このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2011年9月6日 13:05 | |
| 4 | 6 | 2011年9月3日 14:42 | |
| 6 | 6 | 2011年9月3日 22:29 | |
| 4 | 9 | 2011年9月5日 07:26 | |
| 6 | 9 | 2011年9月4日 23:55 | |
| 38 | 19 | 2011年9月4日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様、初めまして。ここの版を見るにつれ、悩みが深まりまして…、どうかご教授願います。
私は、12〜13年前(もっと前かな?)当時、フィルム一眼で高評価だった「ミノルタα507si」を購入し、子供の成長を中心にバンバン撮りまくっておりました。が、子供達も大きくなり、イベントが少なくなってくると使用頻度がめっきり減り、お蔵入りしておりました。
最近は、コンデジで満足していました。しかし、今度、仕事上の大きな会合があり、役員をしている関係で記録係をする事になりました。他の役員から「記録メディアを渡しますから、これでお手持ちのデジカメでたくさん撮ってください。」と指示を受けました。
最初は「このコンデジでいいや。」と思っていたんですが、何気にネットを見ていると、当時のレンズが最近のデジイチでも使える…?との事で、急に物欲がフツフツと沸いて来たわけでして(笑)。趣味のツーリングやペットなんかも撮りたいな〜と。
前振りが大変長くなりまして申し訳ございません。色々調べてみるに、純正のミノルタ製では問題ないようですが、私の場合、「シグマ製」なんです。8mmー70mmと70mmー300mmF4ー5,6DLという2本があります。
ミノルタマウントでは、この「α55」に絞られたんですが、この2本は使用可能なんでしょうか?もし「可」であれば即決なんですが、「不可」であれば、デジイチ購入自体から考え直そうかな(機種変更も含め)、とも思っております。
もし、どなたかご存じでしたら、よろしくお願い致します。
(地元量販店にあれば、と思ってレンズを持参しましたが、残念ながらありませんでした(T_T)
1点
キヤノンだと、本体メーカーが率先してシグマの締め出しを行っているのでROM交換しないとまずダメですが、ソニーだとそこまで確率低くありません♪
とはいえ、α55から少し制御かわったよーで、発売当初シグマレンズは同じ製品でも要改造のものと改造しなくてもそのまま使えるものとがあって、実際に試してみないと〜〜〜ってゆー騒ぎが有ったので、やはり事前に試してみたいところですね〜♪
α550とかならα55よりさらに動く確率高いとは思いますが、試し無しはちょっとつらい気がします☆
>地元量販店
だけでなく、中古屋さんとか何か無いですかねぇ・・・
もしくは
https://digi-home.sony.jp/ites/seminar/product/alpha/
この手の奴がお住まいの地域でやってると良いのですがぁ・・・♪
書込番号:13457636
1点
追伸♪
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
先にシグマさんに、対応改造可能かどうか電話しちゃったほうがはやいかも〜♪
書込番号:13457649
1点
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
> 何気にネットを見ていると、当時のレンズが最近のデジイチでも使える…?
どのメーカーも数千万本のレンズ資産をうたいますが、特にニコンなんかは互換性がボロボロで…。
こういった記事は注意する必要があります。
レンズの性能も当時から進歩していますし、ボディもレンズも最新機種をご検討なさる方が良いでしょう。
記録メディアの互換性もご注意下さい。
書込番号:13457656
1点
多分使えると思いますが、実際装着してみないとわかりません。
僕も古いレンズで、同じ様なシグマ70-300mmDL MACRO SUPERを持っていますが、旧機種のα550では問題なく使えています。
α55は絞り機構を動かすレバーの形状が従来のα機とちょっと違うらしいので分からないのですが、α55でフィルム時代の古いシグマ製レンズで不具合が出たっていう話を聞かないので大丈夫だと思います。
ところで、シグマに8mm-70mmなんてレンズがあったんですね。
ちょっと興味あります。
探してみようかな!!
書込番号:13457683
1点
使えるかどうかは微妙なところですが、
最近のデジイチはAPS-Cサイズのセンサーを採用しているので、焦点距離・1.5倍が撮影画角ですので、
28-80、80-300はそれぞれ42-120、120-450の焦点距離になります。
ですから望遠レンズはそのままで、レンズキットを買われるのをオススメします
書込番号:13457685
1点
皆さん、素早い返信、ありがとうございます。感謝します。やはり、頼りになります(笑)。
>Ein Hu..ftbeinさん
ありがとうございます。そうですよね、電話した方がいいかもですよね!
>Eghamiさん
ありがとうございます。私もネットでの情報は注意しているつもりなんですが…。御意見、参考にさせて頂きます。
>ベイロンさん
わっ、わっ!すみません、8mmじゃなくて、28mmの間違いでした!失礼しましたm(_ _)m
不具合のお話を聞いた事がないとの事で、少し安心しました。メーカーさんに確認してみようと思います。ありがとうございました。
>堀 道楽さん
ありがとうございます。そうですね、レンズキットという選択もありますよね!御意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:13457964
1点
α55では、旧来のSIGMAでは使えないところがありましたが、SIGMAのSCに
行けば、その場で使えるようにしてくれるはずです。
マウントは一応、黙認になっているようですが、SIGMAが各社に対して多少
傍若無人なところがあったんじゃないですか?・・・NIKONが提訴したのも、
根はその辺りにあるのかもしれません・・・・。
レンズのみならず、デジタルカメラはパテントの塊のようなものですから、
うっかりするとどこのパテントを侵すか分からない世界らしい。
α55はAPS-Cサイズですから、このままのレンズ焦点距離ですと、明らかに
広角側が不足しますので、α55にセットとして組まれている18-55mmを購入すれば
解決します。
但し、生産完了の所為か、ここに来てWセットが安くなっていますから、ほんとうは
これをお薦めしたい。
両レンズ共に、この価格とこのサイズで、よくぞここまで高性能に仕上げたものだと
感心します。
書込番号:13458008
2点
シグマには 70〜300mm F4〜5.6 と言うレンズが代を重ねてたくさんあります。
DL しか書いてなければ、結構古い型。
すでに皆さんが書かれているように互換性の問題がある可能性が高いですね。
それと、写せたとして、画質的に耐えるのは、「アポ マクロ スーパー」 から後に発売になった機種と思います ・・・ どのくらいまで許容するかは人によって違いがあると思いますが。
堀 道楽さんが書いておられるように、画角の関係がありますよね。 ズームレンズキットが安いですから、α55で良いならこちらでしょう。 35mm判換算で 28〜80mm 程度の画角なので使いやすいと思います。
「ダブルズームキット」 とどちらが良いかご一考されると良いかも。
別な話で、カメラマン心得 (?)。
大事な撮影なら、似たような状況を想定してα55で事前に撮影してみることと、予備に現在使用しているコンパクトデジカメもお持ちになることをお勧めします。
書込番号:13458038
![]()
2点
>我が人生はDOMINOさん
ありがとうございます。なるほど、シグマにはそういう歴史があったんですね。Wセット検討してみます。
>市民光学さん
ありがとうございます。表示には「DL」までしかありませんね。私も、まさか使えるとは、と思っていなかったので、「ひょっとして…」という欲が出てきたもので…^^;
レンズキット、検討してみますね。
「カメラマン心得」ありがとうございます!なるほどです。
書込番号:13458126
1点
数年前に、私もミノルタ707iをコンデジ感覚でずーーと使っていたので、αを選択したことがあります。
今はαを楽しんでいます。
現在、最もコストパフォーマンスが良くて、かつ先進的なカメラがαです。
α55は良いですよ。
最初は標準ズームレンズを使って撮ってみてください。室内だと内臓フラッシュを使うと良いです。
宴会などの広い範囲を写す場合には、フラッシュをSlowシンクロにして撮ると、全体と目の前の人を両方綺麗に写せます。
Slowシンクロはファンクションキーを押して、左2番目のフラッシュモードを選択すると設定できます。
最新カメラをお楽しみください。
コンデジよりもずーーと綺麗な写真が撮れます。
書込番号:13459297
2点
>orangeさん
ありがとうございます。そうですか〜!当時のフィルム一眼は、イオスとαが良く売れてましたもんね〜!
かなり、こちらに傾いてきましたね〜(笑)。
書込番号:13465931
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
手元にA55をお持ちの方に
ちょっと試してみていただきたいことがあります
まずjpegスモールのスタンダードに
長秒NRをOFF 高感度NRを弱(OFF無いので)
つまり出切るだけ軽い設定にします
それでシーンモードスポーツや高速連写モードだと
相当な枚数まで連写できると思います
次にPSAMのどれかに設定してみてください
数枚で「画像処理中」となりませんか?
A33だと2枚でこういう状態になるんですが
A55もそうでしょうか?
もちろんPSAMでもRAWのほうがもっと撮れます
今までRAWと動画しか使わなかったので知りませんでした
たまたまファームアップしてピクチャーエフェクトを
試しているうちに気がついた次第です
1点
α55で仰せのとおり二種類の設定で連写を試みました。
>>次にPSAMのどれかに設定してみてください
>>数枚で「画像処理中」となりませんか?
30枚ほど連写した後でシャックリ、5枚程連写してシャックリ、5枚程連写してシャックリ…(以下同文)
使用カードはSunDisk“Extreme”30MB/s,8GB デス。
書込番号:13453078
0点
>>勉強中中さん
ありがとうございます
どうやら33だけっぽいですね
ファームは最新ですか?
書込番号:13453214
1点
スレ主様
ファーム最新です。
もしかしてカードの書き込みスピード?などと勝手に想像しておりましたが…。
書込番号:13453239
0点
スレ主さま
私もα33で確認しました。
シーンモード…スポーツで30枚連写後、Aモードで高速連写にて17枚撮影しました。
問題ないみたいです。
書込番号:13453356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み速度は関係無いです
なんせjpegsmallですから
いちおうカードもExtreme 8G(30MB/s)です
>>ゆずアイスさん
33でも行けましたか!
他の設定が絡みそうなのでもう少し見て見ます
書込番号:13453501
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現状フジのコンデジのズーム機HS10を使っていますが、
不満があり(妥協して買ったのですが)やはりコンデジはコンデジカと言う事で
お安くなっているαに買換えを考えています。
不満点はAFと書込みが遅いことです。
通常の撮影後に数秒あくので徒競走などで枚数が撮れません。
好きなタイミングでカシャカシャとってみたいです。
またレンズはどのような物を用意すればよいのでしょうか?
現状(HS10)はテレ端360〜600mm側(15〜25倍)程度で
運動会や学芸会等子供の撮影用途です。
0点
スッキリできるかどうかは何とも言えませんが、今の不満点はある程度解消できると思います。
換算600mmとなると400mm程度のレンズが必要で、重くなるとと資金が必要なのとレンズの交換と言う手間は増えます。
運動会であれば300mm程度の望遠レンズが有れば良いかと思いますが、学芸会になると明るいレンズが有った方が良いかなと。
まずは標準のレンズキットとタムロンのSP70-300mm(A005)で様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:13452568
2点
Kazuki Sさん
返信ありがとうございます、参考にさせていただきますね。
一眼タイプは敷居が高く感じていましたが、
本機は本体軽いですし、手軽感とお値打で魅力的です。
一度、お店で見てきます。
書込番号:13452735
0点
レンズ交換出来る楽しさを体験するのに18000円前後の35ミリ単焦点を買われると室内撮りに便利です。カメラメーカーで同じ35ミリで最安値ですが性能は定評ある一級品です。
書込番号:13452772
1点
私はHS-10を使って、スッキリしたいと思ってα55を購入しました。スッキリしました。
望遠側の不足は、必要があればパソコンでトリミングということで大きな不満はありません。
レンズ構成はシグマの17-70mmと70-300mm、純正の35mm単焦点です。
交換のわずらわしさを少し心配していましたが、撮る喜びの大きさの方が勝っていて、最近はHS-10の出番がほとんどありません。
書込番号:13452912
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
BAは皆さんにしたいですが、同じ体験をされた
勉強中々さんにさせて頂きました。
実物触ってしっくりくれば購入しようと思います。
書込番号:13453057
1点
こんばんは。
私も両機種を持っていますが、HS10はオートフォーカスが迷うことが多く(ネオ一眼としては標準レベルですが)、位相差方式を主に使っているレンズ交換式デジタルカメラとは、正直なところ比べものになりません。
α55はファインダーにEVF(電子ファインダー)を使用しているため、光学ファインダーの他機種と比較すると、わずかですが画像の遅れは発生します。その代り、暗い所でもクリアに見えるなど、EVFならではのメリットもあります。一般的な使用方法であれば、むしろメリットの方が大きいかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:13455447
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
本日、表示価格41800円のところビックカメラ&SUICAカードのキャンペーンで、申込み用紙を書いて5%OFFで39700円で購入できました。現金orデビット払いでポイント10%付き。
運動会用で望遠がいるのでタムロンAF18-200mmレンズも購入しました。こちらは16400円の5%OFFで15500円。同じくポイント10%。
ちなみに初めてのデジタル一眼購入です。
ご参考まで♪
3点
55仲間大歓迎です。良いカメラです。たくさんの思い出書き込んで下さい。
書込番号:13450971
0点
うわぁぁ、安い!!
まさか4万円以下になるとは・・・
良い買い物をされましたね。
Aマウントは、古いAF対応レンズでもAF&手ブレ補正が使えますので(一部例外があるみたいですが)、レンズ毎よる描写の違いを格安で体験できます。
宜しければ是非、格安中古レンズ沼へお越し下さい。
楽しいですよ〜
書込番号:13451133
0点
ショウガナイさん こんばんわ!
α55がこれ程値下がりするなんて…ナイスなお買い物ですね。
とても良いカメラなので、いっぱい撮影して下さいね。
あとソニーのHPでファームアップしてますよ!
書込番号:13451540
0点
返信くださった皆様ありがとうございます!!
こちらで価格を調べて行ったおかげで、お得に購入できました。
これからいっぱい撮っていい写真を残したいと思います♪
書込番号:13455333
0点
ショウガナイさん!
ダメもとで今日、名古屋のビックでこのクチコミの話を持ちだして
交渉したら全く同じ価格の39710円+ポイント10%で購入できました!!
店頭価格は新宿店より高く47800円になっていましたのでかなり得した気分です!
ありがとうございました!お礼を言わずにはいられませんでした^^
ちなみにα300からの買い替えで、二台目の一眼です。
書込番号:13455499
0点
こんにちは。
先月、長く愛用していたα100が故障。診察の結果、手ぶれ補正ユニット不良、修理25,800円とのことで、やむなく後継機購入を検討中のところ、9月2日、福岡天神のキタムラカメラさんでα55(body)37,600円を発見。びっくりして迷わず購入しました。
私もこのサイトのおかげで相場を把握できていたので、チャンスを逃さずいい買い物ができました。ありがとうございました。
早速、外に出てばりばり撮ろうと思ったんですが、台風で荒天のため、おうちで待機中。
書込番号:13456691
0点
自分はダブルズームキットの方ですが、新宿西口のビックカメラで本日購入しました(^^)コンデジからの買い換えで初一眼なのでスレ主さん同様すごく楽しみです。店頭価格は61800円の10パーセントポイント還元でした。近くのヤマダ電機は62000円の10パーセント還元でしたが在庫無しです。他の人の口コミを参考に先週60000でいいと言われましたが他も同じ値段okなので悩んでます。もう少し値段下がりませんかと交渉したら59800円の10パーセントになりましたが、物凄くあっさりだったのでもっとさげられるのかも(^^;;一年の全損保証でプラス900円くらい?と五年保証で結局ポイント5パーセントなのでそんなに安くないかも知れませんが参考までに横で失礼します(^^;;
書込番号:13459459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのキタムラ イオン津田沼店(9/9まで)
・ボディ 43,100円(下取有りで更に-3,000円)
・ズームレンズキット 44,700円(下取有りで更に-3,000円)
・オリジナルWズームキット 60,800円(下取有りで更に-3,000円)
※ズームレンズキットにSONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300のセット
LABI津田沼店への対抗価格らしいです。そのため他のキタムラでは価格を合わせられないとのこと。
ズームレンズキットがお買い得ですね。
書込番号:13461062
0点
こうのすけ999のクチコミに関連して、私は先週、ヨドバシカメラでダブルズームキットを買った(詳しくは過去のスレッドをご覧ください)のですが、その時も、あっさりと6万円という数字が出てきました。家に帰って考えて見ると、もう少し粘れば、もっと値段を下げられたかなぁ・・・なんて思ってしまいました。いずれにしても、とても良い買い物ができたので後悔はしていませんが、これから購入を予定している皆様は、良かったら参考にしてください。
書込番号:13461138
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
標準ズームレンズを持ってますが、ちょっと広角明るいレンズがほしくて、値段的にもいいなと思ってますが、実際に標準ズームレンズと比べると、どのぐらい差が出ますか?主に景色に使うと思ってますが。
書込番号:13448142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょっと広角明るいレンズがほしくて・・・
広角端の1mm差は撮り較べた写真を見れば分かる程度だと思います。
狭い室内などで「右の柱まで入る/入らない」等では大きな差かも知れませんが、景色ではあまり差は感じないかも・・・
F値はW端で0.5段差、T端で1段差ですから、そこそこ差はあると言えるでしょう。
しかし景色を開放で撮る事は殆ど無いと思いますので、実質的にはF値の差は出ないと考えてもいいと思います。
12mm〜とかなら劇的な差を感じると思います。
書込番号:13448256
0点
A16は使っていますが良いレンズです。1mmの違いは正直あまりその差を感じられないと思いますし、風景だと絞る事の方が多ければ大きな差と言うのは感じられないかと思います。
ただ、値段も結構安いし描写も良いので買い替えられても良いかなとは思います。
風景はあまり撮らないんで良い作例じゃありませんが、一枚貼らせて頂きます。
書込番号:13448290
3点
景色、風景といってもいろいろありますが、
通常、ある程度絞って撮ることが多いと思います。
そういう撮り方だとこのレンズに限らず、レンズの写りの違いは小さくなる傾向があります。
もちろん風景といっても絞りを開けて被写界深度の浅い写真を撮る場合には、レンズの違いがわかりやすくなりますが。
ということで、どういう撮り方(絞りのコントロール)をするのか、どういう写真を撮るのかによって違いがわかったりわからなかったりするというお答えになってしまいます。
書込番号:13448298
1点
風景を撮られるとのこと、必要性の緊急度はF2.8がどうしても必要か否かだと思います
もしF2.8の必要性がそうでもなくて超広角をお持ちでなければ先ずは超広角ズームから揃えられたらどうでしょうか
トキナー12-24
シグマ10-20
タムロン10-24
風景相手で費用対効果を考えれば、超広角ズームの方が大きいように思えます
書込番号:13448392
0点
マルチですか?
どちらかのスレッドを削除しないといけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511522/SortID=13448126/?cid=mail_bbsml
書込番号:13448462
0点
タムロン17-55mmF2.8は私のα55の標準レンズになって愛用しています。
とても良いです。多くの場合にはこのレンズで間に合います。
キットレンズは今はカメラBoxで眠っています。
このレンズ、意外と良いと思ったのは、ソニープラザ展示品のα77に新しい16-50mmF2.8とタム17-55を付け替えて同じところを撮って、背面液晶で拡大して比較したときです。
両者の差は背面液晶ではほとんど感じられなかった。解像度は互角でした。
色合いは背面液晶の拡大では判断つきかねます、大画面で見る必要がありますので保留しますが、互角に近いような気がします。
ということで、α77ではタムロン17-55を使い続けることに決めました。
これ以上の絵が必要なときには、重いZeiss24-70F2.8ZAを使います。
(16-50mmF2.8は防塵防滴の価値があります。一本は防塵防滴レンズを欲しいので、お金がたまったら買いたいですが、先に新しいカメラを買いたいので、いつ買えるやら・・・)
タムロン17-55は良いですよ、お勧めします。
この性能で、なんでこんなに安く売れるのだろうか不思議です。
書込番号:13452431
0点
いろいろアドバイスありがどうございます。
店で付けて確認してから、決めようと思います。
書込番号:13457678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
orangeさんとかぶっていやだなと思ってたら、
orangeさんのはタムロン17-55mmF2.8という私の知らないレンズなのでよかった。
SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16) ならよいレンズですよ。
風景は開放では撮らないから不要だという意見もありますが、
風景の合間に、50mm開放で草花を撮ったりとかF2.8はあると便利です。
書込番号:13460481
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ムリです。
正面から見られるような方向には向けられません。
書込番号:13444640
2点
http://kakaku.com/item/K0000140390/images/page=ka_3/
写真の通り下側に開くので、三脚使っての自分撮りには使いにくいのでは?
書込番号:13444651
2点
ベンソウメイさん はじめまして。
このようなブラケットで、三脚の中心からずらして固定すれば可能かも知れませんが、
ボディは軽いものの、重いレンズや軽い三脚だと不安はありますね^^;
エツミ E-190 ストレートブラケット(ネジ付)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110146001557/index.html
ちなみに、ブラケットは持っていてコンデジと2台横並びに据えたことはありますけど、
自分撮りは試した事は無いです。^^;
試した方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:13444718
2点
B Yさんの方法がダメな場合、変化球。
1. この機種って、ビデオ信号が出力されたりします? (TVに写しながら撮影は可?)
2. 鏡を1枚もしくは2枚購入して工作 (そこまで労力をかけるなら別機種が良いかもですが)
書込番号:13444793
2点
自分撮りできそうな機種はキヤノンのX5、60D辺りでしょうね。
書込番号:13444872
3点
皆さん厳しいですね。
普通の一眼だとAFとシャッターをどうするのかという問題があり難しいと思います。
α55をバリアングルモニタ使って自分撮りしています。
使っているモノは、一脚とリモコンです。
三脚使うときはバリアングルは使っていません。
ただし日差しが強いと少し離れただけで液晶はほとんど見えなくなります。
歪みを気にしないなら、広角で手持ちして自分に向けたら簡単です。
実際のところ、一人撮りか二人撮り限定ならお勧めはサイバーショットです。
自分がフレームの真ん中にくると教えてくれピント合わせして2秒後にシャッターがきれます。
こんなアイテムと組み合わせてると最強です。
自分撮り
http://www.443c.com/photostick/index.html
書込番号:13445135
2点
書き忘れました
一脚と干渉して液晶の真ん中付近は見えなくなります。
書込番号:13445170
2点
自分の顔が写っているので恥ずかしいものですからサンプルは出せませんが、携帯電話のように手持ちであれば自分撮りは簡単です。
もちろん液晶はカメラの下側に見えるように出しておきます。
広角レンズでアングルを工夫すれば、自分の顔(上半身)と背景を写すことができます。
ただし広角レンズですので、顔が歪んで写ってしまうのが欠点ですが・・・
書込番号:13445303
2点
ホットシューに三脚用のネジ穴をはめ込めれば撮影できると思います。
(画像は反転しますが、後で回転すればよし)
書込番号:13445387
4点
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1145&page=1
これと
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=373
これらを組み合わせて改造すれば、出来ない事もない様な気が致します。
書込番号:13445847
2点
>正面から見られるような方向には向けられません。
うそを書いてしまいました・・・・・・。
550と勘違いしてました。申し訳ございません。
書込番号:13447755
2点
Mr.beanboneさん の最後の書き込みにナイスを押したのですが・・・。
αのシューは、他社の物と形状が違うので使えないことに気がつきました。
解決策として、
1. 小さな素通しの箱の上に、α55を載せる
(安定は確認すること・出来れば輪ゴムやヒモで固定)
2. バリアングルを下に降ろし、回転させる
3. カメラの前方に立ち、箱の中を通して自分の立ち位置を確認する
これでどうでしょう?
書込番号:13448788
1点
ベンソウメイさま
初めまして☆
以前、自分撮り用にL型ブラケットを作り
撮っていました。
縦位置が主ですが、横位置には注意が必要です。
ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9542229/
α55と同じ、下開き液晶モニターのニコンD5000使用時です。
書込番号:13451646
2点
皆さん色々ありがとうございました。
やはり相当自分撮りはやりにくいようですね。
ソニーの1眼は皆同じようですね。
横開きのほうが三脚、タイマーを使って簡単に自分撮りとか家族の集合写真が撮りやすいということですね。
これは意外と問題ですね。
書込番号:13452789
0点
自分撮りに限定すると横開きがいいと思いますが、
ローアングルやハイアングルなどは光軸がずれない縦開きの方が使いやすいです。
マクロ撮影や近くのものを撮影する姿を想像すると、横開きの方が不便なのが、分かると思います。
ライブビューで撮影しても、位相差AFが使えるっていうのが、他社とは違うもっとも大きな利点かな。
ちなみにα77は縦開きの欠点を修正した3軸チルトのです。
書込番号:13454628
1点
解決済みになっていますが。
これなんかはどうでしょうか?
ソニーのHP
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/feature_1.html#L1_20
書込番号:13454695
3点
これで解決しませんか?↓
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=349&pid=1091&page=1
書込番号:13458676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








