルではなくコンポジ接続とかではないですよね?
いずれにせよ、何店舗かで見てみられるもいいかも
書込番号:12093589
4点

>それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
よりどりちどりさん
なぜCCFL機を出したんですか?
それと、「考えることだな」と命令型でエラソウに書かないほうがいいですよ
書込番号:12093605
16点

映像の種類などが分からないと判断は難しいですね。まったく同じ映像が流れてたとか違う
映像だったとか。
AQUOSの機種は同じ32インチでしたか?
私が店頭で見た限りではボヤけた感じは感じませんでした。
映像の種類によって見え方は全然違いますので、なるべく複数の店舗で見比べて見たほうが
よろしいかと思います。
また、店舗によっても見え方(店舗によって機種の設定が異なる事がある)が違いますので
そういう意味でも複数の店舗で見比べることを進めます。
>東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
深く考え過ぎです。
書込番号:12093651
6点

これ!?
CCFL機だろ?
わからんちん多いな。返信ごとにいちいち詳細かかねばならんのか!?
似たような過去スレいくつかあったし。自分自身書いたし。
自分の返信をフォローしたり、越えたりするもの、カキコすればいいんじゃないの?
絡まないでくれるかな。
あっ、そうそう。スレ主さん無視してすぐ脱線すること、どこでも多い傾向みたいだね。
私は付き合いませんので、あしからず。
スレ主さんの不安(?)に、同じこと思いましたよ、ってことが、まずは自分にとっても一番大事なこと。
書込番号:12093702
1点

とりあえず近所の量販店に見に行ってきました
NHKのニュースの映像で、アナウンサーのおじさんを比較して見ました
私が見に行った店舗では中段、上段の棚に、32型で光沢パネルのWooo XP05、AQUOS DR3、DZ3
光沢パネルなのとVAパネルなので透過率がよく、明るく濃い色
ちょうど運悪く、ZS1、R1は下段に展示され、視野角優位のIPSパネルでも斜め下に見ると暗い映像
VAパネルに比べコントラストが低いIPSパネルゆえに、ぼんやり暗く見えました
それと、店頭では量販店の照明の明るさに合わせて、最大の明るさになっていますから
光沢パネルのWooo XP05、AQUOS DR3、DZ3のほうが派手に見えますね
一方、ZS1のほうは実用性のない無理なダイナミックモードはやめてますから
量販店の明るい店頭では暗く見えるかもしれませんね
REGZAも37型以上の光沢パネルはIPSパネルのコントラストの低さをカバーしているのですが
32ZS1は明るい店頭ではパッと見には不利ですね
ただ、じっくり画質を見ていただくと、Wooo XP05、AQUOS DR3、DZ3はダイナミックモードゆえに
濃く、明るく表示され、人の肌の凹凸がベタベタァーと単調に不自然になっていましたよ
黒髪も黒い固まりのように
また、輪郭はアニメの黒い輪郭線ではないのでダイナミックモードで輪郭がクッキリ強調されすぎも不自然でした
書込番号:12093725
6点

よりどりちどりさん
>返信ごとにいちいち詳細かかねばならんのか!?
「それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」とエラソウに書くぐらいなんだから
言葉に責任を持って回答すべきなのでは?
>似たような過去スレいくつかあったし。自分自身書いたし。
なんか意味不明なんですけど
「わからんちん」なこと書かないでね
>自分の返信をフォローしたり、越えたりするもの、カキコすればいいんじゃないの?
「それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」をフォローしてください
書込番号:12093750
15点

ZS1が発表されてから、Z1の掲示板含め、過去スレを丹念に読めば?
色々な人が様々な意見書いてるよ♪♪
おそらく、それが最善でしょ、この場では。
頑張ってね。
書込番号:12093781
1点

よりどりちどりさん
まともに自分の言葉で書けず、無責任なら始めから変なことを書かないようにしましょう
書込番号:12093822
15点

無責任?
(笑)
何度も見て、充分に吟味、が無責任だと(笑)
よく考えて、が無責任だと(笑)
自ら脱線させて人を嵌めた??(苦笑)
書込番号:12093844
1点

>それと、東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
なぜこの一言が出てくる?
意味深長な事書くから、なぜ?って返信が来るんです。
で、自分で読み返せとか絡むなとか出てくる始末。
書込番号:12093864
15点

よりどりちどりさん
話をそらして違うことをまた言ってるね
「東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。」と書いてるのが無責任なんですよ
「スレ主さん無視してすぐ脱線すること、どこでも多い傾向みたいだね。
私は付き合いませんので、あしからず。」
と言いながら、まだ書いてるし(笑)
まぁ、とんちんかんなちどりさんに付き合っててもスレ主さんに関係ないし
はい、終了
書込番号:12093887
17点

(笑)
はぃ、残念でした。
スレ主さんに言っているのは最初だけ。
前のコメント通り。
詳細は、過去スレ読んでくださ〜い♪♪
人を嵌めないようにね♪
はぃ、終了♪
書込番号:12093908
1点

仕様・機能・発売情報ついてや操作方法等の書き込みは、とても有意義なものが多いですが…
しかしながら想像や空想レベルの書き込みも少なからずありますからねぇ。
>>東芝がなぜ今CCFL機を出したか、考えることだな。
スレ主様が興味を持たれたならば、調べてみるのも一興かもしれませんが…東芝のしかるべき立場の人間に直接聞かない限りは…ねぇ。
スレ主様は映画を観たりしますか?
もし可能ならば、ブルーレイプレイヤーやゲームもするのならば、PS3を店頭に持ち込んで、購入候補のテレビに接続して試聴してみて下さい。地上波やBS、CSとは印象が変わるかもしれません。
高い買い物です。試せる事は何でも試してみましょうよ。
書込番号:12094130
7点

ナイスポイントが正否を語っているかと。
書込番号:12095843
9点

ありがとう。
その期待に応えるよう、今後も引き続き頑張るよ。
今後は、真似て脱線させて人を嵌めることも使わせてもらうよ。
(笑)
スレ主さんのことはもういいのかい?
(笑)
書込番号:12095873
1点

>今後は、真似て脱線させて人を嵌めることも使わせてもらうよ。
すでにしているので頑張らなくても大丈夫です。
書込番号:12095923
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
あまってる外付けHDDがありそれを利用したいこと、2番組録画できること、倍速なことなどが決めてでこのテレビにしようと決め本日店舗に買いにいってきました。
すると店員からこのテレビはパネルがいまいちだからお勧めじゃないといわれました。
お勧めじゃないといわれるととたんに買っていいのかどうしても迷ってしまいます。
お勧めじゃないほどパネルはだめなのを使用してるのでしょうか?良いパネル使用のテレビ
と比べてどこがどう違うのか教えていただけないでしょうか?
3点

スレ主様こんにちわ。
どこの店員さん?
購入された方に凄く失礼ですね。
書込番号:12073417
2点

店員なのかな?
他のメーカーのヘルパーなのでは?
書込番号:12073513
2点

LEDではないだけでパネルはいいものを使ってるはず。
書込番号:12073537
2点

>お勧めじゃないといわれるととたんに買っていいのかどうしても迷ってしまいます。
お勧めじゃないほどパネルはだめなのを使用してるのでしょうか?良いパネル使用のテレビ
と比べてどこがどう違うのか教えていただけないでしょうか?
実際に絵を見て気にならなければ問題無い,ただし使い捨てで数年で買い替える気が
無いなら長期保証は付けといた方が良い。
書込番号:12073591
4点

その店員になぜそんな発言をするか聞いてみてはいかがですか?
書込番号:12073754
4点

お勧めじゃないのに何で売ってるんだ? 怖い店だから他へ行った方が良いですよ。
書込番号:12074348
3点

「よっしぃ」さん
>お勧めじゃないのに何で売ってるんだ?
超絶同意です
ぼくは気が短いので
その店員の話を聞いているうちにキレるかもしれませんが
ぼくの友人だったら間違いなくキレます
(注意:過去にビックカメラの店員の台詞に対してキレた経験アリ)
まあそれは横に置いといて
モノだけじゃなくてお店選びも
慎重にしたいです
ちなみにぼくなら
この機種を迷わず買います
書込番号:12074515
1点

万年睡眠不足王子様
>その店員の話を聞いているうちにキレるかもしれませんが
自分なら、その店員?のお勧めの機種とお勧め理由は聞いてみたいですね。
無論、聞くだけですけどね。(こんな店では買いたくない)
書込番号:12074545
2点

こんばんは。
>>すると店員からこのテレビはパネルがいまいちだからお勧めじゃないといわれました。
お勧めじゃないといわれるととたんに買っていいのかどうしても迷ってしまいます。
色々な店員がいます。
TVに詳しい人、 売るだけの人
お店も 売りたい機種を薦めろと指示が出たりもします。
2番組録画・倍速 に加えて 「フルHD」は魅力。絵も綺麗ですしね。
店員の言葉をクリアーし、店頭で画質を観られて特に気になることがなければ安心して購入されて下さい。
自分的には 32Vなら この機種は おススメの 1.2位です。
では。
書込番号:12074698
2点

多分その店レグザの店内の設置比率が他社と比べて極端に少ないんだろうな,
どの大型家電屋でもそうだがテレビの場合
とあるメーカーの製品が店の一番目立つ位置に多く置かれてて極端に設置
されている比率が高い所を見かけたら10中八九その店はその置いている商品のメーカーを
陰でひいきしていると見て間違いないな,おそらくその店は東芝以外のどっかのメーカー
をひいきしている(その店の方針/他社と比べてそのメーカーが売り上げのバックが一番
デカイ)からこのスレの店員の話のようなおかしな言動を吐く店員がいるんだろう。
書込番号:12074819
1点

テレビ用液晶パネルには、VA方式やIPS方式がありますが、
この機種はIPS方式のようです。
一般的にはIPS方式の方が、視野角が広いなど優れている点が
多いと言われています。最近ではVA方式も良くなってきていますが。
VAやIPSについては検索すれば多くの解説がありますが、
下記などをご参考としてください。
http://tv-erabikata.at.webry.info/200906/article_4.html
私は、この機種をパソコンの液晶モニタ兼テレビ用として購入しましたが、
遠くからのテレビ使用でも、比較的近くからのPC利用でも、
価格の割には見やすく、良い買い物でしたよ。
書込番号:12075688
3点

たぶんその店員は他メーカからの派遣(ヘルプ)の人でしょう。大きな量販店では
良くあることです。見かけは店員のようですが、よく観察すると名札は派遣元の社
名が入っています。A社からヘルプで来ている人に「B社の製品を買いたいんだけど」
と相談をするとどうなりますか?あからさまにA社を勧めることはせず、まずB社の
その製品の悪いところを並べ立てます。そして最終的にA社の製品を買うようにそれ
となく勧めます。これが彼らのやり方です。
それにしてもZS1のパネルが悪いなんて、ヘルプの風上にも置けない発言ですね。例
え他社の製品であってももう少し丁寧に説明するべきでしょう。もし、これがLEDで
ないことを指して言っているのなら尚更です。ZS1はLEDではありませんが、特にそれ
が欠点であるとは思えませんし、パネル自体の性能も相当のモノです。
こういう店員やヘルプがいるから、そして最近はエコポイント騒ぎで売り場が混雑し
ているから、あまりお店をまわる意欲が出ないない今日この頃です。
書込番号:12076896
2点

その意味は32型は、同じ型番でも37型42型の物よりランクが落ちるパネルを使っているからですね、パネルは、当然古いものより新しいものの方が発色、応答性、視野角、省電力 等が 優れているからです。
因みにパナソニックのIPSパネル使用の液晶テレビの方が圧倒的に低消費電力ですね
書込番号:12077770
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
東京都内での価格の情報があれば教えてください。
LABI池袋で店員に値段を聞いたところ、
152,800円 ポイント10%
と言われました。
もう少し安くなると思うのですが、いかがでしょうか。
0点

デックランドヤマダ亀戸⇒152800円の10%
錦糸町ヨドバシ⇒178000円の10%
錦糸町ヨドバシは亀戸のヤマダの価格を言うと大体同じとこに合わせますけど
それ以下はほとんど下げません。
三連休にて決行売れたみたいで並べるくらいまでになってるようです。
書込番号:12058546
0点

かちゃんこらーめんさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12060481/#12060947
こちらに書かず、
このスレの「返信」でお礼を書いた方が良いと思います。
<「返信」のやり方は判っている様なのに..._| ̄|○
上記リンクの書き込みでは、他の人が読むと意味が判りません。
できれば、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から、#12060947の書き込みは消して貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
消し終わったら、この書き込みを消されても構いませんm(_ _)m >価格comさん
書込番号:12062276
1点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通りです。返信を誤ってしまいました。
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
書込番号:12062406
0点

史也さん
ご回答いただき有難うございました。
Z1に近い価格を期待していたのですが、
ちょっと厳しそうですね。
書込番号:12062424
0点

自分の確認した分では価格も勿論ですが、ポイントのつき方に大きな差がありました。
ZS1だと交渉しないままだと10%で、Z1だと21%。
店員さんに聞くとZS1の32型、37型が三連休でよく出た為ZSの価格は下がりにくいとの事でした。
更に42ZS1の問合せも多くなってるといわれました。
自分の場合価格交渉に関しては難しいかなと思いましたのでポイントとサービスを狙おうかなと思っています。
お互い、良い結果がでるよう頑張りましょう。
書込番号:12062995
1点

昨日、都内のヤマダ電機で
\116,000 ポイントなし
で購入しました。
コマネチの父さん のような価格、サービスにはなりませんでしたが、
現時点でこの価格は満足しています。
皆様の口コミやレビューが参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12109439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
こちらの機種の購入を検討しております。
確認させていただきたいのですが、
【動画再生について】
『AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)でエンコードした動画を、
PC(Windows xp)の共有フォルダに置き、テレビとPCを同一LAN上に
配置すれば、PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で
合っていますでしょうか?(途中で抜けている手順があるかもしれませんが、
とりあえずは視聴の可否について知りたいです)
また、視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
【2画面表示について】
HDMI接続としてPCを繋いだ状態で2画面表示にした時、PCの画面は
かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
実際に使用されているかたからのアドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

>PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で合っていますでしょうか?
多分、そのままでは無理だと思います。
再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
<「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」
>視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
先の質問にも関係しますが、
「DLNA公開ソフトに依る」となります。
<「WMP11」を使うと、「リアルタイム変換」して、
「Mpeg2」などにして配信するので、
PCには「高負荷」となります。
「LAN-HDD」として「共有フォルダ」の利用なら、
PCへの負荷はそれほど有りません。
>かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
そうですね、「半分以下の画面」になりますから...
>PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
可能性は有ります。
その分「狭く」なりますが...
<お勧めは「4:3の画面」である、「640×480」とか...「1024×768」
書込番号:12051533
0点

名無しの甚兵衛さま
レスありがとうございます。
>再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
すみません。質問のポイントが明確でなかったですね。
・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか(メーカーに問い合わせたところ、
ZSシリーズでのフォルダ共有機能はサポート対象外と言われたので……)
・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
という点が知りたいのです。
共有方法については、DLNAは考えておりませんでした。
「共有フォルダ」ならPCへの負荷は小さいとのこと、安心しました。
2画面時のPC表示についても、アドバイスありがとうございます。
引き続き、このテレビでPC接続をなさったことのあるかたの経験談等、
お待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:12051783
0点

>・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか
「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
「XP」や「Vista」で使えるので、
基本的には問題無いはずです。
<「Z3500」ですが、実際出来ていますm(_ _)m
>・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
>AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
「H.264」については、細かい違いが出来るので、
「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
特に「拡張 x264 出力(GUI)プラグイン」というのが、
再生できるかが一番の問題になりそうです。
<DVDの「ISOイメージ」からの「Mpeg2-TS」動画でも、
メニューなどは表示できないので...
他にも、音声フォーマットなどの指定も注意がいるようですm(_ _)m
PSPやPS3で再生できれば、できる可能性は高いと思います(^_^;
この辺のエンコーダについての詳細については、
自分でも理解できていない部分が有るので、
他の(詳しい)方のアドバイスに期待してくださいm(_ _)m
<既に、検証している方のレスが有れば良いですが...
書込番号:12052039
0点

2画面についてだけ
37Z9000ですが
左右で大きさ変えられますがカナリ見づらいです。
画面の端が切れますが、テレビ側では調整出来ずビデオカード側のオーバースキャンをいじるしかありません。
が、元に戻したりするのが面倒なのでそのまま使ってます。(というか、2画面にすることほとんどないですが)
解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
普段のテレビの視聴距離では1画面でも文字が小さくて見づらいですよ。
書込番号:12052918
0点

名無しの甚兵衛さま さすらいのSEさま
レスどうもありがとうございました。
急に取り込み事がありましたため、お礼が遅くなりまして
大変失礼しました。
>「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
>「XP」や「Vista」で使えるので、基本的には問題無いはずです。
大丈夫そうで安心しました。
>「H.264」については、細かい違いが出来るので、
>「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
やはり動画の世界は奥が深いですね(^^;
もしH.264の再生ができなかったとしても、結局この機種を買う方向で
気持が固まりつつあるので、購入後に腰を据えて、試行錯誤で
頑張ってみることにします。
>解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
家族がちょうどPCモニタの買い替えを予定しているので、
この機種でTV/モニタ兼用にできればいいなぁと思っていました。
使用時間帯がかぶった時は、一時的に解像度を落として……と
考えていたのですが、ちょっと厳しそうなので再検討してみます。
お二方のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12071863
0点

自分の場合は、「Z3500」という古い機種なので、
「メディアプレーヤー」を追加購入して利用しています。
<この製品も「ファイル共有」の動画ファイルなどを再生でき、
対応フォーマットもREGZAよりも多いので、重宝してます(^_^;
自分が使っているのは、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000067332
この2台です。
<1台は、自室用(^_^;
書込番号:12073099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
・倍速
・ブルーレイドライブ内臓
・HDD内臓(外付けでもOK)
・SDメモリーカード付き(ダビング)
・2番組同時録画
・サイズは32型あればOK
この条件をもっている液晶TVはありますか?
探したところこの機種かZ1が近いように・・・。
他の条件は無視したとして、ブルーレイとSDが使える機種は現在存在するのでしょうか?
この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
Z1との大きな違いはなんでしょうか?
兼ねてよりアクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
価格が高く、、、ブルーレイを購入すると思えば安いのかもしれませんが、踏み切れません。
無知な私にアドバイスをお願い致しますmm
1点

三菱のBHRシリーズいかかでしょうか?
確かSDスロット搭載でBDもドライブ搭載だけど
HDDも搭載してますがシングル録画だった様な気が
するので確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12050655
0点

Z1,ZS1、共にBDドライブは付いていないですよ。
また、Z1には、32インチモデル無いし。
>SDメモリーカード付き(ダビング)
を補足説明しておくと、録画映像をSDカードにダビング出来る訳では有りません。
あくまでも、普通?録画と同時にワンセグ映像を録画していますが、設定をしないとワンセグ映像を録画してくれません。
このワンセグ録画を設定すると、普通?録画をW録画出来ません。
>この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
?
最低、SDカードスロット付きは最低条件です。
ポータブルDVDでSDカードスロット付きてそう多くないと思います。
その上で、ワンセグ映像の録画は、フォーマットが決まっていないみたいで、再生環境の統一が難しいみたいですね。
更に、ワンセグ映像にも著作権保護が掛かっているので、その著作権保護に対応した再生機能を持っていないといけません。
故に、この機種のSDカードへのワンセグ録画映像は、ワンセグ受信が出来る携帯電話でも機種を選ぶみたいです。
探せば出来る「ポータブルDVD」機器が有るかも知れませんが、現状では動作確認済み機種:ポータロウ SD-P73DTW、SD-P93DTWの選択が良いと思いますけど。
>Z1との大きな違いはなんでしょうか?
・バックライトがCCFL(冷陰極管)(Z1はエッジライトLED)
・搭載する倍速技術が違う(サイズによっても違う)
>この条件をもっている液晶TVはありますか?
すべては有りません。
一番近い機種は、
・VIERA TH-L32R2B(倍速機能無)
・REAL LCD-32BHR400(倍速機能無,SDカードスロットは有るがワンセグ録画不可)
>アクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
AQUOS LC-32DR3ですかね?
倍速機能無,SDカードスロット無,W録画不可ですけど。
書込番号:12050953
0点

スレ主様こんばんわ。
37ZS1の口コミ掲示板ですので説明します。
>・倍速
●倍速付き
>・ブルーレイドライブ内臓
●未搭載
>・HDD内臓(外付けでもOK)
●外付けHDD(USBHDD、LANHDD)
>・SDメモリーカード付き(ダビング)
●条件付き録画/視聴可能
>・2番組同時録画
●USBHDDに対応。W録画&裏番組視聴可(LANHDDはシングル録画)最大2TB使用可、USBハブ使用で4台同時接続可、最大8台登録可能
●マジックチャプター付き(CM飛ばし)W録画時は不可
※REGZAはあくまでも録画機能付きTVです。BDの視聴ならPS3がオススメ。メディアに残したい場合はレコーダーで!
※何を最重要機能を求めてるか書き出して絞り込んで下さい。
書込番号:12051271
0点

まず、ご要望のモデルは現在(10/12)の所無いようです。(違っていたらすみません)
私的な意見ですが、ZS1を購入されブルーレイプレイヤーを別途買われたら、ご希望のスペックに一番近づくと思われます。
ZS1はフルHDのパネルですし、ブルーレイも綺麗に観賞することができます。
あと、内蔵型は個人的に操作性は良いのでしょうが、故障時のことを考えるとあまりお勧めできません。画質等も専用のプレイヤーの方が有利なものが多いのではないでしょうか?
書込番号:12051657
0点

> ゆぅゆぅゆぅゆぅさん
32ZS1のクチコミ掲示板よりも、
「液晶テレビなんでも掲示板」のほうが適切でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ViewLimit=2/
> この条件をもっている液晶TVはありますか?
このページで詳細検索すればすぐ見つかります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
LCD-37BHR300, TH-L32R2B あたりじゃないでしょうか。
> SDメモリーカード付き(ダビング)
これはできないと思います。
機種をご自分で絞った上で、
該当機種のクチコミ掲示板にて細部の質問をなさってください。
書込番号:12051950
1点

ゆぅゆぅゆぅゆぅさん、
しっかりと、各社各モデルを比較検討してください。
書込番号:12067147
0点

はじめまして
確か、11月30日にソニーから出るのがお探しの内容にほぼ合うかも・・・
ただ、sdカードではなく、データ転送だったんですが
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/index.html
でも、発売が11月30日なんです。ぎりぎりです。
金額もまだ分からなくて、11月のエコポイントに合わせると多分、値下げもほぼならないままかと。。。
私も、ソニーの新しいのにするか、この32zs1の価格に…揺れまくっています。
書込番号:12071530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
設置場所のスペースの関係から32ZS1を候補の第1に考えていますが、レグザの場合最初に購入した32Z2000の音質が悪く、籠った様な音でがっかりした経験があります。
一般に液晶TVでは音質は余り重視されていないようですが、それでも三菱リアルの音質はメーカー間でもトップではないかと思われ、リアル32MX40や今度出る32ML1のほうが良いのなあかと迷っています。
一部ではこのレグザ32ZS1は以前の東芝製とは違って音質も改良されているとの評価も見られますが、量販店などの売り場では各機種の音質を確かめるのも難しい状況です。
そこで購入済みの方に32ZS1の音質をどのように評価されるか教えて頂ければ幸甚です。また三菱との比較も出来ればお願いいたします。
音質以外の機能などは、上記の第1候補のレグザと三菱では大変異なりま価格も違うことは承知しています。
小生はオーディオファンでもありますのでメインでは音の良いビクターの37型を使用し、特に音楽番組では外部のアンプ、スピーカーに接続して楽しんでいます。
宜しくお願いいたします。
2点

スレ主様こんばんわ。
単純に37ZS1+オーディオセット=解決になりませんか?
書込番号:12050700
2点

まず、三菱のスピーカーとの比較で無いことをご了承ください。
ZS1ですが、前にぐいぐいとでるような音質ではありませんが、
籠ったような感じはしません。(イコライザーはいじっていません)
しかし音質を求められるならAVアンプなどと接続されお好みのスピーカーで聞かれるのが一番だと思われます。
レグザリンク対応ですと、音量などの調整もレグザのリモコンで出来ますし操作性も悪くありません。出費はかかりますがね。
書込番号:12051451
0点

>レグザの場合最初に購入した32Z2000の音質が悪く
音声設定は変えなかったのですか?
「低音」が強調されていたり、「WOW設定」が「TruBass強」だったりすると、
そういう聞こえ方になり易いと思います。
<設定を「一番強くすれば、一番良くなる」と思うのは大間違いですm(_ _)m
>それでも三菱リアルの音質はメーカー間でもトップではないかと思われ、
これは、ご自身が聞いた実際の印象ですか?
>量販店などの売り場では各機種の音質を確かめるのも難しい状況です。
と書いているので、三菱の製品だけ比較できるお店が見つかったのでしょうか?
>特に音楽番組では外部のアンプ、スピーカーに接続して楽しんでいます。
こういうことが普通に出来るなら、
テレビの選択で「音質重視」なんか関係無いのでは?
<どの製品を買っても、外部アンプとスピーカーを付けた方が、全然良いと思いますm(_ _)m
買ってみて、「音質がやはり足りないなぁ」と思ったら、
ビクターのテレビと同じく、音質アップの手を加えるだけだと思いますm(_ _)m
書込番号:12051632
0点

メインとは別の場所に置くため、新たにAVアンプを設置したくないってことですね?
オーディオファンを名乗るならご自身で聞き比べるしかないですよ。
他人がどうこう言おうが、納得できるとは限らないので。
液晶テレビのスピーカに音質を求めるのはキビシイと思います。
音楽メインなのかサラウンドメインなのか分かりませんが、サラウンド重視なら5000円程度のセットでもテレビより全然マシです。
書込番号:12052892
1点

早速レスポンス頂き有難うございます。
・わか(^0^)さん
文章が稚拙で申し訳ありません。居間のメインセットは外部アンプに繋いでいますが、今 回の購入予定品はダイニングに置くものでスペース的な問題もありTVそのもので高音質 のものを探しております。
・ライフ7さん
大変参考になりました。仰る通り好みのアンプとスピーカーに繋げて聞くのが一番ですが
上記のようにダイニングに置く予定ですので出来るだけシンプルにしたいと思っていま す。
・名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通りです。三菱の機種は以前別モデル(40型)ですが量販店で聞いたことがあ ります。 偶々ジャズの実況番組が放映されていてその音質の良さに関心した記憶があり ます。その時には他メーカーの幾つかの同等機種を同じ放送で聞いてみましたが全く違い ました。
また、東芝に電話で問い合わせましたが、ショウルームはないとのことなので、お客の少 ない時間帯に販売店で音を聞かせて貰おうと思っています。
・さすらいのSEさん
自分で確かめることをトライしてみます。やはり薄型TVで音質は余り重視されていない
ようですね。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:12053895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





