α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 29 | 2011年1月6日 13:23 |
![]() |
0 | 10 | 2011年1月6日 12:54 |
![]() |
2 | 13 | 2011年1月6日 01:53 |
![]() ![]() |
52 | 27 | 2011年1月5日 23:07 |
![]() |
9 | 6 | 2011年1月5日 21:37 |
![]() |
5 | 7 | 2011年1月4日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
屋内スポーツと野鳥を撮ってます
今はニコンD90+タムロン70-300です
購入予定はα55とキャノン7Dで迷ってます
ただ7Dのネックは重さです
α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
とりあえず買って使ってみてみたいな買い方はできないので、キャッシュでα55を買うか、あるいは不足分を分割にしてでも7Dを買うべきか迷います
どなたか後押しお願いします
2点

ニコンD90をお持ちなのに、購入検討機種がα55とキヤノン7Dとか意味がわからん(笑)
7D買えば?(笑)
書込番号:12455577
15点

7D使ってます。重さ自体は苦にしてません。1年以上使って未だに機能を把握しきれていない初心者ですが、α55に惹かれるものはあります。
α55の連写機能には色々制約があるようですが、7Dもいつも秒8コマ撮れるわけでは無いですし、EVFに違和感が無ければα55でもいいと思います。
ただ、AFの多機能性は7Dが上かなと個人的には思ってますので、重くてもいいのであれば、頑張って7Dに逝って下さい。
書込番号:12455600
3点

スレ主さんは、D90の何が、気に入らないのでしょうね。
持っているレンズは、それ1本ですか?
マウントを移るより、レンズを買い足して、腕磨いたほうが。。。
スポーツ写真は、顔が映ってるでしょうから、鳥の写真でもUPしてみて。
書込番号:12455652
9点

蒼い竜さんのおっしゃるとうりで、この2機種の選択の意図が分かりません。D90のメーカーが気に入らないのなら、また別問題でしょうが、このメーカーに不満をもつカメラファンは極小です。α55も7Dもそれぞれ特色があって、どちらが良いとは一概には言えません。
スレ主さんにとっては、2つの選択肢があります。一つは、これからもNIKONマウントと決めて、D7000を選ぶこと、もう一つは、2010のカメラ市場をみても分かるように、2011年もSONYが業界をリードするでしょうから、常に斬新な機種を求めているのならば、ここで、思い切ってマウントをSONYに換えてしまうことです。
レンズ交換式のカメラを購入するとき重視しなければならないのはレンズマウントです。ここで、失敗すると、後々まで後悔することになります。その点、現行デジタル一眼の交換レンズは、どのメーカーでも充実していますから安心です。サードパーティーのTamronもSigmaもそれぞれ優れた交換レンズを製造しています。
カメラ専門誌などの評価やNetなどによる評価は、嘘は言っていませんが、様々な裏事情で表現が違いますから、出来る限り店頭で実物に触り、自分の感覚を信じて選んで下さい。
書込番号:12455704
8点

こんばんは、スレ主さん。
連写機能重視が今回の選択ポイントかとお察しします。
ですが上でも書かれているのですがD90をお持ちであれば多少でもお持ちであるレンズ資産を
有効活用されるのがBetterかと思います。
そこで質問ですが NIKON D300s や D7000 は選択の余地はないのでしょうか?
同じレンズマウントであればレンズの使い回しができるかと思いますが。
レンズ資産がなければ、CANONやSONYの選択は…
ちなみに連写速度は
CANON 7D 8コマ/秒
SONY α55 10コマ/秒
NIKON D7000 6コマ/秒
NIKON D300s 7コマ/秒 となっています。ご参考まで…
ちなみに全てのNIKON系を売却、もしくはレンズも含めNIKON以外を買い増しと言う事であれば
CANON 7Dを選択します。理由は特にありませんがレンズのラインナップも考えればCANONの方が
ピンキリで揃っていると思うからです。
書込番号:12455756
0点

D90+そのレンズで何が不満なのかの情報がないと、話はまとまらない・・・
それを埋めてくれるカメラがいいカメラです。
それを埋めるのはカメラではなくFマウントの別のレンズかもしれないし。
書込番号:12455805
1点

そんなのは、α55が良いに決まっています。
理由は、こんなに多くのキャノンユーザーがα55に引かれて来ている超人気機種です。
αから7Dを見行く人はいない。
α55は安くて良いですよー。
書込番号:12455842
11点

D90持っているのならD300sでもいいのでは?
重さ気になるならD7000という手もありでしょうし
書込番号:12455845
1点

説明不足で申し訳ありません
ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので、今回αと7Dで悩んでます
かなりαはコストパフォーマンスが高いようですね
店で触った感じも非常に好印象でした
書込番号:12455866
2点

EVFと光学ファインダーのどちらが良いか確かめられてから決めれば宜しいかと思います。
私は、EVFで動き物を追っかけるのは難しいです。
書込番号:12455940
1点

ニコンの何がダメか、分かりませんね。
レンズ300mmZOOM一本だけで、楽しむつもりなら、α55をお勧めします。
鳥撮り用にレンズ資産を構築するつもりなら、7Dだと思います。
ボディーも価格だけの仕事をすると思います。
α55も安い割には、かなりいい写真が撮れると思いますが、
動きもののヒット率は、7Dが上だと思います。
書込番号:12455976
3点

疑問な点があります。
室内スポーツに本当にタムロンの70-300を使用して撮影なされているのですか?
α55とダブルズームレンズキットでもどうかなと思います。
疑うようで申し訳ございませんが、
最近ドコモからの新規IDの方から異様なくらい板が立てられております。
しかもそのほとんどが削除されています。
間違いであればご許しを。
書込番号:12455993
4点

ちょいリッチさん
本当に、このところ、似たような書き込みで、変なのが多いんですよ。
だから、信用しにくいのは確かなんです。
質問するなら、
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で、撮っていたのか教えてもらえませんか。
D90で撮った写真もUPしてください。
今出来ないなら、いつ出来るかも入れとくと、良いです。
書込番号:12456230
5点

まだまだ初心者ですが、野鳥も楽しく撮っているので参考になればと
どういう鳥を撮りたいかにもよりますが、EVFはあまりお勧めできないかも〜!
って自分はEVFでも楽しく撮っていますが^^;
飛んでいるカワセミなどの小さな鳥はまず追えません・・・慣れればなんとかなるかも?
撮りやすさでは、D90や7Dのほうがいいと思います!Sonyがいいならα700もいいですが手に入れるのは中古しかないし
ただし、1つ有利な部分があります
高感度に強いというのは楽です!野鳥って明るい所にいるとは限らないので
暗くてもしっかり撮れるという部分ではα55もいいかも
それと、これもディスコンですがReflexの500mmがあるのは有利かも〜
まずは、D90でいろいろ撮ってみるのもいいかもしれません
三脚で撮ったりもするとまた違った写真が取れたりしますので!
書込番号:12456509
3点


で、スレ主さん
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で撮っていたのか、
いい加減、教えてもらえませんか。
カメラに関して、質問だったんですよね。
書込番号:12457167
6点

スレ主様へ
このところDoCoMoケータイからの荒らし(?)さんが毎晩現れるので、DoCoMoアイコンでステハンの方は最初から荒しとして扱うみたいな雰囲気になってしまっているのですよ。
件の荒しの方はスレ立てしたらそのまま消えるので、暴言に喰いついてくるスレ主様とは違う方なのかもしれませんが。
ホントにDoCoMoケータイでアクセスしてる初心者さんだったらどーすんのよ? とか思っているので、一応マジメに答えるようにしているのですけどね。
オオカミの群れの中に1匹だけ迷える子羊が混じってたら、その1匹の子羊のために狼も全て救ってあげたらいいのにね。
書込番号:12457745
0点

どこが不満で買い換えるのか、
あるいは、どういう性能を重視して買い換えるのか
そういう情報なしで助言しろと・・・しかもエントリクラスカメラの対抗馬が7D。
そりゃあ荒らしとしか思われないでしょ。
このケースは残念ながらスレ主さんの蒔いた種だね。
もし純粋に質問しただけだというなら、今からでも情報を出すべし。
画像添付はなくてもいいから。
ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
書込番号:12458458
6点

akibowさん
>ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
これは結構重要ですよ。
ニコンで気に入らなかった点が、α55または7Dにもあるかも知れない。
だからニコンの何が気に入らないのかわからないと、こちらもアドバイスし難い。
>ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので
と二度と買いたくないほど強く嫌っているなら、それなりの理由はあるはず。
それを追求したら逆切れ…。
K-5はダメかと聞いても無視。
そして、私も最初から挑発的な書き込みをして様子をうかがってはいたんですが、売られたケンカは買うくせに、みなさんへまともに返信しているレスが一つもないんですよね。
つまり、なぜニコンがダメなのか?の回答や、α55または7Dを勧めてくれた人への返信が無い。
ちなみに今までの荒しとの共通点は、被写体がスポーツや野鳥といった『動きもの』が多い。
なぜか価格もクラスも違うα55と7Dを比較したがる。
荒しだと思われて当然ですね。
あと、自分の目の前にパソコンがある、俺が書き込んだらどうするつもりだ?、落とし前付けろいうくせに、いつまで経ってもパソコンから書き込まない。
と、埒が明かないのでお先に書き込みますね。
写真はまだかな?わざわざ準備したのだけれど…。
書込番号:12458875
8点

>α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
なにが劣っているのでしょうか?
書込番号:12458886
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
液晶保護フィルムを付けたいのですが どこのメーカーの保護フィルムがお勧めでしょうか?
α55用ではエツミ、HAKUBA、ケンコーなどがあるようですが経験のある方教えてください。
要望としては
◆くっきり見やすい画面
◆傷付きにくい表面
◆張り易い
等 ごく当たり前の要望です。
0点

私は純正の液晶保護セミハードシート「PCK-LM1AM」を使用してます。
一般の保護フィルムよりも適度に硬く、貼りやすく傷にも強そうです。
↓これです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PCK-LM1AM/
書込番号:12462962
0点

デジ一(D80)にはプラスチック保護カバーがついていますので、保護フィルムは貼ってません。
コンデジには、百均のフィルムを貼っています。
書込番号:12463689
0点

わたしはほとんどKENKO製を使っています。
KENKO製は画面部分が全面覆われるし、貼ったあとも一番目立たず見やすかったのでそれ以降は。
他のメーカー製は画面よりフィルムが1〜2mm小さいです。
ただ、昨日コンデジ用でHAKUBAのを買いましたが(KENKO製が品切れでそれしかなかったので)、シートの大きさがほぼ画面と同じサイズでしたから、そのへんは多少は変わっているようですが。
書込番号:12463906
0点

消耗品なのでこだわったことはないんですが、HAKUBAのが貼りやすいって聞いたことあります。
気泡が入っても指で押し出して簡単に消せるとか。
書込番号:12465436
0点

こんばんわ
最近はエツミを使っていますが
厚みもあり張りやすいですよ。
書込番号:12465603
0点

みなさん有難うございます。
前のカメラの保護シートは画面ピッタリで張ったことが判らないぐらい見た目は綺麗になっています、どこのメーカーか忘れてしまっていたのですが、HAKUBAなのかもしれませんね、ただ表面はつやの無いタイプでもう少しつやがあったほうが見やすいかな、と思っています。でもつやがあるつるつるの表面ですと傷が付きやすいかもしれないとも思いますし、それで皆さんのご意見をお聞きしました。
書込番号:12466392
0点

手元にあって貼り付けてないのですが、ロワのハードタイプ(NEX用)を
張ろうかどうか、迷ってます。
厚みがあるので、一度張ると裏返しに出来ないだろうけど、それは構わない。
問題は、両面テープの粘着面が強そうなので、一旦貼り付けると、外せなくなりそうなこと。
どうしようかな。
これ、着けている人いる?
書込番号:12466475
0点

>前のカメラの保護シートは画面ピッタリで
って、KENKOでは?
ちょっと前まではKENKO以外は、画面より一回り小さかったと思います。
書込番号:12468819
0点

私は、
プロガードAF for SONY α NEX-5/3 α 55/33 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGSONEX
というフィルムを貼っています。
(2枚入り、クリーニングクロスとゴミ取りシール付きで、アマゾンで送料込み998円でした。)
汚れや傷は付きにくいと感じていますが、無反射コーティングではないようなので、写り込みは普通にあります。
とは言え、写り込みが激しい訳ではなく、写り込みが気になる場合は液晶を傾けたりファインダーを覗く事で対処は可能です。
大きさは、縦方向は±0o 横方向は−0.8mmといった感じでしょうか・・・
書込番号:12469179
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
この度、デジ一デビューを決めたド素人です。
α55レンズキットを購入したのですが、買い足しするレンズについて皆さんの意見を頂戴したく質問させて頂きます。
主な被写体は、2歳になる子供、風景、旅行のスナップ、あとは月や星なんかも撮ってみたいです。
そこで自分なりに考えたレンズが
付属のキットレンズ 18-55 これで基礎を勉強
ソニー DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 室内用に
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 明るくて色々と使えるかも?
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) 発売前ですが望遠用に
こんなカンジになりました。
なにぶんカメラはド素人ですので鋭意勉強中ですが、「こんなレンズがあると便利だよ」とか、「こーゆーシーンではこのレンズ」というような諸先輩方のオススメのレンズがあればご教授ください。今のところ画質がどうこうと言うようなレベルじゃないので、コストパフォーマンス優先でアドバイスくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします
0点

かなりお調べになっているようで良い選択だと思います
ただシグマ50-150はディスコンで在庫持っている店舗がここでも残り少ないので購入するなら急がないと駄目でしょう
価格を考えると実質的には残り1店舗ですね
http://kakaku.com/item/10505012048/
また月や星なんかも良いですが、もっとお気軽な被写体が花です
マクロがあれば花や昆虫もドアップで撮れますがいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10505511858/
書込番号:12462933
0点

シグマ
10-20mm F3.5 EX DC HSM
星や風景、子供をとるのにいかがでしょうか?
場所にもよりますが、50mmで、オリオン座がぎりぎり
うつると考えればよいと思います。(私の場合そうでした。)
シグマ
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
私も持っていて、非常に良いレンズだと思います(私は素人です><)
Model A005はどのようなシーンでお考えでしょうか?
月はとれますが、もっと望遠できるものがほしくなりますよ><
私はそうでした。
書込番号:12462938
1点

Frank.Flankerさん
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
の在庫ですが、ここで去年から43000円程度で売っていますので、
大丈夫かと^^;と言いましても、品薄なのでしょうね><
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/
書込番号:12462949
0点

Frank.Flankerさん
さっそくの返信ありがとうございます。
シグマ50-150は中古ですが程度の良さそうな物があったので候補に入れてみました。
初心者がいきなり中古は無謀かもしれませんが、値段に惹かれて・・・
マクロ撮影は全然考えていなかったです、仕事の関係で昼間はあまり写真撮れそうに無いので・・・
Michael Schumacherさん
星を撮るときは広角が良いのですね。言われてはじめて気がつきました。
A005は評判も良さそうなので、いずれ使うかもしれない望遠用にいいかなと思い候補に入れてみました。
>50mmで、オリオン座がぎりぎりうつると考えればよいと思います
非常に参考になります。ありがとうございます。
今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。
書込番号:12462991
0点

私はSAL1855は本体を買ってすぐに手放してしまったので、星は取っていませんが、
今度55mmと18mmで撮影してみてはいかがでしょうか?
私も広角がよいということは、
最近星を撮るようになって私も気がつきました^^;
>今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
>高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000015292/
このレンズは如何でしょうか?
AFも静かで、レンズに手振れ補正がついています。
望遠時に、本体の手振れ補正をきって
レンズ手振れ補正を使うととても撮りやすいです。
書込番号:12462998
0点

はじめまして、私も年末にキタムラでα55レンズセットとソニーの高倍率ズーム18ー250mmを購入しました。価格.comの最安値より安く37800円になりましたので、交渉してみたらどうですか?
子供の体育祭のためですが、遠くを走っている時・すぐ近くに友達を連れて来たときにレンズ交換をしている余裕などありません。遠くの物だけを撮る場合はよいですが、そうでなければ役立つと思います。
私も今欲しいレンズはシグマの50ー150です。
室内撮りには、良さそうですね。でもすでに10万円近く掛かっているので、買うかどうか冷静に考えているところです。
年末調整が出たので多分買うと思いますが。
ゆっくり楽しんでいきましょう。
書込番号:12464182
0点

スレ主さん、ほぼ私と同じ選択です(笑)A005が待てなくて70300Gになりましたが・・・・
シグマ50−150は良いレンズです。望遠側が若干足りない事を差し引いても、4万円程度で
明るい大口径ズームレンズが手に入れば十分、写りもシャープです。結婚式や室内の撮影の重宝しています。ただ前ピンの報告が多いです。フジヤでは在庫残りわずかと表示がかわりましたね、在庫は減っているようです。
高倍率レンズは画質の面で、私は選擇肢から外しました。
書込番号:12464378
0点

中望遠は充実されていますが、広角の方はどうなのですか??
超広角まで行かなくても、APSで16・17mm程度の広角があると便利ですよ。
その中で私のお薦めは、以下ですね。
@ SONY DT16105
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/
A タムロン AF17−50f2.8
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/
お望みの望遠もf2.8通しで、少し特殊な感じですが、
1本は汎用の75−300(SONY廉価版、タムロン発売予定、SONYG)があったら便利です。
2.8メインならサブにタムロンやSONYの55−200程度が一本あれば便利ですよ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.K0000035100
これに加え余裕があれば、高倍率を1本。
シグマシグマと言いますが、ボディ内に手振れ補正があるわけですからレンズ内補正は過剰。
タムロンやSONYの18−250、或いは新発売の方の18−270(φ62)が軽くてお薦めです。
あえて買うならタムロン、SONYの18−200は辞めたほうがイイですよ。
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/
キットレンズも以前のDT1870と比べ解像度が高く中々いいのですが、
夕暮れ時の商店街など条件が悪くなると、ヘタレるのが早いですね。
DT1680ZAを使用していると明るさこそないのですが、上記の様な悪条件下でもグンと持ちこたえてくれます。
書込番号:12465501
0点

いいなぁ、楽しそうだなぁ(笑)
それはさておき、シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMが入るラインアップを組むなら、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがあれば17mmから150mmまでF2.8通しになるのでは?
マクロとかF1.4以外の単焦点要らなくなりそうだし。
動画撮らないならTAMRONの17-50mm F2.8(Model A16)でもいいけど、α55の場合OSがあると動画撮影時間が長くなるからあえてこっち。
書込番号:12465637
0点

10円饅頭(箱代20円)さん
まず。SAL1855+SAL35F18で、機材になれてからレンズを選定した方が好いかと思いますよ。
シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。
それは別としても、70−300を買う予定であれば慎重に考えたほうがよいかと思います。
選外ですが
値段が安くて便利なのがA14(18−200のタムロン)
今、市場価格はヨドバシとか量販店でだいたい1万7千円程度(ポイントバック除く)
です。
AFの動き始めが遅いレンズでAF時のギア音もSAMのレンズと比べると少々目立ちますが
α55Vと合わせて使うには案外とよいパフォーマンスと思います。
いったん、被写体を捕らえると、α55VのAF特性(大きくはずすことがα550より減った)に助けられて安定したAF動作します。
光学ファインダーでは今一ファインダー暗くなりますが、それもEVFのα55Vなら関係ありません。
α100当時からα55Vまで、カメラは変わってもレンズは継続して「つぶしてもよいレンズ」ということで持ち歩いてますが 雨や雪、湿地帯などの撮影をしても故障なく生き残ってます。
また月の撮影ということであれば、レンズ表記で300mmから500mmぐらいは有ったほうがよいかと思います
星となると、しっかりした三脚を先に購入された方が確実かと思います。
レンズ以外にも出費がありますから、撮影したい被写体に合わせて予算配分されるとよいかと思いますよ。
書込番号:12466111
1点

>シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
>II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
>人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
>I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
>50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
>その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
>大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。
・・・・・・・
概ねこの通り!
私は先日U型を買いました。
T型もU型も同じ理由ではないでしょうか?
描写は悪くありませんが、設定が全て中途半端です。
この望遠2.8通しの世界は、APSのコンパクトさが上手く出ないんでしょうね。
一般の75−300クラスを見てもニコンやオリンパスが55−300とかやってますけど、中途半端でしょう。
70−200の2.8で良いんではないでしょうか?
50−150の描写は解像度はf3.5付近からGOOD。
周辺光量落ちがやや有ってf5以降均一二なりますね。
書込番号:12467106
0点

スレ主です。
皆さんの色々なご意見、参考になります。ありがとうございます。
0カーク提督0さんのご指摘のように、たしかに今のラインナップだと広角が不足しているようですね。
18mmと16/17mmだとやはり大分違うものなんでしょうか?
最初は付属の1855で腕を磨くとして、自分の性格上キットとは違う標準ズームレンズを・・・となりそうです。
で、目星を付けたのが
SONY DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 広角16〜なので更に楽しめそう
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM これ1本で大体いけそう
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD(Model A16) お手ごろ価格でF2.8室内もOK?
ちなみに動画はビデヲを持ってますのでそっちに任せます。
それと望遠70-200F2.8は多分予算がきついと思うので今のところ選定外なんです。
後々欲しくなるとは思いますがw
高倍率はタムロンのA-14というのもなかなか魅力的ですね。特にお値段が。
家族旅行で1本だけ持って行くとなったら便利そうです。
「この初心者が腕も無いのに!」と怒らないでください〜
充分自覚しています。ただレンズを色々と見てる(妄想?)だけでも楽しいのです。
ハッ、これが沼ってヤツですか!?
書込番号:12467473
0点

いやいや一緒に頼みませてもらってます!
18mmと16は雲底の差ではないのですが、やはり広角の2mmは非常に大きいです!
・・・とよく言われますが同時に、1歩下がれば直ぐにこの数mmの効果が反映されます。
でもそれは超広角時に10mmか11かの時にその価格を掛けてまで、
1mmを追う必要性の有無の議論では使える話題ですが、
16mmだとさすがに文句無しに持っていた方が良いと思います。
だいたい18mmで使う際も広角端から進めた18と、広角端での18では歪みの点でも有利ですしね。
その意味ではDT16105、これは価値大ですよ!
もっとニコンやキャノンみたいに純正でこの領域作んなきゃいけないんですよね。
1750(2.8通)、1855、1870、1680ZA、16105、18125くらいあっても良い・・・。
書込番号:12467889
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
コンデジをオートばかりで撮ってきた素人です。
現在S90を所有しています。購入当初は携帯性と画質の高バランスぶりに満足していましたが、最近画質(特に解像度)に物足りなさを感じてきました。
そんな中、2月に子供が生まれることになり、初めての一眼レフ購入を考えるようになりました。
過去のいろいろな投稿を拝見し、KissX4かα55のどちらかに絞りましたが、購入時期とレンズの組合せで悩んでいます。
被写体は今のところ、1.子供 2.旅行の風景 3.日常のスナップの3つです。
動画はハンディカム(CX370V)で撮るため、さほど重視していません。
購入パターンとしては以下の3つを考えています。
1.S90で頑張って、夏ごろに安くなったα55ズームキット+DT35mmを買う
2.今すぐX4ズームキット+EF35mmを買う
3.我慢して何も買わない(「沼」にはまるのが怖いww)
欲しいときが買い時!なのも分かりますが、出産に伴っての出費も多いため、どの選択肢を選ぶか本当に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
0点

乳児にストロボ照射は良くないので、明るいレンズと組み合わせるならカメラ本体はどっちでもいいと思います。
書込番号:12460352
2点

一眼レフってのは基本的にはファインダーを覗きながら撮るもんです・・・
だがしかし! 子供を撮るってなると、ライブビューもアリです。
ライブビューなら、子供がこっちを見てる時にも、
液晶使って子供の横から撮ったりなんてテクニックが使えます。
正面から撮るにしたって、カメラを顔の前に構えるよりも、
液晶使って撮る方が笑顔を引き出しやすいですよ。
そんなわけで、ライブビューが優れているα55が良いと思います。
書込番号:12460493
4点

2番でしょうか
カメラはα55でもX4でもかまわないと思いますが、できれば生まれた時からデジイチで撮ってあげればと思います
S90も素晴らしいコンデジだと思いますが、デジイチだと更に一段上のものが撮れるんじゃないかと思います
書込番号:12460534
2点

もし、どうしてもお誕生から一眼で、というのでなければ1番。
というか、今週末からアメリカでCES、2月のはじめには
日本でCP+という展示会があります。
CESでは主にコンデジ、CP+では一眼の発表があると思います。
多分ですが、KISS X4は2月のCP+までに新モデルが発表され、割と早いタイ
ミングで発売もされると思います。
(あくまでも予想なので、外れたらすみません)
上位機種もあるキヤノンなので、α55のようなドラスティックに変わったモデル
は出てこないとは思いますが、もし待てるのであればもう少し待ったほうが
選択肢が増えるような気がしますし、現行品の価格ももう少し変わってくるか
もしれないと思います。
ソニーはCP+でα77が発表されるかどうかはわかりませんが、
CESではHV5Xの後継?もしくはもっとハイエンドなコンデジが発表され
るという噂もあります。
こちらも見比べてみる価値はあると思います。
ただ、最後は「欲しいと思ったときに買うのが勝ち」なんだろうと思いますが。
書込番号:12461134
3点

みなさん、レスありがとうございます。
実は最初、連写の速さと機能の高さからα55に決めかけていました。
しかし近所のキタムラの店員さん(50代)に「SONYは面白いけどあまり薦めない。画も青っぽくなる。Canonなら間違いない」と言われ、迷うことに・・。
セカンドオピニオンを求めて別のキタムラに行くと、店員さん(30代)に「SONYがおすすめ。子供を撮るのに向いているし、画も青くない。ただまだ高いので、予算オーバーならしばらく待ってみては」と言われた経緯があり、ココに質問した次第です。
みなさんのお話では「我慢」という選択肢はなさそうなので(笑)、1か2にしようと思います。
あとX4で気になるのは連写の遅さと重さ、α55は画質(本当に青っぽい?Canonの色味は好き)です(EVFは大丈夫でした)。実際に子供を撮られている方、Canon→SONYに乗り換えた方でご存知の方はいますか?
書込番号:12461154
1点

連投すみません。
>にほんねこさん
ありがとうございます。ただ、α77は予算オーバーになると思います。全部(SD、バッグ、手入れ用品等含む)込で7万円台が限度なので・・。
>おっさんの魂さん
貴重な情報ありがとうございます。CP+、初耳でした。SONYのハイエンドコンデジ、少し興味あります。
書込番号:12461204
1点

2年くらい前に同じように誕生した我が子を撮りましたが
個人的には、デジ一をお勧めします!
α55でもKissでも35mmF1.8であれば満足できる写真が撮れると思います!
ただ、気になったのは、風景やスナップも撮りたいということで
NEX-5でも合うのかなと思いました
ハイハイくらいまでは、動きが激しくないので、NEX+マウントアダプタ+35mmF1.8でも撮れると思います
α55も軽いですが、気軽にスナップというなら少し面倒な部分もあります
最近はいつもα55とNEX-5を両方持って出かけますが、それほど気合いを入れないときは、とりあえずNEX-5だけを持ち出すことが多いです
走り回ったりするころには、Eマウントも良いレンズがいくつか出てると思います
なにはともあれ、一生の記念なので、満足できるもので撮っておいたほうがいいと思います!
子育ても頑張ってください^^
(魔の2歳児は大変です^^;)
書込番号:12461212
3点

kiss F だけど35/1.4でライブビュー重宝してるよ。
子供が生まれたときに手元にあるのがいいんだはず。
青みってホワイトバランスなら調整すればいいと思う。
あるいはどんなカメラでも調整が必要ともいえるかも。
あと50mmぐらいのマクロレンズもあるといいですね。
カメラボディはぶっちゃけもっと安いのでもいいかも。
私はデジイチとコンデジとデジタルビデオ病室に持ち込んだお。
書込番号:12461226
2点

子どもさんの撮影ならα55が
ものすごく使いやすいですね
とにかくライブビューが使いやすい
子ども目線の写真はα55の独壇場です
書込番号:12461334
3点

α55を買うなら年末の方が安かったような・・
次は3月決算時ですね。正直最新機でエントリーなら画質的なアドバンテージは
どこもないと思います。
むしろ、システム的にメーカー別の違いがあるかと思います。
中古を含めてレンズ選択肢の多いCANON機。
CANONほどは多く無いが、すべてのレンズで手ぶれ補正の効くSONY機
オーソドックスにエントリー立ち位置を守るCANON
賛否はあっても、ライブビュー(LV)中心の新機能満載のSONY
一番違うのは、撮影スタイル。
撮影にファインダーが中心になるCANON。LVは普段は確認用と思って下さい
ファインダーもLVも同次元で使えるSONY。LVでも高速連写できます。
どっちでもいいようですが、CANONのようなファインダーは撮影画像(撮った時の画像)を
反映しないので、撮った後、確認しないと暗すぎたり、明るすぎたりします。
ある程度のベテランなら、撮る前に感で設定変更できますが、
ファインダーを覗いているだけでは、設定ミスに気がつかない事が多々あります。
α55のファインダーは撮る前に、撮影される写真とほぼ同じようにに見えるので、
撮影する前に設定変更する事ができます。勢い、失敗が少ないので初心者には使いやすい。
そのスタイルの違いが一番の違いでしょう。
書込番号:12461444
4点

ソニーの絵は青いっていうか、見た目に近い色を重視してると思います。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html
>デジタルカメラは一見明るくてすっきりした絵作りが好まれることも多いのですが、
しっかり色が出る銀塩のような、同時に自然な絵作りの路線を我々は貫いてきたのです。
自分はこうしたどっしりしたリッチ感のある絵が好きでコニカミノルタを使っていた
のですが、ソニーになってもαは大衆受けを狙わず自然な(悪く言えば地味な)絵に
なってるので、ほっとしています。売れ行きはNEXでやっと日の目を見たという感じです。
書込番号:12461498
1点

>気ままな撮人さん
NEXも最初考えました。が、S90を手元に残すので、スナップはそちらでいけるかな・・と考えています。子育て、頑張ります。男の子なので魔の2歳児へ直行かも(笑)
>mastermさん
「ファインダーが撮る写真と同じように見える」、これは盲点でした。他のスレで「EVFは邪道」と言う投稿を山ほど見たので。。。これを聞いて少しαに傾きました。
>AXKAさん
α900の写真、いいですね。完全に予算オーバーですが(笑)「自然な画作り」にも惹かれます。ただS90購入の際に悩んだのが「肌色がきれい」と言われたFUJIのF200だったので、そのあたりがどうかな・・と。
書込番号:12461658
1点

X4を考えているくらいなら、α33でも良いんじゃないですか?
私はα55を買ったのですが、機能的にはα33でも十分だったと思ってます。
このシリーズが持っていて他のカメラにない良さは、
@常に持ち歩いても苦にならない軽さ
Aライブビューの使いやすさ(液晶も綺麗)
B画素数と言うより、高感度、画像処理の基本性能
だと思いますので、α33でも十分いけると思います。
まず、標準レンズでやって、後からレンズを買い足していくのが良いと思います。
書込番号:12461690
2点

JJ127さん
α55が予算オーバーなら、α33を検討されてはいかがでしょう? α33なら、Kiss X4と大差ないかと。撮影機能に関しては、α33もα55も大差ありません。フリーアングル液晶でのライブビューは本当にオススメです。
書込番号:12461701
1点

子供撮りなので、一言。
私の意見は3かな?今はですけど。
なぜかと言うと、文面からするとはじめてのお子様ですよね?
であれば、生後半年はほぼ、ベッドでの写真を量産することになります。
たまに、おかあさんとのふれあいの場、沐浴のシーンぐらいですね。
その後、1歳までの間に、ハイハイ、掴まり立ち、外での散歩(ベビーカー・おんぶ)
の写真が増えます。
ここで感じる事は、S90で撮っても一眼で撮っても画としてはあまり変わらないと思うのです。
また、病院にもよりますが、場合によっては、生まれたての記録を看護師さんが撮ってくれる
可能性もあります。
(当方は2人目の時に分娩室での写真を撮って頂きました)その場合はコンデジが良いですよね。
そういった意味で、1歳から2歳までの間に販売されている機種の中で購入を検討すれば良いのでは
と思うからです。
一眼に慣れる意味で早めに購入するのも良いですが、それでも早すぎます。
ただ、スレ主さんが2.旅行の風景 3.日常のスナップを重視するのであれば話は別ですよ。
あと、付け加えるならば、S90はコンデジの中では良い画を出してきますよね。
あとは、撮り方次第(構図・ぼかし方のテクニック)で、今までとは違った写真が撮れると思います。
ですから、機材を変える前に撮り方を勉強するのも宜しいかなと思います。
(一眼でもオート撮りのみでしたらそれこそ、デカイ思いだけの長物になりかねません)
貼り付け写真はコンデジZ2なので画質は簡便して下さい。
書込番号:12461783
3点

>α55は画質(本当に青っぽい?Canonの色味は好き)です(EVFは大丈夫でした)。
私はα200(弟子にあげた)、α700(売却)、α900(現役)、α550(現役)
なら使ったことがあります。この4機種では絵が青いな〜って思ったことは
あんまりないですね。まぁ、そりゃたまにはオートホワイトバランスが
判断ミスって黄色くなったり青くなったりはしますけど、
全体としては青いって感じはしてないです。α700なんかは、どっちかというと、
割と黄色側に転ぶ方が多かったですしね。
というわけで、キタムラのオッサンの話は無視していいと思いますよ。
それとCanonの色味は好きとのことですが、Canon同士でも
S90とKiss X4じゃ発色ぜんっぜん違うかもしれませんよ。
私はS90持ってないですけど、所有経験アリの機種で言うなら
PowerShotG9とEOS7Dは全く違う発色でした。
G9は標準設定だと強烈に派手派手な発色でしたが、7Dは地味地味でした(笑
上の例に限らず、大概どのメーカーもコンデジは派手傾向、
デジイチは地味傾向の味付けになってると思いますしね。
書込番号:12461795
3点

こんにちは。
2月にお子様誕生ですか。楽しみですね。
私も9カ月になる子がおり 子供撮りのためにα55を購入しました。
今 お持ちのコンデジも良い物ですので こちらでも用は足りると
思うのですが 少しでも画質が良くなる可能性があるのであれば
そちらにしたいというのは親心だと思います。
予算が許すのであれば一眼購入をお勧めしますが 他の準備の
方の優先度が高いのでしたら 今のコンデジでも充分良い物
だと思います。(私自身 はじめに3カ月程度は コンデジの
写真の方が多い状態です)
もし 一眼を購入されるというお話でしたら 2月にご誕生予定ですので
そろそろ購入され 操作に慣れておいた方がいいと思います。
折角一眼を買ってもAUTOやシーンモードだけでは勿体ないので
色々な設定を試された方がいいと思います。また一眼を購入される場合は
単焦点レンズを買われる予定のようですので そちらも事前に色々と
撮影された方がいいかと思います。
X4もα55も どちらの良いカメラと思いますので実際にお手に取り
しっくりと来る方を選ばれてはと思います。
α55を使って赤ちゃん撮りをしていますので
その経験でα55の良い面を以下に記します。
(X4は持っていませんのでα55のみになります)
他の方も書かれていますが α55の場合 EVFで予め撮影される
色合いが分かりますのでホワイトバランスの調整がやりやすい
メリットがあります。(逆にEVFには馴染めないと
いう事でしたら α55/33は駄目で X4の方が良いと思います)
赤ちゃん撮りの場合 あやしながら撮影する場合も結構出ますが
そのような場合 バリアングル液晶が重宝します。
動画はあまり重視されていないようですが 散歩の時などの
ちょっとした時に この場面は動画も欲しい という時に
α55ですと1台で済むのは便利です。
親戚の家を訪問した時や旅行でGPS情報があれば 後からどこへ
行ったか分かるのも便利です。
色々と設定を変える余裕がない時 AUTO+にすれば それなりの
写真が取れます。私は 基本的にAモードで撮るのですが
設定を変える余裕が無い時や 条件が悪い時はAUTO+を使っています。
いい所ばかり書きましたが バッテリィーの持ちは悪いですし
細かい設定をしようとした場合の操作性もいまいちといった
改善して欲しい部分も勿論ありますが そのような事を考えても
結構良い機種だと思います。
書込番号:12461904
2点

僕は娘が生まれたときにαsweetを購入しました(今はキャノンの50DとルミックスGF1ですが)
子供が生まれるときってのがカメラとかビデオカメラを買うきっかけですね
子供の撮影は家の中が多いなら35mmより20mmあたりの単焦点ほうが室内撮影にはいいですよ
室内だと引こうとしても壁があると後ろにいけないので広角気味のが欲しくなります。
アップはいくらでも前に進んだらいいだけですから
子供目線で撮ろうとしたらバリアングルは重宝しますよ。
店で触っただけですが、α55とX4と60Dではα55が子供撮影には一番使い勝手良さそうでした。
18-55のレンズキットに単焦点レンズが使い勝手いいと思います
書込番号:12461998
1点

>おサルのたろうさん・ノブヒロ@上野さん
α33も考えました。が、センサーが微妙に小さいのと連写が若干遅い(X4よりは全然速いですが)のが気になったので、候補から外れました。でも正直「気持ちの問題」が大きいかも(笑)
もっと価格差があれば選択肢に入るんですが(それほど機能差が少ないんでしょうね)。
>不動明王アカラナータさん
「コンデジは派手傾向、デジイチは地味傾向」参考になります。
ちなみに私はFUJI6800Z→IXY50→IXY800→S90です。参考になりませんが(笑)
>ぷれんどりー。さん・のりけんけんさん
そのとおり、はじめての子供です。今までは旅行の写真が一番多かったんですが、これからは子供の写真の割合が圧倒的に増えそうな気がしています。S90と一眼、小さいときはあまり差がないというのも何となくわかります。「デカイ重いだけの長物」にはドキッとしました(苦笑)せっかく買うなら、有意義な使い方をしたいと思います。
書込番号:12462060
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様、はじめまして。
しばらくこの価格コム掲示板を見ていて、多くの人が問題を解決して行くのを拝見していました。
そこで、私もはじめて質問の投稿をさせていただきます。
昨年末、ようやくα55を購入して、初日の出を撮りに行きました。
RAWで撮影し、解像してみると、樹木が水彩絵の具でべったり塗ったように写っています。
三脚使用で、少し風もあり、足場も悪かったので、ブレたのかと思ったのですが、どうもすっきりと納得が行きません。
素人の下手の横好きの私ですから何でもないことを聞いているのかもしれませんが、先輩方のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
画像のアップが初めてでよく分かりませんが、データは、
ISO 200
絞値 F9
露出補正 無し
シャッターS 1/80
レンズ 16mm
です。
1点

写真、拝見しましたが、この大きさでもわかるモヤモヤ感ですね。これは納得できないというのはわかります。ただ、僕のα55の場合こういう感じにならないので(ISO200、F9程度では)、んーという感じですね。。
RAWで撮影とのことですので、その後の、現像環境や調整パラメーターについてもう少し情報が欲しいところですが。。
書込番号:12459852
1点

日の出前の暗く、コントラストも低い中で遠方の木のディティールがどうの
こうの言ったって無駄です。
いくらレンズの性能が良くてもコントラストが元々ないものが「ある」ようには
写りません。
特に冬場の葉が落ちた細かい木の枝などを遠くから撮ると枝の一本一本まで解像
をせずに「水彩絵の具で描いたような」写り方をします。
書込番号:12459972
4点

なんか特殊効果フィルターかけたみたいになってますね〜?
三脚使用でSS1/80、F9だと手ぶれ、被写体ぶれ、被写界深度は除外してよさそうですし、ピントが合ってないわけでもなさそうですし。
ノイズリダクションが強すぎたり、長秒時ノイズリダクションONで1秒以上で撮るとこんな感じになったりもしますがISO200だとこんなにかからないはずだし。
レンズフォルターが曇ってたとか……そんなわけないか。
書込番号:12460023
0点

小鳥遊歩さん、α200ユーザーさん、oqnさん、ご返信、ありがとうございました。
解決しました。ノイズリダクションでした。
小鳥遊歩さん、
ブログをいつも拝見して勉強させていただいてます。
現像は付属のIDCで、何も触らず変換してました。
普段、暗い場所での撮影があまりなかったので、うっかりしてました。
α200ユーザーさん
仰るとおり、もともと暗くてコントラストの低い条件でした。
出てきた画像にギョっとしてしまい、つい投稿してしまいました。
oqnさん、
「ノイズリダクション」という言葉にハッとして、さっそくoffで現像するとすっきりしました。樹木の黒っぽい色に対して強力に掛かっていたのでしょうか。
ありがとうございました。
みなさん、お騒がせしました。
恐れていた何でもないことでした(笑)
しかし、投稿してみてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12460365
3点

解決されたようですね。自分もIDCでノイズリダクション有無を比較してみました。
エッジノイズリダクションを上げると特にもやもやした感じになりやすいですね。
書込番号:12463232
0点

type 55さん、ご返信、ありがとうございました。
エッジノイズリダクションが特に関係するのでしょうか。今後の参考にしたいと思います。
そもそも、このカメラの高感度特性を生かして撮るべきだったと今頃、思っています。
まぁ、これも一つの勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12466321
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日購入したのですが、保存ケースを買ってケースにいれたのですが、みなさんは本体にレンズを付けたまま保管していますか?
それとも、本体とレンズを外して保管していますか?
なんだか恐る恐る触っています(>_<)
毎回使用後は手入れしているのでしょうか?
皆さんの管理方法を教えて下さい。
2点

保存ケースは乾燥剤入り+防湿タイプでしょうか?
もしそうでなければ、むしろ風通しが悪くお勧めできません。
(今の季節はそう神経質にならないでいいですけど。)
レンズはつけっぱなしです。外しても別に問題ありません。
特別手入れはしていませんが、海辺に行ったときは軽く拭いてます。
書込番号:12461296
0点

特に外す理由がなければ
レンズは付けっぱなしです
どんなに気をつけて付け外ししても
ホコリの侵入は
レンズ付けっぱなしの方が少ないです
書込番号:12461366
1点

こんばんわ
この時期はレンズ付きで棚に並んでいます。
保存のたびにレンズをはずしてキャップと
なるとダスト混入頻度も高いと思いますが…
はずさずにどんどん撮りましょ〜
書込番号:12461370
1点

長い望遠レンズですと、外しています。防湿庫に入らないので・・・
そうでなければ、付けたまま防湿庫に入れています。
手入れは、ブロアーで、ファインダー、レンズ、ボディなどに付いた埃を飛ばしておきます。
書込番号:12461384
0点

こんにちは
購入おめでとうございます。
私も初心者なのであまり参考にならないかもですが
定期的にボディ軽く拭いて あとはブロアでゴミを飛ばしています。
レンズについても 数日に一回の割合でブロアをかけています。
カビが生えないようにするため 防湿庫やカメラ用保管ケースに
入れるのですが カメラメーカーのメンテナンス担当の人に
カメラ手入講座で聞いた所、人間が快適と思われるような環境
であれば 大丈夫で一番いけないのが 押入れの奥底に大事に
しまう事のようです。(勿論 防湿庫等に保管するのに越した
事はないようです。防湿剤を使った保管ケースの場合は
防湿剤が切れると逆効果になる場合もあるようなので
気をつけた方がいいようです)
ただ こまめに拭き取りはした方がいいようです。特に本体の
右前部 ホールドする辺りは あまり拭いている人がいないのですが
手の脂等がカビの餌になるので 拭き取りは 定期的に行った方が
いいとの事でした。
レンズと本体は 保管の度に別々にしたら 逆に内部にゴミが入る方が
心配なような気がします。使用頻度にもよりますが ほぼ毎日や
毎週のように使うのでしたら レンズ 本体は一緒で良いのではないでしょうか?
私の場合は 本体は毎日使っていますし しばらく使わないレンズは
保管ケース代わりとして 桐製の引き出しに防湿剤をいれて保管
定期的に外にだして 風にあてるようにしています。
書込番号:12461411
0点

レンズや、センサーにゴミが付いたら、軽くブロアーで吹いて落とします。
レンズは、汚れがひどかったらブロアーで拭いた後、クリーニングペーパーにクリーニング液を一滴ほど落として拭き取ります。
毎日手入れはしません。
しかし埃の多い場所や、海辺での撮影、多少濡れた場合はボディも含めきちんと行います。
汚れは気を使ってても付く時はつきますので、気楽に考えた方がよいですよ。
かといって、粗末に扱うのはよくありません。難しいですが。
それと、レンズ交換のは、ボディのマウント部分を下にするか横に向けてレンズ交換をします。
ボディのマウントは上に向けると、ゴミが混入しやすいので止めましょう。
保管する場合、私は湿度を調整できる保管庫に入れています。
レンズは外したり、付けたままだったり特に決めていません。
ただし、300oF2.8などの大口径レンズは、大きいためカメラを付けたままでは場所をとり
保管できないので外しています。
ご参考までに
書込番号:12461544
1点

早速の回答ありがとうございます。
購入したのは除湿剤の入ったカメラ売り場のケースです。
あまり神経質にならず使おうと思います。
書込番号:12461900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





