AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (76製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 知り隊さん
クチコミ投稿数:27件

フィルムカメラ時代から使っていた AF NIKKOR 24-120o 3.5-5.6Dを所有しています。 この度D810のレンズキットを検討しているところですが、このフィルム時代の24-120oとD810のキットレンズ AF-S NIKKOR 24-120o 1/4G ED VR について、写りに違いがあるのでしょうか? もし、写りに大差が無いのであれば、D810本体だけを購入しようと思っています。
また フィルム時代からの 24o(F2.8) 28o(F2.8) 50o(1.4) 80-200o(2.8) 300o(F4)なども所有しています。 古いレンズではD810などの最近のカメラに適合しない様であれば、処分していこうと思っています。
主に、風景写真を撮っています。 ご教授いただければ幸いです。

書込番号:19797408

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/17 23:34(1年以上前)

AF NIKKOR 24-120o 3.5-5.6Dはそこそこ写るレンズです。
最新の24-120mm f/4Gとの主な違いはVRの有無と発色傾向かと思います。
前者の方があっさりとした発色になるように感じております。
また、開放での描写は後者に分が有ります。
どちらも便利ズームなので過度な期待は禁物です。

古いレンズについては80-200o(2.8)以外は現役続行でも大丈夫だと思います。
(80-200mmは種類が4つほど有りますがどれも現代向きではない)
とは言え、悪名高き43-86mmでも中央の解像度なら開放からでもD810で満足できます。
古いレンズで一番気になるのは絞っても画質の向上があまり望めない点です。
(周囲になる程、収差や流れが気になり絞っても改善は難しい場合が多い)

書込番号:19797459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/18 00:09(1年以上前)

> また フィルム時代からの 24o(F2.8) 28o(F2.8) 50o(1.4) 80-200o(2.8) 300o(F4)なども所有しています。
〉 古いレンズではD810などの最近のカメラに適合しない様であれば、処分していこうと思っています。

適合しないということではなく、描写を好むか好まないか、個人のこだわりの問題だけだと思います。
フィルム時代は、そのレンズで撮った写真で十分良かったわけです。
デジタルは、単にフィルムがセンサーに変わっただけなので、フィルムと同じ方法、同じ基準で鑑賞する分には何も変わりません。

実際、周辺の画像の流れとか周辺光量の低下等は、フィルムもデジタルもほぼ同じです。
特に単焦点レンズは、設計が30年前にほぼ確立されており、ほとんど進化していません。

デジタルでの問題は、PC画面で簡単に「等倍鑑賞」という「虫眼鏡で拡大してのあらさがし」ができることです。
それを達観すれば、つまりフィルム時代と同様に鑑賞する限り、手持ちのレンズは全部使えると思います。
万一、良くないと感じたら、それから売却しても遅くはありません。

書込番号:19797553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/18 03:21(1年以上前)

知り隊さん こんにちは。

あなたの判断次第だと思います。

24-120oF4.0に関してはベストレンズではありませんが、デジタルはパソコンで等倍鑑賞すればレンズのアラがはっきりわかってしまうので、あなたがどの様に思われるかが重要だと思います。

Dタイプの24-120oや24oF2.8などは私もフィルム時代から使用していましたが、APS-Cでデジタルに移行した際にその解像力のなさから処分したレンズですが、Dタイプのレンズに関しては歪曲や周辺減光などの補正はボディないで出来るので、あなたがその写りを見られて許容かどうかを確認するされるのが1番だと思います。

私はフィルム時代からのレンズで解像力が悪くないと思ったレンズは35oF2.8や105oF2.0や180oF2.8などですが、180oなど望遠に関してはパープルフリンジなどフィルム時代には気にならなかったものが等倍鑑賞すれば目立ってがっかりする事がありますが、逆にフィルム時代からのDタイプのレンズはコンパクト軽く記録や記念撮影など機材を軽くしたい時は重宝しています。

書込番号:19797750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/04/18 07:37(1年以上前)

24-120mmDは故障してジャンク箱ですが、写りは悪くないです。
処分は急がずに、まずボディ調達、じっくり試写が大切。早計な判断は後悔の元 --- 自戒。

書込番号:19797934

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/04/18 07:52(1年以上前)

知り隊さん こんにちは

このレンズや 2代目などフィルムカメラ時代に使っていて 今も持っていますが デジタルで使う場合 開放だとフレアーが出やすく 少し絞って使わないといけないので 使いにくい事があります。

描写自体も 今のレンズにはかなわないと思いますので なるべくでしたら デジタル対応のレンズの方が良いのですが 色々フィルムカメラ時代のレンズがあるようですので まずは ボディ購入し 使ってみて 気に入らなければ 買い替えや追加購入が良いように思います。

書込番号:19797959

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/18 08:23(1年以上前)

キットレンズでなければ、
先ずはボディーだけ買って、
お手持ちのレンズと撮り比べしてみて、
レンズを十分検討してから追加購入されるのが、
順当だと思いますが、
キットとして買えば5万前半で買えることになりますから、
単品価格の半額以下で買えてしまいますね。
スレ主さんはその差額差を踏まえての
ご質問をされてらっしゃるのだと思います。

ご提案ですが、
まずキットとして24-120f4を購入して
ご自身の手で旧型と撮り比べして確認して、
必要なければ直ぐに売ってしまうというのは
いかがでしょうか?
マップのワンプライス買取価格でも
52000円となっているので
ほぼ新品、箱付き、保証書11ヶ月なら
24-120f4が必要なかった場合でも、
ほぼ損はしないと思われます(^_−)−☆

ですので、
キットで購入して、
レンズの箱や取説などは全てしばらくの間
とっておかれると良いでしょう(^ ^)

書込番号:19798012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 知り隊さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/18 08:25(1年以上前)

 gohst in the catさん めるあどりんさん 写歴40年さん うさらねっとさん もとラボンン2さん さっそく早朝にはご返信いただき、ありがとうございました。 読ませていただいて、愛着があり迷っていた気持ちもすぐに決心できました。
 D810レンズキットを購入するより、D810のボデー単体を購入し、OLD24-120oレンズを使用していこう思います。 使用しながら、写りがどうしても気になるようなことがあれば、その時点で新しいレンズを購入しようと思います。
 また、24oは私も解像度に疑問がありましたし、80−200oレンズは、ほとんど使用していませんでした。 この2本のレンズは処分し、残りのレンズは今までどうり使用していこうと思います。
 皆様、さっそくに的確なご教示いただいありがとうございました。 

書込番号:19798017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2016/04/18 08:34(1年以上前)

>知り隊さん

>> フィルムカメラ時代から使っていた AF NIKKOR 24-120o 3.5-5.6Dを所有しています。
>> フィルム時代からの 24o(F2.8) 28o(F2.8) 50o(1.4) 80-200o(2.8) 300o(F4)なども所有しています。

フィルム時代は鉛レンズなので、最近のレンズと写りは若干異なるかと思います。
また、コーティングもデジタルに対応していないので、フレア・ゴーストが出やすいです。
D810などの高解像度機だと、レンズの癖が謙虚に現れるかと思います。

フィルム時代のレンズを活かしたい場合は、Dfを買われた方が安全かと思います。
又は、全てのレンズを処分して、D810かですね。

書込番号:19798028

ナイスクチコミ!5


スレ主 知り隊さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/18 08:40(1年以上前)

Ramone2さん さっそくご返信いただき、ありがとうございます。
 ボデーのみを購入し、OLD24-120oレンズを使用していき、気になる点が出てくれば、その時点で新しいレンズにしようと思います。 ご教示ありがとうございました。

書込番号:19798041

ナイスクチコミ!3


スレ主 知り隊さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/18 08:55(1年以上前)

おかめ@垣武平氏さん
 さっそく、ご教示ありがとうございます。 フィルム時代のレンズの特性について知りませんでした。 知らない事がたくさんあるんですね。 今回は、一応D810を購入し旧24−120oレンズを使用してみようと思います。 また、フィルム時代のレンズは、D810に使用しながら、その都度処分を考えていきたいと思います。 大変ありがとうございます。

書込番号:19798064

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2016/04/23 14:11(1年以上前)

> デジタルは、単にフィルムがセンサーに変わっただけなので、フィルムと同じ方法、同じ基準で鑑賞する分には何も変わりません。

プリントよりも虫眼鏡であらさがしがしやすくなったのは同意ですが、
同じ基準で鑑賞しても同じ画質ではありません。

・センサーからの反射は、フィルムよりずっと大きい
  → フレアが出やすくコントラストが低下
・センサーの前に光学ガラスが入る
  → 周辺部の結像特性が変わる

デジタル時代になってから設計されたレンズは、コーティングが強化され、
センサー前のガラス込みで設計されています。

で、フィルム時代のレンズが全く使えないという訳ではなくて、もともと
コーティング性能の良かったレンズはコントラスト低下が少ないですし、
周辺が変わることも絞ることで緩和されるので、デジタルで使っても
結構な高画質で撮れたりします。

で、私も中古で旧型を試したことがあります。中古ですし1本しか試してないので
本来の性能かどうかは不明ですが、画質の差は大きいと思いました。
現行の24-120Gもそれなりに当たりハズレがありますので一概には言えませんが…。

書込番号:19812789

ナイスクチコミ!4


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 09:53(1年以上前)

私は、D800を購入してフイルム時代のレンズをすべて処分しました。カメラの拡大でトキナ、シグマは.3段手前ニコンは2段手前、ニコンの単焦点レンズは1段手前で線が無くなり色だけになりました。標準レンズは、24−85G 24-120G 24-70Gと買い替えました。24-70G 24-85G 24-120G の順に良いと思います。F5を買って24-120Dも使っていましたが、フイルム時代のレンズは単焦点レンズ以外は、全紙にプリントするには、無理があります。フイルム時代から撮影されているのであれば、24-120Dでためしてから、24-70GのVR付きかなしのどちらかをお勧めします。


書込番号:20253937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

標準域レンズについて。

2016/02/10 18:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:91件

現在標準域が24-85mm f/3.5-4.5G ED VR、50mmf/1.8、105mmマクロを所有していますが、ズームをこの24-120に入れ替えようと思っています。
その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
よろしくお願いします。

書込番号:19576076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2016/02/10 18:30(1年以上前)

スレ主さん

24-85から24-120への入れ替えに何を期待されていますか?
より望遠まで1本で済ませたいのでしたら、入れ替える価値ありますが、
描写力、解像感などを期待されるのでしたら、大きな差はないと思うので、あまり入れ替える価値はないかと思います。

24-120はF4通しのレンズですが、24-85だって、f値こそ変化しますが、f3.5〜f4.5でそこそこ明るいレンズです。
ナノクリなので、多少見栄?張れますが(笑)、あまり逆光に強いと期待すると、ガッカリになるかもですね。

いい意味で中庸ですので、写りを求めるのなら24-70/2.8にするくらいにしないとなかなか違いが分かりにくいかと思います。

いま、24-120はD750やD810とのキットレンズとして多量に出回っており、キットで買うと、凄く割安なレンズであることは確かです。
D750キットを買って、D750を新品未使用でヤフオクで売れば、大分安くレンズが手に入る勘定に〜(笑)
まぁ最後は半分冗談ですが、なかにはそうするツワモノもいそうですね。

> それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?

うん、こっちの方が面白いでしょうね〜!!
で、85mmで何を撮るご予定なんですか?ポートレート??
ポートレートならとても面白いと思いますよ〜

書込番号:19576103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/10 18:45(1年以上前)

 やはり、使用方法とかシチュエーションの問題でしょう。

 例えば、家族旅行等でレンズ交換の時間が無かったり、荷物を少なくしたい時には+35ミリ分望遠側が有利なのは便利だと思います。

 逆にじっくりと撮影の時間があってレンズ交換も苦にならないなら、85ミリF1.8で被写界深度をコントロールしながら撮るのもいいと思います。

 

書込番号:19576137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/10 19:14(1年以上前)

85に一票♪

書込番号:19576210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2016/02/10 19:51(1年以上前)

>東京みんとさん

24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを手放し、
24-70/2.8Eと85/1.4Gがいいかと思います。

50mmf/1.8、105mmマクロは残しましょう。

書込番号:19576316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/10 20:33(1年以上前)

こんにちは。

>>その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
よろしくお願いします。

ズームを24−120に変えられるより、24−70F2,8の最新のEなり以前のVR無しのGに変えれる方が、違いが出ていいかと思います。
85F1,8はいいレンズですが、24−70F2,8で試されてから、それでも単焦点の85ミリが良ければ、その時に買われてもいいと思います。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/

書込番号:19576442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/02/10 20:54(1年以上前)

みなさん、こんなしろーとにお付き合いありがとうございます。
やはりこの24-120はやめて、24ー70にいくかですかね〜。もう少し資金を貯めないと・・・。

書込番号:19576515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/11 07:02(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは。

わざわざ損をして交換する価値は無いと思います。

あなたが望遠側がどうしても120oまで欲しいとかならばしょうがないかも知れませんが、どうせ交換するならば24-70oF2.8などで無いと写りの違いは見出せないと思います。

当然別途85o購入の方が撮影の幅が広がって面白いのは当たり前だと思います。

書込番号:19577638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/11 08:36(1年以上前)

月刊カメラマンにその2本の比較レビューがあります。24-85が上との評価ですが多少割り引いて考えても大差ないと思います。他のレンズが違いを楽しめると思います。

書込番号:19577780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/11 08:53(1年以上前)

>じじかめの愛人さん

じじかめさんは、お元気ですか?
最近お見かけしませんが。


私も24-120を買わないに一票。

最近は単焦点ばかりで、24-120は持ち出しておりません。

書込番号:19577815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/11 11:19(1年以上前)

>taku/haya-papaさん
覚えていただいてありがとうございます。
なかなか人生たいへんで、こちらに顔を見せる機会がへってしまって…

書込番号:19578155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/02/11 16:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
もう一度考えてみますね。

書込番号:19578941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/11 20:54(1年以上前)

必要か不要かは本人にしかわかりません。
価値があるかないかも同じです。

書込番号:19579853

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/02/11 21:12(1年以上前)

>ズームをこの24-120に入れ替えようと思っています。
その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?


価値なんて他人が勝手に決められるものではないです。
面白いかどうかの判断も、使っている人がどう感じるかかと。

他人が面白いといって、いざ使ってみて
東京みんとさんが面白くないと思ったらどうしますか?






書込番号:19579930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/12 07:10(1年以上前)

初めまして

私は、24-85 を 24-120 に入れ替えました。
理由
・従前使用していたキヤノンの24-105mm f4Lに慣れていたため、望遠端 85mm は、不足ぎみだった。
・Lレンズの赤帯に自己満足していたので、ニコンのレンズでも、同様の満足感を得たい。

描写は、皆様がおっしゃるように、変わりません。
手ぶれ補正は、24-85 の方が明らかに効きます。

単品で24-120 を買うと、結構な手出しですよ。

書込番号:19581067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/12 18:31(1年以上前)

こんばんは♪

私は、24-85、24-70VR無しを所有していましたが、24-120の1本に置き換えました^^;

理由は、単焦点中心の撮影スタイルの中、旅行用や便利ズームとしての機能が欲しかったからです。

描写は、単焦点>24-70≫24-120≒24-85です。

24-120と24-85の差は、焦点距離の差程度で、ナノクリ効果の差はあまり感じませんでした。

24-70もズームレンズとしては優秀ですが、単焦点も一緒にとなると大きさが煩わしいことが多々ありました。


用途をもう一度検討されたほうが、私みたいに遠回りしないと思います^^;

書込番号:19582586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/13 01:50(1年以上前)

>東京みんとさん
撮るものによっては、24〜120F4をを買うのはありかもですが、何がメインかを考えれば答えがでると思います。人物とかの撮影会ならば、50F1.8や85F1.8とかですが、自分は、タムロンのVC大三元4本の24〜70のVCと70〜200VCを使っています。

書込番号:19584035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yamaryo@さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/17 16:36(1年以上前)

私は24-120から24-85に変えました。

24-120の中間域の解像度があまりに悪く24-85を買い足して比較しましたが、F5.6-8で24-85の焦点域で24-85の方が明らかに良かったです。
24-120は個体差が大きいのか、良い評価もあるので半分期待して購入しましたが、私の場合はハズレでした。ニコンに3度調整に出しましたがある焦点域は良くなってもトータルで良くなりません。
誰が見ても欲しい焦点域ですが、他のどのメーカーもこのズーム比のレンズを製品化していないのは、設計上無理があるのだと想像できます。

ただ実際の撮影においては解像度より何より便利さが優先する撮影もあり、この辺りはもう撮影者自身の問題とおもいます。
私の個人的な意見としては、単焦点レンズをお使いの方には24-120は必ず後悔されるように思います。24-85の方がズーム比的に設計上無理がなく、普通に良いレンズだと思います。

24-85を元に、必要な単焦点を継ぎ足していかれるのに1票です。


書込番号:19599672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/02/17 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
24-85を残して単焦点の50はあるので35か85を
買い足す事にしようと思います。
カメラはお金がかかりますね^^;

書込番号:19599860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/17 18:12(1年以上前)

>カメラはお金がかかりますね^^;

興味本位や物欲で、必要ないもの・無意味にいいもの揃えたら
そりゃーカネかかって仕方ないです

でも例えば
カメラにカネ使う代わりに写真に手間かけてみるとか
自分の力でレンズ選べるように、考察を深めるとか

カネかけない楽しみ方はいくらもありますし

それを経たうえなら
納得してカネかけられると思いますよ

書込番号:19599897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/18 15:57(1年以上前)

買い足すなら焦点距離のダブらない20mmf1.8
などの方が、いいと思います。多少高くなりますが。

書込番号:19602971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信41

お気に入りに追加

標準

評判わるいけど

2015/10/23 19:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:57件

d750を新規購入しようとしているものですが、一緒に買う標準レンズにどれを選ぶか迷ってます

キットレンズでお得なのでこのレンズにしようと思っているのですが評判やレビューがイマイチなので踏み切れません

しかしd750やd810でのレビューを見ると悪くないという文章を見ます

これはボディのafの精度が良くなったからでしょうか?
それとも個体差で最近の24-120の作りが良いからでしょうか?

書込番号:19253383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/23 20:34(1年以上前)

昔使ってましたが、いいレンズですけどね。

フルサイズならF4でも十分すぎるくらいにボケますし、2.8 の明るさが不要ならVRもあるしオススメです。

書込番号:19253506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/23 20:48(1年以上前)

二代目撮影手さん こんばんは

高倍率の中では 良いレンズなのですが 代表的なニコンの純正レンズとして 大三元の画質と比較し 期待が高すぎるような気がします。

書込番号:19253550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 21:32(1年以上前)

機種不明

24-120F4VRから買い替え

最近D810 24-120レンズキットを購入しましたが、周辺の画質・歪曲が許容範囲ではなかったのでシグマの24-105F4に買い替えました。
シグマも光量落ちはありますが、中心画質は解放から結構シャープで満足しています。
今のところサードパーティーも含むと、Fマウントレンズの標準レンズではシグマ24-105F4が一番バランスがとれていて、コスパも抜群なレンズだと思います
。金属の鏡筒の質感も所有感を満たしてくれますよ。

書込番号:19253685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 21:36(1年以上前)

quiteさんありがとうございます

未だaps-cしか使った事が無いので、フルサイズがどれくらいボケるかはつかめないのですが、f4でもそんなにボケるんですね

参考になります

書込番号:19253696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 21:40(1年以上前)

もとラボマン 2さんありがとうございます

画質にキレが感じられないというレビューを度々見ますが

A3まで印刷しても目立つ程なのでしょうか?

書込番号:19253710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 21:43(1年以上前)

>ニコデジ中毒さん
ありがとうございます

シグマは解像度至上主義的な
イメージがありますが良い選択ですよね
ありがとうございます

書込番号:19253725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

たしかに画質至上主義って感じのイメージを持ちますよね。寒色系の色味でボケが固くてカリカリなレンズってイメージを自分も持っていました。でもこのレンズを購入して考えが変わりましたね〜 色のりも良いし、ボケも単焦点程とは言いませんが結構きれいで、ピントの合ったところはシャープで、今絶賛稼働中です。話は変わりますが、D750やD810のExpeed4の絵作りは本当に抜けがよくていいです。解体レンズが早く決まって買えるといいですね。

書込番号:19253773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/10/23 22:35(1年以上前)

こちらのレビューもご参考まで。
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=1

書込番号:19253898

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/23 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私は、お気に入りのレンズですね!

旧式タムロンA09モーター無しもお気に入りでD750で使うとAFも早いです。

純正24−120は(N)のロゴが誇らしくて、ぶっといところが好きです。



因みに、以前使用していた機材が重すぎたので現在はボディーとレンズを900g以下の物を使用してます。

かなりフットワークいいです!

書込番号:19253907

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/23 23:03(1年以上前)

二代目撮影手さん 返信ありがとうございます

>画質にキレが感じられないというレビューを度々見ますが

切れが感じられないというよりは 柔らかい描写で 階調重視の レンズのような気がしますし その為 線の太い描写に見えるかもしれません。

でも自分の場合 カリカリシャープなレンズよりも 階調重視のレンズが好きですし 後加工もしやすく使いやすいレンズだと思っています。

書込番号:19253980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 23:09(1年以上前)

>ニコデジ中毒さん

作例とても綺麗ですね
確かに色やボケは共にいいです
シグマの24-105気になっちゃいました

書込番号:19253991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 23:11(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます
この様に数値化されるとわかりやすいですね
とても参考になります

書込番号:19253996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 23:16(1年以上前)

>太呂さん
ありがとうございます
ロゴやデザインも立派な購入理由になってもいいですよね
NikonのボディにはやはりNikonのレンズが似合いそう

持ち歩くカメラの重さも大事ですね
自分の父親も写真を始めてからずっとCanonで5D3を使っていましたが
om-d e-m1を買ってから5D3あまり持ち出さなくなりました

軽いは正義笑笑

書込番号:19254017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/10/23 23:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

階調豊かな描写というコメントいただき
このレンズへの気持ち強くなりました

その様なレンズの方が僕の好みかもしれません

書込番号:19254041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/10/24 00:54(1年以上前)

スペック至上主義のニコ爺にとってF4は恥ずかしいんだよ。

書込番号:19254263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/10/24 02:09(1年以上前)

別に階調性重視な訳でもなく、単純に光学性能が高くないからキレが悪いだけの話でしょうね。解像度がイマイチでも佳い写りをするなら、レビュー点数はもっと高くなります(3万円のタムロン28〜75mmでさえ、表現力は4.59)。とはいえ純正だからJpeg補正も効きますし、実用品と割り切ればそれなりに満足できるのかも。

書込番号:19254369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2015/10/24 02:12(1年以上前)

>二代目撮影手さん

このレンズ、自分もD750のキットレンズでGETしましたが、正直、普通のレンズでした。。。。
悪くはないですが中庸
24-70/F2.8Gとの比較ですが(比較するなって言われそう)広角端での歪みも大きめですし、開放での周辺域の減光も大きいと思います。解像感も、ゾクゾクするほどの切れはないかも・・この点は一度ピント調整に出そうと思ってますが。

今は、サブのD7100の標準ズームとして使ってます。(DX18-140mmを売却したので)
DX機で使う分には、あまり不満はありません(^^;;

D750では、画質重視でないとき、機材を軽量にまとめたいときに持ち出しています。

すみません、ネガティブに聞こえてしまうコメントですが、正直な感想です。

もし、予算と体力?に余裕があるのでしたら新型の24-70/2.8にしたほうがいいと思います。

書込番号:19254372

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/24 02:47(1年以上前)

二代目撮影手さん こんにちは。

あなたが何処まで望むかですが、ベストを考えるのであれば新型の24-70oにされたら良いと思います。

私はこのレンズの全身Dタイプをフィルム時代初めて購入したニコンのズームでしたが、歪曲や収差はあるものの非常に使用しやすい焦点域の便利ズームと考えれば、現在のものは3代目で収差に関しては純正ならばボディ内補正でも簡単に補正できるし、単品価格から考えるとイマイチかも知れませんがキットの差額がこのレンズの価格と思えばそれなりのレンズだと思います。

書込番号:19254391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2015/10/24 03:55(1年以上前)

>arenbeさん
コメントありがとうございます

ニコ爺ですか笑

書込番号:19254416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2015/10/24 03:57(1年以上前)

>アダムス13さん
コメントありがとうございます

評価する人によってはとてもシャープという方もいらしたので期待していました
結局のところ自分で使わなければよくわからないかもしれませんね

書込番号:19254417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

画像の揺れについて

2015/06/06 22:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:178件

先日、D750のキッドレンズとして購入しました。
 カメラの電源をONにして、初めてシャッターを半押しするとファインダー像が瞬間ですが、かなり揺れます。その後は、電源を切らない限り揺れは収まります。これは、仕様の範囲内でしょうか?ご教示をお願いします。

書込番号:18846638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/06 22:48(1年以上前)

VR効果では?

書込番号:18846686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/06/06 22:50(1年以上前)

びっぐももんがさん こんばんは

手ブレ補正の影響だと思いますが 手ブレ補正切っても 現象起きますでしょうか?

書込番号:18846698

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2015/06/06 22:56(1年以上前)

自分も昨日D750キットで当レンズ購入しました。
VRのスイッチが入るので、カタっという音はしますが、画像が動くことはないです。

たまたま、スレ主さんの状況が、スイッチを切った時に大きくVR用レンズが動いていたので、次にスイッチを入れた時にセンタリングで戻ったとか・・・

自分はカメラを構え何度かスイッチON/OFFしたりシャッター半押ししたりしましたが、画像が動くということはなかったです。

ちなみに、自分のシリアルですが、ボディが2036xxx、レンズが62232xxxの個体です。
製造ロットが関係するかどうか不明ですが、同じような番号であまりに画像が動くとしたら、購入店かSCに相談したほうがよいかと。
VRの不具合も考えられますね。

書込番号:18846724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/06 23:16(1年以上前)

VR機能の関係と思いますが、VRを切ってAF時に揺れるようだとSCチェック依頼をお奨め。
AF時に揺れるようなら、片ぼけ等のチェックもどうぞ。

書込番号:18846794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/06/06 23:39(1年以上前)

fuku社長さん
 もとラボマン2さん
 Paris700 さん
 うさらネッさん
 
 皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
 VRを切れば症状は出ません。以前、使用していたタムロンの望遠レンズで
 似た症状が出ましたが、その時は仕様とのことでした。
 一度、点検してもらうことにします。

書込番号:18846862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/07 09:26(1年以上前)

タムロン70-300VCは手ブレの効きは良いがファインダーが揺れますね。
仕様らしいですが。

一度中古で購入しました。
確かに揺れますが、ピタッと止まる感じで補正機能が実感できましたが。

購入したレンズは初期ロットで絞りで明るさが違うため返しました。
新しいのは改修されているようですが。

Nikonで点検、確認した方が原因がハッキリするでしょうから、点検に出すと言うスレ主さんの対応が1番良いと思いますな。

書込番号:18847644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/07 10:02(1年以上前)

メーカーに確認してもらうのがいいと思います。ちなみに、Dfと24-85では揺れはありません。

書込番号:18847750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2015/06/07 16:53(1年以上前)

機種不明

 fuku社長さん、じじかめさん 
 本日、ニコンプラザで点検を行ったところ、VR機能が不調との診断でした。
 その後、マップカメラさんに直行。初期不良で交換となりましたが、在庫で新品同様品が有り、保護フィルムもきれいに貼ってもらい、アンラッキーの中にもちょっぴりラッキーも?
 日頃、お世話になっているマップカメラさん、迅速かつ丁寧な対応でしたので、改めて信頼できるショップだと感じました。
 手元に届いた時からの症状でしたので、なぜスルーししてしまったのか?担当の方は、首をかしげていました。
 お騒がせしましたが、一見落着となりました。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:18848745

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2015/06/08 04:57(1年以上前)

スレ主さん

VRの不具合だったのですね。問題解決して良かったですね(^^)

ボディとのキットレンズなので、レンズの不具合でもボディごとの交換になるのですね〜

書込番号:18850465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/06/08 06:57(1年以上前)

 Paris7000さん

 ありがとうございます。
 レンズのみの新品同様品の在庫が無かったので、通常レンズのみ美品への交換になるものと思われます。
 店員の方の機転により、セット品の新品同様品を調べ、即時に在庫を確保していたただき、持参品(D750本体及び
24-120mm)ごとの交換となりました。
 なお、元箱・付属品を入れ替えなくても良いとのことで、後日送付する手間が省けるととともに、中古品でセット品をばらすという判断について、大変良心的だと思いました。

書込番号:18850570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/06/08 07:11(1年以上前)

交換してもらえて、良かったですね。

最初に購入したレンズキットは新品じゃなくて、中古品だったんですね。
新品の初期不良で、新品同様への交換ってないですもんね。

書込番号:18850590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2015/06/08 10:44(1年以上前)

> 初に購入したレンズキットは新品じゃなくて、中古品だったんですね。
> 新品の初期不良で、新品同様への交換ってないですもんね。

あ、なるほど!
なのでスレ主さんのシリアル番号が結構若かったのですね。

書込番号:18850955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2015/06/14 21:22(1年以上前)

 昨日、広角ズームレンズを購入するため、再び新宿に遠征。レンズを物色中、ニコンプラザにて交換品を点検してもらったところ、24mm-120mmのズームレンズについて、ピントリンクを回すと35mm付近で異音の発生が認められました。自分は気にならなかったのですが、改めて動作確認を行うと、確かにチッチッと音がします。今のところ、音だけなので、当分このまま使用することにしましたが、新品同様品なのに不運って続く時は続くものですね〜(ちなみに、D750本体のシャッター数は、2,000ほどでした。)
お目当てのレンズもマップさんで購入したので、今回の状況を報告しておきました。マップさんの中古保証は6か月であり、期間内に気になった場合や症状が悪化した場合、修理対応していただけるとのことでした。
 どうもお騒がせしました。

書込番号:18871947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵の程度は

2014/12/12 13:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

DXの標準ズームは普通に使っていても中に細かい塵が入りやすく、気になっています。
撮影に影響がないと聞いていますが、なんとなく・・・です。
FXの単焦点は比較的にきれいです。

このレンズの防塵度合いはいかがでしょうか?
もちろんその度合いの個人差はあると思いますが・・・・
お聞かせ下さい。

書込番号:18262254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/12/12 13:06(1年以上前)

D23さん こんにちは

レンズ内のゴミ 外から入る場合も有りますが 内部での磨耗により発生するゴミの方が多い気がしますので 駆動部分の多いズームレンズでは 単焦点より発生する確率が高く APSでもフルサイズでも変わらない気がします。

書込番号:18262270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/12 13:25(1年以上前)

鏡筒が動けば負圧が生じますのでどこかから空気が入ります。
それとともにホコリも吸い込んでしまいますから、
伸び縮みするレンズはどうしてもホコリは入りやすいですね。

私は伸び縮みしないAF-S 70-200mm F2.8も使ってますが
これにすら超微細なホコリは入ってます。
実用上ホコリの混入はある程度は仕方ないと思った方が良いですね。

書込番号:18262306

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/12 13:29(1年以上前)

ズームする度に鏡胴が伸び縮みして外気を吸い込むわけですから埃やチリは当然混入します。
防塵防滴などという言葉は気休めと思いましょう。

書込番号:18262311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/12 13:29(1年以上前)

ズームレンズで伸び縮みするものは、ピストン構造だから、外から空気を吸い込むのは仕方ないですよね。

書込番号:18262312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/12 14:37(1年以上前)

まあそれ以前の問題で、防塵防滴なのは、カメラに装着している間だけです。
レンズ交換のときに取り外せば、マウント側からホコリは入り放題です。

書込番号:18262452

ナイスクチコミ!6


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/12/12 16:51(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございました。

確かに、伸び縮みが多いのがズームですね。

昔のSPS3レンズは中に入る塵は少なかった気がしてます。

現在の日本の技術でクリアーして欲しいですね。

重ねてありがとうございました。


書込番号:18262712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/12 19:57(1年以上前)

レンズのゴミは、小さいものは無視でいいと思います。
中古レンズでは殆ど小さなゴミが入ってます。

書込番号:18263216

ナイスクチコミ!1


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/12/12 21:03(1年以上前)

じじまめさん>みなさん・・・ありがとう。

別件ですが、塵は嫌いですが、レンズの気泡は愛おしい。

古いNIKKOR-S f58cm 1.4  気泡が10個ほど目視できます。

画像には影響がないそうですが、なぜか愛おしいのです。

高校3年生の折、親父に買ってもらったレンズですが、Dfで楽しんでいます。

ありがとうございました。

書込番号:18263423

ナイスクチコミ!1


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/12/12 21:06(1年以上前)

訂正です〜

じじまめさん→じじかめさん

ごめんなさい!!

書込番号:18263437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/12/17 11:08(1年以上前)

D23さん 返信ありがとうございます

>昔のSPS3レンズは中に入る塵は少なかった気がしてます。

昔のレンズは 金属の塊ですが 今のレンズはプラスチックの塊の為 レンズ移動で削れ易く ゴミも出やすいですし 工作精度も 昔ほどないと思いますので ホコリも入りやすくなっているように思います。

書込番号:18278570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/01/06 18:50(1年以上前)

塵のレンズ内への混入は今も昔も変わらないと思いますよ。
ニコンを50年以上使っていますが、、、、、、。
鏡胴が伸びないレンズをレンズ交換せずに使うのならば、かなり塵には悩まされないでしょうがね。
おそらく、レンズ交換時に入る塵がほとんどだと感じています。
マウント部周りに塵が付いたままレンズ交換している人も見かけますしね。

防塵防滴仕様は撮影現場では多少効果があると思いますよ。
マウント部のゴムリップが無い場合、雨粒などでもにじんで入り込んで行きますから。

書込番号:18342914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 1段絞るときの操作について

2014/09/30 18:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:15件

初歩的な事をお尋ねします。
よく書き込みで「1段絞ると写りがシャープになる。」とありますがどのようにするのでしょうか?

D800でこのレンズを使用しています。
Pモードで撮影する場合、+/−のボタンで−1.0に設定するのでしょうか?

24〜120ミリの全ズーム域で効果があるのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:17998850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 18:30(1年以上前)

絞り値をどうにかしたいなら絞り優先モードを使って下さい。
絞り優先モードでF5.6にしてください。
以上です。

書込番号:17998853

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/09/30 18:33(1年以上前)

チビタ&キングさん こんばんは

プログラムでは 絞り固定させるの難しいので 絞り優先(Aモード)で撮影すると良いと思いますよ。

書込番号:17998864

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/09/30 18:35(1年以上前)

スレ主さん

このレンズは全焦点距離でF4です。
なので、F5.6とかF8に絞り値を設定するとシャープになるということです。

> +/−のボタンで−1.0に設定するのでしょうか?

これは露出補正のことで、違います。

Pモードでしたら、プログラムシフトでF値を絞る方向へ持っていきます。
もしくは、Aモードで絞り値を自分で決定します。

どうぞ、お試しあれ〜(^^)

書込番号:17998869

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/09/30 18:37(1年以上前)

もひとつ、、

> 24〜120ミリの全ズーム域で効果があるのでしょうか?

はい、全ズーム域で効果あります。効果の出方は望遠域ほど出ます。

書込番号:17998877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/30 19:16(1年以上前)

Pモードではなく、Aモードがエーで!

書込番号:17998989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/09/30 19:20(1年以上前)

こんばんは。
Nikonをお使いなのでこのページなんかをご紹介

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/index.htm

ここの「露出」っていうボタンをクリックするとそのページの中に「絞り値(F値)」という
リンクがあります。わりとわかりやすく書いてあります。

他にも
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow06.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/index.html

絞りはカメラの基本的な光学特性で知っておくべき事柄です。
メーカーや機種は関係ありませんからいろいろ検索されてみては?
わかってくると確実に幅は広がりますよ〜

絞りについてはご存知で操作の件での質問でしたらごめんなさいです。

書込番号:17998998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 19:24(1年以上前)

絞り優先モード(ダイヤルを【A】に)
マニュアル露出モード(ダイヤルを【M】に)
上記いずれかのモードにした上で
グリップの前と後ろにあるギザギザのダイヤルのうち
前の右側にまわすと絞られ
左側に回すと解放寄りになります

ちなみにプログラム(Pモード)では適正露出になるように
絞りとシャッター速度はカメラ任せで行ってくれますが
絞り優先モードは「絞り優先のプログラムモード」なので
絞りを撮影者が任意の値にできる代わりに、
適正露出になるようシャッタースピードはカメラ任せになります

マニュアルモードは難しいですが、絞りもシャッタースピードも
任意ですのでジックリ撮れる場合は後で楽になります。
(パソコンでの追い込みが大分不要になるので)

レンズの広角側は元々被写界深度が深くシャープに見えるので
望遠側で同じように写すには多めに絞る必要はあるのですが、
一定以上絞ると効果が薄れたりする
(回折現象やシャッタースピードが落ちるための手ぶれ、被写体ぶれなどがある)ので
注意は必要です。

自分は旧式のレンズですがAPS-CのカメラでF8
フルサイズのカメラでF11以上はめったに使わないです。

上級機はダイヤルやボタンが多いのですが
操作に慣れるとメニューに戻らなくても
色々ダイレクトに設定できて便利ですので
頑張って覚えて下さいね。

書込番号:17999012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/30 19:46(1年以上前)

こんばんは♪

「絞り」と言うのは、レンズの中にある光の通る「穴」の事で・・・
この「穴」の大きさを変化させる事で、カメラ(フィルムや撮像素子)へ取り入れる「光の量」を調節しています。

この「穴」の大きさを「F値」と言って・・・

F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0>F32.0・・・

この様な数字で表します。
数字が大きいほど・・・穴を小さく絞った状態で。。。
数字が小さいほど・・・穴を大きく開けた状態になります。。。
※本当は・・・F/(F値)ですので逆数になります(分母の数字が大きいほど、値は小さくなる)
※ややこしいので、見た目の数字のまま大きい/小さいと言ってます(^^;;;

上記の数字が一つ変化する事を「1段」と言います。
例えば・・・
F4.0からF5.6に変化する事を・・・1段絞る
F8.0からF5.6に変化する事を・・・1段開ける・・・と言います。

F4.0からF8.0なら・・・2段絞る
F4.0からF2.0なら・・・2段開ける・・・と言う事です。

ファインダー上に表記される数字は・・・
・・・F4.0>F4.2>F5.0>F5.6・・・・と言う数字もあります。
1/3段ステップの表示の場合、この様な数字が表示されます。
1/2段ステップの表示の場合は・・・F4.0>F4.8>F5.6・・・となります。

絞りは、「コマンドダイヤル」を回して操作します♪
Pモード(プログラムオート)でも、「メインコマンドダイヤル」を回せば、絞りの数字は変更できますが・・・
皆さんのアドバイスにあるとおり、Aモード(絞り優先オート)で「サブコマンドダイヤル」を操作したほうが分かり易いかもしれません♪

ご参考まで♪

書込番号:17999083

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/30 19:50(1年以上前)

因みに、「1段」というのは
F1.4ー2−2.8−4−5.6−8−11
これが1段きざみです。

デフォルトでは1/3段きざみになっていますので間違わないように。

書込番号:17999097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/30 20:18(1年以上前)

皆さんの解説に乗って追加。

一段というのは露出光量が倍または半分を指します。絞り値は口径比で表しますから長さ単位。
一方、光量は開口面積比ですから長さの二乗関係となり、
kyonkiさんが書かれたF値が一段の関係になります。

以上、蛇足。お楽しみください。

書込番号:17999198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/30 22:19(1年以上前)

チビタ&キングさん こんばんは。

このレンズは開放F値がF4.0なので1段絞るというのは、どういう方法で撮られても良いですが絞りをF5.6で撮るということだと思います。

このズームはどの焦点距離でも開放F値は一定なのでどの焦点域でも1段絞ればF5.6になりますが、デジタルは絞りすぎると不具合がでますので1〜2段程度絞って撮るとそのレンズの最高の解像度が得られるレンズが一般的には多いと思います。

D800が泣きそうですが絞りとシャツター速度とISOの関係を勉強されて、描写の違いがわかる絞り優先Aモードを使用して撮られるともっと写真が楽しくなると思います。

書込番号:17999742

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/30 23:00(1年以上前)

>24〜120ミリの全ズーム域で効果があるのでしょうか?

効果の度合いは変わりますが違いは現れます。
ただ、シーンによっては殆ど変わらないように
見える場合もあります。

百聞は一見にしかずですから、
同じシチュエーションで
F4とF5.6で撮り比べして見たら
良いかと思います(^_−)−☆

あと、余計なお世話ですが、
スレ主さんはカメラをご購入されてから
1年近く経っていると思われます。
今からでも
基本的なことを書いている初心者向けの本などで
基本を学ばれた方が、より楽しめると思うので
一冊熟読されると良いかと思います^^

決して馬鹿にしているのではなく、
大概は図解や作例も有ったりと、
これから始める人にも理解し易く
丁寧に書かれていますのでお勧めです。

書込番号:17999940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/01 01:07(1年以上前)

みなさん、あんまり触れられてないので一応なんですが

絞るとSS・シャッタースピードが遅くなります。

ですのでちょっと暗い所でレンズだけ絞ると
被写体が動いていたりするとブレることがあります。

ですのでISO感度を上げてSSを稼いだりしてます。
一応念のため・・・。


もし難しいようなら
書店やネットでD800のムック本を探して読まれると
このあたりのことは書かれてると思いますよ。

書込番号:18000418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/10/01 01:34(1年以上前)

チビタ&キングさん 度々すみません

>1段絞ると写りがシャープになる

と と言われていますが レンズにより 2/3絞り絞るだけで解像度急に上がるレンズもあれば 2絞り絞らないと シャキットしないレンズもありますので 絞り優先で 絞りを変えて写し このレンズの一番いい絞り見つけると良いと思いますよ。

書込番号:18000480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/01 11:00(1年以上前)

チビタ&キングさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18001274

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/01 12:10(1年以上前)

スレ主さんは2年前に集合写真の撮影を依頼されているので、
既に露出の知識は持っていると思うが。

絞りの変更は「ピントが合ったように見える被写界深度」の
操作であり、露出補正は「撮像素子に当たる光量の変更」で
写真の明暗を操作する。
機能が全く異なるがここを誤解しているようだ。

絞りの変更は撮影モードを「絞り優先」にするのが容易だが、
スレ主さんはPモードを使用するので、「プログラム・シフト」で
絞りを変えれば、相反則の原理でシャッター速度は自動的に
調整されるのでPモードで構わない。

なおPモードはカメラまかせの自動露出だから、測光は多分割測光が
基本。これでも露出補正が必要になることも多いが。
スレ主さんの使用する中央重点測光は露出補正前提の測光方式なので、
露出は合いにくいよ。









書込番号:18001455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2014/10/13 12:48(1年以上前)

このようなレベルの質問にこれだけ多くの親切?なスレが付くとは信じられない。

投稿する人はもう少し写真に関する「極々初歩の書籍」を勉強してから質問すべきだと思います。

D800が泣きますね。

以上

書込番号:18046744

ナイスクチコミ!15


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/10/13 13:24(1年以上前)

↑それを言っちゃう〜〜(^^;;

自分もそう思いましたよ、え、なにこの質問ってって

でもレス見てると回答者はみんな大人だな〜と感心しました。

それより頂けないのが、スレ主、一言も返信してない点。そこはマナー違反、回答者に対して失礼ですよね〜

書込番号:18046910

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/15 20:11(1年以上前)

確かにD810なる高級機を使用する方としては?

でも、皆さん親切で流石ニコンユーザー、
D810を泣かせない様にしたいものです。

とても欲しいのですが、私はまだ買えてません。

書込番号:18055445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/16 07:44(1年以上前)

ニコ爺ってとっても親切なんです、
そこで都都逸など。

♪チトンテトシャン(これ三味線の音)

 レンズ〜絞れど
 スレ主〜さんを
 絞りは〜しません
 ニコ爺は

書込番号:18056973

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング