α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ316

返信46

お気に入りに追加

標準

いいぞ!Gレンズ(^^)

2011/04/12 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件
当機種
当機種
別機種
別機種

あっ、レンズ変えたの?

ボディも33になってるよ?

やっと買いました、70-300Gを^^;

AFが速いので撮るのが楽チンで「捉える楽しみ」は半減した気がしますけど
素人なりにその描写には大満足してます(^^)

値段の高い物がすべていいとは限らないというのが持論でしたけど
逆に、いい物はやはりそれなりに値が張るというのも事実ですね(^^)

でも安くてもいい物もあるので、ずっと気になってた激安のα33まで買ってしまいました(+o+)

書込番号:12889553

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/04/13 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

波しぶきとコラボで

水面のキラキラを利用して

我先にと

ド ナ ド ナさん

鳶の描写とっても綺麗に撮れていますね、いいレンズ買われましたね。α33の性能をフルに発揮してお見事です^^
しばらくこられてませんが気が向いたら私の縁側でそちらのレンズで撮られた鳥の飛翔写真はりに来てください。

機種は違いますが私も海にドライブにいったときに漁港に立ち寄って撮った鳶貼らせてください(別スレで既出ですが^^;)猟師さん?らしき人が痛んだ魚かな?をほおっていたのを狙って鳶やカラス、ウミネオコがたくさん飛んできました。

書込番号:12892485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2502件

2011/04/13 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

ハト

ヒヨドリ

引き続きご覧おただき、皆様ありがとうございますm(__)m

今日は残念ながら、撮り始めてすぐに上空から糞を喰らったので、さっさと場所を変更しました(+o+)

動き物の追従も素晴らしいですけど、今まで使ってたレンズとはやっぱり写りが違うので
「捉える楽しみ」に加えて「撮って後で見る楽しみ」も増えた気がします(^^)

書込番号:12892621

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ドナドナさん

すばらしい!!
私もこちらで感化されて、とりあえず安い300mmのレンズでトビを撮ってみましたが、躍動感のあるシーンとなると難しいものですね。
そしてGレンズの鮮明さに感動。
こんなの見せられたら欲しくなります・・・

師匠・・


すてら32さん
チャビレさん
お二方の作例も素敵です。
私もがんばりますので、刺激してください♪

書込番号:12892646

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/13 21:43(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
以前のレンズでもすごさに驚いていましたが、
素晴らしい!の一言ですね。
なぜ、こんな素晴らしい写真が撮れるのか、
伝授してほしいです。

鳥さんの修行を始めて数ヶ月、
まったく上達しない私ですが、
最近、シグマの50-500mm OS HSM を手に入れました。
少しでもド ナ ド ナさんのような写真が撮れるようにと思います。
修行再開せねば・・・

書込番号:12892919

ナイスクチコミ!2


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/13 22:49(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん 
わざわざ汚いボケの作例まで精力的に貼られてご苦労様です。
ボケに関してはタムロンのほうが良好みたいですね、空などをバックに撮るときは良さそうですが撮り手に絵心がないと高いレンズも無駄になりそうですね。

書込番号:12893248

ナイスクチコミ!5


Jo-JoBiyoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 21:26(1年以上前)

否定されるべき要素の存在は無きに思えますがね。
充分に素晴らしいです。
道具を使いこなす事も写真の楽しみの一部です。
異なるベクトルがあるなら、言葉ではなく写真で納得させたら良いのでは?

書込番号:12896411

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/15 13:34(1年以上前)

変な流れになっているのでご覧になっているでしょうか。

ド ナ ド ナ さん ご購入おめでとうございます。

捉えることが一番重要なのでしょうが、背景とか露出とかに気を使うのでしょうか?
何だか難しそうですね。
自分はいまだに止まっている鳥しか撮っていません。

ところで、33ってAFの具合は55とまったく同じなのでしょうか?

書込番号:12898628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2011/04/15 16:47(1年以上前)

>なぜかSDさん

ちゃんと見てますけど、書き込みすると掲示板の管理の方のゴミ掃除が忙しくなるので
書き込みしてませんでした^^;

ちなみに構図とか露出とかメチャクチャなのはわかってますけど、個人的にドアップ写真が好きなので
AFは中央1点で目に合わせる事を心掛けて撮ってます(+o+)

AFの追従は55も33も何ら変りないと感じてますけど、ご存知のように連写時のバッファ?でしたっけ?
それが異なるみたいで、連写を多用する方なら55の方がいいと思いますm(__)m

書込番号:12899031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/15 17:41(1年以上前)

ド ナ ド ナさん ありがとうございます。
無理矢理お返事させてしまったようですみません。
(この書き込みへの返答はご無用にお願いします)

>個人的にドアップ写真が好き

自分もドアップ好きですね。
もう、はみ出しまくってますw。

>AFは中央1点で目に合わせる

王道ですね。
自分はワイドで連写して、良さそうなものを拾うって感じなので邪道?かな。
AF1点ですと成功率が低いような気がするものでして。
(気がするというだけですが)

チャピレさんの縁側も拝見しています。
皆様、印象的な写真を撮っていらっしゃいますね。
自分も写っているだけ、から脱却しないといけないと感じますが、そこで終わっています。

動物園に行っておとなしそうな鳥さんを撮ってこようかな。

>AFの追従は55も33も何ら変りない

サブに33があってもいいかなぁと思っていたので参考になりました。
そこらへんに落ちているといいのですが(^_^;)。

書込番号:12899173

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/15 21:07(1年以上前)

>Jo-JoBiyoさん 

>否定されるべき要素の存在は無きに思えますがね。
>充分に素晴らしいです。

否定というほどでもないのですが、個人的にはハトの写真の2線ボケはできれば避けたいボケですね。
Jo-JoBiyoさんの様に気にならない人もいるのであれば、私のように汚いと思う人もいる。ただそれだけなんですけどね。


>道具を使いこなす事も写真の楽しみの一部です。

その通りだと思いますよ。
絞りが違うので一概に言えませんが、ボケに関して言えばざんこくな天使のて〜ぜさんがタムロンレンズでアップされているお写真のほうが綺麗だと思うのですがどうでしょう?

たまに掲示板でも自分の意にそぐわない物を所詮○○メーカーが作ったものだから、とか親の仇かのようにネチネチ書き込む下品な人も居ますが、今回に関して言えば撮影者の腕もあるのでしょうが主役である鳥の描写は素晴らしいと思います、はじめに貼ってある空をバックに撮られている写真も素晴らしいですとレスも付けています。
ただボケはタムロンの方が良好であると感じたのでそのように書き込んだのですが。
実際には同じ焦点距離のレンズを2本持ち歩くのは現実的ではないで、例えば後2段絞ったらボケ方がどうなるのか?など試行錯誤されてテレ端開放だけではなく、このロケーションならば絞りはいくつなど考えるのが道具の使いこなしになるのではないでしょうか?





書込番号:12899829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/15 22:34(1年以上前)

凄くキレイで迫力がある写真ですね☆

書込番号:12900240

ナイスクチコミ!0


Jo-JoBiyoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 23:12(1年以上前)

「XA8Cさん」

ご真意、ようやく読み取ることができた気がします。

ある意味でおっしゃる事は正論でしょう。
ただ残念なのは、書かれた内容にアイロニーを感じてしまう点があることです。

Tamronのレンズ、「ざんこくな天使のて〜ぜさん」がお使いになられたレンズは旧型のレンズで、このレンズは望遠域でとくにシャープネスの薄いレンズ特性を有し、悪く言えばとても甘い描写になるレンズです。
このレンズもシャープネスを上げていくと、それなりに煩雑なボケになる場合もあり、同じくSONYのこちらのレンズもボケ領域にCANONの135mmF2のようなじゃじゃ馬な性格の部分があります。
つまり合焦点とボケ領域にある物体との距離関係で、ボケが素直な場合と煩雑な場合に別れる被写体の場合があります。
ある距離ですとスイートスポットとなり、綺麗にボケていきますが、ある距離ですと煩わしい煩雑さが垣間見れます。
そしてTamronの方の絞りの問題ですが、このレンズは望遠端では開放はかなり甘くなる性質があり、「ざんこくな天使のて〜ぜさん」がF8に一絞り絞ったのは、少しシャープさが欲しかったからではないでしょうか?
オリジナルを原寸近く(66%以上、72dpi)で見れば、その甘さは歴然としています。
縮小してなんとかなるかな?というのがこの古いA17というレンズの性質です。

それから望遠は圧縮効果がありますから、ピンポイントで合焦させたいと思ったら、開放は選択肢として当然の帰結の一つだと思います。
あのシチュエーションで絞り込んだら、その分だけ余計にバックが煩雑になって、主体が曖昧になるでしょう。
ちなみに印刷原稿目的でしたら、そもそも開放ではあまり撮影しないのが一般的ですし、あのシチュエーションでは撮影しません。
おっしゃるようにもっとバックを整理出来るシチュエーションで撮影します。
しかしここはアマチュアですし、それなりの状況しかない中で、充分な技量をもって撮影なさっておられると思います。

「XA8Cさん」の真意を読み取れませんでしたことには謝罪致します。
申し訳ありませんでした。


余談になりますが、TamronはいろいろSONYのレンズをOEMしていましたので、新型もTamron製ではないのでしょうか?
その辺りはとても疎いので正確なところは解りません。
曖昧で申し訳ない....

書込番号:12900403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/15 23:35(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

あらら・・これまた機材もさることながら腕も上げましたね〜
私の方はあれからさっぱりで・・・。

最近鳥撮りから鷹匠への鞍替を検討中です。

書込番号:12900525

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/16 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近くの目白はこんな色でした

この色で良いのか、迷い出しました

まあ、どなたの写真がボケが良いと言い合っても、趣味の世界ですから、どちらも良いと言う方が楽しくなると思います。

ただ、両者の写真を見ていて、色々な色付けがあるのだなーと思いました。あまりにも色合いが違うので、自分の色合いにも迷いが生じてきました。
腕は当然のことながら、お二人とも私より遙かに上です。確認しています。

私の周りにいる目白の色は ざんこくな天使のて〜ぜさん とは別の色合いになっています。
さらに、ドナドナさんの鳩やヒヨドリは、とても鮮やかな色合いで、私の色とは別物です。
もっとも両者とも、後処理の差かもしれませんので、見方や言い方が間違っているのかもしれません。その時はすみません、謝ります。何しろお二人共に腕は良いのですから。

私もソニー70-300mmGで撮りますが、ドナドナさんの色は私には出せないすごい色合いです。秘訣をお教え願いたいと思います。このレンズの性能を120%発揮している様に感じます(私はまだ80%程度しか使えない発展途上人です)。
私は標準で撮っていますが、とてもドナドナさんのような鮮やかな色合いにはなりません。
なお、私の目白はSonnar135mmでMFです。
いろんな色合いがあるので、いったいどんな色合いが良いのか迷い出しました。迷える初心者です。

その意味でドナドナさんの色合いには非常に感心を持ちました。すごいですね。

書込番号:12903788

ナイスクチコミ!4


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/18 18:40(1年以上前)

>いろんな色合いがあるので、いったいどんな色合いが良いのか迷い出しました。迷える初心者です。

自分の好みの色すら分からないなら、素人カメラマンの入り口にも達してないな。

ちなみに、ドナドナ氏の写真の色は標準では出ない(70-300Gはもっとあっさりした発色)から、ヴィヴィッドとかで色付けすれば近付くんじゃないかと思われる。

書込番号:12910672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2011/04/18 22:10(1年以上前)

自分で撮って貼ったのに、どう見てもハトの写真の背景はまるでブレじゃないかと思えるような変な写りだと思います^^;
ボケ味がどうとか言い始めると、それは本人自体がボケ始めてる証だと聞いた事があるし
リコーのコンデジのテレマクロのボケで満足してるレベルなので、ボケについては全くわかりません^^;

ちなみに色合いの件ですけどただ単に、基本的にビビット系の色合いが好きなので
トンビ撮る時はビビットで、野山に入って草木を撮ったりする場合は単純に風景にしてます。
すべてJpegの撮って出しで、ひょっとしたらライトルームの自動階調をかけてるかもしれませんけど
未だにソフトを使いこなせないので、基本的に後処理はほとんどしてませんm(__)m

ハトやヒヨドリは絞り優先で、画質を風景にして撮った記憶があります。
それと素人考えというか好みの問題ですけど、α55とNEX5で撮り比べした事があって
その時にNEXの方が色合いが好きだと感じたので、センサーの特色の違いかもしれないしレンズの違いかもしれないし
理由はよくわかりませんけど、α33の1420万画素のセンサーの方が好きな色合いになる事が多いので
それが最たる理由でNEXと同じセンサーのα33を買い増ししてしまいましたm(__)m

書込番号:12911529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/18 23:49(1年以上前)

当機種

鳥を撮る技術よりも、最近は鳥に近づく技術を鍛錬中です。。

書込番号:12912050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/19 00:21(1年以上前)

yasu♪さん

ひたすら石になり草になるコトが大事です。
さすればむこうからやって来ます。

季節に合った迷彩服(上だけで可)を着るとむこうは何も無いかのように近づいて
くる事があります。

書込番号:12912197

ナイスクチコミ!4


Jo-JoBiyoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 00:43(1年以上前)

ド ナ ド ナさんは優秀なCX使いだと思っておりましたが、カメラを選ばずだったんですね。

>>背景はまるでブレじゃないかと思えるような変な写り...<<

これはレンズによる「二線ボケ」と言われる現象です。(望遠レンズは出易い)
一般的には合焦点より後ろのある特定の距離にある棒状の物体が、ピントが外れていることによって、エッジのラインが膨らみ二本の線になるものです。
その物体(この場合は枝)が合焦している被写体のもっと近くか、逆に遠くにあればこの現象は起きない場合もあります。
一般的には「二線ボケ」は煩雑になり、煩わしいので嫌われることが多いですね。

それから画質設定ですが、どうせ後処理をなさるのであれば、「ニュートラル」で撮ってと言いたいところですが、この機種には「ニュートラル」がないので、「スタンダード」で撮影し、後処理で好みの色に補正した方が楽しいと思いますよ。
Jpegであっても極端なことをしなければ、後処理の画質補正程度で画質が破綻することはありません。
「レベル補正」だけでもずいぶん違う画像になります。

書込番号:12912269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/19 19:21(1年以上前)

ブローニングさん

ありがとうございます(^^;
本当に生き物相手の撮影は「忍耐」しかありませんね。

いっそ、フィールドにテント張って待ち構えようかとも考えています。

書込番号:12914232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ656

返信199

お気に入りに追加

標準

2011/04/08 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

寒くなく暑くもなく

パノラマって見ました。

汽車と桜、旧客なのでレトロな風情

いにしえのお花見ガイドブック

東京も6日に満開宣言が出ました。風が強めなのと、明日はちょっとお天気が
悪そうなので、この土日が短い見頃になるのでは。
うちの近くの小金井公園もほぼ満開、お花見の人出もそれなりに。

バリアングルとかパノラマとか55の出番なんですが。
なかなかうまい絵が撮れません。
皆様の、桜や春の写真を拝見したいものです。

4枚目は明治39年ですから、1906年の風俗画報という雑誌の
「花見の志をり 小金井名所図会」の表紙、国分寺停車場の図です。
レンズはいずれも18-55キットレンズです。

書込番号:12874688

ナイスクチコミ!10


この間に179件の返信があります。


wolf250さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-150

キットレンズ18-55

キットレンズ18-55

70-300G

おっさんの魂さん
皆さん!こんばんは!

ずっとROMってましたが、カキコミ出来なくなる前に貼らせていただきに来ました!
☆皆様の作例大変参考になります。

暖かくなり花が咲き乱れる季節、改めて一眼買って良かったな〜っと思うようになりました。
相変わらず、まったく腕は上達しませんがカメラやレンズに撮らせて貰っています!

4枚目の画像70-300Gだけ自宅の祖母が育てた花です。

書込番号:12955671

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 23:23(1年以上前)

当機種

DT35

river38さん、すたんれーAUSさん、ぴっかりおやじさん、MBDさん
みなさん、ありがとうございます。

明日からやっと5日まで休みです。しかも久々の連休。
この2ヶ月近く長かったな〜。
娘と一緒にワンコをドックランに連れて写真をと思ったら、2人とも部活・・・
時間を見つけて何か写真を撮りに出かけるつもりです。


既出の写真ですがご勘弁。

書込番号:12955955

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、皆さん、こんばんは♪

>おぼかざさん
魔黒団入団おめでとうございます!タムキュー爽やかでよいですよね〜♪

>すたんれーAUSさん
魔黒な写真、お待ちしてますよ〜(笑)

>kurimuさん
レンズが違うとずいぶん印象変わりますね。これがレンズが増殖する理由かな?(笑)
大きな牡丹と娘ちゃん、よい写真だ〜♪

>river38さん
なにげにCLM-V55(笑)
これなかなかよいですよ♪大きな画面で確認&ピーキング機能にはまりました!
55魔黒団には必須アイテム?大袈裟でちと重くなっちゃいますが(笑)
NEXの次期ファームアップで載るとの噂もあり、載ったら当然α77にも載る訳で…複雑な心境(笑)

>B Yさん
B Yさんのおっしゃる通り、同じようなレンズ全長(繰り出し量含む)なら最短撮影距離が長い方が等倍撮影時にワーキングディスタンス(レンズ先端と被写体の距離)が長く取れて撮影しやすくなります。(理由はご存知の通り、被写体手前の干渉を防げるから)
全長が変化するマクロレンズの場合、最短撮影距離はもちろん、ワーキングディスタンスの表示が必要ですね。
タムキューとミノ100マクロの場合、等倍時の繰り出し量込みでの全長がほとんど同じなので、最短撮影距離の差=ワーキングディスタンスの差の6cmは実撮影ではかなり大きいです。
ちなみにタムロクなんかはインナーフォーカスで全長変化しない分撮影しやすいですよ。

>ぴっかりおやじさん
また素敵な景色ですね〜♪うらやましいです!


今回も「α55+ミノルタ50マクロ」で〜す♪

書込番号:12956038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いままでこんなので満足してたのが…135mmF1.8ZA

ここまで寄れる!50mmF2.8マクロ

これが50mmF2.9(にく)マクロやぁぁ〜!(彦摩呂風)

こんばんは〜!
魔黒団研修生のすたんれーです(笑)。

本日はお日柄も良く…、ということでバーベキューをしていたため、
またしてもマクロと縁遠い一日となってしまいました。orz
まだ入団テストも終わってないのに…。ヤバいかも(汗)。


>ぴっかりおやじさん
予想通り、彦根城は混み方が尋常ではありませんでした。
特に天守閣を目指す場合は、朝早くか夕方閉館近い時間が良いと思います。

>TRIMOONさん
CLM-V55良いですか?
マクロ購入の際に一緒に探したのですが、大阪の量販店にはどこにもありませんでした。
1か月待ちと言われてしまい、α77の話も出てきそうなのでさすがに待てないなぁと。

書込番号:12956389

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 02:34(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ50マクロ

夜も♪

おっさんの魂さん みなさん こんばんは〜^^

芝桜撮ったのですがココで貼ってなかったのでペタリです。

魔黒団だからか、芝桜も透かして撮ってみたり。

書込番号:12956474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/05/01 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日光

鬼怒川東部ワールドスクエア

浅草寺

東京タワー

みなさん こんにちわ

日本を元気にしようと言うことで、
すいてると言われている観光地に行ってきました。
日光と鬼怒川東部ワールドスクエア、浅草寺、東京タワー。

レンズはA16で撮りました。
空いている今がチャンス、皆さんもどんどん観光しましょう!!

書込番号:12956756

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 10:26(1年以上前)

おっさんの魂さん、皆さん、こんにちは♪
楽しいスレも後わずか…レスだけに使って申し訳なしm(__)m

>wolf250さん
55作例板ずいぶんお久しぶりですね!声をかけさせていただくのは初めてでしたか?
次がありましたら、またよろしくお願いしますm(__)m

>okiomaさん
お仕事、本当にお疲れ様ですm(__)mゆっくり休まれてください。こちらでは言ってませんでしたよね?新カメラゲット、おめでとうございました〜♪

>すたんれーAUSさん
魔黒な写真きた〜〜♪
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
入団テストってあったの?魔黒な心を持ってたらOKだと思ってました(笑)
CLM-V55、大袈裟なんですがよいですね♪5インチ液晶はでかいです。
でかい液晶で見るMFアシストはさらにでかく、ピーキング機能でピントの確認が容易です。コントラスト差の大きい部分の輪郭を強調するそうですが、ピントの合ってる部分と言い換えても問題ないようです。
流通が止まってるようで、どこも入荷待ちと聞きましたが、少し流通したものを運よく手に入れてしまいました(笑)
HDMI端子を持つ、ライブビューカメラならたいがい使える点もポイント高しです!
色々使い道がありそうなので、使い込んでみたいと思いま〜す♪

>おサルのたろうさん
同意!…したいんですが〜…なかなか遠出できません(泣)
でも動かないとですよね!

ではでは(^0^)/

書込番号:12957196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。「桜」でスレタテさせていただきましたが、東京は
ほとんど桜は終わってしまいました。
いろいろな花が盛りを迎えていますが、ご近所の小さい藤棚で藤がわっさあと
花盛りでした。
藤は桜よりも花の盛りが短いと聞いたことがありますが、どうなんでしょう。
桜にもまして小さな花が集合して、ひとつの房を形成してます。
これも見たいイメージと、撮れる画が...ムズイです。
(私に腕がないという事実は別にして)
残りわずかですが、引き続きよろしくお願いします。
レンズはDT18-250です。

書込番号:12958556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりのリズム。

帰ってきたよ

ひげじいさん

滋賀北部〜岐阜はまだまだ桜もあります

おっさんの魂さん、みなさん、こんにちは。


「いつも心に魔黒の華を」
団員見習いのすたんれーでございます(<ちょっと出世)。
本日は雨模様のため、自宅でお茶を飲んでくつろいでいます。
(そろそろ風呂洗えと指令が来そうですが。。。)


だいぶ残り少なくなってしまってきた中を桜以外で埋めてスミマセンが、
少し写真が撮れましたので貼らせて頂きつつ、お返事できていなかった皆様へ
コメントできればと思います(長い長いスレにつき、見落としご容赦ください)。
あ、タイトルはおとぎさん風です(狙いすぎ?)。(^ ^ゞ


>あかぶーさん
しばらくROMばかりでしたが復帰しましたので、よろしくお願いします。
(最近お見かけしませんが)過焦点@さんに触発されて望遠ばかり使っていたので、
マクロの撮影スタイルとの違いに、新しいカメラを買ったような新鮮な気分です。

>okiomaさん
そういえばD7000、レンズを使わずに撮影する方法がありましたね、
レンズなしレリーズ許可してピンホールカメラとして…。(<ぉ) (-_-;)

>TRIMOONさん
今日は遠出ができないので、ますます心が魔黒に染まっていきますね〜。
CLM-V55良さげなので、少し足を延ばして探しに行こうと思います。
(関西には量販店以外にもまだ500mmRefrexの新品を扱ってる店とかありますので…)

>おサルのたろうさん
みんなで観光、行きましょう!いい意味で日本の良さを再発見、リフレッシュして、
日常に戻ってきたときに日本の復興に心を砕く日々と向き合うためにも。

>MBDさん
私も皇居は東京出張のとき必ず立ち寄ります。カバンにはカメラとビニールシートが
入ってまして、いつでもスーツで都会の喧騒を忘れて1時間ほど寝っ転がってます。

>wolf250さん
ご無沙汰しております。魔黒団のアジトへようこそ(笑)。
写真から察するに「魔黒の心」をお持ちのようですね〜、入団お待ちしております!

>B_Yさん
中望遠から標準まで、各社の比較参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず今はこの50mmを使いこなすことに専念したいと思います。



そう言えば、さっそく接写でピントを合わせるのに四苦八苦しているのですが、
みなさんどのような工夫をされているでしょうか???またご教授ください。
では!

書込番号:12958569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっちが本来の写真でした。

マクロではありませんが…。24‐70ZA

赤福かき氷、4月末から食べられます。

香りの良いスッキリした飲み口のビールです。

ぐはぁっ!1枚目のナデシコの写真間違えた〜!
サムネイルだけ見ててついうっかり。。。orz


構図そのものに違いはないのですが、今から貼る方は
シベと水滴の両方にピントが来るように立ち位置を考えたので。。。
色々と試行錯誤中です。

オマケとして先日の伊勢観光の写真を貼らせていただきます。
昨日の「F2.9(にく)真っ黒」に続いて食べ物シリーズになってますが、
いずれも24‐70mmF2.8ZAです。

書込番号:12959139

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、こんばんは
素晴らしい藤ですね。
藤の匂いって、いい香りなんですよね。
うちにも藤の木がありますが、
小さくてアップにしか撮れません。


TRIMOONさん
ありがとうございます。
体は休みたいと思っても、
心が撮りたい撮りたいで、カメラバカはダメですね。
僅かな時間ですが、α55とD7000で撮っていました。


すたんれーAUSさん
ピンホールカメラ試したことはありませんが、
一度トライしてみたいです。
以前、木の箱を持った人がなにやら撮っているようでしたので、
恐る恐る聞いて見たところ銀塩のピンホールカメラでした。
全て手作りだと言っていました。

写真はα55+DT35oです。

書込番号:12959479

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、皆さん、こんばんは〜♪

>おっさんの魂さん
桜や藤や、淡い色彩の密集タイプは難しいですよね〜!どこ撮ったらよいのか、露出はとか、悩み続けております(笑)

>すたんれーAUSさん
おっ!事務局長!魔黒ってますね〜♪素敵です!
接写、特にほぼ等倍での撮影では狙ったところにピン来ません。AF当たりません(笑)AFの機構上無理だそうです…ので、黙ってMF。フォーカスロックして前後に動いて微調整。来るまで何度も半押し(笑)などお試しくだされ。
「いつも心に魔黒の華を」

>okiomaさん
撮りたいですね〜!こればっかりはどうしようもなし(笑)
これからも沢山撮りましょう♪



今回も「α55+ミノルタ50魔黒」です♪

書込番号:12959558

ナイスクチコミ!2


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2011/05/01 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

A55 100MACRO

A55 100MACRO

おっさんの魂さん、皆さんコンバンワ。
頭痛くなってる場合じゃ無いですね。もう終わりそう(笑) ゴメンなさい。

>すたんれーAUSさん、魔黒団創設おめでとうございまする。
 勝手に団員になっちゃって、団員増やす布教をしています(笑) 「いつも心に魔黒の華を」キ〜!(違)

 ピントは、TRIMOONさんも仰ってますが、MF必須で体ごと前後で微調整ですね。
 でも〜僕の場合、手持ちは諦めました(笑) シャッターを押すブレが消えなくて、小さな三脚買いましたよ。
 レリーズも使って、もう大変です(笑)

>TRIMOONさ〜ん、CLM-V55よさげですね^^ 僕は暫く買えませんので、指を咥えて見ています(笑)
 
 
皆さん、次でもどうぞ宜しくお願いしますです〜m(__)m

書込番号:12959845

ナイスクチコミ!2


kurimuさん
クチコミ投稿数:234件

2011/05/01 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半分は元。河原なんですよ・・・

湿度のせい?てんとう虫も歩いてます(笑

桜がまだ咲いてました♪

露出多目に。

おっさんの魂さん、みなさんこんばんは。

キャンプから帰ってきて覗いてます♪
数日前の雨で川が氾濫していてびっくりしました^^;
1枚目の写真。川の半分ぐらいまでは河原のはずなんだけどな・・・

>おっさんの魂さん
藤とても綺麗に咲いてますね。
もうそろそろ終わっちゃいそうなので。。。
楽しいスレをありがとうございました^^

>すたんれーAUSさん
伊勢うどん投げてくださ〜〜〜い!
昔、旅行に行ったときに1泊2日だったのに5杯も食べちゃうぐらい気に入ったのです♪

>B・・・・BYさん
ごめんなさい>。<;
せっかく色々教えて頂いたのに顔向けできません・・・・
ミニ三脚も購入し、メモも持って準備万端で行ったのですが・・・・
どんより雲で星は0個ですたT.T・・・

しっかり覚えておいてまた絶対にリベンジします!

北の空はあまり星が動かないのですね〜
そういっても私からしたらすごい!な写真です♪
上の方の星はちゃんと円を描こうとしてますね^^

今回は本当にごめんなさいでした・・・起きたらどしゃぶりの雨で大変でした^^;

>ぴっかりおやじさん
灯台の朝日とてもいい雰囲気ですね♪

>TRIMOONさん
今回のはガラッと雰囲気の違う写真ですね〜なんだか高級な花って感じがします^^
牡丹の花ほんとうに大きいですよね!こんなに大きな花だとは知りませんでした(笑

書込番号:12959882

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

クマバチの羽って1/2000秒では止まらないのですね・・・

露出は難しいしピントは甘いし・・・ またリベンジですね^^;

おっさんの魂さん みなさん こんばんは〜^^

今日は朝から雨模様で昼過ぎにあがったので少し撮りました。
2枚ともタムロン70-200F2.8(A001)です。

TRIMOONさん
普及活動の成果あって、見事に魔黒団員増殖中ですね^^

すたんれーAUSさん
私はTRIMOONさんの作例に乗っかってただけなので^^;
すたんれーAUSさんなら50マクロ、すぐに使いこなせますよ〜
と、私が偉そうなこと言えないですね^^;

okiomaさん
藤が見事に咲いてますね〜
私も今日、小さな公園で藤棚を見つけたんですが、1分咲き?って感じでした^^;

kurimuさん
何を謝ってるんですか〜(笑)
ドンマイです♪ 天気には誰も勝てませんからね^^;
というより、お天気残念でしたね・・・

是非是非リベンジして下さいね^^
とりあえず、自宅の窓かベランダから空を切り取ってみるのはいかがです?
私はたまにやってます(笑)


書込番号:12960069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/05/01 23:56(1年以上前)

あかぶーさん

>ネームですか??
>いえいえ、それを言うなら・・・・ビンボー怒りの脱出さん(笑
言われてしまいましたね(笑) もう少し目立たないネームにしようかな^^

>奈良井宿はあちら方面に行かれたときに、ちょっと寄って珈琲を頂く感じがいいですよ。
ありがとうございます。
奈良井宿もそうですが中山道は妻籠宿、馬籠宿、奈良井宿、木曽福島と良いところが多い
ですよね。
実は前から行ってみたいと思っていたので是非行ってみたいと思います。

書込番号:12960129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつまでも寄り添って・・・

ちょいと一休み

重ねたてのひら

闇に浮かぶ(マルチショットNR)

おっさんの魂さん、皆様こんばんは〜!
最近あわただしくて、なかなかじっくりとパソコンに向かう暇がなくって・・・
こちらは比較作例とかじっくり見たかったので・・・やっとゆっくり来られました^^

>おっさんの魂さん
お久しぶりです〜!心配してましたが、久々にお会いできてホッとしました〜^^桜餅おいしそうです♪
うちの近所も今藤が満開なのですが、難しいですよね〜!房が長いから全部入れると小さくなってしまうし、上を向くと鉄筋が写るしで・・・
デジイチ持った方々が撮られてる場所に行って撮ってみたりもしますが・・・うーん・・・
色々考えてたら、肝心のピントが合ってなかったりで・・・(涙)

あと、引いた構図で全体を撮る時は、どういう時は絞って、どういう時は開放付近で撮るものなんでしょうか??そこからして分からなかったり・・・

こちらのスレ、お留守の間も、楽しく遊ばせていただきました。あと少しですね。楽しいスレをありがとうございましたm(_ _)m

>大阪奈良さん
レンズ描写比較、ありがとうございます!
こうやってじーっと比較してみると、タムロン90マクロがよく見えますね。でもぱっと見はどれも綺麗ですね。
よく高倍率レンズはイマイチ・・・と書いてありますが、実際はそれほど感じないのかもしれませんね。
解像度とかはあまり気にしないんですが、ボケの量とか、色合いとか、印象的に写せるかとか、その辺は気になるところです。
便利ズームも一つは欲しくて、でもどう買うのかって難しいですよね。高倍率ズームも一つの良い答えのように思います。

>TRIMOONさん
亀レスですが、視線がマクロ・・・自分でも思います^^なんでマクロ買わなかったんでしょね(笑)レンズも縁ですよね〜。
でも寄れないおかげでアップだけじゃない撮り方を考えるようになったから、結果オーライですね♪次こそマクロ♪
マクロ比較!こうやってまじまじと見れるってないから嬉しいです。
タムロン90マクロもすっきりとした写りでいいですね、60マクロもいい感じですね。シグマも思ったよりいいかも・・・
100マクロと50マクロは、やはり距離が違うと全然違った印象ですね。
柔らかなボケもですが、色合いが何とも好きで。どうしても他のを・・・って気にならないんですよね〜。
自分で買ったら、次は違うタイプのマクロも欲しいなーって思うかも^^
こっちの緑の紅葉もいいなぁ〜!これがキラキラ六角のボケなんですね。

>kurimuちゃん
娘の心配ありがとう^^結局弟も風邪引いて、でももう、咳は出てるけど元気だよ^^
B Yさんの星空撮影講座、私もフムフム勉強になったよ♪娘ちゃんと牡丹、こっちの2枚目が好き〜♪

>B Yさん
ミニミニ三脚いいですね♪私もかさばらない小さいやつ欲しくって。
やんぼうまんぼうさんのお花スレの、kurimuちゃんへの花撮り講座もフムフム勉強になりました。感謝♪

>おぼかざさん
おお、魔黒団へようこそ〜♪噂のタムキューですか、すきっとした写りが好みならこちらでしょうね^^
魔黒楽しいですよね〜♪今まで撮れなかった物が撮れちゃう感じが・・・楽しそうな作例、私も欲しくなっちゃいました♪

>river38さん
おお、今熊本ですか!なんだか不思議です。いつもよりめっちゃ近いですね〜♪
どんな所を撮られるのか楽しみです♪

>すたんれーAUSさん
おお〜!素敵な50魔黒写真が続々と!さすがは魔黒団事務局長!ネーミングセンス、私というよりオリジナルでいい感じですよ!
ひげじいさんで笑いを取るのがさすがです!(笑)
タイトルはαcafeに出す時ちょっとそれっぽく付けてみました。ちょっと気恥ずかしいです^^;
雨上がりのリズム、雨粒がまんまるなんですね、色合いとあいまってすごく可愛いです♪
あ、過焦点@さんは鳥撮りもですが、私の花撮り師匠でもあるのですよ(勝手に)素敵な100魔黒の野草作例、また見たいなぁ。

>あかぶーさん
お気軽スレも見てますよ〜♪あちらはまた素敵機材のようですねぇ。猛者の中に持っていける作例があるって凄いなぁ。。。
あ、あと、どっちのレスだったかな、ぐるぐるバターになっちゃう話、懐かしいー!
なんかカメラと全然関係ない話したりして(笑)楽しかったです〜^^♪
ああ、向こうの板で書き損ないました、X100の町並み、すごくよかったです。X100の写りも好みです〜♪

>びもたん
こちらでもどうもー!
>「いつも心に魔黒の華を」キー!(爆笑)
それにしてもα板、魔黒団に、望遠団に、広角機動隊・・・バラエティ豊かですねぇ♪

というわけで、私もなんちゃって魔黒な作例を・・・久々にゆっくり来られて良かったです。
さぼりすぎて皆さんにレス出来なくてごめんなさい。ではではおやすみなさい。

書込番号:12960536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/02 04:45(1年以上前)

みなさんおはようございます。
今朝も早起きして、だるま朝日と灯台をもくろみましたが、水平線に厚い雲が。
30日と同じような写真になるのでパスしました。

おっさんの魂さん。
綺麗な藤ですね。
志摩の藤はいつもの年より少し遅れているみたいでした。
伊勢から志摩への通り道通称伊勢道路は新緑の中に藤が綺麗です。
昨日は通過しましたが、カメラを持たずに行ったので後悔しました。

DT18250は便利ですね。評判以上だと思います。
私もDT18200を持っていますが、あまり出番はありません。
使ってやらないと行けませんねえ。

書込番号:12960572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/02 12:41(1年以上前)

当機種

団員もたくさん釣れますように(<え!?)

こんにちは!
おっさんの魂さん、楽しいスレありがとうございました。
最後に満開の藤の花が印象的ですね。日本は花を大事に
する国だなとあらためて感じています。

で、休み時間にこっそりのため私の方は写真がなくて…。
1枚だけありましたがタイツリソウです(笑)。アップならごまかせそうですか?
私の家の近所に真っ白い藤の花が咲く棚がありますので、もう少し
待ってみようと思います。


>TRIMOONさん
>kurimuさん
>びもたさん
>おとぎさん
>B_Yさん
>okiomaさん
その他の参加者の皆さん


色々と撮影方法等、アドバイスありがとうございました。
テクニックだけでなく1枚の写真を貼るにも、おとぎさんのように
隅々まで心を配ってタイトルを考えたり、勉強になることが多いです。

皆さんのノリにも助けられ(笑)、魔黒団いよいよ活動開始ですね。
事務局長を拝命して「あ〜、出世したけど魔黒団でも事務職か〜」 (^ ^;)
なんてグチを言いつつ(?)裏方で暗躍することにします(笑)。


(1)参加資格:「魔黒の心」を持つ方なら誰でも。
(2)合言葉:「いつも心に魔黒の花を」と投稿ボタンを押す時に唱えましょう。
(3)全身黒タイツはオプションです。止めませんので誰か着てください(笑)。
(4)幹部には絶対忠誠です(嘘)。
(5)入団受付は事務局長まで。会費無料。(<自由参加です)

さあ、最後にみなさんで「いつも心に魔黒の花を」、キー!

書込番号:12961523

ナイスクチコミ!3


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/02 16:37(1年以上前)

おっさんの魂さん、皆さん、こんにちは〜♪
もうラストですね〜!

>びもたさん
CLM-V55、魔黒団なら買いなさい(笑)とゆ〜冗談?は置いといて、135STFも魔黒の心で撮ってくださいね〜♪

>すたんれーAUSさん
勝手に事務局長に押しときました(笑)よろしく♪
裏で暗躍してください(笑)

>B Yさん
啓蒙成功しましたかね?B Yさんの魅力的な写真のおかげですね〜♪

>音伽夜茶花さん
団長!あせらずゆっくり選ぶんですよ〜(笑)

魔黒団構成員諸氏!
魔黒の心のおもむくままに!好き勝手に撮りまくろ〜♪
「いつも心に魔黒の華を」キ〜!

>kurimuさん
このノリOK?お待ちしてますよ〜(笑)

スレ主様、皆さん、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
55板で、またお会いする日を楽しみにしております♪
ではでは〜(^0^)/

書込番号:12962159

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2011/04/06 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 kimintさん
クチコミ投稿数:25件

ビックカメラ川崎ラゾーナ店にて、66,700円ポイント20%=実質53,360円でした。
こちらの最安値には及びませんが、すぐに手に入ったので満足です。
望遠は300mmが欲しかったのでWZKにはせず、シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO をあわせて購入、25,000円ポイント13%21,750円でした。

帰宅後、早速色々弄ろうと思ったら、バッテリーが空・・・。当たり前ですね(~_~)
これからいろいろ撮影して楽しみます!

書込番号:12867254

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/06 22:42(1年以上前)

機種不明

α33 1855

おめでとうございます。桜の季節です。ばんばん撮っちゃって下さい。

書込番号:12867335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/04/07 00:44(1年以上前)

購入。おめでとうございます。
こちらも購入検討していますが、その金額は、
レンズキットのお値段でしょうか?
かなり、気になるので教えて下さい。

書込番号:12867864

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimintさん
クチコミ投稿数:25件

2011/04/07 05:21(1年以上前)

> レンズキットのお値段でしょうか?
> かなり、気になるので教えて下さい。

そうです。ちなみにWZKは79400円+20%でした。

書込番号:12868189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/07 09:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新カメラでたくさん撮影して楽しんで下さい

書込番号:12868559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 キタキタ!α57α35

2011/04/05 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

大方の予想通りでわずかなマイチェンだね〜
まさか57も出してくるとは思わなかったけど、これなら価格がこなれてる現行機が絶対にお得だよね!

書込番号:12861028

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/06 22:02(1年以上前)

その辺のコントラストAFの高速化に関しては、SONYもEマウント新設する時にやったみたいですね。
結局、レンズ側の細かいデータやり取りと反応速度を得るためにEマウントという結論で
狙いは同じ様なモノでしょうね。
違いは、Eマウントがより動画撮影に重点を置き、スムーズなAFやアクティブ手ぶれ補正も可能にしてある点でしょうか
対してαのトランス〜はまさに連写に重点を置いた、常時AF型ですね。
同じAFという仕組みですが、用途はかなりかけ離れるようです。
今の所、過去のレンズを含めて、最も広範囲に利用できるのものを、SONYは選択した訳です。
この選択はユーザーにとっては喜ばしい事と思えます。

書込番号:12867108

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/06 23:02(1年以上前)

もちろん、どんなデジイチでもレンズによってAF速度が激しく変わるが、GH2のすごい所はどんなレンズを使ってもAFが速くなったって事だね。とくにパナでもオリでも、新しいレンズがとても速くなっているのが特徴だ。

GH2+MZD14-42mm F3.5-5.6IIとEOS40D+タムロンA16を比べてみれば、GH2の方が速い。もちろんUSMとの組み合わせには負けるけど、GH2のAFはどんなレンズでも十分に速い。

あと大切なことは、コントラストAFは精度が極めて高いことだ。近い将来、AFの正確なミラーレスが主流になるのは間違いないと思うが、あとは、出来の良いEVFと正確なコントラストAFをいかに速くするかにかかっている。前衛としてスタートしたパナをどのメーカーが追いかけるかだ。

書込番号:12867427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/06 23:24(1年以上前)

GH1のコントラストAFは精度高くないα55のが全然良い
。2は高感度も良くなさそうだし3待ちかな

書込番号:12867522

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/06 23:35(1年以上前)

>GH1のコントラストAFは精度高くないα55のが全然良い。

私はGH1を使用していないので分かりませんが、ソースは何ですか?

>2は高感度も良くなさそうだし3待ちかな

私はμ4/3機では、GF1とGH2とE-PL1sとを使用しておりますが、GH2の高感度は抜きん出て良いと感じております。もちろん画質とは好みの問題だとは思いますが…。

書込番号:12867558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/06 23:47(1年以上前)

GH1とα55あります。GH2は買う気がありませんので比較は出来ません。

書込番号:12867622

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/07 03:05(1年以上前)

>GH2のすごい所はどんなレンズを使ってもAFが速くなったって事だね。とくにパナでもオリでも、新しいレンズがとても速くなっているのが特徴だ。


それでもα55のパフォーマンスに及ばないのはなぜでしょうか?
しかもGH2はkit lensの14-140mm
α55は社外品でシグマの70mm f/2.8 によるテストです。


Panasonic Lumix DMC-GH2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH2/DMCGH2A6.HTM

Sony Alpha SLT-A55V
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A6.HTM

書込番号:12868117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/04/07 09:12(1年以上前)

α55とパナGH1や2のAFを比べてどうするの?とおもってしまいましたが。
何か意味があることのように思いません。

コントラストAFについては、いま、結論出す問題ではないと思っています。
まだまだ改良されていくでしょうし、将来が楽しみな技術だということでいいように思います。

連写にしろ、AF精度にしろ、なんの為にあるかということです。
シャッターチャンスを逃さない為に他ないと思っています。
「決定的瞬間」を撮影する為です。

今までの銀塩カメラの延長の方法では、D3Sあたりが限界だったものが、アーキテクチャを変えて、違うアプローチを取ることで、今までコストがかかっていたことや、実現が不可能だったことが安価で実現が可能性となってきたというように認識しています。それはまるでソニーが旧態然としたカメラ界にイノベーションを起こそうとしているように私には見えます。

その先駆けとなるカメラがα55であり、いま、ソニーから目が話せません。

カシオに提供している素子は、ようは、ビデオ技術の静止画への転換で、秒間60フレームの動画情報からそのまま静止画を生成すると、秒間60枚の連写ができるのと同じということ。
Hiderimaさんが、ニーズがないとおっしゃいましたが、ニーズの問題もあるでしょうが、コストダウンのため30フレームにしたのだとおもいます。
60枚撮れることは良いことばかりではありません。
シャッター切ったあと、バッファに溜まった60枚のデータの保存が終わるまで次のシャッターが押せないという欠点もありますし。

決定的瞬間を撮影する為のアーキテクチャとしては、高速連写もそうですが、カシオのハイスピードに搭載されている、シャッターを切る前の一秒前に遡ったイメージを連写できる機能(地震の始まる瞬間を撮影するカメラと同じで、常にレンズを通した映像がバッファされている訳です)が、唯一一眼でソニーだけが搭載できる可能性を持っていると思っています。

ソニーはそういったイノベーションを起こすことができるメーカーだと思います。

生意気言ってごめんなさい。



書込番号:12868515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/07 10:30(1年以上前)

別の板で、はるくんパパさんはそれはニコンユーザーだけに許れる言葉みたいな事を書かれていますから申し上げますが、はるくんパパさんには意味のない事でしょうけど自分は必要があったから両方買った訳です。自分のお金で買ったGH1が嫌いな訳でも無いですし、パナとソニーなら会社的にパナの方が好きです。明るい外で撮るなら別ですが暗い室内だと人の顔でAFあきらかにこの両機は差がつきます。それが逆だったので間違いて買う人がいないように書き込みしました。
生意気言って申し訳ありません。

書込番号:12868686

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/07 12:21(1年以上前)

私も単純に、位相差AF機とコントラストAF機を比較するバカな事はしないが、コントラストAFが非常に使えるものになっているのはGH2で実感できる。マー、AFも道具の機能ひとつだから、それぞれのクセを理解しないと、使いこなせないのは言うまでもない。

GK7さん。
私は上でも書いているが、「レンズによってAF速度が激しく変わる」と思っている。数値としてA55のAFが速いのであれば、半分はシグマさんのおかげなのでしょう。もっともシグマのはシンプルな単焦点なので、当然の事かもしれないが。
それにしても、何でサードパーティレンズを持ってくるのかね。異常なほどにサードパーティレンズ依存度が高いソニーらしいと言えばらしいが…。

どうもGK7さんは蜜柑さんと同様、数値で写真機の性能を測るのが大好きらしいが、良い写真を撮るのに数値はほとんど関係ないと私は思うね。

書込番号:12869000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/07 13:06(1年以上前)

なに…「世界最速0.1秒云々」は数値ではないと??
それとも「良い写真を撮るのに関係無いことを売り文句にしているカメラ」?

書込番号:12869157

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/07 13:32(1年以上前)

私は「世界最速0.1秒云々」の数値に何の意味も感じていません。私の使用していたレンズ、一本ごとの数値も全く興味がなかったですし。

ただ使用するたびに、「速くなったなー」と思うだけです。

書込番号:12869239

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/07 13:38(1年以上前)

>GH2+MZD14-42mm F3.5-5.6IIとEOS40D+タムロンA16を比べてみれば、GH2の方が速い。もちろんUSMとの組み合わせには負けるけど、GH2のAFはどんなレンズでも十分に速い。

>私も単純に、位相差AF機とコントラストAF機を比較するバカな事はしないが

私は単純に比較していると受け取りました。故に実際の比較記事を載せたまで。


>それにしても、何でサードパーティレンズを持ってくるのかね。異常なほどにサードパーティレンズ依存度が高いソニーらしいと言えばらしいが…。

国内サイトと違い公平を期すためAPS-Cやフルサイズの機種はCANONもNIKONも同じシグマ70mmでの比較となっています。


>良い写真を撮るのに数値はほとんど関係ないと私は思うね。

同意!
それなら持ってもいないα版にきてまでPANAのAFの速さを宣伝することはないでしょう。
PANAのCMのように「世界最速0.1秒」なんてことを言わなければ比較数字など出しません。

そもそも本当にAFの数値を気にしているならαは使ってない(笑)
あなたも、持ってもいないα版に粘着していないで、良い写真を撮ってください。
スレ主様、スレと関係ない書き込みで失礼しました。

書込番号:12869252

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/07 14:47(1年以上前)

>国内サイトと違い公平を期すためAPS-Cやフルサイズの機種はCANONもNIKONも同じシグマ70mmでの比較となっています。

私は数値にほとんど興味がないので、こういうサイトに興味はない。が、しかしレンズとボディとの相関関係で生まれるAFの速度で、こんなレンズを統一するテストをして、何か意味があるのかね。私は速いAFを望むならば純正レンズを使うので、全く不思議なテストに思える。

>あなたも、持ってもいないα版に粘着していないで、良い写真を撮ってください。

いつも、いつも繰り返される、スレとは関係ないキヤノンやパナの話題。
いつも、いつも繰り返される、蜜柑やsakuraなどによるキヤノンやパナへの中傷発言。

狂おしいほどの嫉妬に苦しんでいるのがよく伝わってくるが、ここまで話題にされ、中傷されれば、答えてあげてもよいと私は思っている。

書込番号:12869428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/07 16:50(1年以上前)

購入に関しては、35はパスして
55、57はビミョーね
77は価格次第かしら?

あたしの場合、お財布と相談して 
やっぱり お値打ち期待のα55か、あるいは、ニューフェイス期待のα57かなー

書込番号:12869745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/07 17:18(1年以上前)

この板すごくおもしろい!
がんばって日本を盛り上げよう!

書込番号:12869831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/04/07 21:29(1年以上前)

スキンシップさん 

私の書き方が誤解を産んでしまっているようで申し訳ありません。
コントラストAFは、パナのGH2+14-140のパフォーマンスで、かなり位相差式を凌駕する性能を出した訳です。
その技術は、今後、パナのミラーレス機に標準搭載されるでしょう。
私たちは、パナからコントラストAFの可能性を見せられたのです。
すなわち、ここにとどまらず、まだまだ進化しつづけるだろうと期待を持ってしまうほどの画期的な製品でした。

なので、いま時点で評価を下すのは早計ではないかとの見解を示したつもりでした。
コントラストAFと位相差式を比較しても意味はないと書いたのは、明日、全然状況が変わっているかもしれない、それほど進化途中のものに対して、現時点で評価しても、明日、
覆されるかもしれないという状況を考えての発言でした。

コントラストAF機やそのユーザーを貶めるような発言はしたつもりはありませんことをご了解いただきたいと思います。
そうした新しいアプローチでイノベーションが期待できるのではないかと言いました。
また、それができるのはソニーだろうといいました。
決して悪意があっての書き込みではございません。念のため。


件の二コンユーザーのみ許させる云々は、Fマウントの互換性について、恐らくキャノンユーザーと思われるかたが非難したことについての発言です。マウント互換性についてキャノンユーザーがニコンを非難するのは、滑稽に思われたのであのように書きました。


書込番号:12870728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/07 22:14(1年以上前)

はるくんパパさんご丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:12870946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/07 23:23(1年以上前)

ミラーレスの進歩応援してます。
昔SD14使ってたんですがミラーショック大きすぎて低SSでの撮影に影響でるほどだったのにはがっかりでした。
GH2の進歩の速度を見るにコントラストだから駄目とか、そんな事はまったく無さそうですね。
数年後にはAFだけでなく液晶やVFも進化するでしょうし、レフにこだわる必要はなくなりそうです。

今は5D2を使っていますが特に強い思い入れも無いので、もっと良いものが出て来たら躊躇なく乗り換えるつもりです。

カメラにたいして自由な発想を持った歴史の浅いパナとソニーには特に期待しています。

書込番号:12871324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/08 04:30(1年以上前)

高速連写で思い出しましたが、かつて
『ニューF-1ハイスピードモータードライブカメラ』
なんてのがありましたよね。

35mmで秒間14コマっていう驚異的な早さでしたが
実物見たことないので一度でいいからお目にかかりたい
ものです。

デジタルから脱線して失礼しました。

書込番号:12871955

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 17:12(1年以上前)

1月のネタ?

書込番号:12877539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

キジのチャーリー

2011/04/03 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

アルファ、最初に見つけた個体

ブラヴォー、臆病で逃げ足速い

チャーリー、ある意味一番あつかましい奴

あかぶーさんのスレでもご紹介したのですが、うちの近所にキジが棲んでます。

昨年まではなんとなく「ひとつがいくらいだろー」と根拠無く思っておりましたが、今年α55抱えて犬の散歩がてら夜明けころに観察してみたところ、視認出来ただけでオス4羽が確認できました。

出没する縄張りごとに名前をつけてみました(笑)

アルファ:最初に見つけた土手の上にいるやつ。警戒心薄い。
ブラヴォー:そのアルファの後ろの丘にいる。細めで警戒感強く、なかなか近寄れない。
チャーリー:土手ではなく、歩道とフラットな草地にいる。警戒感薄い。
デルタ:チャーリーのお向かいさん。太めだが警戒心強く、すぐ草むらに逃げる。ので、未撮影

これ以外に声だけ聞こえるものがあと1−2羽はいます。

書込番号:12853457

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/03 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でもってなんで”チャーリー”ってタイトルにしたかというと、彼の「高啼き+ほろ打ち」を10連写で撮ってみたからなのです。

AF−C、AF中央固定、露出補正プラスです。手持ちですが、ひじを柵の杭に置いて多少安定を図ってみました。
結果はピンはずれのコマもありますね〜。参考にそのまま載せます。

AF−Sで被写界深度を全身カバーできるように取った方が良かったのかな。

書込番号:12853472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/03 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連写後半です。

書込番号:12853480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/03 09:40(1年以上前)

キジって走って逃げますよね^^;

見た目はキレイな鳥さんで被写体としてはいいと思いますけど、とっ捕まえてさばいて新鮮なうちに鍋で食べると
これはクセになるぐらい、かなり美味しいですよ(^^)

書込番号:12853492

ナイスクチコミ!4


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/04/03 10:05(1年以上前)

キジって国鳥なんですよね。

でも私はなぜか間抜けな鳥のイメージです。

たまに見かけるのですが、キジを見ると何かいいことがありそうな
気がするので、いつも車窓からチェックしています。

キジ鍋はまだ食べたことがありません。

書込番号:12853566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/04/03 10:42(1年以上前)

いぬゆずさん なんか楽しそうですね。

んで、これを拝見してド ナ ド ナさんの過激なコメントに笑っていいのかどうか・・・

そういえば雉って撮影した事なかったです。

書込番号:12853668

ナイスクチコミ!3


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/03 10:46(1年以上前)

うぉっ、、、(笑
あ、いぬゆずさん、皆様、おはようございます〜

チャーリーていうんですね、、、了解致しました。
あかぶーさんのスレで見たときには眼つきがコワかったですが、
こうやってみると、、、わははは、チャーリー、かわいーっすねー。


書込番号:12853686

ナイスクチコミ!2


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2011/04/03 11:23(1年以上前)

いぬゆずさん、こんにちは。

こんなに沢山のキジがいるなんて凄いですね(笑)
堂々としていて格好良いです。

未確認の個体はエコーにフォックストロットですね。


書込番号:12853811

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/03 12:33(1年以上前)

雉はなかなか愛嬌があってよろしい。

山で風景を撮っていると赤い帽子がちらちら見えた。
最初はカメラで撮ろうとして近付いたが逃げないので、
一計を案じ捕まえてやろうとした。

雉のいる先に何かありそうなふりをして斜めに進んで更に間を詰めた、
とうとう植え込みを間にはさみ距離1mとなった。

雉も興味があるらしく両者顔を見合せながら平行に進む。
植え込みが無くなったら飛び付いてやろうと思ったが、
あとすこしというところで雉がバックを始めた。
こちらも合わせてバックする。

こちらが前に進むと前に、雉がバックするとバックと真似が続く。
それならばと植え込みにしゃがむと雉もしゃがむ。

よーしとしゃがんだまま隠れて、回り込んだら・・・・・

雉はすでに3m脇に離れていて、こちらをみて飛びたった。

顔を見合せた時、目をつぶるんだったと反省。


あれはチャーリーという風情ではなかったな。
あれはそう、雉の又三郎といったところか。

書込番号:12854024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/03 18:50(1年以上前)

当機種
当機種

チャーリー高啼き

アルファ高啼き

ド ナ ド ナさん

ご招待しますので、チャレンジしてみます?
・・・いや、キジ鍋じゃないですよ(笑)。
ちなみに、食用のキジ購入可能らしいです・・・。

canon2006さん

そうですよね〜、コイツを撮る時にいぬを足元で待機させてたのですが、ふと気づくと私とコイツを隔てる柵(つっても木の杭に針金が張ってあるだけ)の向こう側・・・キジがわをのこのこ歩いてました・・・のに、全く気に留めず。
狩るよ。

あかぶーさん

名前付けちゃったので私はもう食べられないですね〜。>ド ナ ド ナさ
でも、食べちゃいたいくらい可愛いって、最高の愛情かもしれません。・・・レクター博士?

魔武屋さん

今の時期は繁殖期で、オスは自分の縄張りで高啼きし、メスが巡り歩いて選ぶんだそうです。
もしそうなら、コイツらの縄張りって100m四方くらい?結構な人口密度(?)かもしれません。

びもたさん

お見事です。どなたが気づくかと思ってましたが(笑)。
ホワイトボードに「未詳1、2」でも良いんですが。

ECTLUさん 

つ、捕まえる(笑)。
確かにアルファかチャーリーなら素手は無理でも、投網で捕れそうです。
ブラヴォーとデルタは逃げ足が物凄い速いです。

書込番号:12855313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/03 19:58(1年以上前)

いぬゆずさん、みなさん、こんばんは。


パソコンを買い替えてセットアップしている間に
すっかり浦島太郎状態になってしまいました…。 (-_-;)
(あかぶーさんも写真スレお疲れ様でした)

チャーリーの羽ばたき写真、迫力がありますね。
車で走っているとドデーンと道路に仁王立ちしていたり、
ドン臭いのか度胸があるのかよく分からん奴ですが…。
そのうち声だけ聞こえているエコーと
フォックストロットの登場にも期待してます。

私の田舎(熊本)はキジ鍋の本場でして、生食もいけます。
(キジ刺し)美味しいのでぜひおこしやす(<どこの出身だ)。
と言ってるうちに私も来週法事で帰ることになったので、
時間があればキジを探してみることにします。
桜はちょうどピークを過ぎてしまうようでちょっと残念ですが…。

書込番号:12855560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/03 20:34(1年以上前)

当機種

やっと咲いた桜 70200G

いぬゆずさん、びもたさん
その次はゴルフ、ホテルですかね。

小さい時に母が畑で雉を捕ってきて、雉鍋にしようとしていたのを、かわいそうだからと逃がしてやったら、排泄しながら逃げていった記憶があります。

書込番号:12855737

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/03 21:06(1年以上前)

>>キジって国鳥なんですよね。

国鳥になった理由はしりませんが、以下のような話を古老から聞きました:
日本各地には鳥飼と言う地名がある。
それは鳥飼部(とりかいべ)を置いた土地らしい。
昔々、天皇様のお子さんが育ちが遅くてまだ話せなかった頃、鳥が飛び立つのを見て あー と話し始めた。 この鳥はキジであった。
そこで 鳥(雉)を買う役割を作って鳥飼部と称した。 日本の何箇所かに鳥を飼う村ができたそうな。その地名が鳥飼になった。もちろん、お子様は成長して天皇様になられた。
古文書にこの話が出ていると聞きました。

興味あるゆわれですね。

書込番号:12855879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/03 21:30(1年以上前)

機種不明

ビデオカメラで撮ったのですが…

いぬゆずさん こんばんは。

うちの近所にもキジがいます。
が、αに望遠レンズをつけている時にはめぐり会えず
なかなか良い写真が撮れません。

ビデオカメラを持っていた時に撮った画像です。
動画からの切り出しなので画質はアレですが、
超高倍率ズームなので何かと便利ではあります。
ちなみに35mm換算630mmでの撮影です。

でも、ほんとに近距離に近づける時もありますので、
そのうちαで撮ってみたいです。
キジってあまり警戒心のない鳥なのですね。

書込番号:12856001

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/04 02:36(1年以上前)

おしの皇太子の件は垂仁天皇の皇子ホムツワケ説話でしょうね。

http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/toyama/toyamasi/shiratori_yao/shiratori_yao.html

これは、後代の応神天皇(ホムタワケ)と名が似すぎているので、
出自の怪しい応神天皇をその3代前と思しきヤマトタケル
(死んで白鳥になって大和に向った)の血統に結び付ける布石=記紀の造作かもしれません。


日本の国鳥がキジになった理由を検索すると、歴史的由緒はなく、

(引用)
日本の国鳥にキジが選ばれたのは、1947年の日本鳥学会でのことです。
このときの学会誌には、候補として、ヤマドリ、ハト、ウグイスなどが揚げられたが、
キジに決定したとの報告だけだったようです。

その後、日本野鳥の会の会報で、当時の議論についてが報じられ、
キジが選ばれた理由が明らかにされました。


1. 日本の固有種である鳥類で、日本の固有種は、ヤマドリとキジだけである。

2. 1年中姿を見ることが出来る。渡り鳥でないため、
    生息地の本州、四国、九州では1年中姿を見られる。

3. 姿が優美。キジの雄は、特に羽が美しい。

4. 美味い、昔から狩猟の対象であり、キジ鍋などが有名。

5. 子供にもなじみがある。童話の桃太郎にも登場しておる他、
    古事記にも「キジシ」と言う名前で記載されている。

6. 雄は力強く、雌は母性本能が強い。キジのメスは、山火事の火が迫っても、
    卵を守る為、巣から離れないと言う。


また、この6つの理由の中でも、特に決定的だったのは、
キジが日本の固有種だからと言う理由だそうです。
(引用終わり)

ようはセンスが悪い人たちが戦後のどさくさで決めただけのようで、
どうみても日本の国鳥は 丹頂鶴 
英語名が「Japanese crane」、
ラテン語の学名が「Grus japonensis」 
というのが一般レベルの常識だと思います。

ナショナルフラッグの日本航空が丹頂鶴使っているのが証拠です。

書込番号:12857005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/04 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなか光の具合が良くて・・・

凛々しさに磨きが・・・

で、ほろ打ち開始

「今朝のチャーリー」でした。

どうもでございます。

すたんれーAUSさん

また物騒な方が出てきた(笑)。
もうずいぶん前ですが、熊本出身の女の子がいて、「うちは父親が趣味でイノシシと鹿とキジ飼ってるんですよ(記憶が確かなら特別天然記念物もいたよーな)」との事で、花見の肴にイノシシ肉を送ってもらった事があります・・・ペットじゃないのね。
イノシシ肉、旨いんですよね。鍋によし、煮込んでも固くならず、むしろ柔らかくなるし、炭火であぶると脂身が固く締まるんですけど、噛むとさくっと舌の上でとろけて・・・。キジもさぞや。

ぴっかりおやじさん

はぁい、ヴィクターくらいまでは見つけたいですね・・・何年かかるやら+個体識別できるかしら。
だめですよ、情けをかけても機織はしません。

orangeさん

さすが博識ですね。
同じようなエピソードを思い出しました。
その昔、非常に勤皇の土地に昭和天皇陛下がお出ましになり、「あの山は?」「火の山でございます」「あ、そう」・・・で阿蘇山になったとか・・・。
失礼しました〜

なぜかSDさん

気が合いますね〜(笑)。ビデオの切り出しでもきれいですね、もう雪は消えたようですね。足元にフキノトウとか生えてそうで気になります。
さあ、名づけて観察するか、名前をつけずに狩るか決めて下さい。

ECTLUさん

へえ、勉強になりました。
たしかに丹頂鶴の方が威厳ありますよね。でもキジもなかなか凛として凛々しく見えてきましたよ。


今朝は大失敗。
土曜日に200枚ほど撮って、まだバッテリー半分くらいはあるだろう、と思ってたら、10枚ほど撮ったところでバッテリーダウン・・・。
予備は常に持ち歩きましょう。まあ、出勤前の僅かな時間だからきりが良かったのですが(負け惜しみ)。

書込番号:12859674

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/06 00:02(1年以上前)

>>イノシシ肉、旨いんですよね。鍋によし、煮込んでも固くならず、むしろ柔らかくなるし

先週、某所で美味しいボタン鍋を食べました。
銃で撃ったイノシシのもも肉の良い所をスライスしてありました。
お店のマスターいわく「しし肉は煮れば煮るほど美味しくなる。ここが牛肉との差ですよ。最後に鍋に残った肉が一番美味しい」と。
本当によく煮るとおいしいですね。
(脱線しました)

書込番号:12863890

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/06 00:29(1年以上前)

ECTLUさん

確かに丹頂は学名にjaponと入りますが、ウズラなんかも入りますからね、学名ならトキはそのものnipponですから相応しいのはこちらかも。
やはり、絶滅の恐れのあった丹頂は無理があったのでしょう。国鳥が絶滅しましたじゃシャレになりません。

それに、丹頂は固有種でもなければ、生息域も局地的ですから、世界の流れに沿っていないでしょうね。
世界的にみると国鳥は比較的身近な種が多いようです。

因みに、日本の場合島国ですから固有種は沢山います。
海鳥の評価が議論の分かれ目ですが、それでも、十数種類はいますね。

書込番号:12863998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

アイピース・製品版

2011/04/03 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
別機種
別機種
機種不明

カンタンに取れます

パーツだと420円だったのに…

α33持ちですが失礼します(汗)

きょう、A33持ち歩き3回目で、ふとファインダーを覗いてあれれ?と。
どうやってもピントが合わないのです、おかしい、とLVにしてみたら普通に合焦。

よくよく見ればアイピースカップが無くなっているじゃないですか、あぁそれでダイヤル回っちゃったのね…
失くしたのか、アイピース。

無くては困るのでその場で「A33 アイピース」とiPhone検索したら製品版が出たとのこと。
なんだかNEX-3/5のレンズキャップみたいな展開だなと思いつつもヨドバシにて即確保、事なきを得ましたが…

過去ログを調べたら、パーツだと420円なんですね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12009640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83C%83s%81%5B%83X


いくらパッケージ化にコストがそれなりに発生するとはいえ、400円 → 1,000円の価格アップはどうかと思ってしまいました。
A33/55オーナーの方、もしまだパーツで手に入るのなら確保しておいた方が良いのかもしれませんよ。
すぐ取れちゃうみたいですから…

以上、ご報告まで。

書込番号:12852790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 02:38(1年以上前)

>すぐ取れちゃうみたいですから…

これまでも何度か出てきてますね・・・・・。

わたしの機体はそうでもないんですけど。

書込番号:12852907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/03 03:07(1年以上前)

別機種

自分のは結構かちっと音がするくらい、しっかりと取り付いています。


でもお値段は(・_・?)ですね。

書込番号:12852945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/04/03 03:15(1年以上前)

私も良く取れます。1000円とは価格が高すぎですね。
3回くらい無くなって、その後、かばんの底から出てきたりして何とかなってますが、、、

明らかに設計上取れやすい形なのだと思います。
それに対して1000円は「ぼり過ぎ」ですよ。

この価格設定はソニーらしくないです。

書込番号:12852951

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2011/04/03 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ロックはあるのですが

ひねったらカンタンに抜けます

試しましたが、外れません(笑)

外れやすい/外れないという個体差が発生するような箇所ではないと思うのですが、部品の供給元がいくつかあるのでしょうか…

かっちり密着している風なのですが、片側だけ力を加えるとスコッ、と外れます。
コレでは怖くて肩掛けできないわ(汗)

と、アイピースは写真の通り、ロックの付いた溝とEVF周辺の土手あたりの抵抗で固定していますので、養生テープを重ね貼りしてみました。

少なくとも、ポロッ、は無くなりました。土手で踏みとどまってくれます。


>おサルのたろうさん
>それに対して1000円は「ぼり過ぎ」ですよ。

>この価格設定はソニーらしくないです。

はじめから1000円だったのならともかく、サービスパーツが400円だったと知れば、全く擁護する気になれませんね…

書込番号:12853509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/03 09:51(1年以上前)

アイピースカップも高いですが、アクセサリーシューキャップなんて945円もします。
αのアクセサリシューむき出しの状態があまりにも不恰好なので、仕方なく購入しましたが、
どう見ても100円程度のものです。本当にぼり過ぎですよね。

書込番号:12853519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/03 10:33(1年以上前)

こんなのは、合わないのでしょうか?

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html

書込番号:12853640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/03 10:37(1年以上前)

じじかめさんご紹介のシューカバーは、ソニーのシューは妙な形状なので合わないんですよね(+o+)
コンデジ用のシューを無くしてキタムラで210円でそのニコンのを買いましたけど
ソニーは何故に変な形状なんでしょうね^^;

書込番号:12853654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 13:20(1年以上前)

なら、これ↓がいい。
http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10000986/

書込番号:12854201

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/03 13:41(1年以上前)

機種不明

α33

他社さんの一眼と比較しても、取れやすいとは思いません。
パーツが1000円が高いとのことですが、ガンダムのプラモとか
トヨタ自動車のパーツも同じようなものです。
製造ラインから外れると、人件費がぐんとかかるからです。

至れり尽くせりのサービス込みでα55と同じ性能が欲しければ、
60万払ってキヤノンEOS-1Dマーク4をお買い求め下さい。

書込番号:12854275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 17:54(1年以上前)

>アイピース

>なら、これ↓がいい。
>http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10000986/

バカですね、よく確認せず間違えました。
お詫び申し上げます。

書込番号:12855100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/03 18:39(1年以上前)

こんばんは〜!僕もこれ2回なくして2回購入しました。3回目に備えて1個予備があります。

書込番号:12855263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/03 21:01(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、情報ありがとうございます。
ソニー(ミノルタ?)は特殊な形状なのですね。失礼致しました。

書込番号:12855860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 23:03(1年以上前)

>ソニーは何故に変な形状なんでしょうね

MINOLTAのかなり初期のころに変わったもので、
クイックシューだからです。

脱着が簡単で個人的には「いい」と思ってます。

そして、この形状になってからMINOLTAがシューカバーをつけだしました。
(簡単には外れないので。)
そのあとかなり経ってから、他社もシューカバーを出してきた。

でも、個人的にはシューカバーはそんなに必要性は感じていませんでしたが。

書込番号:12856447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/04 05:58(1年以上前)

昨日、撮影の直前に紛失していることに気付きました。出掛ける前には有ったのに...
その後、NEX-5を落下させ、70200のレンズキャップを付けずに持出していたことに気付いてと、冷や汗の連続でした。

落下やレンズキャップは自分の不注意ですが、α55のアイピースの外れ易さは改善して欲しいですね。

書込番号:12857133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング