α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

F1GP IN 鈴鹿

2011/10/07 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ペトロフ

セルジオ

ディレスタ

マッサ

皆様

最高の天気の中、かなりの人出になっています。ヘアピンのスタンドがいっぱいで驚き!
今日は自由席なのであちこち・・・と思いましたけど、ヘアピンに定着しそうです。

取り急ぎ午前の分です。全てレンズは70300Gです。

PS:思わずα77板に貼りそうになっちゃいました。

書込番号:13593825

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 13:48(1年以上前)

近年のF1は美しいのぉ♪

一時期流行った小さいウィングみたいのが沢山ついたのは著しく美しくなかったが(笑)
レギュレーションが変わってよかった

フェラーリのサイドの曲面には女性的色気がありますね
(*´ω`)ノ

書込番号:13593938

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/07 14:37(1年以上前)


すばらしい流し撮影ですね!・・・アロンソとかカムイは〜?w

カムイには今年とくにがんばってもらいたいですね!^^

書込番号:13594069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/07 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

可夢偉・・・歩留まりはあまり良くない色です

今回はアロンソよりマッサに当たりが多かったような気が・・・

今回はぶつけないか・・・なんか大人しいけど・・・のルイス

あふろべなと〜るさん

本当ですね(笑)>近年のF1は美しい

つんつんとげとげの後、今のレギュレーションになった時のテストでは、あのちりとりのようなワイドなフロントウイングにどん引きしましたが、3日で慣れましたね〜。

Arenbeさん

リクエストにお答えします。たいがいありますし、もしストック無かったら明日集中的に狙いますのでお申しつけ下さい。


今日はマジック1のベッテルが小チョンボをやらかし、やはり心臓に毛が生えた上に苔まで植わってるとの噂の新人類(死語)も、人の子であることを露呈しましたね。
ま、ジェンソンが残り5連勝したとしても、その間に1回10位に入ればべッテルの2年連続チャンピオンが決まりますので、ここは鈴鹿ですぱっと決めてほしいものです。

書込番号:13595319

ナイスクチコミ!2


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/07 23:05(1年以上前)

いぬゆずさん

はじめまして。

余計なことかもしれませんが、センサーにかなりゴミが付着しているように見えます。

せっかくのお写真にゴミが付いたままではもったいないので、明日はクリーニングしてから
撮影された方がよろしいかも。

ほんと余計なことですみません。もし違っていたらごめんなさい。

では、撮影頑張ってください。

書込番号:13595916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2011/10/08 00:38(1年以上前)

なんかピンボケ写真ばかりですね。

書込番号:13596315

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/08 00:44(1年以上前)

ですねぇ♪

あの走る巨大ちりとりになってから抜群に美しくなりました

あのサイドポンツーンの芸術的曲線美はしびれます
(*´ω`)ノ

書込番号:13596331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/08 01:13(1年以上前)

初めまして。
いいですね〜私は希望の場所のチケットを取り損ねたクチです^^;

レッドブルや上位のマシンはTVでも見飽きた感があるので、私は個人的にチームロータスのマシンが見てみたいです。
カラーリングは好きなんですが、下位グループなのでほとんど映りませんから。

土曜は予選、日曜は決勝!
撮るのに集中し過ぎちゃいそうですが、見る楽しみも忘れないでくださいね(笑)

書込番号:13596408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/08 06:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今や中位ですが、アルゲスアリ

ヴァージンのセカンドってデグラッシ?

コヴァライネン、グリーンが以外にメタリックできれい

sc160さん

ついてますねぇ、ご指摘ありがとうございます。
TLMもその向こうのセンサーもブロアしてみましたが、取れてなかったらサービス行きかもしれません。

芝野健夫さん 

毎度上から目線の書き捨て虚子ですね。

あふろべなと〜るさん

今になってあの時代のツントゲクルマ見ると、異常な感じがします。
90年代のシンプルさに戻った感じですよね。

ぺぺまるさん

中位〜下位を選んでみました。
私は指定席はD席です。そうですね、写真は練習走行までで、予選・決勝はしっかりと観戦したいと思います。

書込番号:13596741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/08 10:20(1年以上前)

ロータスルノーの昔ながらの黒金も大好きです。
昔から今も参戦しているチームが昔のカラーリングになると往年のファンも楽しめそうですね。
ウイリアムズ白紺黄やマクラーレンの白赤…実現しないですね(汗)

>sc160さん いぬゆずさん
この写真を見てセンサーにゴミがあるというのはどういった部分を見れば判るのでしょうか?
もし宜しければ今後の参考のために教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13597293

ナイスクチコミ!2


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/08 11:09(1年以上前)

>いぬゆずさん

こんにちは。いつも可愛いワンちゃんとF1の写真楽しませていただいております。望遠、スローシャッターでの撮影はとても難しそうですね。私もいつか試してみたいのですが、手持ちのα300ではAFがどうにもこうにも・・・なので諦めていました。でも来週にはα77が届く予定ですので(ソニーストア間に合いました^^)、ぼちぼち動体撮影にも挑戦してみたいです。

>ぺぺまるさん
>この写真を見てセンサーにゴミがあるというのはどういった部分を見れば判るのでしょうか?

一番上の写真の2番目(セルジオ)と3番目(ディレスタ)が解り易いと思います。画面下から1/5位の同じ場所に、黒点がいくつか付いているのが見えると思います。おそらく晴天下でスローシャッターを切るため絞りを目一杯絞ったため目立ってしまっているのでしょうね。

書込番号:13597463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/08 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金網+置きピンですとこんな感じです

ちょっと不調のチャンピオン候補

決勝に期待のルイス

ぺぺまるさん

そうなると、RBは真っ白にタータンチェックになるわけですね(笑)。
開幕戦とか、最終戦とか、あるいはモナコあたりでそういうコスプレカラーを義務付けしても面白そうですね。

kamikuzuさん

α55でもAF追いつかないので、そこがα77への大きな期待の部分です。

今日はD席=S字立ち上がりで見てますが、S字は全開に近いので結構写真撮るのは辛いです。
今日は基本席に座らなければならず(後ろや横に立つのもご法度)、人の頭越しなのでますますきついです。
おまけに、練習走行は空席の上段に行けましたが、今後は指定席の2列目、全視界が金網越し(泣)なので、撮影は結構絶望的です。

ゴミ、そうじしたら増えた・・・NEX−5と同じ症状だとしたら内部起因の油っぽいよごれかも、それをブロアして広げたかも・・・です。
SC行きっぽいですね。

書込番号:13597892

ナイスクチコミ!3


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/09 00:26(1年以上前)

いぬゆずさん
 
>ゴミ、そうじしたら増えた・・・

すいません、私が余計なことを言ったばかりに。

>NEX−5と同じ症状だとしたら内部起因の油っぽいよごれかも、・・・・

そうなんですか?私はA700ですが、何度かセンサにゴミが付きましたが、幸い
ブロワで除去できました。グリス系の飛沫でしょうか?

ぺぺまるさん

既にkamikuzuさんが説明して下さっている通りです。絞らないとわからない場合が多いです。
簡単なチェック方法としては、絞りをF11とかそれ以上にして青空とか、白っぽい壁を
ファインダいっぱいに写して黒っぽい丸状のもが写り込むとセンサにゴミが付いている可能性が
高いです。
大事な撮影の前とかはチェックしておくと安心できます。

書込番号:13600470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/09 02:40(1年以上前)

当機種
当機種

ぎりぎりの攻防でポール獲得!

ぜひ予選以上の結果を決勝で見たいですね

さすがにこの時間なら予選の結果書いても大丈夫でしょう。

ベッテルの熱い走りにしびれました。ずっとマクラーレンよりタイムが出なかったのですが、最後の最後にひっくり返して見せました。
決勝も、このまま逃げ切っての勝利は難しそうですが、戦って勝って年間チャンピオンを決めてほしいですね。

可夢偉も予選でそんなに気を吐いて大丈夫?と思いたくなるような気迫でしたね。このままの勢いで決勝も攻め続けて、結果を勝ち取ってほしいです。

今年も、昨年同様生観戦がアツそうです。

書込番号:13600837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/09 11:40(1年以上前)

>kamikuzuさん

なるほど!薄い黒い班ですね。
そこまで細かく見てませんでした(汗)ああいうのが確認出来たらチェック&掃除をした方が良いんですね。
勉強になりました。

>sc160さん

センサーに付くとああいう感じに見えてしまうんですね。
まだ買って2カ月で、まだまだ使い込んでいくところですので勉強になりました。
暑ければ油分?も飛散したりするんですね。

>いぬゆずさん

天候も良く可夢偉も自己最高位グリッドからのスタート!
接触する事なくオープニングラップを終えて欲しいところですね。
4時からのTV中継で楽しみます。

書込番号:13601876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/09 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中嶋・・・攻めてました(笑)

君の思いは皆に届いたと思うよ

優勝こそ逃しましたが、見事2年連続チャンピオンです。

粘走中・・・でもタイヤもたなかった。

帰宅して写真の整理などしてました。

個人的にはベッテルの優勝、可夢偉の入賞が見たかったですが、それを意地で阻止したバトンとアロンソに素直に祝福を送りたいと思います。

可夢偉はやっぱペレスと作戦をきちんと分けて、むしろオプションを積極的に使う戦略を取って欲しいですね。

レジェンド中嶋の熱い走り、10万人の「上を向いて歩こう」、相馬市の少女たちによる君が代斉唱と、目頭が熱くなる思いを何度もさせられました。

書込番号:13604444

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/10 20:26(1年以上前)

いぬゆずさん、お疲れ様でした。

しっかし、もう1週間でも早く発売されていたら「α77 IN 鈴鹿」実況第一号だったかもしれませんよね。 来年は・・・ではなく・・・海外実況検討中でしょうか(笑)。



書込番号:13608430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/10/11 16:35(1年以上前)

river38さん

こんにちは+ありがとうございます。
ええ、すっかりその気でした(笑)。>「α77 IN 鈴鹿」実況第一号

発売が1週間間に合わないと知ったときには、一瞬購入見送りまで考えましたよ。
でもま、銀座で現物触ったりあれこれこちらで情報+意見交換させて頂いたりで、めでたくα77ボディ+1680ZA発注済、14日入手予定です。

まずは犬でも撮って、F1は来シーズンの序盤を考えたいと思います。
・・・だって、韓国は間に合わんし、インドはなんか不安だし、アブダビ遠いし、ブラジルはもちろん遠すぎて問題外。
アブダビは夕暮れから夜間に掛けての決勝なので美しそうな反面、撮影には厳しそうですよね〜。

勝手知ったるマレーシアか上海考えたいと思います。

書込番号:13611822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:131件

最近、α55の動画撮影の制限時間が多く取り沙汰されるようになってきており、個人的にもちょっとがっかりしたポイントでした。
しかし、今まであまり気にしたことの無かった他の一眼レフの状況はどうなのだろう、と気になってきて調べてみました。するとやはり、他の機種でも同じような熱による制限はあるようです。

EOS KISS X4
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
1920×1080:約12分
1280×720:12分
640×480:約24分

NIKON D5000
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)

動画の撮影時間に制限時間らしい制限がないのはパナソニックのDMC-G2くらいでした。GH1は90分となっていますが、それなら十分でしょう。
http://panasonic.jp/dc/g2/appearance_spec.html
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html

APS-Cの一眼では、ハイビジョン動画はおろか、SD画質でもそれほど長時間録画できないところを見ると、APSサイズのセンサーでは、動画のように長時間のフル画素に近い読み出しをするのは、やはり発熱がかなり厳しいようです。

もちろん、ファイルシステムがFAT32を使っていることによる、4Gバイト制限での動画制限時間という可能性も考えましたが、これだけなら、動画の圧縮率をあげればハイビジョンでも20〜25分程度は撮影できるはずで、「最長」撮影時間のスペック自体をかなり短めに表記する理由にはならないと思います。

また、MPEG-4 AVC/H.264などの圧縮方式で、SD画質でも二十分程度が最大、というのは4GB上限で説明するのは、かなり無理があります。MPEG-2のDVDクラスの画質でも2時間近く録画できるはずですから。

また、パナソニックのカメラに時間制限がないことと矛盾しますので、やはり熱による制限があると見るのが妥当でしょう。
X4も、夜間でさえ動画を1時間ほど撮ったり、止めたり、を繰り返していたら警告が出て撮影できなくなったという話がググると出てきたのでやはり熱による制限はあるみたいですね。

結論から言うと、一眼レフに、ビデオカメラの代替をさせるのは、何らかの冷却措置が必要か、まだ時期尚早ということなのでしょうか・・。

書込番号:11904874

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 20:36(1年以上前)

つまるところ、他の一眼では動画が撮れるとは言っても
誰も本気で撮らなかったので誰も気がつかなかったって事でしょうか(^_^;)

書込番号:11904943

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 20:43(1年以上前)


ボディ内手振れ補正やレンズ内手振れ補正の機能による制限

ヨーロッパの関税などに対応する為の市場戦略による制限

いろいろあるみたいですね。


書込番号:11904982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 21:00(1年以上前)

デジカメは、関税の関係で最長29分の録画に制限されています。
なので、デジカメのほとんどは、長時間に録画できるように作られていないのだと思います。

書込番号:11905095

ナイスクチコミ!2


goodmarkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 21:35(1年以上前)

自分が気になっていた点であったため聞かせてください。
わたしも一眼を購入しようと思っております。どうせならハンディカムと二台分の役割を果たせるものがないだろうか?しかも自分が持っているミノルタapo tele 100-400mmも生かさなければもったいない!と妻に言われ、pana GH1
G2 NEX5などこのスレで相談させていただきました結果、α55を検討しているところです。わたしも撮影時間が短いのが気になっていました。pana 90分 NEXも58分と連続動画としてはさほど問題ない時間だと思います。panaはspecどおり警告などでないのでしょうか?またα55は29分連続撮影可能とありますが、その後再開するのにどのくらい時間がかかるのでしょうか?すぐに再開できるのであれば(DVDのテープを裏返すくらいと思えば)気にならないのかな?などと思います。(そのように
思うようにしようかと、、)また、関税との関連で29分というのはどういうことでしょうか?ここで質問することではないかも知れませんがすみません

書込番号:11905311

ナイスクチコミ!0


brionacさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/13 21:54(1年以上前)

>また、関税との関連で29分というのはどういうことでしょうか?

このあたりの気がします。

http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/trade_03/
対日輸入適用税率の項目の下にあるPDFに30分の記述があります。

書込番号:11905431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/13 22:21(1年以上前)

goodmarkさん

NEXも(連続)最長記録時間は約29分ですよ。
下記リンクの中段にもありますが、基本的にはEUのデジカメへの関税を回避するための処置のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html

あとは、一眼の場合は、熱の問題もあって、そのあたりがちょうどいい落としどころという感じみたいですね。

書込番号:11905653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/13 22:31(1年以上前)

>関税との関連で29分というのはどういうことでしょうか?<

欧州への輸出でビデオとデジカメでは関税率が異なり、コンデジなどをビデオと認定されないように1回の撮影時間を30分未満に設定しているんですね。
パナ以外は海外用も国内用も同じ仕様なので29分規制があるのですが、パナの国内販売分は海外へ輸出しない国内モデルなので29分の縛りが無いんですよ。
パナ製品も海外モデル(国内では買えない)は29分で止まる仕様のはずです。

書込番号:11905723

ナイスクチコミ!3


goodmarkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:00(1年以上前)

brionacさん  Power Mac G5さん salomon2007さん

さっそくのご返信まことにありがとうございます。
30分以上連続動画撮影可能でビデオとみなされ4.9%の関税をかけられるか、30分未満でカメラとみなされ関税0% か というところで、ですね。中途半端な「29分」の意図がよくわかりました。
sony も国内販売専用モデルとして時間をのばせられれば、あと熱の問題がクリアできればいいのですね。29分撮影した後に撮影再開できるようになるにはどれほどの時間を要するのでしょうか?お試しになられた方がみえたらご教示ください。

書込番号:11905966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/09/13 23:01(1年以上前)

ええ、関税でビデオカメラとして扱われないために、29分の動画録画時間の制限があるのははわたしも知っています。ソニーが29分まで、と明記しているのはこのためでしょう。
逆にパナだけが制限がないのは、salomon2007さんがおっしゃるとおりだと思います。

なので、調べるまでは、他の一眼では29分ぎりぎりまで動画の録画ができるものとばかり思っていました。ところが、軒並み、フルハイビジョンでは10分程度、SDでも29分制限すら、達しないと言うことが解りました。

もし関税や4GB制限が原因なら、SD録画くらいは、きっかり29分制限いっぱいまで録画させればいいだけなので、ニコンやキヤノンのハイビジョンで10分程度、SDが20〜24分の制限となっているのはこれとは無関係で、やはり熱が原因でしょう。

ライブビューなどでも、メーカー問わず、長時間ライブビューさせると、やはりアラートが出てダウンするようです。
ただライブビューでは、通常は長時間放置すると、勝手にセーフモードに入ってしまうので、設定を変えて行わないとなかなか遭遇しません。
また、LVでは、SD録画よりもうちょっと長くても問題ないようなので、読み出し画素数が増えるほど発熱も増えるのでしょう。

書込番号:11905969

ナイスクチコミ!1


goodmarkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:14(1年以上前)

すみません 関税の税率違ってました。
その他すちるビデオカメラ 1.2%   スチルビデオカメラレコーダ 12.5%

デジカメがどちらにあたるかはわかりませんが この円高の昨今にあっては関税なんてかけられたくありませんものね。

書込番号:11906077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 00:46(1年以上前)

スレ主様、今他のスレで話題になっているのは決してカタログデータの話ではないのです。

手ぶれ補正オンなら約9分、オフなら29分。このソニーから出されているデータがその通りなら全く問題はありませんし、他社の制限と大きな代わりはないと思います。

問題はそのように続けて撮影する場合とは別に、良く使うであろう20秒から60秒ぐらいのショットをどのくらい続けられるかというところです。カタログを見る限りでは5分撮って、また少々時間を空ければまた5分撮れるだろう、あるいは1分撮って1分休むの繰り返しなら大丈夫だろうぐらいに想像してしまいますが、実はそうではないというレポートが上がってきているからそれを問題視しているわけです。

これを些細なことと思う方もいらっしゃるでしょうが、動画ファンにとってはかなり頭の痛い点で、しかし、20秒ぐらいのショットの繋がりなら結構行けそうだというレポートも出てきていますので、どうにかできそうな光が見えているのも間違いがありません。

過去のレポートはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11891768/

またソニーショップの店長さんのブログに書かれていたことですが、
「炎天下の下、飛行機撮影に行ったときも確かに1分くらいしか
動画撮影ができなかったのを私も経験しています。背面が
思い切り熱を持つので、ここを冷却しながら使うのがコツですね。

EVFということで撮影していないときもイメージャーを使っているし
こまめに電源を切ることが長時間撮影のコツかもしれません。

舞台やライブ撮影などにはこのカメラはまったく向かないと思います。」
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-11#more

だからこのカメラは駄目だというのではなくて、良い面が多くあるカメラだからこそどうにかこの弱点を使い方で乗り切る方法がないのか話し合いが持たれているわけです。もちろん、静止画主体で動画はたまにしか撮らないという使い方ならばこんなことに気を使う必要は全くないですが、動画をしっかり撮りたいと願う者にとっては今一番気になるポイントだと思います。

書込番号:11906688

ナイスクチコミ!3


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 01:14(1年以上前)

NIKON D5000
は録画時間やけに短いな。

これから出る何処の一眼機種も1920×1080、1280×720サイズやと短い
んだろうな。

書込番号:11906824

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/14 02:05(1年以上前)

>dabo_goldcoastさん 

>動画をしっかり撮りたいと願う者にとっては

最初からNEX-VG10を使ってください。

書込番号:11906963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/14 04:58(1年以上前)

>dabo_goldcoastさん

いやいやいや。

スレ主は今取り沙汰されている問題を読んでいて、
そのスレの内容とは別に、自分が気づいた問題があったから
新スレで提起したんじゃないの?

だから "他のスレで言われてることは違うんだ" って言われても
そりゃ他のスレだからな、としか言いようがないんじゃね

実際、他機種では熱問題がないと思ってる人多いんじゃないの?
それなりに意義のある話題だったと思うよ。


他社のがそうだから、べつにいいね、ってこたぁないが、
このカメラ特有の欠陥で、他社にはない不具合である、というのと、
他社のも同じような欠点があり、現在の技術的水準の
限界に起因するものである、というのとでは大きな開きがあるっしょ。

一眼レフそのものの形が撮像素子の廃熱に問題あるのかもな。



カタログデータの話じゃない、というのはわかるけどさぁ、
これ以上の話は、まず実機を買って自分で検証する、
そこがスタートじゃないすかね。俺もまだ買ってないし。

買った連中は興味ねぇ、んで、買ってない連中だけが集まって、
"買った人試してぇ〜ん" じゃ話が進まねえWww
しかも結構時間のかかる検証だしなー

書込番号:11907176

ナイスクチコミ!3


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 09:52(1年以上前)

私もビデオカメラとしてこのカメラを購入しようと検討中なので、この録画時間の問題には注目してます。

本体の手振れ補正オンで使うのは無理そうだから手振れ補正のついたシグマ18-250とセットにして、運動会等で20分程度のビデオをそこそこ時間を空けて4回撮れれば十分なんだけど、日の当たる日中だと厳しそうなので購入をためらってます。安く借りて試すことができるといいんだけどね。

カタログスペックにある動画撮影時間の制限については、α55は20℃、他社は40℃でのものだと読みとったけど、合っているかな。ここは40℃での値に統一して欲しいなあ。

書込番号:11907740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 11:26(1年以上前)

NEX−VG10はどうやって解決したんですかね?>画像素子の発熱と廃熱

その辺にヒント・・・というか静止画と動画の両立の可能性が見えるのかしら・・・?
その辺ネグって製品化してるって事は、「当面技術的には解決できませんよ〜」って投げてるのかしら?

書込番号:11908028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 12:35(1年以上前)

スレ主様、皆様、横から入ってきていろいろ書いてすいませんでした。

メーカーが機能として縛っている数値を比べるのはそれはそれで意味があるでしょうが、実際はどうなんだ?というところの差が大事だと思い、余計なことを書き込んでしまいました。

他社製品はどうなのかということですが、とりあえずキヤノンの12分は1ファイル4GBの縛りであるということが各所に書かれており、熱問題は見あたらず、とりあえず60Dの掲示板でキヤノン機が熱の問題で撮影不能ということが起きるのか一般論を聞いているところです。その他のメーカーは聞いておりません。

どちらにしても事実関係の把握をまずしたいと思いましたが、データを出してくれた方は私はお二方しか知りません。またこればかりは今すぐどうなることでもありませんので、もう少し様子を見てみようと思います。

どうも失礼いたしました。

書込番号:11908245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/14 12:51(1年以上前)

>NEX−VG10はどうやって解決したんですかね?>画像素子の発熱と廃熱

リンク先を忘れてしまいましたが、VG10では中空ハンドル部やバッテリの後ろに
熱を伝えやすい構造にして放熱しているようですね。バッテリの後ろにフィンを
つけた写真も見かけました。

VG10は、A55よりAFは遅いしEマウントは不便ですので、もしA55が冷却対策バッチリ
だっとしたら、その存在理由が危ういですよね(笑)
一眼用高画素センサー流用の弊害で、VG10動画ではモアレや偽色など、これまでのHD
ハンディカムのレベルに到達していないようですし。

VG10があまりに売れないと、ソニー内部で事業部間のヨコの連携がギスギスするので、
A55は今回はわざと冷却問題を残していたりして?^^;

書込番号:11908315

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/11 00:00(1年以上前)

私は両方を使用しています。
NEX-VG10は3時間以上は連続撮影できるので、発表会などの流し撮りに使用しています。お昼休みに、メモリーと電池を入れ替えると、さらに3時間以上連続撮影出来ます。
長く撮りたい人にはVG10もしくは最新のVG20をお勧めです。(VG20は60pなので動きに強くなる)

それと平行して、NEX-5Nやα55・α77で撮ります。ズームアップしたりしてスポット的に撮っています。
α55は夏になると撮影時間が短くなるので、α77かNEX-5Nをお勧めします。
大きなセンサーと良いレンズによる動画はとても良いですよ。
写真と同じで、標準レンズよりも、Zeiss16-35F2.8ZAや24-70F2.8ZA、70-200F2.8Gで撮った動画が美しくなりますね。

いぜん、α55を三脚に載せて、70-200F2.8Gで夜の野外コンサートを動画でスポット撮りしましたが、とても素敵な写りでした(手ぶれ補正は切る)。やはり70-200Gは良い。
このような、良いレンズを使えるα55・α77は魅力的なのです。
だからこそ、NEXでZeissレンズを使いたくて、アダプターのLA-EA2を開発したのだと思います。

書込番号:13609808

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/11 04:02(1年以上前)

ぶっちゃけると
がっつり動画を撮りたいんなら
始めから「ビデオカメラを買えよ!」って事ですね!(笑)

個人的にはデジタルカメラでの動画性能はさほど興味はないですねww

書込番号:13610279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影に行ってきました。

2011/10/03 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種
当機種
当機種

彼岸花は盛りを過ぎています。

書込番号:13580042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 10:26(1年以上前)

10月になると、さすがに瑞々しさがなくなってきますね?

書込番号:13581498

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/04 22:25(1年以上前)

当機種

じじかめさん レスありがとう。
カメラはそのうち77に変わりますのでコメントお願いしますね。
去年の大銀杏を投稿します。

書込番号:13583690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

α55とOlympus VF2のEVF比較

2011/09/30 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:575件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

α55

Olympus VF2 on E-P2

α55 ピクセル等倍

Olympus VF2 ピクセル等倍

前から気になっていたのですが、α55のEVFとOlympus VF2を較べると、
α55の方が自然で高精細に見えます。
NEXの30mmマクロを買いましたので、写真を撮ってみました。

(肉眼ほどクリアには撮れませんが、だいたい比例した感じになってます)

スペック的には、どちらも144万ドット(α55は48万ドット×3色
順次走査)ですので、解像度はほぼ同じはずですが:
○ 斜め線のジャギー
○ 小さな文字の色(赤・青・緑)の再現性
で明らかにα55の方が良いです。

α55のフィールドシーケンシャル方式の方が開口率が高いせいかと
思いますが、面白いです。
もちろん、動く被写体を撮る場合などはカラーマトリクスの方が
有利なので、一長一短だと思いますが。

α77・65の235万ドットOLEDと比較しても、α55と1.6倍
画素数が違う感じはしませんでした。

見た目の(静止画)解像度という意味では、フィールドシーケンシャル
は理にかなった方式なのかもしれません。



書込番号:13565223

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電照菊

2011/09/18 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種

a65の入荷を楽しみにしつつ撮影に行ってきました。
電照菊の温室やビニールハウスを撮影してきましたが、月にもハウスにもピントが合いません。
こんなもんなんでしょうか?

書込番号:13515611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/18 15:39(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・
ホントに、この構図で撮影したならば・・・
フォーカスポイントが有るであろう場所は・・・暗闇の「空」ですから。。。
ピント合わせをする「ターゲット」がなにもありませんから。。。
オートフォーカスではピント合わせが出来ないでしょうね^_^;

オートフォーカスでピント合わせする為には、コントラストの有る「像」をターゲットにする必要が有ります。
極論すれば・・・真っ白(真っ黒)な画用紙の様なものではピント合わせは出来ません。
※画用紙の「縁」なら「輪郭線」があるのでピント合わせ出来ますけど?

なので、作例の構図なら・・・
月と暗闇の境目・・・
もしくは、ハウスの明かりと、その周りの暗闇の境目・・・
等でピントを合わせ・・・そこでフォーカスロックして、構図を整える。。。
という作業が必要と思います。

余計なことかもしれませんが・・・
絞りがF3.5と「開放」を使ってるのかな??
風景をシャープに写したければ・・・
F8.0〜F11.0あたりまで絞った方が良いと思います♪

書込番号:13515697

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/18 15:44(1年以上前)

#4001さん 
ありがとうございます。今日さっそくチャレンジしてみます。

書込番号:13515709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/18 15:52(1年以上前)

それと・・・
少し−露出補正した方がいいのでは?。
輝度差が激しい上、構図の大半が暗い夜空なので明るいハウスや月は飛んでしまい、ますます輪郭がボケてしまいます。

書込番号:13515734

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/18 16:20(1年以上前)

花とオジさん
ありがとうございます。
今日晩、再撮影です。

書込番号:13515816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/18 16:37(1年以上前)

nisiiryouさん こんにちは。

三脚使用されての撮影であれば絞りはレンズの性能の一番良くなる開放より2段程度を使用し、焦点距離がワイド端であればビニールハウスの明るいところを拡大してマニュアルフォーカスでピントを合わして撮られると、それより後ろはパンフォーカスですべてピントが合うと思います。

5mにピントを合わすとF5.6に絞ると2m〜∞までは余裕でピントが合いますので、レンズに距離指標があればそう言うセットでも良いと思います。

露出はマニュアルで適正からマイナスに一段ずつ2〜3段撮れば良いと思いますが、RAW撮影されていても適正は適正なので動かない物の場合は、モニター画像を確認しながらシャッター速度を調整されて何枚か撮られる事をお薦めいたします。

書込番号:13515881

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/18 16:50(1年以上前)

AFセンサーの配置からすれば、画面のはじっこにピント位置がこないのは致し方ありません。置きピンとか、MFとかにしましょう。

書込番号:13515923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 20:32(1年以上前)

月もビニールハウスモピントが合ってないと言うより、露出オーバーでしょうね?

書込番号:13516724

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/19 13:15(1年以上前)

写歴40年さん 
ありがとうございます。
メモさせて頂きました。

書込番号:13519842

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/19 13:16(1年以上前)

鈍素人さん
回答ありがとうございます。助かります。

書込番号:13519850

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/19 13:18(1年以上前)

じじかめさん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:13519855

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/26 13:28(1年以上前)

当機種

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13549957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

α55は初心者にはオススメできない?

2011/09/22 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

とあるスレで「α55は初心者向けのモデルじゃない」という書き込みをされました。

具体的な内容はこんな感じです。

-----
確かにα55はすごいですが、EVFだし発熱問題等まだびみょーです
異端児とでも言いましょうか・・・
一眼レフを買いに来た初心者に勧める物じゃないと思います

それをわかっていて買う分にはいいですが、初心者に勧めるカメラではないです
-----

私はα55が他社の入門向けモデルに肩を並べるモデルだと思っていたのに、こういう発言をされてしまい、残念でなりません。

書込番号:13532427

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/22 10:04(1年以上前)

Cyatoraさん 

α55V、初心者の方、お子さんや お年寄りの方にも優しい
「入門機」としても優れた機種ですよ

理由
1 自動でほとんど撮影できる。 
2 デジタル一眼としては軽量
3 キットレンズや、タムロン18−200とか軽量、小型のレンズとの相性が良い

EVF云々は「フィルムカメラの一眼レフ」とかペンタプリズム機を長年つかってた方。
またデジイチでも「ペンタプリズム搭載機」を長年(せいぜい10年少々でしょうが)つかってかたが
気にされてる、つまり初心者の方とは合致しないと考えておりますよ。
ソニーだとα900、700の2機種(+海外モデルのα850)のみですから。

熱問題は、「壊れるわけでない」 途中でとまるだけ、そういう仕様。
今は、ホームページとかでも大きく記載されてますし、理解した上で購入すれば問題ないかと思いますよ。

書込番号:13532458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/22 10:59(1年以上前)

カメラに問わず物には色んなメーカー、機種があるので色んな考えの方が居て当然だと思います。
ご自分が納得されて購入されているのでしたら、人にどうこう言われたところで自分のお考えがあるのでしたらショックを受けるほどの事ではないかと…。
確かに他社製品含め特徴は個々にあるわけでしょうから、どれは良いどれはダメっていうのは持っている方が使い比べなければなかなか信憑性は薄いかな?とも思います。
自分の考えをお持ちでしたら、他の方の価値観&発言というものは全てを鵜呑みにするのではなく、参考にさせてもらうのがベストだと思います。
※皆さん貴重な経験を踏まえ回答して下さってるわけですから。

熱問題は使い方や工夫次第で回避できると思いますし、私は一眼初心者ですがある程度下調べをして納得の上買いました。
結局は使う人が良いと思えばより良いモノになるわけですから、掲示板等利用したり自分でしっかり調べて買うのであればどこのカメラでも良いと思います^^

ご参考までに。

書込番号:13532630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/22 13:30(1年以上前)

でるくいは打たれるんですよw

あと初心者とひとくくりにしてる時点で一般論になるよ。
それぞれの用途に合う合わないで考えたほうがいいです。

逆にEVFが好きな人、適してる人にはデジタル一眼レフならαしかないでしょうw

書込番号:13533100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 14:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13521356/
前スレの流れでしょうか。意見を集めるためにスレッドをたてたのなら、いろいろな価値観や主観を「こうゆう人もいるんだ」レベルで受け入れられるようになった方がラクと思いますよ。
もともと自分の考えをゴリ押しするつもりで、反対意見にだけ反応するためのスレ立てであるなら話は別ですが。。。

書込番号:13533312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/09/22 15:07(1年以上前)

えっと
Cyatoraさんが貼り付けている文はまんま私の発言でして・・・
該当スレには返信しましたが当スレにも・・・
 
Cyatoraさんの前スレにも書きましたが、α55は入門機の価格帯でありながらも連射やAF性能
EVF内水準器など他社エントリー機よりすぐれていると思います
 
ですが透過ミラーやEVF、(発熱問題)等、他社エントリー機に比べ
『一眼レフカメラ』という枠組みからすこし外れているのではないかと思いそう書きました
 
 
初心者に一眼レフが欲しいといわれれば、キャノニコペンタを勧めます
では、10万円以下で買える一番高性能なカメラは? 
ときかれればα55といいます

書込番号:13533378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/22 15:30(1年以上前)

ぽぽぽいさん、ナイス回答です!!
私もそう思います。
α55は初心者に使いやすく、いやいや初心者に使ってもらうにはもったいないくらい高性能です。制約の多い高速連射や熱問題等ちょっぴり残念な部分もありますが、トランスルーセントミラー・テクノロジー搭載1号機?としてはよくできたカメラだと思います。AFのスピードは絶品ものです。

書込番号:13533459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 17:06(1年以上前)

まあ、α55はミラーレスの変種だから1眼レフで何がいいかと聞かれたらとりあえず候補に入れないけども
1眼レフではないけどこんな機種もあるよと紹介したくはなるカメラかな♪

というか、ただ運動会で子供を撮りたいけど、どのカメラがいい?と聞かれたら
候補の筆頭にしてもいいくらい(笑)

EVFに違和感を感じなければということになるけども
むしろ1眼レフ未体験の人ならコンデジのLVに比べてソニーのEVFもLVも素晴らしいですからね
1眼レフ知らないのなら違和感なんて微塵も感じないのかもしれないし
初心者だからこそすすめやすいかもしれない♪

X100のEVF見たときは「なんじゃこりゃ?」と壊れてるのかと疑ったほどコンデジ的挙動でびっくりしたけども…
ソニーはNEXもα55もすばらしい出来です

まあ僕はOVF至上主義なのでメイン機は1眼レフしか使いませんけどね(笑)
サブにはEVFが欲しい…
(*´ω`)ノ

書込番号:13533741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/22 18:29(1年以上前)

「一眼レフ機が欲しいんですけど・・・」という初心者が「レフ」の意味を理解している確率はいかほどでしょうかね。

わたしゃ写ればいいので機構に対する拘りは一切無いです。
「撮りたい画が撮り易いか否か」しか興味ござんせん。

このような(永遠の)初心者(キャリアのみいたずらに長い)もいます。

書込番号:13534007

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/22 22:21(1年以上前)

私も、レフを意識していません。
写真を撮るための一つのアイテムとして、
趣味の世界で自分が満足できるかで良いと思っています。
レフがあってもなくてもいいかと思っています。

私はα55を使って、今までのなかで満足感が高かった一台です。
操作性に関しては、次点ですけどね。
総合的にはコンパクトで軽い、機能や性能で満足しています。
なんせα700がサブ的になってしまいましたから。


α55は、初心者にお勧め出来ないかと言えは、できると思います。
でも、その前に他メーカーのものを含め、実際に持った感じや操作性、
ファインダーから覗いてみて気に入ったものを
買って下さいと言いますね。
娘やかみさんはα55を使っています。
どちらも、写真の基礎を知らない初心者です。


書込番号:13534955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 00:12(1年以上前)

>前スレの流れでしょうか。意見を集めるためにスレッドをたてたのなら、いろいろな価値観や
>主観を「こうゆう人もいるんだ」レベルで受け入れられるようになった方がラクと思いますよ。

( ̄ー ̄)ニヤ...

書込番号:13535538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 09:27(1年以上前)

では、マジレスを。

Α55は、初心者向けではない。
ソニーがエントリー機に格付けているだけで、その機能は中級機そのものだ。

わたしは、Α55を、初心者にとどまらずプロ以外の全ての人に勧めてもいいカメラであると思う。

ただし動画も撮りたいという人には勧めません。



書込番号:13536530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/09/25 01:41(1年以上前)

こんばんは。

僕はコンデジみたいに使いたい人に向いている、それでいて高性能な初心者に優しいカメラだと思いますよぉ。。

色々な制限がありますが、デジイチ自体、キットレンズで撮れるものは限られており、そういう意味では似たようなもんだと思ってます。

書込番号:13544272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/25 07:16(1年以上前)

α55、33は汎用外部ストロボ使用時に
ファインダーが真っ黒になることがあります
(マニュアル露出で定常光アンダーに設定した場合)

α77では設定で露出設定反映と非反映が選べる
ようになったみたいです。ファームアップでα55,33も
設定ができるようになったら、スタジオポートレートとか
物撮りしやすいカメラになると思います。

書込番号:13544641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/25 23:17(1年以上前)

評価してるのは誰ですか?
初心者ですか?

カメラに詳しい人が考える初心者向けと、初心者が実際に感じる感覚は違うと思います。
この機種のファインダーこそ初心者向けで、設定を変えるとこう映ると言うのがわかり非常にわかりやすいです。
自分がそうで、Canonのものだとオートでしか撮影出来なかったんですが、この機種を購入してからは色々設定を変えて色んな写真を撮るようになりました。
初心者向けかを評価出来るのは初心者だけだと思います。
ベテランの方はへんに知識がある分考え方が違います。あまり参考にし無い方が良いですよ。

書込番号:13548245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/26 04:01(1年以上前)

その言い様は「私はカメラに詳しいのだから、あえて言ってやってるぞ!」って感じで
余計なお世話ですね!(笑)

初めてのデジイチがα55なら
操作性云々は「こんなもんだろう」と自然に受け入れるのが普通だと思いますが・・・。
これはこの機種に限らずですがw

カメラに限らずパーフェクトな完成度の商品はまず存在しなくて
欠点ばかり付く人はどんな機種を買おうが絶対に幸せにはなれないww


個人的には価格や機能を含めて
この機種はデジイチの基礎や楽しさを覚えるにはもってこいだと思います・・・。
それに「初めてのレンズシリーズ」は安い割りにはかなり高性能ですし^^v

今年の猛暑の夏がこのカメラにとっての初体験だったと思いますが
静止画で普通に使う分には発熱問題はほとんど気にならなかったです。


そのコメントはを書いた人は脳内妄想して熱暴走してるだけでは?ww

書込番号:13548971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 08:51(1年以上前)

>初心者向けかを評価出来るのは初心者だけだと思います。

これが真なら私は書き込みを止めようと思う。

書込番号:13549287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング