DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(1388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良いのか…

2010/12/15 14:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:17件

当機の価格がだいぶ下がってきたのでそろそろ購入を検討し始めたのですが
ソニーAT-700(or500)と迷い始めてしまいました。
主な使い方と当方の環境は以下の通りです。
ご助言いただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

通常の録画
今は週に数本、バラエティや子供の見るアニメなどで保存するケースは
少ないですが好きな映画などはたまーにRAMに保存してます。
Wチューナーを選択したのは年末年始に便利そうだからです。

ビデオカメラの取り込み
古いDVのハンディカムで撮った子供たちの記録などが
DVテープで30〜40本ほどあり、1/3くらいはHDD経由で
殻付両面RAMに(バックアップのつもりで)保存してます。
ブルーレイを購入したらそちらに切替えたいと考えています。
カメラ(とRAM)→レコーダーが実時間になるのは当然として
BD化にあたって画質が悪くなるのでしょうか。
ここの部分でソニー機のほうが優れているような書き込みを
あちこちで見かけたため迷い始めました。
編集は将来高スペックのPCを購入できたら考えます。

現在の環境
●テレビ・ビエラL32C2 有線LAN(光)でネット回線に接続
●現在接続のDVDレコ・DMR-E200H(パナ)他にWiiを接続
●ビデオカメラ・ハンディカムDCR-TRV22(1、2年中に買い替えが目標です)
●別部屋に一昨年購入したビエラ32型Gと初代PS(関係ないですが)
携帯が日立のWooo携帯でハイビジョン撮影ができるのですが
レコーダーにはつなげないんですよね…

特に音響などにこだわりはございません。
年末までには購入したいなあと考えております。
不安点はソニーの耐久性
(先入観かもしれませんねハンディカム使ってるくせに汗)
パナVSソニーでどなたかご助言お願いいたします。

書込番号:12370822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/15 15:22(1年以上前)

テープのBD化ならソニーが良いです
RAMの分はどっちでも大した差はありませんが
ソニーでやるならテープからやり直したほうが良いです
パナ買うなら今まで通りDVDのほうが良いです

録画モード次第ですがDVDでもBDでも大した画質差はありません

DVテープのディスク化は
ソニー買えばBDでやってパナ買えばDVDでやれば良いだけの事で
レコーダーをDVテープのBD化専用で使うわけじゃないんだから
その1点だけで機種を決めるのはどうか?と思います

両方とも殻RAMは使えないから出す必要があります

書込番号:12370926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/15 15:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま、
早速のご助言ありがとうございます。

BDもDVDも画質は変わらないのですね。
BD化と申したのは1枚にたくさん入っていいなぁ、
くらいの考えでした。
近い将来ビデオカメラはフルハイビジョンのものに
買い替えたいと考えているのですがそうなると
ますますソニーが有利になるんでしょうか。
当分迷いそうです…

顔アイコン直しました。

書込番号:12370988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/15 16:45(1年以上前)

パナは従来の標準画質映像はDVD化で
ハイビジョン映像はBD化とDVDとBDを使い分けるのに向いてるし
ソニーは従来の標準画質もハイビジョンもBDで統一して使うのに向いています

だから標準画質DVテープの映像ならパナはDVDでソニーはBDですが
ハイビジョンビデオカメラの映像は両社BDです

CATVユーザーではないんですよね?

書込番号:12371140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/15 17:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま
はい、CATVは利用していません。

パナ機で従来の標準画質映像をBD化したとき
(DVから直接BD、できなければHDD経由、
どちらも不可なら選択の余地なしですが)の
デメリットとはどんなものなのでしょうか。

ディスク化は将来DVが使えなくなった場合の
バックアップと今は考えています。
いずれDVDもVHSのようになっていくのであれば
今からBDにしたほうがいいのかなという素人の
考えなのですが…(容量も大きいし)

DVもそうですがRAMに保存してある映画なども
現在のレコーダーとつないでBDにダビング
できるなぁと簡単に考えていたのですが
考え方そのものが間違っているんでしょうか。

書込番号:12371207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/15 18:53(1年以上前)

パナは外部入力からの録画と内蔵チューナーでの標準画質の録画は
「DVD用データ」として録画します

DVD用データだからDVDにはそのまま高速無劣化でダビング出来ますが
BDにはDVD用データをBD用データに
実時間かけて変換しながらダビングします
変換すれば画質劣化します

ソニーは従来の標準画質も全部BD用データとして録画します
だからBDには高速無劣化でダビング可能ですが
DVDにはパナと逆でBD用データからDVD用データに
実時間かけ変換しながらダビングします

DVテープからHDDに録画する時点でも画質劣化してるから

パナはDVテープをHDD経由でBD化すれば
2度の画質劣化と2度の実時間ダビングが必要です
DVD化の場合は1度の画質劣化と1度の実時間ダビングと1度の高速ダビングです
ソニーはDVDとBDが逆です

パナでもHDDを経由せずBDに直接録画すれば
1度の実時間ダビングと1度の画質劣化で済みます

例えば将来DVカメラが壊れて再生出来なくなり
親戚や友人にあげるとかって理由でもう1枚同じBDが欲しくなった時
パナはBDからHDDに戻す時また実時間ダビングで画質劣化し
それをBD化する時点でまた実時間ダビングと画質劣化します

パナでもRAMやRWやRのVRモードなら全部無劣化の高速ダビングで出来るし
ハイビジョン画質のBDも無劣化の高速ダビングですが
標準画質はHDD→BDやBD→HDDそのたびに画質劣化の実時間ダビングです

つまりどう考えてもパナならDVテープの映像は
RAMみたいにVRモードのDVDをマスターとして持ってるほうが都合よいです

わたしDVテープはパナでディスク化しましたが
RAMとDVD-R(VRモード)で作っています

>DVもそうですがRAMに保存してある映画なども
現在のレコーダーとつないでBDにダビング
できるなぁと簡単に考えていたのですが

それは手間もかかるし画質も不利です

パナの場合なら
RAMはBWT1100のHDDまで無劣化高速ダビング出来るから
そこからBDに実時間で画質劣化させながらダビングします

ソニーなら
RAMからHDDへ実時間で画質劣化させながらダビングし(BD用データに変換)し
HDDからはBDに高速無劣化ダビングします

だからRAMの場合ならパナでもソニーでも大して変わりませんが
RAMのまま持ってるのが一番高画質です

>いずれDVDもVHSのようになっていくのであれば
今からBDにしたほうがいいのかなという素人の
考えなのですが…(容量も大きいし)

VHSはDVDやBDと物理的に大きさや構造が違いますが
DVDもBDも同じトレイで扱えます

BDレコーダーでCDの再生出来るのと同じで
BDが再生出来るならDVDも再生出来るはずです

いつかDVDが消えるときはたぶんBDも消えます
もうディスクは使わなくなる時だと思います

以下は参考

パナの場合
HDD→DVD(ビデオモード・VRモード・AVCREC)・・・高速/実時間ダビング
DVD(ビデオモード)→HDD・・・実時間ダビングのみ
DVD(VRモード)→HDD・・・高速ダビングのみ
DVD(AVCREC)→HDD・・・実時間ダビングのみ
デジタル放送を録画したDVD→HDDは不可

HDD(ハイビジョン映像)→BD・・・高速ダビング/実時間ダビング
HDD(標準画質映像)→BD・・・実時間ダビングのみ
BD(ハイビジョン映像)→HDD・・・高速ダビング/実時間ダビング
BD(標準画質映像)→HDD・・・実時間ダビングのみ
デジタル放送を録画したBD→HDDはムーブで可能(ソニーは不可)

HDD(ハイビジョン・標準画質映像)→HDD・・・高速ダビング(HDD内コピー)
この機能はソニーには無い

ソニーの場合
HDD→DVD(ビデオモード・VRモード)・・・実時間ダビングのみ
DVD(ビデオモード・VRモード)→HDD・・・実時間ダビングのみ
DVDまるごとコピー機能(無劣化)有り
デジタル放送を録画したDVD→HDDは不可

HDD(ハイビジョン/標準画質映像)→BD・・・高速ダビング/実時間ダビング
BD(ハイビジョン/標準画質映像)→HDD・・・高速ダビング/実時間ダビング
デジタル放送を録画したBD→HDDは不可

高速ダビング=無劣化
実時間ダビング=劣化有り

間違えてる場合はどなたか訂正をお願いします

書込番号:12371605

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/12/16 09:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま

非常に詳しいご説明ありがとうございました。
RAMで持っていて問題ないようで心強い限りです。
となると最初に仰られた通り

>レコーダーをDVテープのBD化専用で使うわけじゃないんだから
その1点だけで機種を決めるのはどうか?と思います

ということなんですね。
それを踏まえて再検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12374168

ナイスクチコミ!0


kenoonさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 10:15(1年以上前)

BDレコーダー選考にあたってDVテープのBD化を切り離す良い方法があります。

業務委託するかレンタルです。

業務委託は高品質ですが高くつきますね。1時間だと1万円位?

ダビング用にBDレコーダーをレンタルするという手もアリだと思います。

”ハイビジョン“ハンディカム”やデジタルスチルカメラと接続、または“ハンディカム”で撮影した8cmDVDを挿入すると、映像や写真をハードディスクに取り込めます。”

http://www.apex106.com/other/d-deck/bdz-l70.php

2007年モデルなのでちょっと古い?ですかね。
探せばもっといろいろあると思います。


要は”選定理由からDVテープのBD化を切り離す”ということです。

で、本当に自分に合うBDレコをじっくり吟味して買う。

こういう方法もアリかと。

ご一考あれ。

書込番号:12374246

ナイスクチコミ!0


kenoonさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 10:43(1年以上前)


安いとこもあるみたいですね。

DVDダビングサービス

VHS、8o、DV → DVD-R
大事なビデオを長期保存可能なDVDにいたします。
(表示金額はメディア代込みの税込価格です)
60分以内 1,050円

http://www.art-rental.net/info/time.html

書込番号:12374304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/16 12:34(1年以上前)

kenoonさま

貴重なご意見ありがとうございます。
外注というのは考えもしてませんでした。
手段のひとつとして頭に入れておきます。

店頭の実機で使い勝手など試して
検討したいと思います。


書込番号:12374688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/12/17 14:51(1年以上前)

麦とポップ さん

私もDVテープからの保存も考え同じ機種のレコーダーを検討中です。
DVからなら標準画質で良いので、DVD化でも良いと考えpasonicに心が動いております。

>古いDVのハンディカムで撮った子供たちの記録などが
DVテープで30〜40本ほどあり、1/3くらいはHDD経由で
殻付両面RAMに(バックアップのつもりで)保存してます。

とありましたが、その際日付の表示などは如何保存されていますか?
※映像コードでon/offにしている。
※日付を表示しっぱなしにしている。のどちらかでしょうか?

何度もスレを立てて質問しているのですが、皆様はどのようにDVからHDD、DVD化、BD化しているのか教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:12379779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/18 10:06(1年以上前)

てんてんGONさま

おはようございます。
日付などはそのまま残していますよ。

書込番号:12383613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dを持ってませんが・・・

2010/12/14 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:369件

あまりの初歩質問でスミマセン。

TVは3D持ってませんし買う予定は有りませんが
将来性と日本製を考慮し、690ではなく1100を選びました。

アバターの再生や、今後3DのTV放送を録画したとして
普通のテレビで、普通に見れるように、再生は当然出来ますよね?

注文した後、不安になってしまいました(汗)

書込番号:12365436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/14 12:21(1年以上前)

3D対応テレビじゃないと3D見ることできないけど、2Dなら普通のテレビで見ることできますよ。

書込番号:12365485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件

2010/12/14 20:43(1年以上前)

らんにいさん
ありがとうございます。
これで安心できました。

3DTVは買わないと思うけど(店頭視聴で良いと思った事が無い)
3Dと銘打ってるTVならば、ビエラじゃなくてもブラビアでもアクオスでもいいのかな?
次々疑問が湧いてくる・・・

書込番号:12367364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/14 20:46(1年以上前)

>3Dと銘打ってるTVならば、ビエラじゃなくてもブラビアでもアクオスでもいいのかな?

はい。

いいですよ。

書込番号:12367388

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/14 21:14(1年以上前)

>アバターの再生や、今後3DのTV放送を録画したとして
>普通のテレビで、普通に見れるように、再生は当然出来ますよね?

3DのアバターのBDソフトは2Dとの両対応ですので普通のテレビで見ることできますが
たしか3D専用というソフトもあったはずです。

3DのTV放送の場合、普通はサイドバイサイド方式で左右のそれぞれの画面が同時に
映されていますので普通のテレビでは録画はできてもまともには見れませんよ。

>3Dと銘打ってるTVならば、ビエラじゃなくてもブラビアでもアクオスでもいいのかな?

関係有りません。どこのメーカーでもいいです。ただし3DメガネはTV専用を使用してください。

書込番号:12367584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとSTB(CATB用)とDIGAの接続

2010/12/13 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:369件

本製品と、液晶TVを注文してます。

TVとの接続ですが、映像信号の減衰を少しでも防ぐには

・STB−DIGA−TVと、芋づるでつなぐのと

・−分配器−STB−DIGA
   |__TV      とつなぐのは、どちらが良いのでしょうか?

書込番号:12362674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/13 21:36(1年以上前)

STBの型番によるのかもしれませんが、僕の場合は数珠繋ぎしてますが、信号の減衰は感じられないです。

STB〜BWT3100〜BW880〜ビエラ

例としてそれぞれの機器経由での地デジNHKアンテナレベルが67〜71あります。


書込番号:12362831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 digitalmasa 

2010/12/13 22:02(1年以上前)

祭りまつり祭りさん。こんにちは。

>TVとの接続ですが、映像信号の減衰を少しでも防ぐには・・・<
とのことですが、減衰を少なくする場合は、
やはり、TV、レコダー共にそれぞれアンテナ線を接続するのがベストです。
・・・機器を経由する事で減衰するので。

ですので、テレビ端子から2分配器を使いテレビとレコーダーそれぞれに接続!
このパターンがベストです。

*2分配器といっても色々ありますが、まずはF型タイプが良いでしょう。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=989433
(あくまでも参考例ですので、ホームセンターなどで値段など確認した方が良いです)

また、銅線を出した状態でネジ止めするようなタイプは避けた方がいいです。
(昔のファミコンでよくありましたが)

このパターンだと減衰が大きく、かつ、テレビ電波以外の不要な電波が飛び込みやすくなり
テレビ映像に影響が出る場合がありますから。

ちなみにBSアンテナはあるのでしょうか?
地デジ・BS共にある場合は状況にもよりますが分波器が必要になる場合があるので
事前に確認した方が良いです。

あと、アンテナ線はS5C−FBタイプが減衰が少ないですし、安定します。




書込番号:12363013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/13 22:40(1年以上前)

祭まつり祭さん、

取り敢えず数珠つなぎにしてみて、それで減衰がひどくて、テレビが正常に映らなかったときに別の接続方法を考えれば良いのでは。
無事に視聴(や録画が)出来れば、悩まなくてもいいですし。

書込番号:12363294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2010/12/14 20:48(1年以上前)

今はこれが精一杯さん
数珠繋ぎで上手く行ってますか?
環境にもよるでしょうが、まずは簡単にその方法からでしょうね。

digitalまさやんさん
詳しくありがとうございます。
分配器がどれなのか?と迷っていましたが
紹介してもらったタイプが良さそうですね。
2F用に、レグザチューナー購入検討もしてますので
分配器情報が助かりましたよ。

はらっぱ1さん
仰るとおりですね。
まずはムダに金かけずに、数珠繋ぎでトライしてみます。
それから分配器用意しても、OKですからね。

書込番号:12367393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BWT1100とBWT1100-Kに違いについて

2010/12/12 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 disney99さん
クチコミ投稿数:13件

知ってる方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか??

書込番号:12357223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/12 18:44(1年以上前)

同じ物です。
Kは色を示してますが、一色しかないので省いて記載してるだけですよ。

書込番号:12357238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/12 18:44(1年以上前)

Kは黒です。

書込番号:12357242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 disney99さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/12 18:48(1年以上前)

のら猫ギンさん、澄み切った空さん

ご回答、ありがとうございました!!

書込番号:12357253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他機器との互換性について

2010/12/12 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:320件

SONY AT-700と購入を検討しています。
以前より皆様のご意見によって私の必要機能として、PANA→SONYへと選択が変更ありつつあります。
しかし、SONYの機種を調べたところ、他メーカーの機器(外付けHDD・HDD内蔵テレビ)との互換性をみるとPANASONICの方が何かと融通が利きそうなのですが…。

一番のネックはデジカメSONY WX-5を動画メインで使用しているため、HDDにコピー時日付別に取り込めない事でAT−700 を第一選択にしているのです。

しかし、TVは 東芝、又は日立を検討しており、日立WOOはDIGAでディスク化が可能と聞きました。
外付けHDDもDIGA経由で再生可能なものもあると。

BWT-1100とAT-700で購入を考えた方も多いと思いますが、決定に至った決め手を教えて頂けますか?

両機種とも素晴らしいと思いますので悩んでいます。

書込番号:12356172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/12 14:42(1年以上前)

互換性と言うよりも、連動性もしくは連携性ですね。

単にデジカメの動画の話なら、
撮影方法や取り込み方法の工夫で何とかなると思いますが、違いましたかね?

それ以外に魅力が無いなら、パナで良いと思いますが。

書込番号:12356247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2010/12/12 15:06(1年以上前)

ありがとうございます。
連携・連動性でしたらやはりPanasonicに分があるのですね。

動画については、日付が変わればダミー映像を異レートで数秒撮影で別ファイル?として認識してくれる。で良いのでしょうか?

BWT-1100でしたら、多機種の連動性ではどのようなものがあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12356358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/12/12 15:09(1年以上前)

てんてんGONさん、

>両機種とも素晴らしいと思いますので悩んでいます。

量産品なんですから、素晴らしいと思うこと自体が不思議です。
値段との兼ね合いなども含め、一長一短あるのが普通でしょう。
要は、いろんな制約条件の中で、自分の使い方に合った機種がどれかを判断するのが大事だと思いますヨ。
(みなさんの意見より自分の意見を優先した方が良いということです。)

書込番号:12356370

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/12 15:35(1年以上前)

>しかし、TVは 東芝、又は日立を検討しており、日立WOOはDIGAでディスク化が可能と聞きました。
外付けHDDもDIGA経由で再生可能なものもあると。

録画するとき、見たら消す番組はテレビで録画、ディスク化する予定の番組はレコーダーでと使い分けることが出来ればパナである必要は無いかと思います。
ただ自分はHEを多用しているので・・・。

書込番号:12356471

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD録画について

2010/12/12 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:37件

購入予定にしているのですがひとつだけよくわからない所があるのでご存じの方に教えて頂きたいのですが。
DVDに録画する場合は直接DVDメディアに録画できますか?
それとも一度HDD等に録画して、その後ムーブ、ダビング等で移動させるのでしょうか?

今回友人に頼まれてWOWOWの番組をDVDに録画してほしいと頼まれています。その番組は一回コピー可となっています。

現在の環境は日立WooのHDD内臓のプラズマを使用しています。

書込番号:12355258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/12 10:25(1年以上前)

HDDからメディアにコピー、ムーヴすることになります。

購入時にWOWOWの契約を
BWT1100に変更されるか
ダブル契約するかしたほうがよろしいと思いますキャンペーンで無料視聴キャンペーン期間などあるかもしれませんよ。

書込番号:12355297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/12 10:31(1年以上前)

DVDへの直接録画は、可能だと思いましたが、失敗のリスクがHDD記録よりも高いです。
素直にHDDに記録(→必要なモードに変換)→DVDへムーブが良いと思います。

>今回友人に頼まれてWOWOWの番組をDVDに録画してほしいと頼まれています。

本来、著作権上、微妙なんですけどね。(笑)

書込番号:12355322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/12 10:45(1年以上前)

すみません

録画先でBDの選択肢ありました。

書込番号:12355371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/12/12 11:08(1年以上前)

まるたけ.comさん、エンヤこらどっこいしょさん早速のアドバイスありがとう御座います。
やはりムーブで対応するしかないみたいですね。解決してよかったです。

まるたけ.comさん、友人はBDを持っていないので…、持っていたら簡単なんですが。

エンヤこらどっこいしょさん、著作権上…すいませんつい軽い気持ちで引き受けてしまって
御指摘通りですよね。反省します。

書込番号:12355476

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/12 12:01(1年以上前)

一応、補足というかご注意ですが、DVDにする時にH○等の録画モードのAVCRECにしてしまうと、
おそらく友人宅のプレーヤーは再生できない可能性が高いので、VRモード(SP等)にされたほうがいいです。

書込番号:12355670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング