このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 21 | 2011年10月4日 02:03 | |
| 2 | 3 | 2011年9月28日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2011年9月27日 21:54 | |
| 39 | 24 | 2011年9月28日 22:26 | |
| 31 | 21 | 2011年10月7日 14:34 | |
| 20 | 20 | 2011年10月1日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして。
α55とα65で迷っています。
α55は、安く、画素数が低いこと、JPEGのとき連写機能が良いこと、
α65は、有機ELファインダーであること、ピクチャーエフェクトが多いこと、動画性能が優れていることに惹かれています。
皆様ならどちらを購入されますか?
0点
追記です。
撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
他にお勧めのカメラがあれば教えてください。
書込番号:13558918
0点
> 撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
(私は)カメラ本体はどっちでも良いと思います。
対象それぞれで必要となるレンズが異なると思います。
まぁ、どれくらいの出来映えを期待されているかにもよりますが。
書込番号:13559040
0点
うーん
新センサーを試すならα65+16-80ZA
でいきたいですね〜(^^
書込番号:13559070
0点
これは悩ましいですね。
α55の方がコンパクトだし高感度も強いようですから、動画撮らないなら性能的なメリットも多いんですよね。
一方でα65はα55の問題点として上がることが多い動画撮影時間とバッテリーライフの短さが解決しているし、SONYレンズを使ったときの色収差補正機能など惹かれる部分も多いです。
どちらがベターとはいいづらいですね。
書込番号:13559073
0点
そうですね、α55と65に何を求めるかで考え方も違ってくると思います。
まず、静止画ですか?動画ですか?
コンパクト、機能?
撮影目的で、月はなるべくアップしたい?
鳥の場合は、どんな鳥でどんなシーン?
などなど。
おそらく撮影目的にあげられた対象ですと
使用するレンズも違ってくると思います。
料理なら35o位の明るいレンズ?。
鳥の場合は、500o位は欲しくなるかもしれません。
鉄道と言っても、標準ズームなのか、望遠を使いたいとかシーンによっても違ってきます。
鳥以外であればα55でもα65でも気に入ったものでいいのではないかと思います。
鳥の飛翔での撮影も考えているのであれば
連射よりもAF追従性の方が重要になってくると思います。
連写、AFかは考え方にもよりますが。
α65のAF性能が実際どの程度なのか…α55と比べ同じなのかもしれません。
その辺については、発売されてからの評価を待っていた方がいいかと思います。
α55で鳥を撮っていますが、私にとってAFの追従性は次点です。
私ならAF性能がいいと思うα77を買いますね。
書込番号:13559122
0点
個人的にコダワリがなければ、α55でもα65でも、どちらでも良いと思います。
レンズを揃えることをお勧めします。
書込番号:13559649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までのカメラ暦(フィルムorコンデジor一眼)とご経験も書いたほうが、みなさんアドバイスをしやすいと思いますよ(^^)
確かに悩ましいですね。
基本的に私もokiomaさんのアドバイスに賛成です。
私は特に強い機能へのこだわりが無いのであれば、A65もA55でもよいかと思います。
Aマウントレンズ資産が全く無いのでしたら、今が底値のA55を購入して、あまった予算をレンズ購入に充てるのがベストかも。
個人的にはA65を購入したものの、予算が無くなってキットレンズだけで撮影・・・なんてちょっともったいないと感じちゃうかなぁ。(DT1855はキットレンズとしては非常に優秀だとは思っています)
カメラってデジタル化してからボディ性能の差も大きくなりましたが、やはり未だにレンズが一番の決め手だと思っています。
って偉そうな事を言えるほど、レンズ資産は無いのですが・・・(^^;
書込番号:13559799
0点
叩き売り状態に近いα55を買って使ってみて、どうしても満足がいかなくなったら値段がこなれたあとに77に行くというのはどうでしょう?
書込番号:13560124
3点
最近になって暴落したα55標準キット+タムロンSP70-300(A005)でデジイチデビューした者です。
どんなキャリアをお持ちか存じ上げませんが、動画とファインダーに拘りの無い私には充分すぎるくらいのパフォーマンスです。(まだ少ししか撮ってませんが…)
今後の価格状況は知り得ませんが、α65標準キットと同じような値段で買えちゃいましたし、α55ならココの板をはじめ既に良い所も悪い所も網羅されていると思います。
ちなみに鉄道・子供を撮ってます。
書込番号:13561932
0点
今ならα65ですね。ただ、この値段でのα55も非常に魅力的です。
あと、遠い将来、トランスルーセントの初号機であるという価値という意味ではα55は面白いと思っています。
5Dが2になってもこの先3になっても、やっぱり最初の5Dが名機と言われるようなもんでしょうか。
書込番号:13563108
1点
>>撮る対象は、月、風景、料理、鉄道、鳥、人です。
それって、私が撮る対象範囲よりも広いですね。 まあ、最低100万円コースになりますね。
初心者の方は、欲しい欲しい病にかかりますので、まずは地道に撮れることから始めることをお勧めします。
カメラは、後から出る方が良くなります。
故にα65をお勧めします。
α65のダブルズームレンズキットで風景、料理、鉄道、人 を撮り始めてください。
月は余裕ができて500oを買ってからでも遅くはないでしょう。35o換算で1000oにならないと画面に大きくは撮れません。
α65なら、スマートテレコンの1.4倍を使えば500oレンズで換算1000oとなります。
鳥は、AFが速いレンズがほしくなります。最低でも70-300Gが欲しいです。たいていの人は500oを買う:10万円台のズームから50万円の500oF4あたりを。
私は鳥を撮るためにα77を買います。鳥を始めたらお金がかかりますよ。まあ100万円あれば一式そろいますけどね。
したがって、最初は鳥は撮らないことをお勧めします。
今後も真面目に写真を撮り続ける気構えならα65。
軽い気持ちでカメラを購入したいのなら、PUMAPEさんのように
最近になって暴落したα55標準キット+タムロンSP70-300(A005)でデジイチデビューした
が良いと思います。これで十二分に撮れます。だって今まではα55しかなかったので、α55で工夫しながら撮っていましたから。大きくて直線的に動く鳥(鷺やカモメなど)ならこれで撮れます。
要は、あなたの心の持ち方です。
書込番号:13564941
1点
>α55は、安く、画素数が低いこと、JPEGのとき連写機能が良いこと、
>α65は、有機ELファインダーであること、ピクチャーエフェクトが多いこと、動画性能が優れていること
理由は不明ですが、「画素数が低い」ほうがいいんですね? だとすると、
α55が有機ELファインダーだったら、α65と同じ価格だとしてもα55の方が良さそう…と思えますね。
その有機ELファインダーでない分、α55が思いっきり安くなっているところで買う。
…そんな考え方はどうでしょう?
>他にお勧めのカメラがあれば教えてください。
あえて挙げるとしたら、Nikon D7000 ですかね?
書込番号:13565115
0点
D7000って、中級機ですよね。
発売後1年経ったのにそんなのを候補に引きずり出すα55、エライ!
(って、自画自賛ならぬ自カメラ自賛?失礼しました笑)
書込番号:13565234
1点
Nyanks さんはこれからカメラを買って1眼を始めますか
どちらのカメラを買っても数年で新しいモデルが出て又悩みます
予算に余裕をみて追加レンズ等システム拡張できるようにした方が良いと思います
とにかく1眼で写真を始めてみたい場合安価な55でスタートも良いでしょう
他機能はともかくファインダーは55と65ではまったく別もののようですよ
予算があれば65の方が良いでしょう
書込番号:13565235
0点
>発売後1年経ったのにそんなのを候補に引きずり出すα55、エライ!
そういうことですよね。実際(私が所有しているのはα33ですが)良いカメラだと思います。
まぁ、あちらもかなり値を下げて手頃になっているので…ということです。
>> Nyanksさん
一つ付け加えるなら、α55のファインダーは屋内など光が不足する状況になるとノイズでざらついた感じが目立つように思います。そこが気にならないなら「底値でα55」は悪くない選択だと思います。
屋外ではほとんど問題ないかと。あと、バッテリーの違いですかね、気にするとしたら。
私はα900も使っていますが、α33は小型軽量、また少々荒っぽい使い方をすることも含め、サブ機として買ってよかったと思っていますよ。
一台で色々使うなら、むしろ「値下がりを待って、α77」かもしれません。
ま、ごゆるりとお悩み下さいませ^^
書込番号:13565271
0点
デジタルは新しい方が良いと言うのも有りますので、ご予算と大きさが許せるならばα65にされてはいかがでしょうか?
撮られる中では私は鉄しかないんですが、タムロンのSP70-300mmUSDで撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:13566232
0点
動画も撮るならα65一択ですよね。
写真のみなら...
やぱっりEVFの差が大きいからα65かな。今α55を買ってもα65が欲しくなる気がします。
書込番号:13566251
0点
新し物好きの私が何で今回65に惹かれないのか考えてみました。
購入して9ヶ月、45000枚ぐらい撮りましたが、ライブビューでの撮影が95%を占めたからかという部分が大きいようです。ファインダー撮影が主の方々は65移行メリットは非常に大きいでしょうね。かたや、デジイチもビデオカメラも液晶モニターを見ての撮影がほとんどの人にとっては、スチルに限って言えばそんなに使用上のアドバンテージ差はない気がします。
ちなみに画素が大きければデータも重くなるので必ずしも高い画素がいいとも限りません。ビデオ機能もアクティブモードまで搭載してずいぶん55よりよくなりましたが、それでもハンディカムの代わりは務まりません。
あとは電池のもち具合とサイズでしょうか。小ささはある意味55のアドバンテージでもあります。電池はサードパーティ製のものを2本使っていますが純正なみに使えて、フラッシュなしなら600枚程度は撮れました。
55からうらやましいのは、65よりも77の新しい可動方式のバリアングル液晶と防塵防滴仕様かな。でも値段の次元が違いますものね。ということで、やはり55を使ってみて自分が本当に求める性能機能を洗い出してから、必要であれば77/65に買い換えても遅くない気がしますね〜。
書込番号:13566726
3点
α55と65お互いにいいところがあって考えてしまいます。
もう少し考えてから購入しようと思います。
書込番号:13570096
0点
こんな事を言うのは失礼かと思いますが
「画素数が多い=高画質・画素数が低い=低画質」という訳ではありませんね^^;
デジカメで撮った写真を
パソコンの画面で等倍(1:1)で見ることはまずないので
個人的には800万画素程度あれば事足りますw
2L判の写真紙に印刷する程度なら300万〜500万画素もあれば充分ですw
デジイチでの写真の写りは「とにかくレンズ次第」というのが基本なので
α65を購入する予算があるなら
最近値崩れしてるα55を買って余ったお金で必要なレンズを追加購入・・・。
で!さらに新しいボディが欲しくなったらα65かα77が値崩れした頃に購入・・・。
とすると思います、、←あくまで個人的な考えですが^^;
Aマウントレンズ(特に初めてのレンズシリーズ)は新品でもかなりお安く手に入れられます。
しかも写りに関しては他社の10万円相当以上のレンズに匹敵するのではないかと思ってるので
安いからといって決して侮れませんね!w
旧ミノルタ時代の中古レンズを含め
お安く高品質な写りのレンズを手に入れられるのは
Aマウント保有者の特権ではないかと思います(゚∀゚)ニヤリ
近接撮影はあんまりアドバイスがないので
あえて言わせて頂きますと
テーブルの料理を撮るなら接写が出来る「30mmマクロレンズ」を揃えておかないと
何かと不便に感じますよ^^;
標準的と言われてる「50mmマクロレンズ」では
画角の関係でテーブルフォトには厳しく感じます・・・。(難しい説明は割愛w)
とまぁ、いろいろ書かせてもらいましたが
結局は「自分が欲しい物を買う!!」これが一番だと思いますし後悔しないと思います!(笑)
書込番号:13572500
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
納期2週間とはいえ、安いですね〜。
僕は、発売日にレンズキットを85,800円で購入したのでそこから考えるとすごくお買い得感あると思います。でも、このカメラには十分に楽しませてもらっていますよ〜。
書込番号:13557426
1点
安いですね。ヨドバシ、ビッグはかたくなにポイント10%止まりが基本です。それに対して、ヤマダはポイントで勝負ですね。ただ、ヤマダの最高ポイントは35%のようですよ。
交渉次第でできるかも…。
書込番号:13559671
1点
ご購入おめでとうございます!
でも驚きの価格ですね! 48,500円のポイント21%ですかっ!
ポイント分を差っぴいても、38,315円になるので、
ポイント還元分の 10,185円でフィルター、予備バッテリーが買えますね。
本当におめでとうございます。。。
書込番号:13559762
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんにちは。
購入おめでとうございます。
古いデジカメの下取り値引き(多分3000円位)は終わったのでしょうか?
下取り有無の値差程度は気にされない方なら、まずますではないでしょうか。
ヨドバシではない通販で9/25の夜に本品の予備バッテリーを通販で頼んだら、9/29入荷でした。少し安めな店だと、時間がかかりそうです。純正バッテリーは少し高いですが、日本製なので我慢しましょう。
書込番号:13555426
0点
こんばんは(・∀・)
α550のサブとして使いたいですね!
下取り3000円はすっかり忘れてました。笑
学生の自分にとって3000円は大きいです…泣
実はこのレシートは「購入予約」なのです(バイトの給料日が30日なので)
まだ買ってないなら交渉出来るかな…出来たらいいな…って感じです
これからは
α550+VG-B50AM+SAL70200G
α55+SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical
の2台体制が可能になりました。
書込番号:13555618
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初歩的な質問ですみません。
先日、息子の運動会があり、ハンディカムでは動きについていけず、コンデジではいい写真がとれずに散々だったため、デジイチの購入を考えてます。
α65の発売でα55が下がっていますが、今後はα55は型落ちで販売中止になるのでしょうか?
書込番号:13554810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー在庫が無くなれば、販売されなくなるでしょうね?
書込番号:13554826
1点
今残っている在庫を売り切ればα55は販売終了ではないでしょうか。α65を売り出すための在庫処分ですね。
書込番号:13554912
0点
こんばんは(^^)
微妙ですね・・・
私個人としてはSLT-A65発売後に生産修了となると予想をしているのですが、
当面は生産継続となる可能性もあるのかなぁとも思っています。
理由としてはSLT-A77/A65の筐体肥大化に伴う、A55サイズセグメントの消失が挙げられます。
SLT-A55Vはご存知の通りコンパクトなボディがウリのひとつでもあります。
(私もセカンドカメラとして、そこを重視して購入しました)
いたずらにコンパクトサイズのニーズを切り捨てるのも疑問ですよね。
海外ではSLT-A55Vとほぼ同じサイズのSLT-A35が発表されています。
可能性は低いかと思いますが、もしかしてSLT-A35日本版が投入されるかもしれません。
そうであれば、上記モデル日本版が発売されるまでSLT-A55Vは延命されるかも・・・
ただ、SONYがA55サイズのセグメントをNEXへ統合すると考えているのなら、このままSLT-A55Vは消え行くモデルなのかもしれません。
書込番号:13554924
4点
α65の先行展示の時に銀座のショールームで聞いたときはα55は並行販売すると言ってました。並行販売の理由はα65はα55の上位機種の位置づけだと言ってました。
α55の生産を完了すると入門機に当たる機種が無くなりますので、暫くは並行と言うのは考えられます。
ただ、量販店でα65の発売後展示するかはその店や会社の判断になるでしょうから、何とも言えないですね。
書込番号:13554981
![]()
2点
現在私はSLT-A77/A65の購入を検討していますが、A55サイズモデルの発売も強く希望したいですね。
SONYさん、
NEX-5Nの素子を流用して長時間動画撮影が可能なA55サイズモデルを投入して頂けませんか?
無理ならSLT-A55Vの静止画スペックはそのままでも結構ですので・・・
小さい子供を抱えて移動する身としては、できるだけコンパクトなモデルを求めています。
#NEXももちろん検討対象機ですが、位相差AFにしたい、またAマウントレンズ資産を活かしたい(ついでにバリアブルモニターも欲しい)ので・・・
書込番号:13554991
3点
Kazuki__Sさん
こんばんは。
>並行販売の理由はα65はα55の上位機種の位置づけだと言ってました。
えっ、そうなんですか!?
私としてはA55の後継機種はA65、A33の後継機種はA35だと思っていました(^^;
そうなると、SONYは世界市場的にはSLT-A3x、A5x、A6x、A7x(、A9x)といったラインナップで臨むということになりますね。
SLT-A55Aの後継機種の発売を強く求めま〜す!!
(A35はバリアンが無いので・・・)
書込番号:13555030
1点
短時間での返信ありがとうございました。
引き続き質問なのですが、もしもα55が販売終了してしまったときのデメリットってありますか?
書込番号:13555279
0点
Beer will save the human raceさん、私に説明をしてくださった方はそう仰ってました。おそらく日本でα35が発売されていない事や価格的なラインナップでD3100やK-r、KissX5に対抗できる機種がない事も有るのではないかと。
α65の内容は実質的にはα55の後継であると捉えることは出来ますので、その時と戦略が変わる事も有ると思います。
書込番号:13555290
0点
ペンタックスやニコンなどの光学ファインダー機の方が良いですよ
α55というよりソニーにはデメリットが多いです
α33,α55から採用された電子ビューファインダーはまだまだ発展途上です
カメラを左右に振ると映像が歪みますしEVFに表示されるまでの時間に遅れがあります
あとEVFのためにセンサーを常時使っていますので熱に弱いです
運動会の途中で温度警告が出て大事な場面を撮影出来なくなる事もありますよ
書込番号:13555947
![]()
1点
>もしもα55が販売終了してしまったときのデメリットってありますか?
考えられる問題としては…「安価な入門者向けモデルが存在しなくなる」
他社には5万円台かそれ以下で買えるモデルがありますが、αでそれを担えるのはα55だけですね。
まぁ普通に写真を楽しみつつ、デジイチの基礎を学ぶのであれば、α55でも十分です。
書込番号:13556107
0点
35はバリアングル液晶でないですからね。液晶動くAマウントの小型機も欲しいですね
書込番号:13556175
0点
・g丸さん
普通に写真を楽しむのであれば、α55も良いカメラです。
ファインダーの仕様や動画撮影の仕様だけで蹴落とすのはやめていただきたいです。
書込番号:13556184
4点
Cyatoraさん
スレ主様は運動会を前提にしていますので
動作不能になる可能性があるカメラを勧める事は私には出来ません
大事な場面で撮影出来なかったって事になったら責任とれませんので
私は別に製品を悪く書くつもりはありませんが
メリットばかりを書き込みデメリットには目をつぶるというのが嫌なだけです
メーカーや製品の善し悪しを理解してもらった上で購入していただいた方が
気持ちが良くありませんか?
書込番号:13556306
3点
α55で十分だと思いますが、レンズは別で買われたほうがいいですよ。
200mmでは短いと思います。
あとLVは日差しによっては見づらくなる場合があるので、
ファインダーでも練習された方がいいです。
ついでに9月の日差しは気をつけましょう。
来年暑くなるかわかりませんが、
今年の運動会では、カメラが強い日差しで使っているものも熱くなりましたがバックに入れていたものがものすごく熱くなりました。
(3台持っていきましたが、白のボディは温度低めでした)
今まで経験したことがない熱さで、触った瞬間びっくりしました。
朝から雨が降ったりやんだりの天気だったので油断してしまい、おかげで日焼けで皮がむけました…
α55にされる場合はLVを使用すると電池のもちが悪くなりますので、LVをよく使われるなら、
撮影枚数が少ない場合は大丈夫かもしれませんが、予備電池は持っていかれたほうが良いと思います。
とりあえず、早めに買われて練習された方が来年失敗しなくてすみますよ。
書込番号:13556321
1点
ソニーのα55は安価で初めてのデジイチとしては手が出しやすそうだと思いました。
光学ファインダーのが良いのでしょうが、予算との兼ね合いもあり…
兄弟6才差なもんで、小学校だけでも12年。
その間、何度か買い換えると思うと、最初は安価な入門機でいいかなと。
EVFが安定化したら本体だけ買い換えて…と。
それとも初めてだからこそ出費を惜しまず?
この先光学ファインダーとEVFはどちらが主流になるのでしょうか?
運動会のことを考えると、熱で撮れないのも嫌ですが、ソニーの連写は捨てがたいです。
書込番号:13556396
0点
EVF私は苦手ですが、コンデジからの方では気にならないのでは?
ソニーα55はこのクラスでは最強のカメラの一つ
だそうですが、ただ連写に関しては
10コマ/秒の連写モードは状況によっては役に立つが、詰まるところ人の注意を引くためのものと感じざるを得ない。
だそうです。
http://digicame-info.com/2010/08/55-2.html
個人的には、運動会が雨だったので、
防滴の50-200mmと3連写のボディがありますが、300mmと連写が速い防滴使用のボディとレンズがほしくなりました。
売ってるのかはわかりませんが。
書込番号:13556488
2点
各社エントリー機なら同程度の価格ですよ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000139406.K0000140390.K0000089559
連写を優先するならα55がダントツですね
運動会で望遠を使うならレンズ内補正のニコンかキヤノンが有利です
価格の面では300mmのレンズがキットレンズであるペンタックスK-rが
一番コストパフォーマンスが高いです
EVFの性能が光学式ファインダーを超える事はありませんが
今後ソニーから光学式ファインダーは消えるらしいです
書込番号:13556523
3点
>EVFの性能が光学式ファインダーを超える事はありませんが
言い切れるとはすごいですね!
g丸さんは勿論使ってると思いますが・・・
少なくともエントリークラスの半日見てると疲れる光学式ファインダーよりEVFは疲れないし性能も素晴らしいと思います。視野率100%、情報が沢山得られる、絞りの効果も解り易い、夜間もよく見える、拡大機能でピントもジャストで合わせられる、などメリットも大きいです。
新しい事を始めるにあたって必ず否定的な方も居ます。EVFはまだ始まったばかりです。
デジタル技術の更なる進化により光学ファインダーが無くなる日が来るかもしれませんね。
書込番号:13556638
7点
なんでこうデタラメを平気で書く人いるかな〜。
>今後ソニーから光学式ファインダーは消えるらしいです
アサカメのインタビュー記事にOVF機の開発について否定はしないというソニーの発言がありましたね。
自分的には既にEVFで良いけどラインナップにオーソドックスな機種が有るのも悪くないとも思うね。
書込番号:13556658
3点
・ taka8_4さん
もうα55に決めているのであれば、そのまま導入すればいいかと思います。
ファインダーの性能でカメラが決まるものでもなく、熱問題も、静止画撮影中心であれば、まったく問題ありません。
>それとも初めてだからこそ出費を惜しまず?
それはやめた方がいいです。
どんな趣味も途中で投げ出す可能性も否定できないので、初めての人が多額の出費をするのはいいことではありません。
自分の予算内で気に入ったモデルを決めているのであれば、それを素直に選んだ方が、精神的に楽だと思いますが…いかがでしょうか?
書込番号:13557391
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子どもの運動会や発表会などにおいて、これ1台で写真も動画も撮れると思い購入しました。
しかし、動画を撮影していると、ものの4、5分で、機械の温度が上がっているという警告とともに、撮影を強制停止してしまいます。その後も、撮影を再開しようとすると、今度は1分ほどで同じような現象が起きてしまいます。毎回そうです。
これでは、発表会の1つの出し物ですら通しで撮ることができません。
確かに、説明書の「動画を撮る」のページを見ると、このような現象が起きる場合があると断ってはいますが、あまりにもヒドイと肩を落としています。
何かよい対処法はありませんか?
2点
三脚を使って、手ぶれ補正を切る
手ぶれ補正付きのレンズを使う。そしてボディ側の手ぶれ補正を切る
液晶とボディの間に冷えピタを貼る(自己責任で)
25度以上気温があるときは使わない(最終手段)
こんなとこでしょうか?
この機種は良いカメラですが、動画に関してはダメダメですよ
公式HPにも温度によっては数分で止まると書いてありますから
残念ながらそういうことなんです
良いカメラなんですけどね〜
私みたいな一年使っても動画を殆ど撮らない人にはホント良いカメラです
書込番号:13552499
3点
残念ですが、仕方ないと思いますよ。
これはα55のすべてに共通することです。
以前のクチコミにも書かれています。
動画はやはりビデオで撮った方が良いと思います。
書込番号:13552503
1点
あ。ごめんなさい。上記の手段をやったところで、ずっと撮れるわけではありません。
時間がちょっと延びる程度です
書込番号:13552507
2点
新規IDさん、仕様ですよ^^
この機種は熱でセンサーに異常が発生しないように制御しています♪
書込番号:13552551
2点
>説明書の「動画を撮る」のページを見ると、このような現象が起きる場合があると断ってはいますが
致し方ありません。通しの撮影をお望みなら、素直にビデオカメラを購入するしかありません。
書込番号:13552673
0点
ちなみに、冷えピタは全く効果ありませんよ。
そもそもあの商品は人体熱を下げる効果は無く(そもそもおでこを冷やしても医学的な解熱効果はほとんどありません)、清涼感を得て精神的に楽になる・・・というモノです。
ちなみに私は内部結露発生リスクを承知のうえ、ボディを保冷材で冷却してテスト撮影をしてみました。
私の環境下では“ほんの少し”程度効果を認めましたが、あえてリスクを冒してまで施す対策ではないとの結論に至りました。
A55は発売当初はビデオも撮れる!的な広告を流していました。
ビデオとの機材統合を期待していただけに、ひどく落胆した記憶があります。
A65/A77には期待をしています。
<今度こそ大丈夫ですよね?SONYさん??
書込番号:13552819
3点
ご愁傷さまです
仕様ですからしようがないです
対処方法は取り直しのできない運動会や発表会の動画はコンデジなどの他の機種に任せるというのが一番
α55はスチル写真専用にしてください
書込番号:13553037
3点
>A65/A77には期待をしています。
>今度こそ大丈夫ですよね?SONYさん??
とりあえずa55との比較表を掲示しておきます。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html
a77とa65は、熱対策として、動作撮影時のみ手ぶれ補正を、「センサーシフト式」ではなく「電子式」に変更したため、手ぶれONでの撮影時間が延びました。
とはいえ、過度の期待は禁物です。
皆さんが言うように動画撮影はビデオカメラを導入しましょう。
「どうしても一眼画質で動画撮影がしたい」のなら、同社の「NEX-VG20」を導入しましょう。
書込番号:13553347
0点
こんにちは
不具合では無いです、カメラの仕様です。
このことは、良く書き込みを見ます。
良い対策が 無いので困りますが、4分以上は連続して撮らない事ぐらいでしょうか。
動画に、不向きな機種と思うしかないですね。
書込番号:13553572
3点
まぁ話題にも上がらないニコンの糞動画性能に比べたら、月とスッポンのカメラですね、α55は。
書込番号:13553751
4点
>りあえずa55との比較表を掲示しておきます。
いや、SONYの「恐怖仕様伝説」を危惧している件についてw
たぶんまた何かあるんだろうなぁ。
>「どうしても一眼画質で動画撮影がしたい」のなら、同社の「NEX-VG20」を導入しましょう。
Eマウントレンズには現時点で惹かれるものがありません。
可能な限りAマウントで、ですね。
(NEXのサイズには惹かれますが)
本当はFマウント一本で行きたいのですが、動画フォーマットがあまりにも汎用的ではありません。
家電との親和性が低すぎるですよね・・・
書込番号:13555100
0点
α55の動画は2分しか撮れないと思った方がいいです。
YouTubeに上げるような短い動画や、細かいカットを繋いで編集するタイプの動画に適しています。
あと一眼カメラの動画撮影時間は最大で29分を超えてはいけないことになっているので、長時間の動画撮影にはビデオカメラが必要になると思います。
書込番号:13559091
1点
>まぁ話題にも上がらないニコンの糞動画性能に比べたら、月とスッポンのカメラですね、α55は。
ニコンとα55両方使ってますけど、動画に関しては、
1920x1080 (60i)で3分しか録れないα55より、1920x1080 (30fps) で20分近く録れるD5100のほうが私は使いやすいな。
書込番号:13559213
3点
>1920x1080 (60i)で3分しか録れないα55より、1920x1080 (30fps) で20分近く録れるD5100のほうが私は使いやすいな。
信者さんは変わってますね(笑)
V1の火消しも大変なようで。
お勤めご苦労様です。
書込番号:13559332
0点
めんへらさん
あなたに信者呼ばわりされてもね(^^)
ちなみに私の今の所有機は、D7000/D5100/NEX-5N/α55/サイバーショット2つその他なんですけど、私はどこの信者ということなのかな? NIKON?SONY?
書込番号:13559391
2点
口ではなんと言えますからね。
どうぞ頑張ってください。
書込番号:13559404
1点
α55の動画の撮影時間は
はっきり言って使い物になりませんね!
まぁ、僕は動画は全く必要としてませんが(笑)
静止画限定のデジイチって事にして、割り切って使うのが良いかと。
動画が使えなくとも
コストパフォーマンスに優れた充分に価値のあるカメラであることには変わりありません^^v
書込番号:13560652
1点
お返事おそくなりました。失礼いたしました。
みなさま、親切なご回答ありがとうございます。
動画はあくまで補助的機能と思って、運動会などでは、静止画専用として活用したいと思います。
単焦点レンズで撮った動画は、映画のような雰囲気があるので、もったいない限りです。
近い将来に、動画にも強いデジイチがでることを期待しておきます。
書込番号:13580902
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
ストラップを探していたところ、カメラケースとストラップがセットになったピクスギア本革ボディケースを見つけました。
ハクバのオンラインショップで会員登録した後、会員価格で商品を購入する流れとなります。
■ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α55 / 33 専用
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100031
定価8,610円が、なんと…会員価格で1,980円です!
カラーはレッド・ブラウン・ホワイト・ブラックの4色!
私はレッド・ブラウン・ホワイトの3つ購入しました。
この機会におひとつ如何ですか?
6点
よい情報ありがとうございました。
私もストラップを探していました。
ストラップのおまけにボディーケースがついてくるくらいの価格ですね。
私も思わず、2色購入してしまいました!
書込番号:13552168
1点
こちらの特価情報をご覧頂きありがとうございました。
また、ご購入おめでとうございます!
本当に、ストラップ価格だけでボディケースはオマケみたいな感じですね!
素材が本革なので、お洒落な感じになりますね…
商品届くのが待ち遠しい…
書込番号:13552469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
これ、グリップ部も包み込む感じですが、グリップ感はどんな感じなのでしょうかね。
バッテリーが大食いなだけに、撮影に出かけると予備バッテリーに交換をするケースが多いのですが、バッテリー交換時のアクセサビリティも知りたいところです。
やはり三脚部ネジを緩ませて、カバーをいったん外して・・・と言った感じなのでしょうか。
書込番号:13552835
1点
半年ほど前から愛用していますが,α55は私の手にやや小さめな感じなので,
このケースを付けるとグリップがひとまわり大きくなり,とても良い具合ですよ.
ストラップとケース本体は連結してないので,
使い慣れたストラップはそのままにして,ケースだけを付けています.
電池交換やメモリカードの抜き差しも簡単にケースが外せるようにできているので,素早くできます.
難点と言う程ではありませんが,アレッと思った点は,
ストラップを通す部分がスナップボタンで留め外し出来るようにしてあるのですが,
このボタンの塗装が悪いのか,2週間程で錆が出てしまいました.
海辺で撮影したからかも知れません.実用上は問題ありませんけどね.
書込番号:13553328
2点
連投でスミマセン
書き忘れましたが,三脚部のネジで固定するようには出来ていません.
従って,このケースを付けた状態では三脚は使えません.
スポッとはめ込むだけで,ストラップに引っかけたような状態で保持されています.
書込番号:13553352
2点
>銀背さん
こんばんわ。レスありがとうございます。
こちらの商品を使用されているんですね。写真を見て購入しましたが、細かい部分は触って見ないとわからないですね。
頂いたレスがとてもわかり易く記載されてましたので、どの様な商品なのか想像が出来ました。
ところで、ボディケースを付けると、衝撃から守ってくれるし、ドレスアップにも最適だし、グリップも良くなるので、期待してます。
本日、ハクバより発送完了のメールが届きましたので、待ち遠しいです!
書込番号:13555816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重な情報、誠にありがとうございます!先ほど、早速、注文させていただきました。
本体の購入と同時に、バッテリーにショルダーストラップやラッピングクロスがついた「おトクキット」は買っていたのですが、実際、肩にかけて使ってみると「ボディーケースがあったらなぁ・・・」と思っていたところだったので、すごく助かりました。商品が到着するのが楽しみです!!
書込番号:13555950
1点
銀背さん
詳細なレビューをありがとうございます。
ボディとケースが簡単に分離できるのはいいですね!
ちなみにボディのグリップとケースとの間に隙間が開いており、グニャグニャしたグリップ感にはなりませんでしょうか?
以前、他モデルの革グリップでそのような事があったので二の足を踏んでしまっています(^^;
書込番号:13556226
0点
>親方(株)さん
こんばんわ。レスありがとうございます!
また、ご購入おめでとうございます!
私も肩にストラップを掛けて歩いていて、人混みの中ですれ違うと、荷物等にぶつかったりしないかと心配していました。
多少なりとも、強度はあると思いますので安心して歩けるかなって…
NEXなどはアクセサリー類があるので、α55ユーザーからしてみたら、羨ましいと感じています。
早く届くとよいですね(*^o^*)
書込番号:13556263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Beer will save the human race さん,
グリップ部分は革製品なのでボディに完全に密着と言うわけには行きませんが,
かなり正確に形成されていて,グニャグニャしたりカパカパしたりと言う事はありませんよ.
いくらかは製品によるバラつきがある事だと思いますが,
私の入手したものは,僅かなタワミがある事でむしろ把持しやすくなった感じです.
野鳥の撮影でフィールドで使う事が多くて使い方も荒いので,
このケースを付けていると安心感が違います.
それだけでも購入して良かったと思っています.
書込番号:13557098
0点
本日、ピクスギア本革ボディケースが届きました。
写真1・・・透明なクリアケースに入ってます。
写真2・・・レッド、ブラウン、ホワイトを取り付けてみました。
写真3・・・ボディーケースの背面
実際に触ってみましたが、ボディーケースはフニャフニャしてません。しっかりしています。
ボディーケースを装着しなかった場合は、ツメでグリップラバーを擦ってしまい傷がのこりますが、このケースを装着した印象として、ケースを握るのでグリップラバーには傷がつきません。グリップも太く安定します。
この価格(1,980円)かなりお徳です。
書込番号:13559477
3点
こんばんは。
おっ
これは非常に参考になる画像ですね。
これで逝く決心がつきました。
ありがとうございます(^^)
って、何台A55持っているんですか!?w
書込番号:13559842
0点
>ボディーケースを装着しなかった場合は、ツメでグリップラバーを擦ってしまい傷がのこりますが
そうそう!
おかげでグリップ部分が爪でボロボロなんです・・・
今の時期にA55を新調される方は、同時購入必須ですね。
なんであんなグリップにしたんだろう?
<SONYさん
書込番号:13559857
0点
>Beer will save the human raceさん
えっと〜A55を2台、A33を1台持ってます。
サンプル写真、参考にして頂いて嬉しいです。
カメラボディをツメから守る意味も含めて、このケースがあれば、
ボディはいつまでも綺麗な状態を保てます。
まいど〜おおきに〜!
Beer will save the human raceさん何色ご購入ですか?(ニコッ)
書込番号:13559969
0点
>えっと〜A55を2台、A33を1台持ってます。
すごいですね(^^;
これってお一人でご使用されているのですか?
それともご家族皆でご使用されているのでしょうか?
カラーですが、今のところ「レッド」と「ブラウン」で悩んでおります。。。
二つ逝こうかと思ったら、財務省から却下されました(;;)
二つ買うならA77(A65)を買うのやめてって・・・ぐすん。
ちなみに、送料って無料なのでしょうか?
書込番号:13560429
0点
あ、一万円以上で送料無料ですね。
失礼しました(^^;
書込番号:13560432
0点
実はα200も持ってます!なので4台のカメラは全て私一人で使用してます。
私は3台のボディーケースを買いましたが、もし1つに絞るならブラウンにします…
無難な色って感じなので…
書込番号:13563634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
こちらのスレを参考に自分も購入しました。
二日前の夜に購入、翌日の昼過ぎに発送のメールが届き
本日無事到着しました。なんともスムーズです。
丁度スレ主さんが購入していない色を買ったので
参考になるか分かりませんが写真をアップします。
本体に対してカパカパという事は全くありませんが
若干隙間は開く感じです。
カバーを下からカポっとはめて、ストラップを念の為通す感じでしょうか。
本体についてくる純正のストラップはざらざらした感じですが
これは皮製なのでぬるっとしてて悪くないです。
個人的にカッコいいのはSONYのロゴが入ってるほうですが
手触りや首にかけた感じ気持ちいいのは皮の方です。
なんとなく雑に扱っても大丈夫な気になれます(笑)
スレ主さん、いい情報をありがとうございます。
書込番号:13568300
2点
こうのすけ999さん。 はじめまして!
安値情報を活用して頂いて嬉しいです。
ブラックご購入おめでとうございます。
ブラックもまた雰囲気が変わって良い感じですね。多少ぶつけても、しっかりしたボディーケースなので安心感がありますから…
またお買得な情報がありましたら、スレ立てします。。。
書込番号:13569141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆずアイスさんこんばんは
お得情報のおかげで良い買い物が出来ました。また是非ぜひお願いします(^ ^)
書込番号:13571432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















