α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズについて

2011/11/17 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

この機種を買ったのですが、交換レンズで、
ダブルズームキット付属のDT55-200mmを買うべきか、
http://kakaku.com/item/K0000035100/
TAMRON18-270mmを買うべきか迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000241348/
最初からダブルズームキットを買えばよかったんですが、価格でこちらを選んでしまいました。
TAMRON18-270mmはやはり純正のdt55-200mmに比べると画質が落ちるでしょうか。
望遠も必要ですが、近い距離で人物を撮る機会が多くなりそうなため、
tamron18-270mmが純正のレンズより画質が落ちる事を考えると、
純正のdt15-55mmを持ちあることは必須と考えています。

書込番号:13776452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/11/17 12:01(1年以上前)

ヒスクイシさん。はじめまして!

望遠レンズでどんな被写体を撮るのか?で使用するレンズが違うのではないでしょうか?

TAMRON18-270mmを購入する用途は広角から望遠まで1本で済ませる事が出来るので、便利ですが、あまり画質性能を求めてはいけません。
ただ過去に発売された高倍率ズームレンズより、画質は向上しています。

一方のDT55-200mmはキットレンズとは思えない程、画質が良いと評判のレンズですが、望遠が足りないと思います。

私ならTAMRON70-300mm(A005)か、SAL70300のどちらかをお勧め致します。
私もこのA005を使用していますが、USDと云う超音波モーターは静かで早く、画質もシャープで、動態撮影に向いているレンズです。

書込番号:13776527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/17 12:08(1年以上前)

画質を比較すると高倍率であるタムロン18-270よりはDT55-200mmの方が良いとは思います

でもタムロン18-270mmも高倍率にしてはかなり良いレンズですし色のりも良いレンズだと思います、PHOTOHITOやGANREFなどの写真のサイトでこのレンズで撮られた写真を見ることをお薦めします
また望遠端の200mmと270mmの差は大きいと思いますからタムロン18-270をお薦めします

http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/18-270mm_f%2F3.5-6.3_di_ii_vc_pzd_(model_b008)_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/

書込番号:13776559

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 12:37(1年以上前)

こんにちは
高倍率レンズは、便利なレンズですが画質は低倍率のレンズには及ばないと思って大丈夫です。

書込番号:13776661

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2011/11/17 17:37(1年以上前)

当機種

A005

DT18-55を残すのであれば、18-270よりも軽いDT55-200を買った方が軽くはなりますね。どうしても一本でと言うなら18-270と言う事にはなりますが。
18-270を購入される予算が有るのであれば、DT55-200よりもタムロン70-300(A005)の方が良いかとは思います。
実際にA005を使っていますが、AFの速さ画質は結構良い方じゃないかなと思います。

書込番号:13777430

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/11/17 20:34(1年以上前)

旅行などで1本で済ませたい時に18-270を使いたいですね。
私も高倍率をいつかは購入したいと思いますが、
その前にいろんなレンズが欲しくてなかなか手に入れられません。

私なら、18-55を生かすために55-200より
望遠の長い70-300GやタムロンのA005を購入しますね。
せっかくα55を購入したのですから、ぜひともレンズを交換して
システムとして撮影した方が楽しいと思います。
画質、AFスピードなど一般的に高倍率になるほど落ちると言われていますが、
満足するかは、人それぞれ主観の問題だと私は思っています。

あと、今現在、はたして18-270や望遠が必要かと言うことです。
18-55を使用し、沢山撮っていくうちに次に必要なレンズが見えてくると思います。
本当に必要なものがどれか、それが判ってからでもいいのではないかと思いましたので…
より広角なレンズや明るいレンズ、マクロレンズが欲しくなるかもしれませんよ。
ご参考までに、

書込番号:13778016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/18 13:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
PHOTOHITOやGANREF等のいいサイトを紹介していただいたので、
そこでの写真を色々見て吟味してみようと思います。

書込番号:13780492

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 06:09(1年以上前)

個人的な考えですが
旅行先での「人物・風景」のちょっとした撮影は
30ミリ付近の単焦点レンズで充分に事足りる場合が多いです(笑)

一応、50-300ミリ相当の望遠ズームを持っていますが
私的にはほとんど出番はないですw

書込番号:13783875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/21 21:14(1年以上前)

そうですね。30mmの単焦点のレンズの評判がいいようなので、
そちらも買ってみたいなと思っています。
人物などを綺麗に撮りたい場合、付属のレンズきっとよりも必須かもしれないですね。

書込番号:13795443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクチャーエフェクト

2011/11/15 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

RAWデータをピクチャーエフェクトのカラーパートのように加工出来るソフト
ありますか?。

書込番号:13768626

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/15 14:49(1年以上前)

別機種

こんにちは
指定した 一色のみがカラー表示され、それ以外の色はすべてモノクロにする機能ですね。
これは PS CS ほか画像ソフトで可能ですが、単純にその機能が有るものも有ります。
例えば、Capture One 6 ですが(画像)JPEG画像も可能です。
α55 の RAW が、対応しているかどうかはサイトを覗いて見て下さい。
NEX5 までの、RAW は大丈夫です。

書込番号:13769392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/15 15:35(1年以上前)

別機種

追伸
もう一枚貼りますね、薄い色の場合その感じがそれなりに保持される事が大事です。

書込番号:13769503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/15 16:13(1年以上前)

robot2さん こんいちは
早速「Capture One 6」を試してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:13769595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期について

2011/11/13 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

こんばんは☆

先日もこちらの価格コムのクチコミ投稿でお世話になりまして、皆さまのご丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました(^-^)
お陰様で無事ペンタックスのk-r オーダーカラーを注文出来ました!

今回は主人用にもう一台買い増す事になりまして…(^-^;


スペックや店頭で各社の同価格帯の物を見比べました結果

・本体の軽さ
・k-r にはないバリアングル液晶
・ライブビューでのオートフォーカスの速さ
・レンズ交換の際に他社と比較的すると廉価な単焦点レンズがある

以上の点からこちらの機種を購入しようと思っております☆
バリアングル液晶でのライブビュー撮影ではぶっちぎりでa55でした!というか他社のライブビューでのオートフォーカスは動きわまるこども相手ではほとんどついてこれず正直実用性がないかと思いました(T-T)


本題の購入の時期ですか、こちらの口コミの情報では今のタイの洪水被害前は今の最安値よりもお安かった様に見受けられるのですが、洪水被害の影響で以前よりまた値上がりしている様ですね。
そこで今すぐに買わずに生産ラインの復旧を待ってからのほうが安値で入手する事が出来るのでしょうか?

あと来月のクリスマス若しくは年末年始のセール価格にどう影響するか気になるのですが…
とりとめのない質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m






書込番号:13762267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/13 20:28(1年以上前)

>お陰様で無事ペンタックスのk-r オーダーカラーを注文出来ました!

k-rも生産停止らしいので間に合って良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13734206/

>あと来月のクリスマス若しくは年末年始のセール価格にどう影響するか気になるのですが…

SONYに限らずニコンも影響出てるみたいです。操業再開しても需要の方が高いので、価格が落ち着くまでしばらくかかると思います。クリスマスまでには下がらないと思いますよ。

書込番号:13762331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 20:31(1年以上前)

>バリアングル液晶でのライブビュー撮影ではぶっちぎりでa55でした!というか他社のライブ>ビューでのオートフォーカスは動きわまるこども相手ではほとんどついてこれず正直実用性
>がないかと思いました(T-T)

ミラーレスは動き物に向いていません。

ファインダーにタイムラグがある
バッテリーの持ちが悪い
反映速度が遅い
レリーズタイムラグが大きい

動き物はデジタル一眼レフにされた方が後悔しないと思います

書込番号:13762338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/13 22:13(1年以上前)

 おそらく生産再開されるのは当分先になってしまうと思うので、
生産されなければ値段は下がらないと思ってよいでしょう。
なので・・・買うなら今か、ずっと先か、しかないでしょうね。
 普通であれば、K-rが手元にあるのなら、レンズの使い回しが
出来るようにってことで、K-5を買い足すのが順当かとは
思いますが、バリアングル液晶とライブビュー性能に
魅力を感じて、なおかつ液晶ファインダーの覗き心地が
大丈夫だと感じるのでしたらα55よろしいのではないでしょうか。

書込番号:13762906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 02:39(1年以上前)

手元にK-rがあるならK-5が良いと思いますが。それかもう一台はミラーレスが良いのかなって思います。

書込番号:13763904

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/14 03:22(1年以上前)

>ミラーレスは動き物に向いていません。

α55のライブビューのオートフォーカス(コンティニアスAF)での動体撮影は全然使えますけど^^;
まぁ、状況や被写体により変わってくるのは言うまでもないですがねw

私はテーブルフォト(静物)がメインなので
背面モニターのライブビューのMFでの撮影がほとんどですけど(笑)


α55はファインダー付きのミラーレス一眼としては先駆者なので
あれこれ脳内妄想して余計な心配をされる方が多いみたいですね(汗)


このクラスのデジイチでは
フォーカススピードはトップクラスなので
サクサク動く感じは実際に使ってて確かに気持ちいいですよね♪^^

この質問とは趣旨が違うかもしれませんが
お急ぎでなければ予算をもう少し頑張って
α55のワンクラス上の「α65」も視野に入れて見ては如何でしょうか?

いろいろな考えがありますが
デジタル家電は最新機種の方が何かと有利?便利?だったりしますからね(笑)

書込番号:13763941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2011/11/14 23:04(1年以上前)

こんばんわ☆

みなさん返信ありがとうございます(*^_^*)
朝、こちらの掲示板を見たときには15通程返信があったと思うのですが
見ていない間に何通かレスが消えてしまっている様なんですが
気のせいでしょうか?

クリームパンマンさん 

そうですか…
やっぱりそうですよね。テレビから伝わってる様子からも復旧までだいぶ時間
がかかりそうですし…(>_<)
k-rの方もタッチの差だったようですね!しかも自分の好みのカラーでオーダー
できたのでよかったです☆


男の中の♂たち出てこいや!さん 

α55はミラーレスという認識が私の中ではなかったのですが…
ご指摘の件ですが、店頭で各社の実機を撮り比べたところ、個人的には
当機のライブビュー撮影がとても気持ちよくシャッターを押せましたし
オートフォーカスも一番早かった様に思います。


不動明王アカラナータさん 

やはりだいぶ時間がかかりそうな状況ですね(>_<)
供給再開されたとしても価格が下がるのにだいぶ時間がかかりそうなので
あれば今のタイミングで買うのがいいのかなとやはり思います☆

K-5は予算よりだいぶお高くなりますし、今回は本体の軽さとライブビューの
使いやすさメインが決めてになっていたので、当機はかなり魅力的で…☆
こども相手の撮影になりますので、ファインダーをじっくり覗きながらの撮影
も一眼っぽくていいのですが、そちらはk-rの方に任せてライブビューを見ながら
の肩肘はらない撮影スタイルもこどもの自然な表情を引き出しやすそうでいいな〜と思いまして当機を選ぼうと思った次第です。


葵葛さん 

やはり、α55のライブビューはかなり精度が良いカンジですよね(*^_^*)
葵葛さんのコメント心強いです☆

α65も気になったのですが、α55同様洪水の影響で生産が追いついていない為
手に入れるのがだいぶ先になりそう(しかも安値ではもっと先に…)
後当機より少し重くなりそうなので、当機種で考えたいと思います。


皆さんお忙しい中アドバイス頂きましてありがとうございました!
近くのヤマダ電機にて51000円+ポイント10%で購入できそうなので
決めようと思います!!


書込番号:13767272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/14 23:13(1年以上前)

>当機のライブビュー撮影がとても気持ちよくシャッターを押せましたし
>オートフォーカスも一番早かった様に思います。

・ファインダーにタイムラグがある
・反映速度が遅い
・レリーズタイムラグが大きい

ですので、動体には不向きと書きました。

でもスレ主さんがそう感じたのでたら、購入する方が好いですね。

書込番号:13767343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/14 23:37(1年以上前)

>男の中の♂たち出てこいや!さん 
>α55はミラーレスという認識が私の中ではなかったのですが…

その人はキヤノン大好きで他社製品はすべてクズ、とゆー書き込み方針なので、まじめに聞くだけ損ですよ〜♪w

スレ主さんは最初からバリアン・ライブビューの話をされてますが、独りだけその前提を取り合わずに、ことさら無視して、なんとか茶化してやろーと頑張ってるだけですよ♪

彼はライブビューの話など、一切してないですので、よく注意して読んであげてね〜♪w

書込番号:13767449

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/15 00:08(1年以上前)

>スレ主さんは最初からバリアン・ライブビューの話をされてますが、独りだけその前提を取
>り合わずに、ことさら無視して、なんとか茶化してやろーと頑張ってるだけですよ♪

ニャハハ(*^▽^*)
スレ主さんの書き込みよく読んだほうが好いよ

>動きわまるこども相手ではほとんどついてこれず正直実用性がないかと思いました(T-T)

・ファインダーにタイムラグがある
・反映速度が遅い
・レリーズタイムラグが大きい
動き物に合わないよ。

今の状態ではね

書込番号:13767610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/15 00:48(1年以上前)

 ライブビュー前提でのα55購入、良いと思いますよ。
私はα55は持っていないのですが、それの前の機種で
α550を使って幼稚園児の姪っ子を頻繁に撮ってます。
(今はα77買ってしまったので、今後はα77使うつもりですが)

 で、運動会とか本気で動いてるのを撮るには
ファインダー使ったほうが撮りやすいですが、
普段の子供を撮るには、ライブビューでさりげなく撮った方が
いい表情をゲットしやすいんです。ここは絶対ですね〜

書込番号:13767785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 00:49(1年以上前)

>ライブビューでのオートフォーカスの速さ

私は、ライブビューでAFは使いませんが、試しにD7000でやってみたら位相差AFからコントラストAFになるので遅い遅い。
ライブビューを使う人には良いかもしれません。

書込番号:13767790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/11/15 01:28(1年以上前)

皆さん再び返信ありがとうございます☆

不動明王アカラナータさん

めいっこさんを撮られているんですね!
幼稚園生のお子さんでしたらうちの娘と撮影環境も似てると思いますので心強いです(^-^)
店頭で娘を撮ってみたんですが、ライブビューを見ながら撮影した方がカメラに対しての警戒心がなくなって(私の顔がカメラで隠れないので)撮りやすいと思いました!

クリームパンマンさん

わたしも店頭でニコンD5100
キャノンkiss X 5を試しましたがファインダーでのAFは非常に気持ちよいのですがライブビューでのAFがどちらも全くダメで全然シャッターが切れなくて実用的じゃないとおもったんです。

たしかにビックネーム2社には魅力を感じて当初kiss X 5にしようかと思っていたのですが上の用な結果でしたのでa55を選びたいと思いました(^-^)

書込番号:13767873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/11/15 02:02(1年以上前)

α55、その他αシリーズ持ってますけど、この機種は選ぶメリットが沢山あります。ライブビューでのAFが速いのは勿論、動画撮影でもその威力を発揮します。発熱問題で長時間撮影できないという有名なデメリットもありますが、そこは"一眼カメラ"ということで気にしていません。
写真撮影でも中級機並に秒間10枚の高速連写ができますし、この速さを体感すると他機種エントリー機には中々移れません。
TAMRON、SIGMAからのレンズのラインナップも充実していますし、低価格な"初めてレンズ"もあります。一般的なファミリー層が購入する分には何も困る事はありません。
X5やk-r、D3100辺りの価格帯の中から選ぶとすると、性能的に考えても間違いありません。満足度も高いです。

書込番号:13767928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/11/15 10:32(1年以上前)

みにぽんたさん。はじめまして。

私はα55を使用しています。
ライブビューでのAFの速さは他社よりも速いです。バリアングルも便利で不満はありません。
動態撮影については、左右へ動く被写体であればAFも追求出来ます。
前後とゆうか、被写体が撮影者側に向かってくる様な場合では、向かってくる速さにもよりますが、ピンボケを起こす場合もあります。
それは、レンズ側のAF速度にも関係し、ピントが合ってシャッターが切れるまでの間に、タイムラグが発生すると考えられす。

でも、お子さんが走る速さでは問題にはならないかもしれません。

現在の価格帯は一時期の安値から、確かに値上がりしています。
今後市場価格がどうなるかは、わかりませんが、α55レンズキットで50000円以下になれば、絶対にお買得だと思います。
妥協しても53000円以下でも買いどきだと思います。


書込番号:13768696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/11/15 23:39(1年以上前)

こんばんは☆

山田社長さん

ゆずアイスさん

返信ありがとうございます☆
お二人とも当機種をお使いになっているんてすね!
α55ユーザーの方からのアドバイス非常に参考になりますし背中を押して頂けましたので今のタイミングで購入しようと思います!!

皆さん、お忙しいなか親切に教えて頂きありがとうございましたm(__)m

また今度はレンズキットとダブルレンズキットどちらを購入したらよいか迷いがでてきたのであらためて別に投稿させていだだきます。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:13771321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/16 07:42(1年以上前)

>動きわまるこども相手ではほとんどついてこれず正直実用性がないかと思いました(T-T)

とゆーのはEOSとかのライブビューの事ですね♪
>スレ主さんの書き込みよく読んだほうが
良いですよ♪



スレ主さんへ☆

>・ファインダーにタイムラグがある
>・反映速度が遅い
>・レリーズタイムラグが大きい

と、空想でネガキャンされている人もいますが♪
私が、初めて箱あけて、使い方も読まないうちにとりあえずやみくもにシャッター押しただけでも、狙ったシーンは撮れましたよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911204/
連射すら使っていない☆w


>今度はレンズキットとダブルレンズキットどちらを購入したらよいか

できればレンズキットの方を買って、望遠はタムロンの新型70-300がよいのでは〜♪

書込番号:13772090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/11/20 12:44(1年以上前)

みにぽんたさん

ほぼ購入の方針は決められたようですね。
やはり、ニコン・ソニーの工場が復旧するまでは、モデルごとに差はあると思いますが、市場在庫が豊富とは言いがたいので、価格は下がらない傾向だと思います。
通常、お年玉商戦後に一段下がるんですけどね。

お子様、小学校前ですか?であれば園の運動会くらいの規模なら、ダブルズームキットの200mmでも足りない事はないと思います。
小学校の運動会で、観戦場所も限定されるなら最低300mm欲しいですね。

ご慧眼のとおり、α55の最大の強みである、バリアングル液晶の使い勝手と、そのAF速度を理解されていらっしゃいますので、満足度高いと思いますよ。

カメラ自体の基本性能も、決して他社の初級機に劣りませんので、安心してお楽しみください。

書込番号:13789872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/20 19:09(1年以上前)

>>・ファインダーにタイムラグがある
>>・反映速度が遅い
>>・レリーズタイムラグが大きい

>と、空想でネガキャンされている人もいますが♪

語弊がありますよ。
事実です。

書込番号:13791122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/20 19:44(1年以上前)

↑上の人に突っ込まれそうだが、これはちょっと気になります。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13709879/

レンズはタムロンかシグマの方が良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026457.10505511522

書込番号:13791259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

皆様初めまして。
レンズ板のクチコミで質問するべきか迷ったのですが、こちらで質問させて頂きます。

今年、初めてのデジイチとしてα55を購入し、SONY SAL18-55とSONY SAL75-300で撮影を楽しんでいる初心者です。

これまで特段不満を感じていなかった(というかコンデジと比べその画質に感動していた)のですが、最近、もう少しボケ味のある写真を撮ってみたい、もう少し被写体に寄って撮影してみたい、という欲求が出てきまして、マクロレンズ?の購入を検討しています。
余り高額なレンズを購入出来る環境に無いので、予算は3〜4万、中古可です。

はじめは良く分からず、こちらで名前の良く上がる、SONY SAL30M2.8、SIGMA MACRO 50mmF2.8、結構寄れるということでSONY SAL35F1.8などの単焦点レンズを検討していたのですが、
TAMRON 28-75mm F/2.8 MACRO(A09)や17-50mm F/2.8(A16)、SIGMA 17-70mm F2.8-4 MACRO などのズームマクロ?という製品があることを知りました(A16はマクロレンズでは無いようですが)。

そこで皆様に質問なのですが、(同じF値の)ズームマクロ?レンズと単焦点マクロレンズではボケ味や画質、実際に寄れる距離、その他使い勝手等でどのような違いがあるのでしょうか?
なんとなくカタログ値的に単焦点ほどは寄れない。とかは理解したのですが…


またオススメのレンズ等ありましたらご助言頂けると幸いです。
被写体としては、花や小物、虫などです。

素人の質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

書込番号:13758553

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/12 23:37(1年以上前)

こんばんは。

ズームマクロは簡易的なマクロで等倍撮影ができません。
マクロに興味がおありでしたら単焦点マクロが後悔しないと思います。

タムロン90mmマクロはいかがでしょうか。

書込番号:13758588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/12 23:38(1年以上前)

 一般的にはマクロレンズといえば、等倍撮影が可能なものを言います
等倍というのは、被写体のサイズがそのままの大きさで
撮像素子に写り込むということですね。
大雑把に言うと、APS-Cサイズのカメラの場合、
10円玉に限界まで近寄って、フレームいっぱいくらいまで
寄れる感じです。

 ズームレンズでマクロってついてるのは、
ズームレンズの割には寄れますが、本物のマクロレンズには
全く及びません。
それと本物のマクロレンズは、目いっぱい寄った時の画質も
重要視して設計されてますが、寄れるズームレンズなんかの場合・・・
というかマクロレンズ以外の場合は、
接近限界付近で使うと描写力が低下するものが多いです。

書込番号:13758598

Goodアンサーナイスクチコミ!12


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/12 23:50(1年以上前)

こんばんは。FUTOMEさん

ズームマクロは簡単なマクロ機構で期待はできません。
本格的なマクロ撮影がしたいのならば単焦点のマクロレンズが良いでしょうね。

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505011779/

TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000060418/

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511858/

SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28
http://kakaku.com/item/10506511768/

はいかがでしょうか。

書込番号:13758654

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/12 23:52(1年以上前)

不動明王アカラナータさんがお書きの通り、本物のマクロレンズとズームのなんちゃってマクロは
全くの別物です。
撮れた写真の美しさと精細さに差が有ります。
ズームレンズによっては 1/2倍程度を実現しているものもありますが、画質はそれなりですね。
※マクロレンズは等倍(1/1倍)か 1/2倍まで撮れるのが普通。

本格的なマクロの世界を楽しみたいのであれば 100mm前後の単焦点マクロレンズを購入しましょう。

書込番号:13758674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/13 00:13(1年以上前)

レンズの仕様で「最大撮影倍率」というのをご覧ください。

単焦点のマクロは「1:1」
ズームのマクロは一般的にはそうではありません。
A09の場合は「1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)」になります。

マクロの場合はこちらのほうが重要かと。

「最大撮影倍率」というのは、
最短撮影距離(一番近づいてピントが合う距離)で撮った時の、撮影素子上での被写体の大きさです。
「1:1」は1cmの物が撮影素子上で1cmに写る。
「1:3.9」は3.9cmの物が撮影素子上で1cmに写る。
ということです。

同じもの撮る場合、「1:1」のほうがより大きく(近寄った状態で)撮れる、ということになります。

被写体に「虫」を考えられているのでしたら、
100o、90oなどの望遠マクロにされておかれたほうがよろしいかと。
「虫」の大きさ、近づいても逃げない虫か、にもよりますが

書込番号:13758780

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/13 00:14(1年以上前)

FUTOMEさん こんばんは

ズームマクロは ある程度の近接撮影が出来ますが 性能面や接写能力は専用マクロレンズには負けます。

ニコン以外のメーカーはすべてマクロと書かれている為 解りにくいですね 

ニコンみたいに ズームマクロみたいに近接できるが性能は落ちるレンズを マクロと言い 近接での性能・操作性を保障しているレンズを マイクロレンズとちゃんと区別しいますから 他のメーカーも 解り易くなる様 区別してくれると良いですね?

書込番号:13758782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/13 00:44(1年以上前)

>ニコンみたいに ズームマクロみたいに近接できるが性能は落ちるレンズを マクロと言い 近接での性能・操作性を保障しているレンズを マイクロレンズとちゃんと区別しいますから

???マクロニッコールとマイクロニッコールでわけてんじゃないのかな。


さておき、マクロレンズは最大撮影倍率での画質を目指したものです。
倍率だけならいろんな方法であげれますが、マクロレンズの利点は
撮影倍率が高いところでも破綻しない画質です。
あとワーキングディスタンスと撮影倍率の両方からレンズを評価した
ほうがいいです。

書込番号:13758901

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/13 01:55(1年以上前)

ニコンのマイクロニッコールの名称についてですが、本来はマクロレンズだったのですが、みなさんご存知のようにマイクロニッコールは、1:2であり、等倍ではありません。そのためマクロレンズと表記すると等倍レンズと誤解を与え、場合によっては不当表示とのそしりをうけることにもなりかねないということで、急遽「イ」を足して「マイクロ」としたとのことです。

ボケ味云々を求められていますが、もともとのマクロレンズは、写真製版用であったり、新聞等をマイクロフィルムに撮影するためのもので、2次元の平面をできるだけぼけないように撮影できるレンズです、マイクロニッコールなどは新聞見開きで撮影しても周辺の活字もしっかり判読できる精度を持っているわけです。おそらくその当時はマイクロニッコールで花や虫を撮るというのは想定外ではなかったでしょうか。

柔らかなぼけで定評があるのは、他の方も記していますが、タムロンの90mmは定評があります。わたしもマイクロニッコールとまったく別の味をもった玉として愛用しています。

ところで、なぜぼけを求めるのでしょうか。ぼけの美しさとは、ぼけていないものをしっかりとくっきりと表すためであって、ぼけの方が大事なわけではないと、かの写真家先生に叱咤された覚えがございます。鋭いレンズの切れ味があってのぼけと思いますので、くれぐれもこのあたりを取り違えませんように。

書込番号:13759109

ナイスクチコミ!8


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/13 02:06(1年以上前)

> ぼけの美しさとは、ぼけていないものをしっかりとくっきりと表すためであって、ぼけの方が大事なわけではないと、かの写真家先生に叱咤された覚えがございます。

表現によってはピント面のシャープさよりもボケの質の方が大事な場合もありますね。
その様な写真を多数撮っております。

書込番号:13759130

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/13 02:17(1年以上前)

FUTOMEさん こんばんは

お勧めの レンズ書き落としの為 書いておきます。

中古でよいのであれば コニカミノルタの100mmF2.8(D)NEWタイプです
中身はソニーの現行品と同じですので安心して使えます。
焦点距離少し長いですが 写りは最高です。

あと等倍マクロが主流に成ったのは AFレンズが出て来てからで マニュアルレンズ時代のマクロレンズの時は1/2倍が主流でした。

愛茶(まなてぃ)さん こんばんは
接写用レンズで高性能の証として マイクロと付けると聞いたことがあります。
FUTOMEさん 最後に関係ない書き込み すみません。

書込番号:13759158

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/13 02:54(1年以上前)

現在のズームレンズの一部にある、マクロという名前、あれはただ単に”寄れる”レンズと言うだけで、接写時の画質は考慮外です。(交換レンズとしての、最低限の画質が有れば良いと言うだけです。)
設計の基準は、あくまでも無限遠での性能が一番良くなるように作られます。

レンズメーカーのマクロ表記に関しては、概ね、1/4倍程度以上に写せる(寄れる)レンズにマクロの表記を付加すると聞いたことが有ります。(タムロンだったか、シグマだったか忘れました。)

一方、(本物の)マクロレンズ(ニコンの一本を除き、全て単焦点レンズ)は接写時の性能が良くなるように設計されています。
等倍まで寄れなければダメだとか、1/2倍でもマクロだとかの話しではありません。


ボケに関しては、色々好みがあると思いますが、個人的には、ボケよりピントが合っているところのシャープさ、高解像感を求めます。(遠景、接写にかかわらず。)

お勧めは、純製/旧ミノルタの100mmマクロか、タムロンの90mmマクロでしょうか。

書込番号:13759211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/13 03:09(1年以上前)

ズームのマクロ機能は、「な〜んちゃってマクロ」であって、あくまでも「マクロ的」。
ちょっと出かけた先で、マクロレンズがなくやむを得ずマクロ的に撮影したいときは便利です。

単焦点のマクロ(マイクロ)は、例外もありますが、1対1の等倍で撮れます。
「等倍撮影ができなきゃマクロじゃない!」と、ワタシは思います。

お勧めのマクロレンズは、
(1)タムロンの90ミリ
(2)旧ミノルタの100ミリ


書込番号:13759230

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/13 03:37(1年以上前)

ご返信頂きました皆様
短い間に多くの返信を頂きまして有難うございます。
本来個別にご返信するべきところですが、まとめての返信とさせて頂きます。

>不動明王アカラナータさん、delphianさん、αyamanekoさん、ご返信頂いた皆様
皆様解り易い説明有難うございました。 製品名にマクロと入っていても、最大撮影倍率や寄った時の画質等やはり違いがあるとのこと。 大変勉強になりました。 

単焦点マクロで検討してみたいと思います。

ところで、返信を読ませて頂きながらまた少し疑問が出てきてしまい、新たに伺いたいのですが、単焦点マクロレンズといわゆる単焦点レンズでは、やはり大きく異なるものなのでしょうか?
単焦点マクロレンズが接写時の画質を追及していることは理解した?のですが、単焦点レンズとしても使えるものなのかな? と思ってしまいまして… なんとなく元の質問と同じで2兎を追い1兎も得ないダメな発想で皆様に怒られそうですが…

>Green。さん、万雄さん、もとラボマン 2さん ご返信頂いた皆様
皆様多くのレンズのご紹介、有難うございました。

やはり100mm位の物が良いのでしょうか? なんだか大きく写り過ぎてしまうような…?
いや、大きく写したいのではありますが… 量販店で50mm位までのレンズしか覗いたことが無いので引きずられていますかね。

>digijijiさん、影美庵さん
ご指摘頂いた通り、ピント面での解像感もとても大切にしたいと思います。 

…なんとなく返信を書きながら、私が撮りたいものは別にマクロレンズで無くても良いのでは無いか? とも思うようにもなってきました(頭ぐるぐる)。 

もう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:13759259

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/13 03:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
> 単焦点マクロレンズが接写時の画質を追及していることは理解した?のですが、単焦点レンズとしても使えるものなのかな? と思ってしまいまして… なんとなく元の質問と同じで2兎を追い1兎も得ないダメな発想で皆様に怒られそうですが…

マクロレンズは通常の単焦点レンズとしても使えます。
また遠景の描写も優れていますので、AFの速さを求めなければ普通の単焦点レンズとして使うのも良いと思います。
タムロンの90mmマクロで撮影したサンプルを貼りますね。
遠景から近景まで撮影が出来ているのをご確認下さい。

書込番号:13759267

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/13 04:03(1年以上前)

過去にはニコンのマイクロニッコール70-180mmのようなズームのマクロレンズもありましたが、今はズームにマクロ名がついているのはほとんど全てが「なんちゃってマクロ」です
「なんちゃってマクロ」は、普通のレンズよりは寄ることが可能ですが専用マクロレンズのように最大撮影倍率1/2倍や等倍ほどではないので、花の雌しべ雄しべのアップをしようとしてもあまり大きく撮れず物足りなく感じると思います

※1/2倍マクロはハーフマクロって呼ばれています、最近は少なくなりましたが設計の古いマクロレンズはハーフマクロが多く、今もマクロプラナーとかはハーフマクロです

>被写体としては、花や小物、虫などです。

被写体に虫が入っているのなら、35mmのマクロを止めたほうが良いかも
お手軽マクロとしてSAL35F1.8は良いと思いますが、マクロ撮影で問題になるのはレンズ先端から被写体までの距離、すなわちワーキングディスタンスです
同じ撮影倍率でも焦点距離が長くなれば、その分、被写体から離れても同じ大きさで撮ることが可能になります
またレンズ全長がニョキニョキ伸びて変化するレンズはその分のワーキングディスタンスを食うので、できればインナーフォーカスのレンズがオススメです

で、オススメのレンズはとろけるボケで程よいワーキングディスのタムロンSP90mmマクロがコストパフォーマンスも良いから超オススメですね
ただ残念ながらレンズ全長は変化します、超音波モーターでないのでAFは遅いですけどマクロはMFが基本ですから

書込番号:13759273

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/13 04:53(1年以上前)

>単焦点マクロレンズといわゆる単焦点レンズでは、やはり大きく異なるものなのでしょうか?

一般的な単焦点レンズは無限遠で、最高の性能が出るように設計されています。
同時にAF速度や明るさ(F値)も重要な要素で、超音波モーター採用レンズや、F1.4などの明るいレンズも、数多く有ります。
また、背景のボケ具合も要素の1つで、柔らかいボケなどが好まれます。→ 円形絞りなどで対応しています。
絞り値も、標準〜中望遠なら、開放〜F16〜F22程度までです。

一方、マクロレンズは、AF速度やレンズの明るさは余り重要視されません。
ピント合わせはMFでも良く、明るさは一部にF2.0のレンズも有りますが、多くはF2.8〜F3.5で、古いレンズでは、F4.5なんて言うのもありました。
これは、ピント合わせはMFが基本だし、”シャッタ速度が遅くなるなら、三脚(とか、接写スタンド)を使えば良い。”と言う考え方です。
背景ボケも、書類の複写などの平面を接写する用途では、全く考慮する必要は有りません。
画面中央部だけではなく、隅々までシャープに写すという要求から、絞りも開放〜F32程度まで有るレンズも多く、50mmマクロでF45まで絞れるレンズも有ります。(あまり絞ると、回析現象が出て、画質が落ちます。α55ならF16より上は不要かも?)


単焦点一般用レンズと単焦点マクロレンズの差は、絞り開放時の明るさ(F値)と最短撮影距離(撮影倍率)が大きく違います。
画質は、ズームレンズと比べると、どちらでも十分な高さを持っています。

小さな物を大きく(画面一杯に)取りたいならマクロを、ズームレンズより高画質なら良いと言われるなら、一般用レンズでも良いでしょう。

明るいレンズなら、背景ボケも期待できるし、手持ち撮影時にシャッタ速度を速くできます。
絞って暗くすることは出来ても、元が暗いレンズだと、それ以上明るくは出来ません。

もし、マクロレンズで花に止まっている蝶やトンボなどを撮影したいなら、αyamanekoさんや愛茶(まなてぃ)さんが言われていますが、ワーキングディスタンス(最短撮影距離での、レンズ先端〜被写体までの距離)も考慮が必要です。
コンデジのように、1cmマクロはあまり意味がありません。
多くの場合、そんなに近づいたら、虫に逃げられます。
焦点距離が長ければ、この距離も伸びますが、レンズ自体が大きく重く、高価になります。


レンズ交換が可能なカメラは、目的に応じたレンズやアクセサリーを使う/使えることで、広範囲の要求に応えられます。
初めての一眼レフカメラ選びに際し、多くの方が、キヤノンやニコンを勧めるのは、このような要求に応えられるからです。
特定の要求だけなら、それに特化したカメラが使い易いですが…。

書込番号:13759301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/13 05:19(1年以上前)

>単焦点マクロレンズが接写時の画質を追及していることは理解した?のですが、単焦点レンズとしても使えるものなのかな?

昔(概ね80年代以前)は、マクロレンズは近距離で最も性能を発揮する分だけ、遠距離は不得手のように思われていました。しかし「近距離補正方式」が導入されると共に、そうした問題も解決された模様です。

↓御参考↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2005/0510/

書込番号:13759314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/13 05:34(1年以上前)

>単焦点マクロレンズが接写時の画質を追及していることは理解した?のですが、単焦点レンズとしても使えるものなのかな?

αのHPにもありますね。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html

フローティング機構の項を参照
-------------------------------

無限遠から最短までの全域にわたって諸収差を良好に補正し、優れた描写性能を実現しています。
特に2カ所の空気間隔をフローティングする方式をダブルフローティング方式といい、
50mm F2.8 Macro、100mm F2.8 Macroで採用しています。

-------------------------------

書込番号:13759323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/13 05:39(1年以上前)

個人的には倍率よりも、どの範囲が写るかが重要かなとも思う
APS−Cなら1/2倍でもまあいいかも…

フルサイズ換算で約1/√2倍に相当するわけでね
(*´ω`)ノ

書込番号:13759330

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/13 09:39(1年以上前)

おはようございます。

参考までに。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:13759849

ナイスクチコミ!1


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/13 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

寄っても

離れても

使えます

FUTOMEさんこんにちは。

自分はマクロレンズ好きなので、1本はマクロレンズを揃えていてほしいのですが、

どのように使うかによって、使いやすい焦点距離が変わります。

自分ならまずSAL30M2.8をお勧めします。

マクロ撮影はもちろん、α55に付ければ、45mmの短焦点レンズとしても

使いやすい画角になるので、万能レンズになります。

ちなみに、1:1の等倍撮影できるレンズならば30mm、60mm、90mm

など画角が違っていても、もっとも寄った時の被写体は同じ大きさに写ります
(バックのボケ方は変わります)

タムロンの272Eですが、こんな感じに写せますよ。

書込番号:13760047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/13 10:57(1年以上前)

簡単に言うと、マクロレンズは最短撮影距離が短い=寄れる=日常では見られない世界が撮れる。

フツーの単焦点レンズは、「良好に諸収差」が補正されており「画質優先モード」って事かな。
(注)撮影倍率はレンズによりことなります。

書込番号:13760133

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/13 16:00(1年以上前)

ご返信頂きました皆様
多くのご助言を下さり重ね重ね有難うございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません。

>delphianさん、yassusanさん、Frank.Flankerさん ご返信頂いた皆様
息を呑む様な素敵な作例、有難うございます。 皆様が挙げて下さるTAMRON SP 90mm F2.8 MACRO、同価格帯の中ではとても評判が良いようですね。 また、屋外での使用を考えた場合も100mm前後が使い易いとのこと、大変勉強になりました。

>delphianさん、影美庵さん、夜の世界の住人さん ご返信頂いた皆様
より明るくAFも早い単焦点レンズも多くあるものの、最近のマクロレンズは近接撮影以外でも使えるとのこと。 やはり単焦点マクロの購入を検討したいと思います。

>Green。さん
とても丁寧なマクロ撮影の解説サイトをご紹介下さり、有難うございます。実際の撮影法や三脚等も必要な事など大変参考になりました。 お気に入りサイトに入れさせて頂きました。 

どうも私、マクロ撮影のイメージがコンデジでのマクロ撮影のイメージしかありませんでしが、今回こちらで質問させて頂いて、デジイチでのマクロ撮影は、もっとずっと奥深く&楽しそうという事、勉強させて頂きました。
対象に合わせて多くのレンズを選べ、換えれる事、悩みも多いですが楽しみでもあります(まぁ、レンズ選びが目的になっては本末転倒かもですが。)。
これから多くの写真を撮ってデジイチを楽しみたいと思います。

皆様有難うございました。 また質問させて頂く機会がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13761251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/13 18:31(1年以上前)

 ズームレンズのマクロと専用マクロレンズの最も大きな違いは、被写体の
拡大率とボケと明るさです。

 現在のズームレンズの近接は二分の一倍程度まで撮れるのもあるし、これは
酷い!と云うほどの像の崩れもありませんが、専用レンズを使うと等倍までの
拡大とレンズそのものの明るさから、ボケが全然違います。

 α55をお持なら、50mmF:2.8(SAL50M2.8)をお勧めします。その予算ですと
新品には一寸手が届きませんが、中古ならば、新品に近い製品が買えます。

 また、α55ですと、単焦点80mmF:2.8、中望遠のいわゆるポートレートレンズ
として使えますので、こういうのを巷間では一石二鳥といいますね・・・(しゃれにも
ならないが・・・)

 そのカメラ専用に製造されたレンズが、最も安心です。ベテランになって、他社の
レンズを使って見ることはありますが、初心者ならば、なおさらそのカメラ専用の
レンズが一番です。

 中古を購入するときには、できる限り名の知れたお店で、元箱まである外観のきれい
な商品を自分のカメラに装着して、シャッターを切ってから、これならばと思ったものを
買えば間違い有りません。

書込番号:13761882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/13 18:34(1年以上前)

横ですが、ニコンのマクロニッコールは等倍より倍率が高い5から80倍ぐらい
対応の赤黄青白がマクロニッコールだはず。私はマルチフォトでしか使った
ことないけど。
ハーフや等倍までのレンズはでたときからマイクロニッコールだはず。

マクロレンズで星や風景撮っても高レベルで撮れますが、同じ焦点距離なら
普通の単焦点レンズのほうが明るさが1段ぐらい違うので、そこはどうにも
ならない部分だと思います。なので、私の場合、50mmのマクロレンズと
普通の単焦点やタムロン90/2.8、EF85/1.8を使い分けています。

明るさを優先するか、撮影倍率を優先するかでどちらから買うか
あるいはどっちの1本で妥協するかを考えられたらいいと思います。

花とか虫とか相手にするなら(特に虫なら)
最初の1本としてはαの100mmかタムロン90mmがいいように思います。

書込番号:13761893

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/14 03:51(1年以上前)

別機種

30mmマクロ

マクロレンズはざっくりに言うと「顕微鏡のように拡大して写せるレンズ」です(笑)

身近な物で爪楊枝を等倍撮影撮影してみましたw


すでに挙げられてますが、
マクロレンズは「ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体の距離)」が
結構重要な要素だったりします。

これもざっくり書かせて頂きますが
マクロレンズでの等倍撮影はレンズ先から

・30mmマクロは1センチ程。

・50mmマクロは5センチ程。

・100mmマクロは8〜10センチ程。

になるのかな?って感じです。
(接写距離はレンズメーカーによって微妙に違うし正確に測ったことないのであしからず^^;)

マクロレンズを持ってても等倍撮影の機会は実はあまりないので
ズームマクロ(1:2倍程度)の方が使い勝手は良かったりします^^;

でも!マクロレンズ(単焦点レンズ)のクリアな写りを体験すると
マクロレンズはやはり手放せないレンズでもあります(笑)

なので、スレ主さんはα55を持ってる事もあり
とりあえず安価な「はじめてのレンズシリーズの“SAL30M2.8”」を購入してみても
損はしないと思いますよ^^v

マクロレンズはこれまた一味違った世界を体験出来ます^^v

書込番号:13763963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着する望遠レンズに関する質問です。

2011/11/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6件

11/12(土)午前中にα55の連写の使い道について質問させて頂いた者です。その時お2人の方から「ラグビーの試合を撮るなら200mm(300mm)では足りないかも」とのご指摘を受けました。
防湿庫を見ると、友人から譲り受けてまだスポーツ撮影には使っていないミノルタAF Xi 100-300mm/F4.5-5.6 電動ズームがありました。かなり旧い製品ですが、カメラのAFの合焦速度が速いと、レンズが追従出来ない事はあるのでしょうか?また電動ズームはスポーツの速い動きに追いつけるのでしょうか?
後300mm(450mm)にもなると、流石に手持ちは不安ですが、一脚の用意が必要でしょうか?
前回同様漠然とした質問で恐縮ですが、アドヴァイスよろしくお願い致します。

書込番号:13757335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/12 20:04(1年以上前)

互換情報を見る限り動作は問題ないみたいですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a55v.html

ズーミング速度を含め実用的使えるかどうかは実際に道行く車でも撮って試してみたらいかがでしょうか?

それともボディはまだお持ちじゃないんでしたっけ、
「α55の連写の使い道」というキーワードで検索してみましたが以前の書き込みが見つかりませんでした。

書込番号:13757412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/11/13 01:37(1年以上前)

バーコード頭さん。こんばんわ!

>「ラグビーの試合を撮るなら200mm(300mm)では足りないかも」

トライを決める場面で身体が浮いている様な被写体を撮るイメージは理解しています。
撮影場所がスタンドから撮影するのか、グラウンド内で撮影するのか、わかりませんが、
撮影可能範囲、必要焦点距離など、下記計算式を目安に考慮されると判断出来そうです。


■撮影可能範囲:( 被写体距離(m) × 素子サイズ(mm) ) / 焦点距離(mm)

 α55を使用してトライシーンを下記条件で撮影、撮影可能範囲は?
 ・撮影距離が50m
 ・焦点距離は300mm
 ・センサーサイズ(23.5×15.6)

  <横> ( 50m × 23.5mm ) ÷ 300mm = 3.9m
  <縦> ( 50m × 15.6mm ) ÷ 300mm = 2.6m

■必要焦点距離(mm):( 被写体距離(m) ÷ 被写体サイズ(m) ) × 素子サイズ(mm)

 α55を使用してトライシーンを下記条件で撮影、必要な焦点距離は?
 ・撮影距離が80m
 ・被写体サイズ 横幅を3mに収める
 ・センサーサイズ(23.5×15.6)

  <横> ( 80m ÷ 3.0m ) × 23.5mm = 626.7mm

この様な算出結果となります。


書込番号:13759064

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/11/13 06:30(1年以上前)

Xiタイプは使ったことがありませんので
何とも言えません。

>カメラのAFの合焦速度が速いと、レンズが追従出来ない事はあるのでしょうか?

追従できないというより遅い可能性がありますね。
実際に、α55にカメラに付けて確認する方が早いかも…
あと、保管状態が気になります。カビが生えていなければいいですが。


300mm側の望遠で35mm判換算450oとなります。
1脚なりカメラを固定した方が良いかは、シャッタースピードが関係します。
もし、トライシーンで被写体をブレずに止めるためには、
1/1000以上のシャッタースピードにすればたぶんブレずに止まるでしょう。
日中の撮影ならISOをそれほど上げる必要もなく、
シャッタースピードも稼げますので1脚の必要性はないかと思います。
但し、機材が重くて仕方ないと言うのであれば使用するのもよいかと思います。

αsweetDをお持ちのようなので、300oで足りるかは
一度Xi100-300mmを実際に使って見ればわかると思いますが…
ようは、300oで良いかは被写体までの距離に関係します。

300oで足りるのであれば、
α55に純正の70-300Gやタムロンの70-300(A005)などの
レンズを使用するとAFに関しては満足すると思いますよ。

書込番号:13759381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/13 13:09(1年以上前)

皆様本当に素人の質問にご丁寧にお答え頂き有難うございました。

ゆずアイスさん(美味しそうですね)、okiomaさん、連日の回答有難うございます。
結局カメラはレンズの重さとのバランスの問題から、αsweetDを下取りに出した上で
α550の中古を購入する事にしました。okiomaさん、こちらも連写優先モードにすると
ピントは固定になるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

アカギタクロウさん、旧いレンズの互換性まで調べて頂き有難うございます。
グラウンドで撮影が出来るので、次回は300mm(450mm)で何処まで手振れせずに、被写体を
クローズアップ出来るか練習しながら試してみます。

書込番号:13760664

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/11/13 13:30(1年以上前)

バーコード頭さん、こんにちは、
α550の速度優先連続撮影関(7連写)して
このモード時は、1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されますね。
ライブビュー画像は表示されないようですね。
詳しくは下のソニーのHPを確認して下さい。

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A550/feature_1.html

5連写は、特に制限はないですね。

書込番号:13760723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6件

始めまして、αsweetDにトキナーのAT-X PRO 80-200 2.8とシグマの17-35 2.8-4を使用しています。α55の買い替えを検討していますが、手持ちのレンズは使用可能でしょうか?
もし使えるとすれば、ラグビーの試合でトライの瞬間空中を飛ぶようなシーンの撮影をイメージしています。書き込みを見せて頂いた中に、連写時にカメラが自動でISO感度を落としてしまう事が記載されていた記憶があります。(間違っていたら済みません)
ブレや暗さを防ぐには、連写の速度を10コマから6コマに落とせば、感度やシャッタースピードを自由に設定出来るらしいのですが、スポーツの撮影で左右の不規則な動きを追ったり、ジャンプの瞬間を連写しようとした時、秒速6コマ切れれば充分でしょうか?
多くの方は、秒速10コマって何処に使うのと書かれていますが、スポーツ撮影はまるで素人なので教えてください。鉄道撮影では、秒速3コマ以下でも不便を感じた事はありません。
水面から鳥が飛び立ったり、魚を捕まえる瞬間等、連写は秒速何コマ位を使用するのですか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:13755434

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/11/12 11:50(1年以上前)

10連写は制限がありますので、私は使っていません。

通常の6連写でも問題ないと思います。
むやみに連写して、良いものが撮れるかはまた別です。
連写が多くできるものは有利であることも事実ですが…
その辺は、考え方次第だと思います。
シャッターチャンスをいかに逃さないで撮るかが大切と思っています。

α55のファインダーは、EVFです。
光学ファインダーと比べると違和感があるかもしれませんね。
連写時の見え方でカクカク感がありますので、
まだ、確認していないのであれば実際に手に取って確認をお勧めします。


シグマのレンズは、場合によっては絞りに不具合が出るかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

α55に対応していれば問題ないと思います。
古いレンズでは対応すらできないものがあるかもしれません。
一度、メーカーに問い合わせた方が良いかと思います。

トキナーについてはわかりません。

ラグビーでの撮影で、手持ちのレンズが使えたとして望遠側が足りるでしょうか?

連写やAFを考えるのであれば、α77の方がはるかに上です。
但し、タイの洪水で今は手に入りにくくなっています。

ご参考までに。

書込番号:13755532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/12 12:13(1年以上前)

αマウントのレンズであれば、原則α55で使用可能です。マレに不具合がある事も可能性として考えられますが、その際はメーカーサポートに相談するしかないですね。

撮影の流儀は個々人で違うので、あるシチュエーションでは、秒何コマ撮れれば良いと言った事は、言えません。
ラグビーの試合でトライの瞬間空中を飛ぶようなシーンを単写で撮る人も居れば、秒3コマで撮る人も居れば、秒10コマで撮る人も居るわけで、それぞれがその人にとっての正攻法だと思います。
水面から鳥が飛び立ったり、魚を捕まえる瞬間等でも、撮る人の流儀ですから、バーコード頭さんが試行錯誤してご自身の撮り方を決めるべき事です。

書込番号:13755610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/12 12:14(1年以上前)

バーコード頭さん
AFが、ちゃんと動くか・・・

書込番号:13755615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/12 12:29(1年以上前)

シグマのレンズはα55以降で不具合が出ていますが、トキナーなら動くかもしれませんけど、α55の購入予定店頭にレンズを持っていって実際に確認されるのが確実でしょう

>スポーツの撮影で左右の不規則な動きを追ったり、ジャンプの瞬間を連写しようとした時、秒速6コマ切れれば充分でしょうか?

秒間10コマは絞り開放もしくは明るいレンズは絞り3.5に固定という縛りがあるので不便さをともないますね
またスピードのあるようなものは秒間10コマでも6コマでも決定的な瞬間を抑えるのは無理かもしれません。ただ6コマよりは10コマのほうがいいとは思いますが
どちらにしろ数打てばそのうち当たる方式か、経験と慣れが必要ですがタイミングをみはらかって単写でのぞむかでしょう

書込番号:13755675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/11/12 12:51(1年以上前)

ラグビーのトライで空中を飛んでいるシーンを撮影するには、撮る位置にもよりますが、300mmでも焦点距離が足りないと思います。

この際、α55と望遠レンズをご購入されてはいかがでしょうか?

連写制限は10連写の場合に絞り固定となりますが、私は通常の高速連写(秒間6枚)で使用しています。

お手持ちのシグマレンズが、動作するのか?または、動作させるには何かしらの対応が必要なのか、有償か無償か?
お客様サポートセンターに問い合わせするのが早いと思います(^^)

α55の価格帯で他社と比較すると、D5100やKissX5がライバルとなりますが、α55の方がEVFではありますが、コストパフォーマンスの良いカメラですから、お勧め致します(^^)

仮にD7000や60Dと比較されるなら、α55は不利かもしれません。

乱文で申し訳ありません。

書込番号:13755760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/12 19:28(1年以上前)

皆様丁寧なアドヴァイス有難うございました。早速量販店の売場でデモ機に装着して動作確認させて頂きました。隣に置いてあったα77にもレンズを付けて、秒速12コマの馬鹿馬鹿しい程の速さに思わず笑ってしまいました。メーカーの派遣店員の話によると、連写優先モードはピント固定だそうで、ラグビーでフォワードがライン際を疾走するのを撮るには向かないようです。新たな疑問が一つ出ましたので、別にスレッドを立てて質問させて頂きます。

書込番号:13757263

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/11/12 19:42(1年以上前)

10連射でピントは固定されません、
メーカーの派遣店員は無知すぎますね。
他の機種と間違っていると思いますが…

書込番号:13757317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/13 00:23(1年以上前)

ピント固定(1枚目)になるのは、α550やNEX5です。

多分、店員(派遣員)はその頃のイメージを引きずってるんでしょうね。

書込番号:13758819

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/15 05:31(1年以上前)

先に述べられていますが
ダイヤルの10枚連射モードはオートフォーカスを「コンティニアスAF」に設定すると
ピントは固定されずに被写体に追従します。

この設定だとISOの上限が1600になるので
状況によってはシャッタースピードの関係で被写体ブレが起きる場合もあります。

例えば曇天や雨天時とか^^;

書込番号:13768093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング