α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

新春特価を見て我慢できなくなり、ダブルレンズキットを購入しました
ありがとうございました

犬とか小鳥とか飛行機を撮ってますが、ピントが合うのが遅い気がして店で聞くと、レンズによって早さが全然違うと言われて、いきなり60万円ぐらいのソニーのレンズを勧められてビックリ仰天しました

せめて10万円以内ぐらいでレンズキットよりも早いレンズはありますか?
できれば400ミリぐらいは欲しいと思います
高いなら300ミリでもいいです

よろしくお願いします

書込番号:12474338

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/07 16:42(1年以上前)

70-300mmSSM(G):9万くらい
70-400mmSSM(G):22万くらい

勧められた60万レンズって、300mmですか?

書込番号:12474351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/07 16:46(1年以上前)

こんにちは。
犬と小鳥と飛行機ですか、、とりあえず予算以内でってことなら70-300Gで良いんじゃないでしょうか。7万ちょいで買えます。AFは、爆速とは思いませんが必要十分と思いますしフォーカスホールドボタンやAFレンジの切り替えができますし、合焦後に即座にMFできるという意味でもダブルズームキットのものよりも改善されると思います。

70-400Gというレンズもありますが、こっちは16万ぐらいじゃなかったかな。。10万以内でというところでのベストチョイスは今のところ70-300Gだと思います。

書込番号:12474359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/07 17:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027154.10506511772.10506512022.10506511939.10506511760

こんなレンズから選ぶことになると思います。

書込番号:12474410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 17:07(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおり70-300Gがいいのでは。

待てるのであれば、タムロンのSP 70-300mm(Model A005)のSONY用の発売を待つという手もあります。
コストパフォーマンスはSP70-300(A005)の方が高い気がします。

書込番号:12474425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/07 17:36(1年以上前)

その予算なら文句なしに70-300Gですね。
貸してもらいっぱなしで使っていますけど、返す気持ちがなくなるほどです(笑

書込番号:12474509

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/07 18:51(1年以上前)

天下のGレンズをアンダー10万で買えるくらい
その未曾有のチャンスを考えれば安いもの

70-300Gは非常にリーズナブル 良心的価格でございます

書込番号:12474735

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/07 20:29(1年以上前)

70-300Gをリーズナブルに買えたら・・・
余ったお金でAF500REFを中古で(新品はまず無い)SONY製でもミノルタ製でも同じなので
手に入れると無敵になると思いますw
小鳥を撮るには500が欲しくなります。でも、世の中の500oは2K近くある重量級ばかり
αだけに許されたAF500/8.0REFを是非今のうちに手に入れられたら手に入れる事を勧めます。
癖のあるレンズですが、後で持ってて良かったと思いますよ。
α55と入れ替わりにディスコンされたレンズなんですが

書込番号:12475185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/07 20:29(1年以上前)

やっぱり70−300Gはいいレンズなんですね(+o+)
欲しいけど買えないのでミノルタの80−200mmってのを中古で買おうかと思ってましたけど
値段も大して変わらないから70−300Gの方が良さそうですね・・・

眼中に無いでしょうけど75−300mmは間違っても買わない方がいいですよ(+o+)

書込番号:12475186

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/07 22:38(1年以上前)

そのような条件ですと、写りの良さを含めますと、タムロンSP70-300mmF4-5.6Di VC USDとソニー70-400mmF4-5.6Gとソニー70-300mmF4.5-5.6Gの3種類に絞られると思います。ピントの速さはタムロンSP70-300mmがソニーダブルズームキットのDT55-200mmとそれほど変わらない速さなのは存じていますが、ソニーの70-400mmと70-300mmの速さは存じません。高い買い物なので、α55とDT50-200mmを家電量販店などの店にお持ち込みになり、店員の方にお頼みになって上記の3種類のレンズをつけて、近くにピントを合わせ遠くにピントを合わせるなどを繰り返してピントの速さを比較なさった方がよろしいです。それで、タムロンSP70-300mmよりソニーの70-400mmと70-300mmの方が速ければソニーのどちらかでよろしいと思いますが、3種類とも同じ位の速さでソニー70-400mmが189000円位で高くて買えませんでしたら、タムロンSP70-300mmかソニー70-300mmのどちらかですが、タムロンSP70-300mmの方がよろしいと思います。タムロンSP70-300mmは解像度の評価が非常に高く、価格も43000円くらいでソニー70-300mmの76500円位より安いからです。ニコン用、キャノン用は発売中で、ソニー用は発売予定ですが、ニコン用発売から4ヶ月以上たっておりますので、もうすぐ発売されると思います。
ご予算がお有りで、お試しになった結果ピントが他よりも速いか、もしくは同じ位の速さでしたらソニー70-400mmはよろしいと思います。雑誌などの解像度の評価が非常に高く、サイトのテスト結果を拝見すると、非常に解像度が高いようです。テスト結果のリンクを貼付いたします。比較のために2010年9月発売の最新のニコンAF-S DX NIKKOR55-300mmのテスト結果も貼付いたします。左側が、画像の左上の拡大画像で、右が中央の拡大画像です。ニコンhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/nikon55-300f45-56g/zz_sampleindex.htm
ソニー70-400mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony70-400f4-56g/zz_sampleindex.htm
大体のレンズは200mmや400mmの望遠域では解像度が落ちるのですが、70-400mmはかなり高いです。ご予算がございましたらいかがでしょうか。
お話は変わりますが、この口コミ掲示板のグッドアンサー機能はご存知でしょうか。よろしければお使いください。以上です。

書込番号:12475898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/08 02:22(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
80-200mmはミノルタのHigh Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 Gの事でしょうか?
写りは・・うんんーーって感じですよ。
父が所有し70-400G買うのに下取りに出すと言ったので自分が買おうかと思いましたが・・やはり設計が古くデジタル用に開発されたレンズではないのでお勧めはしません。
AF APO TELE ZOOM 70-200mm F2.8 G (D) SSMの方なら買っていたかも^^;

まあ今でしたら海外H&Bで70-200mm F2.8 G SAL70200Gの新品が安く手に入りますね。
(保障とかは無いですが)

書込番号:12476820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/08 05:49(1年以上前)

60万くらいのソニーのレンズと言えば、おそらく300mm/F2.8だと思いますが、AFは確かに爆速ですよ。
ただ、単焦点なのでなかなか使いづらいものがあると思います。

10万以内となるとやはりオススメは70-300Gになりますね。
上記レンズに比べるとAFは若干遅めですが、十分な明るさがあれば、
AFの遅さで気になることはありません。

画質も文句なしです。


あとはAFが早いかどうかは分かんないですが、望遠がほしいのであれば、
シグマ製のレンズも選択肢としてはアリですね。
(〜500mmが10万以内で買えます。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111363.K0000098158.K0000111406


あっ、ちなみにボディはα700を使ってます。

書込番号:12477067

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/08 13:49(1年以上前)

reflex500mm(中古)めちゃくちゃ軽いです。そして500mmとしては安い。af遅いと言われていますがα55との組み合わせではまずまずです。500mmという世界は感動ものですよ。
余ったお金で、300ズーム買われたらいいと思います。
鳥は雀を撮るにも300ではきついです。

書込番号:12478511

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/08 13:53(1年以上前)

連投すみません。
オークションで300ズームが10000円以下であるそうです。
af速度よりもまずそちらで距離を試されるといいのではないかと思います。

書込番号:12478527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル水準器

2011/01/07 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種

70200G

このカメラを使って1万ショット以上撮っています。
最近デジタル水準器で水平を撮って写した写真が傾いています。
みなさんのカメラのデジタル水準器の精度はどんなものでしょう。
もしかしたら故障か、ある程度誤差があるのかなと思っています。
ファインダー表示ではきちんと緑になって水平だと思って撮ったのですが・・・。
やはり目で見てきちんと合わせるべきでしょうか。
ご教示下さい。

書込番号:12473062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/01/07 08:15(1年以上前)

街中などで撮ってるときは、緑にあっていれば傾いているとは感じない範囲だと思います。

ただ、先日「海ほたる」で撮ったときは、いつものように緑なのでOKと思って撮っていましたが傾いてました。1度以内は誤差範囲だと思いますので、水平線を撮るようなシビアな状況では、誤差内の傾きについては自分でよく見て調整しないといけないなと、後で感じました。

緑に合わせた場合でも傾いていると判るのは、水平線などを撮った場合だと思いますが、
水平線を撮ってみて初めて、自分の傾きの傾向はどの写真も同じだということが判りました。(ちなみに手持ちです)
なので、結果フィードバックを繰り返し、自分の傾きの癖をつかむことは可能かと思っています。

書込番号:12473082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/07 08:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
先ほどもう一度自分で確認したところ+-1度くらいは誤差があるみたいですね。
グリッドラインも表示させているので落ち着いて合わせるようにします。
今朝は珍しく起きるのが遅く、急いで撮影ポイントに行ったので、デジタル水準器に頼ってしまったようです。

IDCも回転機能が付くと良いですね。
もちろん撮ったときにきちんと水平が撮れる腕を磨くのが一番ですが。

書込番号:12473142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 10:10(1年以上前)

こんにちは。
前持っていたリコーのGX200はデジタル水準器の基準を自分でセットし直すことができる機能があったのですが、α55にはどうやらそれがないようです。僕はデジタル水準器使うならその機能は必須だと思っているので、結局、α55では水準器を使っていません。ファームアップでできるんでしょうかね。。

確かに、僕もα55を買ってすぐにこれを試しましたが、僕の個体の場合には精度的に「?」でした。

書込番号:12473351

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/07 10:37(1年以上前)

こんにちは
撮像素子が 傾いているか、水準器の精度が出ていない可能性が有りますね。
撮像素子の 傾きは、水平を確認できる物を正確に撮り、PCのモニタで確認すれば判ります。
確認の 撮影は、液晶画面&ファインダーの底辺に合わせるとかします。
いずれにしても、点検に出された方が良いと思います。

書込番号:12473427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/07 10:48(1年以上前)

当機種

SIGMA170-500

小鳥遊歩さんお帰りなさい。
道中雪は大丈夫でしたか。志摩は今ちらちら初雪です。つもりはしませんけどね。

先ほども撮影に行きましたが、やっぱりうまくいきません。
調整できると良いですね。

robot2さん
ありがとうございます。10日に四日市へ行くのでちょっと脚を伸ばして名古屋のソニーストアに調整に出してみようかと思案中。

写真はやっぱり傾いてしまったので、Silkyで調整しました。
南アルプスです。

書込番号:12473456

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 11:01(1年以上前)

ぴっかりおやじさん こんにちは^^

このカメラの水準器はデジタル表示なので、その表示範囲での誤差はあるようですね。
カメラが水平と表示したままでも左右に少しだけ振れるので、その範囲内の誤差は仕方ないのでしょうかね。

私は水平に拘りたい場合、とりあえず水準器は目安にして細かい調整はグリッド表示を利用したりしています。

根本的に狂っている場合は修理に出さないといけないのでしょうが・・・

書込番号:12473482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/07 11:16(1年以上前)

当機種

70300G

B Yさんこんにちわ
>細かい調整はグリッド表示
これが一番ですね。
いろいろやってる割に初級者丸出しで恥ずかしいぴっかりおやじです。

ソニーのホームページのQ&Aに

水準器の表示が緑色になる角度の範囲は、補正された状態でも±1°程度の誤差が生じることがあります。
また、水準器はイメージセンサーを基準に表示しており、カメラを前または後に大きく傾けると、水準器の誤差が大きくなります。

とありました。
もしかしていると前後に少し傾いていたかも知れません。
三脚を買ったのでそちらの水準器を利用して、撮影にはグリッドラインを利用しじっくり行きたいです。

robot2さん
先ほど水平線に合わせてみたらうまくいきました。
デジタル水準器の誤差のようです。
結局は腕ですねえ。(笑)
修理には出さなくて良さそうなので三連休撮りまくりたいですね。

書込番号:12473520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 11:57(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、どうも〜!
雪なんですが、東京との往復に関してはまったく問題なかったのですが、鳥取の中での移動で財務大臣の妹に借りた車が雪に埋もれて1時間近く僕と財務大臣と近所のおばさんで除雪作業をして脱出したというトピックがありました。僕自身が雪かきをすること自体がもう20年ぶりぐらいのことになりますのである意味とても楽しかったですが、財務大臣のほうはかなり疲れていたようです。

書込番号:12473643

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 12:10(1年以上前)

当機種

タムロン10-24(B001)

私も「グリッド」などと口にした割には適当に撮ってこれ位傾いちゃってます。

そして、家で見てから反省^^;

写真は今朝ふらりと撮りに行った神戸の南京町です。

>小鳥遊さん
鳥取、大変だったみたいですね・・・ ご無事で何よりです。
陸はもちろんなんですが、雪で多くの船が沈没って想像以上の被害です。

書込番号:12473670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 12:25(1年以上前)

当機種

年越しイベント@鳥取

ぴっかりおやじさん、B Yさん、どうも〜!
前、別のスレで別の写真を紹介しましたが、大晦日の年越しイベントも例年はかなりにぎわうのですが今年は人がぜんぜんで、、、。見物客よりも踊り子さんのほうが多いんじゃないかってぐらいの状況でした〜。

書込番号:12473719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/07 13:14(1年以上前)

ぴっかりおやじさん 

他の機種ですが、傾きがきになったためベルボンのデジタル水準器を購入しました。

使い始めたらなかなか良好です。

ただし動きながら撮るスナップ写真等では不向きな感じがします(いちいち消さないと音がずっとします)。

書込番号:12473877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 13:55(1年以上前)

当機種

ぴっかりおやじさん こんにちは。
自分もこの件疑問に思ってました。
けっこう信用していたんですが・・・
明日にでも銀座に行ってみようと思います。

書込番号:12473990

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/07 13:58(1年以上前)

こんにちは。

私のα55も電子水準器が水平の状態で撮影すると画像は左下がりになります。

撮影中、電子水準器が水平の状態でも、液晶(ファインダー)の像は見た目思いっきり左下がりになっています。
そして撮影結果は見た目どおり左下がりです。

液晶(ファインダー)の像を見た目水平にすると今度は電子水準器が「傾いてますよ」と赤色になってくれます。
で、撮影結果は見事水平です。

ということで、自分のα55の電子水準器の精度はイマイチなのでしょう。

書込番号:12474002

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/07 19:58(1年以上前)

大体において、この手のパーツってのは自社製じゃないですけど。

書込番号:12475052

ナイスクチコミ!0


db1-SRさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 21:13(1年以上前)

こんにちは、ぴっかりおやじさん。
新参者のdb1-SRと申します。宜しくお願い致します。

私も以前は水準器を当てにしていたのですが、最近写真が傾いているのに気が付きました。
意識して水準器のマークをあわせてもやっぱり左に傾いているのです。

やっぱり、機械任せでは駄目なんだなあ。」と思い、ファインダーで一生懸命合わせてもやっぱりちょっと傾いている。

センスが無いですねー。足らない腕前は、やっぱり機械にお願いしたいものです。
小鳥遊歩さん既述の、調整機能が欲しいですね。


書込番号:12475412

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/07 23:22(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

こんばんは!

私は、デジタル水準器はほとんど使っていません。
方眼も常時表示していてそれで十分と思っています。
方眼+水準器だとちょっと目障りになってしまうので使わないのも理由の一つです。
また、約30年前のオリンパスのOM時代からスクリーンを方眼に交換し、
山岳写真などの風景を中心に撮っていましたので昔から方眼に慣れ親しんでいたこともあります。
というか、年寄りになると新しい機能についていけないだけなのかも…


α700などは、方眼に交換をとも考えましたが
いちいち代金を払って?メーカーに出してまで交換するのも何でしたので、
標準装着されたものを使用していました。
その点、α55は切り替えで方眼に表示出来るのでいいですね。
今は、厳密に水平を気にして撮る時以外、
方眼を意識せず、見た感覚を頼りに撮ることが多いです。
て、聞こえは良いかもしれませんが、
ただ単に、水平に対しズボラになってしまったのが事実かも…
こんなところです。

書込番号:12476129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/08 04:44(1年以上前)

みなさんおはようございます。

小鳥遊歩さん
別スレのかさおどりでしたっけ。すごい迫力ですよね。しかもべっぴんさんばっかり。
撮影旅行に行きたくなりますね。
以前スキー場でバイトしていたとき、駐車場に埋もれたフォルクスワーゲンを掘り起こし、サントリーのだるまをいただいた覚えがあります。
車に傷をつけないように掘り進むので気を遣うし、体力いるし大変でした。

B Yさん
南京町は20年くらい前に一度行った覚えがあります。
最近中華街と言えば横浜ばかりですが、中華街の年越しは賑やかでしょうね。それとも旧暦?
中国の暦?

はっふぃーさん
初めまして。今後ともよろしくお願いします。
撮影ポイントで会う人が結構つけてますね。α55はこれがいらないから良いなあと思っていたのですが、やっぱり最後はじっくり撮ることですね。
陸上競技を撮ってるときはあまり傾かなかったのになあ。
トラックのラインがあるからでしょうね。

ササイヌさん
初めまして。今後ともよろしくお願いします。
私も10日に名古屋のソニーストアへ行っても良いと財務大臣の許可が出ましたが、Q&Aの通り誤差だと思うのでおそらく行かないと思います。行くとまたレンズが欲しくなるので・・・。
もしかしてフルサイズ・・・・。

valeronさん
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
左下がりは右上がり、日本の経済、αのシェアもこうなると良いですね。
液晶ファインダーだと精度が上がるようですか。今度試してみますね。

AXKAさん
この機能はおまけみたいなものですからね。割り切った方がよいかも知れませんね。

db1-SRさん
どうも初めまして。今後ともよろしくお願いします。
私も腕のなさを機械に頼る方なので、宛にしていました。でもこれでまた精進できますね。
db1-SRさんも左下がりですか。とするとやっぱりα55の誤差が左下がりになっているのでしょうか。調整に出すのも良いかも知れませんね。
やっぱり行ってみようかなあソニーストア。

okiomaさん 
どうもです。
私はデジタル水準器に頼りっぱなしだったので、少し観にくくなるのを我慢していました。
三脚を購入しMFに挑戦し出したり、やっているうちに気になりだした次第です。
昨日から方眼のみに変えました。この方がやっぱり見やすいですね。

思いついて書き込んだこんなスレにたくさんのレスありがとうございます。
せっかくのなので、αの使いごごちと共にたくさんの作例をアップしていただけるとありがたいです。

昨日はいつになく寝坊したので、今朝はもう一度暁の富士山に挑戦です。
慌てて撮らずにじっくり水平とれるように・・・。

書込番号:12477026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/08 06:28(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタの24ミリf2.8旧型です

sony50mmf1.4です。

おはようございます。
電子水準器飛行機のコクピットの水平計みたいで
最初見たときは感動しました、水平のみならず
前後の傾きまでわかるので傾く癖のある私には
有難い機能です。調整できるのならやってもらいたいですね。
写真は横浜ランドマークタワーの展望台からの夜景です。
単焦点レンズはやはり良いですね軽量なα55にぴったりです。

書込番号:12477116

ナイスクチコミ!0


db1-SRさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/08 08:32(1年以上前)

当機種

遠州の海岸線から西を見ています。

ぴっかりおやじさん、おはようございます。

電子水準器、調整で直るのなら是非自分も直したいです。
以前、海で水平線を頼りに色々試して見たのですが、左に傾いている状態の赤マークから
徐々に右に回転させて緑マーク、赤マークへと移行させてみると、動いているのに緑ゾーン内にいる時間が長い。

それが±1度なのかはよく分かりませんが、要するに守備範囲が広いと(笑

直らないのであれば、私も諦めてグリッドラインを表示させる事にします。




話は変わりますが、ぴっかりおやじさんの富士山の写真が好きです。
伊勢からでも見えると知ってはいましたが、あんなに奇麗に見えるのですね。

最初に上げられた写真の左下に見えるのは、志摩スペイン村ですか?
私の住んでいるところは静岡県西部ですので、ぴっかりおやじさんから見て
ちょうど富士の裾の右あたりになります。

富士の頂上から真下には浜名湖があるようです。

そんな事を考えながら写真を拝見させて頂いていると、とても楽しいです。





書込番号:12477331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 09:59(1年以上前)

スレ主様
おはようございます。

私の書き方が悪かったようですみません。
ファインダーでも背面液晶でも水準器の精度は変わりません。
常に右下がりです。

結果、背面液晶のグリッドに頼りざるを得ない、といったところです。


右上がりの日本経済、精進しなければなりませんね・・・。

書込番号:12477595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/08 15:33(1年以上前)

当機種

70200G

ササイヌさん
ランドマークタワーからの写真撮りたいですね。
平塚市に姉が住んでいるので、2年に1度は遊びに行っています。
中華街で食事してみなとみらいへ泊まります。
今度夜挑戦してみたいなあ。

db1-SRさん
おおっ浜松ですか。うちからは朝早く出ると3時間で行きます。
浜名湖越の富士山も撮りたいですねえ。
そういえば鳥居のあるところからの富士山を教えてもらった方がいました。
誰だったか忘れてしまいました。ごめんなさい。
>最初に上げられた写真の左下に見えるのは、志摩スペイン村ですか?
その通りです。
今朝は早く行けたので明かりも撮ることができました。左の光はピレネーとジェットコースターです。

valeronさん
今朝は気合いを入れて水平ばっちりのつもりが暗くてグリッドが分からず、結局Silky頼み。
出てくる絵はIDCの方が好きなんですが・・・。
少し明るくなってからはグリッドラインできちんとできました。

デジタル水準器の誤差はあるとは思いますが、三脚座の傾きや、三脚のクイックシューの傾きなども影響するのかも知れません。
どちらにしても頼りすぎず、しっくりと構えて撮ることですね。

今朝はみなさんのおかげで待望の写真が撮れました。
みんなでカメラやカメラ用品を買って日本経済を右肩上がりにしましょう。
ありがとうございました。







書込番号:12478963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/08 21:56(1年以上前)

こんばんわ。スレ主さま&書き込まれた皆様
銀座のSONYに行ってサービス担当の方とお話しました。
結論から言って 多少の誤差は仕様のうちでありグリッド線等を
活用して水準器は参考程度に見て欲しい とのことでした。
自分の三脚の気泡型レベラーで確認しましたが一度程度の傾きでは
やはり水準器は反応しませんでした。
残念ですが、現在の仕様ではこのくらいです。更なる進歩に期待ですね。

富士山とても美しいですね・・・又撮りに行きたいです。

書込番号:12480654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


db1-SRさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/08 22:38(1年以上前)

こんばんは、ササイヌさん。
貴重な情報をお知らせいただき、大変ありがとうございます!
これからの精度アップに、乞うご期待!と言う所ですね。

傾き解決には、やはり己の腕を磨くしか無いようです。精進致します(笑)



ぴっかりおやじさん、こんばんは。
やっぱり、スペイン村でしたか。
子供が小さい時にフェリーを使い、2回ほど行った事があります。

なかなか楽しい所だったと記憶しています。
コースターも乗りましたけど、あんなに高かったのですね〜。今だと絶対に無理です。

暗いと、グリッドラインは見えませんか〜。情報ありがとうございます!

書込番号:12480905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/08 22:45(1年以上前)

こういうのって使っているうちにずれてきそうですし、やっぱりリコー方式で、使用者が後で自分の好きな基準にセットできる機能を搭載して欲しいですね。そのほうがメーカーもいらない労力をかけなくてもよくなると思いますし、撮影者側にとっても楽ですし。

書込番号:12480944

ナイスクチコミ!3


db1-SRさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/09 00:29(1年以上前)

こんばんは、小鳥遊歩さん。
始めまして、db1-SRと申します。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

そうですね、調整機能があれば、一番良いですね。腕を磨きつつ、頼ると(笑)
α55には無理かもしれませんが、次からは是非欲しいです。
精度に関しても、ビンビンにして貰えれば言う事無いですね^^

そういえば、キヤノンの7Dには水準器が付いていましたが、あれの精度はどのくらいなのでしょうねー。
とても興味が出てきたので、お店に行って確認してみようっと!


書込番号:12481461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2011/01/09 04:55(1年以上前)

当機種

浮島現象? 70300G

ササイヌさん
>銀座のSONYに行ってサービス担当の方とお話しました。
貴重な情報ありがとうございます。これで明日名古屋へ行く口実が無くなってしまいました。(笑)

db1-SRさん、みなさん
フェリーを使ってスペイン村へ来て下さい。
志摩に一泊して横山展望台から富士山を撮ってみて下さい。
感動しますよ。

小鳥遊歩さん
α77やα55後継機種にはぜひ調整機能が欲しいですね。

書込番号:12482053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル一眼は初めてです

2011/01/05 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

一眼レフを買おうと思って、ここ数ヶ月ぐらい機種選びで迷ってます
いろいろな機種があって悩みます
撮るのは普通に風景とか飼い犬ぐらいです
使うのは難しくないでしょうか?

書込番号:12464745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/01/05 16:04(1年以上前)

どのメーカーでもエントリー機は簡単です。
この機種がエントリー機かどうかは別として、操作は簡単

書込番号:12464755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/05 16:43(1年以上前)

コンパクトデジカメを使っていれば、
使い方(操作方法)はそんなに変わりません。

「カメラにお任せ(全自動)」モードもありますし。

シャッターに触れてピントが合ったら、シャッターボタンを押し込む。

基本的にはこれだけでも、コンデジよりはキレイに、それなりに撮れます。

書込番号:12464867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/05 16:48(1年以上前)

使い方はそんなに難しいものではありません。基本的にコンデジよりは綺麗に撮ることができます。

書込番号:12464878

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/05 17:36(1年以上前)

カメラに限りませんが、とりあえず説明書を見て最低限の使い方だけ覚えてください。
その後、必要に応じて説明書を見るようにすれば徐々に使いこなせるようになります。

書込番号:12465075

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/05 18:16(1年以上前)

>いろいろな機種があって悩みます

では、まだα55に決めた訳ではないんですね。
このスレは一度閉じて、デジタル一眼レフカメラ総合で新たにスレを立てると良いでしょう。
いろんな人からアドバイスもらえますよ。

書込番号:12465247

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/05 18:42(1年以上前)

父親に前使ってたデジイチを貸してるんですけど、メカ音痴で設定いじれないもんだからオートモードでシャッターだけ押せば撮れるようにしてあげたら、それでもコンデジより綺麗な写真を撮ってきますよ。
もちろん、色々いじれるようになればその分だけ思ったように撮れるようになると思います。
というか……α55をカンペキに使いこなしてるって豪語できるユーザーさんってどのくらいいるんでしょうね?(^^;)
新機能満載のカメラなので時々「こんな設定あったのかぁっ!」ってなることも多いです(笑)
ほとんどの人は使いたい機能だけ使ってるんじゃないでしょうか?
そんなもんでいいんですよ。
使わない機能があったらもったいないなんて思うかもしれませんが、この機種に関してはその分値段が高くなってたりはしないですから。

書込番号:12465388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/05 19:22(1年以上前)

こんばんわ
>風景とか飼い犬ぐらいです
ペットを撮る場合ライブビューが便利ですね。
α55はお勧めですよね。。

書込番号:12465581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/05 21:04(1年以上前)

ササミジャーキーさん
こんばんわ〜

>撮るのは普通に風景とか飼い犬ぐらいです

ワン撮りに関しては『はい!ポ〜ズ』写真なのか『激走!』シーンなのかに依って、機種は限られて来ますが…。
もし、α55が気に入られてるのでしたら、一度、カメラ店で振り回しながらシュミレーションして見る事をお奨めします。
もし『はい!ポ〜ズ』写真でしたら、機種を選びません。
単純に持ち易いと感じた機種で間違い無いと思います。

書込番号:12466093

ナイスクチコミ!1


PinkBirdさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/05 23:20(1年以上前)

便乗させていただきます。
私も検討中です!

α55、EOS60D、K-r・・・
デジイチは初めて購入するのですが、どれを選んでいいか
まだわかりません。
店頭に何度か足を運んで色々聞いてるんですが・・・
基本的に機械物は好きなので、慣れたらイケるかも?
と60Dに走ってしまうか、無難にα55にしてしまうか。
答えはまだですが、明日、買うかもしれません。(*^_^*)

書込番号:12467146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 02:56(1年以上前)

α55,60Dはどちらにするか悩みますよね。
αシリーズはプラスチックボディに代わってから軽くなったものの、シャッター音はバカデカいです。逆に60Dはキレのある軽快なシャッター音です。最初は困惑しますが説明書通りに操作すれば、それなりに良いものが撮れます。
もう一台悩んだのは一眼レフではありませんがパナソニックのGH2の14〜140mm、かなり操作が簡単で背景ボケや追尾AFも良いでき。(良いできでしたが自分のこだわりで60Dに決めましたが後悔はせず 感動してますよ。)
60Dのボディだけ買って、レンズはタムロンの18〜270VC付きを勧められました。
レンズ交換無しに広角〜中望遠の領域をカバーしてくれます。

書込番号:12468016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 11:03(1年以上前)

>カメラ店で振り回しながらシュミレーション

って、
そんなことして(どうすれば)、なんのシミュレーションになるのか、
わからないのは、わたしだけ??????

書込番号:12468811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/06 12:14(1年以上前)

>そんなことして(どうすれば)、なんのシミュレーションになるのか、

私は動体を追い続け撮影して居ります。
直前に来れば当然、カメラを振り回しながらの撮影になりますが…
って、そんな事するのは、わたしだけ??????

書込番号:12469018

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/06 12:33(1年以上前)

横レス失礼致します。

>αyamanekoさん
もちろん、静物撮影や固定での連写時の見え方であれば振り回す必要など全くないのですが、
α55の場合は背面液晶かEVFを見ながらの撮影になるので、
カメラを振りながら確認する事で、見え方やタイムラグに違和感がないかどうかの確認が行えると思います。
私も購入前にソニスタで流し撮りを想定しながら液晶でどのように映るかを確認しました。

結果、単写であれば十分に使え、連写であればコマ送りに対する慣れが要ると判断し、
納得のうえで購入に踏み切りました。

スレ主さんの撮影対象に飼い犬が含まれていたので、ダイバスキ〜さんが書かれたのだと思います。

って、ダイバスキ〜さんが先にレスされてますね^^;

書込番号:12469085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/06 12:54(1年以上前)

B Yさん
フォロー感謝致します。

実は私も当該機をカメラ店で実際に振り回しながらEVFの見え方を確認したのです。
興味が有ったのは確かだったのですが、私には使いこなせないと判断しました。
決して当該機を悪く言う積もりは無く、単純に私の撮影スタイルに合わないだけの事です。
悪く取られるといけないので、遠回しに言った積もりだったのですが…

書込番号:12469178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 13:49(1年以上前)

振り回したら、
(液晶にかぎらず)ファインダー像もまともに見えないし、ピントも合うわけないし、
追っかける被写体がなければ、AF追従などの確認もできないのになんの意味があるんだろう?
と違和感を感じただけです。

(「振り回して」 は表現的に「?」なので突っ込んでみただけです。)

書込番号:12469388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/06 15:54(1年以上前)

ニコンF5まではそういう用途のフォトミックアクションファインダーというものもありました。

書込番号:12469809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/06 20:18(1年以上前)

新しいレンズやカメラを触るときは、
最初にシャッター半押しでレンズを振り回しますよね。
これっって何かおかしいのですか?
ごく普通ですよね。
カメラを固定して写真を撮ることなんて滅多にないので。

書込番号:12470844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/06 21:15(1年以上前)

動いてる物を撮るときは覗いていようが背面液晶で見ようが振り回しちゃいますよね^^

書込番号:12471099

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/06 22:08(1年以上前)

振り回す…
表現のとらえかたの違いだけでは。

ファインダーなり液晶を見ながら被写体を追いながらカメラを振る(振り回す)。
と私は思いました。

まさか、
通常、ストラップをもって、または腕をぐるぐる回しながら?カメラを振り回さないでしょう?(笑)

書込番号:12471427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/06 22:19(1年以上前)

あ〜、疲れた!
やっと帰宅した所です。

まぁ〜、言葉のあやと言う事でご勘弁、ご勘弁…

書込番号:12471504

ナイスクチコミ!2


PinkBirdさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/07 02:32(1年以上前)

昨日書いたのでご報告にきました。

悩んだ挙句、シャッター音やバッテリーの持ち、今後のレンズ買い足しなどへの期待も含め
60Dのレンズキット&レンズ1つを今日買ってきました。
(前回の時に私もタムロン製広角ズームレンズを勧められましたが、今日は純正での話をしていたため、より絞れるお安い純正レンズを一緒に買いました。すでにマクロのレンズも欲しいです・・・笑)

たまたま液晶保護シートが売り切れており、用意が出来てないため
まだカメラも箱から出していません〜
店員さんに店頭で操作を少し教えてもらい、後はキャノンの初心者用の本と
バッグ&60Dの本のセットをいただきました。(ビックカメラにて)

少しずつ覚えて行こうと思います。


α55のスレなのに、結局関連するご報告が出来ずに申し訳ありませんでした・・・

書込番号:12472718

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/07 05:05(1年以上前)

>PinkBirdさん 

ご購入おめでとうございます。
初期不良の期日の件もありますので、出来ればなるべく早めに箱から出してあげてね ・・・ ^^;

>振り回す

それ、私もお店で必ずやります。お店じゃなくてもカメラを構えたら無意識でやっちゃうから、
もう普段からの習性でしょうね。 右目が利き目なので、右から左へ振るのが多い。
その他にも横位置から素早く縦位置(シャッターボタン下で)に変えて感触も試します。

書込番号:12472856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/07 14:24(1年以上前)

>60Dのレンズキット&レンズ1つを今日買ってきました。
正しい選択だったと思います。
写真を楽しんでください。

書込番号:12474057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 15:51(1年以上前)

振り回せるストラップ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100105_339363.html

書込番号:12479034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/01/08 21:30(1年以上前)

エントリー機(入門機) 上級機問わず 今販売されているオートフォーカスカメラ
なら カメラお任せモードやプログラムモード(Pモード)にセットさえしていれば
誰でも簡単に撮れますので 心配は要りませんよ。
高いカメラは 入門機よりも細かな設定出来る項目が多いぐらいな感じの差でいいと思います。

どんな安いカメラでも楽しめる人は楽しむし、良い写真を撮ることが出来ます。
風景と飼い犬の写真を撮るのであれば この機種含めほとんどのカメラはOKです。
そして、買うときにはダブルズームキットで買うことをお勧めします。

書込番号:12480510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めの液晶保護フィルム

2011/01/05 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

液晶保護フィルムを付けたいのですが どこのメーカーの保護フィルムがお勧めでしょうか?
α55用ではエツミ、HAKUBA、ケンコーなどがあるようですが経験のある方教えてください。
要望としては

◆くっきり見やすい画面
◆傷付きにくい表面
◆張り易い

等 ごく当たり前の要望です。

書込番号:12462856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/05 02:08(1年以上前)

私は純正の液晶保護セミハードシート「PCK-LM1AM」を使用してます。
一般の保護フィルムよりも適度に硬く、貼りやすく傷にも強そうです。

↓これです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PCK-LM1AM/

書込番号:12462962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 10:31(1年以上前)

デジ一(D80)にはプラスチック保護カバーがついていますので、保護フィルムは貼ってません。
コンデジには、百均のフィルムを貼っています。

書込番号:12463689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/05 11:38(1年以上前)

わたしはほとんどKENKO製を使っています。

KENKO製は画面部分が全面覆われるし、貼ったあとも一番目立たず見やすかったのでそれ以降は。
他のメーカー製は画面よりフィルムが1〜2mm小さいです。
ただ、昨日コンデジ用でHAKUBAのを買いましたが(KENKO製が品切れでそれしかなかったので)、シートの大きさがほぼ画面と同じサイズでしたから、そのへんは多少は変わっているようですが。

書込番号:12463906

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/05 18:51(1年以上前)

消耗品なのでこだわったことはないんですが、HAKUBAのが貼りやすいって聞いたことあります。
気泡が入っても指で押し出して簡単に消せるとか。

書込番号:12465436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/05 18:52(1年以上前)

貼らない、という選択肢もあります。

書込番号:12465439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/05 19:28(1年以上前)

こんばんわ
最近はエツミを使っていますが
厚みもあり張りやすいですよ。

書込番号:12465603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2011/01/05 21:47(1年以上前)

みなさん有難うございます。
前のカメラの保護シートは画面ピッタリで張ったことが判らないぐらい見た目は綺麗になっています、どこのメーカーか忘れてしまっていたのですが、HAKUBAなのかもしれませんね、ただ表面はつやの無いタイプでもう少しつやがあったほうが見やすいかな、と思っています。でもつやがあるつるつるの表面ですと傷が付きやすいかもしれないとも思いますし、それで皆さんのご意見をお聞きしました。

書込番号:12466392

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/05 21:56(1年以上前)

手元にあって貼り付けてないのですが、ロワのハードタイプ(NEX用)を
張ろうかどうか、迷ってます。

厚みがあるので、一度張ると裏返しに出来ないだろうけど、それは構わない。

問題は、両面テープの粘着面が強そうなので、一旦貼り付けると、外せなくなりそうなこと。
どうしようかな。

これ、着けている人いる?

書込番号:12466475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 11:07(1年以上前)

>前のカメラの保護シートは画面ピッタリで

って、KENKOでは?

ちょっと前まではKENKO以外は、画面より一回り小さかったと思います。

書込番号:12468819

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/06 12:54(1年以上前)

私は、
プロガードAF for SONY α NEX-5/3 α 55/33 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGSONEX

というフィルムを貼っています。 
(2枚入り、クリーニングクロスとゴミ取りシール付きで、アマゾンで送料込み998円でした。)

汚れや傷は付きにくいと感じていますが、無反射コーティングではないようなので、写り込みは普通にあります。

とは言え、写り込みが激しい訳ではなく、写り込みが気になる場合は液晶を傾けたりファインダーを覗く事で対処は可能です。

大きさは、縦方向は±0o 横方向は−0.8mmといった感じでしょうか・・・

書込番号:12469179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて教えてください!

2011/01/05 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

この度、デジ一デビューを決めたド素人です。
α55レンズキットを購入したのですが、買い足しするレンズについて皆さんの意見を頂戴したく質問させて頂きます。

主な被写体は、2歳になる子供、風景、旅行のスナップ、あとは月や星なんかも撮ってみたいです。

そこで自分なりに考えたレンズが

付属のキットレンズ 18-55 これで基礎を勉強
ソニー DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 室内用に
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 明るくて色々と使えるかも?
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) 発売前ですが望遠用に

こんなカンジになりました。

なにぶんカメラはド素人ですので鋭意勉強中ですが、「こんなレンズがあると便利だよ」とか、「こーゆーシーンではこのレンズ」というような諸先輩方のオススメのレンズがあればご教授ください。今のところ画質がどうこうと言うようなレベルじゃないので、コストパフォーマンス優先でアドバイスくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします

書込番号:12462795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/05 01:56(1年以上前)

かなりお調べになっているようで良い選択だと思います

ただシグマ50-150はディスコンで在庫持っている店舗がここでも残り少ないので購入するなら急がないと駄目でしょう
価格を考えると実質的には残り1店舗ですね
http://kakaku.com/item/10505012048/

また月や星なんかも良いですが、もっとお気軽な被写体が花です
マクロがあれば花や昆虫もドアップで撮れますがいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:12462933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 01:57(1年以上前)

シグマ
10-20mm F3.5 EX DC HSM
星や風景、子供をとるのにいかがでしょうか?

場所にもよりますが、50mmで、オリオン座がぎりぎり
うつると考えればよいと思います。(私の場合そうでした。)


シグマ
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 
私も持っていて、非常に良いレンズだと思います(私は素人です><)

Model A005はどのようなシーンでお考えでしょうか?
月はとれますが、もっと望遠できるものがほしくなりますよ><
私はそうでした。


書込番号:12462938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 02:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん 

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 
の在庫ですが、ここで去年から43000円程度で売っていますので、
大丈夫かと^^;と言いましても、品薄なのでしょうね><
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/

書込番号:12462949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/05 02:23(1年以上前)

Frank.Flankerさん
さっそくの返信ありがとうございます。
シグマ50-150は中古ですが程度の良さそうな物があったので候補に入れてみました。
初心者がいきなり中古は無謀かもしれませんが、値段に惹かれて・・・
マクロ撮影は全然考えていなかったです、仕事の関係で昼間はあまり写真撮れそうに無いので・・・

Michael Schumacherさん
星を撮るときは広角が良いのですね。言われてはじめて気がつきました。
A005は評判も良さそうなので、いずれ使うかもしれない望遠用にいいかなと思い候補に入れてみました。
>50mmで、オリオン座がぎりぎりうつると考えればよいと思います
非常に参考になります。ありがとうございます。

今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。

書込番号:12462991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 02:31(1年以上前)

私はSAL1855は本体を買ってすぐに手放してしまったので、星は取っていませんが、
今度55mmと18mmで撮影してみてはいかがでしょうか?

私も広角がよいということは、
最近星を撮るようになって私も気がつきました^^;



>今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
>高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。


18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000015292/
このレンズは如何でしょうか?

AFも静かで、レンズに手振れ補正がついています。

望遠時に、本体の手振れ補正をきって
レンズ手振れ補正を使うととても撮りやすいです。

書込番号:12462998

ナイスクチコミ!0


yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/05 12:56(1年以上前)

はじめまして、私も年末にキタムラでα55レンズセットとソニーの高倍率ズーム18ー250mmを購入しました。価格.comの最安値より安く37800円になりましたので、交渉してみたらどうですか?
子供の体育祭のためですが、遠くを走っている時・すぐ近くに友達を連れて来たときにレンズ交換をしている余裕などありません。遠くの物だけを撮る場合はよいですが、そうでなければ役立つと思います。
私も今欲しいレンズはシグマの50ー150です。
室内撮りには、良さそうですね。でもすでに10万円近く掛かっているので、買うかどうか冷静に考えているところです。
年末調整が出たので多分買うと思いますが。

ゆっくり楽しんでいきましょう。

書込番号:12464182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/05 13:57(1年以上前)

スレ主さん、ほぼ私と同じ選択です(笑)A005が待てなくて70300Gになりましたが・・・・

シグマ50−150は良いレンズです。望遠側が若干足りない事を差し引いても、4万円程度で
明るい大口径ズームレンズが手に入れば十分、写りもシャープです。結婚式や室内の撮影の重宝しています。ただ前ピンの報告が多いです。フジヤでは在庫残りわずかと表示がかわりましたね、在庫は減っているようです。

高倍率レンズは画質の面で、私は選擇肢から外しました。

書込番号:12464378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/05 19:05(1年以上前)

中望遠は充実されていますが、広角の方はどうなのですか??
超広角まで行かなくても、APSで16・17mm程度の広角があると便利ですよ。

その中で私のお薦めは、以下ですね。
@ SONY DT16105
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/
A タムロン AF17−50f2.8
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/

お望みの望遠もf2.8通しで、少し特殊な感じですが、
1本は汎用の75−300(SONY廉価版、タムロン発売予定、SONYG)があったら便利です。
2.8メインならサブにタムロンやSONYの55−200程度が一本あれば便利ですよ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.K0000035100

これに加え余裕があれば、高倍率を1本。
シグマシグマと言いますが、ボディ内に手振れ補正があるわけですからレンズ内補正は過剰。
タムロンやSONYの18−250、或いは新発売の方の18−270(φ62)が軽くてお薦めです。
あえて買うならタムロン、SONYの18−200は辞めたほうがイイですよ。
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/

キットレンズも以前のDT1870と比べ解像度が高く中々いいのですが、
夕暮れ時の商店街など条件が悪くなると、ヘタレるのが早いですね。
DT1680ZAを使用していると明るさこそないのですが、上記の様な悪条件下でもグンと持ちこたえてくれます。

書込番号:12465501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/05 19:36(1年以上前)

いいなぁ、楽しそうだなぁ(笑)
それはさておき、シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMが入るラインアップを組むなら、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがあれば17mmから150mmまでF2.8通しになるのでは?
マクロとかF1.4以外の単焦点要らなくなりそうだし。
動画撮らないならTAMRONの17-50mm F2.8(Model A16)でもいいけど、α55の場合OSがあると動画撮影時間が長くなるからあえてこっち。

書込番号:12465637

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/05 21:06(1年以上前)

10円饅頭(箱代20円)さん

まず。SAL1855+SAL35F18で、機材になれてからレンズを選定した方が好いかと思いますよ。

シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。

それは別としても、70−300を買う予定であれば慎重に考えたほうがよいかと思います。

選外ですが

値段が安くて便利なのがA14(18−200のタムロン) 
今、市場価格はヨドバシとか量販店でだいたい1万7千円程度(ポイントバック除く)
です。
AFの動き始めが遅いレンズでAF時のギア音もSAMのレンズと比べると少々目立ちますが
α55Vと合わせて使うには案外とよいパフォーマンスと思います。

いったん、被写体を捕らえると、α55VのAF特性(大きくはずすことがα550より減った)に助けられて安定したAF動作します。
光学ファインダーでは今一ファインダー暗くなりますが、それもEVFのα55Vなら関係ありません。

α100当時からα55Vまで、カメラは変わってもレンズは継続して「つぶしてもよいレンズ」ということで持ち歩いてますが 雨や雪、湿地帯などの撮影をしても故障なく生き残ってます。

また月の撮影ということであれば、レンズ表記で300mmから500mmぐらいは有ったほうがよいかと思います

星となると、しっかりした三脚を先に購入された方が確実かと思います。
レンズ以外にも出費がありますから、撮影したい被写体に合わせて予算配分されるとよいかと思いますよ。

書込番号:12466111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/05 23:15(1年以上前)

>シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
>II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
>人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
>I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
>50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
>その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
>大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。
・・・・・・・
概ねこの通り!
私は先日U型を買いました。
T型もU型も同じ理由ではないでしょうか?
描写は悪くありませんが、設定が全て中途半端です。
この望遠2.8通しの世界は、APSのコンパクトさが上手く出ないんでしょうね。
一般の75−300クラスを見てもニコンやオリンパスが55−300とかやってますけど、中途半端でしょう。
70−200の2.8で良いんではないでしょうか?

50−150の描写は解像度はf3.5付近からGOOD。
周辺光量落ちがやや有ってf5以降均一二なりますね。

書込番号:12467106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/06 00:10(1年以上前)

スレ主です。
皆さんの色々なご意見、参考になります。ありがとうございます。

0カーク提督0さんのご指摘のように、たしかに今のラインナップだと広角が不足しているようですね。
18mmと16/17mmだとやはり大分違うものなんでしょうか?

最初は付属の1855で腕を磨くとして、自分の性格上キットとは違う標準ズームレンズを・・・となりそうです。
で、目星を付けたのが

SONY DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 広角16〜なので更に楽しめそう
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM これ1本で大体いけそう
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD(Model A16) お手ごろ価格でF2.8室内もOK?

ちなみに動画はビデヲを持ってますのでそっちに任せます。

それと望遠70-200F2.8は多分予算がきついと思うので今のところ選定外なんです。
後々欲しくなるとは思いますがw

高倍率はタムロンのA-14というのもなかなか魅力的ですね。特にお値段が。
家族旅行で1本だけ持って行くとなったら便利そうです。

「この初心者が腕も無いのに!」と怒らないでください〜
充分自覚しています。ただレンズを色々と見てる(妄想?)だけでも楽しいのです。

ハッ、これが沼ってヤツですか!?

書込番号:12467473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/06 01:53(1年以上前)

いやいや一緒に頼みませてもらってます!

18mmと16は雲底の差ではないのですが、やはり広角の2mmは非常に大きいです!
・・・とよく言われますが同時に、1歩下がれば直ぐにこの数mmの効果が反映されます。
でもそれは超広角時に10mmか11かの時にその価格を掛けてまで、
1mmを追う必要性の有無の議論では使える話題ですが、
16mmだとさすがに文句無しに持っていた方が良いと思います。
だいたい18mmで使う際も広角端から進めた18と、広角端での18では歪みの点でも有利ですしね。

その意味ではDT16105、これは価値大ですよ!
もっとニコンやキャノンみたいに純正でこの領域作んなきゃいけないんですよね。
1750(2.8通)、1855、1870、1680ZA、16105、18125くらいあっても良い・・・。

書込番号:12467889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました。

2011/01/04 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:50件

本日購入したのですが、保存ケースを買ってケースにいれたのですが、みなさんは本体にレンズを付けたまま保管していますか?

それとも、本体とレンズを外して保管していますか?

なんだか恐る恐る触っています(>_<)

毎回使用後は手入れしているのでしょうか?

皆さんの管理方法を教えて下さい。

書込番号:12461269

ナイスクチコミ!2


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 21:07(1年以上前)

保存ケースは乾燥剤入り+防湿タイプでしょうか?
もしそうでなければ、むしろ風通しが悪くお勧めできません。

(今の季節はそう神経質にならないでいいですけど。)

レンズはつけっぱなしです。外しても別に問題ありません。

特別手入れはしていませんが、海辺に行ったときは軽く拭いてます。

書込番号:12461296

ナイスクチコミ!0


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:17(1年以上前)

特に外す理由がなければ
レンズは付けっぱなしです
どんなに気をつけて付け外ししても
ホコリの侵入は
レンズ付けっぱなしの方が少ないです

書込番号:12461366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 21:18(1年以上前)

こんばんわ
この時期はレンズ付きで棚に並んでいます。
保存のたびにレンズをはずしてキャップと
なるとダスト混入頻度も高いと思いますが…
はずさずにどんどん撮りましょ〜

書込番号:12461370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/04 21:20(1年以上前)

長い望遠レンズですと、外しています。防湿庫に入らないので・・・
そうでなければ、付けたまま防湿庫に入れています。

手入れは、ブロアーで、ファインダー、レンズ、ボディなどに付いた埃を飛ばしておきます。

書込番号:12461384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/04 21:25(1年以上前)

こんにちは
購入おめでとうございます。
私も初心者なのであまり参考にならないかもですが

定期的にボディ軽く拭いて あとはブロアでゴミを飛ばしています。
レンズについても 数日に一回の割合でブロアをかけています。

カビが生えないようにするため 防湿庫やカメラ用保管ケースに
入れるのですが カメラメーカーのメンテナンス担当の人に
カメラ手入講座で聞いた所、人間が快適と思われるような環境
であれば 大丈夫で一番いけないのが 押入れの奥底に大事に
しまう事のようです。(勿論 防湿庫等に保管するのに越した
事はないようです。防湿剤を使った保管ケースの場合は
防湿剤が切れると逆効果になる場合もあるようなので
気をつけた方がいいようです)

ただ こまめに拭き取りはした方がいいようです。特に本体の
右前部 ホールドする辺りは あまり拭いている人がいないのですが
手の脂等がカビの餌になるので 拭き取りは 定期的に行った方が
いいとの事でした。

レンズと本体は 保管の度に別々にしたら 逆に内部にゴミが入る方が
心配なような気がします。使用頻度にもよりますが ほぼ毎日や
毎週のように使うのでしたら レンズ 本体は一緒で良いのではないでしょうか?

私の場合は 本体は毎日使っていますし しばらく使わないレンズは
保管ケース代わりとして 桐製の引き出しに防湿剤をいれて保管
定期的に外にだして 風にあてるようにしています。 
 

書込番号:12461411

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/04 21:47(1年以上前)

レンズや、センサーにゴミが付いたら、軽くブロアーで吹いて落とします。
レンズは、汚れがひどかったらブロアーで拭いた後、クリーニングペーパーにクリーニング液を一滴ほど落として拭き取ります。
毎日手入れはしません。
しかし埃の多い場所や、海辺での撮影、多少濡れた場合はボディも含めきちんと行います。

汚れは気を使ってても付く時はつきますので、気楽に考えた方がよいですよ。
かといって、粗末に扱うのはよくありません。難しいですが。

それと、レンズ交換のは、ボディのマウント部分を下にするか横に向けてレンズ交換をします。
ボディのマウントは上に向けると、ゴミが混入しやすいので止めましょう。


保管する場合、私は湿度を調整できる保管庫に入れています。
レンズは外したり、付けたままだったり特に決めていません。
ただし、300oF2.8などの大口径レンズは、大きいためカメラを付けたままでは場所をとり
保管できないので外しています。
ご参考までに

書込番号:12461544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/01/04 22:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

購入したのは除湿剤の入ったカメラ売り場のケースです。

あまり神経質にならず使おうと思います。



書込番号:12461900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング