α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの使い分けについて

2010/12/21 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 うじ吉さん
クチコミ投稿数:14件

2ヶ月近く悩んだ末にα55で、デジイチデビューをする事に決めました。

きっかけは1月末にはじめての我が子が生まれる予定で、できるだけきれいな写真で成長記録を残したいなと思ったからなんですが、それ以外にもいろいろと使ってみたいなというシチュエーションがあるのでそのことについて相談させてください。

購入は今のところキタムラでと思っています。近くに店舗もあって、3000円下取り、ちょっとしたおまけも付くようなので。

ただ、こちらのWズームは18-55と、超望遠撮影ができる75-300のセットとなっています。(共にソニー製)で、私が使いたいシチュエーションは
@今度生まれてくる我が子
A飼っている秋田犬の散歩風景
B秋田犬のドックラン
C旅行などの撮影
D趣味での建物撮(近代的なビルや、お寺、神社など)
E気に入った風景
F嫁様のブログ用に料理撮影

といったところです。

ACDEは主に18-55を使い、Bは75-300。@とFは単焦点の35oを別に購入して嫁様仕様にと考えているのですが、こんなところでいいのでしょうか?ひょっとしてこのような使い方だと、Wズームは不必要で、18-55と、単焦点の35oでもいいのかなとも思っています。

先輩がた、よろしくお願いします。

書込番号:12399535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/21 16:51(1年以上前)

7は35mmf2.8のマクロでも良いかもしれませんね。
しかし、ドッグランは各社のプロ機と高級レンズの組み合わせでも、それなりの方法論と技術が必要な撮影です。
どのレベルでの撮影を考えるかで違いますが、α55の能力にも問題があり、またレンズは明らかに適していません。

その他は風景に関しては慣れてくると、もう少し広角が欲しくなるかも知れないですね。
しかし、当面はokでしょうか。
1に明るい単焦点(マクロでも代用可)を購入も良い選択です。

書込番号:12399575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/21 16:57(1年以上前)

その場に応じて、使う(使いたくなる)レンズは異なってくると思います。

3にしても18-55mmのほうがいい場合もあるでしょう。
4、5、6にしても、物理的に近づけない状態でも、
アップで撮りたい場合も多々あるでしょう(わたしはあります)、
そういう時は75-300mmのほうがいいでしょう。

ということで、「この時にはこのレンズ」、という限定はできないと思います。

書込番号:12399593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/12/21 17:20(1年以上前)

Bのドッグラン、私も挑戦してみましたが、難しいですね。

レンズは、SAL16105を使用し、動きが早いので、シャッタースピードを稼ぐ為にISOを1600まで上げ、被写界深度を少しでも取れるように、F10にしてみました。
10連写だとシャッター速度などの設定が決まってしまうので、6連射にして設定を出来るようにしました。

初めてのドッグラン撮影でしたが、失敗作が殆ど。
難しいけど、次回への挑戦意欲も湧いています。其れが楽しいのですね。

レンズはドレが良いとは言えませんが(そんなに詳しくない。)、是非、挑戦し楽しんで下さい。
色々試せる、楽しい一眼です。

書込番号:12399661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/12/21 17:23(1年以上前)

当機種

ボクサー犬 1歳

すみません。写真がUPできていませんでした。

リサイズだけです。

書込番号:12399667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 17:54(1年以上前)

うじ吉さん

こんにちは!よさそーな気がします。
Bですが、Wレンスキットの200mmでも、秋田犬の図体ならなんとかなりそーな気がするので、300mmなら問題ないでしょう。

ただし、AF速度、精度ともに高速動体を捉えるのは結構タイヘンなので、歩留まりはきっと良くないでしょう。(ここは他社の高級機+大砲レンズを使うことで改善可能みたいです。)

あきらめないでがんばってみてください。

この機種の過去スレでも色々と作例&議論がありますが、(私じゃないですが)見事なレトリバーの写真をモノにされている方もいますよ。

書込番号:12399780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/21 18:43(1年以上前)

α55は、デジカメマガジンでEOS-1D4同等のAFという評価がなされています。

性能のいいゴルフクラブがあれば誰もが石川遼になれるってわけでなく、
あくまで本人の努力が結びついてのことだと考えます。

レンズは、75300はミノルタ製で値段の割に写りがいいという評判です。
55200はタムロン製です。

単は、念のためマクロにしたほうが良いかと思います。

書込番号:12399962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/21 20:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389.K0000140390

ボディのみの購入は割高なので、とりあえずレンズキットと35mmの単焦点でいいと思います。

書込番号:12400509

ナイスクチコミ!3


スレ主 うじ吉さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/22 11:44(1年以上前)

Depeche詩織さん、ありがとうございます。

一つ質問ですが、単焦点については、マクロのほうがいいのではということですが、赤ちゃん撮影にも問題なく使えるということでしょうか?素人考えで、マクロって近距離専用(たぶん1mくらいまで)と思っていたので。私的にはしばらくは室内メインで赤ちゃんを撮るので、3m位まで離れたところから撮れればな思っています。問題がないなら、単焦点はマクロにしようと思います。

αyamaneko様、ありがとうございます。

レンズ交換を外で極力しないほうがいいのではと思ったので、メインに使えるレンズを外出前にセットしたいなと思い、このような質問をさせていただきました。とはいえ、やはり状況に応じてレンズを付け替えるの正解なんでしょうね。

オヤジ84様、ありがとうございます。

ドッグランは難しいとこの板でよく書かれているので、そうだと思ったのですが、個人で楽しむだけなのでいろんなことにチャレンジしようと思っています。最初はトリミングを駆使しないとアップは難しそうですね。

いぬゆず様ありがとうございます。

上で質問をされているsachi-mamaさんの板を呼んでいて、ズームキット+サードパーティーのズームレンズ+単焦点もありかなと心が揺らいでいます。とりあえずズームキットと単焦点(マクロ)を買って後でズームレンズを検討するのも一つかな?

AXKA様、ありがとうございます。

75-300は映りがいいんですか?先日、キタムラで聞いてきたんですが、映りについては私個人初めてのデジイチなので、素人目にはどれも似たようなものかと思い、聞き忘れていました。聞いたのは標準レンズより合照速度が若干遅いかな。ということでしたので、ドッグランにはどうなんだろうと思ってはいました。

じじかめ様、ありがとうございます。

とりあえずはレンズキット+単焦点(マクロ)を買って、それからズームは再検討に心が傾いています。

皆様、返信ありがとうございました。
このような投稿はあまりなれておらず、読みにくかったり、誤字脱字があったことをお詫びします。

書込番号:12403042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/22 14:32(1年以上前)

当機種

うじ吉さん

200mmキットレンズの写真もあったと思うので後ほどアップします。
70−300mmGの写真を参考に上げます。

ノートリミングで、体長30cmほどのトイプードルが全力で駆け回る姿です。
秋田犬の成犬ならば投影面積で10倍くらい?200mmならば焦点距離で2/3と割り引いてお考え下さい。
相当大きく写す事が出来ると思いますよ。

書込番号:12403610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/22 16:00(1年以上前)

マクロレンズは接写だけではなく、ポートレート用途にも使われますので大丈夫ですよ。
逆に単焦点よりはるかに寄れますから、お子さんの顔のアップとか、瞳にだけピントを合わせて周囲を滑らかにボカすとか、用途が広がると思うんです。

書込番号:12403872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/22 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考になりますか分かりませんが私の場合AF−Cに関していまいち使いこなせません。しかし、秒、10コマ連写のAF−Sはなんとなく使いやすいです。これは競技の様子ですので、ドックランより犬の動きは読みやすいと思いますが、SSも上げられこの程度の画像なら簡単に量産できます。秒、10コマ機能がなくては撮れない画像かもしれません。ただ、SSは8000分の1までほしかったです。レンズはタムロンの18−250です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:12404685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/23 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

200mmキットレンズで撮ってみましたのでご参考まで。

書込番号:12407630

ナイスクチコミ!1


スレ主 うじ吉さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 23:03(1年以上前)

いぬゆず様、写真のアップ有難う御座います。いずれもズームで撮られているんですね。ドッグランで犬のアップはズームが良さそうですね。

Depeche詩織さん、返信有難う御座います。
赤ちゃん撮りのレンズはマクロにしようと色々調べていたら、タムロンの60oや90oも良さそうだと気がつきました。あと、シグマの70oも。ただ、予算もあるので出産までじっくりと考えてみようと思います。

一気千里さん、有難う御座います。
私もデジイチ購入後、どこかで写真をアップできるように頑張りたいと思います。

書込番号:12410502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/26 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴールデンの場合

フラットコーデットレトリバーの場合

我が家のコーギー

うじ吉さん
オッハァ〜

既に解決済みのスレへの亀レスですが…

ワンの大小に限らず、広角で撮るワンも迫力が出て良いです。
ワン撮りは望遠と言う定説に拘らず、是非!、広角ワイドで迫力有るシーンも撮ってあげて下さい。

書込番号:12420173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

月食撮れるかな?撮りますか?

2010/12/21 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種

月食前夜の月

始めまして、11月の終わりごろに当機種で晴れて
デジイチデビューをいたしました。

明日、日付的には本日ですが、17時から19時ごろ月食があるそうです。
私は時間的に撮影できそうにありません。

国立天文台に月食の予測時間が見られますので、興味のある方は
参照してみてください。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_l.html

ついでにベランダから先ほど撮影した月を貼っておきます。
ちょうど南中のようで真上を見上げながらの撮影となりました。

三脚使用、RAWからトリミングしています。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:12397659

ナイスクチコミ!1


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/21 02:48(1年以上前)

当機種

情報ありがとうございます。月食ですかー。
ちゃんと見たことがないので一度見てみたいです。
時間的にちょっと微妙ですね・・・

書込番号:12397771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/21 03:59(1年以上前)

情報ありがとうございます

17時から19時ごろですか〜
19時から21時が配達希望なんですが〜(笑)

全国的に晴れるといいですねぇ

書込番号:12397834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/21 07:25(1年以上前)

残念ながら雨の予報なので諦めました

昨日だったらなぁ

書込番号:12398042

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/21 08:21(1年以上前)

ほんと天気予報良くないですね。
珍しく月の高度が低いから風景と一緒に撮れるチャンスなんですけどね。

書込番号:12398161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/12/21 12:28(1年以上前)

自宅からスカイツリーと共で覗ける条件ですが、丁度地下鉄の中で見えそうもないし、
天候不順でもあり、ダメでしょう。

書込番号:12398807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/21 17:37(1年以上前)

雨降ってます・・・・・。

それに今日はうちに帰ら(れ)ないし・・・・・。

書込番号:12399716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/21 18:11(1年以上前)

当機種

ピクセル等倍

500mmもって職場で待機してたのですが・・・・。
伊勢市二見夫婦岩では120数年に一度のチャンスでしたが。
結局二見には行けず、月も見えずでした。

代わりに西に沈む今朝の月。

書込番号:12399840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/21 19:49(1年以上前)

職場にカメラを持ち込み、撮影体制はできていましたが・・・

厚い雲に阻まれ、撮影断念しました。残念です。(長野市です)

書込番号:12400204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/21 21:02(1年以上前)

大阪は夕方から雨で、断念(泣)

書込番号:12400539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/21 21:17(1年以上前)

今日は満月で皆既月食であったのに、雨とはとほほ……。
山へ行って夜景とともに撮ろうと思っていたのに、すごく残念でした。
昨日はあんなに晴れていたのに!

書込番号:12400613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2010/12/21 22:02(1年以上前)

来年の皆既月食は2011年6月16日、2011年12月10日
12月のが良さそうだ。またそれまでの辛抱だなぁ。

北海道の方〜どうでしたかぁ〜

書込番号:12400887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 23:26(1年以上前)

まさかこれほどたくさんの方々にレスをいただけるとは思ってもみず。

Kaguchiさん、ぴっかりおやじさん
素敵な月の写真ありがたく頂戴いたしました。

na_star_nbさん
次の月食の日程を調べていただきありがとうございます。

以上の3名の方をグッドアンサーに選ばさせていただきます。

家族にもし、雲の合間からでもみえたら、
撮ってもらえるように頼んでみてはいたのですが
結局雨雲が空を包んだまま月が顔を出しませんでした。
北の大地では観測できたようですね。

来年は、全国的に晴れることを期待しましょう。

書込番号:12401398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2010/12/22 01:22(1年以上前)

来年の皆既月食のお話等とても参考になります。
ところで皆既ってことは、満月だった月が (半影月食等と違い) 地球の影で完全に
隠れてしまうって事だと思うのですが、時間にすると何分間くらいでしょうか?

書込番号:12401936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 02:11(1年以上前)

また国立天文台が公開している情報が元になっていますが
東京での今回皆既月食であった時間は
16時40分から17時53分だったそうです。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_l.html

1時間10分程ですね。

来年6月の予測では皆既月食が始まってすぐ
沈んでしまうようで東京では5分程度のようです。

来年12月の予測では、1時間程観測できるみたいです。

沈んでしまったり、皆既月食中に月の出を迎えたりしなければ
1時間ほど観測できるのではないでしょうか。

書込番号:12402058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/22 08:26(1年以上前)

5分で沈んでしまうようでは、建物などの影も考えると、
東京では、6月は無理っぽいですね。

今年の時間は、丁度よかっただけに、
天候がホントもったいなかったです。
12月までには、新しい望遠買えているかな?

書込番号:12402505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとAFの速さの関係について

2010/12/20 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

皆様はじめまして。宜しくお願いします。

先日、店頭でα55を紹介され、その連写機能やAFの速さに衝撃を受けて、
デジタル一眼デビュー機として購入を検討しています。

一緒に買うレンズですが、
外出時は、漏れなく子連れですので、あまりレンズ交換はしたくなく、
今のところ1本のレンズでワイド〜テレが広範囲にカバーできる、
f=18-250mmあたりのレンズが良いのかなぁと感じております。

ただ、これだけワイド〜テレの幅が広いレンズですと
AFの速さに影響は出るものなのでしょうか?
本来のAFの速さの2割減くらいなら許容範囲として受け入れられますが、
α55のAFの速さを気に入っている為、
レンズの為にAFが遅くなるようではα55を買う意味が半減してしまいます。
上記の中でAFが速いレンズ、もしくは他にオススメのレンズを
教えていただけませんでしょうか?

実際の型式の話になりますが、
55-200mmのレンズを目当てにWセットを買うか、
Lセットか本体のみを買って、
タムロンB008S(18-270mm)か、
タムロンModel A18(18-250mm)か、
ソニーSAL18250(18-250mm)
等を別途買うか迷っていますが、
タムロンModel A18が価格的にも良いのかなぁと感じております。

ちなみに、主に撮るのは子供、親、イベント(運動会、学芸会)、
プレー中でないサッカー選手(動きは少ないが要望遠)などです。
子供に関しては動画の方が多いです。
花もたまに撮りますが、単焦点のレンズ(SAL50F18あたりを後日購入予定)
を出かける前に装着して対応します。
(店頭で単焦点レンズの存在を教えてもらったのですが、
 単焦点で撮った写真も素敵ですね)

私なりに調べてみた付け焼刃の知識での疑問ですので、
間違いなどもあるかもしれませんが、
ご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12396928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/21 00:50(1年以上前)

だちゅーさん、こんばんは

私はそれほど多くのレンズを持っていませんが、経験的に言えることは「同じ焦点距離でも小さいレンズの方がAFが速い」ということでしょうか。

そういう意味では、レンズの大きな明るい単焦点レンズはあまり速くはないです。ただし、これもレンズのF値が小さいかどうかではなく、絶対的に駆動するレンズが重たいかどうかで決まります。例えば、ミノルタ時代から使っている純正の50mm f1.4や35mmf2.0は設計は古いし超音波モーターなどは使っていないものの、ピュンピュン駆動して面白いようにピントが決まります。一方、最新設計でもシグマの50mm f1.4はレンズが重たいのか、もっさりとしています(ミノルタ製とスペック上は似ています、両者はBMWの7シリーズと3シリーズくらいの大きさの違いがあります)。

話が単焦点に逸れましたが、キットレンズなどとして付いているレンズは(光学性能は高くはありませんが中に使われているレンズが絶対的に軽いので)、AFという意味では速い部類に入ると思います。もちろん、例外はありますので、ここで書いたことが絶対ではありません(24-70 f2.8 ZAのAFは速いと聞いております)。

ですから、「光学性能も高いのだからAF性能もいいに違いない」とお考えになって、でかいレンズを買うと、拍子抜けするかもしれません。

余談ですが、α55の背面の液晶の品質は特筆モノですね。私はフルサイズのα900も使っていますが、α55には(α900ほどの)ファインダー越しに被写体を見る気持ちよさはないものの、その分液晶画面が補ってくれているのだと最近思えてきました。

書込番号:12397451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/21 05:11(1年以上前)

今までのタムロンのレンズのAFは遅いですw
ソニーSAL18250(18-250mm)もタムロンのOEMじゃないでしょうか

ただ昔、タムロンの28-300で運動会撮ったことありますけど、運動会程度の動きなら多少遅くてもついていけそうな気がします

また候補の中のタムロンB008S(18-270mm)はまだ発売前ですけど、超音波モーター搭載になるのでAFスピードは改善されていると思います
このレンズの発売を待つのがいいんじゃないでしょうか

書込番号:12397894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/21 05:15(1年以上前)

カキコしたあと思いました

ここはソニー板ですね
ちょっとトンチンカンな答えになってました
お詫びしますm(_ _)m

書込番号:12397896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 10:14(1年以上前)

一般的に高倍率ズームは、AF速度が相対的に遅いものが多いですがあくまでズームレンジの狭いものなどと比較しての相対的な感覚なので、絶対値として残念な結果になるかどうかは個人差があるところだと思います。

書込番号:12398463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 12:46(1年以上前)

WレンズキットはAF速さで不満はあまり出ないかと思います。決してバカっ速ではないですけど。

ただ、望遠が不足となると、どうでしょう。250mmで満足できるのか、300mmまで行くのか。
たぶん70−300Gを購入されればAF速さ的に、キットの200mmとそう変わらないように体感していますので、満足行くのでは・・・と思いますが・・・ちと高いです。

書込番号:12398887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/21 13:02(1年以上前)

ニコンマウントで18-250を使っていました。
ボディ内駆動なので物理的速度はボディのモータ次第です。
α55がニコン(ペンタみたいに早くないです)同等とすれば、実用的には十分かと。

最短〜∞までフォーカスリングが移動する時間は2秒くらい、遅い部類に入りますので
例えば手前1mのものから20mも離れたものにフォーカス移動するような状況だと、かなり
遅さを感じると思います。

でも被写体との距離がそれほど変わらない状況なら移動量も少ないので、そんなに遅くは
感じないと思います。運動会のかけっこをななめ〜横から撮るくらいなら特に問題ない
速度です。

近距離で、向こうから向かってくるような動きだとさすがに追いつきませんが。


AFが遅いレンズは沢山ありますが、撮り手が苦手な状況を避けてあげることで、動きもの
であってもそこそこ対応できるものですよ。

書込番号:12398950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/21 16:33(1年以上前)

どれも速いとは言いがたいですね...
あとα55の素人だましスペックについてですが、連射は機能限定でISOやシャッター速度が固定で、どどどどどどっと撮って偶然に上手く撮れたのを採用するというのがイメージにもっとも合っています。
高速AFと高速連射で動体追従最高!なんて機種では絶対にありませんので、過度な期待をされないことを強く警告します。

書込番号:12399510

ナイスクチコミ!4


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 18:00(1年以上前)

>連射は機能限定でISOやシャッター速度が固定で、どどどどどどっと撮って偶然に上手く撮れたのを採用するというのがイメージにもっとも合っています。

ものすごく勘違いさせる言い方ですね(笑)
各メーカーの広告より酷い?(笑)

制限がかかるのは7連写以降ですよ^^

このクラスでそこまでイケる一眼レフは他にありません♪

オマケに10連写も可能(笑)

書込番号:12399801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 01:44(1年以上前)

質問させていただきました、だちゅーです。
こんばんは。

皆様、素人丸出しの質問にお答えいただきまして、
本当に有難うございました。

自称カメラマンさん
レンズが重いと遅くなる。とのことで、
分かりやすいご説明を有難うございます。
カタログからは測れないところもあり、
レンズは店員さんと相談しながら決めた方が良さそうですね。

Frank.Flankerさん
タムロンの私が検討しているのは遅いのですね。
運動会レベルなら使えそうだという御意見参考になりました。

小鳥遊歩さん
そうですね。私は初めてデジタル一眼を検討したレベルの人間ですので、
なかなか比較しやすい指標をお示し出来ずに申し訳ありません。
ここの掲示板の他の議論に出ていたような、動く鳥を撮ったりすることは
おそらく少ないので、可もなく不可もなくレベルまでは期待したい所です。

いぬゆずさん
確かに、250mmで満足できるかと言われると自信がありません。
欲張りな人間なもので・・・。300mmまで欲しくなりそうです。
でも、70300なら3万円くらいだから予算内かも?!
と思ったらGレンズの70300だったのですね(笑)。
レンズ交換が素早く安全に出来るようになるまでGレンズは
無理だと思われますが、Lキット+70-300mmは検討する価値がありそうですね。
AFは遅くなることは覚悟の上。でしょうかね。

オミナリオさん
なるほど、私の用途だとあまりAFの遅さを感じるシーンはなさそうですね。
室内で子供が動いている時くらいでしょうか。
練習してレンズを使いこなせるレベルまでなれれば良いですが、
道は険しそうです(笑)

Depeche詩織さん 
そうですね、過度な期待は禁物ですね。
エントリー機であるという認識は無くさないようにしたいと思います。

紅ちんさん
α55はエントリー機ですが、そこに留まらない何かが有る気がします。
もちろん10連写もそうなのですが、何なんでしょうね。
買えば分かるでしょうか(笑)

皆様、色々なご意見をいただきまして、本当に参考になりました。
タムロンB008S(18-270mm)がまだ出ていないこともあり、
Lキットと単焦点レンズをまず買って、このカメラに慣れたいと思います。
そこからじっくりとズームレンズを探したいと考えております。
α77発売まで待とうかとも思いましたが、α55を買うことになりそうです。
有難うございました。

書込番号:12401997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び方について

2010/12/20 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

今までコンデジしか使ったことありませんが、0歳と2歳の子供の撮影をメインに一眼レフの購入を検討しています。
いろいろ自分なりに調べて、α55がを購入しようかと思っています。(・・・と言いつつ、まだD3100やk−rも気になってますけど)
そこで、今度はレンズの組み合わせで悩んでいます。被写体は主に子供で、室内撮りや公園などでのスナップ、将来的には運動会などの撮影まで対応できることを望んでいます。背景がボケた写真も撮りたいです。
上記のような被写体の場合、レンズは素直に純正のダブルズームレンズキットでいいのでしょうか?知人からは明るい単焦点レンズがあったほうがいいとも聞きました。
予算があればいろいろ買えるのでしょうけど、今回は予算上限10万円まで(その他SDカードやバッグなど必需品込み)。どのような組み合わせがあるか、最適かをご教示いただければ幸いです。

書込番号:12396752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/20 22:55(1年以上前)

キットレンズは、選択の余地なく必ず買いましょう。
その上で、余裕があったら単焦点も追加するのが良いと思います。

書込番号:12396786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/20 23:07(1年以上前)

こんばんわ
D3100のダブルズームは望遠が300mmまで
あるので運動会にはいいですよね〜
ただしライブビューのAFはα55の
圧勝です。。

書込番号:12396868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/20 23:19(1年以上前)

まず・・・写真は、「晴天の日中」に屋外で撮影するのが基本と言う事で・・・^_^;

夜や室内で撮影するのは「特別」だと思ってください。

ですから「基本」の撮影をするならレンズキットやWズームと言ったレンズを購入されれば、大概の物は撮影出来ます。
レンズ交換が面倒ならば、18-200mmや18-250mmなんていう高倍率ズームでも良いと思いますが・・・
コストパフォーマンスはレンズキットやWズームの方が上かな??^_^;。。。

問題は「夜」や「室内」と言った特殊な撮影はドーするか??
基本は「ストロボ」や「三脚」を使って撮影する・・・と言うのが模範解答なのですが・・・
まあ・・・大概のファミリーユーザーの方は・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」の撮影に憧れているでしょうから(笑
この3つのキーワードの撮影シーンを撮影したければ、先述のレンズキットの他に通称「明るい単焦点レンズ」と呼ばれているレンズが必要になります。
SONYさんにはSAL35F18(35mmF1.8)やSAL50F18(50mmF1.8)というリーズナブルな単焦点レンズが存在します。
サードパーティ製のレンズならシグマの30mmF1.4なんてレンズが「ダカフェ」さん風のボケ写真では定番レンズとなってますかね?

ご参考まで

書込番号:12396942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/20 23:53(1年以上前)

 スレ主さん、0歳と2歳のお子さんですか・・・可愛くて可愛くて、それこそ、勤めに出ても2人のことしか頭に浮かばないでしょう。いやー羨ましい・・・・。
 10万円と云う予算でしたら、α55とSAL18250の組み合わせが可能なんではなかろうかと思います。もちろん、標準のWズームの性能も大変優秀ですが、SAL18250の描写はそれを上回ります。レンズ交換は案外と面倒くさい・・・交換が好きでたまらないと云う方もいて、それこそ、好みの問題ですからどちらが正しいんだと言い切れませんが、私はそう思います。
 超高倍率ズームですから開放値が一段暗くなりますが、ASA感度を上げるか、内蔵フラッシュ活用でどうにでもなります。但し、赤ちゃんにはフラッシュはあまり使いたくないので、室内撮影が多いならば、レンズメーカーから出ている18-55F:2.8と言うレンズもありますし、SONYにはAPS専用の30mmF:1.8と言う大変優れて安い単体レンズもありますから、それを購入と云う手もあります。
 α55と云うカメラ、現行のAPSサイズでは最高機能と云っても言い過ぎないくらいの出来映えです。そして、この価格、他メーカーは手も足も出ないと云う感じです。私はSONYとは縁もゆかりもありませんが、迷うことなくこれを選んで後悔はありません。
 SDカードは何をどう撮るかによりますが、1650万画素ですから、SanDisk Extreme 8GB 2枚でいかがですか...もし、予算オーバーでしたらTranscendにしても充分ではないかと思います。

書込番号:12397146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/21 00:07(1年以上前)

子供の肌をきれいに撮りたいならキャノンがいいですよ。
KissX4 ダブルズーム+50mmF1.8レンズがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000089559/
http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:12397234

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 01:01(1年以上前)

私なら望遠ズームをちょっと後回しにして

レンズキット+はじめてレンズ2本ぐらいを考えるかな.
http://www.sony.jp/dslr/lineup/firstlens.html
特に室内撮りを考えておられるなら35/1.8が美味しそうですね.

望遠レンズは運動会とかイベントフラグがたったときに
追加とかがいいかも.

書込番号:12397490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 12:12(1年以上前)

ダブルズームキットに、DT35とかDT50あたりを一緒に購入されると良いと思います。DT35もDT50も実売2万円以下という財布に優しいレンズですよ。その上、F1.8と明るいレンズなので背景ボケも出しやすく描写も良いレンズだと思います。レンズの造りは安いレンズなのでそれなりですが、写りは本当に良いですよ。

まあ、普段使いの画角のことを考えるとどちらか1つであればまずはDT35かなと思います。

ダブルズームとDT35ってことでいかがでしょうか。

書込番号:12398766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/12/21 12:58(1年以上前)

WZKで始めて、明るい単焦点は後から追加で良いと思います。
最初から三本を目的別に有効に使えれば、それはハッピーですけど。

望遠ズームでちょっと引いたところから背景ぼかしで、
何気ない仕草を一枚が結構いけるかと。

書込番号:12398936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 16:09(1年以上前)

レンズキット+DT35

ボディ+18-200(タムロン)+DT35
でしょうか。

望遠ズームは必要になってからでいいと思います。
70-300GやタムロンのSP70-300を買いたくなるかもしれませんし。

書込番号:12399438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/21 21:46(1年以上前)

みなさま
ご回答いただきありがとうございます。みなさまのご意見を参考に選定していきたいと思います。

なぜ脳は神を創ったのかさん
私は、ケータイはソフトバンク、車はマツダ、テレビは日立プラズマを選ぶようなひねくれ者(?)で、一番多く売れていそうなものに興味が惹かれないのです・・・KISSシリーズは売れてそうなので、対象外でした。

LR6AAさん
はじめてレンズ2本というと、具体的にどのような組み合わせがよいでしょうか?

また、みなさんのご意見やほかのスレッドを見てると、DT35かDT50がよさそうですけど、一眼レフ初体験の私にはそれぞれがどのような写り方になるのか想像ができません。
同じ構図をDT35とDT50で撮影して比較してあるようなサイトってありますか?


書込番号:12400803

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/22 12:33(1年以上前)

>はじめてレンズ2本というと、具体的にどのような組み合わせがよいでしょうか?
>一眼レフ初体験の私にはそれぞれがどのような写り方になるのか想像ができません。

キットレンズでしばらく撮影してみて
よく使う焦点距離とか把握してから選んだらいいです.

書込番号:12403211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の撮影とα55

2010/12/20 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

α550を使っています。
最近はカワセミの撮影に凝っていますが やはり 
飛びものにAFはなかなかついてきてくれません。
押してもピントが合っていなければ シャッターもおりないので
ストレスがたまります。 
55の方はいかがでしょうか? 
10連射は絞り固定ですが かわせみなどに使えるでしょうか?
ご使用されている人のご意見が聞きたくて 投稿させていただきました。
ちなみに レンズは70300Gを使用してます。(鳥を写すには 焦点距離が短すぎますが)

書込番号:12396295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の場合AFーCは被写体ぶれして使い物にならない感が支配的でしす。AF−S用と割り切るべきと思います。AF−SでSSを稼ぎながら、フォーカスアウトはこませぐらいに考えるほうが良いと思います。また、そのような被写体を選ぶべきと思います。参考になるかならないか分かりませんが、秒10コマで撮影したワンちゃんです。SSを稼ぐためにISOは12800というとてつもない画像です。本来どなたかにお見せできるような代物でないことは重々承知ではありますが、可能性としてアップさせて頂きます。レンズはタムロン18〜250ですがこれがもし70〜200のニッパチだったらと想定するともしかして作品と呼べるものに仕上がる可能性を感じます。
とにかくノイズだらけではありますがAF−Sで使用する分にはこの程度ならお茶の子さいさいです。純正はとても手が届きませんがAF−Sならタムロンの7万ぐらいのでも何とかなりそうな気もします。(責任は持てません)まして光の回る日中屋外ならさらに期待できるとは思います。

書込番号:12396743

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/21 02:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりものなら簡単ですが

飛びものとなると難易度は格段に上昇

1/500ではSS不足。ピントも来てませんが・・・

綺麗に撮れた!・・・枝が。

AF-Cの10連写でカワセミの飛行シーンは諦めた方が良いです。光の条件が良い時でないと無理です。
AF-Cで10連写の場合、ISOがautoになり1/500を下回らないとISOが上がらない仕様です。
(つまりISO100で1/500を上回るシーン以外は1/500以下のシャッタースピードしか出ない)
カワセミの飛行シーンを撮るには少なくとも1/1000、できれば1/1500以上はシャッタースピードが必要です。
10連写を使ってカワセミの飛行を撮るならISOを設定可能なAF-SかMFになります。
AF-Cを使いたいなら通常の6連写を使った方が良いです。

というか正直カワセミの飛行シーン(かなり高速です)をAF-Cで撮るにはα55でも厳しく、キャノンかニコンのボディでレンズも含めてかなり投資しないと厳しいのではないかと思います。
α55と70-300GのAF速度ではかなりの腕を要するのではないかと思います。(70-300Gは持ってないのであれですが・・・)
AF以前に飛んでいるカワセミはフレーミングするだけでも相当難しく感じます。
とは言えまったく撮れないかと言えばそうでもありません。
α55でなくて、α550でも撮れるはずです。
AF-Cで迷うならAF-Cは使わない方が良いですし、AF-Sでも上手くいかないならMFの方が良いと思います。

例えばホバリング。飛んではいますが空中でほぼ止まっている状態ですので普通にAF-Sで撮影可能。

そして飛び込み。
止まっているカワセミをフレームに入れシャッタースピードを1/1500以上になるように設定しAEロック。
次に飛び込む水面の場所をカワセミの顔の向きから予測してそこに置きピンしてフレーミング。
飛び込むのをじ〜っと待ちます。
飛び込んだのを確認したら予測した場所から実際に飛び込んだ水面の波紋にカメラを少し振ってフレーミング微調整しつつ高速連写開始。
水の中から飛び出してきたカワセミの動きをトレース。
飛び込む動きを真横から撮れるように位置取りするのがコツです。

後は飛び出しでしょうか。カワセミの飛び出しはかなり早いので難しいですが。

私も色々調べまして上記で撮れるはずなのですが、私は下手っぴなのでまともな飛行シーンが撮れていません・・・(どないやねん
カワセミのダイブには最近挑戦し始めたばかりなので上手くいかず。
使用しているレンズ(というか望遠鏡)はBORG77EDIIでMFで撮っています。
予測して置きピンスタイルで、α55に照準器を付けてそれでカワセミの動きをトレースして連写中はファインダーを殆ど見ません。
MFだとISOを設定できるので10連写も使い放題で快適なのですが、腕がついて来ません。

という事でそれなりに難度の高いカワセミ飛行シーン。
機材の問題以上にカワセミの習性を理解し個々の行動パターンを掴むのが大事だと思います。
まずはα550でピント固定7連写で色々試されてはいかがでしょう。
それでも上手くいかずに投資するのであれば貯金しつつα77を待った方が幸せになれるのではないでしょうか。

でもα55は動画が取れるので楽しいですよ(ぼそっ
http://www.youtube.com/watch?v=bdXiNrMdbGU

書込番号:12397757

Goodアンサーナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/21 19:06(1年以上前)

α55は、雑誌でEOS-1D4並のAFという評価です。

ただし、いくらプロスペック機同等のAF性能とはいえ
「ユーザーの腕を上げる」性能は持っていません。

練習あるのみでしょう。

書込番号:12400048

ナイスクチコミ!2


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/22 22:26(1年以上前)

Kaguchiさん
”AF-Cで10連写の場合、ISOがautoになり1/500を下回らないとISOが上がらない仕様”
始めて知りました。 とても参考になりました。
やはり カワセミのように素早く動くものに対しては 最新装備もあまり役に立たないようですね。 ここは腕を磨くしかないでね。 だからやりがいもあるというもの。三脚を買ってひたすらシャッターチャンスを待ちます。写真も忍耐ですね。

書込番号:12405279

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/31 17:09(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
まだ迷いながら撮っています。
一緒に撮っている人に聞くと 600枚ほど撮って 飛びものでは
見れそうなものは 2-3枚ほど 
だから はまれば やめられなくなるそうです。

書込番号:12443139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーを選ぶ理由

2010/12/20 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

特にメーカーの好き嫌いはありません
というか一眼レフは持ってなくてコンデジからのステップアップを考えてます

カメラ好きの友人知人に聞くとキヤノンかニコンを買えば間違いないみたいな言われ方をされて、ソニーが好きとかなら買えばいいけど普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました

私自身が撮りたい物として飛行場での旅客機の離着陸、地元の峠でのドリフト走行、公園で遊ぶ我が子、庭に来る野鳥など、動く物が多いのでキヤノンかニコンから選ぶべきだと言われてます

この機種が予算的にも性能的にも、一番財布に優しい気がするので買いたいと思ってますが、やはり周りの意見を聞いてキヤノンかニコンから選ぶのが無難なのでしょうか?
同じクラス価格帯の中では、私が撮りたい物には一番合ってるとカメラ店で聞いたので余計に悩んでます

書込番号:12393925

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/20 11:26(1年以上前)

α55でいいじゃないですか。
飛行機の離着陸だって問題ないですよ。
寄らば大樹の陰という人ならキヤノンがいいですよ。

書込番号:12393942

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/20 11:40(1年以上前)

その友人さんは偏見をお持ちのようですね。
キヤノンとニコンは販売台数が多いですから、そう感じられるかも?

キヤノンとニコンだけがカメラメーカーとは言い切れませんから
α55を第一候補にしても間違い無いと思います。

書込番号:12393976

ナイスクチコミ!3


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 11:55(1年以上前)

偏見すぐる(笑)

ご友人さんは古〜い考えをお持ちのようですね^^

書込番号:12394028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/20 11:58(1年以上前)

Nikon派ですが、望遠鏡付けるならレンズも不要なので、α55なら欲しいです(連写が凄い)
プロカメラマンでもないアマチュアだし、新参者と言われているSONYですが、問題ないでしょう。
撮った写真を友達に見せて驚かせてあげては?

書込番号:12394040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/20 12:08(1年以上前)

たんなる、食わず嫌いでは?

その知り合いは、他のメーカーのカメラを使ったことがあるんでしょうか????

わたしも別にソニーは好きではありません。(どちらかと言えば・・・・・。)
ず〜っと、MINOLTAを使っていたので使ってますが。

最近出るものを見ていると、MINOLTAからの転籍者はどうなっているんだろう?
と感じる点もありますが。

書込番号:12394073

ナイスクチコミ!5


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 12:08(1年以上前)

そのご友人に「α使ったことある?」って黙って聞くのも手です。

きっと「店頭でね」とか「ない」とかしか応えれないでしょう。

この価格コム掲示板にもたまにいますが大抵が古いか偏見持ちかただのアンチですね。

書込番号:12394076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 12:18(1年以上前)

ご友人のお話としては、昨年、いえ今年の春ぐらいまでは十分に通用
しそうな一般論です。

と申しますのも、ニコンとキヤノンはAFへの長年の実績があり、ボディで
もレンズでも他社と一線を隔す性能差があったためです。
その特化したカメラ作成に関しては報道用プロ機も作成しており、それ
らは業務用として高く評価されており、それらの技術からフィードバックさ
れた中級、初級機も確かに他社よりAFのヒット率が高いと証明されて
きました(まあ、所詮は平均値で撮り方や状況次第にも因るんですが)。
加えて、両者についてはその歴史の長さ故に対応するサードパーティも
含めて新旧豊富にレンズのラインナップがあり、安価な物から最新の高
性能レンズまで広く選択することが可能です(αにも旧ミノルタ時代のレ
ンズやレンズパートナーであるタムロンや、サードパーティのシグマのレンズ
は選択できます)。

が、今年の夏以降は2強と呼ばれていたニコンとキヤノンも胡座をかい
ては居られなくなったのも事実です。
2強以外は報道用プロ機は作っていないので、その辺の比較はできま
せんが、この夏に出た各社の初級、中級機の性能差は2強と比べても
僅かであり、その中でもソニーα33/55は特殊なカメラであります。

ファインダーはEVFという撮影用センサーで捉えた画を小型液晶で表示
する物で、AFはAF専用センサーがスチルでも動画でも常時測距を行い
強力に動作します。
また、連射専用のモード時は報道プロ機並みの10コマ/秒も実現してお
り、趣味に使うには安価にして強力な性能といえます。

ただ、EVFの表示は独特で連射時等の描写も癖が強いカメラであり、お
店で実機を色々試してみることは強くお薦めします。
また、連射専用のモードでは露出制御に自由度が低く、場面によっては
使いづらかったりもします。
(連射専用のモードは「連続撮影優先AE」というもので、その辺の使い勝
手は以下のレビューが参考になるかもしれません)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

もちろん、通常のモードでも最大6コマ/秒の能力があり、動き物を追うに
は十分な基礎能力は持ってはいます。

これらのことをご承知の上で、納得してα55を選ばれたなら、ご期待に沿
う十分な活躍をしてくれる良いカメラだと思います。

書込番号:12394111

ナイスクチコミ!11


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/20 12:21(1年以上前)

>普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました

恐ろしい偏見ですね。
まるでニコンやキヤノン以外を選んだ人は変人だとでも言いたそうな…。
私なら多分噛み付きますね(笑)
しかし、

>私自身が撮りたい物として飛行場での旅客機の離着陸、地元の峠でのドリフト走行、公園で遊ぶ我が子、庭に来る野鳥など、動く物が多いのでキヤノンかニコンから選ぶべきだと言われてます

これだけ動きものが多いと、ニコンかキヤノンを選ぶ方が無難でしょう。

カメラ自体のAF性能もさることながら、レンズも高速AF可能な超音波モーター搭載のものが多いです。

素直にニコンかキヤノンをオススメします。

書込番号:12394127

ナイスクチコミ!7


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 12:38(1年以上前)

>同じクラス価格帯の中では、私が撮りたい物には一番合ってるとカメラ店で聞いたので余計に悩んでます

α55が出るまでは、たしかにキヤノン、ニコンがお勧めだったでしょうが、今ならやはりカメラ店で聞かれたとおりでしょう。”It's just your size!"です。

これからの事を考えても、馴染みのカメラ店を作っておけば、いろいろと技術的なことを含めて、親身に相談に乗ってくれると思います。

書込番号:12394185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 12:41(1年以上前)

キヤノンかニコンが無難か?
と聞かれれば、イエスでしょう。無難を好むかは人それぞれです。

書込番号:12394195

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/20 12:46(1年以上前)

HNや、質問の内容、文章の構成および結び方からこの方と同一ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12254626/

HN変えてまで同じこと・・・とは、余程不安なんでしょうね。ただしここはソニー板なので、
ここでそういうことを聞けば、何回聞いても前回と同じ結末しかならないでしょう。

でもそれがなんとなく不安なんですよね? なら格好悪いからもう一度HNを作り直して(笑)
今度はこちらの「すべて」の板から聞いてみれば、より広く一般的な意見が聞けると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
そこでもα55で良いと言われたら、今度は安心するでしょう?

私なら貴方の用途から判断して、貴方の友人と同じ意見になります。
[ボディ+レンズ]で考える時、動き物が多い貴方の用途には ボディは光学ファインダーで、
レンズにはAF速度の速いレンズでの撮影が「向いている」と私は思います。
ただしそれはα55で撮れないという訳ではありませんので、それは勘違いしないで下さい。

結論から言えば、貴方が友人に何言われようとα55が欲しいならそれを買えば良いのです。
何を買っても動き物撮影の場合、努力は必要ですから。人に押し付けられたのじゃなく、
自分が欲しいものを買えばその後の努力も惜しまないでしょう。

書込番号:12394211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/20 15:08(1年以上前)

>ソニーが好きとかなら買えばいいけど普通はキヤノンとニコン以外は選ばない
フィルム時代からカメラを使ってる人に多い意見ですね。

書込番号:12394609

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/20 16:58(1年以上前)

>フィルム時代からカメラを使ってる人に多い意見ですね。

自分は小学生の時に父親からSP買ってくれて以来,PENTAXを推しますが・・・
でも今はαも薦めます.

書込番号:12394951

ナイスクチコミ!2


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 17:59(1年以上前)

自分も以前はソニーにはまったく興味が無く、ソニーのデジ1?
プププ。
位に思ってましたw
ソニーユーザーの皆様、本当にスミマセンw

が、NEXが発表されてから、なんかソニースゲーなと興味を持ち情報をフォローするようになったけど、α55が出た今、余程ディープな動きものマニアで無い限りソニーで全然いけると思いますよ。

で、動き物と言うとお約束のように7Dを押す人がいるかもしれないけど、買い物には予算があるわけで、ソニーとかキヤノンとかニコンとかメーカーにとらわれず、予算の範囲内でベストと思われる機材を選択すれば良いと思いますよ。
それがソニーだったからといって、『失敗したー』とはならないはずです。

書込番号:12395163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/20 18:58(1年以上前)

あの〜、一眼レフカメラの本格的なAF化を実現したのは、「キヤノンとニコン」ではなく、
ミノルタ(α-7000)なんですけど。次の世代のα7700iの頃まで、動体予測AFでも
αが先行していましたし、「α」は一流ブランドです。
>普通はキヤノンとニコン以外は選ばないなどと言われました。
この問題は、カメラの性能の優劣ではなく、カメラユーザーのブランド信仰の問題
ですね。ウサギとカメの話のようにしばらく居眠りしていたα開発陣営がいつの間
にか後発陣営にAF性能で追い越されてしまっていたわけですが、目を覚ました今は
いずれAF性能でも追いつくでしょう。
でも、家電メーカーのソニーの一眼レフカメラに価値は無いと思う人に買ってもら
うのは難しいですね。良い写真を撮ることより、有名カメラを持っていることに喜
びを感じる人達ですから。αのレンズは極めて優秀だし、最高の光学ファインダー
の一眼レフカメラもα-9とα900だし、発色もものすごくきれいなのに。
もし、京セラのコンタックス一眼レフカメラが、ツァイスレンズを装備していても
京セラブランドで販売していたらプロカメラマンの評価が(つられてアマチュアカメ
ラマンの評価も)低かったでしょう。
ソニーも、ミノルタブランドを一緒に買収すれば良かったのではないかと思います。

書込番号:12395374

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/20 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正はボディ内のほうがいいに決まってる。
絵作りは多少ノイズがあっても、しっかり解像感が出るほうがいい。
レンズ・ファインダーの質は、とことんこだわりたい。

結果として残ったのがソニーだった。

書込番号:12395512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/20 19:31(1年以上前)

昨年 KISS×3が出てから、ずっと、KISS買おうと思ってました。
今年の秋口に、×4の価格も落ち着いてきたし、キャッシュバックキャンペーンもあるので、
そろそろX4を買おうと思って調べていいましたが、気がつけばα55を買ってました。

正直それまで、SONYって、
カメラメーカーとしては、亜流くらいに考えていて、
どんなに安くても検討からはずしていたので、
スレヌシさんのご意見もわかります。

でもそれくらいα55は画期的で、機能からするとお買い得機です。
こう言っては、語弊があるかもしれませんが、
CANONは、欲しい機能でも入門機ということで省いている気がします。
たとえば、バリアングル液晶。

これなど、入門機(子供の成長記録とったり、旅行で使ったりも含めての入門機)なら絶対入れて欲しい機能です。

α55は安いから機能的をはしょってるっていう作りはないので、SONYの一眼への姿勢は、好感が持てるものだと思います。

書込番号:12395519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/20 19:50(1年以上前)

SONYからして言えば、昔から撮像素子作ってるのはニコン・キャノンではなくSONYですから、デジカメは意外と強いですよ!?

書込番号:12395621

ナイスクチコミ!1


oxoxoxoxさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 20:42(1年以上前)

 ソニーを買う理由は、デジカメをカメラと見るか、家電と見るかで変わると思っています。

 私はニコンと悩んで、α55を購入しました。撮るのは主に子どもです。

 理由は、AVCHD,連写,スイングパノラマ,マルチショットNR,手持ち夜景,バリアングル液晶,コニカミノルタのデジカメを持っていて気に入っていること(これを買ったときも悩んだ相手は確かニコン)に惹かれたからです。

 ニコンに魅かれたのは、持ってみたグリップ感,筺体の高級感,ニコンブランドと言ったところでしょうか。

 私も初心者なので、写真の知識はなく、画質等は、どれでも私には十二分に綺麗に見えるに決まっていると思っていたので、気にしませんでした。

 不安だったのは、10年前初めて買ったデジカメがソニーでトラブルが多かったことでしたが、いくらなんでも10年経ってるので、大丈夫だろうと考えました。

 結果満足です。子どもバシャバシャ取れます。室内でフラッシュなしでバシャバシャで、スゲースゲーって言ってます。連写でこども撮ってみました。テニスしてるとことか、走ってるとことか、なわとびしてるとことか撮りました。いいですよ。何処が悪いかとか癖があるとかとか良く分かります。

 ニコンやキャノンの方が、もっと綺麗な写真が撮れるのかもしれませんが、私にとってデジカメは家電のようです。ビデオカメラや、ブルーレイやパソコンやGPSなども作っているメーカーの技術の盛り込みぶりを期待し、その期待に応えてくれています。ソニーが作るとこうなるんだぁみたいな叫びが聞こえてきます。

 ちなみに我が家で現役のデジカメはパナソニック1台とα55の二台です。やっぱりデジカメは私にとって家電みたいです。でもニコン、、、カッコいいですよね確かに。。。

書込番号:12395935

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/20 21:06(1年以上前)

友人の言われるとおり、キヤノンかニコンが良いと思います。
α55は、所詮は、コンデジの延長みたいなもの。
昔からある一眼レフの方が、コンデジとの違いがはっきりして、優越感を味わえるのでは?

書込番号:12396061

ナイスクチコミ!12


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング