α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

息子の母親が、体育館でバスケットボールをプレーしている息子の写真を綺麗に撮りたいと申しておりまして、非力な母親という事もありまして、小柄なα55が良いかと思い、購入を予定しています。(私も含め、一眼未経験者です)
 本来一眼カメラが欲しいという事では無いのですが、屋内撮影という事もあり、一眼カメラでないと綺麗というのは、難しいかと考えています。
 また、バスケットボールという事もあり、ビデオ撮影の経験から、10倍程度のズーム(200mmで足りましたかね)も必要であろうと考えています。

 そこで、下記質問について、ご教示頂ければと思い投稿しております。
@当該掲示板の「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」で事が足りますでしょうか?
 200mmのレンズがセットになっていますが、やはり、F値が足りないでしょうか?
A @でレンズ性能が不足である場合、どの様なレンズがお薦めでしょうか?
 すみません。安価な物が希望です。この場合、本体単品購入とレンズ購入になる予定です。
 たぶん素人なので、AUTO設定で使用する事が前提になると思います。
Bそもそも、一眼でなくとも「DSC-HX1」等でも十分なものでしょうか?

 一眼未経験者ですみませんが、ご教示頂ければ幸いです。
 ちなみに、現在所有しているデジカメは、
 ・SONY DSC−HX5V
 ・CASIO EX−FC100
 です。

書込番号:12440258

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/30 23:26(1年以上前)

α55でも撮れると思います。
ただし、明るいレンズがないと無理でしょうね。

http://kakaku.com/item/10505012048/

このレンズ、もうほとんど在庫無いと思いますけど、室内スポーツには良いとおもいますよ。

書込番号:12440297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/30 23:36(1年以上前)

明神さん

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/

またフジヤカメラで在庫があるみたいですよ。
室内競技xAPS-Cセンサーには使い勝手がよさそうなレンズですし・・・
後継モデルが手振れ補正内蔵で出るかもしれませんが、この値段なら買って
後悔しない値段ですね。

書込番号:12440342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/30 23:48(1年以上前)

これはすごく安くなりましたね〜。
私はキヤノン用で持っていますが、購入時はこの倍の値段でした。

書込番号:12440399

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/31 00:00(1年以上前)

DSC-HX5Vをお持ちなら、体育館の環境で
ISO1600で200mm、ss1/250〜500近辺で撮影した場合
ノイズは別として思ったように撮れますか?許容度に個人差がありますので確認してみて下さい。
ノイズは別として、もし、ブレを感じずに撮れている。暗すぎないと思えるなら
α55キットでいけます。というのは、α55のISO1600はノイズ感をほとんど感じないで撮れる
実用範囲だからです。
ISO3200でも許容できるかも知れません。
高感度はコンデジに比べ飛躍的に強いので、可能性はあります。

もし、それでも暗い場合は、以前のスレの方が購入していたシグマ50-150/2.8の
特価品レンズを追加購入という手もありますが・・最終手段(これで撮れなきゃ、他機でも撮れない)

買わずに済ますなら、全部RAW撮影をして、現像時に露出や明度を補正して現像するという
手もあります。
少しくらいの暗さなら、充分補正できます。
さらに必要なら、レンズ、ストロボと拡張を考えるのが手順でしょう。
造りはチープでも、機能はほとんど中級ですから

書込番号:12440454

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 00:39(1年以上前)

コンデジでも写ります。
でも、写るだけです。室内スポーツのシーンを切り取る事はまず無理でしょう。

デジタル一眼での撮影の中でも難関の部類のものである事をご存知でしょうか。
オートで撮るなどと甘い考えは捨ててください。

体育館のスポーツ撮影の条件は
ISO 1600〜3200 F2.8 の条件でスポーツしている被写体を止められる最低のシャッタースピード 1/250がようやく出せるものです。スポーツの種類によっては1/250ではまったく足りません。
F4-5.6のレンズではズームしない55mmの条件でF4ですから同じシャッタースピードを得るためにはISO 3200〜6400が必要、ズームして200mmにした場合、F5.6となってしまい、同じシャッタースピードを得るためにはISO 6400〜12800が必要になってしまいます。

きれいになんてとても撮れるものではありません。
F2.8ズームが最低条件なんです。

オートで撮るという事は、このようなことを機械はまったく判断してくれませんから暗い条件で止っている被写体をきれいに写そうというような制御をしますから、動いているものを止めてくれるようなシャッタースピードには絶対になりません。自分で私が最初に例示した条件などを設定しなくてはいけないのです。

「体育館 スポーツ撮影」で検索すると同じような内容のことがどこにでも書かれていることに気づかれるでしょう。

私がシグマの50-150mmF2.8を最初にお薦めしたのは、F2.8通しの中望遠系のレンズであるにもかかわらずかなり軽量であるという理由から、女性にとっても撮りやすいと思ったからです。

書込番号:12440629

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2010/12/31 01:44(1年以上前)

明神さん、mastermさん、奥州街道さん
早速のご教示ありがとうございます。

わたしの想定撮影シーン「体育館・スポーツ」では、
・一眼でないと撮れない
・もちろん腕がないと撮れない(汗)
・キットレンズでは性能不足
という事で理解しました。

腕というところでは、購入意欲に迷いが生じてきました。。。
また、お薦めのレンズも1月3日までの限定販売のようですね(汗・汗)
う〜ん。。。迷います。。。

いずれにしても、詳細なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12440875

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 01:57(1年以上前)

>また、お薦めのレンズも1月3日までの限定販売のようですね

そうですね、破格だし、希少品。
これ逃すと、70-200F2.8っていうとっても重い、カメラよりずっと高価なレンズしか選択枝がなくなってしまいますから。

書込番号:12440913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/31 02:36(1年以上前)

>非力な母親という事もありまして
 大口径望遠レンズはボディーよりずっと重たいですよ。
 そこの部分の覚悟は出来ているのでしょうね。
 一脚もあればいいかもしれませんね。

書込番号:12440991

ナイスクチコミ!0


hide925さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 09:14(1年以上前)

当機種

寝不足親父さんこんにちは。

私も以前この場でバスケに関する質問をさせて頂きました。皆さんはやはり明るいレンズ購入が最善の策と申されますが軍資金が・・・

良いレンズを購入出来れば申し分無いと思いますが、ダブルレンズキットで頑張っている私の作品を何かの参考にして頂ければと思います。
私としてはネオ一眼からのステップアップですのでキットのレンズでも機材としては格段に向上しています。撮影時の設定の関係も有りますが、自分の撮影成功率はかなり高くなりました。撮影した物全てをぶれずに撮ることは不可能です。1試合300〜400枚は撮影します。その中でもぶれ以外に人との重なり合い等の不具合も有るので実際は数十枚が使用可能な写真となります。
高価なレンズでは気疲れしそうなので、撮影、機材の取り扱いが慣れるまでキットレンズで頑張ります。私が思ったままの感想ですのでご参考までに。

※体育館のカーテンが開いている状態の昼間であれば、10連射もかなり使えます。(シャッタースピードは撮影場所によりかなりばらつきます)オートの撮影では多分フラッシュ撮影になると思います。小、中、高校(それ以外は不明)の公式戦のバスケではフラッシュ撮影禁止が多いのでご注意を。

写真は高校の古い体育館で撮影しました。昼頃撮影、カーテンは半分ほど開いていました。
絞り値f5.6 SS 1/160秒 ISO-3200 焦点距離55o

書込番号:12441430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 09:46(1年以上前)

サイズが1920x1080 でよければ、動画を撮って、一コマを拾い出して
プリントするという手もありそうですが。

書込番号:12441525

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/31 09:52(1年以上前)

以前、α700+70-200F2.8Gでミニバスを撮っていました。
体育館の会場の明るさによって、撮影条件が左右されます。
公共の比較的明るい体育館ならF2.8でISO800〜1600、シャッタースピードが1/125〜条件が良くて1/500位
学校の体育館ではISO1600〜3200でシャッタースピードは1/500は稼げませんでした。

動きを止めるのであれば1/500はほしいところです。
α55は高感度に強くなっていますが、どこまでの許容範囲でISOを上げられるかに掛かっています。
私ならα55は、ISO6400までOKですね。
α700では、1600で妥協して3200まででした。
最低でもF2.8の明るいレンズが必要と思います。

ストロボの使用を言われている人もいますが、
練習を含め安易なストロボの使用は控えてください。
実際にスポーツをしている人のことを考えれば、いかに迷惑となるかです。




書込番号:12441544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 10:34(1年以上前)

既に紹介されていますが、シグマ50-150/2.8好いですよ。
比較的軽量コンパクトで取扱いも楽だし、室内競技のみならず大口径中望遠レンズとしてポートレート、風景と応用範囲が広いので、お値打ちの1本だと思います。

書込番号:12441681

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/31 11:16(1年以上前)

限定販売・・
性能から言うと、やたら安いです。
後で、あの時買えばと充分に後悔できる値段ですねwww
ズームキットに70-200/2.8と思えばはじめてレンズ並の値段ですので
清水の舞台まではいかないと思います。
ちなみに純正は4倍出しても買えない?かも


書込番号:12441829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 11:24(1年以上前)

キヤノン70-200F4のようなレンズが、シグマやタムロンから出るといいですね。

書込番号:12441855

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/31 11:25(1年以上前)

ごめんなさい。シグマ50-150/2.8でした。
純正は70-200/2.8しか無かったです。
高速連写を生かすには明るいレンズがいいですよw

書込番号:12441861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/31 14:57(1年以上前)

1月3日までのディスカウントみたいですね。絶対お買い得と思います。私は最近タムロン70−200 2.8を買ってしまったので手が出ません。シグマ50-150/2.8がいいと思いますが、それでもボディーと合わせて1221グラムと、結構な重量ですので、安物でよいので軽い1脚を購入されると良いと思います。撮る時のためと言うより、撮らない時の保持用です。長時間持っていると、腕は痛くなりますし、首にさげていると首が痛くなります。もちろん撮影に私用しても良いですが、α55は手振れ補正が付いてますので、フレキシブルに撮りたいときは、ボディーを持ち上げ1脚をぶら下げた状態で撮ったりしています。1脚は3脚と違い周囲に迷惑かけませんし、疲れが全然違います。カメラとの着脱がワンタッチで出来るアタッチメントも有効です。1脚を付けている時も安全のためなるべくネックストラップは首にかけてます。

書込番号:12442659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 15:57(1年以上前)

当機種
当機種

埃っぽいですが内弁慶品です

テレ端 マクロ的使用もできそうです

寝不足親父殿こんにちわ&はじめまして

この年末にきて毎日スレ主殿のHN状態が続いている者です。

コストパフォーマンスに釣られ、過日α33/55対応の50-150F2.8シグマ社製レンズ購入しました。豆剣士の試合を撮影できるかなぁ〜と思ってはいますが、未だ実現しておりません(笑)
持ち運びにレンズが下を向いてしまいますが、構えて、撮影する分には何ら問題有りません。なぜこんなに安価なのかは?何かが隠されているかは???ですが寝不足親父殿の用途には合致していると思います。 うぅ〜ん4万切るとは!!!
(駄文失礼)

書込番号:12442880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 20:04(1年以上前)

hide925さんの作品を見せてもらっていますとキットレンズでも行けそうな気もしますが、
環境はそれぞれだと思いますので、

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットは止めにして、

α55 SLT-A55VL ズームレンズキット+α33/55対応のシグマ社製50-150F2.8(sony用)ではだめなんでしょうかね?

これで、約14,000円ほど節約できますが・・・。

このカメラは50-150mm×1.5=で75-225mm相当になりますので、とりあえず200mmでいけるとお思いならですが・・・。
なお、ダブルズームレンズキットの長い方は55-200mm×1.5=で82.5-300mm相当になりますが、びっくりするほど長い(違う)とは思わないでしょう。

もっと望遠が欲しいと思った次の機会に300mm(35mm換算=450mm)までのレンズを考えられたらいかがですか?

フラッシュはもちろん禁止、1脚をコート内で使う場合は、ゴムを出して更にハンカチを4つ折りにして輪ゴムで止めるくらいの心使いをして欲しいですね。
私も元バスケ部ですので。

先日、紅葉を撮りに行った時のお寺に境内は3脚使用禁止と書いてあるのに、どうどうと3脚を据えて撮っている人がいました。
悲しいかな、カメラマンにはこういう人も多いのです。恥ずかしいことですが。

書込番号:12443780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hide925さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 20:47(1年以上前)

私もα7-XiZoomさんの意見に賛成ですね。少しでも安く撮影条件の良い機材を揃えられるのは魅力的です。皆さんのコメントを拝見していると私もシグマのレンズが欲しくなってしまいます。(我慢我慢!)フォーカス速度等α55との相性が良ければ買いでしょうね。羨ましい悩みです。 

書込番号:12443941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/01 01:22(1年以上前)

 皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
 買うなら、α55・お薦めのレンズというところで、行きそうです。

 hide925様、キットレンズで、とても良く撮れていますね。参考になりました。

 少し気になる事がありまして、
 お薦めのシグマのレンズは、「フォーカス速度等α55との相性」等に問題有りそうでしょうか?また、50-150mmというのが、どの位のズームに値するのか少し解っておりません。
 コートの端から反対側にいる人物の全身アップ位に捕らえられるものでしょうか?

書込番号:12444964

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて教えてください!

2011/01/05 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

この度、デジ一デビューを決めたド素人です。
α55レンズキットを購入したのですが、買い足しするレンズについて皆さんの意見を頂戴したく質問させて頂きます。

主な被写体は、2歳になる子供、風景、旅行のスナップ、あとは月や星なんかも撮ってみたいです。

そこで自分なりに考えたレンズが

付属のキットレンズ 18-55 これで基礎を勉強
ソニー DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 室内用に
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 明るくて色々と使えるかも?
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) 発売前ですが望遠用に

こんなカンジになりました。

なにぶんカメラはド素人ですので鋭意勉強中ですが、「こんなレンズがあると便利だよ」とか、「こーゆーシーンではこのレンズ」というような諸先輩方のオススメのレンズがあればご教授ください。今のところ画質がどうこうと言うようなレベルじゃないので、コストパフォーマンス優先でアドバイスくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします

書込番号:12462795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/05 01:56(1年以上前)

かなりお調べになっているようで良い選択だと思います

ただシグマ50-150はディスコンで在庫持っている店舗がここでも残り少ないので購入するなら急がないと駄目でしょう
価格を考えると実質的には残り1店舗ですね
http://kakaku.com/item/10505012048/

また月や星なんかも良いですが、もっとお気軽な被写体が花です
マクロがあれば花や昆虫もドアップで撮れますがいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:12462933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 01:57(1年以上前)

シグマ
10-20mm F3.5 EX DC HSM
星や風景、子供をとるのにいかがでしょうか?

場所にもよりますが、50mmで、オリオン座がぎりぎり
うつると考えればよいと思います。(私の場合そうでした。)


シグマ
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 
私も持っていて、非常に良いレンズだと思います(私は素人です><)

Model A005はどのようなシーンでお考えでしょうか?
月はとれますが、もっと望遠できるものがほしくなりますよ><
私はそうでした。


書込番号:12462938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 02:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん 

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 
の在庫ですが、ここで去年から43000円程度で売っていますので、
大丈夫かと^^;と言いましても、品薄なのでしょうね><
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/

書込番号:12462949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/05 02:23(1年以上前)

Frank.Flankerさん
さっそくの返信ありがとうございます。
シグマ50-150は中古ですが程度の良さそうな物があったので候補に入れてみました。
初心者がいきなり中古は無謀かもしれませんが、値段に惹かれて・・・
マクロ撮影は全然考えていなかったです、仕事の関係で昼間はあまり写真撮れそうに無いので・・・

Michael Schumacherさん
星を撮るときは広角が良いのですね。言われてはじめて気がつきました。
A005は評判も良さそうなので、いずれ使うかもしれない望遠用にいいかなと思い候補に入れてみました。
>50mmで、オリオン座がぎりぎりうつると考えればよいと思います
非常に参考になります。ありがとうございます。

今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。

書込番号:12462991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 02:31(1年以上前)

私はSAL1855は本体を買ってすぐに手放してしまったので、星は取っていませんが、
今度55mmと18mmで撮影してみてはいかがでしょうか?

私も広角がよいということは、
最近星を撮るようになって私も気がつきました^^;



>今思ったんですが、旅行などに出かけるときにレンズ何本も持っていくの大変そうですね。
>高倍率ズームもあったほうが便利なんでしょうね。


18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000015292/
このレンズは如何でしょうか?

AFも静かで、レンズに手振れ補正がついています。

望遠時に、本体の手振れ補正をきって
レンズ手振れ補正を使うととても撮りやすいです。

書込番号:12462998

ナイスクチコミ!0


yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/05 12:56(1年以上前)

はじめまして、私も年末にキタムラでα55レンズセットとソニーの高倍率ズーム18ー250mmを購入しました。価格.comの最安値より安く37800円になりましたので、交渉してみたらどうですか?
子供の体育祭のためですが、遠くを走っている時・すぐ近くに友達を連れて来たときにレンズ交換をしている余裕などありません。遠くの物だけを撮る場合はよいですが、そうでなければ役立つと思います。
私も今欲しいレンズはシグマの50ー150です。
室内撮りには、良さそうですね。でもすでに10万円近く掛かっているので、買うかどうか冷静に考えているところです。
年末調整が出たので多分買うと思いますが。

ゆっくり楽しんでいきましょう。

書込番号:12464182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/05 13:57(1年以上前)

スレ主さん、ほぼ私と同じ選択です(笑)A005が待てなくて70300Gになりましたが・・・・

シグマ50−150は良いレンズです。望遠側が若干足りない事を差し引いても、4万円程度で
明るい大口径ズームレンズが手に入れば十分、写りもシャープです。結婚式や室内の撮影の重宝しています。ただ前ピンの報告が多いです。フジヤでは在庫残りわずかと表示がかわりましたね、在庫は減っているようです。

高倍率レンズは画質の面で、私は選擇肢から外しました。

書込番号:12464378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/05 19:05(1年以上前)

中望遠は充実されていますが、広角の方はどうなのですか??
超広角まで行かなくても、APSで16・17mm程度の広角があると便利ですよ。

その中で私のお薦めは、以下ですね。
@ SONY DT16105
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/
A タムロン AF17−50f2.8
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/

お望みの望遠もf2.8通しで、少し特殊な感じですが、
1本は汎用の75−300(SONY廉価版、タムロン発売予定、SONYG)があったら便利です。
2.8メインならサブにタムロンやSONYの55−200程度が一本あれば便利ですよ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.K0000035100

これに加え余裕があれば、高倍率を1本。
シグマシグマと言いますが、ボディ内に手振れ補正があるわけですからレンズ内補正は過剰。
タムロンやSONYの18−250、或いは新発売の方の18−270(φ62)が軽くてお薦めです。
あえて買うならタムロン、SONYの18−200は辞めたほうがイイですよ。
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/

キットレンズも以前のDT1870と比べ解像度が高く中々いいのですが、
夕暮れ時の商店街など条件が悪くなると、ヘタレるのが早いですね。
DT1680ZAを使用していると明るさこそないのですが、上記の様な悪条件下でもグンと持ちこたえてくれます。

書込番号:12465501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/05 19:36(1年以上前)

いいなぁ、楽しそうだなぁ(笑)
それはさておき、シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMが入るラインアップを組むなら、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがあれば17mmから150mmまでF2.8通しになるのでは?
マクロとかF1.4以外の単焦点要らなくなりそうだし。
動画撮らないならTAMRONの17-50mm F2.8(Model A16)でもいいけど、α55の場合OSがあると動画撮影時間が長くなるからあえてこっち。

書込番号:12465637

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/05 21:06(1年以上前)

10円饅頭(箱代20円)さん

まず。SAL1855+SAL35F18で、機材になれてからレンズを選定した方が好いかと思いますよ。

シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。

それは別としても、70−300を買う予定であれば慎重に考えたほうがよいかと思います。

選外ですが

値段が安くて便利なのがA14(18−200のタムロン) 
今、市場価格はヨドバシとか量販店でだいたい1万7千円程度(ポイントバック除く)
です。
AFの動き始めが遅いレンズでAF時のギア音もSAMのレンズと比べると少々目立ちますが
α55Vと合わせて使うには案外とよいパフォーマンスと思います。

いったん、被写体を捕らえると、α55VのAF特性(大きくはずすことがα550より減った)に助けられて安定したAF動作します。
光学ファインダーでは今一ファインダー暗くなりますが、それもEVFのα55Vなら関係ありません。

α100当時からα55Vまで、カメラは変わってもレンズは継続して「つぶしてもよいレンズ」ということで持ち歩いてますが 雨や雪、湿地帯などの撮影をしても故障なく生き残ってます。

また月の撮影ということであれば、レンズ表記で300mmから500mmぐらいは有ったほうがよいかと思います

星となると、しっかりした三脚を先に購入された方が確実かと思います。
レンズ以外にも出費がありますから、撮影したい被写体に合わせて予算配分されるとよいかと思いますよ。

書込番号:12466111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/05 23:15(1年以上前)

>シグマの50−150については、難しい選択になるかもしれません。
>II型になって、開放近端描写は改良はされてると思いますが
>人気がでないあたり、何か別の要因があるのかとは思います。
>I型ですが、EFマウントで使ってましたが(今は、防湿庫の中で寝てます)
>50mmスタートのレンズとしてみると、どうも最短撮影距離が100cmと長く
>その割りに、望遠端が焦点距離短く、使いみちが少ないというのが私の主観。
>大口径であれば 結局は70−200F2.8の方が無難という状況です。
・・・・・・・
概ねこの通り!
私は先日U型を買いました。
T型もU型も同じ理由ではないでしょうか?
描写は悪くありませんが、設定が全て中途半端です。
この望遠2.8通しの世界は、APSのコンパクトさが上手く出ないんでしょうね。
一般の75−300クラスを見てもニコンやオリンパスが55−300とかやってますけど、中途半端でしょう。
70−200の2.8で良いんではないでしょうか?

50−150の描写は解像度はf3.5付近からGOOD。
周辺光量落ちがやや有ってf5以降均一二なりますね。

書込番号:12467106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/06 00:10(1年以上前)

スレ主です。
皆さんの色々なご意見、参考になります。ありがとうございます。

0カーク提督0さんのご指摘のように、たしかに今のラインナップだと広角が不足しているようですね。
18mmと16/17mmだとやはり大分違うものなんでしょうか?

最初は付属の1855で腕を磨くとして、自分の性格上キットとは違う標準ズームレンズを・・・となりそうです。
で、目星を付けたのが

SONY DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 広角16〜なので更に楽しめそう
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM これ1本で大体いけそう
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD(Model A16) お手ごろ価格でF2.8室内もOK?

ちなみに動画はビデヲを持ってますのでそっちに任せます。

それと望遠70-200F2.8は多分予算がきついと思うので今のところ選定外なんです。
後々欲しくなるとは思いますがw

高倍率はタムロンのA-14というのもなかなか魅力的ですね。特にお値段が。
家族旅行で1本だけ持って行くとなったら便利そうです。

「この初心者が腕も無いのに!」と怒らないでください〜
充分自覚しています。ただレンズを色々と見てる(妄想?)だけでも楽しいのです。

ハッ、これが沼ってヤツですか!?

書込番号:12467473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/06 01:53(1年以上前)

いやいや一緒に頼みませてもらってます!

18mmと16は雲底の差ではないのですが、やはり広角の2mmは非常に大きいです!
・・・とよく言われますが同時に、1歩下がれば直ぐにこの数mmの効果が反映されます。
でもそれは超広角時に10mmか11かの時にその価格を掛けてまで、
1mmを追う必要性の有無の議論では使える話題ですが、
16mmだとさすがに文句無しに持っていた方が良いと思います。
だいたい18mmで使う際も広角端から進めた18と、広角端での18では歪みの点でも有利ですしね。

その意味ではDT16105、これは価値大ですよ!
もっとニコンやキャノンみたいに純正でこの領域作んなきゃいけないんですよね。
1750(2.8通)、1855、1870、1680ZA、16105、18125くらいあっても良い・・・。

書込番号:12467889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon S90からのステップアップ

2011/01/04 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

コンデジをオートばかりで撮ってきた素人です。

現在S90を所有しています。購入当初は携帯性と画質の高バランスぶりに満足していましたが、最近画質(特に解像度)に物足りなさを感じてきました。

そんな中、2月に子供が生まれることになり、初めての一眼レフ購入を考えるようになりました。

過去のいろいろな投稿を拝見し、KissX4かα55のどちらかに絞りましたが、購入時期とレンズの組合せで悩んでいます。

被写体は今のところ、1.子供 2.旅行の風景 3.日常のスナップの3つです。
動画はハンディカム(CX370V)で撮るため、さほど重視していません。

購入パターンとしては以下の3つを考えています。
1.S90で頑張って、夏ごろに安くなったα55ズームキット+DT35mmを買う
2.今すぐX4ズームキット+EF35mmを買う
3.我慢して何も買わない(「沼」にはまるのが怖いww)

欲しいときが買い時!なのも分かりますが、出産に伴っての出費も多いため、どの選択肢を選ぶか本当に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12460172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 18:07(1年以上前)

乳児にストロボ照射は良くないので、明るいレンズと組み合わせるならカメラ本体はどっちでもいいと思います。

書込番号:12460352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/04 18:36(1年以上前)

 一眼レフってのは基本的にはファインダーを覗きながら撮るもんです・・・
だがしかし! 子供を撮るってなると、ライブビューもアリです。
ライブビューなら、子供がこっちを見てる時にも、
液晶使って子供の横から撮ったりなんてテクニックが使えます。
正面から撮るにしたって、カメラを顔の前に構えるよりも、
液晶使って撮る方が笑顔を引き出しやすいですよ。

 そんなわけで、ライブビューが優れているα55が良いと思います。

書込番号:12460493

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/04 18:43(1年以上前)

2番でしょうか
カメラはα55でもX4でもかまわないと思いますが、できれば生まれた時からデジイチで撮ってあげればと思います
S90も素晴らしいコンデジだと思いますが、デジイチだと更に一段上のものが撮れるんじゃないかと思います

書込番号:12460534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/04 20:41(1年以上前)

もし、どうしてもお誕生から一眼で、というのでなければ1番。
というか、今週末からアメリカでCES、2月のはじめには
日本でCP+という展示会があります。
CESでは主にコンデジ、CP+では一眼の発表があると思います。
多分ですが、KISS X4は2月のCP+までに新モデルが発表され、割と早いタイ
ミングで発売もされると思います。
(あくまでも予想なので、外れたらすみません)
上位機種もあるキヤノンなので、α55のようなドラスティックに変わったモデル
は出てこないとは思いますが、もし待てるのであればもう少し待ったほうが
選択肢が増えるような気がしますし、現行品の価格ももう少し変わってくるか
もしれないと思います。
ソニーはCP+でα77が発表されるかどうかはわかりませんが、
CESではHV5Xの後継?もしくはもっとハイエンドなコンデジが発表され
るという噂もあります。
こちらも見比べてみる価値はあると思います。

ただ、最後は「欲しいと思ったときに買うのが勝ち」なんだろうと思いますが。

書込番号:12461134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 20:43(1年以上前)

こんばんわ
>夏ごろに
α77も候補ですね〜

書込番号:12461148

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/04 20:43(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

実は最初、連写の速さと機能の高さからα55に決めかけていました。

しかし近所のキタムラの店員さん(50代)に「SONYは面白いけどあまり薦めない。画も青っぽくなる。Canonなら間違いない」と言われ、迷うことに・・。

セカンドオピニオンを求めて別のキタムラに行くと、店員さん(30代)に「SONYがおすすめ。子供を撮るのに向いているし、画も青くない。ただまだ高いので、予算オーバーならしばらく待ってみては」と言われた経緯があり、ココに質問した次第です。

みなさんのお話では「我慢」という選択肢はなさそうなので(笑)、1か2にしようと思います。

あとX4で気になるのは連写の遅さと重さ、α55は画質(本当に青っぽい?Canonの色味は好き)です(EVFは大丈夫でした)。実際に子供を撮られている方、Canon→SONYに乗り換えた方でご存知の方はいますか?

書込番号:12461154

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/04 20:53(1年以上前)

連投すみません。

>にほんねこさん
ありがとうございます。ただ、α77は予算オーバーになると思います。全部(SD、バッグ、手入れ用品等含む)込で7万円台が限度なので・・。

>おっさんの魂さん
貴重な情報ありがとうございます。CP+、初耳でした。SONYのハイエンドコンデジ、少し興味あります。

書込番号:12461204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 20:54(1年以上前)

2年くらい前に同じように誕生した我が子を撮りましたが
個人的には、デジ一をお勧めします!
α55でもKissでも35mmF1.8であれば満足できる写真が撮れると思います!

ただ、気になったのは、風景やスナップも撮りたいということで
NEX-5でも合うのかなと思いました
ハイハイくらいまでは、動きが激しくないので、NEX+マウントアダプタ+35mmF1.8でも撮れると思います
α55も軽いですが、気軽にスナップというなら少し面倒な部分もあります

最近はいつもα55とNEX-5を両方持って出かけますが、それほど気合いを入れないときは、とりあえずNEX-5だけを持ち出すことが多いです
走り回ったりするころには、Eマウントも良いレンズがいくつか出てると思います

なにはともあれ、一生の記念なので、満足できるもので撮っておいたほうがいいと思います!
子育ても頑張ってください^^
(魔の2歳児は大変です^^;)

書込番号:12461212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/01/04 20:56(1年以上前)

kiss F だけど35/1.4でライブビュー重宝してるよ。
子供が生まれたときに手元にあるのがいいんだはず。

青みってホワイトバランスなら調整すればいいと思う。
あるいはどんなカメラでも調整が必要ともいえるかも。

あと50mmぐらいのマクロレンズもあるといいですね。
カメラボディはぶっちゃけもっと安いのでもいいかも。

私はデジイチとコンデジとデジタルビデオ病室に持ち込んだお。

書込番号:12461226

ナイスクチコミ!2


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:13(1年以上前)

子どもさんの撮影ならα55が
ものすごく使いやすいですね
とにかくライブビューが使いやすい
子ども目線の写真はα55の独壇場です

書込番号:12461334

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/04 21:31(1年以上前)

α55を買うなら年末の方が安かったような・・
次は3月決算時ですね。正直最新機でエントリーなら画質的なアドバンテージは
どこもないと思います。
むしろ、システム的にメーカー別の違いがあるかと思います。
中古を含めてレンズ選択肢の多いCANON機。
CANONほどは多く無いが、すべてのレンズで手ぶれ補正の効くSONY機
オーソドックスにエントリー立ち位置を守るCANON
賛否はあっても、ライブビュー(LV)中心の新機能満載のSONY

一番違うのは、撮影スタイル。
撮影にファインダーが中心になるCANON。LVは普段は確認用と思って下さい
ファインダーもLVも同次元で使えるSONY。LVでも高速連写できます。

どっちでもいいようですが、CANONのようなファインダーは撮影画像(撮った時の画像)を
反映しないので、撮った後、確認しないと暗すぎたり、明るすぎたりします。
ある程度のベテランなら、撮る前に感で設定変更できますが、
ファインダーを覗いているだけでは、設定ミスに気がつかない事が多々あります。
α55のファインダーは撮る前に、撮影される写真とほぼ同じようにに見えるので、
撮影する前に設定変更する事ができます。勢い、失敗が少ないので初心者には使いやすい。
そのスタイルの違いが一番の違いでしょう。

書込番号:12461444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 21:40(1年以上前)

機種不明

α900

ソニーの絵は青いっていうか、見た目に近い色を重視してると思います。

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html

>デジタルカメラは一見明るくてすっきりした絵作りが好まれることも多いのですが、
しっかり色が出る銀塩のような、同時に自然な絵作りの路線を我々は貫いてきたのです。


自分はこうしたどっしりしたリッチ感のある絵が好きでコニカミノルタを使っていた
のですが、ソニーになってもαは大衆受けを狙わず自然な(悪く言えば地味な)絵に
なってるので、ほっとしています。売れ行きはNEXでやっと日の目を見たという感じです。

書込番号:12461498

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/04 22:02(1年以上前)

>気ままな撮人さん
NEXも最初考えました。が、S90を手元に残すので、スナップはそちらでいけるかな・・と考えています。子育て、頑張ります。男の子なので魔の2歳児へ直行かも(笑)

>mastermさん
「ファインダーが撮る写真と同じように見える」、これは盲点でした。他のスレで「EVFは邪道」と言う投稿を山ほど見たので。。。これを聞いて少しαに傾きました。

>AXKAさん
α900の写真、いいですね。完全に予算オーバーですが(笑)「自然な画作り」にも惹かれます。ただS90購入の際に悩んだのが「肌色がきれい」と言われたFUJIのF200だったので、そのあたりがどうかな・・と。

書込番号:12461658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/01/04 22:07(1年以上前)

X4を考えているくらいなら、α33でも良いんじゃないですか?

私はα55を買ったのですが、機能的にはα33でも十分だったと思ってます。

このシリーズが持っていて他のカメラにない良さは、
@常に持ち歩いても苦にならない軽さ
Aライブビューの使いやすさ(液晶も綺麗)
B画素数と言うより、高感度、画像処理の基本性能
だと思いますので、α33でも十分いけると思います。

まず、標準レンズでやって、後からレンズを買い足していくのが良いと思います。

書込番号:12461690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/04 22:09(1年以上前)

別機種

JJ127さん

α55が予算オーバーなら、α33を検討されてはいかがでしょう? α33なら、Kiss X4と大差ないかと。撮影機能に関しては、α33もα55も大差ありません。フリーアングル液晶でのライブビューは本当にオススメです。

書込番号:12461701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/04 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

看護師さん撮影

このような写真量産

生後半年ハイハイお座りぐらい

1歳ぐらい 数ヶ月後歩き始める

子供撮りなので、一言。

私の意見は3かな?今はですけど。
なぜかと言うと、文面からするとはじめてのお子様ですよね?
であれば、生後半年はほぼ、ベッドでの写真を量産することになります。
たまに、おかあさんとのふれあいの場、沐浴のシーンぐらいですね。
その後、1歳までの間に、ハイハイ、掴まり立ち、外での散歩(ベビーカー・おんぶ)
の写真が増えます。
ここで感じる事は、S90で撮っても一眼で撮っても画としてはあまり変わらないと思うのです。
また、病院にもよりますが、場合によっては、生まれたての記録を看護師さんが撮ってくれる
可能性もあります。
(当方は2人目の時に分娩室での写真を撮って頂きました)その場合はコンデジが良いですよね。

そういった意味で、1歳から2歳までの間に販売されている機種の中で購入を検討すれば良いのでは
と思うからです。

一眼に慣れる意味で早めに購入するのも良いですが、それでも早すぎます。
ただ、スレ主さんが2.旅行の風景 3.日常のスナップを重視するのであれば話は別ですよ。

あと、付け加えるならば、S90はコンデジの中では良い画を出してきますよね。
あとは、撮り方次第(構図・ぼかし方のテクニック)で、今までとは違った写真が撮れると思います。
ですから、機材を変える前に撮り方を勉強するのも宜しいかなと思います。
(一眼でもオート撮りのみでしたらそれこそ、デカイ思いだけの長物になりかねません)
貼り付け写真はコンデジZ2なので画質は簡便して下さい。

書込番号:12461783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/04 22:23(1年以上前)

>α55は画質(本当に青っぽい?Canonの色味は好き)です(EVFは大丈夫でした)。

 私はα200(弟子にあげた)、α700(売却)、α900(現役)、α550(現役)
なら使ったことがあります。この4機種では絵が青いな〜って思ったことは
あんまりないですね。まぁ、そりゃたまにはオートホワイトバランスが
判断ミスって黄色くなったり青くなったりはしますけど、
全体としては青いって感じはしてないです。α700なんかは、どっちかというと、
割と黄色側に転ぶ方が多かったですしね。
というわけで、キタムラのオッサンの話は無視していいと思いますよ。
 
 それとCanonの色味は好きとのことですが、Canon同士でも
S90とKiss X4じゃ発色ぜんっぜん違うかもしれませんよ。
私はS90持ってないですけど、所有経験アリの機種で言うなら
PowerShotG9とEOS7Dは全く違う発色でした。
G9は標準設定だと強烈に派手派手な発色でしたが、7Dは地味地味でした(笑
上の例に限らず、大概どのメーカーもコンデジは派手傾向、
デジイチは地味傾向の味付けになってると思いますしね。

書込番号:12461795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/04 22:38(1年以上前)

こんにちは。
2月にお子様誕生ですか。楽しみですね。
私も9カ月になる子がおり 子供撮りのためにα55を購入しました。

今 お持ちのコンデジも良い物ですので こちらでも用は足りると
思うのですが 少しでも画質が良くなる可能性があるのであれば
そちらにしたいというのは親心だと思います。

予算が許すのであれば一眼購入をお勧めしますが 他の準備の
方の優先度が高いのでしたら 今のコンデジでも充分良い物
だと思います。(私自身 はじめに3カ月程度は コンデジの
写真の方が多い状態です)

もし 一眼を購入されるというお話でしたら 2月にご誕生予定ですので
そろそろ購入され 操作に慣れておいた方がいいと思います。
折角一眼を買ってもAUTOやシーンモードだけでは勿体ないので
色々な設定を試された方がいいと思います。また一眼を購入される場合は
単焦点レンズを買われる予定のようですので そちらも事前に色々と
撮影された方がいいかと思います。

X4もα55も どちらの良いカメラと思いますので実際にお手に取り
しっくりと来る方を選ばれてはと思います。

α55を使って赤ちゃん撮りをしていますので
その経験でα55の良い面を以下に記します。
(X4は持っていませんのでα55のみになります)

他の方も書かれていますが α55の場合 EVFで予め撮影される
色合いが分かりますのでホワイトバランスの調整がやりやすい
メリットがあります。(逆にEVFには馴染めないと
いう事でしたら α55/33は駄目で X4の方が良いと思います)

赤ちゃん撮りの場合 あやしながら撮影する場合も結構出ますが
そのような場合 バリアングル液晶が重宝します。

動画はあまり重視されていないようですが 散歩の時などの
ちょっとした時に この場面は動画も欲しい という時に
α55ですと1台で済むのは便利です。

親戚の家を訪問した時や旅行でGPS情報があれば 後からどこへ
行ったか分かるのも便利です。

色々と設定を変える余裕がない時 AUTO+にすれば それなりの
写真が取れます。私は 基本的にAモードで撮るのですが
設定を変える余裕が無い時や 条件が悪い時はAUTO+を使っています。

いい所ばかり書きましたが バッテリィーの持ちは悪いですし
細かい設定をしようとした場合の操作性もいまいちといった
改善して欲しい部分も勿論ありますが そのような事を考えても
結構良い機種だと思います。

書込番号:12461904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 22:51(1年以上前)

僕は娘が生まれたときにαsweetを購入しました(今はキャノンの50DとルミックスGF1ですが)
子供が生まれるときってのがカメラとかビデオカメラを買うきっかけですね

子供の撮影は家の中が多いなら35mmより20mmあたりの単焦点ほうが室内撮影にはいいですよ
室内だと引こうとしても壁があると後ろにいけないので広角気味のが欲しくなります。
アップはいくらでも前に進んだらいいだけですから

子供目線で撮ろうとしたらバリアングルは重宝しますよ。
店で触っただけですが、α55とX4と60Dではα55が子供撮影には一番使い勝手良さそうでした。
18-55のレンズキットに単焦点レンズが使い勝手いいと思います

書込番号:12461998

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ127さん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/04 22:59(1年以上前)

>おサルのたろうさん・ノブヒロ@上野さん
α33も考えました。が、センサーが微妙に小さいのと連写が若干遅い(X4よりは全然速いですが)のが気になったので、候補から外れました。でも正直「気持ちの問題」が大きいかも(笑)
もっと価格差があれば選択肢に入るんですが(それほど機能差が少ないんでしょうね)。

>不動明王アカラナータさん
「コンデジは派手傾向、デジイチは地味傾向」参考になります。
ちなみに私はFUJI6800Z→IXY50→IXY800→S90です。参考になりませんが(笑)

>ぷれんどりー。さん・のりけんけんさん
そのとおり、はじめての子供です。今までは旅行の写真が一番多かったんですが、これからは子供の写真の割合が圧倒的に増えそうな気がしています。S90と一眼、小さいときはあまり差がないというのも何となくわかります。「デカイ重いだけの長物」にはドキッとしました(苦笑)せっかく買うなら、有意義な使い方をしたいと思います。






書込番号:12462060

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像削除後のトラブルについて

2011/01/04 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

初めまして。今までα700を使ってスポーツ撮影を楽しんでいました。
バレーボール、野球、モータースポーツ等です。
今回、10コマ/秒連写、高感度撮影のノイズも減ったと噂の
α55を購入しました。

しばらくは嬉しくて室内でいろいろ試し撮りをしていました。
撮った画像を削除すると真っ暗な画面に「静止画はありません」と
出て、何かアクションを起こすと通常状態になるわけですが
先日、画像を削除した後、「静止画が〜」という文字が現れず
ブラックアウト状態で動かなくなってしまいました。
どうしようもなく電池を一旦、抜いたところ、それ以降は
まったく正常に戻りました。こういったことが2回ほどありました。
どなたか同じ症状になられた方はみえませんでしょうか?

書込番号:12460251

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/04 18:31(1年以上前)

メモリーが良くないのかも

書込番号:12460463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/04 19:05(1年以上前)

infomaxさん。返信ありがとうございます。
メモリーですか・・・。思い当たります。
というのも使用しているメモリーはトランセンドという
メーカーで安価のものです。SDHC クラス10の
16GBで2700円でした。
やはり安物買いの銭失いということでしょうか?

書込番号:12460652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/04 19:53(1年以上前)

ちなみに画像の削除は1枚ずつじゃなくて、一気にフォーマットですよね?
1枚ずつ削除するのはクラスタを痛める可能性が高いみたいなので、やめた方がいいみたいです。

同じトランセンドのクラス10を使ってますけど今までに2回だけ
撮ってる最中にカードが入ってませんみたいな警告表示が出ました。

その時は一度電源を落としてカードを抜き差しし直したらそのまま撮れましたけど
今日また同じ症状になったのでアマゾンで買ってるので返品するつもりです。

α55とは相性が悪いのかもしれませんね・・・
コンデジで使ってた時はトランセンドは全く問題なく使えてましたので(+o+)

書込番号:12460889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/04 19:54(1年以上前)

一旦、デジカメでフォマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12460893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 20:29(1年以上前)

こんばんわ
トランセンドのSDも複数使っていますが
問題ないですね〜
メモリが要因ではないのでは?

書込番号:12461078

ナイスクチコミ!0


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/04 21:53(1年以上前)

ドナドナさん
 画像削除は1枚ずつ行っています。あまり良くないのですか?
 私もamazonで購入したのですが相性の問題なので交換は
 してもらえないでしょうね?

じじかめさん 
 フォーマットですか。そういえば一度もやったことがないです。
 一度やってみたいと思います。

にほんねこさん
 にほんねこさんは問題ないようですね?
 今回、私はハズレを引いたということでしょうか?
 私もトランセンドのメディアをコンデジで使用してますが
 問題はありませんでしたので信頼していたのですが・・・。

じじかめさんのおっしゃるようにフォーマットしてみます。

 

書込番号:12461584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/04 21:59(1年以上前)

SDカードの交換や返品の期限は1か月だったと思います。
購入後1か月以内なら、交換でも返品でも対応してもらえます。

私は返品して高いのは買えないので東芝の黒のクラス4に買い替えました。

書込番号:12461622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エントリー機の中でのAF性能について

2010/12/28 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


この機種は透過ミラーによって常時AFが追従するようですが、他の機種で同じ価格帯の中で選択肢は他には無いのでしょうか?

上のクラスの7DとかD300とかなら常時AFするのですか?
この機種はエントリー機としてはAF性能はずば抜けるという事でしょうか?

書込番号:12430662

ナイスクチコミ!0


返信する
oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/28 19:01(1年以上前)

ミラーアップしてシャッターを切るタイプの従来型一眼レフは、シャッターが切れてファインダーがブラックアウトしている間はAFは追従しません。
構造上シャッターが切れている間も被写体を追い続けるのはトランスルーセントミラーを搭載したα55/33以外にはないはずです。
ただ7DとかD300クラスになるとブラックアウトから復帰してから再びAFが合うまでが速いのですよ。
なので総合的なAF追従能力では7D、D300クラスがよいという結果になるようです。
逆に低価格で7D、D300クラスに迫るAF性能と高速連写を提供するための技術がトランスルーセントミラーといえると思います。
α55/33は高性能を低価格で提供することを主眼に置いたカメラと思っていいです。
作りもいかにもプラスチックで安っぽいですし。
ただ価格を考えればこの性能は驚異的というか、コストパフォーマンスは抜群に高いと思います。

書込番号:12430749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/28 19:03(1年以上前)

 それにしてもα55って不思議なくらいDocomoユーザーに大人気ですね・・・

 

書込番号:12430760

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/28 19:17(1年以上前)

>この機種は透過ミラーによって常時AFが追従するようですが、他の機種で同じ価格帯の中で選択肢は他には無いのでしょうか?

一眼レフは構造上、撮影の際にミラーを上げ、AFセンサーを閉じ、
その後にシャッター幕を開いて露光します。
当然、AFセンサーが閉じている間はレンズのピント調整は停止しま
す。

ミラーレスカメラはAFセンサーは個別に存在せず撮像素子そのもの
でAFを行ってしますが、写真のための露光を開始後はシャッターを
閉じて露光を遮る必要があり、この瞬間はAF挙動も静止します。

α33/55系はシャッター構造とAFセンサーが独立しており、極端に
言えば露光中ですら被写体を追尾してピントを合わせるためにレン
ズを動かす事すら可能で、シャッターが閉じたあとも、それらと独立し
て被写体を追いつづけることができます(まあ、絞りが常に開放なら
と言う話になりますがね。流石にレンズがF5.6より絞られれば光束の
関係上、光学的にAFセンサーは被写体を捕らえられませんから)。

そう言う意味では、価格に関係なく現状では唯一無二のAF構造と
いえると思います。
(最近はソニーも十分にAFが速くなってきた様ですので悪くは無いと
思いますが、7DやD300系のAFはユーザーがレンズや被写体ごとに
AFの挙動を細かく調整可能なので、単純な比較は難しいですね)

書込番号:12430811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/28 20:24(1年以上前)

ライブビュー時のAF性能で言うとライバルは
パナソニックGH2になります。
α55は新開発透過ミラーで、
GH2は以前からの方式のブラッシュアップで
おのおの高速AFを実現しています。

GH2のライブビュー中のAFは以下の動画レベルです。
http://www.youtube.com/watch?v=k2eBL4LXsxU
αより速い、というか
現在発売中の全カメラの中で最速です。

追従に関してもGH2がリードかなと思いますし、
なにより画面にタッチして
フォーカス対象を選べるのが楽しそうです。


α55は以下の3点を同時に満たす唯一のカメラです。

1.ライブビュー時の高速AF
2.APS-Cサイズの素子
3.ボディ内手ぶれ補正

GH2は2と3の点で劣るので
これらに魅力を感じるならα55が良いです。

かくいう自分がそうでしたので。。。

書込番号:12431059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 20:55(1年以上前)

APS-C+ボディー内手ぶれ補正のために、熱で動画が数分しか撮れないというのがネックだったので、GH2にした私もいます。
実際手にとって気に入ったのを買えばいいと思いますよ。

書込番号:12431187

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/28 21:18(1年以上前)

デジカメ雑誌でEOS-1Dマーク4同等と評価されたα55ですが…。

EOS-1Dなど通常の一眼レフでは、シャッターが下りると同時にミラーも
上がり、AFセンサーへの光軸が遮断されます。そのため、AF測距は一度
リセット状態になります。

高価な一眼では、高速CPUを用いて復旧作業を行い、かくして秒10コマを達成します。

α55は、透過ミラーによって常にセンサーに情報が届くので、リセット→復旧作業の
タイムラグがない。そのため比較的安価なCPUでも高速AF・10コマ連写可能となります。

書込番号:12431288

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/28 21:49(1年以上前)

ヘドバとダビデさん 

AF性能といってもいろいろあります。

ピント精度、薄暗いところでちゃんとAFが動くか?
画面の多くの箇所でピントが合うか?
被写体が縦や横に関係なくAFがあうか?

これらはミラー構造に概ね関係ない部分でもあります。
AFセンサーや、処理の合理性。

またレンズ含めた組み立て、制御の精度確保(経年、環境変化に対する許容性含め)もあります。
この部分は、エントリー機同士であれば、今は互角と言う感じです

α55V以前(NEXやα900、700は別)のエントリークラスのソニー機は弱み持ってましたが
ようやくAFセンサー新設で改善した感じです。

α55Vが得意とするのは、高速でほぼ線形、もしくは連続した曲線状態で動く被写体の補足能力が高いということ。
(画面の中央付近で被写体を捕らえ続けることができればという条件は付きますよ)

常にAFセンサーが信号を検出できる状態ですから、他メーカー エントリー機より有利でしょうね。

あとはレンズのAF周りの構図や速度、精度の関係ですが、キットレンズで言えば、どのメーカーも同じ感じですので、この状態では特に意識する必要はないかと考えています。
レンズの影響大きいですからね...



AF性能に何を求めるのか? よく考えて機種検討されるとよろしいかと思います。

そうそう、α55Vが現時点、一番優れてるAFの特徴。
動画撮影時に、AFセンサーが単独で動くという点。これはすばらしいことです。

通常、動画のAFというと、動画を意識して設計したレンズでないとデジタル一眼でAF動作させるのは大変なんですが、α55Vは既存のαレンズでも何とか動画中にAFできるということです。

ただ、残念ながら 動画の撮影可能時間が、環境温度、ボディの温度に影響を強く受ける状態がまだ続いてますので(改善するかもわかりません)
その好さを生かしにくいという点は「もったいない」という感じです。

書込番号:12431416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/28 21:51(1年以上前)

D300sはミラーパタパタでも
AF-C+51点で7コマ/s!
がんばってます。。

書込番号:12431422

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/28 22:38(1年以上前)

α55がD300みたいに1200万画素だったならもっと実行にも余裕があったんでしょうけど
今更1200万画素ではエントリーは売れない時代になっています。
1600万画素で普通に6コマ連写出来るα55は本当に凄いのかも
それも10コマ連写出来るメカのおかげでしょうね。
少なくとも10コマ連写中にAF出来る早さを確保しているのですから、
普通それ以下のコマ数時にAFが遅いと言う事は無いでしょう。

書込番号:12431649

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/29 00:10(1年以上前)

α55のAFは、既に皆様が述べているようにエントリー機では最速です。 APS-Cのフラグシップ機に迫る速さです。(それでもAFの質は7DやD7000が上でしょう、値段も上ですから)
連写は秒10枚で1枚毎にAF/AEをし続けます(この場合には絞りは固定ですが)。秒6枚ですと絞りもISOも変更できてAF/AEし続けます。

パナのGH2は一見するとライブビューで秒4枚と速くなったように思いますが、これはMFおよびAF-S限定です。
AF-Cで連写すると、 カシャーン カシャーン カシャーン と秒2枚以下の様な音がします。パナの仕様表にはAF-Cの連写速度は掲載されていません。
標準的に使えるAFとしては遅いのですが、この様な連写はパナの方は現場では使っていないのかな?

私はα55では秒10枚連写と秒6枚連写を使い分けています。

書込番号:12432074

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/12/29 10:50(1年以上前)

蜜柑爺さん様、今年もおびただしい数の嘘と捏造、ありがとうございます。流石に可動部のない素晴しいカメラをお使いの貴兄の素晴しいご意見には、いつも感服しております。

また、いかに多くの人に指摘されても、決して屈服しない強靭な精神力にも感服しております。人としての極限の精神のあり方として、とても参考になります。

また来年も更正される事無く、今の精神を保ち続け、頑張って下さい。また、素晴しい作品の数々を披露し続けて下さい。皆さんも楽しみにしている事と思います。


書込番号:12433149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/29 14:55(1年以上前)

なにせ、撮影枚数は周囲の明るさに影響されることも知らない御仁ですので^^

書込番号:12433942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 09:27(1年以上前)


やっぱり7D買ってよかったぁ

書込番号:12453724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 14:36(1年以上前)

そりゃそうでしょ^^

書込番号:12459595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小鳥の撮影には向いてますか?

2010/12/27 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

うちの庭に野鳥の餌を置いてて、種類はわかりませんけどスズメぐらいの大きさの小鳥がたくさん来ます。
今はパナソニックのコンパクトデジカメしか持ってなくて、すごく小さくしか撮れません
パナソニックのゲオ一眼レフっていうのを考えてたら、値段もそんなに変わらないし普通の一眼レフの方が簡単に綺麗に撮れると店で言われて、この機種のレンズキット+キタムラの300ミリのレンズのセットがいいと言われました
餌台に止まってる小鳥とかなら撮れますか?
一眼レフはやっぱり難しいですか?

書込番号:12425771

ナイスクチコミ!3


返信する
紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 14:39(1年以上前)

パナソニックのゲオ一眼レフ(笑)

普通にオートでも撮れます♪

それにしても価格コムの常連さんの名前が出過ぎたスレね(笑)

書込番号:12425776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/27 14:43(1年以上前)

距離と明るさで全然違いますからね...
餌台の上で完全に停止しているならば、それほど難しくもないし、高級なレンズも必要としないでしょう。
でも、条件が変わってくると費用も跳ね上がります。
そのつもりもなさそうですし、小鳥専用ではなく勉強用と割り切れば安くなったレンズ交換式のデジカメを買うこと自体は賛成です。

難しいかどうかは各人の知的レベルによるので確定でモノは言えないですね。

書込番号:12425790

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/27 15:05(1年以上前)

>庭に野鳥
どの カメラでも撮れますが、一眼より一眼レフの方が良いかもです。
α55は、普通の一眼レフでは無く、一眼になります(違いに付いては、ググったりして見て下さい)。
一眼レフは…
例えば、ニコン D3100 、D5000 、 D7000、キヤノン 60D 、7D とかです。

書込番号:12425844

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/27 15:13(1年以上前)

こんにちは
ソニーのダブルレンズキットは200mmしかありませんので、300mmがつくD3100かK-rがいいと思いますが。

書込番号:12425871

ナイスクチコミ!3


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 15:17(1年以上前)

キットレンズの200〜300mmなんて哀れな画質なんであまりそこに重点を置く必要ないと思います^^

ちなみにソニーには1万円代で75-300mmというレンズもありますよ♪

書込番号:12425885

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/27 15:22(1年以上前)

一眼レフ自体は簡単ですが、
小鳥をジャスピンで撮るのはかなり難しい技術を要します。

プロスペックのEOS-1D4とかD3Sとか買える予算があるのなら
別ですが、7−8万円の中で一番ハイスペックなモノとなると、
α55が第一候補に挙げられます。

書込番号:12425908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/27 15:28(1年以上前)

>すごく小さくしか撮れません

お使いのコンデジの機種は?(特に望遠は何mmまでなんでしょう?)
それしだいでは、
300mmのズームでも、すごく小さくしか撮れないかもしれません。

もしPCお持ちなら、撮った写真をアップできませんか?

>餌台に止まってる小鳥とかなら撮れますか?

カメラ任せなら、コンデジよりも簡単かも。
コンデジでも言えますが望遠になると、
きっちり構えないと手ブレ補正がついていても
ブレる可能性があります。


>キタムラの300ミリのレンズのセット

って書いているのに、
α55のWズームキットは200mmありません
とは・・・・・・。

書込番号:12425923

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/27 15:36(1年以上前)

当機種

クソレンズの写り

距離がどれくらいあるのか不明ですけど、小鳥なら300mmでも足りない可能性が大だと思います。
ちなみに仰ってるキタムラでセットの75−300mmは残念な性能のレンズなので
差額を考えると1.5万円の価値は全くありません。

動き物がどうとかではなく晴天の屋外でしか使えないような寂しいレンズです。
小鳥ならトンビの頭ぐらいの大きさだと思うのでご参考までに、さっき撮った写真をどーぞm(__)m
距離はおおよそ5Mぐらいです。

普通のレンズキットを買って中古のミノルタの75−300mmを中古で5000円ぐらいで買うのが賢いと思います。
それとネオ一眼だけはやめた方がいいと思いますよ(^^ゞ
このオンボロレンズよりも遥かに写りは悪いです。

書込番号:12425944

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/27 15:40(1年以上前)

餌台までの距離がどのくらいなのかにもよりますが、餌台がよほど近くなければ300mmでも小鳥は小さいでしょうね

たとえばパナのFZ100なら25mm〜600mm相当で、α55の300mmなら望遠が450mm相当
パナと同等の600mm程度のものを得ようとしたら10万以上の投資が必要になるかもしれませんね

もし追加投資ができないのならパナのFZ100の方がマシでしょうね

書込番号:12425953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/27 15:44(1年以上前)

>小鳥ならトンビの頭ぐらいの大きさだと思うのでご参考までに、
>距離はおおよそ5Mぐらいです。

って、レンズの焦点距離「135mm」になってますけど・・・・・。
せめて、300mmで・・・・・。

書込番号:12425967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/27 15:49(1年以上前)

あれっ^^;
テレ端じゃなかったですね・・・

書込番号:12425983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/27 16:02(1年以上前)

 その状況で私だったら。

1.えさ台の直近にインターバル撮影のコンパクトデジカメを付けて数時間放っておく。
 (この方法のみ鳥では実績無し)

2.えさ台から2m以内の距離に遠隔操作できるカメラを置いてパソコンつてに撮影。
 (コンパクトデジカメでも可・キヤノンS3ISで経験あり・後継機でも可能)

3.デジスコ (望遠鏡にコリメート法でコンパクトデジカメを付ける)。

4.レンズ交換式のカメラを使うなら、2.の方法に追加で載せるか、望遠鏡で直焦点。

 一応、こういう方法もあると言うことで、参考まで。
 (1〜3は、状況が良くて遂行能力があれば、安上がりですむ可能性があります)

書込番号:12426018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/27 16:04(1年以上前)

当機種

感覚的には距離にしてギリギリ10M以内ぐらいだと思います^^;
小鳥なら相当接近できる環境じゃないと、300mmでは物足りないと思いますm(__)m

書込番号:12426025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 16:19(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありませんでした
皆様のご意見を伺うとα55の300ミリでは足りないので、更に長いレンズにするかゲオ一眼レフにするか、どちらかって事でしょうか?
パナソニックのFZ-100というのは600mmなので倍になるので、かなり大きく撮れる感じになりますか?

書込番号:12426064

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/27 16:28(1年以上前)

庭に来る鳥ですよね。

じゃあたぶん、スズメかムクドリだと思うのですが
それは300で足りるはずです。

さっきも言いましたが、まずは300使いこなしてからじゃないですか。

あとぶっちゃけ、α55はAPS-C・1600万画素なので
後からトリミングしても一眼クオリティは保てます。

書込番号:12426085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/27 16:32(1年以上前)

お庭が水戸の偕楽園のような広さじゃなくて、居間から餌台にいる小鳥が肉眼で見えるなら、300mmで十分でないかと・・・。

マンションの10階から中庭の餌台とかはカンベンしてください。

書込番号:12426092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自宅近所の公園に来たイソヒヨドリ雌

橋の下にカワセミが・・・

私の鳥仲間の場合、300mmの望遠レンズにテレコン1.4倍をつけて写されている方が多いですね。
通常はテレコンをつけて三脚にセットして写されていますが、時として三脚なし、テレコンも外して300mmで行動的にいろんな鳥さんを狙っていたりしますよ。
 一方、私の場合は高倍率ズーム搭載のパナソニックFZ50にテレコンをつけてカワセミや比較的近寄れる野鳥を撮影し、楽しんでいます。
まあ、距離のある撮影はデジカメがデジカメですので少し難しいので眼に焼き付けて楽しむことにしていますが、足腰に持病を抱えていますのでデジイチは使わないつもりですが通常テレコン付きで900mm辺りの撮影が多いようです。
撮影距離がそんなに遠くなければこんなミニマムのコンデジでも結構楽しめますよ。

書込番号:12426113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 18:11(1年以上前)

初心者にもわかりやすいようにご説明して下さった方々、ありがとうございました

一部に冷やかしの書き込みがありましたが、その他親切な方に教えていただけて感謝してます

書込番号:12426462

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/27 20:00(1年以上前)

もう一つの方法を思いつきました。使える状況では有効になります:
  赤外線シャッターを使う撮り方です。

少し離れたところにカメラをセットして、エサ台に向けておく。
  小鳥がシャッター音で驚かない程度は離す。
小鳥がエサ台に来たら、赤外線リモコンでシャッターを押す。
実験したら、カメラから5mから7m離れていてもシャッターを押せます。 ただし、制約があり、赤外線を受信するのはカメラ正面から30度以内あたりです。

おうちのエサ台の構造が、赤外線リモコンを使える状況だと、面白い写真が撮れそうですね。

書込番号:12426836

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/27 20:01(1年以上前)

ゲオ一眼じゃなくて、ネオ一眼です。

画質にこだわりがないのであれば、ネオ一眼のほうが、被写界深度が深いので、
有利な事があるかもしれない。

書込番号:12426842

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング