α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

今はセットのレンズとタムロンの70-300の安いやつ(\15.000でした)を使っています。

α55もちろん大満足してます!!!

子供のサッカーの試合も連写で凄い写真が撮れましたし、花火を持つ子供達もフラッシュ無しで凄く雰囲気のある写真が撮れました。


で、楽しくなると、次はレンズが良いとどんなふうに写るのか興味が出てきました。

今までフイルムイオスキッスを使ってました初心者です。

解りやすく教えてもらえたらありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:12024307

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 18:07(1年以上前)

DT35(発売予定)やDT50に行くのが一番手っ取り早く現状からの変化を感じれるような気がします。投資金額も安いのでレンズキットなどの次に買うレンズとして安心してお勧めできるレンズだと思っています(DT35は発売前なので描写とかは未知数ですが)。

書込番号:12024361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/07 18:27(1年以上前)

私はイイレンズとは、表現力に定評のあるレンズだと解釈しております。イイレンズとは、解像度、惚方、つまり、表現力&画質です。 

ソニーですと、安価な《DT50mmF1.8SAM》や、高価な《70-200F2.8G》が、表現力に定評がある、いわゆるイイレンズだと思います。

逆に、イイレンズ以外であると、高倍率ズームの《DT18-200F3.5-6.3》など、安価な高倍率ズームがそれにあたると思います。

前者と後者を比較した場合、ピントの合焦部分から周辺部分まで、発色の良さ、解像度ともに圧倒的な差です。 
2Lプリントサイズぐらいから、しっかりと両者の差が見えてきます。

しかし、口が悪いですが、下手な者が撮れば、さして変わらない写真になると思います。
ちなみに、私の場合、写真とは、一に被写体、二に構図、三に画質だと認識しております。

書込番号:12024426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/07 18:53(1年以上前)

『レンズの良し悪しで写真はどんなふうに変わるんでしょうか?(中略)解りやすく教えてもらえたらありがたいです。』
「百聞は一見にしかず」といいますし、なにはともあれご自身で体験してみるのが一番でしょう。
おススメのレンズはすでにお二方がいくつか出されていますから、購入するなり借りるなりして使ってみて「その真偽も含めて」確かめてみてください。

書込番号:12024539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/07 18:59(1年以上前)

レンズと一口に言っても、
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、高倍率ズームとあり、
さらにそれぞれに、F値の違いの色々なグレード、ズーム範囲の取捨選択がありますので、
予算や、レンズの種類を絞り込まないと、教えてもらえないと思います。
さらに単焦点と言って、ズームできない代わりに高画質のレンズを加えるとまだまだありますから。

基本的には、ズーム範囲が狭く、重いレンズが高画質である、と大まかに覚えておけばいいかと思います。

とりあえずは標準ズーム、と言うことでしたら、
数日前の質問スレで、かなりいろんな標準ズームの
情報が出ているので、こちらを読んでみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12017191/

直リンで行けない場合は、書き込み番号12017191を検索してください。

書込番号:12024570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/07 19:42(1年以上前)

別機種

ボケ味の優れたレンズで撮った写真

 レンズの価値、良いレンズの条件ってのも色々です。
例えば・・・
1.解像力の高さや収差の少なさ
2.ボケ味の美しさ
3.逆光耐性
4.明るさ(開放F値)
5.色乗りの良さ
6.AFの速さ
7.操作性の良さ
大ざっぱに言えば、そんなところでしょうか。
高級なレンズだからといって絶対に優れているとは限りませんが、
大体において高級レンズの方がこういった良いレンズの条件を
満たすものは多いでしょう。
とはいえ、安いレンズでも(作りはショボくても)写りの面では優れた
レンズってのは結構ありますし、個人個人の好みも
ありますから、難しい問題ではあります。
それほど高額なレンズでなくても、単焦点レンズなら
1〜5の直接写りの良さに関わってくる部分では
優れたレンズが手に入りますね。

 特にαレンズの場合には、高級レンズを買った場合、
他社レンズ比でも非常にボケ味に優れたレンズが
多いのが特徴だと思います。
明るい(F値の小さい)レンズを使えば、大きくぼかす事は
可能ですが、ボケ味の汚いレンズでは
ぼかす魅力も半減ですが、その点で上等なαレンズならば
とても魅力的なボケを楽しめますよ。

書込番号:12024724

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/07 19:44(1年以上前)

皆さん早いレスをありがとうございます!

早速ヤマダ電機とビックカメラでDT50見て来ました。

店員さんに聞いたら

単焦点はレンズが少ないから明るくて綺麗な写真がとれますよ〜ボケも綺麗に表現できますよ〜

といいながらαに取り付けて撮らせてくれました。

少しの距離差でボケ味がでて綺麗だし凄いなと思いました。

\18.000でしたね。
同じ50の上のクラスの四万円くらいのもすすめてくれました。


欲しくなりましたよ〜!!

書込番号:12024739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/07 21:29(1年以上前)

ついでにマニュアルフォーカスで単焦点レンズを使用してみると、いかにも

「写真撮ってる〜」

って気分を味わえますよ^^それでバチピンだととっても幸せになれます。
“いい写真とは”というと抽象的で概念的で哲学的思想的で難しくてわからなく
なるかもしれないですが、とりあえず「気持ちよく」撮影できればいろいろと
興味が湧いてくるかもです。

あ、私そういえば現在所有の交換レンズは全部MF単でした^^;

書込番号:12025278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/10/07 22:02(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ソニー50mmF1.8(縮小したのでexif消えてます)

ソニー50mmF1.8

もっと広角が欲しくなって買ったシグマ20mmF1.8

←同じく

もう解決済みですが、一応・・・

いいレンズかどうかは使ってみて楽しいレンズ・・・なんていうと元も子もないので、ボクの中でのいいレンズ(^_-)-☆

ズバリ!単焦点!!
細かく言えば色々あるのですが、はじめの頃はそれこそやっすい50mmF1.8でも感動できます♪
使ってるうちに、もっと広角がいいとか、もっと望遠がいいとか、もっと寄れたらとか・・・その内目が肥えてくると、このボケが気に食わないとか、光芒が嫌とかなってくると思いますので、それにあったレンズを選んでいくといいと思います。

では、いいお買い物を〜〜〜(^^)/~~~

書込番号:12025504

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

50/1.4

50/1.4

>\18.000でしたね。
>同じ50の上のクラスの四万円くらいのもすすめてくれました。

上のクラスの50/1.4ですが、APS-Cクラスのカメラだと後ボケ等扱いにくさがあると思うのでAPS-C専用のDT50/1.8をお勧めしておきます。

書込番号:12025667

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/08 00:55(1年以上前)

機種不明

ミノルタ20mm

ボディ内手ぶれ補正が売りのα。

安い単焦点でも3.5〜4段分の手振れを補正します。

また、ミノルタ製のレンズは、中古相場が安いのに非常に優れた光学性能を
持っています。

中古前提で、

20、24、28、50マクロ、100マクロがお勧め。

書込番号:12026528

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/08 07:16(1年以上前)

望遠ならSAL70300Gをレンタルでお試しになるのも
良いと思います。

書込番号:12027087

ナイスクチコミ!0


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 08:35(1年以上前)

おはようございます!

出勤電車の中で見てみたら更にアドバイスが増えている!?


ありがたいですね〜!

ありがとうございます!


単焦点レンズが構造的に良いレンズの基準をクリアしながら、ボケ味を楽しみやすいレンズだということが解りました。


是非購入して楽しんでみようと思います(^O^)


α55でAUTO+モードで撮ると色んな事やってくれますよね。

あれって凄い機能だし、初心者にも写真に興味が沸くきっかけになる、とても良いカメラだと思います。

書込番号:12027280

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/08 14:42(1年以上前)

いいレンズ・・・コントラストも高く、またヌケが良くなるね。

SONYなら、Gが付くレンズと、ツァイスレンズ、
SIGMAならEXが付くレンズ、タムロンならSPがつくもの。
キヤノンならご存知の様にLがつくレンズ。

私はAPS-C等のAPSカメラには、DXレンズよりもフルサイズのいいレンズを付けた描写が好みです。
DT50/1.8よりSIGMA50/1.4EXが良さそう。でも金がかかるので、そういう気持ちになった時にあらためて考えるのが良いのかも。

書込番号:12028330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2010/10/07 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:35件

今月の頭にα買いました、キットレンズは作りが頼りなさそうだったので
とりあえず持っていたミノルタ時代のAF24-105mm/3.5-4.5を使っています
家の猫を主に撮っていて、これから鉄道も撮ってみたいって状況です

現在使っているレンズはAFの音で猫が寄ってきてしまうので予算10万円くらいで
警戒されないように望遠70-300mm F4.5-5.6 Gか
音が静かな最近の標準レンズVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
それか一本ですませる高倍率のズームで検討しています・・・

アドバイスをお願いします!

書込番号:12024174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/07 18:10(1年以上前)

鉄道を撮られるのであれば、70-300Gのほうが16-80よりも優先度は高いのではないかと。予算をもう少し足して両方買うというのも手だと思いますが、まず1本ってことだとスレ主さんの場合は70-300かな〜という気がします。
で、16-80を追加するときには24-105を入れ替えてもいいかも知れませんね。

書込番号:12024370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/10/07 20:38(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
両方買う余裕はないので70-300を買ってみようと思います
本体基準で重く大きいという事は分かっているんですが
なかなか真上からの装着状態の写真がなく
ちょっとアドバイスが欲しかったんです

ありがとうございました

書込番号:12024974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/07 20:43(1年以上前)

真上からではありませんが、16-80ZAと70-300Gの装着スタイルが紹介されているブログを見つけました。ご参考になれば幸いです。
http://d.hatena.ne.jp/estel_bb/20100910

書込番号:12025004

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/07 21:14(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、発売予定のタムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USMもいいかもしれません。LD(異常低分散)レンズとさらに補正能力の高いXLDレンズを採用し、超音波モーターも搭載されているそうです。

書込番号:12025194

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/07 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70mm フード無し

70mm フード有り

300mm フード無し

300mm フード有り

>三毛猫のミケさん

楽しい悩みですね。
「browsemenさん」ご紹介の「タムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USM」も気になるレンズです。
「70-300mm F4.5-5.6 G」は手元にありますので、ご希望の真上から撮影してみました。
手持ちで適当に撮影したので、比率が異なります。

良いレンズですよ、この値段でこの写りは、お安い買い物だと思います。

書込番号:12025340

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/07 22:03(1年以上前)

別機種

55じゃないけど

そうそう70-300Gってエントリークラスのボディに取り付けるとデスラー砲にしか見えないんですよね(笑)
上げた写真は70-300Gと、買った当時に使ってたα300。
これをカメラバッグから取り出してフード取り付けたら、それだけで友人がめちゃめちゃ笑ってました。
α55は300よりもずいぶん小さいのでレンズにグリップが付いてるみたいになります。
でも写りは最高だと思いますねー。

書込番号:12025513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/10/07 22:11(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます
16-80も結構迫力がありますね!
ズームのあとに欲しくなりました。


>browsemenさん
タムロンのも候補の一つではあったのですが
未だ発売日が未定で、今月末に函館に旅行にいくので
その際持って行きたかったので候補から外れてました。


>nag-papasさん
画像添付ありがとうございます
メーカーのHPや、小鳥遊歩さんの教えていただいたブログで拝見しましたが
気が付かなかった、このレンズは伸びるタイプだったんですね
α55の本体が小さい所為か馬鹿でかく感じるけど
許容範囲かなって思いました。

書込番号:12025568

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:27(1年以上前)

70-300Gが付いた写真を見て思ってしまったのですが、
これでスイングパノラマとかやると非常に注目を浴びれますね。
皇居前とかでやったら捕まりそう。

書込番号:12025686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>tekutekutさん

スイングパノラマをする際は、なるべく望遠でなく広角が簡単なようです。
70−300でやってみたのですが、どうしても断簡ができて「合成失敗」で
スイング中に何度も中断になってしまいました。まだまだ練習がいるなぁ…。(^_^;)
皆さんもスイングする際はご注意ください。でも楽しいですよ〜。
山の頂上でスイングするとそれはもう爽快で、クセになりそうでした(笑)。


書込番号:12032037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ピントについて教えて下さい。

2010/10/06 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
機種不明

いつもご指導ありがとうございます。
レンズはA061です。三脚無。ダイアルをAUTO(AUTO+ではありません)で撮影したのですが、
ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。
この場合、どうしたらピントが花に行きますか? それともキットレンズを使用していないからでしょうか?
マニュアルや他設定は素人です。いつもコンデジ感覚で自動撮影です。

お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。

書込番号:12020003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 19:30(1年以上前)

お勧めとしてはオートではなくA(絞り優先)を使い
フォーカスエリアを中央に固定してみてください
恐らくお望みの効果が得られるかと。
オートではフォーカスエリアを選べないみたいです・・・

書込番号:12020110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/06 19:34(1年以上前)

 αは持ってませんが、普通、AFポイントを自動選択、αの場合は「ワイド」ですか?に設定すると、AFポイントにかかった被写体のうちもっとも近い被写体にピントを合わせに行くはずですが、それではないですか?AFポイントを中央固定にするなどして、余分なものにピントを持っていかれないようにしましょう。

書込番号:12020122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/06 20:21(1年以上前)

まんなかの、どの花のどの部分を撮りたいのでしょうか?
この場合、フォーカスはマニュアルでしょ。

書込番号:12020322

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 20:34(1年以上前)

>ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。


遮光器土偶さんが言われているように手前の近い場所にAFをあわせようとします。
ホーカスエリアはワイドですか?
中央に固定とか、ローカルにしてピントを合わせたいところに持って行きましょう。
それでも、ダメなら、MFで合わせた方が良いですね。

絞りを絞ることにより、被写界深度が深くなりますので、
ピントの合う範囲は広がります。
でも、闇雲に絞っても画質は落ちます。絞ってもF16位でしょう。
ただし、ISOを固定しますと、シャッタースピードが落ちますので、
手ぶれや被写体ぶれには注意が必要となるかもしれません。

最後に、絞り、シャッタースピード、被写界深度の意味とそれぞれの係わり合い。
ISOについては、学んで見ましょう。覚えて損は無いと思います。

書込番号:12020390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/06 20:43(1年以上前)

こんばんわ
フォーカスエリア − ローカルで
選択してみては?

書込番号:12020433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/10/06 23:40(1年以上前)

剣士2314さん の内容に相乗りして追加です。

A(絞り優先)にすると、カメラの全面にあるダイヤル(右手の人差し指のところ)を回すとボケ具合が変わりますので、積極的に使うと面白いです。ボケに興味なければ、P(プログラムオート)が良いと思います。

書込番号:12021562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 23:50(1年以上前)

こんはんは。モードダイアルAUTOでも、
ボディ左横のフォーカスモードスイッチ
(SAMレンズはレンズ側のスイッチ)でMFにすると、
ゴミ箱マークのピント拡大ボタンが使用ができます。
(MENUでピント拡大入りを予め選んでおいて下さい。)

背面液晶でもEVFでも任意の位置で拡大して、
マニュアルピント合わせができますよ。

書込番号:12021631

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/10/11 19:29(1年以上前)

機種不明

剣士2314さん 遮光器土偶さん はるくんパバさん okiomaさん にほんねこさん 
楽しいねさん ひなとそらさん

返信ありがとうございます。
皆さんのご指導で解決できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12044887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ507

返信120

お気に入りに追加

標準

疑問があります。

2010/10/06 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

一部の人を除いて
たまにプラナーとか見かけますが。

ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

周りを見るとキットや50F1.8やタムロンばかりでボディを頻繁に入れ替えるよりバーンと良いレンズでビシバシ撮影した方が良いと思うけど?

ムービーように24mmF2なんか良いんじゃない?買わないの?

書込番号:12019378

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/06 16:05(1年以上前)

私は一部の人かな?
バーンと良いレンズでビシバシ撮影しています!

書込番号:12019383

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:13(1年以上前)

一部の人に聞いても

なぜソニーの一眼で割合的にボディは頻繁に買い替えてレンズは良いの買わないのか聞きたいのです。


ニコンとかキャノンとかナノクリとかLで揃えてる人は多いのでボディに金使うならレンズのが良いような。

α200からα550α55に買い替えた知り合いもボディばかり買い替えてレンズは買わないのでなぜかなと?

ボディを買い替えるなら20万くらいのレンズを一本買ったほうが良くない?

書込番号:12019401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/06 16:15(1年以上前)

レンズ交換式なのを忘れているような人は多いと思いますね。
というよりも、カメラ趣味はレンズにお金がかかるのを深く考えずに始める人が多いんだと思います。
本体とキットレンズで予算が一杯になったり、そこから短期間で追加で投資できない人はレンズ交換式に手を出さない方がいいよーとアドバイスをしても、何だかカッコ良くて良い写真が撮れるような錯覚に陥って買ってしまう。
結果的に幻滅して終わる人や、レンズを交換せずにキットレンズ1本のまま他のメーカーから新しい機種が出ると同じようにコロコロと買い換える人も多いです。
別にそれはそれでお金の使い方も買い物も自由ですし、深く追求せずに目新しいものをファッション感覚で買う人もいるでしょうから、あえてとやかく言うべきことではないのかも知れないと思っています。

書込番号:12019404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/06 16:15(1年以上前)

私見ですが...

ソニーが好きな人はソニーに拘ってレンズも揃えるのでしょうが、
コンデジから買い替えして来た人はコンデジと同じ感覚でボディーを
買い換えるのではないでしょうか。
家電扱いみたいな感じかな...
キットレンズだけの使用であれレンズ資産なんて無いも同然なので
気軽に新たに気に入った機種へ代替えするのかなと思います...


ま、使い方は人其々でしょう。経済の活性化の為にも余裕のある方は
代替えを頻繁にして頂ければ(笑)

書込番号:12019406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:22(1年以上前)

ソニーは一眼はレンズ交換できるし、キットやタムロンをつけっぱなしという人が周りにも多くて疑問なんです。

あんまりプラナーとαでつけてる人見かける割合すくないです。ポートレートとか除いて。                   ミノルタとは違う考えになったのかな?

あんなに素晴らしいレンズ群を使わないでボディばかり買い替えるソニーユーザーって?

書込番号:12019420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 16:22(1年以上前)

ボディの技術更新があるからでしょう。
マルチショットNR、夜景手持ちモード・・・・etc

古いレンズでもボディで活かされます。
50mm1.8だっていい仕事?をしますよ。

書込番号:12019421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:30(1年以上前)

確かにα55の10コマとかすごいとは思うのですが、熱く語る人ほどレンズはタムロンだったりします。一部の人を除いて、もちろんタムロンも画質はそこそこ出ますが。

書込番号:12019441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/06 16:48(1年以上前)

そのような情報がどこにあったのかはわかりませんが、もしそうだとしたら。
α900や700以外の機種は、ソニーではエントリー機種なので、そんなにレンズとかには興味を持たない そこまでカメラにお金は注ぎ込みたくないという人が大半でしょう。
キヤノンのX4を購入されるユーザーを思い出されればわかりやすい気がしますが。
X4にカールツアイスって組み合わせは少ないのと同じでしょうねー。

書込番号:12019489

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/06 16:49(1年以上前)

一眼レフを買ったと言う事で満足してしまう人。
技術革新が早いので新しい機能に目が奪われて 次々と買い換えて行く人。

まぁ キットレンズでも其れなりに撮れてしまうので 別に良い様に思います。
全ての人が誰が見ても良い写真を撮ろうとしてる訳では無く、殆どの人は、良いと自己満足出来る写真を撮ってる訳ですから。

書込番号:12019490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/06 16:53(1年以上前)

ソニーユーザーに限定した話ではないと思いますが、要するにエントリークラスの
ユーザー層は交換レンズの購入に興味が薄い、と言うことだと思います。

例えばソニー製品ならせっかくプラナーが付くんですから、せめて買い換えたり
手放す前に試して見て欲しいですね。キットレンズだけで画質云々評価されたら
可哀想だとおもいます。

書込番号:12019500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 16:56(1年以上前)

エントリー機だからじゃないですかねぇ。
900なんかだと高確率で、ツァイスレンズですよー

それと
ソニーのエントリー機は、α300のクイックlvだったり、α550の手持ちHDRだったり、
α55のトランスルーだったり、オンリーワンの機能載せてきますんで、ついつい買い換えたくなるんですよねー

書込番号:12019506

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/06 16:56(1年以上前)

メーカー(Sony)にとっては イイ お客さまでは??

bodyが まず 売れなきゃーー 

シェアの問題も アルし。。。。。。ww



書込番号:12019512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 16:57(1年以上前)

と言うよりも持ってるユーザー層と比率が問題なような

入門クラスならキヤノンだろうがニコンだろうが似たような状態だし
基本レンズ意外でもってないってひと多いし・・・
知り合いは近場でX4かってきて私にセットアップさせて
望遠だけで良いとかほざかれるしorz

私は買い増しタイプなんで買い換えはさっぱり理解できません。
(本体買い増しは一部に入る?けどCZクラスは持ってないあってもG)
まあ、レンズ欲しくても他の趣味等もあるので使えそうな順番で細々追加
最低限から拡充してる最中だけど全部そろったときは死んでるなきっと・・・

αはミノルタから流れてやっとソニーで開花したばかり・・・?なんで
風に吹かれるよな感じなのかな。魅力がボディの方が高いですし^^;

書込番号:12019513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/06 16:59(1年以上前)

初心者むけデジタル一眼だからでしょ?
プロはこれを使って撮影してんの?

初心者がコンデジ<デジタル一眼、綺麗と思って購入しているからwwww
だから動画もあんなことになるw

今はコンデジみたいに、初心者むけデジタル一眼は次から次へと開発販売してる。
新しい物好きは買い換えているだけでしょ。

自己満足の世界で終わってるから、それはそれでいいんじゃない?

書込番号:12019519

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/10/06 17:00(1年以上前)

経済的に豊かな人は別として
趣味がこうじて写真という人は、少しづつでも良いカメラが欲しいと言うのは自然だと思います。
撮影スタイルとカメラの釣り合いが取れれば、それ程追い求めはしないと思います。
ただ、高感度やノイズ感、連写に不満があるユーザーはさらにと考えるのだと思います。
コンデジの延長的な使用をしている方は、取りあえず広角〜望遠のレンズが揃えばそれ以上は
求めないのではと思います。良く言うレンズ沼にはまる人は
写真の魅力に取り付かれたと言うか・・たとえ粥をすすっても、希望のレンズに手を伸ばすのだと思います。
一部望遠レンズは別として、決して手の届かない金額でも無いですから
かく言う私も、煙草辞めたら、毎年Zeiss買える・・などと夢見ています。
スゴイレンズが凄い写りをするという啓蒙運動をSONYが積極的に展開しないと
なかなかそう言う人は増えないでしょうね。
私もSONYの展示会でレンズの魅力に取り付かれた一人ですが・・

書込番号:12019523

ナイスクチコミ!3


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 17:01(1年以上前)

>ニコンとかキャノンとかナノクリとかLで揃えてる人は多い

多くないですよ。目立つだけです。キヤノン・ユーザーの大半はKissユーザーで、7Dとか5D2持ってる人は少数派です。一眼レフ購入者の多くは追加でレンズを購入しないのが現実です。

書込番号:12019527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 17:09(1年以上前)

キヤノンだったら50F1.8が8000円なのでそこからL単に行く人よくいます。

X3に24F1.4や50F1.2を付けてる女性の方も見かけるので

書込番号:12019549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/06 17:12(1年以上前)


つまり、Sonyには まき餌が 必要なわけだ。。。。。。w



書込番号:12019557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 17:18(1年以上前)

残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

α900に付けてる人ばかりです。

書込番号:12019578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/06 17:18(1年以上前)

まずチミはα900板に言って見回してもらおうか。
キットレンズ使ってる人のほうが断然探すの難しいから。
というかおれの知ってる限り見たことないw

それでも納得出来ないなら、チミには
kiss用に、Lレンズそろえて使ってる奴とか
D3100に、NIKKOR f/1.4〜2.8Gあたりをずらっとそろえて使ってる
奇特な奴をおなかいっぱいになるまで紹介してもらおうか。

それがいっぱいいたら、αのエントリー市場でだけ、いいレンズを使ってる奴が少ないな、って認めるわ。

書込番号:12019585

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/06 17:22(1年以上前)

あ、いっとくが、5DMK2あたりのユーザーで、高いレンズ使ってる人で、
サブにKISSも持ってる人とかはだめだぞ
KISSしか使ってなくて、Lレンズそろえてるやつな。最低5人は見つけてくれ。

書込番号:12019600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/06 17:25(1年以上前)

潜在顧客と他メーカーからの乗り換え組みを開拓しないといけないから 既存カメラメーカーとはやり方も変わるでしょう。
それと、大手カメラメーカーでも 連射枚数が倍とか 視野率100とかになると買い替えは起こることから考えれば 
やはり、ソニーの技術的な変化の大きさがボディー買い替えを促進するんでしょうねー。

書込番号:12019612

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/06 17:29(1年以上前)

>貧乏してます。さん

質問の意図がわからないですね…。
良いレンズを使っている人はαユーザーにもたくさんいますよ。
ニコンやキヤノンに比べて絶対的なユーザー数が少ないので、高級レンズに手を出すような上級者に出会う確率が低いのでは?

CP+とかはそういう上級者がたくさんいましたよ。
α900にバリゾナやSAL70200G+大型の外付けフラッシュとか羨ましい装備をしている人ばかり…。
α200とキットレンズで入場した自分は少し気まずかったです。

私の場合は資金面で余裕が無いので、安いレンズを少しずつ買い足していこうと思っています。
カメラの楽しみ方は十人十色、高級レンズを所有していればエライというわけでもないですよね。

正直に言わせて貰うと、カールツァイスやGレンズを持っていなくて何が悪いって感じですね。
ニコンユーザーやキヤノンユーザーは一本何十万もするレンズを、次々と買い足せるほど資金面で潤った人達ばかりなんでしょうか?

書込番号:12019624

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 17:29(1年以上前)

わたしも疑問です。

なんでキヤノン一眼のユーザーさんにかぎって
他メーカーの掲示板を、その機種買う気もないのにうろついて、
初心者がいると待ち構えてたようにキャノン機を薦める人とか、
ネガキャンする人が多いんでしょうね。

その機種を買う気もないのに、っていうのがミソです。

書込番号:12019626

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/06 17:30(1年以上前)

DTレンズとか撒き餌レンズが、色々出てきていると思いますよ。
一部G・カールツアイスズームを除くと、ツアイスの単焦点を活かすボディが更新されて
いないのが原因かと・・・ α700・α900をお使いの方はこのあたりの単焦点をお使いで
しょう。

NEXやα55/33に使うには、画質が良くとも大柄すぎますからね。
あとタムロンレンズの比率が高いのは、タムロンOEMの純正レンズと同じレンズがタムロン
ブランドであるからでは? AF28-75f2.8SAMとか、純正に比べて安いですから。

書込番号:12019627

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/06 17:33(1年以上前)

>貧乏してます。さん

>残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

そういうことでしたか。
では、あと5年ほどお待ち下さい。
私がその前例になるかも知れません。

書込番号:12019632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 17:47(1年以上前)

ソニーもいいけどZeissのイメージがありレンズが高いって、ソニー機をはなから敬遠する人も少なくないですね。
その意味では、最近はじめてのレンズ(撒きえなの???)が増え、選択肢が広がり敬遠していた人が見直しているのでは。
α55は、ひょっとするとレンズの所有欲を掻き立てる機種となり、はじめてのレンズ、Gレンズ、Zeissレンズにグレードアップしていくかもしれません。
私もその一人になりそうですよ。
しかし、タムロン60周年モデルSP70-300もいいですね。(た、た、タムロン??・・・汗)

書込番号:12019675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/06 17:51(1年以上前)

フルサイズを使っている人は、どこのメーカーでも価格の高いレンズ使っている人は多いですソニーも同様でα900を使っている人はツァイス・Gレンズ使っている人多いですよ。

それと同じように入門機を買われた人は、どこのメーカーにかかわらずキットのみで終わる人多いですね。

ソニーだけが変ではなく、スレ主の見方が変なのでは?

書込番号:12019690

ナイスクチコミ!20


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/06 17:53(1年以上前)

スレ主さんのバーンとそろえたレンズの写真を見せてください。

書込番号:12019702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/06 18:11(1年以上前)

どうも、スレ主の "よく見かける" の基準が小学生が言う "俺よく見るもん" くらい、いい加減な気が。

まぁ、おれに言わせりゃKISSに単焦点つけてる奴よりGF1に単焦点つけてる奴の方が圧倒的に大多数だと思うけど?W

というか、KISSに50mm単玉つけてる奴がぞろぞろ集まってるところってどこだろう。単玉つけてるやつを見る事自体、珍しいと思うが。持っていてもそんなにしょっちゅうつけて歩くもんじゃないしな。。
さらにいうと一眼自体、イベントや有名な観光地以外ではほとんど見かけるもんじゃないと思うが。

イベントだとたいていが望遠だしなー。50mmの単玉出番ねーだろ
キャンギャル撮影とかネットアイドルの撮影会とか? でも女性がいるってのがな。。よくわからん。

書込番号:12019773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/06 18:15(1年以上前)

スレ主さんの趣旨とは少し違うかもしれませんが、私がちょっと悩んでいる事に近いので、便乗します。
ボディーをレベルアップするのとレンズに投資するのとでは、どっちが画質の向上につながるんでしょう?
強力な手ブレ補正やAFの助け、高感度でのノイズの少なさ、レンズ特性に応じた自動補正などがあった方が、効果が出やすい気もしているんですが、皆様はどう思われますか?

書込番号:12019783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:15(1年以上前)

バーんと言っても小三元と24F1.4L ‖と100Lマクロと50F1.2Lとシグマ50F1.4しか持ってません。これだけあれば今のところ撮影に不自由はこないです。

書込番号:12019788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:18(1年以上前)

並単は下取り処分しました。並み単も写りは良いけど

書込番号:12019808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:22(1年以上前)

レンズを替えた方が写真にレンズの味がでる画角、ボケ味、歪み。

書込番号:12019824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/06 18:23(1年以上前)

>kazushopapaさん 

レンズに投資した方が画質は上。
センサーのサイズや世代が一緒なら、エントリーでも上級機でも、一眼の場合、画質は変わらないっしょ。

一般的な一眼レフで、上級機のプレミアム部分は、ボディの質感、ファインダーの質、バッテリー寿命、設定の自由度、防塵防滴、連写性能、AFの測距点数、などだから。単に静物撮りでキレイに撮りたいだけなら、関係ない部分ばかりだね。

書込番号:12019829

ナイスクチコミ!3


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 18:33(1年以上前)

>バーんと言っても小三元と24F1.4L ‖と100Lマクロと50F1.2Lとシグマ50F1.4しか持ってません

シグマは良くてタムロンはダメなんですか???
まぁ、私もシグマの50mmは使っていますけど。

書込番号:12019873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/06 18:35(1年以上前)

元から分母数(ユーザー数)が違うものを比較するのは無意味と思いますが。。。

いろんなメーカーのレンズキットばっか買う人間ですが
α使ってみてはじめて交換レンズを買いたくなりました。竹レンズからですけど。。

>ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

気のせいですよ。「CANON使いの人にそーゆう意地悪で短絡な事言う人が多いのはなぜ?」
・・・とかって決め付けで言うのと一緒じゃないですかね。価格コムとか見て判断するのは無意味と思います。

書込番号:12019880

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:37(1年以上前)

タムロンってまともな単が90マクロしかないので

書込番号:12019883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:44(1年以上前)

ニコンのD40にだって良いレンズを付けるとさらに輝きがます。と友人が言ってました。ISO200や100くらいなら古いカメラでも画質はあまり変わらないです。要はレンズです。

書込番号:12019911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2010/10/06 18:51(1年以上前)

ぼくは高いレンズは使いません。
正確には、買えませんと言うことですが。
ペンタックスK10DやDsでオールドレンズを楽しんだりはしますけれど
特に高名なリミテッドも持っていません。
それでもK7やK5は欲しいと思いますし、
今回K7用資金でアルファ55に浮気しましたが
リミテッドレンズを買えばよかったなあ、なんて思っていません。
アルファ55楽しいです。
新鮮な気持ちで休日が待ち遠しいです。
高価なレンズで楽しむ方を否定はしませんが、
失礼ながら自己満足の類の方や、機材自慢の方が多いと思います。
まあそれも楽しみ方のひとつでしょうけどね。
ぼくの場合はレンズは実用本位です。
気軽に持って出て、気軽に使えることが優先です。
急ぐ時はレンズキャップもしないでバッグやポケットに放りこんだりしますからね。
本質的に写真ってなんなんだろう、高価なレンズじゃないとダメなのかなあ。
まあいろんな楽しみ方があるわけですから
別にとやかく言うことじゃないと思うんですけどね、スレ主さんの疑問。

書込番号:12019937

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 18:56(1年以上前)

一般的ステップアップでは
まず高価な単焦点は安価な単焦点便利なズームの後ですよね。
で、そろそろ高価な単焦点を買おうかなとい頃はボディも古くなり中級機もしくは上級機が欲しくなる頃です。
これが答えです。
それにしても無意味な質問ですね。
これを聞く事でスレ主さまにどういうメリットがあるのか明らかにしてもらいたいものです。

書込番号:12019957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 18:59(1年以上前)

例えば24F1.4がなぜ必要かと言うと1/30もあれば暗い場所でもビシバシ撮れます。αなら24F2もあればボディ内てぶれ補正とあいまってビシバシ低感度で行けます。レンズの画質も含めてそういう必要性があります。

書込番号:12019972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 19:03(1年以上前)

メリットよりも好奇心です。レンズもカメラに必要ですから

書込番号:12019989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 19:03(1年以上前)

横レスで失礼します。

kazushopapaさん

>ボディーをレベルアップするのとレンズに投資するのとでは、どっちが画質の向上につながるんでしょう?

私も疑問です。
私は、進化したボディ(センサ+高画質化機能)の方がレンズ投資よりも向上するのではと思っていますがよく解りません。
この際、スレ立てして先輩諸氏に伺ってみたらどうでしょう?

書込番号:12019990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/06 19:05(1年以上前)

正にそこなんですが、iso1600に耐えられるボディーなら、α242.8でも行けたりしませんか?

書込番号:12020000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 19:10(1年以上前)

今度はF2と2.8でしたら作品の表現の幅が減ってしまいます。F2のがボケますから。F2から始まった方が絞った時の画質にも余裕があります。

書込番号:12020024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/06 19:14(1年以上前)

中級機種がないからでしょうね。(エントリー機からいきなりA900にはいきにくいでしょう。)キヤノンで言うならキスしか持っていない人たちに相当すると思います。キスのみのユーザーも同じく高価なレンズ所持率は低いと思うのですが?どうでしょう。

そしてステップアップを希望する者は他社へ流出してしまう。従って高級レンズをほしがるユーザーが少ないのだと・・

書込番号:12020042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/06 19:27(1年以上前)

Tジョージさん
ありがとうございます。今はまだ資金不足ですし、ターゲットも絞り込めていないので、便乗で色々なお考えを伺えたらと思っています。
ちなみに、私自身はフィルムの時はボディーよりレンズ派だったのですが、デジタルでエントリー機を一年強使って、さて次はどうしたものか?ってのが御質問の背景です。

書込番号:12020094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 19:28(1年以上前)

こういう機会にレンズの方に興味を持つのも良いと思う感じでスレ立てましたα55は良いカメラなので発熱よりもカメラはレンズです。

書込番号:12020102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 19:45(1年以上前)

僕はデジタル時代になって以降、写真の質を決めるのはいいレンズよりいいカメラであると考えています。
もちろん、レンズの要素もいまだに非常に大きいことは認めた上で、あえてどちらかを優先するならということです。

一番いいのはいいカメラにいいレンズであることはいうまでもありませんが、、、。

例えばですが、kiss&50Lか5D2&50F18か?なら、僕なら後者を選択すると思います。まあ、これも人それぞれでしょうけど。

書込番号:12020156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 19:53(1年以上前)

やっぱり最初は本体より、高いレンズを買うのは勇気がいるものです。
一度買ってしまえば、その魅力に気づき決壊します。

値段は倍違いますが、動体を追わない限りは、70-300Gを買うより135ZAを買ってトリミングする方が良いとおもいます。

書込番号:12020198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 19:59(1年以上前)

ソニーはエントリー機を毎年出して、販売期間は半年から一年未満がほとんど。
ボディの保障期間が過ぎる前に次のが出るから、下取り出して買い替え易いというのもあると思うよ。
だいたい、エントリー機買う人はギミックに興味が向いてるから、高級レンズなんか興味ない人が大半だと思う。

書込番号:12020221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/06 19:59(1年以上前)

全部のレンズが¥1000で売ってたらよいのに。(心の叫び)

書込番号:12020224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/10/06 20:10(1年以上前)

α550のみ一眼を使っている私に無事冬のボーナスが出ましたら
ディスタゴンあたりを買う予定ですので,そうなるよう祈ってください。

書込番号:12020278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 20:24(1年以上前)

α55って中級機みたいなものだからレンズに拘っても良いと思います。レンズよりもα77でたらまたそっちを買ってしまう人が多そうですが、良いレンズが揃ってるのに使ってみないのはもったいないです。レンタルもありますし。

書込番号:12020334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 20:30(1年以上前)

なぜカメラスレなのに一枚も写真載せないの?

素人で何も分かりません、ご自慢のカメラ、レンズでの自慢の作品載せてもらえれば嬉しいです。

「百聞は一見にしかず」、度素人にも分かりやすいレスであれば意義も有るかも?

目的が違うのかな、知識の安売り?自慢話?

書込番号:12020373

ナイスクチコミ!6


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/06 20:34(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>例えばですが、kiss&50Lか5D2&50F18か?なら、僕なら後者を選択すると思います。まあ、これも人それぞれでしょうけど。

スレ主さんはちょっと置いておいて、APS-Cとフルサイズじゃインチキでしょう。
キス+プラナー55/1.2 と 60D+EF50/1.8
どっち使います?
これもインチキか。

書込番号:12020391

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/06 20:37(1年以上前)

 私は、メインでフォーサーズ(GF1)を使ってるのでフォーサーズメインで揃えたいなと思ってます。
 MFで構わないならアダプターを使って色々レンズで遊べるので、昔のフイルムカメラ用のマクロレンズとか使って見たんです。
 やっぱりちゃんとしたレンズで写した方が良いなと感じました。

 αには、135STFと言う他には無いレンズが有る事と丁度α55が発表になった事で、このレンズを手に入れました(他にも16-80ZAも)。
 αには、レンズから手を出した事になります。
 HX5Vを使用していてスイングパノラマとか手持ち夜景など優れた撮影機能の恩恵を受けているので、これが一眼でも出来るんだとしたら凄いカメラだぁ!って発表の時は思っていました。
 キタムラで買おうと思っていますが、ずっと2週間納期待ちの状態です。在庫を抱えた時がねらい目なんだけどと思いながら今に至ります。(まぁ、α77の情報待ちでもありますが)

 こんな感じで、使いたいレンズから入るやつも居ると言うことで、駄レスですが終わります。

書込番号:12020409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/06 20:37(1年以上前)

レンズは寿命が長いので、歴史の長いキヤノンやニコンが有利ですね。

書込番号:12020411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/06 20:49(1年以上前)

ボディはモデルチェンジが早く、すぐに古くなってしまうので、レンズにお金をかける方が「無駄遣い感」が少ないように思います。

書込番号:12020467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 20:54(1年以上前)

16-80カールツァイスを持っている人は沢山居ると思います。
α900用に24-135 F4.0通し Gレンズなら20万円でも買います。

α55+16-80とα55+24-70の違いの分かる投稿写真期待しています。

書込番号:12020492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/06 21:11(1年以上前)

SONYの中級機といえばα700後継が、
OVFではなさそうですが楽しみですね〜
DTとTAMRONしかありませんが…

書込番号:12020589

ナイスクチコミ!0


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/06 21:15(1年以上前)

>ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

このスレ立ての目的は何でしょう?

ソニーに限らずどこのメーカーのエントリーモデルのユーザーは似たりよったりですよ。
如何にもソニーなんぞは2強とは違うぞ・・と言わんばかりのスレタイですね。
沢山のレスが付いて幾つかに回答してはいますが、
A55が好きで写真を撮るのが好き、とは正反対の匂いがぷんぷんです。
スレの無駄使いは残念です。

書込番号:12020624

ナイスクチコミ!9


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/06 21:18(1年以上前)

>ボディーをレベルアップするのとレンズに投資するのとでは、
どっちが画質の向上につながるんでしょう?

私も疑問です。
私は、進化したボディ(センサ+高画質化機能)の方が
レンズ投資よりも向上するのではと思っていますがよく解りません。



もっと単純に明確にすると、12Mpセンサー+80本/mmの組合せから、
倍の高画素センサー(12Mp⇒24Mp)と倍の解像力のレンズ(80本/mm⇒160本/mm)
に変更した場合どっちがMTFが向上するかというと・・・・・

CZの実験では良いレンズにした方がMTFが明確に上になるから、
レンズの影響はセンサーより大きいということだろう。

レンズが解像していれば、画素ピッチは荒くとも
色や線の精度は上がるということ。

逆にセンサーが精細でもレンズがボケだと、
ボケた像を高精細に出すだけということだろう。

書込番号:12020641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/06 21:28(1年以上前)

SONYαの歴史は4年。αマウントの高級レンズでもZeissに限ると
まだ4年なんですよね。そりゃ持ってる人は少ないでしょう。

前向きに考えるなら、徐々に入ってきた新しく若いユーザーが、
これから経済力も付けレンズ資産を形成していくとも言えると思います。

書込番号:12020710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/06 21:31(1年以上前)

ミノルタαとは絶縁してしまったのでしょうか?

書込番号:12020727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 21:42(1年以上前)

>レンズの影響はセンサーより大きいということだろう。

>センサーが精細でもレンズがボケだと、ボケた像を高精細に出すだけということだろう。

理屈は解らないでもありませんが、それは極論でないですか。
夜間や室内撮影を考えた場合、進化した高感度ノイズに優れた機材の方が良いと考えますが、それでもレンズの影響が大きいということでしょうか?
勿論、ボケた画像しか撮れないレンズは論外としてですが。

書込番号:12020791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 21:45(1年以上前)

別機種

教えて

私の質問には無視ですか?

これの何処が悪いのか、どうやったらもっと、綺麗に撮れるのか
誰か教えて

書込番号:12020809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 21:55(1年以上前)

Tジョージさん

ノイズが載ることと、解像することはまた、違う話なのではないかと。。
ノイズ処理は解像感を損ねることもありますので、
一緒にすると混乱を招くかもしれませんね。

最終的に何をチョイスするかは、機材次第好み次第でしょうし。。

書込番号:12020871

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 22:09(1年以上前)

>ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

う〜ん・・・

ソニーになってから、何年経っていると思っているのでしょうか?
それに比べキャノン、ニコン、ペンタックスはソニーより遥か前からカメラ、レンズを
販売しているのですよね。比較する土俵が違いすぎますよ。


私の知っている人は、D90、X4や7Dに高倍率一本しか持っていない人が何人かいます。

私は、ソニーのα700と55の2台を持っていますが、ボディは買い増しですよ。
それとソニーの70-200F2.8Gも持っています。

先日、運動会で、多くのキャノンやニコンのカメラを持っている人を見ましたが、ソニーのボディを持って撮影している人は、見ている限り、私とかみさんを含め計4人しかいませんでした。
その中で、白レンズ及び明るいレンズを持っている人は、キャノンの70-200F2.8が1人、写真屋がキャノンの100-400、そしてソニーの私の70-200Gの3人しかいませんでしたよ。
たまたま私がいた場所では、
ソニーの高いレンズ?を持っている人が断然比率が高かったですよ。
でも、こんなんで比較にもならんと私は思います。
この結果でスレ主さんは、どう思われますか?

書込番号:12020974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/06 22:22(1年以上前)

やはり、ソニーなんですか?私はαだと思っているんですが。
ペンタックスはホヤなんで、歴史としてはソニーと似たり寄ったりだと思いますが。

書込番号:12021057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 22:30(1年以上前)

何でカメラレスは講釈ばかりたれるのでしょう?

百聞は一見にしかず
比較対照の作品(写真)載せてくれればいいのに。

書込番号:12021115

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 22:30(1年以上前)

ペンタックスは、今はホヤであってもペンタックス。
スレ主さんは、ミノルタやコニミノを含めた“α”と言っていない。
ソニーと言っている。
だからあえて私は、ソニーのことを言ったまでです。

書込番号:12021118

ナイスクチコミ!4


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/06 22:35(1年以上前)

Planar欲しいですねぇ……
あと24-70Zも。
欲しいんですけどねぇ……お高いんですよねぇ(ため息)
でも、はじめてレンズいくつも揃えるって人には「16-80Z買えば?」って私もいいたいです。
というかGかZで17-50のF2.8通しとか60mmのマクロプラナーがあったら、高くても逝っちゃう気がするなぁ。

書込番号:12021151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 22:41(1年以上前)

結局は、自分の作品見せたくない
指摘されたくない、自分が持ってるもの、カメラ、レンズ
自慢したいだけの集まりなんですね。

カメラで撮った写真は後回し、カメラ、レンズだけ。
本質はどっち?

書込番号:12021190

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 22:53(1年以上前)

fuukadesuyoさん
じゃあ先にお願いしますp(^_^)q
この威勢のよさ、素晴らしい撮って出し作品をおがめそうです!!

書込番号:12021250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 22:59(1年以上前)

jet55さん 


初めまして、ここ読んでの事ですか?

>なぜカメラスレなのに一枚も写真載せないの?

素人で何も分かりません、ご自慢のカメラ、レンズでの自慢の作品載せてもらえれば嬉しいです。

「百聞は一見にしかず」、度素人にも分かりやすいレスであれば意義も有るかも?

目的が違うのかな、知識の安売り?自慢話?

2010/10/06 20:30 [12020373]

私が言いたい事分かりますか?

書込番号:12021292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 23:03(1年以上前)

別機種
別機種

85mm

30マクロ

fuukadesuyoさん

うーん、比較したことないので何とも。。

とりあえずプラナーはこんな感じですよ。トリミングしてます。
おまけは30マクロ。

書込番号:12021317

ナイスクチコミ!3


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 23:11(1年以上前)

fuukadesuyoさん

あなたはこのスレの話の内容とは無関係に、唐突に

>なぜカメラスレなのに一枚も写真載せないの?

と質問をされています。
その後はご自分が勝手に持ち出した話題に、無視されたような事を書いたり、
いきなり写真を掲載して、どうやったらもっと綺麗に撮れるか答えろ、とか、
全く話の流れとは無関係な事ばかり書き込んでいます。

このスレの内容は、ソニーの一眼を使っている人は、
高級高額なレンズを使わない傾向があるんじゃないか、
と言うテーマなので、特に参考写真が必要な議論ではありません。
話の流れと無関係な事をいきなり言われても、
みんな無視するのが通常の反応だと思いますよ。

書込番号:12021368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 23:12(1年以上前)

PERESTROIKA005さん 

有難うございます、でも花の名前はわかりません、ごめんなさい。

写真スレであれば、素敵な作品が見たいです。

書込番号:12021371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 23:26(1年以上前)

PERESTROIKA005さん 

写真、私ごときが、如何とか言えませんが、好きです。
有難うございました素敵な写真ですね上から目線と取られてはいけません素直な気持ちです。

なぜ、他の方自分が撮ったの出せないのかが不思議です。

書込番号:12021466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 23:29(1年以上前)

そうそう話の流れに入らないで関係ない話をしてると私みたいに無視さちゃいます^^

書込番号:12021491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 23:31(1年以上前)

fuukadesuyoさん

ああ、いえいえ、ありがとうございます、ご丁寧にどうも
大したものじゃありませんが(^^;

スレの流れを読まずにいきなり写真出してしまったようです
いやはや、我ながらKYなことで(汗

ちなみに、一枚目は蓮の花です

書込番号:12021504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 23:33(1年以上前)

当機種

バーベナ・・・だったかな?

fuukadesuyoさん

凹まないで下さい。
私も初心者で時々トンチンカンなこと記入しては、冷や汗かいている一人です。
このスレは少し趣旨が違っているようです。

一番安いレンズで撮った写真を載せます。(汗)

書込番号:12021520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/06 23:38(1年以上前)

私はレンズやボディの相違による画質の差は比較レビューや
PHOTOHITO、フォト蔵などの作品を参考にさせてもらってます。

PHOTOHITOはカカクコムと直結であるため、レンズやカメラからの
検索が容易で重宝します。ただ、等倍表示が出来ないために詳細な
比較ができないことは残念な点です。

フォト蔵は大きな画像で見られますが機材検索ができません。
まあ、百聞は一見にしかずではあります。しかしカカクコム掲示板での
作例表示はサイズ・容量の制限が大きく、機材間の詳細な比較には向きません。
また、正確な比較検討には見る側のディスプレイも色管理などが必要です。

スレの趣旨から外れるかもしれませんが、仮に機材自慢のレスがついたとしても
それを目にした方がその存在や価値に気付き、購買意欲を持たれたとしたら、
それは物流が目的であるカカクコムの掲示板としては正当な利用法ということに。

知識自慢としても、それを知らない方にとっては有益な情報と成り得ます。

結局、受け止める側の態度次第でしょうか。
スレやレスに無関係な内容、荒しやそれに類する応答はスルーするのがいいでしょうね。

あと、写真派とカメラ派のどちら寄りかでもずいぶん意見は違うでしょう。

書込番号:12021547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/06 23:40(1年以上前)

ぐは!

ながながと書いてるうちに流れが変わっているような^^;

皆さんスルーしてくださいTT

書込番号:12021560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/06 23:56(1年以上前)

Tジョージさん 
不甲斐ない私に、他の方含め返信有難うございます、カメラ板
自分の作品出せばいいのですから、私にとって一番説明しやすいと思います。
撮った写真載せればいいことですから、何処のメーカーで、どのレンズで撮ったと
単純な質問だと思ってました

紅葉亭さん 

貴方の作品も載せてください。

書込番号:12021669

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 00:02(1年以上前)

スレ主の趣旨も何も、スレ主は誰とも交流していない。

書込番号:12021706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 00:29(1年以上前)

私は、フィルム一眼レフは使ったことがなく、コンデジからα100→α350→α55と買い替えてきました。ニコン、キャノンは、ボディ内手振れ補正がないので選びませんでした。α100→α350まで、レンズは高倍率ズームのDT18-200のみで、ずっとつけっぱなしでした。α55購入時にα350とDT18-200は親戚にあげてしまったため、現在はα55のダブルズームキットとはじめてレンズの50mmF1.8を使っています。スレ主さんの質問の対象者そのものなので、質問にお答えします。
まず、24mmF2は高くて買えません。また、大きく重く、単焦点はズームレンズより不便です。そこまで高い金額を払って買う気にはとてもなれません。画質については、今までボケ味にはあまり興味もなく、むしろ風景では手前も奥もピントが合った写真のほうが好きでした。ですので、ずっと単焦点は必要ありませんでした。最近1歳の子供を撮るのに50mmF1.8を買いましたが、安いし小さく軽いのでこれぐらいならいいかなと思い、どのような写りをするのか試しに買ってみました。
正直、なぜ大きく重く、不便なレンズに何十万も投資するのか不思議です。妻など、私が友人の結婚式にα350+DT18-200を持っていこうとしたら、「恥ずかしいからやめて!」とコンデジを渡されました。カメラに興味のない一般人の感覚はこんなもので、さらに大きな装備で結婚式等に行くことは、ますます反対することでしょう。
コンデジからデジイチにステップアップしたのは、趣味の登山で写した写真が、コンデジではすぐ白飛びしたりお花畑等細かいところを解像していなっかたりして画質に満足できなかったからです。
ボディーをα100→α350に買い替えたのは画素数が1000万画素から1400万画素になり、細かいところをさらに解像し、山等の風景写真をA3ノビに印刷するのに余裕があるかなと思ったからです。α350→α55に買い替えたのは、結婚して子供ができて登山には行けなくなり、写真は子供の成長記録を残すための道具となり、写真+動画も撮りたいと思うようになったからです。AVCHDならディーガで簡単に見れますし。動画は短時間ずつしか撮影しないので、熱問題はそれほど問題ありません。また、使いこなせていませんが、高速連写やスイングパノラマ、HDR、手持ち夜景などの機能にも惹かれました。さらにα55は高感度にも強く室内で子供を撮ることにも良いので。
α350を使っていた頃、ずっと中級機にステップアップしたいと思っていました。α900は高すぎてとても無理です。もし、α700後継機がもっと早く出ていてそれを買っていたら、大きく重く高額でも、もっと良いレンズを使ってみたくなったかもしれません。
今は、動画に適した静かなアクティブ手振れ補正付の高倍率ズームが出たら欲しいなと思っています。それと35mmF1.8は買うと思います。小さくて軽く値段も手頃なので。

書込番号:12021846

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/07 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分は「貧乏してます。」くせに他人に良いレンズを買えとは何事か?

fuukadesuyoさんはFlickrでも覗いてて下さい。その方が早いです。
他人に写真を載せろとせがむくせに自分は殆ど写真をアップしないとは何事か?

書込番号:12021854

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 00:41(1年以上前)

Kaguchiさん こんばんは

http://engawa.kakaku.com/userbbs/436/#436-1251

載せてますよ

書込番号:12021895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/07 00:55(1年以上前)

パナソニックには
パナライカ25mmF1.4
ソニーには
プラナー85mm
ニコンにはナノクリ
キヤノンには
F1.2

もちろんマウントアダプターで遊べる場合がありますがそれぞれどのメーカーにも使って見たいレンズがあります。

あのレンズを使いたいだからソニーのαマウントしかないという人もいるのではないのでしょうか?


あのレンズを使いたいと言う気持ちはカメラの楽しみの一つではないでしょうか?

ソニーαがレンズと共に成長することも素晴らしいことだと思います。

このレンズを使うとどんなボケや味わいや表現がするんだろうと言うわくわく感そんな考えも一眼の楽しみだと思います。

書込番号:12021949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 02:19(1年以上前)

単純に高いレンズを買うには、ソニーの将来に信頼性がないからでは?

現在、ソニーには中級機も上級機も実質無いような状態が続いています。ニコンやキヤノンではありえない異常な環境です。そんなメーカーで高いレンズを買ってカメラ事業からいきなり撤退されたら大変です。

それなりの投資をユーザーがするには、一時的なヒット商品ではなく、継続的に後継機が期待でき安心してレンズに投資を出来るメーカーである必要があります。

エントリー機ばかりモデルチェンジされても、ステップアップのしようもレンズ投資をすることも出来ませんよ。

キヤノンユーザーですが、今のところ安心してレンズに投資出来ています。

書込番号:12022179

ナイスクチコミ!6


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/07 02:20(1年以上前)

当機種

fuukadesuyoさん
すみません。よくよんでませんでした。
あなたの攻撃的口調についカッとなって。
もうしわけありませんでした。
キットの望遠で撮って出しです。
これはコンデジでは無理だと思います。

書込番号:12022180

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/07 02:22(1年以上前)

乱世への勧誘さん
いきなり的外れな意見すばらしいです。

書込番号:12022185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 02:59(1年以上前)

キヤノン板で勝手にやっていたらいいのではないのですか。自分もキヤノンユーザーでもありますがキヤノンレンズ増やす予定有りませんし
乱世さんみたいな人が来て迷惑してます

書込番号:12022238

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 04:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135STF 

風に揺れて後ろにピンが来てしまった

2重の金網越し

70-300G参考

>あのレンズを使いたいだからソニーのαマウントしかないという人もいるのではないのでしょうか?

 マニュアルだが135STF!
 手持ちのα700のファインダーでは近視、老眼、乱視の私には3割程度のジャスピン率でしたがα55で粗ジャスピンできるようになりました。
 作日は風が強くてかなり花が揺れてISOがあがりすぎて条件的には良く無かったのですが、とりあえずボケ味参考です。
2枚目のは風に揺れていたので手持ちの拡大画面だと画面から外れるのでピントが合わせ辛く目標の後方の花にピントが行ってしまいましたが3脚なら大丈夫でしょう。
 最後のは70-300Gでボケ味参考です。

書込番号:12022295

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/07 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズキット18-55

マクロプラナー50mmF2ZF

ニコン60mmF2.8G

R1のバリオゾナー24-120

>レンズの影響はセンサーより大きいということだろう。

>センサーが精細でもレンズがボケだと、ボケた像を高精細に出すだけということだろう。

理屈は解らないでもありませんが、それは極論でないですか。
夜間や室内撮影を考えた場合、進化した高感度ノイズに優れた機材の方が良いと考えますが、
それでもレンズの影響が大きいということでしょうか?
>>


理屈ではなく解釈です、
MTFでの計測結果だからしょうがないでしょう。

ノイズや高感度耐性は画質というより運用幅はどっちが上かでF値でも異なるし、
ノイズ多と塗り絵とどっちが画質が上か・好きな画質か で別の話。

極論には違いないし、現実的な問題は、安いレンズと高いレンズで
80本/mmと160本/mmほどの性能差があるかどうか ということでしょうね。

A550でSONYのキットレンズ18-55とマクロプラナー50mm、ニコン60mmナノクリマクロで比べた限り
そこまでの大きな差は無い というのが私の結論です。

しかし、立体感・解像力・ボケ味・抜け・色再現性といった組合せでの総合力では
各レンズで持ち味があり、趣味の世界では特定の場面でのわずかな差でも超えられない差だ、
という人が多いのも頷けるところでしょう。

例えば食べ物を撮るとどうしてもプラナーの方がうまそうに見える。
画質としては微差で後で色を暖色方向にいじれば多少近づくが、
信頼感も気分的にも、素で良いプラナーが良いということになる。

ただ、18-55だとあくまでも微差での話なので一般化は出来ないし、
一番立体感が出るのはDSC-R1のバリオゾナーというのも困った話ですが。

書込番号:12022534

ナイスクチコミ!4


BlueAlphaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 08:28(1年以上前)

> ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

それは何かの調査結果とかあるのですか?
スレ主さんの印象ではありませんか?



> 残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

サブ機としてでなくKissシリーズや50Dとかを使っている人で、
Lレンズ付けている人も出会わないんじゃありませんか?

書込番号:12022670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 08:48(1年以上前)

>スキンシップさん

何か迷惑かけました?

書込番号:12022711

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/10/07 09:10(1年以上前)

SONY85プラナーと言えば、絶賛されてるレンズですね。
http://digicame-info.com/2010/10/planar-t85mm-f14-za.html#more
某氏によれば、幻の85limのリメイク版だとか、当然かしら
カメラはともかく、次の目標は85プラナーです。
一筋縄ではいかないと言うレンズを使いこなしてみたい。と思うのです。
同じく、先人が絶賛と挫折を繰り返した至高のSTFを
チマチマと預金してやっと買った人間に言わせれば、
「柔肌の熱き血潮に触れもせで淋しからずや道を説く君」

書込番号:12022763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 10:16(1年以上前)

過去のお互いの言動から乱世さんの立ち位置がキヤノン寄りで俺の立ち位置がソニー寄りでしょう、乱世さん俺がキヤノン板でレンズ買おうとしてる人にキヤノンのレンズは部品保有期間が過ぎるとサービスセンターはそのレンズに触りもしないとか、よくレンズがピントズレしてるから買ったらサービスセンターに持っているボディーと預けましょうとか、キヤノンのレンズは両面テープでいい加減に張り付けてあるので、はずれる事がありますとか、手ブレ補正壊れたら手ブレ補正ユニット交換が高額ですとか、毎回レス載せたら普通のキヤノンユーザーの皆さんも気分悪いでしょう。あなたがどう思おうと俺にとって55は今までで最高のカメラなんで、あと今のところ55板は仕事とか信者の人により炎上中ですから俺はナーバスなので質問はしないでください、言われなくてもキヤノンが王者なのも知っていますし

書込番号:12022938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/07 10:32(1年以上前)

これは完全な私見ですが・・ミノルタの資産を受け継いだソニーはデジ1眼では苦労しているようです。ミノルタのユーザーは結構離れたと聞きます(私も含め、家電のイメージがある)。 そこで開発力(変わり身)のあるソニーはNEXなるミラーレス機を、さらに1眼では透過ミラー+EVFで巻き返しを狙っている様でもあります、裏を返せばここで失敗したら多分1眼から撤退するのではと思いますし、そんな噂も他のスレでありました。あながち本当かも知れません、そしてミラーレスに特化して行く。
高級レンズを出しても売れないのも、皆さん様子見があるのではと思います・・・あくまで私見です。

書込番号:12022985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 11:20(1年以上前)

お金をかけることで良くなるのは誰しも分かっていると思いますが
お金をかけなきゃ良い写真は撮れませんか?
いいレンズで撮れば綺麗な写真は出来ますが良い写真とは別の物ですよね
詭弁と思われるならそれでもいいですが、楽しみ方は自由ですので上から目線で語るのは無粋かと思います。

あと、ボディの買い替えを頻繁にって言われてますがキヤノンでもニコンでも同じでは?デジタル物の1〜2年はレンズの10年よりも大きいと思います。
キヤノンx2ユーザーが動画欲しさにx3に買い換えたりしませんでした?x3ユーザーがx4に買い替えは無かったですか?シェア的に言えばソニーよりキヤノンのほうが多いと思いますがいかがでしょうか
何の意図があってたてたスレなのか、スレ主さんの偏見以外見受けられません

書込番号:12023121

ナイスクチコミ!5


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 11:38(1年以上前)

レンズを揃えないでボディの買い替えだけってSONYに限らないと思うけど。
私なんかレンズをロクに揃えないで色んなメーカーのボディばかり漁ってますけど(^^)
こういうのをボディ沼っていうんでしょう(^_^)

書込番号:12023167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 12:02(1年以上前)

>スキンシップさん

私はキヤノンを使っていますが必ずしもキヤノンよりではありません。事実を直視するだけです。別にキヤノンの悪いところを指摘していただいても、それで良くなるなら有りがたいくらいです。

せっかくのa55の大ヒットを一時的なものにしては勿体ないでしょう?せめてシグマみたいに開発だけでも発表すれば、高級レンズに手を出す人もいるのでは?

書込番号:12023252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 12:15(1年以上前)

なにを提案しても日本では売れないソニー製カメラですからブレにブレて55が現在あるのだと思っています、これからの事は俺に聞かれても社員でも株主でもないのでわかりません。俺の理想は55の中にシグマSD1のセンサーとD3シリーズなみのAFとレスポンスがあるカメラですが自分で作れませんから売っている中から選ぶのみです

書込番号:12023281

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/07 14:36(1年以上前)

レンズを持ってないのは、
ぶっちゃけ、前身のミノルタが、カメラ部門を放棄しようとした時
ユザーが恐れをなして、機材を売ったり捨てちゃったんですよ。
その後、ソニーカメの低迷期(カメラとは言いがたい嘘スペック機)がありましたし。
だから、プロはミノから乗り捨てたし、新規ユーザーは、まだレンズを沢山持つとこまで行ってないんです。

あと、ソニーに限らず、デジカメの進歩が急激過ぎて
昔なら明るい単焦点でしか撮影できなかった暗いとこでの撮影でも、今や感度1万超えとかあたり前ですから、
単焦点買う意味無くない?
デジカメは奇麗なボケを出しにくいですしね。

書込番号:12023730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 17:25(1年以上前)

私はカメラにあまり興味持ってませんでした。
写ればいいと、数は買いました、でも説明見るの面倒くさいのです。

カメラに詳しいのであれば、写真載せてくれればいいと思います。

パソコン関連、に関しては、この十年以内で、数百万使ってます。

でもそんなの自慢でもないです、私が好きなだけ、でもカメラは、作品載せれるでしょう
この板でも写真載せてる方に対して、素人でも違いが分かります参考になります、講釈だけなら、幾らでもいえます。

何で自分が撮った写真載せないの、載せれない人がうそつき?

書込番号:12024192

ナイスクチコミ!3


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/07 17:43(1年以上前)

取り敢えず、スレ主さんの素敵な高級レンズで撮った写真を見せて下さい☆

キットレンズやタムロンでは撮れない様なのをお願いしますね(^ω^)

書込番号:12024255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/07 18:55(1年以上前)

とにかく今までのユーザーで高級レンズに手を出す人はA900を購入するかA700難民となるか又は他社へ行ってしまっていると思います。A700難民は高級レンズに手を出さず、ソニーの姿勢を見極めていることでしょう。彼らは他社流出予備軍です。納得する中級機が出るまではソニーレンズを買い足したりはしないでしょう。

書込番号:12024545

ナイスクチコミ!2


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

>残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

はい、α200とかに85

書込番号:12024677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 19:50(1年以上前)

当機種

Distagon T* 24mm F2

書込番号:12024765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/07 20:03(1年以上前)

別機種
別機種

DT18-55mm

ミノルタ35mmF2

難民キャンプにおりましたら、フィルター沼に沈没状態。130枚以上…今日も増えた
田舎町の定番ポイントが主体なので、夜間は、高画質よりも画角と開放f値が優先です
ここではシグマ30mmF1.4があればなぁ、と痛感しています。自分の好きな光景を、
いろんな撮り方で人に伝えたいので、高級レンズ(買えませんが)で画質を追及するより、
フィルター変えながら試行錯誤する方が楽しいのですな。一眼レフ37年の一区切り
 fuukadesuyo さん 三脚、マニュアルフォーカス、マニュアル露出でスロー撮影はいかがでしょう?
 何度みても飽きない光景と向き合ってるうちに、自分の本性がわかってまいりました

書込番号:12024808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 20:32(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん 

いいですね〜本当に

私も取り合えず三脚購入しようかな?
でもすばらしい作品ですね、有難うございます。

書込番号:12024955

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:05(1年以上前)

>あかぶーさん

釣り人が消えた。。。

書込番号:12025527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファースト

セカンド

サード

帰宅

tekutekutさん

 よくおぼえててくれました。
時間をみたら、あれ、サードショットでした。すみませーん。
順番並びがおかしかったようです。

並べて掲載。

書込番号:12025728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 23:02(1年以上前)

Macrotixさん 

また他の人の作品見て素晴らしさがわかりますね。
まず作品見せてもらえるのが、ど素人には嬉しいです、文字では何も伝わりません
カメラにおいては特に、素晴らしい作品搭載された方有難うございます。

書込番号:12025909

ナイスクチコミ!2


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/08 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24mmF2

24mmF2 HDR処理

24mmF2 三脚使用

私はミノルタSRT101時代からのミノルタユーザーです。
フィルムはα7が最後でした。その時買った28mmF2と
100mmf2の描写に惚れ込み、他のミノルタユーザーが
キャノンやニコンに流れて行くのを横目で見ながら、
じっと我慢して、7Dの登場を待ちました。

7DのAFにはガッカリしながらもフルサイズ機の登場を待ち
やっとα900を入手しました。現在はプラナー85mmと
ディスタゴン24mmも使ってます。

はっきり言ってツアイスレンズを使わないのなら、無理
して、ソニーを使う必要はないと思います。私はいつも
α900製造中止→数年後に部品切れ→後継機無しのため
ツアイスレンズはただのガラス玉、という連鎖に怯えて
います。

というのも、ソニーはカメラメーカーではないからです。
優秀な経営者は非採算部門の切り捨て判断が
ドライにできます。CONTAXブランドがそうであった
ように、αマウント廃止は十分に考えられます

そうなると、ツアイスレンズの描写を楽しめるのは
あと、10年くらいですかね。それでも、それまでは
ツアイスレンズの描写を楽しみたいと思います。
そのくらい素晴らしい写りですよ。

あと、よく連写枚数や高感度ノイズ云々という話が
出ますが、実際の撮影では連写や夜間撮影の機会
は少ないのではないでしうか。

それらの機会が多い人はその機能に特化したカメラ
を買えばいいのでは?

書込番号:12027232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタ35mmF2

結婚式場と駅

キヤノンの70-200mmF2.8L使ってる人は田舎でもけっこういます。IS(手ぶれ補正レンズ)では
ないので、手持ちだと手ぶれ対策で撮り方の幅がせまくなり、あの重量ですから構図が
ヘンテコな画像になることも多々ある、ベテランでも。カメラ側の設定を変えるのも、
レンズの重さがじゃまして大変!またカスタムファンクション、奥に入っていくもんで
設定が遅れるわ、高齢者はわからなくて俺に聞くわで、こすとぱふぉーまんす低い
現場もありますよ。左手でレフ板持って、右手だけでタテ構図撮れるのはα700だからで
キヤノンのサブ電子ダイヤルでは俺は無理。安レンズ17本、使いまわす方が性に合ってる、俺は

書込番号:12036071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

風景にお薦めのレンズは?

2010/10/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。

α55用で、風景にお薦めのレンズを教えて頂けないでしょうか?
画角は18mm以下が良いと思ってます。

キットレンズのDT18-55mmはお薦めでしょうか?
15万円未満とそれ以上の2パターンを教えて頂けるとありがたいです。
15万円以上のレンズは単に知識として記憶しておくだけになると思いますけど(笑)

書込番号:12017191

ナイスクチコミ!1


返信する
jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 23:50(1年以上前)

18mm以下ってサードパーティ合わせて5つ程しかないんじゃなかっでしたっけ?af無しならもっとおおいかもしれませんが。

書込番号:12017226

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 23:51(1年以上前)

すみません。未満じゃなくて以下ですね

書込番号:12017238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/05 23:51(1年以上前)

すみません。補足します。
テレ端が18mm以下という意味ではなくて、
ワイド端〜テレ端の間に18mm以下が含まれていれば良いなという意味でした。

書込番号:12017239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-55mmの18mm

同じく18-55mmの18mm

Wズームのキットレンズ55-200mmの70mm

参考になるかどうかはわかりませんが、
キットズームで撮ったものです。

書込番号:12017253

ナイスクチコミ!4


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 23:56(1年以上前)

sal1680zなんてどうでしょうか?
zeiss最安です。

書込番号:12017266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/05 23:57(1年以上前)

私は此をねらってます。
広角24mmから望遠157.5mm相当で写りも良いみたいです。
広角も望遠もそこそこカバーできて値段もお手頃なのでα55購入したら買おうと
思ってます^^
おすすめは人によって違うんじゃないかな^^

http://kakaku.com/item/10506511877/

書込番号:12017271

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/06 00:00(1年以上前)

αはそれほど広角が充実してるとは言えないので安価なのはサードパーティ製も含めて考えた方が良いでしょう。

ズーム
http://www.dyxum.com/lenses/compView.asp?IDLensType=3
単焦点
http://www.dyxum.com/lenses/compView.asp?IDLensType=1

使った事の有るものの中では個人的にはトキナー17/3.5は良いと思う。中古しか売っていませんが。
高価なのなら16-35/2.8ZAなのでしょう。使った事有りませんが。

書込番号:12017294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 00:19(1年以上前)

DT18-55mmの描写はキットレンズとしては素晴らしいと感じました。ただし、「フォーカス時に前玉が回転する&よって花形フードではない(申し訳程度の純正フードを別売で用意はしていますが)&PLフィルターが使いにくい」という使い勝手の面で若干の欠点があると感じています。ただ、値段を考えるとかなり頑張っているレンズとは思いますが。。。

ワイド側が18mmよりさらに広くということですと純正では
・16-35ZA(それこそ15万円を超えるレンズです)
・16-80ZA(APS-C専用、値段は実売7万ちょいぐらい?)
・DT16-105(APS-C専用、値段は実売5万ぐらい?)

この辺が標準ズームと言われるもの(16-35ZAは本来は広角ズームですがAPS-Cだと標準ズームと言ったほうが良いでしょう)。
あと、広角ズームで、
・DT11-18mm
ってのもありますね。

18mmが含まれているという意味では、DT18-200やDT18–250などの高倍率ズームも一応候補にはなるでしょう。

ここに加えてサードパーティまで含めると新旧いろいろと選択肢は出てくると思いますよ。

書込番号:12017406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 00:20(1年以上前)

参考にどうぞ。

Sony Alpha Lens Tests (APS-C)
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests

Zeiss ZA Vario-Sonnar T* 16-80mm f/3.5-4.5 DT ( SAL-1680Z )
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report?start=1

Sony 16-105mm f/3.5-5.6 DT ( SAL-16105 )
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/384-sony_16105_3556?start=1

Sony 18-70mm f/3.5-5.6 DT ( SAL-1870 )
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/140-sony-18-70mm-f35-56-dt-review--lab-test-report?start=1

Tamron AF 17-50mm f/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Sony) -
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/386-tamron_1750_28_sony?start=1


Zeiss ZA Vario-Sonnar T* 16-80mm f/3.5-4.5 DTの解像性能がすごいね。
解像番長。

メーカーにピント調整、解像調整出す前提で、タムロン17-50/2.8も凄くいい。やっぱりF2.8通しは便利ですよ。

あたしならこの2本から選びます。

書込番号:12017416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 00:25(1年以上前)

キットレンズDT18-55は解像性能がちょっとアレみたいですな。
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability

書込番号:12017436

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 00:25(1年以上前)

αyamanekoさま

キットレンズはあまりにお安いですよね。しかもズームなのに。
もちろん量産効果もあるのでしょうけど、
同じような画角でもっと良いレンズがあるなら(手が出せる範囲で(^^;)
最初からそちらにした方が良いかな?と思ったしだいです。
お写真、素晴らしいですね。
でもどちらかといえばレンズよりカメラの性能の良さが分かるお写真ですよね(^^)

書込番号:12017437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 00:34(1年以上前)

jet55さま

> sal1680zなんてどうでしょうか?

これが噂のツァイスですね(^^)
写りも値段(安いと言う意味)も申し分ないようですね(^^)
有力候補にさせて頂きます(^^)

書込番号:12017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/06 00:38(1年以上前)

標準ズームで、個人的偏見による画質でお薦めできる4機種。
16mmより下の広角は専門の広角ズームを別に買った方が良いです。というかそうでないと流れが酷くなって実用にならないかと。

・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM  6万円ほど
・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z  7万円ほど
・タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD (Model A16) 3万円ほど
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 3.7万円ほど
・ソニーDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 

どれも、APS-C専用のレンズなので、フルサイズには使えませんが、反面、使わない領域のために無駄に重くないレンズたちです。

 ※ちなみに私は 画質というと、解像力をまず一番重視します。
  画像を見ての主観でなく、できれば海外の評価サイトなどの、
  ソフトウエアで測定された客観的データを重視します
  その次に色収差です。色収差も解像感に影響します。
  色ヌケやボケ味に関しては数値より主観的です。
  歪曲に関してもそれほど気にしてません。
  その辺を踏まえて以下をお読みください。


○この中では17-50mm F2.8が一番画質的には有利です。解像力で単焦点と並ぶほどの値をたたき出す、驚異の標準ズームです。収差は単焦点には及びませんが、開放で、ワイ端からテレ端までこれほど解像力を維持しているレンズは、いままで10万円台でもそうそうなかったので、コスパでなく純粋な性能で、キヤノンやニコンの近い焦点距離の高級ズームレンズと勝負できるレンズです。手ブレ補正付き。

○1680Zはワイ端開放では若干甘いですが、軽量小型さと画質を両立したいならこれでしょう。少し暗い&高いのが玉にキズですが、明るくすると重くなりますからね。

○タムロンの17-50mm A16は、2,3段程度絞らないとキレが悪いですが3万で買えるF2.8通しでコスパは高めです。
ですが、すでに新型のModel B005が開発されています。まだソニーマウント用が発売されていないのですが、こちらの方が解像感などの性能で断然上なので、買うなら新型を待ったほうがいいです。

○シグマ17-70mm F2.8-4はマクロとついているのでわかるように、接写性能があり非常にバランスがいいですね。接写性能も高いので常用向きで、しかもズーム域が広いわりに画質がいい。17-50mmには及びませんが、他の三機種となら甲乙つけがたい画質で、コスパは高く、これも手ブレ補正付き。

○ソニーSAL16105は、16-100と、この中では一番ズーム域が広いのですが、解像感で定評があります。まぁ、レンズというのはズーム域の短い方が画質で有利なので、他の機種と比べると不利だと思いますが。

 -----------------------

ここ2年ほどに出たシグマレンズや、タムロンの新型シリーズ(B005や、60周年記念モデルのA005)などは、いままで、EFマウントでは「純正レンズの方が画質が高く、サードパーティー製のレンズの取り柄は値段だけ、明るいレンズでもタム・シグは開放で使い物にならない」 という常識を覆す高性能レンズになってきていますのでお薦めです。
ただ、単焦点ではあまりいいレンズが出てないですね、両者とも。
もし、画質を追求するなら、単焦点になります。。

シグマだと、ソニーマウントでも手ブレ補正が省かれずに入っているのがいいです。

10万円以上コースとしては、最高の画質を狙うなら、Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zですね。フルサイズ用で、35mmまでしかありませんが、860gもあります。いいレンズだと概して重くなりますね。

むろん、これでも単焦点のディスタゴンなどには及びません。

書込番号:12017493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/06 00:39(1年以上前)

スレ主さま

マガジン ウォーB組さんの意見に1票です。タムロンの17-50(A16)は私も狙っています。

書込番号:12017499

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 00:40(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さま

> DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

こちらも評判良いですね。純正で安心ですし(^^)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
と比べた時に、値段を気にしないとしたらどちらがお薦めでしょう?

書込番号:12017503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 00:47(1年以上前)

tekutekutさま

沢山ある〜(^^)と思ったら、Aマウントだけじゃなかったですね(^^;
間違ってたらすみません。英語ページだったのであまり読み取れませんでした。

書込番号:12017535

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/06 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ20mmF2.8

ミノルタ・ソニー純正の20mmF2.8がお気に入り。

広角専用設計ならではの、クリアな絵が味わえる。

またAPS-Cでは、レンズの美味しい部分だけ使えるので超高品位な30mm相当の絵になる。

書込番号:12017544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/10/06 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

16mm画像

35mm画像

105mm画像

DT16−105を愛用しています。
この時のカメラはα300。(α55は、この時は未だ買っていませんでした。)

同じ場所から写しています。(リサイズだけで、ノートリミング。)
左から、16mm。35mm。105mm。

画角のヒントに成るでしょうか。

どの写真も、F5・6 ISO400 中央重点測光 光源=日光 補正=0
シャッター速度は、16mm=1/160 35mm=1/250 105mm=1/200

書込番号:12017551

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 00:55(1年以上前)

小鳥遊歩さま

素人なのであまり冒険せずに、Sonyの名前が付いてるか、OEM先のタムロンが良いかな?
と思っています。
高倍率は必要になった時に借りたりすれば良いと思いますので、
そうなると、
・16-80ZA
・DT16-10
それと、タムロンですかね〜?

書込番号:12017565

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/06 00:57(1年以上前)

>沢山ある〜(^^)と思ったら、Aマウントだけじゃなかったですね(^^;
間違ってたらすみません。英語ページだったのであまり読み取れませんでした。

そこのは全てAマウントです。古いのから新しいのまで色々。
スレ主さんの意図とはだいぶ違いましたね。キットレンズ以外だと16-80か16-105が普通は選択肢だと思います。

ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04
このようなものが実際に出てくればかなり面白いレンズだと思います。次期中級機と同時に出てきそうな新標準ズームに注目?

書込番号:12017576

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 01:05(1年以上前)

マガジン ウォーB組さま

Zeiss ZA Vario-Sonnar T* 16-80mm f/3.5-4.5 DT ( SAL-1680Z )
やっぱり凄いんですね(^^)

でも紹介して頂いたページで間違って
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
を開いてしまいました(笑)
まあ、風景ですからF値は気にしなくて良いですよね(笑)

タムロン17-50/2.8も凄く評判良いですね(^^)

> メーカーにピント調整、解像調整出す前提で、
これはかなり不安ですけど(^^;

書込番号:12017594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 01:17(1年以上前)

鳥山克洋さま

有力候補たちの特徴を解説して頂いた上でお薦め頂けるとは
とても参考になります。

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ですか〜。これを第一候補とさせて頂きます(^^)

でも Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z 
のブランド力に後ろ髪惹かれるものがありますので(笑)
有力候補に残しておきます
もちろん画質も文句ないレベルでしょうし(^^)

書込番号:12017635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/06 01:19(1年以上前)

まずは標準広角ズームを入手すること。
マッチングの良さから、DT16105もしくはDT1680ZAをお薦めします。
後者が高級レンズですが1.5倍の価格差ほど画質には現れないかもしれません。
差は微妙な違いで、後者の方が各ズーム域で画面の隅々まで均一に良好な画像が得られます。
対して前者は後者を越える点も一部ありますが斑が目立ちます。
この画角域を手に入れておけばオールマイティにほぼ風景撮影をこなせると思います。
・・・あと一つ!明るいレンズをお求めなら、タムロン17−50を強くお薦めします。
価格の割りに非常に良い写りをします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511769.10506511877.10505511522

次に超広角が必要かの判断?
似たところで、タムロン10−24、シグマ10−20、DT1118とありますが、
DT1118をお薦めします。
やはり純正がある領域では純正が勝ると思います。
確かに画角で10mmと広角側の1mmは大きいのですが、一歩引けば容易にカバーも出来ます。
また24mm=36mmも便利では??と思われる点もあるかと思いますが、
超広角レンズの望遠端などはあまり期待されない方が良い。
上記レンズの広角側で撮影するほうがよほど良いです。
但し利便性との相反ですので、これを踏まえるとタムロン10−24かなと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511756.10505511936.K0000051728.K0000083968.K0000120664

以上、ご参考にされてください。




書込番号:12017643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/06 01:22(1年以上前)

(独り言)
EF-SWさん ・・・20mmレンズ盗るのずるいな・・笑
私が一番好きなレンズです。
でもAPSでは30mm・・・ここが残念!
はぁ、早くAPS単焦点で14くらい出して!

書込番号:12017650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 01:24(1年以上前)

>キットレンズのDT18-55mmはお薦めでしょうか?
おすすめしません。
晴天下ではキレイに写ると思うが、照度が落ちるとキレイに写らないと思うからです。
同じ位のF値をもつ16-80ZAは、いつ写してもキレイ。

>15万円未満とそれ以上の2パターンを教えて頂けるとありがたいです。

15万円未満は16-80ZAですね。
18-250とかの高倍率ズームは、画質が悪いです。これで納得できる方は、レンズ沼にハマらないと思います。

15万円以上は金額的に16-35ZAしか無いです。
16o側は開放からシャープですが、35o側の開放は、等倍でフォギーフィルターをかけたような写りになります。
(35oの開放でも)全体的に見るとコントラストが高く良い写りです。

ダブルズームで本当の写りを判らないまま新製品のボディを追いかけるより、最初に良いレンズを購入する方が絶対幸せな気分になると思います。

ダブルズーム購入→写りに関して何年も感動の無いまま使用する。(本体の性能に感動するだけで、レンズに対しての感動は無い)
16-80ZA→レンズ沼にハマっていく。

16-35ZA等は、「おぎさく」で3月頃に最も安くなります。

書込番号:12017653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 01:32(1年以上前)

EF-SWさん

20mmですか〜?単焦点も良い、と申しますかむしろ単焦点の方が良いのですけど、
検索したらAマウントでは20mmからしか無いんですよね(^^;

書込番号:12017677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 01:44(1年以上前)

20oF2.8は、明るいだけのレンズです。
16-80ZAより解像度とコントラストが低いです。
たぶん、購入されても単焦点の良さは十分に判らないと思います。
昔、購入して不良品かと思ってお店の展示品で試写比較したことあります。

広角側は性能の良いレンズを設計するのが難しいようです。
17-35Gと24-50F4でオーバーラップする焦点では、圧倒的に24-50F4がキレイで空気感があります。
20oF2.8の写りの悪さはαマウント中トップかと思います。(私的な感想です)

書込番号:12017714

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 01:50(1年以上前)

0カーク提督0様

>また24mm=36mmも便利では??と思われる点もあるかと思いますが、
>超広角レンズの望遠端などはあまり期待されない方が良い。
>上記レンズの広角側で撮影するほうがよほど良いです。

貴重な助言を頂きましてありがとうございます。
あわよくばそのように目論んでました(笑)
欲張り過ぎては元も子もないと言うことですね(^^;
まずは標準ズームに絞りたいと思います。

書込番号:12017728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 01:59(1年以上前)

ボトムがきいろさま

やはり16-80ZAですか〜。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と迷います(^^;
風景とはいえ、晴れてない時はF値が明るい方が良いのでしょうかね〜?
室内にはF1.8の安い単焦点買えばよいですしね♪

書込番号:12017745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 02:03(1年以上前)

>ToMoMo2.0さん 
私も最初は単純に高いVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zカー
ルツアイスレンズの方が良いのだろうと思っていましたがDT 16-105mmも値段差を
物ともせず、優秀な( DT 16-80mmと比べた話です)レンズみたいです。
DT 16-80mmとの画質の差は思ったほど差はないようですね。
DT 16-80mmはぼけが綺麗、逆行に強い、DT 16-105mmはシャープな写真が撮れるとか
の特徴があるようですが、好みで選んでも良いのではないかと思います。
望遠側が欲しいならDT 16-105mmでいいのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/SortID=7131277/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=16%2D80

書込番号:12017750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 02:23(1年以上前)

>シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と迷います(^^;

5年ほど前に 旧の「シグマ 17-50mmF2.8」を買ったことがあります。
旧タイプの話ですが、開放では周辺の減光が激しく、色合いが黄ばんでいて風景には向いていない感じがしました。
24-50oF4の写りが素晴らしかったので、こりレンズはオークションに流しました。
でも20oF2.8より解像度は高かったです。
青空をキレイに写したい場合は純正レンズが良いかと思います。
それとシグマの場合はピントが上手くこないことが多いように思います。強く言って調整して貰えば完璧になって戻って来ます。
トキナの17oF3.5や24-60F2.8?も昔、持っていましたが、24-50F4には叶わなかったです。

試していませんが、0カーク提督0さんのお奨めされている「タムロン17-50」はどうでしょうか。
これも試していませんが、どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さんお奨めの「DT 16-105mm」も良いかも知れませんね。

ズームくらいの解像度で開放で周辺減光するとがっかりする場合がありますので、サンプルを探して研究してみると良いかも知れませんね。
ちなみに
24-50F4は4本購入して、内1本だけ開放からシャープなものを残しました。
16-80ZAは、兄の持っているものと比べましたが、個体差は少ない(無い)ように思います。

今日はこれで寝ますZzz

書込番号:12017783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/06 02:25(1年以上前)

> やはり16-80ZAですか〜。
> シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と迷います(^^;

両者、焦点距離が重なっているので似ているようで、性格はかなり違います。一長一短です。
解像感では17-50mmが上回りますが、その代わり、広角端で1mm、望遠では30mmも短いので便利さではvario-sonnarが上回ります。
17-50mmは、全域でF2.8と明るいですが、vario-sonnarのほうが100g以上軽く、サイズも小さく、とりまわしがしやすいです。

つまり便利さ、手軽さであるvario-sonnarか、画質の17-50mmをとるか、と言うことになります。わりとこのへんはその人の指向性が出るので、選びやすいと思います。実用焦点距離をほぼカバーしつつ、軽量であるvario-sonnarのほうが一般向けであるとは思います。



LensTip.comの両レンズのデータです。解像力のグラフが出ます。ページ下方のメニューから、他のデータやサンプル画像が見れます

Sigma 17-50 mm f/2.8 EX DC OS HSM
http://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html

Sony Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80 mm f/3.5-4.5
http://www.lenstip.com/192.4-Lens_review-Sony_Carl_Zeiss_Vario-Sonnar_T*_DT_16-80_mm_f_3.5-4.5_Image_resolution.html


見ると解像力では、周辺、センターともに、かなり17-50が上回っているのが判ります。色収差では開放だとvario-sonnarが全体的に上ですが、17-50mmをvario-sonnarと同じくらいに絞ると似たようなレベルです。

リンクをコピペしないと直リンではジャンプできないかもしれません。
国内サイトのガンレフでは17-50mmのデータがまだありませんから海外で比べるしかないですね。。

書込番号:12017788

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 02:29(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さま

広角重視で選択したいレンズですから、望遠はむしろ無くても良いくらいです(^^;

DT 16-80mmは逆光に強いんですか!?
これは良い情報を頂きました(^^)
今回、α55を検討している一番の理由は、今持ってるデジイチの逆光性能に不満がある、
と申しますか、α55のオートHDRとかマルチショットNRが凄いみたいなので、
とっても欲しくなってしまったのです(^^)

書込番号:12017793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/06 02:42(1年以上前)

シグマの旧いレンズの性能はボトムがきいろさんのおっしゃるとおりで、また、調整してもらわないと本来の性能が出ないこともあります。無料ですが。シグマなどのレンズが格段に高性能化するのはFLDなどの新硝材を積極的に使い始めたここ2年ほどです。

それ以前は画質にこだわりある人にはお世辞にも勧められるレンズではありませんでした。上で書いたように、ほんの2年ほど前は、EFマウントでは質では絶対純正、といわれるほど選択肢に上がらなかったのです。2007年より前のレンズは画質にこだわるなら、無条件で敬遠したほうがよいでしょう。

コーティングのゴースト・フレア対策もここ何年かで進歩しているので、シグマ、タムロン、ソニーでも新しいレンズは逆光性能が格段に上がっています。安いレンズでも以前のものよりかなりよくなっていますよ。やっとデジタル専用と言えるレンズになってきたと言えるでしょう。
トキナーのようにコーティングがそれほど進歩してないメーカーもあるので、どこでも、というわけではありませんが。

書込番号:12017816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 06:49(1年以上前)

ToMoMo2.0さん
>DT 16-80mmは逆光に強いんですか!?
そうみたいです。このレンズは逆光には強いとの評判のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/02/5921.html
しかし少し調べてみていたらリンク切れになっていて、もう無いのですがDT
16-80mmとDT16-105mmとの比較実験でDT16-105mmの方が逆光性能が若干
上回っているという結果があったようです。
へたしたら安いDT16-105mmの方が性能が若干良いのかもしれませんね。
ただそれほど極端な差はないようなので先ほども書きましたように好みの
差で選んでも良いのではないかと思います。
私は風景を撮っているのですが、やはり近寄れない場所が結構多く望遠が
欲しいと思うことが多いのですのでDT16-105mmの方が良いですね。
よく望遠側が足りない場合は足で稼げと言いますが場所によっては飛んで
行かないと近寄れないという場所は結構多いんですね^^

書込番号:12018015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 08:27(1年以上前)

他社製の17-50mmF2.8、購入後半年で、撮影途中、絞りフリー状態(振ると自在に動く)
 という珍しい故障に遭遇しました。落としたりぶつけたりしてないのに。
  DT18-55mmは、予備用・緊急用としても、あったほうがよいかと思います。
   絶版品も含め比較的入手しやすい径55mmの中古フィルター遊びに重宝しています

書込番号:12018198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/06 08:28(1年以上前)

16-80ZAと16-105の比較で参考になるリンクです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015_4.html
ちょっと古いです。18-55が載っていればよかったですが。

私は16-80ZAを愛用していますが、広角端は色収差と歪曲を感じます。
しかしソフトウェアでの補正により解決しています。
解像感を望むなら、他社がいいかも知れませんね。耐逆光性能はすごいものがありますが。
11-18や10-24などは、もうひとつ煮詰まった感じではない(解像感が低い)のが惜しいです。

書込番号:12018201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/10/06 09:27(1年以上前)

ToMoMo2.0さん おはようございます!

風景用で広角レンズですね。
つかったことあるものしかわからないんですが、
タムロンのA16とシグマの10-20mm F4-5.6 EX DCあたりは
結構いいんじゃないかと思いますよ♪

一応作例を・・・
書き込み番号11822603で検索してみてください。
それの1・3枚目がA16
2枚目がシグマです。

あと、それの下のほうにある書き込み番号11843761の2〜4枚目がシグマです。

参考になれば幸いです。

書込番号:12018323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 10:22(1年以上前)

別機種

DT16-105の16mm

DT16-105mm、広角端、社外品薄型C-PLフィルターだと、効果にムラが出たり、画面
右上にケラレ(フィルター枠の写り、レンズの個体差も関係?)が出たり、ということもあります。
 純正品では問題ない、と聞いています(当たり前ですが)。 情報収集大事です
  あとは、各レンズの歪曲収差や周辺光量落ちが許容範囲であること…でしょうか

書込番号:12018478

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/10/06 10:55(1年以上前)

私が所有する中で、頻度の多い風景用は以下の2本です。
性格がとても違うので、両方とも持ち出す場合が多いのですが

SONY DT16-105/F3.5-5.6
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/51
ミノルタ伝統というか、開放から色乗りが良く逆光にも強い
風景には使いやすいレンズです。
キットレンズの1855の高級品の描写?が特徴だと思います。
雑然としがちな木々草木の描写力は一品です。
野山や自然界を写すのに最適。
ただし、レンズ内に手ぶれ補正が無いので、α55の動画には不利。

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/photo
前機の18-50/F2.8からの付き合いですが、16-105とある意味対極を成すというか
繊細なカリッとした、絞っても濃くならない、それで決してソフトではない。
逆光はかなり改善されましたが、強烈な光源を写すレンズではないと思います。
夕闇に包まれた山々の幻想的な霞の表現とか、都会のビル群のような無機質なものを
撮っても、ノッペリとならない描写力は16-105には無い特性だと思います。
こちらはレンズ内に手ぶれ補正があるので、動画が安心して撮れます。

どちらも、用途ですので一概には言えないのですが、オートで撮った時、
無調整で、取り損ないが無いのは純正の16-105だと思います。
決して不満の出ない高レベルで低価格の使いやすさでオススメ。

書込番号:12018572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:35(1年以上前)

>それ以前は画質にこだわりある人にはお世辞にも勧められるレンズではありませんでした。
>ほんの2年ほど前は、EFマウントでは質では絶対純正、といわれるほど選択肢に上がらなかったのです。
>2007年より前のレンズは画質にこだわるなら、無条件で敬遠したほうがよいでしょう。

鳥山克洋さん、知識古くて頭が固まっておりましたが、シグマもヤルのですね。
勉強になります。
900と同時に24-70ZAを購入してしまったので、社外品に手を出すことがないと思いますが、900を買っていなかったらたぶん、シグマやタムロンも物色していたに違いありません。
ちなみに社外品の単焦点は、純正に匹敵するほど解像度は上がっているのでしょうか?

書込番号:12018858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:43(1年以上前)

>シグマやタムロンも物色していたに違いありません。

すいません、訂正です。

訂正>鳥山克洋さんの書込みを読んでシグマやタムロンも物色していたに違いありません。

16-80ZAとの感想ですが、
α55は、AF精度が良いために16-80ZAがこれほど解像度が高かったなと驚かされます。

いや〜しかし、久しぶりに有用なスレッドですね。

書込番号:12018898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:46(1年以上前)

>高かったなと驚かされます。

何度も失礼します。
>高かったかなと驚かされます。
ソーリー

書込番号:12018911

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 12:52(1年以上前)

Zeissのレンズは、個々の検査をパスしているはずですので、
当たりはずれも少ない(ばらつきが少ない)と思います
(サインの入った検査表が付いてきます)

資金的には余裕がありそうですので、
体力に自信があれば(重量)、1635ZA行きましょう(笑)
1680ZAも後悔しないと思いますよ
1635ZAを購入してしまうと、そのうちα900が欲しくなるでしょうが・・・

書込番号:12018930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 13:12(1年以上前)

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん

16-80ZAと16-105の比較ってここじゃないですか?
http://kurtmunger.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html

ついでに
タムロン17-50と16-80の比較はここの下のほうにあります
http://kurtmunger.com/misclenscompsid100.html


>ToMoMo2.0さん

自分は16-80ZAしか持っていませんが、無難なのでお勧めです。
ですが16-80ZAはリニューアルの噂もありますし、
α55で使うのでしたら手ぶれ補正内蔵ののSIGMA17-50がいいかもしれませんね。

書込番号:12019002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 13:16(1年以上前)

シグマはここ最近、製品の方向戦略性が変わった感じですね。
以前は、どうせ同じ価格にしたら純正しか買ってくれないんでしょ。安けりゃいいんでしょ。
みたいな、とにかく純正にないラインナップの数そろえて
安くする戦略でニーズの隙間を埋めようみたいな感じだったんですが。
設計も甘かったし製品のバラツキもひどかったです。

最近は、一番売れるズーム域から品質でガチンコ勝負を挑むクラスの
製品におきかえてきてるようにおもいます。
価格設定も以前は安物路線で、F値はもうハッタリみたいな
スペックだったのが、今は、以前より少し高めでも、純正よりは安い、
でも性能は同等以上、あたりのラインを狙ってるんじゃないでしょうか。

鳥山克宏さん はここ2年くらいとおっしゃられてますが、
2年くらい前はまだ安物路線が強かったと思います。
まぁ製品にもよるとは思いますが。

シグマがいきなり人が変わったくらい豹変したのは今年に
なってからかもしれません。
個人的には17-70mm F2.8-4 Macro IIからでは?

アレは AFS DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8Gというaps-c専用で
20万クラスの超松レンズと比較されても、そんなに悪くないとか言われて、
評価がガラリとかわった気がします。
タムロンもそれに引っ張られて、高品質レンズを投入するように
なってきましたね。

まだ、キヤノンもニコンも設計の古いフルサイズレンズのリニューアルが
忙しくて、純正ではaps-c専用が少ないですから、そのあたりで本気の
シェア獲得を狙ってるのかもしれません。
もともとユーザーの母数多いのにないがしろにされてますからね。aps-c専用。

書込番号:12019013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/06 13:32(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/sony/245
の記事も少し参考になるかも。
16-80ZAの性能として

書込番号:12019047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 17:59(1年以上前)

うめちょんさん
ありがとうございます。
>doronjoさん 
>比較記事がありましたので、いまさらながら。
>http://www.newcamerareview.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html
>ツァイスの方が総合的に価格分上、という結論です。

>(16-80のほうにも書き込んでしまいましたが)逆光性能がツァイス16-80よりよい結果が出>ていてびっくりしました。

書き込み番号[8815333]のdoronjoさんが貼っていたリンク先ですが私が見たときにはすでに
切れていたリンクなので、それ自体見たことがありませんので何とも言えません。

でも重箱の隅をつつく見方をしなければ16-80ZAと16-105は値段以上の差はなさそうですね。
この辺りはやはり好みで選んでも良いのではないかと思います。
私自身は解像感が高くシャープな写りの16-105の方が好みですね。

 

書込番号:12019718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/06 18:54(1年以上前)

〉値段以上の差はなさそうですね
それは人それぞれの値段に対する尺度がありますが…

〉解像感が高くシャープな写りの16-105の方が好みですね
これは解像感やシャープさを値段で割ってのことでしょうか?
レビューサイトを見るかぎり、これら解像感やシャープさといった性能は明らかに16-80ZAが上です。
まぁレビュー自体、重箱の隅をつついてますけど。
同時期にラインナップされる製品で、下克上はありません。
焦点距離については、スレ主さんはワイド側重視とのことですし。

書込番号:12019952

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 19:03(1年以上前)

zeissにはzeissという数字で測れない価値があります。
それは所有した人にしか分からない価値です。
それは今僕にはプレッシャーにかわっていますが。
所詮趣味のカメラです。そういう所有する満足感も(人によってですが)重要な要素だと思います。
ですので次はGレンズが欲しいです。

書込番号:12019987

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 19:08(1年以上前)

連投すみません。
僕が思うに1680zは扱いやすいレンズでなく結構クセがありそうです。
だから使いこなせるようなりたいと思っていますし、やる気をふる立たせてくれるレンズでもあります。

書込番号:12020015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/06 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

11mm

11mm

11mm

18mm(あまり参考にならないかも、、)

DT11-18と16-105使ってます。どっちも(比較的)軽くて便利ですよ。
α55だとちょっと頭でっかちになるかもしれませんが、、、とくに11-18(作例)は使ってて楽しいレンズです。

ちなみにタムロンの11-18mmもなかみは同じなのかな?だとするとお値打ち品がどこかにあるかも、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511353/

書込番号:12020164

ナイスクチコミ!3


ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/06 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

クリエイティブスタイル ポートレイト

フォーカスエリア ローカル やっと使えるようになりました。

コンパクトカメラはいろいろなメーカーを使いましたが、
初めてのデジ一を選ぶときに、以前のSONYコンパクトカメラのレンズがCZだったのですが、その描写の感じが好きでα350を選びました。

好みの問題ではありますが・・・

で、α55楽しいです!
つたない作例ですが、ご参考になれば(16-80CZ使用)

書込番号:12020510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 21:17(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
失礼しました。
画質に対する尺度も人によって違うようにも思えますけど?
16-80ZAの方が全体的に評価は高いというのは確かですし私も実際に、そう思いますが一部で
は16-105の方が優れているという事も書いてあるものもありますので私が思うところ、それほ
ど圧倒的な差はないようにも感じます。
実際私は両方持っていませんので他のレビューとかサンプルを見て客観的にしか物を
言えませんのでこれ以上の議論は差し控えさせていただきます(そんなキャラじゃないし)^^

書込番号:12020638

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 21:33(1年以上前)

fireblade929tomさま

お写真拝見させて頂きました。
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC の解像感は「凄い」の一言ですね(^^)
こちらも欲しくなってしまいます(笑)



mastermさま

SONY DT16-105/F3.5-5.6
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
どちらの作例も拝見しました。
感想としてはどちらも十分に満足できると思いました(^^)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
の作例も見たのですけど、色のりが凄い!と衝撃を受けました。
作例を見る限りでは、こちらが欲しくなりました(^^)



うめちょんさま

SIGMA 17-50 は8月に発売されたばかりの新商品なんですね。
特にSIGMAは新しい方が性能が良いみたいですし、
こちらの解像感も「凄い」ようですね(^^)



佐々田小次郎さま

SIGMAの性能が急上昇中なんですね(^^)
そうなるとやはり新発売の 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ですかね〜



jet55さま

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
にしておけば全てにおいて満足できそうですね。所有感も含めて(^^)

だだ、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は解像感がさらに突き抜けてそうなので、ほんとに迷います(^^)



ざんこくな天使のてーぜさま

超広角も面白いですよね。
無知ゆえに、超広角にすればテレ端は普通の広角なので一石二鳥(^^)
と思ってましたけど、テレ端の画質はいまいちなんですよね(^^;
超広角もいつかは絶対に入手したいです(^^)


みなさま
数多くの助言を頂きましてありがとうございます。
有力候補になった下記の作例を見て、
SONY DT16-105/F3.5-5.6
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z

ツァイスの作例に衝撃を受けるものが多々あったこと、
それと、元々の悩みだった逆光に強いということもあって
こちらを第一候補にしたいと思います(^^)

書込番号:12020738

ナイスクチコミ!4


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/16 11:10(1年以上前)

当機種
当機種

ノーマル

オートHDR +5

報告です。

α55 ズームレンズキット
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
を購入しました(^^)
キタムラで購入したかったのですけど、在庫がなかったのでヨドバシで購入しました。

カメラが小さいので、レンズがより立派に見える効果があって
そうなるとカメラもよりかっこ良く見えます(^^)

オートHDRは面白いですけど、使いこなすのは難しいですね(^^;

書込番号:12067682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

これまではリコーのコンデジを使っていましたが、
今週末の子供の運動会と、来週出産予定の赤ん坊を撮るために
思い切って昨日α55を購入してきました!

基本的に室内での撮影が多いのですが、今日試しに3歳の娘たちを
撮ってみたところ、とにかくブレてしまいどうしたらいいのかわかりません。。

リコーのコンデジも室内で子供を撮るのはとても難しく感じていたので
今度こそ!と思っていたのですが、やはりブレてしまいます。
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオート等いろいろ
試してみましたが、なかなか思うようにいきませんでした。

もちろん腕の問題もあるのでしょうが、みなさんはどのような設定で
撮っているのでしょうか??

また、フラッシュは極力使いたくないと思っていますが、
フラッシュを使っても自然に撮れる方法など、ありましたらご教授ください。


あと、今週末の幼稚園の運動会(中学校の校庭を借りてやるので、
そこそこ広いと思います)での撮り方も、間違えのない方法がありましたら
教えてください。今のままではせっかく買った良いカメラを無駄に
してしまう気がしてなりません。。。

レンズは、キットのレンズ(18-55mm)と、その場ですごーくおすすめ
されて買ったタムロンのレンズ(18-200mm)の2本です。
最後に販売員の名刺をもらったらタムロンの社員だったので、
騙された感は否めませんが(笑)、買ってしまったものは最大限
活かせればと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12017128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/05 23:40(1年以上前)

みかんはおいしいさん

ひとまずは、脇を締めて構えて、EVFで手振れインジケータを見ながら
一呼吸おいて撮る癖をつけられるとよろしいかと思います。

室内撮りでの被写体ブレ(お子さんだけがぶれる)であれば、照明を明るくしたり、レンズの解放F値が小さなレンズを使ったり、フラッシュでバウンス撮影をしたり、ISO感度を上げれるだけあげたりといったところです。

運動会については、詳しい方が説明をくださるかと。

書込番号:12017171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 23:46(1年以上前)

簡単なのは、
ISO感度を上げることです。

ISO感度を上げすぎると、画質がざらついた感じになってきますが、
どの程度まで許容できるかは個人差がありますので、
ISO感度を調整しながら、ご自身の限界値を一度確認していてください。

あとは部屋の照明を明るくする。
(蛍光灯スタンドなど動かせるものがあれば、撮影する部屋に集めて。)
もし、部屋の蛍光灯がインバーター点灯式でない場合、シャッタースピードを上げすぎると、
おかしく写る場合がありますのでご注意ください。
(部分的に黄色っぽくなったり。)

>フラッシュを使っても自然に撮れる方法など、

外付けのスラッシュを使うのが一番かと。
発光部が可動(上方向に首を振れる)するもので、光を天井などにバウンスさせて使うとかなり自然な感じに撮れます。

書込番号:12017204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/05 23:49(1年以上前)

最初はオートで撮ればコンデジと同じように撮れるはずですが?
>タムロンのレンズ(18-200mm)の2本です。
>騙された感は否めませんが(笑)、
騙してはいないと思います。
日常の子供さんの撮影なら十分じゃないでしょうか。
ただ運動とかを撮られるならダブルズームキットの望遠ズームの方が良かったかも
しれません。
タムロンのレンズ(18-200mm)はAFが遅いとの評判ですがα55のAFがいいので
運動会でも十分使えるのではないかと思います。
運動会には置きピンの方法がよく使われていますね。
あとは詳しい方によろしくお願いします^^

書込番号:12017222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 23:51(1年以上前)

ダイヤルをSCNに合わせ「シーンセレクション」で「スポーツ」に設定してみてはいかがでしょ?
シャッタースピードが速くなるので動く被写体には強くなります
あと、明るい場所で撮影

私も経験あるのですが
3歳くらいですとカメラを見ると?見つけると?猪突猛進で突っ込んできますよね
頭半分 顔半分切れた写真いっぱいです しかもブレて
200mmの望遠あるのでしたら遠くから狙い撃ちなんてどうですか?

運動会は場所が命
いいポジションを撮れるかはお子さんとのコミュニケーション!?

書込番号:12017240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/05 23:51(1年以上前)

CAPA10月号121頁の「今年の運動会はこのテクニックで決めよう」が参考に成るかも!?

書込番号:12017241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/05 23:56(1年以上前)

『室内で【中略】とにかくブレてしまい』
家庭の照明(※)のもとでは、ISO1600の感度でもF4.5程度でシャッタースピードは1/15〜1/30程度になります。
※家庭用蛍光灯30Wを2灯の場合
これは物理法則ですから、カメラが変わってもこの関係は変わりません。これでブレるなら、どんなカメラを使ってもブレます。
特にこのカメラは一般的なカメラと違い「透過ミラー」というのを使っているので、シャッタースピードはもう少し遅くなります。

対策としては
・ISO感度をもっと上げる
・レンズのF値をもっと小さくする
・部屋の照明をもっと明るくする
のいずれか、もしくは複数を同時に実現して、シャッタースピードを上げなければなりません。

ただ、あとの2つはレンズの買い替えや照明の取替えなどが必要で容易にできるものではありませんから、とりあえず最も簡単に実現するならISO感度を上げることです。
カカクコムのスペックによれば、このカメラはISO12800まで上げられるようですから、もう少しあげてみては如何でしょうか。

書込番号:12017268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 00:12(1年以上前)

アサヒカメラ10月号173頁「デジタルだからこそ外付けストロボが必要だ!」がちょっぴり参考に成る!かも?

書込番号:12017371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/06 00:12(1年以上前)

まず、室内での撮影がぶれてしまうという点ですが、
おそらく3歳の娘さんが活発に動くため被写体ブレをおこしていると思います。

室内は人間にとってはさほど暗くなくても、カメラにとってはかなり暗い
状況となります。そのため
部屋が暗い→たくさん光を取り込むためシャッタースピードを遅くする→
シャッターが開いている時間が長いのでその間に娘さんが動きぶれた写真に
なるというわけです。とりあえずはPモードで、ISO感度を1600以上に
設定して試してください。感度を上げるとシャッタースピードが速く
なるのでブレも軽減されます。

運動会に関してですが、外の場合は太陽光が明るいので室内よりは
失敗する確率は低くなります。
おそらくPモードで感度も自動で問題ないと思いますが、それでももし
被写体ブレが発生するようでしたら、シャッタースピードを1/1000以上に
されると軽減されると思います。

まずは、シャッタースピード、絞り、感度の関係をしっかり勉強されたら
よいかと思います。

書込番号:12017373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/06 00:18(1年以上前)

運動会の方は、晴天の屋外撮影なら・・・
シーンモード(絵文字)のスポーツモードで「数打ちゃ当たる」で撮影出来ると思います♪
動く被写体を撮影するコツは、「待ち伏せ」です。
ムービーの動画と違って・・・カメラの静止画(写真)は、被写体を「追いかけて」は撮影できません^_^;
「あ!今だ!!」の「だ!!」で、シャッターボタンを押しても時すでに遅しです。
「あ!」の前にシャッターボタンを押さなければ、「その瞬間」は撮影できないのが「写真」です。。。
ムービーなら、被写体を追いかけまわして録画し続ければ、やがて被写体が良いアングルに向いてくれたり、ハプニングシーンも偶然に撮影する事が可能ですけど。。。
静止画は、その瞬間を「予測」しないと・・・決して良い写真は撮れません。。。
準備万端整えて、その瞬間を「待ち伏せ」するのが動体撮影の極意です(笑

室内撮影は・・・写真の写る理屈を良く考える事です。
写真は、今自分の見ている映像が、DVDやビデオの動画の様にストップボタンで止めて、その画像を切り取る様に写るモノではありません。。。
小学校で習った日光写真(青写真)のように・・・太陽光線の強さと、その光を感光紙に当てる時間で丁度良い濃さ(青さ)の写真が写るのと同じように。。。
フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる「光の強さ(量)」とその光を当てる「時間」で写ります。
例えて言えば、あぶり出しの文字の様に・・・火加減とそのあぶる時間で文字がジワジワと浮き出てくる感じをイメージする事です。

つまり・・・
晴天の屋外の様に太陽光線が燦々と降り注ぐ・・・眩しい位の明るさ(光の量)が有る状況なら・・・
その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子へ当てる事で、「短時間」で写真が写ります=目にも止まらないような瞬間的に映像を映し止める事が出来る=速く動く被写体をブレずにシャープに写し止める事が可能になります。。。

一方・・・
室内の様に光が少ない状況(人間の目には明るく見えても、太陽光線の降り注ぐ晴天の屋外と比べると、1/50〜1/100程度の量しかありません。。。カメラ君にとっては暗闇同然の暗さです^_^;)では・・・あぶり出しの文字の様にじっくり時間をかけて感光させないと写真が写りません。。。無理矢理短時間で感光を止めると・・・真っ暗な写真になってしまいます。
この光を感光させている時間内に・・・映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。これがブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

つまり・・・室内撮影で、動く被写体を撮影すれば、ブレブレ写真しか撮れないのが当たり前と言う事です。
本来、室内では・・・カメラを三脚に固定して・・・「1秒動くな!」「ジッとしてろ!」「ハイ、チーズ」で撮影しないと、綺麗には写らないのが「当たり前」です。。。

コレを何とかする方法は・・・他の皆さんが親切にアドバイスしている通りです。
是非、お勉強して見てください♪
残念ながら・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせるだけでは撮影できるようにならないです。。。
少ない光を沢山カメラに取り入れる方法と・・・
シャッタースピード(光を当てる時間)を速くする工夫をしないと・・・
ノーフラッシュでは「ブレブレ写真」を量産する事になります。

ご参考まで。。。

書込番号:12017398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/06 00:20(1年以上前)

まず、カメラ背面の手振れ補正のスイッチは、もちろんONにしましょう。
次に、しっかり構えることですが、右手でグリップを握り、左手でレンズの下を支える。
それから、自然に脇を閉める。脇を空けていると、ぶれやすくなります。
また、背部液晶画面は使わずにファインダーを覗き、カメラを顔に当てましょう。結構、これが手振れ防止に効きます。

後は、モードダイヤルでスポーツモードで撮れば、それなりに撮れると思います。
シャッター速度優先モードなら、1/500程度で、お子さんの運動による被写体ぶれも、抑えられると思います。
でも、運動会ですし、徒競走などで一生懸命走っている様は、手や足が少しぐらいぶれているくらいが、写真としては良いかもしれません。その場合は、シャッター速度をもう少し遅くしてみましょう。

運動会を何回か経験されていれば、分かると思いますが、撮影する場所で、写真の良し悪しがかなり決まってしまいます。
お子様の入場する門の位置や、徒競走でスタート・ゴールの位置。ダンスなどの位置を予め聞いておいて、撮りたい写真を想像しながら、どのプログラムで、どの場所から撮るかちゃんと決めておきましょう。

運動会は、みんな同じユニホームですから、我が子を見失って、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうこともあります。当日の靴下など工夫して、可愛いわが子を見失わないように気をつけましょう。

書込番号:12017415

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/06 00:25(1年以上前)

ソニービルで、ミニチュアジェットコースターを撮りましたが
ぜんぜんぶれなかったし、AF追随もバッチリでしたよ。

万が一ということもありますが、ボディ内手ぶれ補正をOFFにしている
可能性があります。

αの最大の売りの一つですので、是非ご活用を。

書込番号:12017439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 00:28(1年以上前)

室内の場合ですが、だまされたと思ってマルチショットNR設定ISO6400あたりで撮ってみて下さい。最初は1回のシャッターで押しで6枚ドドドドドドと撮りにいっちゃうので「おいおい、大丈夫?」って思いますがかなり成功確率が上がるはずです(動きモノでもだいたい普通の写真になります。ごくまれにおかしくなることありますが)。

設定は、ISO感度設定のところのAUTOの1つ上を選択した状態で横にスライドさせてマルチショットNR時のISO感度を選びます。


運動会のほうですが、僕ならシャッター優先AE、SS1/500〜1/1000秒ぐらい任意、ISOオートで連写は使わずシングルショットで撮るのを基本としつつ、時々、10コマ連写AEを使うという感じでやると思います。オートフォーカスは、AF-Cのほうが無難でしょうね。フォーカスエリアは僕ならローカルで任意のエリアを自分で選択しますが、ワイドエリアでどれぐらい思ったところに合わせにいってくれるのか次第の部分もあろうかと思います。

書込番号:12017450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/10/06 00:33(1年以上前)

スレ主です。

みなさんこんなド素人な質問に丁寧にご回答いただき、
ありがとうございました。

リコーのコンデジが、ISO感度を上げるとあまりにも汚かったため、
ISO感度をそんなに上げるという概念をすっかり失っていました。。。
早速また明日子供たちで実験してみます。

手ぶれインジケータや数ある便利な機能をマスターしながら、
まずは運動会を無事乗り切りたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:12017471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/06 00:40(1年以上前)

ごめんなさい。
この機種の手振れ補正は、メニューから、1ページ目の手振れ補正ON/OFFを選択するんですね。失礼しました。
また、スポーツモードもモードダイヤルをシーンセレクション[SCN]に合わせて、コントロールボタンの中央を押して、いくつかのモードの中から、人が走っているイラストのスポーツモードを選択する方法でした。

書込番号:12017505

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/06 00:51(1年以上前)

他の方も書いていますが、置きピンが一番楽でしょう。
方法はこちらを参考に

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html

練習方法としては鉄道、自動車などをホームや歩道橋で撮影することである程度の感覚はつかめるでしょう。
ちなみにリコーのコンデジってcaplioシリーズですか?
だとすれば私もR5を持っていますが、意外とマニアックなカメラで使いづらかったかも知れません。

あと低感度で撮影を希望しつつ被写体ブレを気にされるようでしたら、お勧めしたいのが一脚使用です。
ただ三脚&一脚使用禁止などの規制があるケースが多いので、それに抵触しない方法を

まずウエストポーチ等で構いませんので、これを装着しポーチ部分を前に持って来て1500円程度の一脚を買いそれをカメラに固定し、ウエストポーチと体の間に挟み込むんです。
そうすればカメラのブレは軽減されますので、多少は楽になるでしょう。

私は被写体ブレを起こす要因としてはレンズの長さに要因があると考えています。
例えばレンズの焦点距離100mmと設定した場合、1/100秒以下ですと被写体ブレを起こしやすいと考えて下さい。
また、周りもきれいに撮りたい(多人数での集合写真など)場合は、絞りをF8.0より高い数値に絞ってやるとシャッタースピードは落ちますが、周りもピントが合います。
言い換えると中央に焦点を合わせ、F4.0等の開放で写すとなると焦点部分はピントが合いますが、周りはボケが生じます(これは正常なボケと解釈してください)

体育館での撮影は非常に難しい(フラッシュが可能かどうかを含め)のですが、やはり感度を上げてシャッタースピードを上げつつ、ノイズが出たらソフトウェアでノイズを取り除くしか方法はないと思います。
この時はRAW(生データ)方式からノイズ消去しJpegに展開した方がいいでしょう。

フラッシュはカメラについているものではなく、外付けでやはりバウンス撮影が必須になると思います。
実例はこちら

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

純正かSIGMA製で良いかと思いますが、ストロボに関しては個人的にいうと中央のシューさえあれば自己責任にはなりますけれども、どこの製品もマニュアル使用なら物理的に使えます。
私はPENTAXユーザーですが、フィルム時代のNikonガイドナンバー19を使ったことがあり、問題は何も起こりませんでした。
後は飛ばす距離ですが、感度が高くなおかつF値が低ければ発光距離も遠くに行きます。

ただ今の状況ではカメラの頭につけるならばガイドナンバー50位のものはあった方が理想だと思いますけど…

書込番号:12017548

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/06 01:03(1年以上前)

マルチショットNRは人物にはやめた方が良いですよ・・・
肌がひび割れてお化けみたいになる事が数回あったので使うのやめました。

室内の子供撮影は明るい単焦点レンズがおすすめです。
シャッタースピードが稼げる上に背景もよりボケてふんわりとした雰囲気の良い写真が撮れます。
もうしばらくすると発売になる
http://kakaku.com/item/K0000140665/
このレンズは安くて室内で使いやすい画角の明るいレンズなので良さそうです。

書込番号:12017588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 01:03(1年以上前)

アルファシリーズのアクセサリーシューは昔から特殊形状なのでαに装着出来るストロボである事を確認して購入しないと…。ところで「 デジタル一眼レフ工夫とワザ」 という学研から発売されている本が勉強の役にたつかも!?(^^)

書込番号:12017590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/06 01:06(1年以上前)

みなさん本当にいろいろと勉強されていて、びっくりしました。
どこでそんな知識をー!?ということばかりでした。

これまでは写真をやっている友人の「良い写真はカメラ次第」という
言葉を信じて、腕もないのに良いカメラばかり(CONTAX T3→RICOH GX200)
使ってきましたが、ようやくちょっと本気で勉強してみようかなという
気持ちになってきました。

でももうすでに頭がパンクしかかってますので、皆さんのご回答を
何度も読み返しながら、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:12017598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 01:07(1年以上前)

Kaguchiさん 
>肌がひび割れてお化けみたいになる事が数回あったので使うのやめました。
わお!そんなことが!!僕も時々、マルチショットNRの合成失敗にぶちあたることがありますが、人物系ではまだこの経験をしていません。

書込番号:12017600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 01:13(1年以上前)

良い写真は心で撮るんです。(^^)高級写真機を求めるのは撮影がやり易くなる良い道具だからです。

書込番号:12017622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/06 03:38(1年以上前)

『良い写真はカメラ次第』
撮影者に技能も知識もなければ、そうなのでしょう。
しかし一方で写真のよしあしにはカメラのよしあしよりも技能や知識のほうがはるかに大きく影響するのだと私は思います。

マイアミバイス007さんも言っていますが、カメラはしょせん道具に過ぎません。
心で撮るかどうかは別として(笑い)、良い写真を撮るにはそれなりの知識と技能が必要です。
もちろん道具がなければ始まらないのですが、道具のよしあしというのは撮影者の知識を結果に反映させ、技能をアシストしているに過ぎないと私は考えています。

書込番号:12017868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 10:09(1年以上前)

>幼稚園の運動会

園児たちの密度が高いことが多いですので、「シーン」モードの「スポーツ」みたいな
自動的に多点オートフォーカス(AF)になるモードはやめた方がいいです。
(α55は持っていないのですが、たいていのメーカーの「スポーツ」は多点AFです)

構図によっては、他の子供にピントがいってしまい、自分の子供はボケボケの失敗写真が
大量生産されます。
運動会撮影で失敗される方の原因の多くが、メーカーのパンフレットにもよく載っている
「スポーツモード」の推奨にあると思っています。


幼稚園の運動会では、中央一点フォーカスモードと「AF-C」に設定するのが確実です。

あとは、晴天屋外ならISOオートの「P」モードでもたいていOKです。

書込番号:12018452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/06 15:43(1年以上前)

みかんはおいしいさん こんにちわ。

今週末の子供の運動会にとは、また急なお話ですね。
お気持ちをお察し致します。

室内撮影は先輩方の仰せの通り、ISOを上げることで、多少救われると思います。
特に当機種は高感度に強いので、大丈夫でしょう。
ただ、折角一眼カメラを購入されたのですから、お子さん達を最高の画質で(御自身にとって)残されたいでしょうから、一層の事、
明るい単焦点レンズの御購入をお勧めします。
SAL35F18 2010年10月14日発売予定 希望小売価格: 25,200円
SAL50F18             希望小売価格: 23,100円
SAL50F14             希望小売価格: 52,500円
この辺りであれば、室内でも簡単に撮れると思いますよ。
ただ、下二つは室内ですと焦点距離が厳しいかもしれませんので、Kaguchiさんお勧めのSAL35F18が良いかも知れません。

さて運動会ですが、屋外ですので天気に恵まれれば、特に問題は無いかと思います。
モードは基本プログラム(P)モード・フォーカスエリア中央固定・スポット測光で良いと思います。
徒競争の場合はシャッター優先(S)モード(1/500前後)・コンティニュアスAF(AF−C)・スポット測光でよさげだと思います。
(自分の場合)

運動会撮影の参考になるかも。↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/211353/
http://allabout.co.jp/gm/gc/211434/

ちなみに、今年の私の運動会は散々でしたので、あまり大きな事は言えません。(笑
やはり、普段使い慣れている方が安心感はありますね。
あまり時間が無いようなので、大きな期待は持たず、子供の成長を目で見ながら楽しむのも大事とは思います。

書込番号:12019344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α200付属のズームレンズにて

α200でISO1600

α55にプラナーで

はじめて投稿させていただきます。
スレ主の方と全く同じ状況を経験したので参考までに。
私も体育館でバスケットボールの選手(息子ですが)を撮りたいと思い、何も考えずに「デジタル一眼レフなら撮れる!」と思い込み、α200のダブルズームレンズキットを購入しました。
いざ、体育館に行き「はじめて」撮影に挑むと・・・あら大変。シャッタースピードが上げられない。
「普通の写真」にするためには、SS1/30くらいにしないと駄目でした。この状態だと被写体ブレ、その他の動いている手足、ボールは消えてしまいそうになります。(1枚目)
撮影ポジションの問題ではありません。
次にISOにてがんばってみましたが、それでは画像の荒れが酷く、とてもじゃないけど見られた写真にはなりませんでした。元々、α200は、あまり高感度の設定は向かないカメラだと感じました。(2枚目)
いろいろ知人に聴きながら試行錯誤したのですが、結論としては「明るいレンズでないと無理」ということに行き着きました。
絞り値を1.4〜1.7にすれば、私の経験上、ISO400でSSを1/320〜1/500に設定できます。
これができると「ピントの合った止まった写真」が撮れます。
ただ、絞り値を1.4〜1.7は単焦点レンズしか無いと思いますので、トリミングが必要な場合も多々ありますが・・・個人的にはその仕様がベストだと思ってます。
3枚目はα55(α700から買い換えました!)、レンズはプラナーで撮ったものです。
バスケットの性質上、選手は縦横無尽にトリッキーに動き回るので、AF−Cと6枚連写、中央固定フォーカスで追いかけ回して撮ってます。
スレ主さんの場合、単焦点50mmのf/1.8くらいのレンズを購入し、撮影したらいかがでしょうか。トリミングは必要かと思いますが、十分納得の写真になると思います。
私も素人なので写真についてのコメントはお許しを。
以上。

書込番号:12019380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 16:25(1年以上前)

上で小鳥遊歩さんが仰るように、α55なら暗いキットレンズやタムロン18-200でも
ISO6400でかなりイケルと思います。(L判プリントなら、ISO12800もOK!?)

明るいレンズへの投資は、それを実際に試してからにした方がよいと思います。

動き回るこどもの室内撮影においては、バウンス対応フラッシュの投資対効果が非常に
高いです。バウンスなら、直射ほど眩しくありません。

安くて小さいソニー純正フラッシュF20AMでも、劇的な効果を体験できます。

ただ、F20AMは残念ながらハイスピードシンクロには非対応だから、室内で1/500sとか
1/1000sにして、暴れ回る子供を完全静止させることは出来ません。

同価格帯の、キヤノン270EXはハイスピードシンクロ対応です。
ソニーはこの辺も負けないようにしないと。

書込番号:12019428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/06 18:16(1年以上前)

ベイダーRCさん

私はまだ55(GO!GO!)購入しておりませんので、機器の具体的なことは説明できませんが、
子供の室内撮影(特に赤ちゃん)は、縦での撮影が多くなり、F20AMでは使用条件が限られるのでは。

>動き回るこどもの室内撮影においては、バウンス対応フラッシュの投資対効果が非常に
高いです。バウンスなら、直射ほど眩しくありません。

また、投資効果で言えば、F20AMに1万程足せばSAL35F18が買える事を考えれば、こちらの方が
投資効果高いと思いますよ。(反論する形になってしまい申し訳ございませんが、お気を悪くしないで下さい)

でも、ISO6400で無問題であればそれにこしたこと無いですが。

書込番号:12019790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 18:53(1年以上前)

>子供の室内撮影(特に赤ちゃん)は、縦での撮影が多くなり、F20AMでは使用条件が限られるのでは。

縦トリミングや、横に壁があれば、その反射でも意外と効果ありますね^^
私は他社一眼で縦バウンス対応フラッシュも持っていますが、大きく重いので
子供の日常撮りとか、面倒であまり使わなくなっちゃうんですね。

その点、F20AMやキヤノン270EX、ニコンSB-400は、縦バウンスできないけれどコンパクトで
どこでも気軽に持って行けて好きです。

>また、投資効果で言えば、F20AMに1万程足せばSAL35F18が買える事を考えれば、こちらの方が

35F18よいですね。
ボケが綺麗なのはもちろん、α55の場合、単でも手ぶれ補正が効きますので
使いやすそうですね。

でも、その辺は好みの問題もあるかもしれませんね。
私は、バウンス光での独特の味わいがとても気に入っています。
ソニー純正でなくても、安価な他社で縦バウンスできるのもありますので、そちらも
検討に値しますね。

書込番号:12019949

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 21:13(1年以上前)

>これまでは写真をやっている友人の「良い写真はカメラ次第」

まあ、確かに一理はあると思いますが、
この言葉は鵜呑みにしないほうがいいですね。

良いカメラを買ったからといって
良い写真が撮れるとは言い切れません。
運もありますし、
腕も必要です。
知識も必要です・・・
でも・・・良い写真が撮れるなんて保証も出来ません。

写真なんてそんなものです。

ただ、ある程度のカメラの基礎は、知っていて損は無いと思いますよ。
対処も早いと思います。

書込番号:12020607

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/07 16:12(1年以上前)

室内では、とにかく望遠レンズを使わずに近づいて高感度で撮影することです。
明るい単焦点で撮影できれば良いのですが、
今頃は、超高感度の使えるカメラもあり、あえて単焦点買う意義は無いかもしれないです。
暗いズームでも高感度を使い絞って撮影したほうが良いですしね。

どうしても駄目ならフラッシュに頼るか。
この場合は背景が明るいか、または壁が近い方が後ろが明るめで良いです。

書込番号:12023975

ナイスクチコミ!0


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 10:14(1年以上前)

こんにちは。

屋外の運動会ならシャタースピードは問題なく早くできると思いますのでブレずに撮影できると思います。
被写体にもよりますが、シャッタースピードを1/100前後で流し撮りすると背景と手足が多少ブレてスピード感がでます。顔までブレると辛いので慣れないうちはシャッタースピードをあげて下さい。

失敗してもいい他の子供で練習し、自分にあったシャッタースピードを見つけてください。


書込番号:12032074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/10 22:14(1年以上前)

ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました。
どの回答も非常に為になりましたが、強いて言うなら・・・というところで
グッドアンサーを選ばせて頂きました。

とりあえず明日の運動会、数打ちゃ当たる!の精神で楽しんできます☆

書込番号:12040372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング