α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び方について

2010/12/20 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

今までコンデジしか使ったことありませんが、0歳と2歳の子供の撮影をメインに一眼レフの購入を検討しています。
いろいろ自分なりに調べて、α55がを購入しようかと思っています。(・・・と言いつつ、まだD3100やk−rも気になってますけど)
そこで、今度はレンズの組み合わせで悩んでいます。被写体は主に子供で、室内撮りや公園などでのスナップ、将来的には運動会などの撮影まで対応できることを望んでいます。背景がボケた写真も撮りたいです。
上記のような被写体の場合、レンズは素直に純正のダブルズームレンズキットでいいのでしょうか?知人からは明るい単焦点レンズがあったほうがいいとも聞きました。
予算があればいろいろ買えるのでしょうけど、今回は予算上限10万円まで(その他SDカードやバッグなど必需品込み)。どのような組み合わせがあるか、最適かをご教示いただければ幸いです。

書込番号:12396752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/20 22:55(1年以上前)

キットレンズは、選択の余地なく必ず買いましょう。
その上で、余裕があったら単焦点も追加するのが良いと思います。

書込番号:12396786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/20 23:07(1年以上前)

こんばんわ
D3100のダブルズームは望遠が300mmまで
あるので運動会にはいいですよね〜
ただしライブビューのAFはα55の
圧勝です。。

書込番号:12396868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/20 23:19(1年以上前)

まず・・・写真は、「晴天の日中」に屋外で撮影するのが基本と言う事で・・・^_^;

夜や室内で撮影するのは「特別」だと思ってください。

ですから「基本」の撮影をするならレンズキットやWズームと言ったレンズを購入されれば、大概の物は撮影出来ます。
レンズ交換が面倒ならば、18-200mmや18-250mmなんていう高倍率ズームでも良いと思いますが・・・
コストパフォーマンスはレンズキットやWズームの方が上かな??^_^;。。。

問題は「夜」や「室内」と言った特殊な撮影はドーするか??
基本は「ストロボ」や「三脚」を使って撮影する・・・と言うのが模範解答なのですが・・・
まあ・・・大概のファミリーユーザーの方は・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」の撮影に憧れているでしょうから(笑
この3つのキーワードの撮影シーンを撮影したければ、先述のレンズキットの他に通称「明るい単焦点レンズ」と呼ばれているレンズが必要になります。
SONYさんにはSAL35F18(35mmF1.8)やSAL50F18(50mmF1.8)というリーズナブルな単焦点レンズが存在します。
サードパーティ製のレンズならシグマの30mmF1.4なんてレンズが「ダカフェ」さん風のボケ写真では定番レンズとなってますかね?

ご参考まで

書込番号:12396942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/20 23:53(1年以上前)

 スレ主さん、0歳と2歳のお子さんですか・・・可愛くて可愛くて、それこそ、勤めに出ても2人のことしか頭に浮かばないでしょう。いやー羨ましい・・・・。
 10万円と云う予算でしたら、α55とSAL18250の組み合わせが可能なんではなかろうかと思います。もちろん、標準のWズームの性能も大変優秀ですが、SAL18250の描写はそれを上回ります。レンズ交換は案外と面倒くさい・・・交換が好きでたまらないと云う方もいて、それこそ、好みの問題ですからどちらが正しいんだと言い切れませんが、私はそう思います。
 超高倍率ズームですから開放値が一段暗くなりますが、ASA感度を上げるか、内蔵フラッシュ活用でどうにでもなります。但し、赤ちゃんにはフラッシュはあまり使いたくないので、室内撮影が多いならば、レンズメーカーから出ている18-55F:2.8と言うレンズもありますし、SONYにはAPS専用の30mmF:1.8と言う大変優れて安い単体レンズもありますから、それを購入と云う手もあります。
 α55と云うカメラ、現行のAPSサイズでは最高機能と云っても言い過ぎないくらいの出来映えです。そして、この価格、他メーカーは手も足も出ないと云う感じです。私はSONYとは縁もゆかりもありませんが、迷うことなくこれを選んで後悔はありません。
 SDカードは何をどう撮るかによりますが、1650万画素ですから、SanDisk Extreme 8GB 2枚でいかがですか...もし、予算オーバーでしたらTranscendにしても充分ではないかと思います。

書込番号:12397146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/21 00:07(1年以上前)

子供の肌をきれいに撮りたいならキャノンがいいですよ。
KissX4 ダブルズーム+50mmF1.8レンズがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000089559/
http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:12397234

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 01:01(1年以上前)

私なら望遠ズームをちょっと後回しにして

レンズキット+はじめてレンズ2本ぐらいを考えるかな.
http://www.sony.jp/dslr/lineup/firstlens.html
特に室内撮りを考えておられるなら35/1.8が美味しそうですね.

望遠レンズは運動会とかイベントフラグがたったときに
追加とかがいいかも.

書込番号:12397490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 12:12(1年以上前)

ダブルズームキットに、DT35とかDT50あたりを一緒に購入されると良いと思います。DT35もDT50も実売2万円以下という財布に優しいレンズですよ。その上、F1.8と明るいレンズなので背景ボケも出しやすく描写も良いレンズだと思います。レンズの造りは安いレンズなのでそれなりですが、写りは本当に良いですよ。

まあ、普段使いの画角のことを考えるとどちらか1つであればまずはDT35かなと思います。

ダブルズームとDT35ってことでいかがでしょうか。

書込番号:12398766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/12/21 12:58(1年以上前)

WZKで始めて、明るい単焦点は後から追加で良いと思います。
最初から三本を目的別に有効に使えれば、それはハッピーですけど。

望遠ズームでちょっと引いたところから背景ぼかしで、
何気ない仕草を一枚が結構いけるかと。

書込番号:12398936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 16:09(1年以上前)

レンズキット+DT35

ボディ+18-200(タムロン)+DT35
でしょうか。

望遠ズームは必要になってからでいいと思います。
70-300GやタムロンのSP70-300を買いたくなるかもしれませんし。

書込番号:12399438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/21 21:46(1年以上前)

みなさま
ご回答いただきありがとうございます。みなさまのご意見を参考に選定していきたいと思います。

なぜ脳は神を創ったのかさん
私は、ケータイはソフトバンク、車はマツダ、テレビは日立プラズマを選ぶようなひねくれ者(?)で、一番多く売れていそうなものに興味が惹かれないのです・・・KISSシリーズは売れてそうなので、対象外でした。

LR6AAさん
はじめてレンズ2本というと、具体的にどのような組み合わせがよいでしょうか?

また、みなさんのご意見やほかのスレッドを見てると、DT35かDT50がよさそうですけど、一眼レフ初体験の私にはそれぞれがどのような写り方になるのか想像ができません。
同じ構図をDT35とDT50で撮影して比較してあるようなサイトってありますか?


書込番号:12400803

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/22 12:33(1年以上前)

>はじめてレンズ2本というと、具体的にどのような組み合わせがよいでしょうか?
>一眼レフ初体験の私にはそれぞれがどのような写り方になるのか想像ができません。

キットレンズでしばらく撮影してみて
よく使う焦点距離とか把握してから選んだらいいです.

書込番号:12403211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Sonyのホットシュー

2010/12/20 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:68件

Sony一眼レフのホットシューにLEDライトを取り付けるマンフロット等の小型の雲台は付けられますか?
キャノン・ニコンはホットシューの溝の幅が共通で取り付けられますが、α55のホットシューは特殊な形状のように思えて質問されて頂きました。

書込番号:12396682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/20 23:06(1年以上前)

こちら↓をご覧になられてみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12363614/

純正とアクセサリーメーカー製のおはなしが。

書込番号:12396854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/21 12:08(1年以上前)

あ、αyamanekoさんがすでにご紹介されておられますが、シューの形状を変換するアダプターをつければ可能と思われます。

書込番号:12398754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 18:59(1年以上前)

株式会社ユーエヌのサイトをご覧下さい、接点無しのアダプター売ってます。

書込番号:12400026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の撮影とα55

2010/12/20 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

α550を使っています。
最近はカワセミの撮影に凝っていますが やはり 
飛びものにAFはなかなかついてきてくれません。
押してもピントが合っていなければ シャッターもおりないので
ストレスがたまります。 
55の方はいかがでしょうか? 
10連射は絞り固定ですが かわせみなどに使えるでしょうか?
ご使用されている人のご意見が聞きたくて 投稿させていただきました。
ちなみに レンズは70300Gを使用してます。(鳥を写すには 焦点距離が短すぎますが)

書込番号:12396295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の場合AFーCは被写体ぶれして使い物にならない感が支配的でしす。AF−S用と割り切るべきと思います。AF−SでSSを稼ぎながら、フォーカスアウトはこませぐらいに考えるほうが良いと思います。また、そのような被写体を選ぶべきと思います。参考になるかならないか分かりませんが、秒10コマで撮影したワンちゃんです。SSを稼ぐためにISOは12800というとてつもない画像です。本来どなたかにお見せできるような代物でないことは重々承知ではありますが、可能性としてアップさせて頂きます。レンズはタムロン18〜250ですがこれがもし70〜200のニッパチだったらと想定するともしかして作品と呼べるものに仕上がる可能性を感じます。
とにかくノイズだらけではありますがAF−Sで使用する分にはこの程度ならお茶の子さいさいです。純正はとても手が届きませんがAF−Sならタムロンの7万ぐらいのでも何とかなりそうな気もします。(責任は持てません)まして光の回る日中屋外ならさらに期待できるとは思います。

書込番号:12396743

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/21 02:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりものなら簡単ですが

飛びものとなると難易度は格段に上昇

1/500ではSS不足。ピントも来てませんが・・・

綺麗に撮れた!・・・枝が。

AF-Cの10連写でカワセミの飛行シーンは諦めた方が良いです。光の条件が良い時でないと無理です。
AF-Cで10連写の場合、ISOがautoになり1/500を下回らないとISOが上がらない仕様です。
(つまりISO100で1/500を上回るシーン以外は1/500以下のシャッタースピードしか出ない)
カワセミの飛行シーンを撮るには少なくとも1/1000、できれば1/1500以上はシャッタースピードが必要です。
10連写を使ってカワセミの飛行を撮るならISOを設定可能なAF-SかMFになります。
AF-Cを使いたいなら通常の6連写を使った方が良いです。

というか正直カワセミの飛行シーン(かなり高速です)をAF-Cで撮るにはα55でも厳しく、キャノンかニコンのボディでレンズも含めてかなり投資しないと厳しいのではないかと思います。
α55と70-300GのAF速度ではかなりの腕を要するのではないかと思います。(70-300Gは持ってないのであれですが・・・)
AF以前に飛んでいるカワセミはフレーミングするだけでも相当難しく感じます。
とは言えまったく撮れないかと言えばそうでもありません。
α55でなくて、α550でも撮れるはずです。
AF-Cで迷うならAF-Cは使わない方が良いですし、AF-Sでも上手くいかないならMFの方が良いと思います。

例えばホバリング。飛んではいますが空中でほぼ止まっている状態ですので普通にAF-Sで撮影可能。

そして飛び込み。
止まっているカワセミをフレームに入れシャッタースピードを1/1500以上になるように設定しAEロック。
次に飛び込む水面の場所をカワセミの顔の向きから予測してそこに置きピンしてフレーミング。
飛び込むのをじ〜っと待ちます。
飛び込んだのを確認したら予測した場所から実際に飛び込んだ水面の波紋にカメラを少し振ってフレーミング微調整しつつ高速連写開始。
水の中から飛び出してきたカワセミの動きをトレース。
飛び込む動きを真横から撮れるように位置取りするのがコツです。

後は飛び出しでしょうか。カワセミの飛び出しはかなり早いので難しいですが。

私も色々調べまして上記で撮れるはずなのですが、私は下手っぴなのでまともな飛行シーンが撮れていません・・・(どないやねん
カワセミのダイブには最近挑戦し始めたばかりなので上手くいかず。
使用しているレンズ(というか望遠鏡)はBORG77EDIIでMFで撮っています。
予測して置きピンスタイルで、α55に照準器を付けてそれでカワセミの動きをトレースして連写中はファインダーを殆ど見ません。
MFだとISOを設定できるので10連写も使い放題で快適なのですが、腕がついて来ません。

という事でそれなりに難度の高いカワセミ飛行シーン。
機材の問題以上にカワセミの習性を理解し個々の行動パターンを掴むのが大事だと思います。
まずはα550でピント固定7連写で色々試されてはいかがでしょう。
それでも上手くいかずに投資するのであれば貯金しつつα77を待った方が幸せになれるのではないでしょうか。

でもα55は動画が取れるので楽しいですよ(ぼそっ
http://www.youtube.com/watch?v=bdXiNrMdbGU

書込番号:12397757

Goodアンサーナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/21 19:06(1年以上前)

α55は、雑誌でEOS-1D4並のAFという評価です。

ただし、いくらプロスペック機同等のAF性能とはいえ
「ユーザーの腕を上げる」性能は持っていません。

練習あるのみでしょう。

書込番号:12400048

ナイスクチコミ!2


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/22 22:26(1年以上前)

Kaguchiさん
”AF-Cで10連写の場合、ISOがautoになり1/500を下回らないとISOが上がらない仕様”
始めて知りました。 とても参考になりました。
やはり カワセミのように素早く動くものに対しては 最新装備もあまり役に立たないようですね。 ここは腕を磨くしかないでね。 だからやりがいもあるというもの。三脚を買ってひたすらシャッターチャンスを待ちます。写真も忍耐ですね。

書込番号:12405279

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/31 17:09(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
まだ迷いながら撮っています。
一緒に撮っている人に聞くと 600枚ほど撮って 飛びものでは
見れそうなものは 2-3枚ほど 
だから はまれば やめられなくなるそうです。

書込番号:12443139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーを選ぶ理由

2010/12/20 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

特にメーカーの好き嫌いはありません
というか一眼レフは持ってなくてコンデジからのステップアップを考えてます

カメラ好きの友人知人に聞くとキヤノンかニコンを買えば間違いないみたいな言われ方をされて、ソニーが好きとかなら買えばいいけど普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました

私自身が撮りたい物として飛行場での旅客機の離着陸、地元の峠でのドリフト走行、公園で遊ぶ我が子、庭に来る野鳥など、動く物が多いのでキヤノンかニコンから選ぶべきだと言われてます

この機種が予算的にも性能的にも、一番財布に優しい気がするので買いたいと思ってますが、やはり周りの意見を聞いてキヤノンかニコンから選ぶのが無難なのでしょうか?
同じクラス価格帯の中では、私が撮りたい物には一番合ってるとカメラ店で聞いたので余計に悩んでます

書込番号:12393925

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/20 11:26(1年以上前)

α55でいいじゃないですか。
飛行機の離着陸だって問題ないですよ。
寄らば大樹の陰という人ならキヤノンがいいですよ。

書込番号:12393942

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/20 11:40(1年以上前)

その友人さんは偏見をお持ちのようですね。
キヤノンとニコンは販売台数が多いですから、そう感じられるかも?

キヤノンとニコンだけがカメラメーカーとは言い切れませんから
α55を第一候補にしても間違い無いと思います。

書込番号:12393976

ナイスクチコミ!3


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 11:55(1年以上前)

偏見すぐる(笑)

ご友人さんは古〜い考えをお持ちのようですね^^

書込番号:12394028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/20 11:58(1年以上前)

Nikon派ですが、望遠鏡付けるならレンズも不要なので、α55なら欲しいです(連写が凄い)
プロカメラマンでもないアマチュアだし、新参者と言われているSONYですが、問題ないでしょう。
撮った写真を友達に見せて驚かせてあげては?

書込番号:12394040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/20 12:08(1年以上前)

たんなる、食わず嫌いでは?

その知り合いは、他のメーカーのカメラを使ったことがあるんでしょうか????

わたしも別にソニーは好きではありません。(どちらかと言えば・・・・・。)
ず〜っと、MINOLTAを使っていたので使ってますが。

最近出るものを見ていると、MINOLTAからの転籍者はどうなっているんだろう?
と感じる点もありますが。

書込番号:12394073

ナイスクチコミ!5


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 12:08(1年以上前)

そのご友人に「α使ったことある?」って黙って聞くのも手です。

きっと「店頭でね」とか「ない」とかしか応えれないでしょう。

この価格コム掲示板にもたまにいますが大抵が古いか偏見持ちかただのアンチですね。

書込番号:12394076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 12:18(1年以上前)

ご友人のお話としては、昨年、いえ今年の春ぐらいまでは十分に通用
しそうな一般論です。

と申しますのも、ニコンとキヤノンはAFへの長年の実績があり、ボディで
もレンズでも他社と一線を隔す性能差があったためです。
その特化したカメラ作成に関しては報道用プロ機も作成しており、それ
らは業務用として高く評価されており、それらの技術からフィードバックさ
れた中級、初級機も確かに他社よりAFのヒット率が高いと証明されて
きました(まあ、所詮は平均値で撮り方や状況次第にも因るんですが)。
加えて、両者についてはその歴史の長さ故に対応するサードパーティも
含めて新旧豊富にレンズのラインナップがあり、安価な物から最新の高
性能レンズまで広く選択することが可能です(αにも旧ミノルタ時代のレ
ンズやレンズパートナーであるタムロンや、サードパーティのシグマのレンズ
は選択できます)。

が、今年の夏以降は2強と呼ばれていたニコンとキヤノンも胡座をかい
ては居られなくなったのも事実です。
2強以外は報道用プロ機は作っていないので、その辺の比較はできま
せんが、この夏に出た各社の初級、中級機の性能差は2強と比べても
僅かであり、その中でもソニーα33/55は特殊なカメラであります。

ファインダーはEVFという撮影用センサーで捉えた画を小型液晶で表示
する物で、AFはAF専用センサーがスチルでも動画でも常時測距を行い
強力に動作します。
また、連射専用のモード時は報道プロ機並みの10コマ/秒も実現してお
り、趣味に使うには安価にして強力な性能といえます。

ただ、EVFの表示は独特で連射時等の描写も癖が強いカメラであり、お
店で実機を色々試してみることは強くお薦めします。
また、連射専用のモードでは露出制御に自由度が低く、場面によっては
使いづらかったりもします。
(連射専用のモードは「連続撮影優先AE」というもので、その辺の使い勝
手は以下のレビューが参考になるかもしれません)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

もちろん、通常のモードでも最大6コマ/秒の能力があり、動き物を追うに
は十分な基礎能力は持ってはいます。

これらのことをご承知の上で、納得してα55を選ばれたなら、ご期待に沿
う十分な活躍をしてくれる良いカメラだと思います。

書込番号:12394111

ナイスクチコミ!11


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/20 12:21(1年以上前)

>普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました

恐ろしい偏見ですね。
まるでニコンやキヤノン以外を選んだ人は変人だとでも言いたそうな…。
私なら多分噛み付きますね(笑)
しかし、

>私自身が撮りたい物として飛行場での旅客機の離着陸、地元の峠でのドリフト走行、公園で遊ぶ我が子、庭に来る野鳥など、動く物が多いのでキヤノンかニコンから選ぶべきだと言われてます

これだけ動きものが多いと、ニコンかキヤノンを選ぶ方が無難でしょう。

カメラ自体のAF性能もさることながら、レンズも高速AF可能な超音波モーター搭載のものが多いです。

素直にニコンかキヤノンをオススメします。

書込番号:12394127

ナイスクチコミ!7


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 12:38(1年以上前)

>同じクラス価格帯の中では、私が撮りたい物には一番合ってるとカメラ店で聞いたので余計に悩んでます

α55が出るまでは、たしかにキヤノン、ニコンがお勧めだったでしょうが、今ならやはりカメラ店で聞かれたとおりでしょう。”It's just your size!"です。

これからの事を考えても、馴染みのカメラ店を作っておけば、いろいろと技術的なことを含めて、親身に相談に乗ってくれると思います。

書込番号:12394185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 12:41(1年以上前)

キヤノンかニコンが無難か?
と聞かれれば、イエスでしょう。無難を好むかは人それぞれです。

書込番号:12394195

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/20 12:46(1年以上前)

HNや、質問の内容、文章の構成および結び方からこの方と同一ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12254626/

HN変えてまで同じこと・・・とは、余程不安なんでしょうね。ただしここはソニー板なので、
ここでそういうことを聞けば、何回聞いても前回と同じ結末しかならないでしょう。

でもそれがなんとなく不安なんですよね? なら格好悪いからもう一度HNを作り直して(笑)
今度はこちらの「すべて」の板から聞いてみれば、より広く一般的な意見が聞けると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
そこでもα55で良いと言われたら、今度は安心するでしょう?

私なら貴方の用途から判断して、貴方の友人と同じ意見になります。
[ボディ+レンズ]で考える時、動き物が多い貴方の用途には ボディは光学ファインダーで、
レンズにはAF速度の速いレンズでの撮影が「向いている」と私は思います。
ただしそれはα55で撮れないという訳ではありませんので、それは勘違いしないで下さい。

結論から言えば、貴方が友人に何言われようとα55が欲しいならそれを買えば良いのです。
何を買っても動き物撮影の場合、努力は必要ですから。人に押し付けられたのじゃなく、
自分が欲しいものを買えばその後の努力も惜しまないでしょう。

書込番号:12394211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/20 15:08(1年以上前)

>ソニーが好きとかなら買えばいいけど普通はキヤノンとニコン以外は選ばない
フィルム時代からカメラを使ってる人に多い意見ですね。

書込番号:12394609

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/20 16:58(1年以上前)

>フィルム時代からカメラを使ってる人に多い意見ですね。

自分は小学生の時に父親からSP買ってくれて以来,PENTAXを推しますが・・・
でも今はαも薦めます.

書込番号:12394951

ナイスクチコミ!2


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 17:59(1年以上前)

自分も以前はソニーにはまったく興味が無く、ソニーのデジ1?
プププ。
位に思ってましたw
ソニーユーザーの皆様、本当にスミマセンw

が、NEXが発表されてから、なんかソニースゲーなと興味を持ち情報をフォローするようになったけど、α55が出た今、余程ディープな動きものマニアで無い限りソニーで全然いけると思いますよ。

で、動き物と言うとお約束のように7Dを押す人がいるかもしれないけど、買い物には予算があるわけで、ソニーとかキヤノンとかニコンとかメーカーにとらわれず、予算の範囲内でベストと思われる機材を選択すれば良いと思いますよ。
それがソニーだったからといって、『失敗したー』とはならないはずです。

書込番号:12395163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/20 18:58(1年以上前)

あの〜、一眼レフカメラの本格的なAF化を実現したのは、「キヤノンとニコン」ではなく、
ミノルタ(α-7000)なんですけど。次の世代のα7700iの頃まで、動体予測AFでも
αが先行していましたし、「α」は一流ブランドです。
>普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました。
この問題は、カメラの性能の優劣ではなく、カメラユーザーのブランド信仰の問題
ですね。ウサギとカメの話のようにしばらく居眠りしていたα開発陣営がいつの間
にか後発陣営にAF性能で追い越されてしまっていたわけですが、目を覚ました今は
いずれAF性能でも追いつくでしょう。
でも、家電メーカーのソニーの一眼レフカメラに価値は無いと思う人に買ってもら
うのは難しいですね。良い写真を撮ることより、有名カメラを持っていることに喜
びを感じる人達ですから。αのレンズは極めて優秀だし、最高の光学ファインダー
の一眼レフカメラもα-9とα900だし、発色もものすごくきれいなのに。
もし、京セラのコンタックス一眼レフカメラが、ツァイスレンズを装備していても
京セラブランドで販売していたらプロカメラマンの評価が(つられてアマチュアカメ
ラマンの評価も)低かったでしょう。
ソニーも、ミノルタブランドを一緒に買収すれば良かったのではないかと思います。

書込番号:12395374

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/20 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正はボディ内のほうがいいに決まってる。
絵作りは多少ノイズがあっても、しっかり解像感が出るほうがいい。
レンズ・ファインダーの質は、とことんこだわりたい。

結果として残ったのがソニーだった。

書込番号:12395512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/20 19:31(1年以上前)

昨年 KISS×3が出てから、ずっと、KISS買おうと思ってました。
今年の秋口に、×4の価格も落ち着いてきたし、キャッシュバックキャンペーンもあるので、
そろそろX4を買おうと思って調べていいましたが、気がつけばα55を買ってました。

正直それまで、SONYって、
カメラメーカーとしては、亜流くらいに考えていて、
どんなに安くても検討からはずしていたので、
スレヌシさんのご意見もわかります。

でもそれくらいα55は画期的で、機能からするとお買い得機です。
こう言っては、語弊があるかもしれませんが、
CANONは、欲しい機能でも入門機ということで省いている気がします。
たとえば、バリアングル液晶。

これなど、入門機(子供の成長記録とったり、旅行で使ったりも含めての入門機)なら絶対入れて欲しい機能です。

α55は安いから機能的をはしょってるっていう作りはないので、SONYの一眼への姿勢は、好感が持てるものだと思います。

書込番号:12395519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/20 19:50(1年以上前)

SONYからして言えば、昔から撮像素子作ってるのはニコン・キャノンではなくSONYですから、デジカメは意外と強いですよ!?

書込番号:12395621

ナイスクチコミ!1


oxoxoxoxさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 20:42(1年以上前)

 ソニーを買う理由は、デジカメをカメラと見るか、家電と見るかで変わると思っています。

 私はニコンと悩んで、α55を購入しました。撮るのは主に子どもです。

 理由は、AVCHD,連写,スイングパノラマ,マルチショットNR,手持ち夜景,バリアングル液晶,コニカミノルタのデジカメを持っていて気に入っていること(これを買ったときも悩んだ相手は確かニコン)に惹かれたからです。

 ニコンに魅かれたのは、持ってみたグリップ感,筺体の高級感,ニコンブランドと言ったところでしょうか。

 私も初心者なので、写真の知識はなく、画質等は、どれでも私には十二分に綺麗に見えるに決まっていると思っていたので、気にしませんでした。

 不安だったのは、10年前初めて買ったデジカメがソニーでトラブルが多かったことでしたが、いくらなんでも10年経ってるので、大丈夫だろうと考えました。

 結果満足です。子どもバシャバシャ取れます。室内でフラッシュなしでバシャバシャで、スゲースゲーって言ってます。連写でこども撮ってみました。テニスしてるとことか、走ってるとことか、なわとびしてるとことか撮りました。いいですよ。何処が悪いかとか癖があるとかとか良く分かります。

 ニコンやキャノンの方が、もっと綺麗な写真が撮れるのかもしれませんが、私にとってデジカメは家電のようです。ビデオカメラや、ブルーレイやパソコンやGPSなども作っているメーカーの技術の盛り込みぶりを期待し、その期待に応えてくれています。ソニーが作るとこうなるんだぁみたいな叫びが聞こえてきます。

 ちなみに我が家で現役のデジカメはパナソニック1台とα55の二台です。やっぱりデジカメは私にとって家電みたいです。でもニコン、、、カッコいいですよね確かに。。。

書込番号:12395935

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/20 21:06(1年以上前)

友人の言われるとおり、キヤノンかニコンが良いと思います。
α55は、所詮は、コンデジの延長みたいなもの。
昔からある一眼レフの方が、コンデジとの違いがはっきりして、優越感を味わえるのでは?

書込番号:12396061

ナイスクチコミ!12


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました^^

2010/12/19 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2983件
別機種

販促品

今日、フジヤカメラで購入しました^^
金額は、74,800円でスタートブックとバッグが付いていました。
SONY製のデジカメは初めてです。
早速なのですが、質問させて下さい。

@DT18〜55mmのレンズには、フードが付いていないのですが
 別売りなのですか?
A予備バッテリーの購入を思案しているのですが
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
 で、問題ないでしょうか?

以上の2点、宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:12390787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/19 18:57(1年以上前)

18−55mmのフードは別売りです。
品番・・・ALC-SH108
ソニーストアで売ってたので買いましたけど、メチャ小さなフードですよ(+o+)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-SH/

バッテリーの品番はそれで合ってると思います。
純正品番・・・NP-FW50

フードをソニーストアで購入するなら、レンズのリアキャップも1つ買っておくのがいいと思います。
透明のペラペラなキャップでは余りにも頼りないと思うので^^;
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-R55/

製品登録すればストアの500円分のクーポンが即貰えると思うので、足しにして買うといいと思いますm(__)m

書込番号:12390879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/19 19:32(1年以上前)

別機種

ALC-SH108

こんばんわ

@はこんな感じですね〜
気に入ってますが…

書込番号:12391001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2010/12/19 21:16(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
  教えて頂いたALC-SH108とALC-R55は
  今、なんとか注文が完了しました^^;
  有難う御座いました。
  又、何か有りましたら宜しくお願いします♪

にほんねこさん 
  写真を提示して頂、有難う御座います。
  お陰様で、カメラとレンズとフードとの装着感が解り
  購入が容易に出来ました。
  又、何か有りましたら、懲りずに宜しくお願いします<m(__)m>。

書込番号:12391538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/19 23:11(1年以上前)

ROWAのバッテリーって買ったことないんですが、残量表示はちゃんと表示されるんでしょうか?
(インフォリチウム(?)対応?、一応、「残量表示対応」とはうたわらているようですが。)

書込番号:12392318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/19 23:23(1年以上前)

ROWA残量表示されますよ。

書込番号:12392408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

78%

77%

スレ主様:横スレ失礼します。
αyamanekoさん:ソニー品と精度が違うかどうかはわかりませんが
1%毎の表示が出ます。

書込番号:12392425

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/20 00:32(1年以上前)

ROWAの互換バッテリー、ちょっと豪華な夕食食べたくらいの値段であまりに安いので早速アマゾンでポチってみました。
送料無料でしたし、クチコミやレビューでも大きな不具合は出ていないようですし。
予備だったら、これでいいんじゃないかって気もします。

書込番号:12392758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2010/12/20 12:45(1年以上前)

oqnさん 
  今まで、キヤノン・フジ・ペンタのデジカメで
  ROWAバッテリーを使っていましたが
  不具合は有りませんでしたよ^^

書込番号:12394206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/20 19:51(1年以上前)

販促品に貼ってあるシール懐かしい…(涙

書込番号:12395630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

カタログの連続撮影可能枚数について

2010/12/19 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

今日α55のカタログをもらってきました。
主な仕様のページに連続撮影可能枚数についての記述がありますが、これは「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」のことになるのでしょうか。

書込番号:12390256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/19 16:32(1年以上前)

連続撮影Hiで、途切れず連写できる目安のことだとだと思います。

書込番号:12390321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
いわゆる連射はあまり使わないので、「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」は何枚になるかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
α55お持ちの方でテストしていただけると助かります。

書込番号:12390340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 16:58(1年以上前)

自己レスですが・・・。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A6.HTM

上記のページに載っている、Timing and PerformanceのBuffer clearing timeが該当するようですが、連続撮影時のものなのか単射のものなのかがわかりません。
α55お持ちの方のテストをお待ちしています。

書込番号:12390380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 17:09(1年以上前)

連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
このバッファーまでもあふれると、撮影不能になってしまうのですが、
「連続撮影可能枚数」とは、上記のように撮影不能になってしまうまでの枚数です。
ゆえに、カタログに、”メモリーカードの仕様や撮影条件により異なる”と記載があります。

・・ただ、カタログ記載の「連続撮影可能枚数」は、「10コマモード」では無く
「6コマモード」の場合。らしいです。ここは、カタログには記載が無いようです。

という仕組みから下記質問内容がわかりません。
> 「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」は何枚になるかわかる方いらっしゃいますでしょうか。


あと、余談ですが・・
昔は、JPEG変換の処理に時間がかかり、JPEGの方がファイルサイズが小さいにもかかわらず、
「連続撮影可能枚数」がRAWよりも少ないという機種もありました。
α33・55は、連写のために、こういった内部の処理速度もUPしているようです。

書込番号:12390418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 17:15(1年以上前)

>sakurakaraさん

>連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
>これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
>このバッファーまでもあふれると、撮影不能になってしまうのですが、
>「連続撮影可能枚数」とは、上記のように撮影不能になってしまうまでの枚数です。
私が知りたいのは、カメラ内バッファーがあふれるまでに撮影できる枚数なんです。
連射せずに単射(シャッターを押しっぱなしではなく、毎回押す)でも、同じ枚数まで
撮れるのかが気になりまして・・・。

書込番号:12390440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 17:30(1年以上前)

>>連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
>>これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
>私が知りたいのは、カメラ内バッファーがあふれるまでに撮影できる枚数なんです。
ワンショット(単写)の場合は、メモリーカードに書込します。
ゆえに、カメラ内バッファーは使いません。

仮に、ありえないくらい凄い遅いメモリカードを使っていて、
1回目の単写の書込が終わっていない時に、
2回目の単写があった場合はカメラ内バッファーに一時記録されますが、
・・こういった事を想定したご質問でしょうか?

ありえないくらい凄い遅いメモリカードは、存在しないと思いますので、
「カタログの連続撮影可能枚数」とは、あくまでも連写時の話ではないでしょうか。

単写であれば、バッテリーかメモリカードが尽きるまで、
撮影出来ると思いますが・・。

書込番号:12390503

ナイスクチコミ!0


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 17:36(1年以上前)


連写を使った場合はカードの性能によって
バッファが溢れる枚数が変わります
撮影しながらデータを転送しているので
カードの転送速度よりセンサーから来るデータ量が
多い場合にバッファが溜まるのです

ですから連写を使わなければ
バッファが溢れることはまず無いです
なぜなら通常撮影ならバッファにデータがたまるより先に
カードにデータが書き込まれるからです

もしも気になるなら
販売店へカードを持ち込んで試写させて貰うとイイですよ

販売店へ

書込番号:12390530

ナイスクチコミ!0


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 17:40(1年以上前)

あ、最後の一行が変になりましたf^_^;)
最後の一行は無視して下さい

書込番号:12390552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/19 18:42(1年以上前)

>「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、
>MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」

シングルショットなら即書き込みに行くんじゃないですか。
カメラの連写能力に匹敵する頻度で単写を繰り返すような事を想定しているのでなければ、
バッファについて神経質になることもないんじゃないかと。

書込番号:12390823

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/20 10:39(1年以上前)

連続撮影性能は、貴方のお財布に依存します。
速いメモリーカードをお薦めします。
サンディスクのULTRA MSPro HG Duoを使っていますが、電池が切れるまで、何枚でも無限に連続撮影できます。
このメモリーが最高速だと思いますので、お薦めします。

書込番号:12393822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング