α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年10月7日 08:27 |
![]() |
9 | 21 | 2011年10月4日 02:03 |
![]() |
12 | 13 | 2011年10月2日 22:48 |
![]() |
16 | 9 | 2011年10月2日 13:02 |
![]() |
1 | 11 | 2011年10月1日 01:15 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月30日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
価格.comの書き込みを見て、ダブルズームレンズキットを買って、約三ヶ月。最初は、初心者なのでダブルズームレンズで事足りると、思ってましたが、やはり知識が増えると、物欲も増えるわけで、色々なレンズが欲しくなりだしました。
そこで質問なんですが、実物のレンズを試したいのですが、大阪で数多く試せるようなお店ってありますでしょうか?
それと、中古レンズの質ってどの程度なんでしょうか?もちろん、値段相応だとはおもいますが、『中古だとこんな不具合が…』とかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13584148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪駅の八百富は?
中古も沢山揃っていますし、ヘンな物は掴ませられないと思います。
どんな事に気を付ければいいのかも教えて貰えると思いますよ。
http://www.yaotomi.co.jp/user_data/shop_osaka.php
ヨドバシも近くにありますし・・・
書込番号:13584185
0点

大阪のソニーストアに行けば全部のレンズを試せます。
もちろん純正レンズだけですけど。
日曜日の午前中に行けばそんなに混んでいないと思います。
建物が11時開場だったかな。
店員さんは親切でていねいに説明してくれますよ。
私はここで70200Gを借りて店内で撮影してみたら欲しくなって
3ヶ月後買ってしまいました。
女子店員さんもポートレート用に撮らせてもらいましたが、
もちろんその場で消去でした。
店内の展示物は持ち帰りokでした。
書込番号:13584755
1点

大阪日本橋のトキワカメラはどうでしょう。
お願いすると試せますよ。
値段も魅力的
書込番号:13584764
0点

買う買わない関係なく気軽に試せるのは、ぴっかりおやじさんのおっしゃるソニーストアじゃないかなぁ〜 他店の中古レンズの場合だと、試させて頂けるんですが、次々あれこれと言いにくい気がしますよね。
ミノルタレンズの場合だと中古しか試せませんのでしょうがないですが、αレンズの場合は「ソニーストア」がお勧めです。
私も2度ばかり大阪ソニーストアで試させて頂きました。
あっ、ヨドバシカメラは各メーカー何でもありでボディーも持っていく必要無いですよ(笑)。
書込番号:13585037
0点

皆様ありがとうございます。
子供が居てるのでなかなか都会へ出向く事が出来なくなって居たのですが、妻がパートに出て、子供も保育園に行きだしたので時間が出来そうなので質問させていただきたました。
ヨドバシカメラやビックカメラでも試せるんですね。
取り合えず、行きやすいその辺りからせめてみたいと思います。
書込番号:13585654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先月α55を購入したばかりで、キットで十分だろうと思ってましたが、皆さんの作品を見ていたら、色んな写真を撮って見たくなり、最近安価な中古レンズを買い漁っています(笑
私のようなど素人の意見で恐縮ですが、お勧めは中古ミノルタ製レンズです。
穴場はハードオフ等のカメラ専門では無い中古ショップで、これがなんで?というような格安で売られていることが結構あります。
その中でも特に、銀塩一眼時代のミノルタ製レンズの多くが、ジャンク扱いで525〜3150円くらいの相場で売られています。
ただ、さすがに中古だけあって当たり外れも大きく、AFが誤作動するようなものや、ゴミが写りこんでしまうようなものもあります。
最近の掘り出し物では、75-300AFを525円で入手し大きな不具合無く使用しています。(気付かないだけかも知れませんが・・・駄作をUPしておきます)
ただ、唯一の難点はAFが圧倒的に遅いため、α55のセ−ルスポイント10連射機能がほとんど使い物になりません。
動体を撮るには適していないですが、月や風景などを撮るには十分です。
諸先輩方には安物買いの銭失いと言われてしまいそうですが、これもひとつの遊び方だと思ってます。
興味がありましたら近所の中古ショップを覗いてみてください。
書込番号:13587998
3点

失礼しました。。。UP写真間違えました・・・
再トライです。。するような写真でも無いですが、ご容赦ください(笑
書込番号:13588064
0点

yuhki2001jpさん
安くていいですね!!そういう昔のミノルタ製は普通に直で装着して、使えるんでしょうか??
書込番号:13588781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aマウントのレンズは全て使えますよ。
ただしAF速度は遅いです。
A4サイズプリントまでなら十分使えます。
自分もほとんどのレンズはミノルタ製です。
書込番号:13588887
0点

ミノルタSixさん
本当初歩的なことで、すみません。。レンズを見てAマウント用と知る方法を教えていただけませんか??
書込番号:13589521
0点

ミノルタSixさん
ではありませんが。
>レンズを見てAマウント用と知る方法
MINOLTA、KONICAMINOLTA製なら、レンズの型番に
「AF」が入っています。
(型番はボディにも記載されています。)
なお、SONYのホームページに互換情報が開示されています。
こちら↓を参照してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
サードパーティ製は、TAMRONなら同様に、
型番に「AF」が入っていて、
「for MINOLTA」「for KONICAMINOLTA」とボディに記載されています。
ちなみに、わたしもほとんどMINOLTA、KONICAMINOLTAのレンズです。
SONY製はキットの標準ズームが(なぜか?)2本と望遠ズーム1本だけです。
と、TAMRONが1本。
(諸事情でレンズを新規購入できない、というのもありますが。)
書込番号:13589655
0点

αyamanekoさん
早速の回答ありがとうございます!自分も一回ハードオフなどに行って探してみます!
書込番号:13589677
0点

fuku522さん 、スレの皆様
ハードオフやカメラ店のジャンクコーナー、フリマなどで安価なαレンズを見つけたら嬉しいものですよね。
ただその手のレンズを観察すると内部のガラス表面に繊維状の組織が見つかることがあります。いわゆる「レンズカビ」と呼ばれるもので、軽度なら写りに影響が出ませんが、重症になると撮った写真がやけにフレアっぽくなったりピントが甘く感じられたりします。
このカビの原因は諸説ありますが生物的なカビが含まれると言う説も有力で、注意しないと他のレンズに移ると考えている人も多いです。
普通に使っていたり、風通しの良い開放式の棚に置くと問題は起きにくいのですがタンスとかバッグの中に入れっぱなしは危険です。
特に既にカビが蔓延ったレンズと一緒だと危険性が増すかもしれません。
老婆心ながら一度「レンズカビ」でWeb検索してみることをお勧めします。
書込番号:13591228
0点

私もハードオフで中古というかジャンクレンズ買いました
狙い目はジャンク扱いになってるレンズで1000〜3000円ぐらいで手に入ります
ハードオフで中古レンズだと相場通りの値段で売ってますが
ちゃんとした中古レンズ扱ってる店と比べると
買い取る時にレンズの状態から適正な価格になってるのか信用できないので
ハードオフの中古レンズは避けてジャンクレンズを狙ってます
ジャンクレンズと言ってもショーケースに入って売ってるやつは動作確認はしてるみたいで
AF作動OKという風に書いてるので店員に言ってレンズを見せてもらい
レンズ内のカビがないか、後玉は綺麗かをチェックして買うようにしてます
あと落としたようなぶつけた跡があるのは避けた方がいいですよ
光軸が狂ってる場合があるので
あとジャンクレンズで値札などにAマウントとか書いてなくてもマウント部を見ればわかりますよ
自信ない場合は自分が持ってるAマウントレンズのマウント部を携帯などで撮影してから
店頭で撮影した写真と見比べればわかると思います
ちなみに買ったジャンクレンズはミノルタのAF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 Newです
このレンズで無謀にも野鳥撮りしてます
写真はこのレンズでこの前撮ったやつです
ミノルタレンズの情報はここを見ればいいですよ
今現在ミノルタレンズのサポートをしてるケンコーのページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/
書込番号:13591608
0点

今日早速ハードオフへ行ってきました、ジャンクコーナーは1500円くらいからしかなく、ホコリ入りや、水滴入り、カビ有りしかありませんでした、、残念でした、また別の店舗で探してみます!ちなみに中古コーナーにタムロンのaspherical ld 28-300 というのがありました、ミノルタマウントと書いてあったので使えるということですかね?
書込番号:13591664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
私の聞きたい事まで聞いてくださって感謝です。
中古レンズやジャンクも気をつけないといけないことがよくわかりました。
でも、3000円ぐらいでもいいレンズってあるんですね。
購買意欲が倍増しました。
ショップに行くのが楽しみになってきました\(^o^)/
書込番号:13593026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして。
α55とα65で迷っています。
α55は、安く、画素数が低いこと、JPEGのとき連写機能が良いこと、
α65は、有機ELファインダーであること、ピクチャーエフェクトが多いこと、動画性能が優れていることに惹かれています。
皆様ならどちらを購入されますか?
0点

追記です。
撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
他にお勧めのカメラがあれば教えてください。
書込番号:13558918
0点

> 撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
(私は)カメラ本体はどっちでも良いと思います。
対象それぞれで必要となるレンズが異なると思います。
まぁ、どれくらいの出来映えを期待されているかにもよりますが。
書込番号:13559040
0点

うーん
新センサーを試すならα65+16-80ZA
でいきたいですね〜(^^
書込番号:13559070
0点

これは悩ましいですね。
α55の方がコンパクトだし高感度も強いようですから、動画撮らないなら性能的なメリットも多いんですよね。
一方でα65はα55の問題点として上がることが多い動画撮影時間とバッテリーライフの短さが解決しているし、SONYレンズを使ったときの色収差補正機能など惹かれる部分も多いです。
どちらがベターとはいいづらいですね。
書込番号:13559073
0点

そうですね、α55と65に何を求めるかで考え方も違ってくると思います。
まず、静止画ですか?動画ですか?
コンパクト、機能?
撮影目的で、月はなるべくアップしたい?
鳥の場合は、どんな鳥でどんなシーン?
などなど。
おそらく撮影目的にあげられた対象ですと
使用するレンズも違ってくると思います。
料理なら35o位の明るいレンズ?。
鳥の場合は、500o位は欲しくなるかもしれません。
鉄道と言っても、標準ズームなのか、望遠を使いたいとかシーンによっても違ってきます。
鳥以外であればα55でもα65でも気に入ったものでいいのではないかと思います。
鳥の飛翔での撮影も考えているのであれば
連射よりもAF追従性の方が重要になってくると思います。
連写、AFかは考え方にもよりますが。
α65のAF性能が実際どの程度なのか…α55と比べ同じなのかもしれません。
その辺については、発売されてからの評価を待っていた方がいいかと思います。
α55で鳥を撮っていますが、私にとってAFの追従性は次点です。
私ならAF性能がいいと思うα77を買いますね。
書込番号:13559122
0点

個人的にコダワリがなければ、α55でもα65でも、どちらでも良いと思います。
レンズを揃えることをお勧めします。
書込番号:13559649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのカメラ暦(フィルムorコンデジor一眼)とご経験も書いたほうが、みなさんアドバイスをしやすいと思いますよ(^^)
確かに悩ましいですね。
基本的に私もokiomaさんのアドバイスに賛成です。
私は特に強い機能へのこだわりが無いのであれば、A65もA55でもよいかと思います。
Aマウントレンズ資産が全く無いのでしたら、今が底値のA55を購入して、あまった予算をレンズ購入に充てるのがベストかも。
個人的にはA65を購入したものの、予算が無くなってキットレンズだけで撮影・・・なんてちょっともったいないと感じちゃうかなぁ。(DT1855はキットレンズとしては非常に優秀だとは思っています)
カメラってデジタル化してからボディ性能の差も大きくなりましたが、やはり未だにレンズが一番の決め手だと思っています。
って偉そうな事を言えるほど、レンズ資産は無いのですが・・・(^^;
書込番号:13559799
0点

叩き売り状態に近いα55を買って使ってみて、どうしても満足がいかなくなったら値段がこなれたあとに77に行くというのはどうでしょう?
書込番号:13560124
3点

最近になって暴落したα55標準キット+タムロンSP70-300(A005)でデジイチデビューした者です。
どんなキャリアをお持ちか存じ上げませんが、動画とファインダーに拘りの無い私には充分すぎるくらいのパフォーマンスです。(まだ少ししか撮ってませんが…)
今後の価格状況は知り得ませんが、α65標準キットと同じような値段で買えちゃいましたし、α55ならココの板をはじめ既に良い所も悪い所も網羅されていると思います。
ちなみに鉄道・子供を撮ってます。
書込番号:13561932
0点

今ならα65ですね。ただ、この値段でのα55も非常に魅力的です。
あと、遠い将来、トランスルーセントの初号機であるという価値という意味ではα55は面白いと思っています。
5Dが2になってもこの先3になっても、やっぱり最初の5Dが名機と言われるようなもんでしょうか。
書込番号:13563108
1点

>>撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
それって、私が撮る対象範囲よりも広いですね。 まあ、最低100万円コースになりますね。
初心者の方は、欲しい欲しい病にかかりますので、まずは地道に撮れることから始めることをお勧めします。
カメラは、後から出る方が良くなります。
故にα65をお勧めします。
α65のダブルズームレンズキットで風景、料理、鉄道、人 を撮り始めてください。
月は余裕ができて500oを買ってからでも遅くはないでしょう。35o換算で1000oにならないと画面に大きくは撮れません。
α65なら、スマートテレコンの1.4倍を使えば500oレンズで換算1000oとなります。
鳥は、AFが速いレンズがほしくなります。最低でも70-300Gが欲しいです。たいていの人は500oを買う:10万円台のズームから50万円の500oF4あたりを。
私は鳥を撮るためにα77を買います。鳥を始めたらお金がかかりますよ。まあ100万円あれば一式そろいますけどね。
したがって、最初は鳥は撮らないことをお勧めします。
今後も真面目に写真を撮り続ける気構えならα65。
軽い気持ちでカメラを購入したいのなら、PUMAPEさんのように
最近になって暴落したα55標準キット+タムロンSP70-300(A005)でデジイチデビューした
が良いと思います。これで十二分に撮れます。だって今まではα55しかなかったので、α55で工夫しながら撮っていましたから。大きくて直線的に動く鳥(鷺やカモメなど)ならこれで撮れます。
要は、あなたの心の持ち方です。
書込番号:13564941
1点

>α55は、安く、画素数が低いこと、JPEGのとき連写機能が良いこと、
>α65は、有機ELファインダーであること、ピクチャーエフェクトが多いこと、動画性能が優れていること
理由は不明ですが、「画素数が低い」ほうがいいんですね? だとすると、
α55が有機ELファインダーだったら、α65と同じ価格だとしてもα55の方が良さそう…と思えますね。
その有機ELファインダーでない分、α55が思いっきり安くなっているところで買う。
…そんな考え方はどうでしょう?
>他にお勧めのカメラがあれば教えてください。
あえて挙げるとしたら、Nikon D7000 ですかね?
書込番号:13565115
0点

D7000って、中級機ですよね。
発売後1年経ったのにそんなのを候補に引きずり出すα55、エライ!
(って、自画自賛ならぬ自カメラ自賛?失礼しました笑)
書込番号:13565234
1点

Nyanks さんはこれからカメラを買って1眼を始めますか
どちらのカメラを買っても数年で新しいモデルが出て又悩みます
予算に余裕をみて追加レンズ等システム拡張できるようにした方が良いと思います
とにかく1眼で写真を始めてみたい場合安価な55でスタートも良いでしょう
他機能はともかくファインダーは55と65ではまったく別もののようですよ
予算があれば65の方が良いでしょう
書込番号:13565235
0点

>発売後1年経ったのにそんなのを候補に引きずり出すα55、エライ!
そういうことですよね。実際(私が所有しているのはα33ですが)良いカメラだと思います。
まぁ、あちらもかなり値を下げて手頃になっているので…ということです。
>> Nyanksさん
一つ付け加えるなら、α55のファインダーは屋内など光が不足する状況になるとノイズでざらついた感じが目立つように思います。そこが気にならないなら「底値でα55」は悪くない選択だと思います。
屋外ではほとんど問題ないかと。あと、バッテリーの違いですかね、気にするとしたら。
私はα900も使っていますが、α33は小型軽量、また少々荒っぽい使い方をすることも含め、サブ機として買ってよかったと思っていますよ。
一台で色々使うなら、むしろ「値下がりを待って、α77」かもしれません。
ま、ごゆるりとお悩み下さいませ^^
書込番号:13565271
0点

デジタルは新しい方が良いと言うのも有りますので、ご予算と大きさが許せるならばα65にされてはいかがでしょうか?
撮られる中では私は鉄しかないんですが、タムロンのSP70-300mmUSDで撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:13566232
0点

動画も撮るならα65一択ですよね。
写真のみなら...
やぱっりEVFの差が大きいからα65かな。今α55を買ってもα65が欲しくなる気がします。
書込番号:13566251
0点

新し物好きの私が何で今回65に惹かれないのか考えてみました。
購入して9ヶ月、45000枚ぐらい撮りましたが、ライブビューでの撮影が95%を占めたからかという部分が大きいようです。ファインダー撮影が主の方々は65移行メリットは非常に大きいでしょうね。かたや、デジイチもビデオカメラも液晶モニターを見ての撮影がほとんどの人にとっては、スチルに限って言えばそんなに使用上のアドバンテージ差はない気がします。
ちなみに画素が大きければデータも重くなるので必ずしも高い画素がいいとも限りません。ビデオ機能もアクティブモードまで搭載してずいぶん55よりよくなりましたが、それでもハンディカムの代わりは務まりません。
あとは電池のもち具合とサイズでしょうか。小ささはある意味55のアドバンテージでもあります。電池はサードパーティ製のものを2本使っていますが純正なみに使えて、フラッシュなしなら600枚程度は撮れました。
55からうらやましいのは、65よりも77の新しい可動方式のバリアングル液晶と防塵防滴仕様かな。でも値段の次元が違いますものね。ということで、やはり55を使ってみて自分が本当に求める性能機能を洗い出してから、必要であれば77/65に買い換えても遅くない気がしますね〜。
書込番号:13566726
3点

α55と65お互いにいいところがあって考えてしまいます。
もう少し考えてから購入しようと思います。
書込番号:13570096
0点

こんな事を言うのは失礼かと思いますが
「画素数が多い=高画質・画素数が低い=低画質」という訳ではありませんね^^;
デジカメで撮った写真を
パソコンの画面で等倍(1:1)で見ることはまずないので
個人的には800万画素程度あれば事足りますw
2L判の写真紙に印刷する程度なら300万〜500万画素もあれば充分ですw
デジイチでの写真の写りは「とにかくレンズ次第」というのが基本なので
α65を購入する予算があるなら
最近値崩れしてるα55を買って余ったお金で必要なレンズを追加購入・・・。
で!さらに新しいボディが欲しくなったらα65かα77が値崩れした頃に購入・・・。
とすると思います、、←あくまで個人的な考えですが^^;
Aマウントレンズ(特に初めてのレンズシリーズ)は新品でもかなりお安く手に入れられます。
しかも写りに関しては他社の10万円相当以上のレンズに匹敵するのではないかと思ってるので
安いからといって決して侮れませんね!w
旧ミノルタ時代の中古レンズを含め
お安く高品質な写りのレンズを手に入れられるのは
Aマウント保有者の特権ではないかと思います(゚∀゚)ニヤリ
近接撮影はあんまりアドバイスがないので
あえて言わせて頂きますと
テーブルの料理を撮るなら接写が出来る「30mmマクロレンズ」を揃えておかないと
何かと不便に感じますよ^^;
標準的と言われてる「50mmマクロレンズ」では
画角の関係でテーブルフォトには厳しく感じます・・・。(難しい説明は割愛w)
とまぁ、いろいろ書かせてもらいましたが
結局は「自分が欲しい物を買う!!」これが一番だと思いますし後悔しないと思います!(笑)
書込番号:13572500
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは
PENTAX Qが気になり、質問し、使用用途で一眼レフを進めていただき、悩み続けてます。
息子の保育園の運動会まであと一週間。
明日には財務省の許可が出れば買ってしまう勢いです。
α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
他はx5,d5100,k-rを検討してました。
ひとまず買っちゃえ!!という感じなんですが、レンズはダブルズームキットでオッケーでしょうか?
それともボディープラスなんかのレンズ?
コンデジはニコンs8000を持ってます。
使用用途は運動会などの保育園行事。
s8000は室内が弱いのでそれも撮れると嬉しいです。
予算はダブルズームの値段と同等だと財務省と交渉しやすいので嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

ダブルキットでもよいと思いますが、
お子さんが大きくなるにつれて
運動会の撮影であれば出来れば望遠の方が70-300oクラスのものがあった方がいいですね。
価格がアップしますが。
18-55のレンズキットに評価の良いタムロンの70-300(A005)なんかがお勧めかな。
純正の70-300Gも良いですが価格が気にならなければ
75-300のレンズも純正にありますが、AFのスピードに満足できるか。
>α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
薦めた理由がシャッタースピードの速さですか…
なんか無知な店員かも…
α55は、ファインダーを覗いて連写するとカクカクした感じに見えますので
慣れが必要です。
ファインダーがEVFであることが気にならなければ買と思います。
あと10連射は設定に制限がありますので、注意が必要です。
通常の連写は問題ありません。
動画は発熱問題がありますので長時間撮れません。
書込番号:13567573
2点

望遠レンズがないと、運動会は厳しいと思いますよ。ですので、望遠レンズが一緒になったダブルズームキットをおすすめします。
また、運動会などでの、激しい動きのある被写体はフルオートで撮れるほど甘くは無いので、ある程度の露出やAF機能の理解が必要だと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
あとは、okiomaさんの言う通り。
書込番号:13567587
2点

どれでも特に不満なく、今までのコンデジより、簡単にきれいに撮れると思います。
・A55のシャッタースピードは普通です。速いというのは連写速度のことでしょうね。
速いにこしたことはありませんが、保育園の運動会では秒間4コマでもオーバースペック気味かも。
・一番大きな違いはファインダ(A55は電子ファインダ)です。一長一短ですが、連写で追うような撮り方では光学ファインダ機のほうが撮りやすいとは思います。
・望遠レンズは、A55が200mmなのに対して、他は250mm〜300mmでそれなりに差はあります。小学校では300mmはほしいと思いますが、保育園は200mmでなんとかなると思います(自分もなんとかなりました)。なので、A55ならとりあえずダブルズームキットで良いと思います。
・個人的には、特にこだわりがなければ、望遠が300mmまであって、屋内にも強いD5100あたりも無難に良いと思います。
EVFや背面液晶で使いたいならA55が良いと思います。機能も豊富だし、SONYには勢いを感じるので将来的にも楽しみですし。
書込番号:13567773
0点

α55には初心者向けの便利な撮り方が内臓されています。
保育園の運動会には、
1.α55のダブルズームキットを買う
2.外でのかけっこなどでは、長い方のレンズに付け替える
3.α55の左上にある回転ダイヤルをシーン(SCN)に合わせ、
スポーツのシーンを選択する。 これで準備完了。
4.ファインダーを見ながらシャッターを押し続ける。
お子様が走るところを秒6枚連写で勝手に撮ってくれる。
設定は、カメラが 良きにはからえ で勝手にスポーツ向きに設定してくれます。
なお、体育館で撮る時には、上記設定に加えて、フラッシュを禁止にしておくこと。
ファンクションボタン(FN)を押して、左上から3番目のフラッシュを選び、使用禁止に設定する。
後はカメラを信頼して撮りましょう。
コンデジとは比べ物にならないほど良い写真が撮れます。
それと、メモリーは速いものを使わないと、どんどん連写ができません。
SandiskのUltraのメモリースティックPRO-HG Duo (最大書き込み速度30MB/sec) で16GBか32GBをお勧めします。
書込番号:13567912
3点

子供が昨年まで保育園に行っていました。
グランドの広さにもよるとは思いますが、うちの場合、運動会は近くの中学校のグランドを借りていましたが、概ね、α55なら200mmで足りるかと思います。という意味では、Wズームキットでも問題ないと思います。
レンズの予算に余裕があるなら、先を見越してSAL70300G辺りを買ってしまった方が良いかもしれません。http://kakaku.com/item/10506511939/
同クラスで安く済ませるならタムロンのレンズも選択肢としてあります。
http://kakaku.com/item/K0000250580/
いずれにせよ、お子さんが近くにいる時は長すぎるので、コンデジを併用するか、近くもα55だけで撮りたいなら、レンズ交換なしで済むよう、タムロンの高倍率ズーム(18-270mm)という選択もあると思います。
http://kakaku.com/item/K0000241348/
(現場でレンズ交換をしようとは思わない方が良いでしょう)
「シャッタースピードがはやい」とか言われたのは、連写が利く、という意味合いかと思います。
私はカメラの連射は全く使いませんが、1枚撮った直後のシャッターチャンスを逃さないで済みます。
ただし、オートレビュー(自動再生)はoffにしておいた方が良いでしょう。
あと、バッテリーの予備は最低1本は用意した方が良いと思います。
書込番号:13568022
0点

α55で運動会を撮るメリットといったらアレでしょうね。
可動液晶を使って人垣の上からのハイアングル撮影。
ライブビュー中でも動きものを撮れる一眼ってαしかないんです。
他社のはライブビュー中はAFが非常にゆっくりになるので、動いているものにピントを合わせるのは絶望的です。
連写とハイアングル撮影が得意なα55は最強の運動会カメラだとどこかの記事で読んだ記憶があります。(どこで読んだかあやふやだったので調べてみたのですが、残念ながら記事が見つかりませんでした)
書込番号:13568121
1点

PENTAX Qのα55より良い点はコンパクトさだけでしょう
撮像素子の大きさの違いから、画質面などはα55が上です
>α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
連写速度が速いといういうことでしょうけど連写だけに頼ろうとすると失敗するかも。
練習とタイミングが大事ではないでしょうか
>レンズはダブルズームキットでオッケーでしょうか?
幼稚園の運動会まではダブルズームで問題ないと思いますが、小学校の運動会では望遠端200mmは短いかも
また保育園の運動会は近くの公園や借りたグランドでやることも多いですが大きなグランドだと短く感じる時もありますので近くにきた時を狙って撮るようにすればOKでしょう
書込番号:13568459
0点

cowskyさん おはようございます。
現在COOLPIX S8000をご使用ならば35o判換算で30-300o相当の撮影画角を撮れますので、α55のダブルズームキットならばAPS-Cの換算は×1.5なので換算27-82.5oの標準レンズと換算82.5-300oの望遠レンズのセットとなりますので、現在使用しているコンデジのズームで何oが必要なのかが確認出来ると思います。
シャッター速度はご検討された機種で一番早いのはk-rで1/6000秒その他は1/4000秒なのでそんな適当な進め方をする店員はどうかと思います。α以外は一眼レフでレンズを通った絵を望遠鏡のようにミラーを介して直接見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培われた方式なのでミラーを上下する分連写が遅くなっていますが、αの10コマ/秒というのは制限付きなのでどんな撮り方でも撮れるわけでないのでそう言うところをきちんと説明してもらえる店員のいるところが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000240405.K0000226438.K0000140390
S8000はオートでISO1600まで設定でISO6400まで上げられるカメラでコンデジとしてはそんなに室内の弱いカメラでは無いと思いますが、APS-Cでは受光部が大きいし綺麗には当然撮れるでしょうがレンズの明るさはダブルズームもS8000も同等なので、室内の暗いところで綺麗な写真となると開放F値の明るいレンズが必要になると思いますし、一眼の場合カメラはコンデジと違いレンズを含めてのシステムとなるので条件が悪くなるほどレンズにお金をかけると良い写真が撮れると言うのも事実だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035100.K0000250580.10506511939.10506512022.10506511772
書込番号:13568515
1点

>使用用途は運動会などの保育園行事。
○まずは、ダブルレンズキットから始められればよろしいのではないでしょうか。
わかってきたら、必要なレンズ(キット望遠系の明るいレンズになると思われますが)
を追加購入されれば、よろしいと思われます。
書込番号:13571196
0点

小学校の運動会を最初に座った場所から全く動かず撮影したところ、300mmでも短いなと思いましたが、
動きまわれるなら200mmでもなんとかなるかもしれませんね。
書込番号:13571828
1点

みなさん、お返事が遅くなりましてすみませんでした。
また、たくさんの方からいろいろなアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
結果をご報告させていただきます。
す、すみません。。。。
D5100にしました。。。。。。
ほぼ自分の中でα55だったんですが、最終で店員さんから話を聞いたりいじった感じ、値下げがあったことから、気が付いたらD5100でした。
せっかくα55でのアドバイスをいただいたのに済みませんでした。
ちなみに。
k−r・・・値段は一番魅力。けれど自分の手でダイヤルが届きにくい。
x5・・・正直D5100との差はわからず。ただ、保育園のお友達とかぶるので、違う方がいいかなっと。
最終的にはα55とD5100での格闘30分。
・ファインダーをのぞいた感じ。連射でカクカクとした感じのα55と黒画面になるD5100。ファインダーをのぞいて撮影することがなかったので、どちらでもいいかな、という感じ。
・サイズのコンパクトさ、連射スピードはα55がよさそう。
・ダブルズームキットのレンズはD5100の方が300mmまであっていい。
・暗いところはD5100のが強そう。(gintaroさんのアドバイス)
・ニコンの教室が家の近くにある。
・価格はD5100の方が5000円高い。
・でも平日D5100が10万だったのが10/1見に行ったら85000円になってた。(両方ポイント10%)
・α65とかってでるんだよな・・・。
ん〜〜〜〜〜〜っとなやんで、どちらでも楽しそうに思えて、結局感触でした。
(なんの根拠もない。。。)
たくさんお教えいただいたのに申し訳ないです。
予算があれば2台ほしかった・・・・。
たぶんまたお店に行くたびに、αシリーズいじくってると思います。
結果としてはD5100ですがアドバイスをいただき、迷うことなくダブルズームキットを購入しました。今日も彼岸花を練習がてらとりにいって、一眼レフに大満足しています。
本当にアドバイスいただきましてありがとうございました。
このあと、個人様あてに返信いたします。
書込番号:13575778
1点

okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
店員さんによりけりで、お勧めはかわるんですねー。
今回の購入をきっかけにファインダーのことなどアドバイスをいただいた上で、もう一回実機を触って結論が出すことができました。
α55でももちろん満足していたと思いますが、今回はD5100となりました。
こちらでもシャッタースピードはαに比べると遅いかも、ですが今日走る息子を撮影してみて大丈夫そうでした。コンデジだった私には感動モノでした。
Mr.beanboneさん
アドバイスありがとうございます。
お勧めいただいた通りダブルズームにしました。さすがにレンズもキット以外で選ぶと、脳みそが混乱するのでキットでよかったと思います。
今日オートでやってみてある程度きれいにとれましたが、たまにピントがあってなかったり、もっと勉強が必要だなと思いました。
教えていただいたページで勉強します^^
gintaroさん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスでお勧めいただいてD5100にしました。
α55をはじめこれkらでるものもあり、SONYにも魅力を今でも感じてます。ただ今回は「一眼」!!って感じの光学ファインダにしてみました。(EVFでも、ファインダ自体は初めてなので違和感はなかったのですが)。保育園の運動会が楽しみです。
orangeさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
D5100も大体同じ操作だと思うので、アドバイスいただいた内容で、練習してみます。
coccinellaさん
アドバイスありがとうございます。
息子の保育園も中学校でやるので、安心してダブルズームキットにさせていただきました。
バッテリー悩んでます。。。。もうちょっと試してみますね。
oqnさん
アドバイスありがとうございます。
最後までこのライフビューでの撮影は悩みました。
D5100はこの点で負けてそうなので場所取りがんばります!!
Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
PENTAX Qは用途が違うんでしょうね。
ただ私の一眼のきっかけにはなりました^^
本番は来週です。がんばります。
写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
細かい解説をありがとうございます。
k−rも良かったんですが、私の手が小さすぎました・・・(涙)
はまるとレンズにお金がかかりそうですねー。
まずは基本をしっかりと勉強します!!
sutekina_itemさん
アドバイスありがとうございます。
まだレンズごとの特徴もわかりきってないので、まずはたくさん練習して追加購入していきます。
よすみんさん
アドバイスありがとうございます。
今日300を使ったら遠い距離はこれくらいほしいな、と思いました。でも近くはとりにくいかも??コンデジを併用してみます。
書込番号:13575913
1点

D5100購入おめでとうございます。
α55でなくても気にすることないですよ。
気に入ったものを購入するのが一番です。
未練が残りますのでα55は触らない方がいいかも(笑。
これから沢山写真を撮ってフォトライフを楽しんで下さい。
書込番号:13575980
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先日、「MS-HXBシリーズでの書き込み速度向上はどのくらいでしょうか」(書き込み番号:13493505)との質問をさせて頂きましたが、更に疑問が出てきましたので、新たに質問をさせて頂きます。
先日はMS-HXBと白芝の比較でしたが、
今回は
・SDSDXP1-016G-J95
・SDSDX-016G-J95
・SDMSPDHG-016G-J95
のA55上での書込み速度性能差を知りたいと思っています。
やはりメモリースティックのほうが8bit転送の恩恵からか、
A55での書き込み速度は速いのでしょうか?
書込み性能が一番良いものがベストなのは分かっているものの、
使用用途が限定されてしますメモリースティックよりも、
汎用用途が期待できるSDメモリーカードに期待をしてしまうというものです。
当初MS-HX16Bを具体的な検討対象としていました。
速度とコストパフォーマンスに秀でていたからです。
しかし息子の運動会も迫り、決定的瞬間にバッファー開放中⇒撮影できない!
というケースを避けるためにも、もう少し予算投入をすることも検討したいと思っています。
(それに、A77,65も検討しており、多画素化による大容量転送にも対応できることも視野に入れております)
現時点では脳内予想としては下記の状態になっています。
(SLT-A55での撮影⇒書込みを前提)
SDMSPDHG-016G-J95 > MS-HX16B > SDSDXP1-016G-J95 > SDSDX-016G-J95
もし、
SDMSPDHG-016G-J95 ≧ SDSDXP1-016G-J95 ≧ SDSDX-016G-J95 > MS-HX16B
という結果でしたらSDSDX-016G-J95かSDSDXP1-016G-J95を即買いなのですが・・・
SDSDXP1-016G-J95 もしくは SDSDX-016G-J95 をお持ちの方で、
A55の連写後の書き込みランプ消灯までの時間を教えて頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、上記カード同士で比較できる環境をお持ちの方がおられると非常に助かります。
長文書込み失礼致しました。
0点

こんばんは
悩まれていますが、そんなに色々検討したり考えたりする事では無いのでは?
先ほど 別スレにも書きましたが、メモリーカードも大は小を兼ねる!は有ります。
要は お考えの Sqn の、お持ちのカメラで使用できる、最も速いのを購入されたら良いのです。
それ以上は 無いのですから、悩む必要も検証する必要も無くなります。
速くなった分、バッファフルからの復帰も当然速くなります。
時には トラブルも有りますから、16G 位にされた方が良いかもです。
書込番号:13534071
3点

当然のこと、大は小を兼ねるわけですから最初から最良の物を選択するのがベストなのでしょう。
でも、それは予算を考慮しない理想論であって、
現実は性能と経済性の高次元のバランスを模索するものではないでしょうか。
だからこそ価格.comのような価格調査のサイトが人気が出ているわけですし、
様々な方がベンチマークテストをされているのだと思います。
大は小を兼ねるの論理で全て片付けられてしまっては、全ての商品が一極化し、
多様性も失われてしまいますよね。
残念ながら予算に限りがある身としては、最後まで性能と経済性(そして汎用性)の
バランス(今回の場合は性能を多少重視している状態です)を模索してしまいます・・・(^^;
書込番号:13535152
0点

予算は相対的です。
速度に重さをおきつつも、経済性、汎用性を高次元に満たせるものを探しています。
捨てアカウントで指弾ですか。
なんか空しいですね・・・(-_-)
書込番号:13535636
1点

あなたのほうが虚しいですよ
連射後のランプ消灯はメモリの速度だけではなく設定でも変わるの
あなたの設定書いてる? RAWなのかjpgなのか それだけでも違うのよ。連射枚数にもよるしね
それで消灯までの時間を聞かれても答えられないでしょ。あ、一応あたしはアルファも複数持ってますから適当じゃないですよ
他人の事をとやかく言う前にrobot2さんにお礼でも言いなさいよ。子供がいる立派な大人なんでしょ
書込番号:13535717
5点

あれま、どうしようもないのに噛み付かれちゃいましたね(笑)
捨てアカ煽り野郎は相手にせずスルーが一番です:)
SDのExtreme ProとMSのUltraIIとの速度差、私も興味あります。
私はA55持っていませんが、A77を検討中なので・・・
誰かお持ちでないですかね?
書込番号:13535780
1点

こんにちは。
SDSDXP1-032G-J95(α55で使用)、SDMSPDHG-032G-J95(α900で使用)を
持っていたので試してみました。
やり方はα55を三脚に固定し、添付写真の設定でケーブルレリーズで連射。
バッファがフルになったと思われるところで連射をストップ、アクセスラ
ンプが消えた段階で連射を再開すると方法でやってみました。
人間がやることなので、連射を止めるタイミング、再開するタイミングは
微妙にずれるでしょうから、連射開始−連射ストップ−連射再開というサ
イクルを連続で10回繰り返しました。連射枚数は大体22〜23枚、出来上が
ったファイルは1枚当たり16,672KBでした。
各ファイルのExifの情報から撮影時間を確認してEXCELで結果を整理。
結果は、連射再開までの時間が
・SDSDXP1-032G-J95は20〜21秒
・SDMSPDHG-032G-J95は14〜15秒
となりました。
ただし素人が試した結果なので、あくまで参考と考えてください。
でもSDSDXP1-032G-J95のパッケージには「最大45MB/秒・300倍速」、
SDMSPDHG-032G-J95のパッケージには「最大30MB/秒・200倍速」とあ
りますが、なんでメモリースティックのほうが速いんでしょうね。
購入を考えているα77用には東芝のPremiugateシリーズとかいいかな
と考えてましたが、案外ソニーのメモリースティックがいいのかな...。
書込番号:13541741
1点

しまじろう♪さん
こんばんは!
お優しいお言葉染み入ります・・・(^^;
なんちゃってGT30さん
こんばんは(^^)
とても有意義なテスト結果ご報告に感謝いたします!
なんちゃってGT30さんのテスト結果に加え、ネットで調べた情報をあわせて以下の通りと判断しました(もちろん私の主観です)。
SDMSPDHG-032G-J95(≒SDMSPDHG-016G-J95) > MS-HX16B ≧ SDSDXP1-032G-J95
バッファ開放までの5秒弱の差は大きいですね。
やはり8bit転送のインターフェースによるものなのでしょうか。
これでスッキリしました。
ultraIIでいこうかと思います!
16GBを前提に検討をしていましたが、A77購入を見越して32GBも考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13544085
0点

【その後】
A77での動画撮影も考慮して、SDMSPDHG-032G-J95を8,000円で購入しました(^^)
RAW撮影、10連写モードでバッファいっぱいまで(20枚)撮影後の
書込みランプ消灯までの時間を計測すると、15秒!!
劇的な速度向上が果たせました。
ここまでの速度向上があるのなら、ultraII購入メリットがあると判断しています(^^)
ちなみにまったく別用途に買ったpqiの32GB×150のSDカード(2,960円)もついでに試しましたが、上記条件で58秒かかりました。
わかってはいたものの、凄い時間差があるものですね(^^;
書込番号:13573586
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
AmazonでMS-HX16Aを購入し、この機種で使用したところ
このメモリーカードは正常に使えない可能性がありますというメッセージが出てきます。
ちゃんと使えますが、電源を入れる度に出てくるので、気持ち悪いです。
輸入ものなので、正規品ではないからでしょうか?
同じ物をお使いの方がいれば同じ症状かお聞きしたいと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

はじめましてこんにちは。
お使いのカメラでMSをフォーマットをされましたか?
PCで使っても不具合があるのでしょうか?
それとPSPをお持ちなら、模造品かのチェックが出来ますよ。
(模造品はマジックゲート非対応です)
上記切り分けを行ったら、販売店に連絡です!
平行輸入品であっても、一週間程度の初期不良期間を設けているケースが多いです。
初期不良対応期間を過ぎてしまっては、ショップも対応してくれませんので・・・
>輸入ものなので、正規品ではないからでしょうか?
国内正規品でないだけであって、非正規品ではありません。
輸入品だから使えないなんてことはありませんよ(^^)
私はMS-HX16Aを持ってはいませんが、他シリーズの並行輸入物MSを使っています。
今までそんなメッセージは出たことはありません。
書込番号:13566099
1点

ん?
「このメモリは正常に利用できない可能性があります」というようなメッセージと警告音が鳴ると、マジックゲート非対応MSと言うことで、模造品の可能性が出てきます。
正規品であっても、まれに故障でマジックゲート非対応となってしまう場合もあります。
まずは販売店へ連絡を!
模造品を正規品然として売っているとしたら、好ましくないショップですね。
書込番号:13566125
0点

Beer will save the human raceさん、早速有り難うございます。
PSPは持ってないので、その他で確認はできますでしょうか?
そもそも50Mのを購入したのでMS-HX16Bでなければいけないと思のですが、
パッケージは50Mなのに中身はこの16Aでした。
Amazonで購入したので変な物はないだろうと
パッケージも捨ててしまいました。
なんだかすごく怪しくなってきて残念です。
書込番号:13566607
0点

ちなみにカメラでフォーマットは何度もしてみました。
PCでは普通に使えます。
書込番号:13567188
0点

受領した時に違う品が届いたのにショップに指摘をしたかったのは痛いですね。
警告がでるのはマジックゲート対応機器の時のみです。
非対応機器では何の違和感なく使用できてしまいます。(模造品は大抵転送速度が低いですが)
たしか真贋確認はPS3でも可能です。
後はSONYに手数料を払って真贋確認も依頼できたはずです。
書込番号:13567262
0点

そもそも発注したものと違うものが届いた訳ですし、
模造品の可能性もとても高いわけですから、ショップに指摘をするべきでは?
新たな被害者を出さないように、ショップの名前を出した方が良いのでは。
と言うか、私もAmazonを良く使うので、知りたいですね。
書込番号:13567288
0点

Amazonダイレクトで購入されたのなら、まずAmazonに連絡を。
Amazonに出品しているショップ(マーケットプレイス)で購入されたのなら、そのショップに連絡をするということになるでしょうね。
納品書とかはありますか?
書込番号:13567319
0点

皆様ありがとうございます。
実は間違って8GBのものを送ってきて
返品した経緯があったので次は大丈夫だろうと思ってしまいました。
16GBのものでしたし・・・。
PS3で確認することはできます。
中身を
ゲーム→USB機器→カード→詳細
でみると15GBとだけ表示されます。
これだけだと本物か区別できませんか?
とりあえずAmazon(マーケットプレイス)のほうに
メールしました。
パッケージがすごく貧弱で怪しかったですが、他の方も利用しているようですし
問題ないと書き込みもあったので信頼してしまいました。
書込番号:13567491
0点

私もAmazonでよく買い物しますが、注文時のメールと発送時のメールが
届いていると思います。この内容と商品が異なっていませんか?
納品書を紛失されたのなら、このメールでも問い合わせ可能と思います。
書込番号:13567815
0点

ごめんなさい!
確認もせずにガセネタを書いてしましました。
実際にPS3本体で試したのですが、本体だけでは真贋判定できないようです。
ただ、Torneを接続されているのでしたら、正規品=マジックゲート対応品でないと転送できないので、それで真贋判定は出来ます。
あと、PCでしたらVAIOでdigapocket digital搭載機種でしたら、真贋判定可能です。
torneの時と同じで、マジックゲート非対応だと転送できません。
とにかく「このメモリは正常に利用できない可能性があります」というようなメッセージと警告音が出る以上、99%模造品だと思いますよ。
(まれに正規品でも不具合でマジックゲート非対応となってしまう時があるそうです)
書込番号:13568146
0点

尼マケプレには変な業者もいるからな。審査とかしてないんじゃないか。
ヤフオクみたいなもんだろ。
ご愁傷様。
書込番号:13568230
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
初めて、コンデジを購入しました。いろいろ悩んだ末、このα55を購入いたしました!
全くの初心者で右も左も解らないまま運動会用にズームレンズ75300SALを購入しました。
どうやらこれは良かったように思います。
あとは、昆虫飼育が趣味で、クワガタの写真も撮りたいと思っています。
被写体は70mmくらいでアップで頭部に寄った写真なども撮りたいと思っています。
撮影場所はベランダの比較的明るい場所で撮影しています。
固定用の三脚は所持しております。
そこで、低価格でおすすめのマクロレンズがあれば教えていただければと思っております。
プロ並みの画質は求めておりません。価格重視で、中古でオークションもアリです。
諸先輩方ご教授よろしくお願いいたします。
1点

安くて、身近な昆虫なら
純正のSAL30M28。数センチまで寄れて、等倍でとれます
私が使っててお勧めはシグマの50mマクロ。安くて中々いいですよ。
中古やオクでも安く買えると思いますよ。
あとはこれも使ってのお勧めですが、タムロンの272E 90mmマクロ
これはボケも描写も評判いいレンズです。ただ上記二点よりは高いです
ま、初めてレンズの純正のSAL30M28が一番いいと思いますよ!
三つとも持ってますが、どれもコストパフォーマンスは素晴らしいです
書込番号:13565349
0点

使いやすいマクロレンズは中望遠マクロなら
タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/K0000060418/
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011308/
マクロレンズ以外でもクローズアップを使用すればマクロ撮影は出来ます。
http://ec1.kenko-web.jp/category/427.html
広角で頭部にググッと寄って、力強さを強調するのも面白いかもしれません
書込番号:13565430
1点

シグマ50mmで最大撮影倍率を得ようとすると、レンズ先端からは2〜3cm。
タムロン90mmも6cmくらいだったと思います。
昆虫は驚いて逃げ出すかも・・・
純正100mmは高価になりますので、
お持ちの75−300にクローズアップを付けて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:13565491
2点

皆さん、レスありがとうございます。まとめてお礼で申し訳ありません。
クローズアップレンズですか?
初めて知りました。ありがとうございます。是非その方向で考えたいと思っています。
リンクのKenkoのサイトを見てもどれを購入したら良いのかわかりません>(泣)
ズームレンズキットDT18-55mm F3.5-5.6 SAMか75-300SALに使うにはどれが良いのでしょうか?
何から何まですみません。
書込番号:13565670
0点

どちらも55mm径なので供用できますが、
18−55の方はそのままでも25cmまで寄れますので、ポピュラーなNo3ではあまり拡大効果は無く、No5以上(と言っても5の上は10だけですが)がいいと思います。
75−300の方は最短撮影距離が1.5mなので、No3でも十分な効果があると思います。
クローズアップレンズのNo3は、
マスターレンズのピント位置が∞の時、33cmの所にピントが合います。
(100cm ÷ 3 = 33.3333・・・)
No2の場合は、(100cm ÷ 2 = 50)と言う事で50cmになります。
No5だと、(100cm ÷ 5 = 20)なので、20cmになります。
No3とNo2を重ね付けすると、No5になります。
書込番号:13565732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





