α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2011年9月9日 01:47 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年9月7日 15:25 |
![]() |
7 | 4 | 2011年9月6日 12:04 |
![]() |
15 | 11 | 2011年9月6日 13:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月3日 14:42 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月3日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ですいません。
買ったばかりで全然わからなくて質問させていただきました。
カメラはディズニーでキャラクターを撮るのに使っているのですがダイヤルはオート+で10連写にしている時にキャラクターの顔はボケてないに手がボケてるとか上手く撮れません(>_<)
連写だからボケてしまうのですか? それとも手ブレしているとか?
それとも設定が悪いのですか?
本当初心者の質問ですいません。
アドバイス等よろしくお願いしますm(__)m
1点

>連写だからボケてしまうのですか? それとも手ブレしているとか?
連写だからボケるのでしょう
レンズの絞りを一々絞り込り込むと連写速度に影響する為に高速10連写では絞りがF3.5ないしはそれよりも開放F値が大きいレンズは絞り開放に固定されます
なので10連写で付属の望遠を使う場合は絞りはレンズの開放値になっているはずです
絞りがF3.5ないしは開放ということは被写界深度(ピントの合う範囲)は狭くなりピントの合ったところ以外はボケやすくなります。
特に望遠を使った時は被写界深度はより浅くなりやすいですし顔にピントを合わせた場合に手が顔と同距離なら問題ないですが、距離が違う場合はボケやすくなります
それとピントの合う範囲は手前に浅く、奥に深いですから顔よりも手が手前(カメラ側)にある時の方がボケやすいかとも思います
書込番号:13468747
1点

チデ・リスさん おはようございます。
Frank.Flankerさんの回答通りだと思います。
連写では絞りが開放固定となってしまうので連写優先でなく通常の連写にすれば、通常うまく撮れているのであればそれと同じようには撮れると思います。
書込番号:13468903
1点

連写は6コマ/秒にして、絞り優先モードでF値を一番小さく設定するのがいいと思います。
(ISOは1600ぐらいで)
書込番号:13469007
1点

スレ主さま。ご質問には「手がボケている」と書いておられますが、もしかして「手がブレている」が正しい内容ではないですか?そうだとするとシャッタースピードの問題では?
私の思い込みであればスミマセン。
書込番号:13469057
2点

α55V AUTO+と10連写設定は排他的ではないですか?
10連写にされてるとすれば モード設定のダイヤルを「10連写」の位置。つまり「連続撮影優先AEモード」にしてるかと。
AUTO+の状態で、連写を優先とした場合、背面のドライブモードを変えて6連写となります。
10連写のときはAFモードによって、絞りの制御がかわります。購入時のままだと絞りF3.5か
それより暗いレンズだと開放F値にセットとなるとは、他の先輩諸氏のご指摘のとおり。
被写体の体の一部がぼける(ピントが所定の場所にあってると仮定して)は、被写界深度を深くしてあげる必要あります=つまり絞りを絞る。
その状態で10連写するとすれば、ソニーの下記のQ&Aを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035721
ただ、絞りを闇雲に絞っていくと、シャッター速度が稼げなくなって、結局連写速度が落ちます。
また、手ぶれ、被写体ブレの影響がでてきます。
ソニーが6連写なり10連写を達成できると記載してる条件は1/250より早いシャッター速度のときです。
デジタル一眼、いろいろな設定を試してみて、自分で撮影しやすい状況を作ってみるのも面白いかと思いますので。
頑張ってくださいね。
余談ながら
TDL、TDSだと娘がα55で写真撮ってきます。
10連写は国内のTDL、TDSについてはうちの娘は、「使えない」と厳しいこと言ってますね。
上記のように常にAF合わせるには絞りが固定される。
絞りを変更すると、AF制限が強くなる。6連写で表現の自由度上げた方が好いという話です。
書込番号:13469074
3点

みなさん色々とありがとうございますm(__)m
間違えて解決にしてしまいベストアンサー選べなくなってしまいまして(>_<)
わかりやすい解答ありがとうございますm(__)m
またよろしくお願いします。
書込番号:13476702
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
野外で使用する時にUSB給電ができれば
eneloop mobile booster等のバッテリーが使えていいと思うのですが
可能ですか?eneloop mobile boosterは所持していないのでどなたか教えてください
0点

USB接続での充電機能は持っていませんからムリでしょう。
取り説P165のPC接続のページに下記記載もありますし。
「1 充分に充電したバッテリーを本機に入れる、またはACアダプターAC-PW20(別売)を使い、本機とコンセントを接続する。」
書込番号:13466684
2点

USBを充電器に刺してみましたが、電源ONでUSB接続中→エラー
電源オフで何も反応無し
外部のLED等も点灯しないので出来ないようですね。
書込番号:13466698
2点

こんにちは。J@SONYさん
たぶん無理だと思いますよ。
書込番号:13466801
0点

USB充電はできないので予備電池を買われた方がいいと思います
なんなら、自己責任にはなりますが互換電池という手もあります
書込番号:13466852
0点

仮にできたとしても、USBとエネループの弱電でリチウム充電すんのは、けっこう骨かと・・・満タンまでにエネループ何本要るんだ?
PSP充電するんでも結構かかるので、素直に予備電池用意した方が良いかと。
そうでなくとも電池食いのカメラなんで・・・。
書込番号:13467076
0点

ありがとうございます
予備のバッテリーを買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13470219
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

オートフォーカスなど無く、手動でピント合わせしていた時代のレンズでは、無限遠が一番端で、そこまでピントリングを回せばカチッと止まって無限遠が出ましたが、現在のモーターを使ったオートフォーカスレンズでカチッと止まるようにしてしまうとモーターに負荷がかかってしまうので、どこまでも回るような作りになっており、そういう仕組みになってから∞マークもイマイチ当てになりませんので、星を撮るなら明るい星を入れてライブビュー拡大で合わせるのが一番です。
書込番号:13464853
3点

設定画面のゴミ箱ボタンで拡大をオンにされて、通常撮影に戻りEVFや液晶を見ながら中心辺りに星が来るようにして、ゴミ箱ボタンを2回押します。
画面上で拡大されるので星が一番小さくなるようにフォーカスを合わせます。
AFが効かない時に重宝するので覚えておくと便利です。
書込番号:13464875
2点

AFレンズの場合、ヘリコイドを動かして一番端しが無限遠にはなりません
なのでAF中央一点にして一番明るい星を選びAFで合わせられるのならAFで合わせたあとでMF切り替え
AFが駄目ならMFで拡大してピントを合わせ(これが一番正確かも)
星が駄目なら出来るだけ遠くの点光源でピントを合わせるしかないでしょう
それも駄目だったら昼間のうちに遠くのものにピントあわせておいてMFに切り替えて養生テープ等でずれないようにしておくとか
書込番号:13465488
0点

昼間にできるだけ遠くの物にピントを合わせて、その位置がわかるようにマーキングして、
夜、そのマーキングの位置を目印にMFされては?
露光時間を長くするのでしたら、絞りを絞ればそんなにシビアでなくても問題ないような気も。
書込番号:13465731
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様、初めまして。ここの版を見るにつれ、悩みが深まりまして…、どうかご教授願います。
私は、12〜13年前(もっと前かな?)当時、フィルム一眼で高評価だった「ミノルタα507si」を購入し、子供の成長を中心にバンバン撮りまくっておりました。が、子供達も大きくなり、イベントが少なくなってくると使用頻度がめっきり減り、お蔵入りしておりました。
最近は、コンデジで満足していました。しかし、今度、仕事上の大きな会合があり、役員をしている関係で記録係をする事になりました。他の役員から「記録メディアを渡しますから、これでお手持ちのデジカメでたくさん撮ってください。」と指示を受けました。
最初は「このコンデジでいいや。」と思っていたんですが、何気にネットを見ていると、当時のレンズが最近のデジイチでも使える…?との事で、急に物欲がフツフツと沸いて来たわけでして(笑)。趣味のツーリングやペットなんかも撮りたいな〜と。
前振りが大変長くなりまして申し訳ございません。色々調べてみるに、純正のミノルタ製では問題ないようですが、私の場合、「シグマ製」なんです。8mmー70mmと70mmー300mmF4ー5,6DLという2本があります。
ミノルタマウントでは、この「α55」に絞られたんですが、この2本は使用可能なんでしょうか?もし「可」であれば即決なんですが、「不可」であれば、デジイチ購入自体から考え直そうかな(機種変更も含め)、とも思っております。
もし、どなたかご存じでしたら、よろしくお願い致します。
(地元量販店にあれば、と思ってレンズを持参しましたが、残念ながらありませんでした(T_T)
1点

キヤノンだと、本体メーカーが率先してシグマの締め出しを行っているのでROM交換しないとまずダメですが、ソニーだとそこまで確率低くありません♪
とはいえ、α55から少し制御かわったよーで、発売当初シグマレンズは同じ製品でも要改造のものと改造しなくてもそのまま使えるものとがあって、実際に試してみないと〜〜〜ってゆー騒ぎが有ったので、やはり事前に試してみたいところですね〜♪
α550とかならα55よりさらに動く確率高いとは思いますが、試し無しはちょっとつらい気がします☆
>地元量販店
だけでなく、中古屋さんとか何か無いですかねぇ・・・
もしくは
https://digi-home.sony.jp/ites/seminar/product/alpha/
この手の奴がお住まいの地域でやってると良いのですがぁ・・・♪
書込番号:13457636
1点

追伸♪
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
先にシグマさんに、対応改造可能かどうか電話しちゃったほうがはやいかも〜♪
書込番号:13457649
1点

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
> 何気にネットを見ていると、当時のレンズが最近のデジイチでも使える…?
どのメーカーも数千万本のレンズ資産をうたいますが、特にニコンなんかは互換性がボロボロで…。
こういった記事は注意する必要があります。
レンズの性能も当時から進歩していますし、ボディもレンズも最新機種をご検討なさる方が良いでしょう。
記録メディアの互換性もご注意下さい。
書込番号:13457656
1点

多分使えると思いますが、実際装着してみないとわかりません。
僕も古いレンズで、同じ様なシグマ70-300mmDL MACRO SUPERを持っていますが、旧機種のα550では問題なく使えています。
α55は絞り機構を動かすレバーの形状が従来のα機とちょっと違うらしいので分からないのですが、α55でフィルム時代の古いシグマ製レンズで不具合が出たっていう話を聞かないので大丈夫だと思います。
ところで、シグマに8mm-70mmなんてレンズがあったんですね。
ちょっと興味あります。
探してみようかな!!
書込番号:13457683
1点

使えるかどうかは微妙なところですが、
最近のデジイチはAPS-Cサイズのセンサーを採用しているので、焦点距離・1.5倍が撮影画角ですので、
28-80、80-300はそれぞれ42-120、120-450の焦点距離になります。
ですから望遠レンズはそのままで、レンズキットを買われるのをオススメします
書込番号:13457685
1点

皆さん、素早い返信、ありがとうございます。感謝します。やはり、頼りになります(笑)。
>Ein Hu..ftbeinさん
ありがとうございます。そうですよね、電話した方がいいかもですよね!
>Eghamiさん
ありがとうございます。私もネットでの情報は注意しているつもりなんですが…。御意見、参考にさせて頂きます。
>ベイロンさん
わっ、わっ!すみません、8mmじゃなくて、28mmの間違いでした!失礼しましたm(_ _)m
不具合のお話を聞いた事がないとの事で、少し安心しました。メーカーさんに確認してみようと思います。ありがとうございました。
>堀 道楽さん
ありがとうございます。そうですね、レンズキットという選択もありますよね!御意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:13457964
1点

α55では、旧来のSIGMAでは使えないところがありましたが、SIGMAのSCに
行けば、その場で使えるようにしてくれるはずです。
マウントは一応、黙認になっているようですが、SIGMAが各社に対して多少
傍若無人なところがあったんじゃないですか?・・・NIKONが提訴したのも、
根はその辺りにあるのかもしれません・・・・。
レンズのみならず、デジタルカメラはパテントの塊のようなものですから、
うっかりするとどこのパテントを侵すか分からない世界らしい。
α55はAPS-Cサイズですから、このままのレンズ焦点距離ですと、明らかに
広角側が不足しますので、α55にセットとして組まれている18-55mmを購入すれば
解決します。
但し、生産完了の所為か、ここに来てWセットが安くなっていますから、ほんとうは
これをお薦めしたい。
両レンズ共に、この価格とこのサイズで、よくぞここまで高性能に仕上げたものだと
感心します。
書込番号:13458008
2点

シグマには 70〜300mm F4〜5.6 と言うレンズが代を重ねてたくさんあります。
DL しか書いてなければ、結構古い型。
すでに皆さんが書かれているように互換性の問題がある可能性が高いですね。
それと、写せたとして、画質的に耐えるのは、「アポ マクロ スーパー」 から後に発売になった機種と思います ・・・ どのくらいまで許容するかは人によって違いがあると思いますが。
堀 道楽さんが書いておられるように、画角の関係がありますよね。 ズームレンズキットが安いですから、α55で良いならこちらでしょう。 35mm判換算で 28〜80mm 程度の画角なので使いやすいと思います。
「ダブルズームキット」 とどちらが良いかご一考されると良いかも。
別な話で、カメラマン心得 (?)。
大事な撮影なら、似たような状況を想定してα55で事前に撮影してみることと、予備に現在使用しているコンパクトデジカメもお持ちになることをお勧めします。
書込番号:13458038
2点

>我が人生はDOMINOさん
ありがとうございます。なるほど、シグマにはそういう歴史があったんですね。Wセット検討してみます。
>市民光学さん
ありがとうございます。表示には「DL」までしかありませんね。私も、まさか使えるとは、と思っていなかったので、「ひょっとして…」という欲が出てきたもので…^^;
レンズキット、検討してみますね。
「カメラマン心得」ありがとうございます!なるほどです。
書込番号:13458126
1点

数年前に、私もミノルタ707iをコンデジ感覚でずーーと使っていたので、αを選択したことがあります。
今はαを楽しんでいます。
現在、最もコストパフォーマンスが良くて、かつ先進的なカメラがαです。
α55は良いですよ。
最初は標準ズームレンズを使って撮ってみてください。室内だと内臓フラッシュを使うと良いです。
宴会などの広い範囲を写す場合には、フラッシュをSlowシンクロにして撮ると、全体と目の前の人を両方綺麗に写せます。
Slowシンクロはファンクションキーを押して、左2番目のフラッシュモードを選択すると設定できます。
最新カメラをお楽しみください。
コンデジよりもずーーと綺麗な写真が撮れます。
書込番号:13459297
2点

>orangeさん
ありがとうございます。そうですか〜!当時のフィルム一眼は、イオスとαが良く売れてましたもんね〜!
かなり、こちらに傾いてきましたね〜(笑)。
書込番号:13465931
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
手元にA55をお持ちの方に
ちょっと試してみていただきたいことがあります
まずjpegスモールのスタンダードに
長秒NRをOFF 高感度NRを弱(OFF無いので)
つまり出切るだけ軽い設定にします
それでシーンモードスポーツや高速連写モードだと
相当な枚数まで連写できると思います
次にPSAMのどれかに設定してみてください
数枚で「画像処理中」となりませんか?
A33だと2枚でこういう状態になるんですが
A55もそうでしょうか?
もちろんPSAMでもRAWのほうがもっと撮れます
今までRAWと動画しか使わなかったので知りませんでした
たまたまファームアップしてピクチャーエフェクトを
試しているうちに気がついた次第です
1点

α55で仰せのとおり二種類の設定で連写を試みました。
>>次にPSAMのどれかに設定してみてください
>>数枚で「画像処理中」となりませんか?
30枚ほど連写した後でシャックリ、5枚程連写してシャックリ、5枚程連写してシャックリ…(以下同文)
使用カードはSunDisk“Extreme”30MB/s,8GB デス。
書込番号:13453078
0点

>>勉強中中さん
ありがとうございます
どうやら33だけっぽいですね
ファームは最新ですか?
書込番号:13453214
1点

スレ主様
ファーム最新です。
もしかしてカードの書き込みスピード?などと勝手に想像しておりましたが…。
書込番号:13453239
0点

スレ主さま
私もα33で確認しました。
シーンモード…スポーツで30枚連写後、Aモードで高速連写にて17枚撮影しました。
問題ないみたいです。
書込番号:13453356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み速度は関係無いです
なんせjpegsmallですから
いちおうカードもExtreme 8G(30MB/s)です
>>ゆずアイスさん
33でも行けましたか!
他の設定が絡みそうなのでもう少し見て見ます
書込番号:13453501
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現状フジのコンデジのズーム機HS10を使っていますが、
不満があり(妥協して買ったのですが)やはりコンデジはコンデジカと言う事で
お安くなっているαに買換えを考えています。
不満点はAFと書込みが遅いことです。
通常の撮影後に数秒あくので徒競走などで枚数が撮れません。
好きなタイミングでカシャカシャとってみたいです。
またレンズはどのような物を用意すればよいのでしょうか?
現状(HS10)はテレ端360〜600mm側(15〜25倍)程度で
運動会や学芸会等子供の撮影用途です。
0点

スッキリできるかどうかは何とも言えませんが、今の不満点はある程度解消できると思います。
換算600mmとなると400mm程度のレンズが必要で、重くなるとと資金が必要なのとレンズの交換と言う手間は増えます。
運動会であれば300mm程度の望遠レンズが有れば良いかと思いますが、学芸会になると明るいレンズが有った方が良いかなと。
まずは標準のレンズキットとタムロンのSP70-300mm(A005)で様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:13452568
2点

Kazuki Sさん
返信ありがとうございます、参考にさせていただきますね。
一眼タイプは敷居が高く感じていましたが、
本機は本体軽いですし、手軽感とお値打で魅力的です。
一度、お店で見てきます。
書込番号:13452735
0点

レンズ交換出来る楽しさを体験するのに18000円前後の35ミリ単焦点を買われると室内撮りに便利です。カメラメーカーで同じ35ミリで最安値ですが性能は定評ある一級品です。
書込番号:13452772
1点

私はHS-10を使って、スッキリしたいと思ってα55を購入しました。スッキリしました。
望遠側の不足は、必要があればパソコンでトリミングということで大きな不満はありません。
レンズ構成はシグマの17-70mmと70-300mm、純正の35mm単焦点です。
交換のわずらわしさを少し心配していましたが、撮る喜びの大きさの方が勝っていて、最近はHS-10の出番がほとんどありません。
書込番号:13452912
2点

皆様ありがとうございました。
BAは皆さんにしたいですが、同じ体験をされた
勉強中々さんにさせて頂きました。
実物触ってしっくりくれば購入しようと思います。
書込番号:13453057
1点

こんばんは。
私も両機種を持っていますが、HS10はオートフォーカスが迷うことが多く(ネオ一眼としては標準レベルですが)、位相差方式を主に使っているレンズ交換式デジタルカメラとは、正直なところ比べものになりません。
α55はファインダーにEVF(電子ファインダー)を使用しているため、光学ファインダーの他機種と比較すると、わずかですが画像の遅れは発生します。その代り、暗い所でもクリアに見えるなど、EVFならではのメリットもあります。一般的な使用方法であれば、むしろメリットの方が大きいかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:13455447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





