α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

今はセットのレンズとタムロンの70-300の安いやつ(\15.000でした)を使っています。

α55もちろん大満足してます!!!

子供のサッカーの試合も連写で凄い写真が撮れましたし、花火を持つ子供達もフラッシュ無しで凄く雰囲気のある写真が撮れました。


で、楽しくなると、次はレンズが良いとどんなふうに写るのか興味が出てきました。

今までフイルムイオスキッスを使ってました初心者です。

解りやすく教えてもらえたらありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:12024307

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 18:07(1年以上前)

DT35(発売予定)やDT50に行くのが一番手っ取り早く現状からの変化を感じれるような気がします。投資金額も安いのでレンズキットなどの次に買うレンズとして安心してお勧めできるレンズだと思っています(DT35は発売前なので描写とかは未知数ですが)。

書込番号:12024361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/07 18:27(1年以上前)

私はイイレンズとは、表現力に定評のあるレンズだと解釈しております。イイレンズとは、解像度、惚方、つまり、表現力&画質です。 

ソニーですと、安価な《DT50mmF1.8SAM》や、高価な《70-200F2.8G》が、表現力に定評がある、いわゆるイイレンズだと思います。

逆に、イイレンズ以外であると、高倍率ズームの《DT18-200F3.5-6.3》など、安価な高倍率ズームがそれにあたると思います。

前者と後者を比較した場合、ピントの合焦部分から周辺部分まで、発色の良さ、解像度ともに圧倒的な差です。 
2Lプリントサイズぐらいから、しっかりと両者の差が見えてきます。

しかし、口が悪いですが、下手な者が撮れば、さして変わらない写真になると思います。
ちなみに、私の場合、写真とは、一に被写体、二に構図、三に画質だと認識しております。

書込番号:12024426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/07 18:53(1年以上前)

『レンズの良し悪しで写真はどんなふうに変わるんでしょうか?(中略)解りやすく教えてもらえたらありがたいです。』
「百聞は一見にしかず」といいますし、なにはともあれご自身で体験してみるのが一番でしょう。
おススメのレンズはすでにお二方がいくつか出されていますから、購入するなり借りるなりして使ってみて「その真偽も含めて」確かめてみてください。

書込番号:12024539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/07 18:59(1年以上前)

レンズと一口に言っても、
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、高倍率ズームとあり、
さらにそれぞれに、F値の違いの色々なグレード、ズーム範囲の取捨選択がありますので、
予算や、レンズの種類を絞り込まないと、教えてもらえないと思います。
さらに単焦点と言って、ズームできない代わりに高画質のレンズを加えるとまだまだありますから。

基本的には、ズーム範囲が狭く、重いレンズが高画質である、と大まかに覚えておけばいいかと思います。

とりあえずは標準ズーム、と言うことでしたら、
数日前の質問スレで、かなりいろんな標準ズームの
情報が出ているので、こちらを読んでみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12017191/

直リンで行けない場合は、書き込み番号12017191を検索してください。

書込番号:12024570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/07 19:42(1年以上前)

別機種

ボケ味の優れたレンズで撮った写真

 レンズの価値、良いレンズの条件ってのも色々です。
例えば・・・
1.解像力の高さや収差の少なさ
2.ボケ味の美しさ
3.逆光耐性
4.明るさ(開放F値)
5.色乗りの良さ
6.AFの速さ
7.操作性の良さ
大ざっぱに言えば、そんなところでしょうか。
高級なレンズだからといって絶対に優れているとは限りませんが、
大体において高級レンズの方がこういった良いレンズの条件を
満たすものは多いでしょう。
とはいえ、安いレンズでも(作りはショボくても)写りの面では優れた
レンズってのは結構ありますし、個人個人の好みも
ありますから、難しい問題ではあります。
それほど高額なレンズでなくても、単焦点レンズなら
1〜5の直接写りの良さに関わってくる部分では
優れたレンズが手に入りますね。

 特にαレンズの場合には、高級レンズを買った場合、
他社レンズ比でも非常にボケ味に優れたレンズが
多いのが特徴だと思います。
明るい(F値の小さい)レンズを使えば、大きくぼかす事は
可能ですが、ボケ味の汚いレンズでは
ぼかす魅力も半減ですが、その点で上等なαレンズならば
とても魅力的なボケを楽しめますよ。

書込番号:12024724

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/07 19:44(1年以上前)

皆さん早いレスをありがとうございます!

早速ヤマダ電機とビックカメラでDT50見て来ました。

店員さんに聞いたら

単焦点はレンズが少ないから明るくて綺麗な写真がとれますよ〜ボケも綺麗に表現できますよ〜

といいながらαに取り付けて撮らせてくれました。

少しの距離差でボケ味がでて綺麗だし凄いなと思いました。

\18.000でしたね。
同じ50の上のクラスの四万円くらいのもすすめてくれました。


欲しくなりましたよ〜!!

書込番号:12024739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/07 21:29(1年以上前)

ついでにマニュアルフォーカスで単焦点レンズを使用してみると、いかにも

「写真撮ってる〜」

って気分を味わえますよ^^それでバチピンだととっても幸せになれます。
“いい写真とは”というと抽象的で概念的で哲学的思想的で難しくてわからなく
なるかもしれないですが、とりあえず「気持ちよく」撮影できればいろいろと
興味が湧いてくるかもです。

あ、私そういえば現在所有の交換レンズは全部MF単でした^^;

書込番号:12025278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/10/07 22:02(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ソニー50mmF1.8(縮小したのでexif消えてます)

ソニー50mmF1.8

もっと広角が欲しくなって買ったシグマ20mmF1.8

←同じく

もう解決済みですが、一応・・・

いいレンズかどうかは使ってみて楽しいレンズ・・・なんていうと元も子もないので、ボクの中でのいいレンズ(^_-)-☆

ズバリ!単焦点!!
細かく言えば色々あるのですが、はじめの頃はそれこそやっすい50mmF1.8でも感動できます♪
使ってるうちに、もっと広角がいいとか、もっと望遠がいいとか、もっと寄れたらとか・・・その内目が肥えてくると、このボケが気に食わないとか、光芒が嫌とかなってくると思いますので、それにあったレンズを選んでいくといいと思います。

では、いいお買い物を〜〜〜(^^)/~~~

書込番号:12025504

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

50/1.4

50/1.4

>\18.000でしたね。
>同じ50の上のクラスの四万円くらいのもすすめてくれました。

上のクラスの50/1.4ですが、APS-Cクラスのカメラだと後ボケ等扱いにくさがあると思うのでAPS-C専用のDT50/1.8をお勧めしておきます。

書込番号:12025667

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/08 00:55(1年以上前)

機種不明

ミノルタ20mm

ボディ内手ぶれ補正が売りのα。

安い単焦点でも3.5〜4段分の手振れを補正します。

また、ミノルタ製のレンズは、中古相場が安いのに非常に優れた光学性能を
持っています。

中古前提で、

20、24、28、50マクロ、100マクロがお勧め。

書込番号:12026528

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/08 07:16(1年以上前)

望遠ならSAL70300Gをレンタルでお試しになるのも
良いと思います。

書込番号:12027087

ナイスクチコミ!0


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 08:35(1年以上前)

おはようございます!

出勤電車の中で見てみたら更にアドバイスが増えている!?


ありがたいですね〜!

ありがとうございます!


単焦点レンズが構造的に良いレンズの基準をクリアしながら、ボケ味を楽しみやすいレンズだということが解りました。


是非購入して楽しんでみようと思います(^O^)


α55でAUTO+モードで撮ると色んな事やってくれますよね。

あれって凄い機能だし、初心者にも写真に興味が沸くきっかけになる、とても良いカメラだと思います。

書込番号:12027280

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/08 14:42(1年以上前)

いいレンズ・・・コントラストも高く、またヌケが良くなるね。

SONYなら、Gが付くレンズと、ツァイスレンズ、
SIGMAならEXが付くレンズ、タムロンならSPがつくもの。
キヤノンならご存知の様にLがつくレンズ。

私はAPS-C等のAPSカメラには、DXレンズよりもフルサイズのいいレンズを付けた描写が好みです。
DT50/1.8よりSIGMA50/1.4EXが良さそう。でも金がかかるので、そういう気持ちになった時にあらためて考えるのが良いのかも。

書込番号:12028330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2010/10/07 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:35件

今月の頭にα買いました、キットレンズは作りが頼りなさそうだったので
とりあえず持っていたミノルタ時代のAF24-105mm/3.5-4.5を使っています
家の猫を主に撮っていて、これから鉄道も撮ってみたいって状況です

現在使っているレンズはAFの音で猫が寄ってきてしまうので予算10万円くらいで
警戒されないように望遠70-300mm F4.5-5.6 Gか
音が静かな最近の標準レンズVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
それか一本ですませる高倍率のズームで検討しています・・・

アドバイスをお願いします!

書込番号:12024174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/07 18:10(1年以上前)

鉄道を撮られるのであれば、70-300Gのほうが16-80よりも優先度は高いのではないかと。予算をもう少し足して両方買うというのも手だと思いますが、まず1本ってことだとスレ主さんの場合は70-300かな〜という気がします。
で、16-80を追加するときには24-105を入れ替えてもいいかも知れませんね。

書込番号:12024370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/10/07 20:38(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
両方買う余裕はないので70-300を買ってみようと思います
本体基準で重く大きいという事は分かっているんですが
なかなか真上からの装着状態の写真がなく
ちょっとアドバイスが欲しかったんです

ありがとうございました

書込番号:12024974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/07 20:43(1年以上前)

真上からではありませんが、16-80ZAと70-300Gの装着スタイルが紹介されているブログを見つけました。ご参考になれば幸いです。
http://d.hatena.ne.jp/estel_bb/20100910

書込番号:12025004

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/07 21:14(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、発売予定のタムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USMもいいかもしれません。LD(異常低分散)レンズとさらに補正能力の高いXLDレンズを採用し、超音波モーターも搭載されているそうです。

書込番号:12025194

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/07 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70mm フード無し

70mm フード有り

300mm フード無し

300mm フード有り

>三毛猫のミケさん

楽しい悩みですね。
「browsemenさん」ご紹介の「タムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USM」も気になるレンズです。
「70-300mm F4.5-5.6 G」は手元にありますので、ご希望の真上から撮影してみました。
手持ちで適当に撮影したので、比率が異なります。

良いレンズですよ、この値段でこの写りは、お安い買い物だと思います。

書込番号:12025340

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/07 22:03(1年以上前)

別機種

55じゃないけど

そうそう70-300Gってエントリークラスのボディに取り付けるとデスラー砲にしか見えないんですよね(笑)
上げた写真は70-300Gと、買った当時に使ってたα300。
これをカメラバッグから取り出してフード取り付けたら、それだけで友人がめちゃめちゃ笑ってました。
α55は300よりもずいぶん小さいのでレンズにグリップが付いてるみたいになります。
でも写りは最高だと思いますねー。

書込番号:12025513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/10/07 22:11(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます
16-80も結構迫力がありますね!
ズームのあとに欲しくなりました。


>browsemenさん
タムロンのも候補の一つではあったのですが
未だ発売日が未定で、今月末に函館に旅行にいくので
その際持って行きたかったので候補から外れてました。


>nag-papasさん
画像添付ありがとうございます
メーカーのHPや、小鳥遊歩さんの教えていただいたブログで拝見しましたが
気が付かなかった、このレンズは伸びるタイプだったんですね
α55の本体が小さい所為か馬鹿でかく感じるけど
許容範囲かなって思いました。

書込番号:12025568

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:27(1年以上前)

70-300Gが付いた写真を見て思ってしまったのですが、
これでスイングパノラマとかやると非常に注目を浴びれますね。
皇居前とかでやったら捕まりそう。

書込番号:12025686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>tekutekutさん

スイングパノラマをする際は、なるべく望遠でなく広角が簡単なようです。
70−300でやってみたのですが、どうしても断簡ができて「合成失敗」で
スイング中に何度も中断になってしまいました。まだまだ練習がいるなぁ…。(^_^;)
皆さんもスイングする際はご注意ください。でも楽しいですよ〜。
山の頂上でスイングするとそれはもう爽快で、クセになりそうでした(笑)。


書込番号:12032037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ピントについて教えて下さい。

2010/10/06 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
機種不明

いつもご指導ありがとうございます。
レンズはA061です。三脚無。ダイアルをAUTO(AUTO+ではありません)で撮影したのですが、
ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。
この場合、どうしたらピントが花に行きますか? それともキットレンズを使用していないからでしょうか?
マニュアルや他設定は素人です。いつもコンデジ感覚で自動撮影です。

お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。

書込番号:12020003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 19:30(1年以上前)

お勧めとしてはオートではなくA(絞り優先)を使い
フォーカスエリアを中央に固定してみてください
恐らくお望みの効果が得られるかと。
オートではフォーカスエリアを選べないみたいです・・・

書込番号:12020110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/06 19:34(1年以上前)

 αは持ってませんが、普通、AFポイントを自動選択、αの場合は「ワイド」ですか?に設定すると、AFポイントにかかった被写体のうちもっとも近い被写体にピントを合わせに行くはずですが、それではないですか?AFポイントを中央固定にするなどして、余分なものにピントを持っていかれないようにしましょう。

書込番号:12020122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/06 20:21(1年以上前)

まんなかの、どの花のどの部分を撮りたいのでしょうか?
この場合、フォーカスはマニュアルでしょ。

書込番号:12020322

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 20:34(1年以上前)

>ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。


遮光器土偶さんが言われているように手前の近い場所にAFをあわせようとします。
ホーカスエリアはワイドですか?
中央に固定とか、ローカルにしてピントを合わせたいところに持って行きましょう。
それでも、ダメなら、MFで合わせた方が良いですね。

絞りを絞ることにより、被写界深度が深くなりますので、
ピントの合う範囲は広がります。
でも、闇雲に絞っても画質は落ちます。絞ってもF16位でしょう。
ただし、ISOを固定しますと、シャッタースピードが落ちますので、
手ぶれや被写体ぶれには注意が必要となるかもしれません。

最後に、絞り、シャッタースピード、被写界深度の意味とそれぞれの係わり合い。
ISOについては、学んで見ましょう。覚えて損は無いと思います。

書込番号:12020390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/06 20:43(1年以上前)

こんばんわ
フォーカスエリア − ローカルで
選択してみては?

書込番号:12020433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/10/06 23:40(1年以上前)

剣士2314さん の内容に相乗りして追加です。

A(絞り優先)にすると、カメラの全面にあるダイヤル(右手の人差し指のところ)を回すとボケ具合が変わりますので、積極的に使うと面白いです。ボケに興味なければ、P(プログラムオート)が良いと思います。

書込番号:12021562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 23:50(1年以上前)

こんはんは。モードダイアルAUTOでも、
ボディ左横のフォーカスモードスイッチ
(SAMレンズはレンズ側のスイッチ)でMFにすると、
ゴミ箱マークのピント拡大ボタンが使用ができます。
(MENUでピント拡大入りを予め選んでおいて下さい。)

背面液晶でもEVFでも任意の位置で拡大して、
マニュアルピント合わせができますよ。

書込番号:12021631

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/10/11 19:29(1年以上前)

機種不明

剣士2314さん 遮光器土偶さん はるくんパバさん okiomaさん にほんねこさん 
楽しいねさん ひなとそらさん

返信ありがとうございます。
皆さんのご指導で解決できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12044887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ507

返信120

お気に入りに追加

標準

疑問があります。

2010/10/06 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

一部の人を除いて
たまにプラナーとか見かけますが。

ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

周りを見るとキットや50F1.8やタムロンばかりでボディを頻繁に入れ替えるよりバーンと良いレンズでビシバシ撮影した方が良いと思うけど?

ムービーように24mmF2なんか良いんじゃない?買わないの?

書込番号:12019378

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に100件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/07 09:10(1年以上前)

SONY85プラナーと言えば、絶賛されてるレンズですね。
http://digicame-info.com/2010/10/planar-t85mm-f14-za.html#more
某氏によれば、幻の85limのリメイク版だとか、当然かしら
カメラはともかく、次の目標は85プラナーです。
一筋縄ではいかないと言うレンズを使いこなしてみたい。と思うのです。
同じく、先人が絶賛と挫折を繰り返した至高のSTFを
チマチマと預金してやっと買った人間に言わせれば、
「柔肌の熱き血潮に触れもせで淋しからずや道を説く君」

書込番号:12022763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 10:16(1年以上前)

過去のお互いの言動から乱世さんの立ち位置がキヤノン寄りで俺の立ち位置がソニー寄りでしょう、乱世さん俺がキヤノン板でレンズ買おうとしてる人にキヤノンのレンズは部品保有期間が過ぎるとサービスセンターはそのレンズに触りもしないとか、よくレンズがピントズレしてるから買ったらサービスセンターに持っているボディーと預けましょうとか、キヤノンのレンズは両面テープでいい加減に張り付けてあるので、はずれる事がありますとか、手ブレ補正壊れたら手ブレ補正ユニット交換が高額ですとか、毎回レス載せたら普通のキヤノンユーザーの皆さんも気分悪いでしょう。あなたがどう思おうと俺にとって55は今までで最高のカメラなんで、あと今のところ55板は仕事とか信者の人により炎上中ですから俺はナーバスなので質問はしないでください、言われなくてもキヤノンが王者なのも知っていますし

書込番号:12022938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/07 10:32(1年以上前)

これは完全な私見ですが・・ミノルタの資産を受け継いだソニーはデジ1眼では苦労しているようです。ミノルタのユーザーは結構離れたと聞きます(私も含め、家電のイメージがある)。 そこで開発力(変わり身)のあるソニーはNEXなるミラーレス機を、さらに1眼では透過ミラー+EVFで巻き返しを狙っている様でもあります、裏を返せばここで失敗したら多分1眼から撤退するのではと思いますし、そんな噂も他のスレでありました。あながち本当かも知れません、そしてミラーレスに特化して行く。
高級レンズを出しても売れないのも、皆さん様子見があるのではと思います・・・あくまで私見です。

書込番号:12022985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 11:20(1年以上前)

お金をかけることで良くなるのは誰しも分かっていると思いますが
お金をかけなきゃ良い写真は撮れませんか?
いいレンズで撮れば綺麗な写真は出来ますが良い写真とは別の物ですよね
詭弁と思われるならそれでもいいですが、楽しみ方は自由ですので上から目線で語るのは無粋かと思います。

あと、ボディの買い替えを頻繁にって言われてますがキヤノンでもニコンでも同じでは?デジタル物の1〜2年はレンズの10年よりも大きいと思います。
キヤノンx2ユーザーが動画欲しさにx3に買い換えたりしませんでした?x3ユーザーがx4に買い替えは無かったですか?シェア的に言えばソニーよりキヤノンのほうが多いと思いますがいかがでしょうか
何の意図があってたてたスレなのか、スレ主さんの偏見以外見受けられません

書込番号:12023121

ナイスクチコミ!5


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 11:38(1年以上前)

レンズを揃えないでボディの買い替えだけってSONYに限らないと思うけど。
私なんかレンズをロクに揃えないで色んなメーカーのボディばかり漁ってますけど(^^)
こういうのをボディ沼っていうんでしょう(^_^)

書込番号:12023167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 12:02(1年以上前)

>スキンシップさん

私はキヤノンを使っていますが必ずしもキヤノンよりではありません。事実を直視するだけです。別にキヤノンの悪いところを指摘していただいても、それで良くなるなら有りがたいくらいです。

せっかくのa55の大ヒットを一時的なものにしては勿体ないでしょう?せめてシグマみたいに開発だけでも発表すれば、高級レンズに手を出す人もいるのでは?

書込番号:12023252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/07 12:15(1年以上前)

なにを提案しても日本では売れないソニー製カメラですからブレにブレて55が現在あるのだと思っています、これからの事は俺に聞かれても社員でも株主でもないのでわかりません。俺の理想は55の中にシグマSD1のセンサーとD3シリーズなみのAFとレスポンスがあるカメラですが自分で作れませんから売っている中から選ぶのみです

書込番号:12023281

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/07 14:36(1年以上前)

レンズを持ってないのは、
ぶっちゃけ、前身のミノルタが、カメラ部門を放棄しようとした時
ユザーが恐れをなして、機材を売ったり捨てちゃったんですよ。
その後、ソニーカメの低迷期(カメラとは言いがたい嘘スペック機)がありましたし。
だから、プロはミノから乗り捨てたし、新規ユーザーは、まだレンズを沢山持つとこまで行ってないんです。

あと、ソニーに限らず、デジカメの進歩が急激過ぎて
昔なら明るい単焦点でしか撮影できなかった暗いとこでの撮影でも、今や感度1万超えとかあたり前ですから、
単焦点買う意味無くない?
デジカメは奇麗なボケを出しにくいですしね。

書込番号:12023730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 17:25(1年以上前)

私はカメラにあまり興味持ってませんでした。
写ればいいと、数は買いました、でも説明見るの面倒くさいのです。

カメラに詳しいのであれば、写真載せてくれればいいと思います。

パソコン関連、に関しては、この十年以内で、数百万使ってます。

でもそんなの自慢でもないです、私が好きなだけ、でもカメラは、作品載せれるでしょう
この板でも写真載せてる方に対して、素人でも違いが分かります参考になります、講釈だけなら、幾らでもいえます。

何で自分が撮った写真載せないの、載せれない人がうそつき?

書込番号:12024192

ナイスクチコミ!3


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/07 17:43(1年以上前)

取り敢えず、スレ主さんの素敵な高級レンズで撮った写真を見せて下さい☆

キットレンズやタムロンでは撮れない様なのをお願いしますね(^ω^)

書込番号:12024255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/07 18:55(1年以上前)

とにかく今までのユーザーで高級レンズに手を出す人はA900を購入するかA700難民となるか又は他社へ行ってしまっていると思います。A700難民は高級レンズに手を出さず、ソニーの姿勢を見極めていることでしょう。彼らは他社流出予備軍です。納得する中級機が出るまではソニーレンズを買い足したりはしないでしょう。

書込番号:12024545

ナイスクチコミ!2


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

>残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

はい、α200とかに85

書込番号:12024677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 19:50(1年以上前)

当機種

Distagon T* 24mm F2

書込番号:12024765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/07 20:03(1年以上前)

別機種
別機種

DT18-55mm

ミノルタ35mmF2

難民キャンプにおりましたら、フィルター沼に沈没状態。130枚以上…今日も増えた
田舎町の定番ポイントが主体なので、夜間は、高画質よりも画角と開放f値が優先です
ここではシグマ30mmF1.4があればなぁ、と痛感しています。自分の好きな光景を、
いろんな撮り方で人に伝えたいので、高級レンズ(買えませんが)で画質を追及するより、
フィルター変えながら試行錯誤する方が楽しいのですな。一眼レフ37年の一区切り
 fuukadesuyo さん 三脚、マニュアルフォーカス、マニュアル露出でスロー撮影はいかがでしょう?
 何度みても飽きない光景と向き合ってるうちに、自分の本性がわかってまいりました

書込番号:12024808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 20:32(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん 

いいですね〜本当に

私も取り合えず三脚購入しようかな?
でもすばらしい作品ですね、有難うございます。

書込番号:12024955

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 22:05(1年以上前)

>あかぶーさん

釣り人が消えた。。。

書込番号:12025527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファースト

セカンド

サード

帰宅

tekutekutさん

 よくおぼえててくれました。
時間をみたら、あれ、サードショットでした。すみませーん。
順番並びがおかしかったようです。

並べて掲載。

書込番号:12025728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 23:02(1年以上前)

Macrotixさん 

また他の人の作品見て素晴らしさがわかりますね。
まず作品見せてもらえるのが、ど素人には嬉しいです、文字では何も伝わりません
カメラにおいては特に、素晴らしい作品搭載された方有難うございます。

書込番号:12025909

ナイスクチコミ!2


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/08 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24mmF2

24mmF2 HDR処理

24mmF2 三脚使用

私はミノルタSRT101時代からのミノルタユーザーです。
フィルムはα7が最後でした。その時買った28mmF2と
100mmf2の描写に惚れ込み、他のミノルタユーザーが
キャノンやニコンに流れて行くのを横目で見ながら、
じっと我慢して、7Dの登場を待ちました。

7DのAFにはガッカリしながらもフルサイズ機の登場を待ち
やっとα900を入手しました。現在はプラナー85mmと
ディスタゴン24mmも使ってます。

はっきり言ってツアイスレンズを使わないのなら、無理
して、ソニーを使う必要はないと思います。私はいつも
α900製造中止→数年後に部品切れ→後継機無しのため
ツアイスレンズはただのガラス玉、という連鎖に怯えて
います。

というのも、ソニーはカメラメーカーではないからです。
優秀な経営者は非採算部門の切り捨て判断が
ドライにできます。CONTAXブランドがそうであった
ように、αマウント廃止は十分に考えられます

そうなると、ツアイスレンズの描写を楽しめるのは
あと、10年くらいですかね。それでも、それまでは
ツアイスレンズの描写を楽しみたいと思います。
そのくらい素晴らしい写りですよ。

あと、よく連写枚数や高感度ノイズ云々という話が
出ますが、実際の撮影では連写や夜間撮影の機会
は少ないのではないでしうか。

それらの機会が多い人はその機能に特化したカメラ
を買えばいいのでは?

書込番号:12027232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタ35mmF2

結婚式場と駅

キヤノンの70-200mmF2.8L使ってる人は田舎でもけっこういます。IS(手ぶれ補正レンズ)では
ないので、手持ちだと手ぶれ対策で撮り方の幅がせまくなり、あの重量ですから構図が
ヘンテコな画像になることも多々ある、ベテランでも。カメラ側の設定を変えるのも、
レンズの重さがじゃまして大変!またカスタムファンクション、奥に入っていくもんで
設定が遅れるわ、高齢者はわからなくて俺に聞くわで、こすとぱふぉーまんす低い
現場もありますよ。左手でレフ板持って、右手だけでタテ構図撮れるのはα700だからで
キヤノンのサブ電子ダイヤルでは俺は無理。安レンズ17本、使いまわす方が性に合ってる、俺は

書込番号:12036071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

風景にお薦めのレンズは?

2010/10/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。

α55用で、風景にお薦めのレンズを教えて頂けないでしょうか?
画角は18mm以下が良いと思ってます。

キットレンズのDT18-55mmはお薦めでしょうか?
15万円未満とそれ以上の2パターンを教えて頂けるとありがたいです。
15万円以上のレンズは単に知識として記憶しておくだけになると思いますけど(笑)

書込番号:12017191

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/06 08:28(1年以上前)

16-80ZAと16-105の比較で参考になるリンクです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015_4.html
ちょっと古いです。18-55が載っていればよかったですが。

私は16-80ZAを愛用していますが、広角端は色収差と歪曲を感じます。
しかしソフトウェアでの補正により解決しています。
解像感を望むなら、他社がいいかも知れませんね。耐逆光性能はすごいものがありますが。
11-18や10-24などは、もうひとつ煮詰まった感じではない(解像感が低い)のが惜しいです。

書込番号:12018201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/10/06 09:27(1年以上前)

ToMoMo2.0さん おはようございます!

風景用で広角レンズですね。
つかったことあるものしかわからないんですが、
タムロンのA16とシグマの10-20mm F4-5.6 EX DCあたりは
結構いいんじゃないかと思いますよ♪

一応作例を・・・
書き込み番号11822603で検索してみてください。
それの1・3枚目がA16
2枚目がシグマです。

あと、それの下のほうにある書き込み番号11843761の2〜4枚目がシグマです。

参考になれば幸いです。

書込番号:12018323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 10:22(1年以上前)

別機種

DT16-105の16mm

DT16-105mm、広角端、社外品薄型C-PLフィルターだと、効果にムラが出たり、画面
右上にケラレ(フィルター枠の写り、レンズの個体差も関係?)が出たり、ということもあります。
 純正品では問題ない、と聞いています(当たり前ですが)。 情報収集大事です
  あとは、各レンズの歪曲収差や周辺光量落ちが許容範囲であること…でしょうか

書込番号:12018478

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/06 10:55(1年以上前)

私が所有する中で、頻度の多い風景用は以下の2本です。
性格がとても違うので、両方とも持ち出す場合が多いのですが

SONY DT16-105/F3.5-5.6
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/51
ミノルタ伝統というか、開放から色乗りが良く逆光にも強い
風景には使いやすいレンズです。
キットレンズの1855の高級品の描写?が特徴だと思います。
雑然としがちな木々草木の描写力は一品です。
野山や自然界を写すのに最適。
ただし、レンズ内に手ぶれ補正が無いので、α55の動画には不利。

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/photo
前機の18-50/F2.8からの付き合いですが、16-105とある意味対極を成すというか
繊細なカリッとした、絞っても濃くならない、それで決してソフトではない。
逆光はかなり改善されましたが、強烈な光源を写すレンズではないと思います。
夕闇に包まれた山々の幻想的な霞の表現とか、都会のビル群のような無機質なものを
撮っても、ノッペリとならない描写力は16-105には無い特性だと思います。
こちらはレンズ内に手ぶれ補正があるので、動画が安心して撮れます。

どちらも、用途ですので一概には言えないのですが、オートで撮った時、
無調整で、取り損ないが無いのは純正の16-105だと思います。
決して不満の出ない高レベルで低価格の使いやすさでオススメ。

書込番号:12018572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:35(1年以上前)

>それ以前は画質にこだわりある人にはお世辞にも勧められるレンズではありませんでした。
>ほんの2年ほど前は、EFマウントでは質では絶対純正、といわれるほど選択肢に上がらなかったのです。
>2007年より前のレンズは画質にこだわるなら、無条件で敬遠したほうがよいでしょう。

鳥山克洋さん、知識古くて頭が固まっておりましたが、シグマもヤルのですね。
勉強になります。
900と同時に24-70ZAを購入してしまったので、社外品に手を出すことがないと思いますが、900を買っていなかったらたぶん、シグマやタムロンも物色していたに違いありません。
ちなみに社外品の単焦点は、純正に匹敵するほど解像度は上がっているのでしょうか?

書込番号:12018858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:43(1年以上前)

>シグマやタムロンも物色していたに違いありません。

すいません、訂正です。

訂正>鳥山克洋さんの書込みを読んでシグマやタムロンも物色していたに違いありません。

16-80ZAとの感想ですが、
α55は、AF精度が良いために16-80ZAがこれほど解像度が高かったなと驚かされます。

いや〜しかし、久しぶりに有用なスレッドですね。

書込番号:12018898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 12:46(1年以上前)

>高かったなと驚かされます。

何度も失礼します。
>高かったかなと驚かされます。
ソーリー

書込番号:12018911

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 12:52(1年以上前)

Zeissのレンズは、個々の検査をパスしているはずですので、
当たりはずれも少ない(ばらつきが少ない)と思います
(サインの入った検査表が付いてきます)

資金的には余裕がありそうですので、
体力に自信があれば(重量)、1635ZA行きましょう(笑)
1680ZAも後悔しないと思いますよ
1635ZAを購入してしまうと、そのうちα900が欲しくなるでしょうが・・・

書込番号:12018930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 13:12(1年以上前)

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん

16-80ZAと16-105の比較ってここじゃないですか?
http://kurtmunger.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html

ついでに
タムロン17-50と16-80の比較はここの下のほうにあります
http://kurtmunger.com/misclenscompsid100.html


>ToMoMo2.0さん

自分は16-80ZAしか持っていませんが、無難なのでお勧めです。
ですが16-80ZAはリニューアルの噂もありますし、
α55で使うのでしたら手ぶれ補正内蔵ののSIGMA17-50がいいかもしれませんね。

書込番号:12019002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 13:16(1年以上前)

シグマはここ最近、製品の方向戦略性が変わった感じですね。
以前は、どうせ同じ価格にしたら純正しか買ってくれないんでしょ。安けりゃいいんでしょ。
みたいな、とにかく純正にないラインナップの数そろえて
安くする戦略でニーズの隙間を埋めようみたいな感じだったんですが。
設計も甘かったし製品のバラツキもひどかったです。

最近は、一番売れるズーム域から品質でガチンコ勝負を挑むクラスの
製品におきかえてきてるようにおもいます。
価格設定も以前は安物路線で、F値はもうハッタリみたいな
スペックだったのが、今は、以前より少し高めでも、純正よりは安い、
でも性能は同等以上、あたりのラインを狙ってるんじゃないでしょうか。

鳥山克宏さん はここ2年くらいとおっしゃられてますが、
2年くらい前はまだ安物路線が強かったと思います。
まぁ製品にもよるとは思いますが。

シグマがいきなり人が変わったくらい豹変したのは今年に
なってからかもしれません。
個人的には17-70mm F2.8-4 Macro IIからでは?

アレは AFS DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8Gというaps-c専用で
20万クラスの超松レンズと比較されても、そんなに悪くないとか言われて、
評価がガラリとかわった気がします。
タムロンもそれに引っ張られて、高品質レンズを投入するように
なってきましたね。

まだ、キヤノンもニコンも設計の古いフルサイズレンズのリニューアルが
忙しくて、純正ではaps-c専用が少ないですから、そのあたりで本気の
シェア獲得を狙ってるのかもしれません。
もともとユーザーの母数多いのにないがしろにされてますからね。aps-c専用。

書込番号:12019013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/06 13:32(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/sony/245
の記事も少し参考になるかも。
16-80ZAの性能として

書込番号:12019047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 17:59(1年以上前)

うめちょんさん
ありがとうございます。
>doronjoさん 
>比較記事がありましたので、いまさらながら。
>http://www.newcamerareview.com/sony_cz_16_80mm_and_sony_16_105mmid222.html
>ツァイスの方が総合的に価格分上、という結論です。

>(16-80のほうにも書き込んでしまいましたが)逆光性能がツァイス16-80よりよい結果が出>ていてびっくりしました。

書き込み番号[8815333]のdoronjoさんが貼っていたリンク先ですが私が見たときにはすでに
切れていたリンクなので、それ自体見たことがありませんので何とも言えません。

でも重箱の隅をつつく見方をしなければ16-80ZAと16-105は値段以上の差はなさそうですね。
この辺りはやはり好みで選んでも良いのではないかと思います。
私自身は解像感が高くシャープな写りの16-105の方が好みですね。

 

書込番号:12019718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/06 18:54(1年以上前)

〉値段以上の差はなさそうですね
それは人それぞれの値段に対する尺度がありますが…

〉解像感が高くシャープな写りの16-105の方が好みですね
これは解像感やシャープさを値段で割ってのことでしょうか?
レビューサイトを見るかぎり、これら解像感やシャープさといった性能は明らかに16-80ZAが上です。
まぁレビュー自体、重箱の隅をつついてますけど。
同時期にラインナップされる製品で、下克上はありません。
焦点距離については、スレ主さんはワイド側重視とのことですし。

書込番号:12019952

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 19:03(1年以上前)

zeissにはzeissという数字で測れない価値があります。
それは所有した人にしか分からない価値です。
それは今僕にはプレッシャーにかわっていますが。
所詮趣味のカメラです。そういう所有する満足感も(人によってですが)重要な要素だと思います。
ですので次はGレンズが欲しいです。

書込番号:12019987

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 19:08(1年以上前)

連投すみません。
僕が思うに1680zは扱いやすいレンズでなく結構クセがありそうです。
だから使いこなせるようなりたいと思っていますし、やる気をふる立たせてくれるレンズでもあります。

書込番号:12020015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/06 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

11mm

11mm

11mm

18mm(あまり参考にならないかも、、)

DT11-18と16-105使ってます。どっちも(比較的)軽くて便利ですよ。
α55だとちょっと頭でっかちになるかもしれませんが、、、とくに11-18(作例)は使ってて楽しいレンズです。

ちなみにタムロンの11-18mmもなかみは同じなのかな?だとするとお値打ち品がどこかにあるかも、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511353/

書込番号:12020164

ナイスクチコミ!3


ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/06 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

クリエイティブスタイル ポートレイト

フォーカスエリア ローカル やっと使えるようになりました。

コンパクトカメラはいろいろなメーカーを使いましたが、
初めてのデジ一を選ぶときに、以前のSONYコンパクトカメラのレンズがCZだったのですが、その描写の感じが好きでα350を選びました。

好みの問題ではありますが・・・

で、α55楽しいです!
つたない作例ですが、ご参考になれば(16-80CZ使用)

書込番号:12020510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 21:17(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
失礼しました。
画質に対する尺度も人によって違うようにも思えますけど?
16-80ZAの方が全体的に評価は高いというのは確かですし私も実際に、そう思いますが一部で
は16-105の方が優れているという事も書いてあるものもありますので私が思うところ、それほ
ど圧倒的な差はないようにも感じます。
実際私は両方持っていませんので他のレビューとかサンプルを見て客観的にしか物を
言えませんのでこれ以上の議論は差し控えさせていただきます(そんなキャラじゃないし)^^

書込番号:12020638

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/06 21:33(1年以上前)

fireblade929tomさま

お写真拝見させて頂きました。
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC の解像感は「凄い」の一言ですね(^^)
こちらも欲しくなってしまいます(笑)



mastermさま

SONY DT16-105/F3.5-5.6
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
どちらの作例も拝見しました。
感想としてはどちらも十分に満足できると思いました(^^)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
の作例も見たのですけど、色のりが凄い!と衝撃を受けました。
作例を見る限りでは、こちらが欲しくなりました(^^)



うめちょんさま

SIGMA 17-50 は8月に発売されたばかりの新商品なんですね。
特にSIGMAは新しい方が性能が良いみたいですし、
こちらの解像感も「凄い」ようですね(^^)



佐々田小次郎さま

SIGMAの性能が急上昇中なんですね(^^)
そうなるとやはり新発売の 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ですかね〜



jet55さま

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
にしておけば全てにおいて満足できそうですね。所有感も含めて(^^)

だだ、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は解像感がさらに突き抜けてそうなので、ほんとに迷います(^^)



ざんこくな天使のてーぜさま

超広角も面白いですよね。
無知ゆえに、超広角にすればテレ端は普通の広角なので一石二鳥(^^)
と思ってましたけど、テレ端の画質はいまいちなんですよね(^^;
超広角もいつかは絶対に入手したいです(^^)


みなさま
数多くの助言を頂きましてありがとうございます。
有力候補になった下記の作例を見て、
SONY DT16-105/F3.5-5.6
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z

ツァイスの作例に衝撃を受けるものが多々あったこと、
それと、元々の悩みだった逆光に強いということもあって
こちらを第一候補にしたいと思います(^^)

書込番号:12020738

ナイスクチコミ!4


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2010/10/16 11:10(1年以上前)

当機種
当機種

ノーマル

オートHDR +5

報告です。

α55 ズームレンズキット
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
を購入しました(^^)
キタムラで購入したかったのですけど、在庫がなかったのでヨドバシで購入しました。

カメラが小さいので、レンズがより立派に見える効果があって
そうなるとカメラもよりかっこ良く見えます(^^)

オートHDRは面白いですけど、使いこなすのは難しいですね(^^;

書込番号:12067682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

これまではリコーのコンデジを使っていましたが、
今週末の子供の運動会と、来週出産予定の赤ん坊を撮るために
思い切って昨日α55を購入してきました!

基本的に室内での撮影が多いのですが、今日試しに3歳の娘たちを
撮ってみたところ、とにかくブレてしまいどうしたらいいのかわかりません。。

リコーのコンデジも室内で子供を撮るのはとても難しく感じていたので
今度こそ!と思っていたのですが、やはりブレてしまいます。
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオート等いろいろ
試してみましたが、なかなか思うようにいきませんでした。

もちろん腕の問題もあるのでしょうが、みなさんはどのような設定で
撮っているのでしょうか??

また、フラッシュは極力使いたくないと思っていますが、
フラッシュを使っても自然に撮れる方法など、ありましたらご教授ください。


あと、今週末の幼稚園の運動会(中学校の校庭を借りてやるので、
そこそこ広いと思います)での撮り方も、間違えのない方法がありましたら
教えてください。今のままではせっかく買った良いカメラを無駄に
してしまう気がしてなりません。。。

レンズは、キットのレンズ(18-55mm)と、その場ですごーくおすすめ
されて買ったタムロンのレンズ(18-200mm)の2本です。
最後に販売員の名刺をもらったらタムロンの社員だったので、
騙された感は否めませんが(笑)、買ってしまったものは最大限
活かせればと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12017128

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 00:28(1年以上前)

室内の場合ですが、だまされたと思ってマルチショットNR設定ISO6400あたりで撮ってみて下さい。最初は1回のシャッターで押しで6枚ドドドドドドと撮りにいっちゃうので「おいおい、大丈夫?」って思いますがかなり成功確率が上がるはずです(動きモノでもだいたい普通の写真になります。ごくまれにおかしくなることありますが)。

設定は、ISO感度設定のところのAUTOの1つ上を選択した状態で横にスライドさせてマルチショットNR時のISO感度を選びます。


運動会のほうですが、僕ならシャッター優先AE、SS1/500〜1/1000秒ぐらい任意、ISOオートで連写は使わずシングルショットで撮るのを基本としつつ、時々、10コマ連写AEを使うという感じでやると思います。オートフォーカスは、AF-Cのほうが無難でしょうね。フォーカスエリアは僕ならローカルで任意のエリアを自分で選択しますが、ワイドエリアでどれぐらい思ったところに合わせにいってくれるのか次第の部分もあろうかと思います。

書込番号:12017450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/10/06 00:33(1年以上前)

スレ主です。

みなさんこんなド素人な質問に丁寧にご回答いただき、
ありがとうございました。

リコーのコンデジが、ISO感度を上げるとあまりにも汚かったため、
ISO感度をそんなに上げるという概念をすっかり失っていました。。。
早速また明日子供たちで実験してみます。

手ぶれインジケータや数ある便利な機能をマスターしながら、
まずは運動会を無事乗り切りたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:12017471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/06 00:40(1年以上前)

ごめんなさい。
この機種の手振れ補正は、メニューから、1ページ目の手振れ補正ON/OFFを選択するんですね。失礼しました。
また、スポーツモードもモードダイヤルをシーンセレクション[SCN]に合わせて、コントロールボタンの中央を押して、いくつかのモードの中から、人が走っているイラストのスポーツモードを選択する方法でした。

書込番号:12017505

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/06 00:51(1年以上前)

他の方も書いていますが、置きピンが一番楽でしょう。
方法はこちらを参考に

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html

練習方法としては鉄道、自動車などをホームや歩道橋で撮影することである程度の感覚はつかめるでしょう。
ちなみにリコーのコンデジってcaplioシリーズですか?
だとすれば私もR5を持っていますが、意外とマニアックなカメラで使いづらかったかも知れません。

あと低感度で撮影を希望しつつ被写体ブレを気にされるようでしたら、お勧めしたいのが一脚使用です。
ただ三脚&一脚使用禁止などの規制があるケースが多いので、それに抵触しない方法を

まずウエストポーチ等で構いませんので、これを装着しポーチ部分を前に持って来て1500円程度の一脚を買いそれをカメラに固定し、ウエストポーチと体の間に挟み込むんです。
そうすればカメラのブレは軽減されますので、多少は楽になるでしょう。

私は被写体ブレを起こす要因としてはレンズの長さに要因があると考えています。
例えばレンズの焦点距離100mmと設定した場合、1/100秒以下ですと被写体ブレを起こしやすいと考えて下さい。
また、周りもきれいに撮りたい(多人数での集合写真など)場合は、絞りをF8.0より高い数値に絞ってやるとシャッタースピードは落ちますが、周りもピントが合います。
言い換えると中央に焦点を合わせ、F4.0等の開放で写すとなると焦点部分はピントが合いますが、周りはボケが生じます(これは正常なボケと解釈してください)

体育館での撮影は非常に難しい(フラッシュが可能かどうかを含め)のですが、やはり感度を上げてシャッタースピードを上げつつ、ノイズが出たらソフトウェアでノイズを取り除くしか方法はないと思います。
この時はRAW(生データ)方式からノイズ消去しJpegに展開した方がいいでしょう。

フラッシュはカメラについているものではなく、外付けでやはりバウンス撮影が必須になると思います。
実例はこちら

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

純正かSIGMA製で良いかと思いますが、ストロボに関しては個人的にいうと中央のシューさえあれば自己責任にはなりますけれども、どこの製品もマニュアル使用なら物理的に使えます。
私はPENTAXユーザーですが、フィルム時代のNikonガイドナンバー19を使ったことがあり、問題は何も起こりませんでした。
後は飛ばす距離ですが、感度が高くなおかつF値が低ければ発光距離も遠くに行きます。

ただ今の状況ではカメラの頭につけるならばガイドナンバー50位のものはあった方が理想だと思いますけど…

書込番号:12017548

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/06 01:03(1年以上前)

マルチショットNRは人物にはやめた方が良いですよ・・・
肌がひび割れてお化けみたいになる事が数回あったので使うのやめました。

室内の子供撮影は明るい単焦点レンズがおすすめです。
シャッタースピードが稼げる上に背景もよりボケてふんわりとした雰囲気の良い写真が撮れます。
もうしばらくすると発売になる
http://kakaku.com/item/K0000140665/
このレンズは安くて室内で使いやすい画角の明るいレンズなので良さそうです。

書込番号:12017588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 01:03(1年以上前)

アルファシリーズのアクセサリーシューは昔から特殊形状なのでαに装着出来るストロボである事を確認して購入しないと…。ところで「 デジタル一眼レフ工夫とワザ」 という学研から発売されている本が勉強の役にたつかも!?(^^)

書込番号:12017590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/06 01:06(1年以上前)

みなさん本当にいろいろと勉強されていて、びっくりしました。
どこでそんな知識をー!?ということばかりでした。

これまでは写真をやっている友人の「良い写真はカメラ次第」という
言葉を信じて、腕もないのに良いカメラばかり(CONTAX T3→RICOH GX200)
使ってきましたが、ようやくちょっと本気で勉強してみようかなという
気持ちになってきました。

でももうすでに頭がパンクしかかってますので、皆さんのご回答を
何度も読み返しながら、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:12017598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 01:07(1年以上前)

Kaguchiさん 
>肌がひび割れてお化けみたいになる事が数回あったので使うのやめました。
わお!そんなことが!!僕も時々、マルチショットNRの合成失敗にぶちあたることがありますが、人物系ではまだこの経験をしていません。

書込番号:12017600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 01:13(1年以上前)

良い写真は心で撮るんです。(^^)高級写真機を求めるのは撮影がやり易くなる良い道具だからです。

書込番号:12017622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/06 03:38(1年以上前)

『良い写真はカメラ次第』
撮影者に技能も知識もなければ、そうなのでしょう。
しかし一方で写真のよしあしにはカメラのよしあしよりも技能や知識のほうがはるかに大きく影響するのだと私は思います。

マイアミバイス007さんも言っていますが、カメラはしょせん道具に過ぎません。
心で撮るかどうかは別として(笑い)、良い写真を撮るにはそれなりの知識と技能が必要です。
もちろん道具がなければ始まらないのですが、道具のよしあしというのは撮影者の知識を結果に反映させ、技能をアシストしているに過ぎないと私は考えています。

書込番号:12017868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 10:09(1年以上前)

>幼稚園の運動会

園児たちの密度が高いことが多いですので、「シーン」モードの「スポーツ」みたいな
自動的に多点オートフォーカス(AF)になるモードはやめた方がいいです。
(α55は持っていないのですが、たいていのメーカーの「スポーツ」は多点AFです)

構図によっては、他の子供にピントがいってしまい、自分の子供はボケボケの失敗写真が
大量生産されます。
運動会撮影で失敗される方の原因の多くが、メーカーのパンフレットにもよく載っている
「スポーツモード」の推奨にあると思っています。


幼稚園の運動会では、中央一点フォーカスモードと「AF-C」に設定するのが確実です。

あとは、晴天屋外ならISOオートの「P」モードでもたいていOKです。

書込番号:12018452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/06 15:43(1年以上前)

みかんはおいしいさん こんにちわ。

今週末の子供の運動会にとは、また急なお話ですね。
お気持ちをお察し致します。

室内撮影は先輩方の仰せの通り、ISOを上げることで、多少救われると思います。
特に当機種は高感度に強いので、大丈夫でしょう。
ただ、折角一眼カメラを購入されたのですから、お子さん達を最高の画質で(御自身にとって)残されたいでしょうから、一層の事、
明るい単焦点レンズの御購入をお勧めします。
SAL35F18 2010年10月14日発売予定 希望小売価格: 25,200円
SAL50F18             希望小売価格: 23,100円
SAL50F14             希望小売価格: 52,500円
この辺りであれば、室内でも簡単に撮れると思いますよ。
ただ、下二つは室内ですと焦点距離が厳しいかもしれませんので、Kaguchiさんお勧めのSAL35F18が良いかも知れません。

さて運動会ですが、屋外ですので天気に恵まれれば、特に問題は無いかと思います。
モードは基本プログラム(P)モード・フォーカスエリア中央固定・スポット測光で良いと思います。
徒競争の場合はシャッター優先(S)モード(1/500前後)・コンティニュアスAF(AF−C)・スポット測光でよさげだと思います。
(自分の場合)

運動会撮影の参考になるかも。↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/211353/
http://allabout.co.jp/gm/gc/211434/

ちなみに、今年の私の運動会は散々でしたので、あまり大きな事は言えません。(笑
やはり、普段使い慣れている方が安心感はありますね。
あまり時間が無いようなので、大きな期待は持たず、子供の成長を目で見ながら楽しむのも大事とは思います。

書込番号:12019344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α200付属のズームレンズにて

α200でISO1600

α55にプラナーで

はじめて投稿させていただきます。
スレ主の方と全く同じ状況を経験したので参考までに。
私も体育館でバスケットボールの選手(息子ですが)を撮りたいと思い、何も考えずに「デジタル一眼レフなら撮れる!」と思い込み、α200のダブルズームレンズキットを購入しました。
いざ、体育館に行き「はじめて」撮影に挑むと・・・あら大変。シャッタースピードが上げられない。
「普通の写真」にするためには、SS1/30くらいにしないと駄目でした。この状態だと被写体ブレ、その他の動いている手足、ボールは消えてしまいそうになります。(1枚目)
撮影ポジションの問題ではありません。
次にISOにてがんばってみましたが、それでは画像の荒れが酷く、とてもじゃないけど見られた写真にはなりませんでした。元々、α200は、あまり高感度の設定は向かないカメラだと感じました。(2枚目)
いろいろ知人に聴きながら試行錯誤したのですが、結論としては「明るいレンズでないと無理」ということに行き着きました。
絞り値を1.4〜1.7にすれば、私の経験上、ISO400でSSを1/320〜1/500に設定できます。
これができると「ピントの合った止まった写真」が撮れます。
ただ、絞り値を1.4〜1.7は単焦点レンズしか無いと思いますので、トリミングが必要な場合も多々ありますが・・・個人的にはその仕様がベストだと思ってます。
3枚目はα55(α700から買い換えました!)、レンズはプラナーで撮ったものです。
バスケットの性質上、選手は縦横無尽にトリッキーに動き回るので、AF−Cと6枚連写、中央固定フォーカスで追いかけ回して撮ってます。
スレ主さんの場合、単焦点50mmのf/1.8くらいのレンズを購入し、撮影したらいかがでしょうか。トリミングは必要かと思いますが、十分納得の写真になると思います。
私も素人なので写真についてのコメントはお許しを。
以上。

書込番号:12019380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 16:25(1年以上前)

上で小鳥遊歩さんが仰るように、α55なら暗いキットレンズやタムロン18-200でも
ISO6400でかなりイケルと思います。(L判プリントなら、ISO12800もOK!?)

明るいレンズへの投資は、それを実際に試してからにした方がよいと思います。

動き回るこどもの室内撮影においては、バウンス対応フラッシュの投資対効果が非常に
高いです。バウンスなら、直射ほど眩しくありません。

安くて小さいソニー純正フラッシュF20AMでも、劇的な効果を体験できます。

ただ、F20AMは残念ながらハイスピードシンクロには非対応だから、室内で1/500sとか
1/1000sにして、暴れ回る子供を完全静止させることは出来ません。

同価格帯の、キヤノン270EXはハイスピードシンクロ対応です。
ソニーはこの辺も負けないようにしないと。

書込番号:12019428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/06 18:16(1年以上前)

ベイダーRCさん

私はまだ55(GO!GO!)購入しておりませんので、機器の具体的なことは説明できませんが、
子供の室内撮影(特に赤ちゃん)は、縦での撮影が多くなり、F20AMでは使用条件が限られるのでは。

>動き回るこどもの室内撮影においては、バウンス対応フラッシュの投資対効果が非常に
高いです。バウンスなら、直射ほど眩しくありません。

また、投資効果で言えば、F20AMに1万程足せばSAL35F18が買える事を考えれば、こちらの方が
投資効果高いと思いますよ。(反論する形になってしまい申し訳ございませんが、お気を悪くしないで下さい)

でも、ISO6400で無問題であればそれにこしたこと無いですが。

書込番号:12019790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/06 18:53(1年以上前)

>子供の室内撮影(特に赤ちゃん)は、縦での撮影が多くなり、F20AMでは使用条件が限られるのでは。

縦トリミングや、横に壁があれば、その反射でも意外と効果ありますね^^
私は他社一眼で縦バウンス対応フラッシュも持っていますが、大きく重いので
子供の日常撮りとか、面倒であまり使わなくなっちゃうんですね。

その点、F20AMやキヤノン270EX、ニコンSB-400は、縦バウンスできないけれどコンパクトで
どこでも気軽に持って行けて好きです。

>また、投資効果で言えば、F20AMに1万程足せばSAL35F18が買える事を考えれば、こちらの方が

35F18よいですね。
ボケが綺麗なのはもちろん、α55の場合、単でも手ぶれ補正が効きますので
使いやすそうですね。

でも、その辺は好みの問題もあるかもしれませんね。
私は、バウンス光での独特の味わいがとても気に入っています。
ソニー純正でなくても、安価な他社で縦バウンスできるのもありますので、そちらも
検討に値しますね。

書込番号:12019949

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 21:13(1年以上前)

>これまでは写真をやっている友人の「良い写真はカメラ次第」

まあ、確かに一理はあると思いますが、
この言葉は鵜呑みにしないほうがいいですね。

良いカメラを買ったからといって
良い写真が撮れるとは言い切れません。
運もありますし、
腕も必要です。
知識も必要です・・・
でも・・・良い写真が撮れるなんて保証も出来ません。

写真なんてそんなものです。

ただ、ある程度のカメラの基礎は、知っていて損は無いと思いますよ。
対処も早いと思います。

書込番号:12020607

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/07 16:12(1年以上前)

室内では、とにかく望遠レンズを使わずに近づいて高感度で撮影することです。
明るい単焦点で撮影できれば良いのですが、
今頃は、超高感度の使えるカメラもあり、あえて単焦点買う意義は無いかもしれないです。
暗いズームでも高感度を使い絞って撮影したほうが良いですしね。

どうしても駄目ならフラッシュに頼るか。
この場合は背景が明るいか、または壁が近い方が後ろが明るめで良いです。

書込番号:12023975

ナイスクチコミ!0


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 10:14(1年以上前)

こんにちは。

屋外の運動会ならシャタースピードは問題なく早くできると思いますのでブレずに撮影できると思います。
被写体にもよりますが、シャッタースピードを1/100前後で流し撮りすると背景と手足が多少ブレてスピード感がでます。顔までブレると辛いので慣れないうちはシャッタースピードをあげて下さい。

失敗してもいい他の子供で練習し、自分にあったシャッタースピードを見つけてください。


書込番号:12032074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/10 22:14(1年以上前)

ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました。
どの回答も非常に為になりましたが、強いて言うなら・・・というところで
グッドアンサーを選ばせて頂きました。

とりあえず明日の運動会、数打ちゃ当たる!の精神で楽しんできます☆

書込番号:12040372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング