REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの再接続

2024/09/30 20:04(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 jkmdagwさん
クチコミ投稿数:2件

外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直したところ、本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。もう未登録のハードディスクとして初期化して使うしかないのでしょうか

書込番号:25909927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/09/30 20:12(11ヶ月以上前)

因みに、HDDは、取り外し手順を確実に踏んで外したのですよね?

もう一度、接続してみても同じく認識しないでしょうか?

書込番号:25909934

ナイスクチコミ!2


スレ主 jkmdagwさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 20:30(11ヶ月以上前)

設定から機器の取り外しを行ってからはずしました

書込番号:25909960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/30 21:30(11ヶ月以上前)

外付固定ディスクを繋いだままの状態でテレビの電源ボタンを長押ししたら、外付固定ディスクを以前の様に使える様になるのではないかと思います

それで駄目なら、その外付固定ディスクは駄目なのかもしれません

新しい外付固定ディスクを用意した方が良いかもしれません

書込番号:25910044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/10/01 04:20(11ヶ月以上前)

レグザのテレビに外付固定ディスクをつないで録画しています

1台目が不調で「つながる外付固定ディスクが無い」とは表示されたけれど、「未登録…」の表示は見たことがありません。だから同じ不具合では無いけれど

テレビの電源ボタンの長押しで復旧するのですが、何度も出る様になって拙いと考えて、もう1台の外付固定ディスクを用意してダビング(ムーブ)しました

そのうちに1台目の外付固定ディスクは完全に故障
つながらなくなって使うのはやめました

もしも復旧したら、繰り返し見たい録画があるなら
ダビングも考えた方が良いかもしれません

書込番号:25910319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/01 16:26(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「37Z3500」ユーザーです。


>本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。

この表示って「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます。」って表示されていると思いますが、「いいえ」を選んでも「録画一覧」で参照できないのですか?

>外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直した

このエラーの内容が分からないので何とも言えませんが、「録画一覧」すら見られないなら「USB-HDD自体が壊れた」と考えられるかも知れませんm(_ _)m

「1度外して接続し直した」のは、「USBケーブルを抜いて繋ぎ直した」って事でしょうか?
それは「テレビ側」「USB-HDD側」「両方」のどちらでしょうか?
 <「USB-HDD側」って抜け易い場合があります。しっかりと挿さっている事は確認しましたか?
  見た目挿さっていても、軽く引っ張っただけで抜けるなら「接触不良」になっている場合も有ります。
  その場合は市販のケーブルと交換した方が良いかも知れませんm(_ _)m
  また、それまでの録画番組のデータに書き込み不良が起きている可能性も有るので、別の「USB-HDD」を使った方が良いかも知れません。
  今のは「再生専用」にして新規で繋いだ方に録画して行くなら「USBハブ」を繋ぐことで両方使用できます。
  詳細は準備編46ページを良く読んで下さいm(_ _)m


後は「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25910878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDを認識しなくなりました

2023/08/28 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
テレビの外付けHDD(バッファローのHD-CB1.0TU2)が認識されなくなり、録画機能及び録画番組の視聴ができなくなり困っております。(「新しいUSBハードディスクが検出しました。登録をしますか?登録時にHDDは初期化されます」というメッセージが出る状態です。)
テレビとHDDの両メーカーに問い合わせ、それぞれ電源プラグを抜いて再起動するような方法、テレビの設定をを初期化する方法を提案されて試しましたが改善しませんでした。

【使用期間】
12、13年位

【利用環境や状況】
自宅のリビングで使用、これまでトラブル一切なし

【質問内容、その他コメント】
HDDかTVのどちらが原因かどうか、現時点で分かりません。
他の外付けHDDでうまく動くかどうかを確認すれば、原因がどちかにあるか予想できるとも提案されましたが、他のものは保有していません。

つい先ほど、HDD録画番組を見ることを諦めて初期化を試みましたが「USBハードディスクの登録中です。しばらくお待ちください。」と1時間くらい表示されたままで、登録できませんでした。

質問1.このような状況から原因がHDDなのかTVなのか分かるのでしょうか?

質問2.分からないのであれば、新しいHDDを買い、TVに繋いで録画可能かどうか確認し、
→録画できた場合はHDDに原因があった
→録画できなかった場合はTVに原因があった
(TVを買い替えないと録画できない)
と考えるのが良いのでしょうか?

全く詳しくないため、もし何か解決策やアドバイスあればいただけないでしょうか。

書込番号:25399453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2023/08/28 00:55(1年以上前)

>おにはにんげんさん
そのHDDをPCに接続は、出来ませんでしょうか?
そうすれば、少なくとも不具合の原因が、TVか? HDDか 切り分けられると思います。

書込番号:25399482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/08/28 07:36(1年以上前)

>おにはにんげんさん

こんにちは。
我が家でも同時期のZ1がまだ現役で稼働しています。
もう今さら点検や修理も検討の余地はありませんし、不調が出た時点であっさり買い替えも良いと思いますがどうしましょうか。

もし次に買い替えたとしても、同様のタイプにするならHDDは必要になりますので、とりあえず新しいHDDを購入して付け替えてみるのはいかがでしょうか。
それで問題なく機能すれば解決ですし、ダメだった場合はテレビの買い替え検討をされたら良いのではないかと思います。

ちなみに使用中のHDDもテレビと同じ期間使用されているのでしょうか?
我が家ではUSBハブを使い、HDDを2台繋いでいましたが、いつ頃だったか1台がお書きのような症状が出て、以降HDD1台だけで運用しています。
なのでどちらかと言えばHDD不具合の可能性が高いような気がしますが、想像です。σ(^_^;)

書込番号:25399586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/08/28 07:53(1年以上前)

>おにはにんげんさん

新しいTVに替えるの手っ取り早いです。

・新しいUSBハードディスクが検出しました。登録をしますか?
→新しいHDDがあれば、TVかHDDの故障かわかるのでしょうが、
 どちらが故障していても既存の録画番組が見れないことになります。

 初期化してみては?

 だめだったら、TVを買い替えればいいのではないですか?

 

書込番号:25399598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/28 08:25(1年以上前)

クリスタルディスクインフォでHDDの状態を確認してみましょう。注意だったら寿命です。

書込番号:25399625

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/28 10:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>質問1.このような状況から原因がHDDなのかTVなのか分かるのでしょうか?

現象だけでは判りませんm(_ _)m


>質問2.分からないのであれば、新しいHDDを買い、TVに繋いで録画可能かどうか確認し、
>→録画できた場合はHDDに原因があった
>→録画できなかった場合はTVに原因があった
>(TVを買い替えないと録画できない)
>と考えるのが良いのでしょうか?

そうですね。


その前に「USBケーブル」の挿し込み状態を確認して下さい。
テレビ側/USB-HDD側のどちらかがスカスカで簡単に抜ける様なら接触不良になっている可能性が有ります。
市販のケーブルに替えることでしっかりと挿さって安定する場合も有ります。

まぁ同じ「USB-HDD」を10年以上使っているとしたらそろそろ寿命という事も十分考えられますm(_ _)m
 <「お知らせ」に「USB-HDDが認識出来ず録画に失敗しました」が出たら「別のUSB-HDDに移動」などして怪しいUSB-HDDを初期化し治したりした方が良いかも...

書込番号:25399710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/28 13:15(1年以上前)


>新しいHDDを買い、TVに繋いで
録画可能かどうか確認し、
→録画できた場合はHDDに
原因があった

→録画できなかった場合はTVに
原因があった

その、繋いでいたUSB-HDDの発売年が
2010年というので、HDDの故障か不具合
と見た方が良いかと思うが、万が一
USB-HDDを複数同時に繋いでいたなら
USBハブの不具合も考えられる。
その場合はTVとUSB-HDDを直接繋いで
認識閲覧できるか確認すればよろし。

TV側USB端子の接触不良という事も
無きにしも有らずなので、手っ取り早い
のは新しいUSB-HDDを用意して認識、
接続初期化まで行えるのかを確かめて
みればいい事。

書込番号:25399862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2023/08/28 22:58(1年以上前)

皆様

早速ありがとうございます。
新しい外付けHDDを買って、原因を探るのが良さそうだと思ってきました。(他、クリスタルディスクインフォというもので確認というのもありそうですが、、)

新しい外付けHDDで確認後、もしTVを買い替えることになった場合でもオススメのHDDがあれば、教えていただけないでしょうか??
(どのTVに買い替えるのかにもよるのかもしれませんが…)


>SunKakakuさん
ありがとうございます。
PC(Windows)に接続してみましたが、「フォーマットしますか?」と表示されたため諦めました。

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
HDDはUVと同時期に購入し、1台のみ接続しておりました。
TVがまだ映るのに録画ができないから買い替えというのは、少し勿体無い気がしています…録画できないなら仕方ないですが…

>balloonartさん
ありがとうございます。
やはり新しいHDDを買って、原因を探るのが良いですかね。、

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
クリスタルディスクインフォというのは、まだ試したことないです。初心者でも確認できるのでしょうか?

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
HDDやTVは、恥ずかしながらずっと使えると思っていたのですが、10年くらいで寿命になりえるのですね。。

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
USB-HDDはTVと直接繋いでいました。
新しいUSB-HDDを用意して認識、 接続初期化まで行えるのかを確かめらのが良さそうですね。


書込番号:25400530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/29 03:10(1年以上前)


>もしTVを買い替えることに
なった場合でもオススメのHDDが
あれば、教えていただけない
でしょうか??

REGZAのTV、レコーダーは繋ぐ
USB-HDDの販売メーカーや
中身のHDDメーカーに関わらず
寛容なので(繋いで認識できれば大概使える)
PCショップで日替わりで売られている品
だろうが、家電量販店で売られている品
だろうがHDD本体やUSBケーブル、
ACアダプターに不備がなければ繋げば
録画はできるはず。なので神経質に
なる必要は無いと思う。

うちがTVやレコーダーで繋ぐUSB-HDDを
選ぶ時の拘りは「単一メーカー」という
処かな……。
単一メーカーにすると、HDDを複数台
接続していった場合、USBケーブルや
ACアダプターが統一されているので、
使い回しが利いたり、HDDを並べた時
ケースのデザインやサイズが同じなので
統一感がでる。
(だだしどれの何番目のHDDかというのが
識別しづらいのがデメリット。)


書込番号:25400647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/08/29 21:29(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
ご意見いただけて助かります。
同メーカーのもので検討してみます!

書込番号:25401568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/12 16:03(1年以上前)

家の32ZS1が先月くらいから同様の症状になりました、HDDは2台目で1台目は異音で交換してます
2台目は確か稼働4年くらいかな。
ひとまずコネクターの埃飛ばして様子見てたのですが半月ぶりに再発今度は綿棒にアルコールつけて
再清掃して様子見てるところです

症状出てるときに異音のする保管してたHDD1台目(再生は可能)つけてみたのですが機器がないとでたのでTV本体が怪しそうな感じです。

書込番号:25459895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 17:35(1年以上前)

経過を書いておきます今日までのところ12日から17日投稿時点では再発せず使えてます
このまま使えればいいんだけどw。
買い替えるとなると今のサイズくらいで2Kが欲しいので32はレグザ以外になるしあとは40インチか
43は大きすぎる。

書込番号:25467577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロードバンドに接続できない

2023/05/16 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:108件

ブロードバンドからyahooや
どれを選んでも
「SSL通信ができません。
SSLでHandshakeエラーが発生しました。」
と出ます。
通信設定の接続テストは
「接続は確認しました」と出ます。

REGZA ZS1ではブロードバンドは接続できないのでしょうか。

書込番号:25262554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:87件

2023/05/16 15:59(1年以上前)

>さかて島さん

質問の回答ではありませんが、
そろそろ新しいテレビに買い替えたらいかがですか?

書込番号:25262628

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件

2023/05/16 16:46(1年以上前)

>bsdigi36さん
そうなんですよね。
長持ちしちゃってます。
こういうご回答もアリだと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:25262673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/16 17:10(1年以上前)

>さかて島さん
こんにちは。
本機ZS1は今のネット配信動画が見られるスマートテレビの走りのようなもので、ブロードバンドといっても、できることは、簡易ブラウザによるyahoo japan接続、アクトビラ、ひかりテレビ(VOD)くらいですね。
一方yahooなどのWebサービスもセキュリティ強化を図っていますので、SSL通信ができないと接続できなくなったりしています。

例えば下記の様に比較的新しい機種はセキュリティ強化に伴う対応ソフトの配布も行われておりますが、ZS1は13年前と古すぎて対象になっていません。
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20180918.html

ともかくZS1ではネット接続や実用的な利用は諦めた方がよろしいかと思います。

fire TV stickでも挿せば、テレビの能力に関わらずスマート機能を楽しめますので検討して見てください。

書込番号:25262693

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/05/16 18:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ブロードバンドからyahooや
>どれを選んでも
>「SSL通信ができません。
>SSLでHandshakeエラーが発生しました。」
>と出ます。

最近のWebページは「https://〜」でアクセスする必要が有るけど、古いブラウザはその辺の仕組みが出来ていないかも知れません。

そもそも、「テレビでネットサーフィン」は辞めた方が良いです。
 <性能が余りにも低くて使い物になりません。特にこの頃のテレビの性能では..._| ̄|○

「FireTVStick」や「Google Clome」を繋いで「スマホの画面をテレビに映す」の方が使い勝手は良いと思います(^_^;

書込番号:25262803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/05/16 20:13(1年以上前)

>プローヴァさん
ファイヤースティックは既にZS1に挿して
楽しんでますが困ったことにたまに違うことをしたくなることがあるもので。
ご丁寧な回答をありがとう御座いました。
ホントに納得しました!

書込番号:25262922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/05/16 20:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧な回答をありがとう御座いました!
愛着のあるこのTVでいろいろとやってみたくなりました。
ご指導ありがとう御座いました!

書込番号:25262923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/30 01:21(1年以上前)

僕も同じシリーズの32型を使っています。たまに夏場にフリーズすることがありますが、画質などが落ちることもなく動作しているのでまだ使うつもりです。
 こちらはご指摘のネットに繋ぐことは諦めて、パソコンのHDMI出力からネット動画を楽しんでいます。
 愛着の有るテレビ、お互い長く使えると良いですね。

書込番号:25364172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が突然消えます。

2021/09/05 01:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

【困っているポイント】
画面が突然消えます。

【使用期間】
8年位?

【利用環境や状況】


【質問内容、その他コメント】
視聴していて10分程で画面が突然消えます。
但し音は聞こえます、そしてチャンネル操作もでき
録画予約も出来ています。、
スイッチを切り、1時間ほどしてスイッチを入れると
映ります。これの繰返しです。
おそらく熱の関係かなと思いバックパネルを外して
埃等を掃除してみましたが変わりませんでした。
コンセントも抜いて一日程たってスイッチを入れて
みましたが同様の症状です。

ネット等で色々と調べてみるとT-CON基板か
電源基板の故障ではないかと思われます。
ただ、T−CON基板の故障な場合は画面が
消えていても、暗いところで視るとうっすらと
バックライトがついているとのこと。
当方では真暗でバックライトはついているようには
見えません。
この場合は電源基板の故障と考えてよろしいのでしょうか?
 また電源基板を交換した場合、外付けHDDに録画した
ものは視られるのでしょうか?

 発売されてから10年以上の古い機種ですが、
まだこのカテゴリー見られている方で、わかる方が
いらしゃっいましたら、ご教示頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。










書込番号:24324715

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/05 02:13(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ただ、T−CON基板の故障な場合は画面が
>消えていても、暗いところで視るとうっすらと
>バックライトがついているとのこと。

この情報はどこから得たのでしょうか?

「うっすらとバックライトが点いている」というので有れば、「T-CON基板」の問題では無いと思われます。


>当方では真暗でバックライトはついているようには見えません。

「映像を表示している状態」で、「懐中電灯」などのライトを当てると、基板に反射して映像が映っているのが確認出来るという話と勘違いしていませんか?
画面に対して何もしない状態では、バックライト不良のテレビは何も見えないと思いますよ?(^_^;


>この場合は電源基板の故障と考えてよろしいのでしょうか?

現状では、どちらの問題かを特定するのは難しいと思います。
結局、両方交換しても映らない場合も有るようですし...


> また電源基板を交換した場合、外付けHDDに録画した
>ものは視られるのでしょうか?

「電源基板」「液晶パネルユニット」「T-CON基板」の交換では、「暗号キー」が保存されている「制御基板」に影響は無いので問題無く継続して利用出来ます。


> 発売されてから10年以上の古い機種ですが、
>まだこのカテゴリー見られている方で、わかる方が
>いらしゃっいましたら、ご教示頂けたらと思います

自分の様にユーザーで無くても、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページが有るので、皆さん気付いてくれると思いますm(_ _)m

書込番号:24324754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/07 00:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>>ただ、T−CON基板の故障の場合は画面が
>>消えていても、暗いところで視るとうっすらと
>>バックライトがついているとのこと。

>この情報はどこから得たのでしょうか?

>「うっすらとバックライトが点いている」というので有れば、「T-CON基板」の問題では無いと思われます。

https://noraneko-fx.com/kaden-regza-z8-kosyo/

こちらのページからだったと思います。
他にも似たような情報があったと思います。

情報を整理すると

1,T-CON基板が故障している場合→画面は真暗だが暗いところで見ると
  うっすらバックライトが点灯しているのがわかる。
2,電源基板が故障している場合→画面は真暗でバックライトは点灯してない。

一番気がかりだったのは外付けのHDDの録画番組が視られなく
なるのが心配でした。

>「電源基板」「液晶パネルユニット」「T-CON基板」の交換では、「暗号キー」が保存されている「制御基板」に影響は無いので問題
>無く継続して利用出来ます。

とのことまずは一安心です。ありがとうございました。

書込番号:24328310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/07 01:24(1年以上前)

こんばんは

バックライトが点かない液晶テレビは部屋の灯りとかをうまく利用すると、真っ暗ではなく、絵が少し見えますね。

そのうっすらも見えないなら(判りやすいのは電源を切ったときにうっすらから真っ暗になるとき)、バックライトが消える瞬間がわかれば点いていたかがわかります。

また、裏カバーを開けて掃除したのであれば、開けたまま電源を入れれば、どっかに光漏れするのでもっとわかりやすいかと。
(感電、二次故障にはご注意を)

で、バックライトが点かない、点いていたが消えてしまう場合だと(この価格コムにはCCFL採用とあるので)、インバーター基板の故障の可能性かなと。

そのインバーター部が電源一体なのか、パネル一体なのかは存じませんが。

書込番号:24328355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/10 01:50(1年以上前)

りょうマーチさん
コメントありがとうございます。

一番最初に書いたとおり、普通に見ていて10分程すると
突然ブラックアウトしてしまいます。
但し音は出ています。リモコン操作もできます。
スイッチを切り1時間ほどして電源を入れると普通に
映ります。また、10分ほどすると同じ症状になります。
これの繰返しです。
そこでネット等でクグッテみると、画面が消えた後の状態で
バックライトが点いているかどうかによって故障している
基盤が違うということのようです。
まとめてみると、次のようになるのではないかと解釈しています。

1,T-CON基板が故障している場合→画面は真暗だが暗いところで見ると
  うっすらバックライトが点灯しているのがわかる。
2,電源基板が故障している場合→画面は真暗でバックライトは点灯してない。

画面が真暗でもバックライトが点いていれば、うっすらとなんかしらが
映っているらしいです。
当方の場合は真暗でなにも見えない状態のようなので電源基板の
故障かなと思った次第です。
本当にバックライトが、点いているか消えているか再度よく確認
してみようかなと思います。

ありがとうございました。






書込番号:24333562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/10 08:42(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

>画面が真暗でもバックライトが点いていれば、うっすらとなんかしらが映っているらしいです

→なんかしらが映ってではなく、うっすら光っているのかなと(下記B)
もしくは、バックライトが点かなくて、うっすら映っている(下記A)

A、バックライトが消えていると、うっすら絵が見える

B、バックライトが点いていて真っ暗だとうっすら光っている

Aのとき、ライトを当てると判りやすい。

Bのとき、部屋を真っ暗にしてオンオフしたり、裏蓋開けると判りやすいです。

Aはインバーター(電源系)故障
BはT-CON(映像系)故障

かと思います。

書込番号:24333761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/12 17:31(1年以上前)

>こちらのページからだったと思います。
>他にも似たような情報があったと思います。

貼って頂いたURLのブログの

>電源基盤かT-CON基盤の不具合になりそうなのですが、T-CON基盤の不具合の場合、バックライトは点灯するようです。
>ですから、うっすらと画面がみえるらしいのですが、家のテレビはうっすらとも見えません。

は間違っています。「T-CON基板」が故障している場合、バックライトが点灯しなくなるので、何も映らなくなります。


>1,T-CON基板が故障している場合→画面は真暗だが暗いところで見ると
>  うっすらバックライトが点灯しているのがわかる。
>2,電源基板が故障している場合→画面は真暗でバックライトは点灯してない。

まず、症状が出た時に、「部屋の照明を消した状態」にして下さい。
その時点でなら、テレビのバックライトが点いていれば、何かしら映像の動きが見えると思います。

もし、その状態で何も見えないのであれば、「バックライトは点いていない」となります。
かといって、それだけでは「T-CON基板」「電源基板」「液晶パネルユニット全体」のどの故障なのかは特定出来ません。
 <「T-CON基板」の動作に問題が有って、「電源基板」に負荷が掛かって「電源基板」も一緒に壊れる可能性も考えられます。


結局は、「なんらかの基板交換」の修理が必要で有ることには違い有りませんが「液晶パネルユニット全体」を交換となると、既にメーカーに部品が無い可能性も有り、どうにもならないかも知れませんm(_ _)m
 <「T-CON基板」なら、中国の通販サイトなどで見付けたりする事が出来る様ですが、「電源基板」は見付けられるかどうかは...

書込番号:24338374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/14 00:18(1年以上前)

りょうマーチさん
名無しの甚平衛さん
コメントありがとうございます。

画面が消えた状態で、TVの上側送風口の隙間から
見てみたらバックライトは点いておりませんでした。

りょうマーチさんが言われている

>A、バックライトが消えていると、うっすら絵が見える

とのことですが、うっすらと絵も見えませんでした。

また、名無しの甚平衛さん言われるように
ZS1系のT-CON基板、電源基板はネットで
探してはいるのですが、全然見つかりませんね。
ヨーロッパの通販サイトでは出てはいるのですが、
国外への販売はしていないみたいですね。

T-CON基板は6870C−0199a
電源基板はSRV2209WWという型番です。


今まで録画した番組を何とか救いたいと思い
基板交換で修理できれば思っていましたが
難しいですね。
最後の手段として同型のTVを探して基板を
取出して移植しようかなとも思っております。

今まで色々と情報を寄せていただいた方々
ありがとうございました。




書込番号:24340931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/14 08:38(1年以上前)

こんにちは

上から覗いて見えるか機種によるでしょうね。
裏カバー外すとかでないと。

T-CON故障で音は出るけど蛍光管式バックライト光らない機種が無いとは言い切れませんが、たいていは光ります。
電源そのものが切られる機種なら多々あるでしょうけど。

書込番号:24341216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/12 09:16(1年以上前)

亀レスですが、インバータ基板の不良ですね。ここに海外製のコンデンサが使われて寿命コントロールされています。

書込番号:25298391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

アンテナレベルは、十分なのにブロックノイズが出たり、音声が飛んだりするようになっています。
以前に推奨レベルの43ギリギリだった時の症状に良く似ています。

今のレベルは、55を超えているので、十分だと思います。
突発的なアンテナノイズも疑いましたが、録画しながら見ている時に、ノイズが出た場所を覚えておき、
同じ場所を見たら、ノイズが有りませんでした。

なので、個別のチューナもしくは、そこへの分配アンプか、接続部の故障かと思うのですが、
この部分の修理って可能なのでしょうか?
(ジャンク品を買って、基板交換しようかとも思っていますが・・・)

もし、同じような症状で修理された事があれば、お教えください。

この大きさで3チューナとか、4つのHDMI入力って無いので、もう少し大事に使いたいと思っています。

書込番号:24608499

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/02/19 15:38(1年以上前)

ノイズが乗る…
だが、録画分にはそれが無い?
ならばそれは受信レベルでは無く液晶パネル自体若しくはそれを駆動している方や画像処理関係かも知れないですね。

書込番号:24608670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/19 15:48(1年以上前)

>SunKakakuさん
こんにちは

現在レコーダー経由で アンテナ線を接続していると思うのですが、

レコーダーを経由しないで、テレビに直接接続したらどうなりますか?

書込番号:24608692

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/02/19 17:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
スレさんはテレビ内の個別のチューナーの故障等を懸念されているんだろうと思います。

だから録画はテレビの機能です。

多分ね。

書込番号:24608840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2022/02/19 18:20(1年以上前)

>麻呂犬さん
はい、その通りです。
TVでの録画では問題ないので。

書込番号:24608972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/19 18:52(1年以上前)

>SunKakakuさん
>麻呂犬さん
こんにちは

そうでしたか 失礼しました。

テレビの視聴用のチューナーが不良となると

私としては修理しか考え付かないですが、録画していたものも消えてしなうかもしれないですね。

書込番号:24609035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/02/23 06:36(1年以上前)

よろしく

書込番号:24615310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/02/23 06:56(1年以上前)

ブロックノイズ
テレビの部屋移動で
突然、出ましたが
最近、直りましたので

同じような症状でした
録画では、ブロックノイズ出ないで
視聴してると、画面の場所は決まらずに
ブロックノイズ

基盤?TCON?2つ
42z1で購入しましたが
交換前に

ふと、、、思いつき
同じ部屋の、テレビから
地デジのアンテナ外して
つなぎ換えてみたら

ブロックノイズ出ない?
繋いでいた、同軸ケーブルの不良?

同軸ケーブル、切り直ししようと
思い、、眺めていたら
片方の同軸ケーブルに、、
外側の、切り屑が噛み込んでいました

切り屑取りして、接点復活剤
スプレーしたら直りました。

原因の、切り分けが
アンテナレベルなのか?
配線なのか?

テレビ本体なのか?が大事だと

基盤交換して直らないなら
戻して、クロームキャスト
専用、、録画専用機で使う予定でしたが

普通に、、見れました。
長年前に設置配線してるテレビだから
25年くらい

同軸ケーブルの、劣化
テレビアンテナ差し込みの腐食?

4cケーブルでしてますが
5cケーブルに引き直し検討してます。

レグザ予約画面使いやすい?
慣れてるからカモですが
7台、、レグザ一本槍です。

書込番号:24615330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2022/03/01 18:21(1年以上前)

>カズボン0さん
色々とありがとうございます。

画面の症状が、以前 アンテナレベルが低いときと同じなので、視聴用チューナへのアンテナ信号が下がっている事も有りえるので、試しに信号ブースター(アマゾンで1,000円前後)を購入して、今 試しています。

アンテナ信号のレベル表示は、50を超えていて推奨を超えていますが、視聴チューナに入る所もしくは、チューナのアンプゲインが下がっているかもしれないと考えました(視聴チューナ自体が故障なら治りませんが・・・)

数日 状況を見て、ご報告したいと思います。

書込番号:24627420

ナイスクチコミ!1


スレ主 SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2022/03/08 11:57(1年以上前)

自己レスです。
ブースターを入れたところ、ノイズの発生がほぼなくなりました。
テレビに表示されるレベルはあまり変わりませんので、もしかすると、接触が改善されたのかもしれません。
また、ノイズが出たら外してみます。

書込番号:24638709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レグザの動作テストとは

2021/12/17 08:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

もう使用して10年ほどは経過したんですかね。長く持ってくれて本当に感謝しています。

ついこの前、長年使ってきたHDDが故障したのを機に、新しい外付けHDDを購入しましたが、
レグザでの動作テストにてNGがでます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001316069/#24494866

録画 〇
録画中の再生 ×
録画中の早見早聞 ×

HDDは「CANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B」です。
メーカーのバッファロー側では、認識、録画、再生の3点を確認したうえで、
この10年前のレグザ、ZS1ですら「対応〇」と公式にアナウンスしています。

どうやら、他のユーザーさんにおいても
レグザとcanvioで使っている方で、動作テストがNGになることがあるようですが、
アマゾンレビューでは、そういったネガティブな情報は見受けられず、レグザで録画OK!というのがもっぱらです。

そもそも、このレグザの動作テストとはいったいどういった動作を確認しているのでしょうか?
動作テストの結果というものはどの程度で受け止めればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24498030

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2021/12/17 08:53(1年以上前)

なお検証も兼ねて、実際に使用していますが、
現在では録画や再生に関して
トラブルは全く起きていませんし、目安ですが、HDDの健康情報を確認する定番ソフトcrystaldiskinfoでも「正常」となっています。
一応、リードテストをHDD全領域にかけていますが、異常なしpass、しています。

書込番号:24498043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/12/17 09:03(1年以上前)

>ゆったり登山家さん
こんにちは。
レグザ内蔵の動作テストがどういう内容かはメーカーが発表していないのでわかりませんね。

バッファローの公式情報ですが、確かに下記に互換性情報の記載があります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=846&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=ZS1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=37V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

メーカーが公式に互換性ありとしているので、バッファローの客相に問い合わせてサポートを受けるのが良いと思います。最悪お店と相談して返品交換等も可能かと。

なお、テレビの外付けHDDの問題は容量がいっぱいいっぱいになった際に起こりやすいので、そういうつもりでテストする必要があります。互換性のないHDDを試しにつないだら動いて喜んでいたら、容量一杯間際で急にトラブルなんて報告もちょくちょく聞きます。

書込番号:24498055

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/12/17 09:19(1年以上前)

>ゆったり登山家さん
ちなみにご存じかもですが、最近のHDDドライブはコストダウンのためにSMR記録方式が主流になりつつあります。もちろんZS1が開発されたころにはなかった方式です。
これはメディアキャッシュを利用して瓦記録していくものなので、記録しながら読むという並行ランダムシーク動作に弱い可能性があります。
もしかすると、録画中の並行動作に×がつくのはそういった理由かも知れません。W録しながらランダムにあれこれ再生を繰り返していると動作がもたついたりハングアップに近い感じになったりしませんか?

書込番号:24498069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/17 21:21(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。


先ほど、東芝レグザのカスタマーから、動作テストについての回答がありました。正確には回答なし。

・バッファローはOKかもしれないが、東芝側では動作確認を行っていない外付けHDDなので、案内できない。
・ZS1は2TBまで。

この2点のみ。2点ともすでに既知のことなんで、テキストブックアンサーを貰った感じでした。
わたしの質問自体は経緯を簡潔に説明し、動作テストについてのみどういう動作を確認しているのか知りたかっただけなんですが。

まあ、10年前のレグザの録画に関して、知らない外付けHDDの挙動など知ったことではないということなんでしょうが、
肝心の動作テストに関しての質問には全く回答していないので、質問した意味がないので、困ります。

無論、公開しておらず要望があったとしても明かせないということなのでは?と推し量ることはできますが、
その文言すらなく、完全にスルーされているのは残念としかいいようがありません。
質問に対する回答になっていない、というのは個人的には嫌いなやりとりなんで。
回答あっただけましともいえますが、さらに追い質問することは不毛かと思いますので、やめます。

書込番号:24498998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/17 21:33(1年以上前)

>プローヴァさん

>>>なお、テレビの外付けHDDの問題は容量がいっぱいいっぱいになった際に起こりやすいので、そういうつもりでテストする必要があります。互換性のないHDDを試しにつないだら動いて喜んでいたら、容量一杯間際で急にトラブルなんて報告もちょくちょく聞きます。

怖いですね。
確かに現状95%程度の空きがある状態では、ほとんど負荷がかかるようにはなってないです。
不良の確認としては理想的とは言えないですね。パンパンに詰め込んだ時にこそですよね。

つい先日、故障したケース+シーゲートHDD、4TB、もちろんSMRです。
この外付けも容量パンパン気味、おそらく3.5TBぐらいまで書き込みの状態では、ブロックノイズが出ているものがありました。
パンパンであること、またデフラグができず、断片化した状態(一度PCで確認すると95%断片化!)も相まって、
厳しい環境なのかもしれませんね。

もう10年以上録画用の外付けHDDというスタイルは普及して使われてきているかと思いますが、
SMRがほぼ主流となっている今、録画用として使う際は、CMRにはなかったトラブルが出てくるかもしれません。

購入時にCMR、SMRの選択など、HDD単体でも展開が少ないという今、一体型の外付けHDDにその選択肢などあるわけないですから。
canvioは、バッファローが対応状況を確認しているだけ、まだましなほうなのかもしれません。


>>>これはメディアキャッシュを利用して瓦記録していくものなので、記録しながら読むという並行ランダムシーク動作に弱い可能性があります。
もしかすると、録画中の並行動作に×がつくのはそういった理由かも知れません。W録しながらランダムにあれこれ再生を繰り返していると動作がもたついたりハングアップに近い感じになったりしませんか?

これは一番説明されているような気がします。
昔WinPCなどで最新HDDの情報など確認してSMRのこと知りましたが、ここは当時から指摘されていました?ような気がします^^;

やっぱりコストカットのためなのか。
今色々録画し、再生していますが、全くトラブルはないですね。やはり空きが多いのでまだ挙動として現れないのかも。


別スレッドにて、記していますが、バッファローに確認したところ、初期不良としては認めづらいニュアンスの回答で、修理点検の部署の案内でした。片道送料はユーザー負担です。

今後としては、販売店に掛け合って、一度交換対応お願いすることぐらいでしょうかね。
ただ、書き込みに同じレグザユーザーが動作テストを行ったところ、やはりNGが出るそうです。
その方は2台購入し、接続変えたりもしたそうですが、やはり平行動作時に、

録画中の再生 ×
録画中の早見早聞 ×

この2点では、NG判定だそうです。
その方も現状トラブルないそうですが、気になっているそうでした。

なので、交換しても同じ結果になる可能性が高いかなと感じています。

書込番号:24499029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/17 21:41(1年以上前)

再度チェックしました。

1個改善!?しましたが、たまたまでしょうか。

SMRが問題ということなら、前回のシーゲートもSMRだったのですが、動作テストはほぼ問題なし。
今回は東芝で、なにかあるんですかね。

様子見ます。

書込番号:24499046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/12/17 23:23(1年以上前)

>ゆったり登山家さん
正直なところ、古いテレビに想定外のHDDの組み合わせと言えるので、私ならそろそろテレビの更新を考えますかね。もう10年以上ですよね。

所詮テレビが壊れるとテレビの録画物は一緒に飛んでしまいますので、テレビ録画にあまり軸足を置く気はしません。

その程度なので、特に古い機器の場合はあまり拘らないと思います。
まあ動いてるうちは録画もしてやるか、程度の考えですね。

周辺機器メーカーはどうしてここまで古い機種まで対応情報を出せるのかなと思います。
まあでも対応情報出した以上ちゃんと責任持ってもらいたいですね。
現役機種でもXがついても不良扱いできないって言えちゃうんですか?って事ですよね。

書込番号:24499235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング