
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年10月18日 00:21 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月24日 20:43 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月17日 11:29 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月17日 01:08 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月13日 15:01 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月12日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
現行エコポイント終了の声につられて、アナログ・ブラウン管から卒業したいと考えている者です。
接続するHDDはUSBだとレグザ専用になって、
NASの場合は、PCとの共有が可能と理解しています。
やりたいことは、地デジをUSB HDDに録画・再生
PCの動画データをUSB HDDへ保存
USB HDDの動画データをレグザで再生
ということです。
そこで、接続の方法をお聞きしたいのですが、
レグザ←@→LinkTheater LT-V100←→USB HDD
↑ or ↑
↑ ↓
↑←A→HUB←→ルーター
↑
↓
PC
@レグザとはHDMIで接続するのがいいのでしょうか
AHUBとLAN接続するのがいいのでしょうか。
どちらも上記の「やりたいこと」は叶うのでしょうか?
また、接続方法による何かの違いや不具合などはあるのでしょうか?
すみません。素人なもので質問が慣れていませんが、どうぞよろしく
お願いします。
1点

すみません、2の意味が分かりません。
レグザの録画機能は使わない前提ですよね?
書込番号:12059362
0点

この接続だとPCで再生できる映像や音楽をLTV100で再生してレグザで見ることしかできません。
地上デジタルは保護されてるためいろいろと複雑なのです。
レグザで録画したものはどのHDDであれレグザが鍵となって保護されてます。
これを一旦、IOのHVL(RECBOX)などに移すとほかのテレビ等に映像を送ることができます。
HVLに直接録画しても一旦移動しないといけませんが、HDDを一台にまとめることはできます。
受け手がもこれに対応した準備が必要です。
対応したテレビやPS3やリンクシアター上位版(LTV100はDTCP-IPに対応していないのです)で再生できます。
書込番号:12059655
0点

携帯だと全然違って見えるのね・・・
ただどっちにしろスレ主さんの意図は分かりかねます。
書込番号:12061415
0点

「USB-HDD」が1台なのか2台なのかが判りません。
「PC」との「共用」は出来ませんよ?
<「Mac」でなら出来るかも知れませんが、
「Windows」や「LT-V100」の場合は「フォーマット」が違うので、
「37ZS1」では読み書きできません。
※「37ZS1」に「登録」すると、「初期化」が必要なので、全て消えます。
「NAS(LAN-HDD)」の話が出ていますが、
「NAS」の購入はまだ考えていないと言うことでしょうか?
<「W録」を「37ZS1」でするなら、確実に「37ZS1」-(USB)-「USB-HDD」ですが...
書込番号:12061829
0点

さすらいのSEさん、澄み切った空さん、名無しの甚兵衛さん
早速の返答ありがとうございます。
わかりにくい質問ですみませんでした…。
意図としては、1台のHDDでレグザの番組とPCの動画を保存・再生が
できればと考えていました。
>この接続だとPCで再生できる映像や音楽をLTV100で再生してレグザで
>見ることしかできません。
間にLT-V100がかんでいるとレグザからの録画ができないということですね。
わかりました。HDDをDTCP-IP対応にして、他のTVで見るということは今のと
ころ考えていません。
名無しの甚兵衛さんがあげて下さった図がとてもよくわかりました。
ありがとうございます。
PCとレグザのラインとレグザの録画ラインを分けることでどちらも保存・再生
が可能ということですね。
NASは現在PCのネットワーク(Mac、Win混在)では使用中で、FAT32でフォーマット
しています。
あまっているUSBHDDを簡易NAS化するLT-V100がおもしろそうだったので、
PCに保存しているisoの動画もレグザで見たいなぁ。どうせなら地デジも
一緒に保存・再生できればなぁという単純な発想でした…。
すみませんm(..)m
ご指摘のとおり、USBHDDは、直接レグザにつないで録画・再生に使用します。
ちなみに、NASをレグザにHUBでつないだ場合、レグザの番組は録・再可能で、
PCでは見られないが、PCから保存した動画(レグザで再生可能なもの)は見ら
れるということですか?その場合、NASは何でフォーマットされているのでしょ
うか?
書込番号:12063219
0点

現在お使いのNASは何ですか?
フォーマットはそのNASに従うと思います。
自分で決めるようなものではないような・・・
(そういう製品があったらスミマセン)
色々誤解もありそうなので下記を見るとわかりやすいと思います。
http://www.lanhome.co.jp/regza.html
ちなみに私はlinuxとPCにそれぞれ共有フォルダを作って活用してます。
書込番号:12063719
0点

さすらいのSEさん
ありがとうございます。
NASをFAT32にフォーマット
ではなく、
NASにつないだUSB HDDをFAT32にフォーマット
の間違いです。
重ね重ね、言葉足らずですみません…。
昼休みにあわてて書き込んでしまったので、
読み返さずにアップしてしまいました。
混乱させてしまい申し訳ありません。
バックアップ用にとNASにつないでいましたが、
LT-V100につないで、質問のような使い方が
できればと思っていました。
このまま素直にレグザにつないで使用しようと
思います。
書込番号:12065236
0点

>PCとレグザのラインとレグザの録画ラインを分けることで
>どちらも保存・再生が可能ということですね。
???
「ライン」て何でしょうか?
先にも書いている通り、
「1つのUSB-HDDを、REGZAとPCで共用することは出来ない」
ので、「どちらも保存・再生が可能」というのが
誤解されているかも知れないので心配です。
「USB-HDD(その1)」「USB-HDD(その2)」「USB-HDD(その3)」
は、全て違う製品を意味しています。
<「置き換え」は出来ません。
※「USB-HDD(その2)」と「USB-HDD(その3)」はできるかも知れません。
>NASは現在PCのネットワーク(Mac、Win混在)では使用中で、
「PCのネットワーク」って何ですか?
「37ZS1」や「LT-V100」とは繋がっていないのですか?
では、「PC」が「テレビやメディアプレーヤーのネットワーク」に有る
「HUB」に繋がっているのは、どういう事でしょうか?
[12058937]で書いた図は、あくまでも「予定」であって、
まだ「37ZS1」と「LT-V100」は繋げていないという事でしょうか?
<この辺は、さっさと繋いでしまった方が良いと思うのですが...
>PCに保存しているisoの動画もレグザで見たいなぁ。どうせなら地デジも
>一緒に保存・再生できればなぁという単純な発想でした…。
「PCの共有フォルダ」を設定すれば、
「USB-HDD」や「NAS」に置いたりする必要も無いと思うのですが...
>NASをレグザにHUBでつないだ場合、レグザの番組は録・再可能で、PCでは見られないが、
>PCから保存した動画(レグザで再生可能なもの)は見られるということですか?
はい、その認識で合っています。
PCで再生させるには、そのための専用のソフトが必要です。
>その場合、NASは何でフォーマットされているのでしょうか?
その「NAS」のメーカー毎に決まっているので、
「何」とは言えませんm(_ _)m
<ネットワークに繋がった機器からは、その事を意識させないのが「NAS」
ただし、
「PCの共有フォルダ」の場合、PCが「FAT32」「NTFS」の違いで
「扱えるファイルの大きさの制限」が起きるため、
大抵「NTFS」を使っていると思いますが、
「NTFS」は、「マイクロソフトのOS用」のフォーマットなので、
「NAS」で利用している「Linux」などの場合は、
「XFS」や「EXT2」「EXT3」を使っているようです。
>バックアップ用にとNASにつないでいましたが、
>LT-V100につないで、質問のような使い方が
>できればと思っていました。
「LT-V100」に繋いだ「USB-HDD」などは「NTFS」の場合「読み取り」のみしか出来ません。
その辺も注意してくださいm(_ _)m
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011473-1.pdf
のマニュアルなどを読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12066779
0点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ボキャブラリーがないもので、いろいろと混乱させてしまい
申し訳なく思っています…。
>「ライン」て何でしょうか?
配線系統のつもりで書きました。
>「1つのUSB-HDDを、REGZAとPCで共用することは出来ない」
>ので、「どちらも保存・再生が可能」というのが
>誤解されているかも知れないので心配です。
>「USB-HDD(その1)」「USB-HDD(その2)」「USB-HDD(その3)」
>は、全て違う製品を意味しています。
いえ、ご説明の通り「共用できない」と理解しています。
「どちらも」と書いたのは、「別々の」HDD2台のことです。
>「PCのネットワーク」って何ですか?
現在、家で組んでいるネットワークのことです。
>「37ZS1」や「LT-V100」とは繋がっていないのですか?
>[12058937]で書いた図は、あくまでも「予定」であって、
>まだ「37ZS1」と「LT-V100」は繋げていないという事でしょうか?
><この辺は、さっさと繋いでしまった方が良いと思うのですが...
「37ZS1」はまだ購入していません。(買う気は十分ですが)
「LT-V100」は購入しましたが、時間がなくパッケージも
空けていません…。
>「PCの共有フォルダ」を設定すれば、
>「USB-HDD」や「NAS」に置いたりする必要も無いと思うのですが...
再生の為にPCを起動させないといけないことを嫌っただけです。
また、単純に「USB-HDD」や「NAS」に置いても、レグザが再生できる
mpegに変換して置かないと見られないと認識しています。
なので、LT-V100をつなぐことを考えました。(iso再生がメインですけど
>「LT-V100」に繋いだ「USB-HDD」などは「NTFS」の場合「読み取り」の
>みしか出来ません。
>その辺も注意してくださいm(_ _)m
>http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011473-1.pdf
>のマニュアルなどを読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
本当にいろいろとありがとうございました。
明日の日曜日に37ZS1を買いに行く予定です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12068461
0点

自分の思い過ごしだったみたいで安心しましたm(_ _)m
>明日の日曜日に37ZS1を買いに行く予定です。
おっ!
いよいよですね。
良い買い物が出来ることを祈っていますm(_ _)m
書込番号:12071164
0点

近隣の家電量販店で交渉の末、
37ZS1本体94000円+バッファローの500GB HDDをあわせて
合計10万円ジャストにしてもらい、即決しました!
これからレグザライフを楽しみたいと思います!
書込番号:12076759
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
東京都内での価格の情報があれば教えてください。
LABI池袋で店員に値段を聞いたところ、
152,800円 ポイント10%
と言われました。
もう少し安くなると思うのですが、いかがでしょうか。
0点

デックランドヤマダ亀戸⇒152800円の10%
錦糸町ヨドバシ⇒178000円の10%
錦糸町ヨドバシは亀戸のヤマダの価格を言うと大体同じとこに合わせますけど
それ以下はほとんど下げません。
三連休にて決行売れたみたいで並べるくらいまでになってるようです。
書込番号:12058546
0点

かちゃんこらーめんさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12060481/#12060947
こちらに書かず、
このスレの「返信」でお礼を書いた方が良いと思います。
<「返信」のやり方は判っている様なのに..._| ̄|○
上記リンクの書き込みでは、他の人が読むと意味が判りません。
できれば、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から、#12060947の書き込みは消して貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
消し終わったら、この書き込みを消されても構いませんm(_ _)m >価格comさん
書込番号:12062276
1点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通りです。返信を誤ってしまいました。
皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
書込番号:12062406
0点

史也さん
ご回答いただき有難うございました。
Z1に近い価格を期待していたのですが、
ちょっと厳しそうですね。
書込番号:12062424
0点

自分の確認した分では価格も勿論ですが、ポイントのつき方に大きな差がありました。
ZS1だと交渉しないままだと10%で、Z1だと21%。
店員さんに聞くとZS1の32型、37型が三連休でよく出た為ZSの価格は下がりにくいとの事でした。
更に42ZS1の問合せも多くなってるといわれました。
自分の場合価格交渉に関しては難しいかなと思いましたのでポイントとサービスを狙おうかなと思っています。
お互い、良い結果がでるよう頑張りましょう。
書込番号:12062995
1点

昨日、都内のヤマダ電機で
\116,000 ポイントなし
で購入しました。
コマネチの父さん のような価格、サービスにはなりませんでしたが、
現時点でこの価格は満足しています。
皆様の口コミやレビューが参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12109439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
こちらの機種の購入を検討しております。
確認させていただきたいのですが、
【動画再生について】
『AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)でエンコードした動画を、
PC(Windows xp)の共有フォルダに置き、テレビとPCを同一LAN上に
配置すれば、PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で
合っていますでしょうか?(途中で抜けている手順があるかもしれませんが、
とりあえずは視聴の可否について知りたいです)
また、視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
【2画面表示について】
HDMI接続としてPCを繋いだ状態で2画面表示にした時、PCの画面は
かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
実際に使用されているかたからのアドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

>PC内の動画をテレビで視聴できる』という認識で合っていますでしょうか?
多分、そのままでは無理だと思います。
再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
<「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」
>視聴時、PCに大した負荷はかかりませんでしょうか?
先の質問にも関係しますが、
「DLNA公開ソフトに依る」となります。
<「WMP11」を使うと、「リアルタイム変換」して、
「Mpeg2」などにして配信するので、
PCには「高負荷」となります。
「LAN-HDD」として「共有フォルダ」の利用なら、
PCへの負荷はそれほど有りません。
>かなり文字が潰れる(見にくくなる)のでしょうか?
そうですね、「半分以下の画面」になりますから...
>PC出力の解像度を落とせば改善されますでしょうか?
可能性は有ります。
その分「狭く」なりますが...
<お勧めは「4:3の画面」である、「640×480」とか...「1024×768」
書込番号:12051533
0点

名無しの甚兵衛さま
レスありがとうございます。
>再生できる動画フォーマットが少ないので注意してください。
すみません。質問のポイントが明確でなかったですね。
・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか(メーカーに問い合わせたところ、
ZSシリーズでのフォルダ共有機能はサポート対象外と言われたので……)
・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
という点が知りたいのです。
共有方法については、DLNAは考えておりませんでした。
「共有フォルダ」ならPCへの負荷は小さいとのこと、安心しました。
2画面時のPC表示についても、アドバイスありがとうございます。
引き続き、このテレビでPC接続をなさったことのあるかたの経験談等、
お待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:12051783
0点

>・XPとのフォルダ共有は特に問題ないか
「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
「XP」や「Vista」で使えるので、
基本的には問題無いはずです。
<「Z3500」ですが、実際出来ていますm(_ _)m
>・「H.264/AVC(Mpeg4-AVC)」としてこのテレビで視聴できる動画を
>AviUtl(拡張 x264 出力(GUI)プラグイン)で作成できるか
「H.264」については、細かい違いが出来るので、
「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
特に「拡張 x264 出力(GUI)プラグイン」というのが、
再生できるかが一番の問題になりそうです。
<DVDの「ISOイメージ」からの「Mpeg2-TS」動画でも、
メニューなどは表示できないので...
他にも、音声フォーマットなどの指定も注意がいるようですm(_ _)m
PSPやPS3で再生できれば、できる可能性は高いと思います(^_^;
この辺のエンコーダについての詳細については、
自分でも理解できていない部分が有るので、
他の(詳しい)方のアドバイスに期待してくださいm(_ _)m
<既に、検証している方のレスが有れば良いですが...
書込番号:12052039
0点

2画面についてだけ
37Z9000ですが
左右で大きさ変えられますがカナリ見づらいです。
画面の端が切れますが、テレビ側では調整出来ずビデオカード側のオーバースキャンをいじるしかありません。
が、元に戻したりするのが面倒なのでそのまま使ってます。(というか、2画面にすることほとんどないですが)
解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
普段のテレビの視聴距離では1画面でも文字が小さくて見づらいですよ。
書込番号:12052918
0点

名無しの甚兵衛さま さすらいのSEさま
レスどうもありがとうございました。
急に取り込み事がありましたため、お礼が遅くなりまして
大変失礼しました。
>「NAS」が、元々「XP」などとの「ファイル共有」を目的に作られていて、
>「XP」や「Vista」で使えるので、基本的には問題無いはずです。
大丈夫そうで安心しました。
>「H.264」については、細かい違いが出来るので、
>「大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
やはり動画の世界は奥が深いですね(^^;
もしH.264の再生ができなかったとしても、結局この機種を買う方向で
気持が固まりつつあるので、購入後に腰を据えて、試行錯誤で
頑張ってみることにします。
>解像度を変えたことはないですが、その小さい画面で何をするつもりですか?
家族がちょうどPCモニタの買い替えを予定しているので、
この機種でTV/モニタ兼用にできればいいなぁと思っていました。
使用時間帯がかぶった時は、一時的に解像度を落として……と
考えていたのですが、ちょっと厳しそうなので再検討してみます。
お二方のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12071863
0点

自分の場合は、「Z3500」という古い機種なので、
「メディアプレーヤー」を追加購入して利用しています。
<この製品も「ファイル共有」の動画ファイルなどを再生でき、
対応フォーマットもREGZAよりも多いので、重宝してます(^_^;
自分が使っているのは、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000067332
この2台です。
<1台は、自室用(^_^;
書込番号:12073099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
・倍速
・ブルーレイドライブ内臓
・HDD内臓(外付けでもOK)
・SDメモリーカード付き(ダビング)
・2番組同時録画
・サイズは32型あればOK
この条件をもっている液晶TVはありますか?
探したところこの機種かZ1が近いように・・・。
他の条件は無視したとして、ブルーレイとSDが使える機種は現在存在するのでしょうか?
この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
Z1との大きな違いはなんでしょうか?
兼ねてよりアクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
価格が高く、、、ブルーレイを購入すると思えば安いのかもしれませんが、踏み切れません。
無知な私にアドバイスをお願い致しますmm
1点

三菱のBHRシリーズいかかでしょうか?
確かSDスロット搭載でBDもドライブ搭載だけど
HDDも搭載してますがシングル録画だった様な気が
するので確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12050655
0点

Z1,ZS1、共にBDドライブは付いていないですよ。
また、Z1には、32インチモデル無いし。
>SDメモリーカード付き(ダビング)
を補足説明しておくと、録画映像をSDカードにダビング出来る訳では有りません。
あくまでも、普通?録画と同時にワンセグ映像を録画していますが、設定をしないとワンセグ映像を録画してくれません。
このワンセグ録画を設定すると、普通?録画をW録画出来ません。
>この機種のSDはどんなポータブルDVDでも再生可能なのでしょうか?
?
最低、SDカードスロット付きは最低条件です。
ポータブルDVDでSDカードスロット付きてそう多くないと思います。
その上で、ワンセグ映像の録画は、フォーマットが決まっていないみたいで、再生環境の統一が難しいみたいですね。
更に、ワンセグ映像にも著作権保護が掛かっているので、その著作権保護に対応した再生機能を持っていないといけません。
故に、この機種のSDカードへのワンセグ録画映像は、ワンセグ受信が出来る携帯電話でも機種を選ぶみたいです。
探せば出来る「ポータブルDVD」機器が有るかも知れませんが、現状では動作確認済み機種:ポータロウ SD-P73DTW、SD-P93DTWの選択が良いと思いますけど。
>Z1との大きな違いはなんでしょうか?
・バックライトがCCFL(冷陰極管)(Z1はエッジライトLED)
・搭載する倍速技術が違う(サイズによっても違う)
>この条件をもっている液晶TVはありますか?
すべては有りません。
一番近い機種は、
・VIERA TH-L32R2B(倍速機能無)
・REAL LCD-32BHR400(倍速機能無,SDカードスロットは有るがワンセグ録画不可)
>アクオスを購入したいと考えており、ブルーレイ内臓が発売され悩んでますが・・・
AQUOS LC-32DR3ですかね?
倍速機能無,SDカードスロット無,W録画不可ですけど。
書込番号:12050953
0点

スレ主様こんばんわ。
37ZS1の口コミ掲示板ですので説明します。
>・倍速
●倍速付き
>・ブルーレイドライブ内臓
●未搭載
>・HDD内臓(外付けでもOK)
●外付けHDD(USBHDD、LANHDD)
>・SDメモリーカード付き(ダビング)
●条件付き録画/視聴可能
>・2番組同時録画
●USBHDDに対応。W録画&裏番組視聴可(LANHDDはシングル録画)最大2TB使用可、USBハブ使用で4台同時接続可、最大8台登録可能
●マジックチャプター付き(CM飛ばし)W録画時は不可
※REGZAはあくまでも録画機能付きTVです。BDの視聴ならPS3がオススメ。メディアに残したい場合はレコーダーで!
※何を最重要機能を求めてるか書き出して絞り込んで下さい。
書込番号:12051271
0点

まず、ご要望のモデルは現在(10/12)の所無いようです。(違っていたらすみません)
私的な意見ですが、ZS1を購入されブルーレイプレイヤーを別途買われたら、ご希望のスペックに一番近づくと思われます。
ZS1はフルHDのパネルですし、ブルーレイも綺麗に観賞することができます。
あと、内蔵型は個人的に操作性は良いのでしょうが、故障時のことを考えるとあまりお勧めできません。画質等も専用のプレイヤーの方が有利なものが多いのではないでしょうか?
書込番号:12051657
0点

> ゆぅゆぅゆぅゆぅさん
32ZS1のクチコミ掲示板よりも、
「液晶テレビなんでも掲示板」のほうが適切でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ViewLimit=2/
> この条件をもっている液晶TVはありますか?
このページで詳細検索すればすぐ見つかります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
LCD-37BHR300, TH-L32R2B あたりじゃないでしょうか。
> SDメモリーカード付き(ダビング)
これはできないと思います。
機種をご自分で絞った上で、
該当機種のクチコミ掲示板にて細部の質問をなさってください。
書込番号:12051950
1点

ゆぅゆぅゆぅゆぅさん、
しっかりと、各社各モデルを比較検討してください。
書込番号:12067147
0点

はじめまして
確か、11月30日にソニーから出るのがお探しの内容にほぼ合うかも・・・
ただ、sdカードではなく、データ転送だったんですが
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/index.html
でも、発売が11月30日なんです。ぎりぎりです。
金額もまだ分からなくて、11月のエコポイントに合わせると多分、値下げもほぼならないままかと。。。
私も、ソニーの新しいのにするか、この32zs1の価格に…揺れまくっています。
書込番号:12071530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
設置場所のスペースの関係から32ZS1を候補の第1に考えていますが、レグザの場合最初に購入した32Z2000の音質が悪く、籠った様な音でがっかりした経験があります。
一般に液晶TVでは音質は余り重視されていないようですが、それでも三菱リアルの音質はメーカー間でもトップではないかと思われ、リアル32MX40や今度出る32ML1のほうが良いのなあかと迷っています。
一部ではこのレグザ32ZS1は以前の東芝製とは違って音質も改良されているとの評価も見られますが、量販店などの売り場では各機種の音質を確かめるのも難しい状況です。
そこで購入済みの方に32ZS1の音質をどのように評価されるか教えて頂ければ幸甚です。また三菱との比較も出来ればお願いいたします。
音質以外の機能などは、上記の第1候補のレグザと三菱では大変異なりま価格も違うことは承知しています。
小生はオーディオファンでもありますのでメインでは音の良いビクターの37型を使用し、特に音楽番組では外部のアンプ、スピーカーに接続して楽しんでいます。
宜しくお願いいたします。
2点

スレ主様こんばんわ。
単純に37ZS1+オーディオセット=解決になりませんか?
書込番号:12050700
2点

まず、三菱のスピーカーとの比較で無いことをご了承ください。
ZS1ですが、前にぐいぐいとでるような音質ではありませんが、
籠ったような感じはしません。(イコライザーはいじっていません)
しかし音質を求められるならAVアンプなどと接続されお好みのスピーカーで聞かれるのが一番だと思われます。
レグザリンク対応ですと、音量などの調整もレグザのリモコンで出来ますし操作性も悪くありません。出費はかかりますがね。
書込番号:12051451
0点

>レグザの場合最初に購入した32Z2000の音質が悪く
音声設定は変えなかったのですか?
「低音」が強調されていたり、「WOW設定」が「TruBass強」だったりすると、
そういう聞こえ方になり易いと思います。
<設定を「一番強くすれば、一番良くなる」と思うのは大間違いですm(_ _)m
>それでも三菱リアルの音質はメーカー間でもトップではないかと思われ、
これは、ご自身が聞いた実際の印象ですか?
>量販店などの売り場では各機種の音質を確かめるのも難しい状況です。
と書いているので、三菱の製品だけ比較できるお店が見つかったのでしょうか?
>特に音楽番組では外部のアンプ、スピーカーに接続して楽しんでいます。
こういうことが普通に出来るなら、
テレビの選択で「音質重視」なんか関係無いのでは?
<どの製品を買っても、外部アンプとスピーカーを付けた方が、全然良いと思いますm(_ _)m
買ってみて、「音質がやはり足りないなぁ」と思ったら、
ビクターのテレビと同じく、音質アップの手を加えるだけだと思いますm(_ _)m
書込番号:12051632
0点

メインとは別の場所に置くため、新たにAVアンプを設置したくないってことですね?
オーディオファンを名乗るならご自身で聞き比べるしかないですよ。
他人がどうこう言おうが、納得できるとは限らないので。
液晶テレビのスピーカに音質を求めるのはキビシイと思います。
音楽メインなのかサラウンドメインなのか分かりませんが、サラウンド重視なら5000円程度のセットでもテレビより全然マシです。
書込番号:12052892
1点

早速レスポンス頂き有難うございます。
・わか(^0^)さん
文章が稚拙で申し訳ありません。居間のメインセットは外部アンプに繋いでいますが、今 回の購入予定品はダイニングに置くものでスペース的な問題もありTVそのもので高音質 のものを探しております。
・ライフ7さん
大変参考になりました。仰る通り好みのアンプとスピーカーに繋げて聞くのが一番ですが
上記のようにダイニングに置く予定ですので出来るだけシンプルにしたいと思っていま す。
・名無しの甚兵衛さん
ご指摘の通りです。三菱の機種は以前別モデル(40型)ですが量販店で聞いたことがあ ります。 偶々ジャズの実況番組が放映されていてその音質の良さに関心した記憶があり ます。その時には他メーカーの幾つかの同等機種を同じ放送で聞いてみましたが全く違い ました。
また、東芝に電話で問い合わせましたが、ショウルームはないとのことなので、お客の少 ない時間帯に販売店で音を聞かせて貰おうと思っています。
・さすらいのSEさん
自分で確かめることをトライしてみます。やはり薄型TVで音質は余り重視されていない
ようですね。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:12053895
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

機種は違うけど同じシャープ製なら再生できるらしいから
できる「かも」しれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10802145/
書込番号:12048702
0点

最低限の目安として、
・ワンセグを録画できる
に対応していれば、再生できる可能性は高いです。
・ワンセグが受信して観れる
だけだと、微妙かも...
お役に立たない情報で申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:12048725
0点

スレ主様こんにちわ。
手元にSDカードが有ればダメもとで店舗に行って交渉してみて下さい。
書込番号:12048771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





