
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年8月27日 19:36 |
![]() |
24 | 11 | 2013年8月24日 16:54 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月21日 17:32 |
![]() ![]() |
36 | 35 | 2013年8月16日 01:17 |
![]() |
14 | 12 | 2013年9月1日 17:59 |
![]() ![]() |
111 | 17 | 2013年7月20日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。
60Dを1年程使っているデジイチほぼ初心者の者です。
今まで使ってきたCanonのプリンターのIP7100が調子が悪くなってきたのでプリンタの買い替えを考えています。
どちらのメーカーのプリンターでも印刷された写真の綺麗さは最新のプリンターの実力ならば不満は無いのではないかと思っていますが、PCの画面と印刷結果の違いや、DPPとの連携といった点でCanonとEPSONのプリンターで違いが出てくるのか教えてください。
最初はカメラのメーカーとプリンターは同じメーカーが良いだろうとCanonのMG6330を買うつもりでいましたが、EPSONのプリンターの小ささに心が揺れています。
アドバイス頂けると助かります。
1点

>PCの画面と印刷結果の違いや、DPPとの連携といった点でCanonとEPSONのプリンターで違いが
>出てくるのか教えてください。
どちらのメーカーを選ばれても、元データはJPEG(sRGB)なので良いと思います。
私の知人は、カメラはNIKON・プリンタCanon、私はカメラCanon・プリンタEpsonです。
染料プリンタ+光沢紙だと派手目、顔料プリンタ+光沢紙で渋目と言った所でしょうか。
私は後者ですが、顔料系はマット紙など紙質に自由度があるので重宝しています。
Canonプリンタは詳しくありません。EpsonのA3ノビ・プリント専用機使用していますが
添付のソフト以外に、上級者用(?)ソフトをダウンロードでき、とても気に入ってます。
ただ、DPPからのダイレクト印刷は前記の事情で不可能です。(不自由さはありません)
あと、PCは安物のノートでモニタの発色が良くないため、ASUSの24.1インチIPS液晶
ノングレアタイプをPCに接続して使用しています。(PC側で色あいの調整をしました)
参考になれば幸いです。
書込番号:16506980
2点

こんばんわ
去年キヤノン大阪サービスの
プリンタ担当のお姉さんに聞いたが
カメラとプリンターの色合いは、合してると言ってました
たしかに安いプリンターでもキヤノンのプリンターの方が
合っている様な気がします・・・
書込番号:16507240
4点

こんばんは。
PC画面は精度は良くなってきていますが、それでも実際の色合いと違うこともありますので、場合によっては調整が必要かもです。
プリンターであれば、カードダイレクト印刷で実際の色合いとの誤差が少ないのはキヤノンですね。
エプソンはややVIVIDよりですが、こちらのほうがメリハリあるとして人気は高いです。
キヤノンは一時、MP980・990の頃、色がやや浮いたような感じで落ち着きがなく買いませんでしたが、MGシリーズになって元に戻って好まれる発色になってきているようです。
エプソンは、IC50番シリーズのインクを使うA3機を使っていますが、メリハリある発色には好感が持て、また顔料系は本格派には人気のようです。
私的には、写真印刷のみで年賀状印刷をしないのならエプソン、写真印刷以外にも用途がおありでしたら、ブラックインクに顔料を使ってシャープに仕上がるキヤノンをおすすめいたします。
またしばらく使わないと、エプソンはノズルが詰まるトラブルがまれにあるようです。
キヤノンは大事なインクを中心に最大で1536ノズルあるので、詰まるトラブルは皆無とはいいませんが、低いようですね。
その他、3サイズドロップレットや正確なインクの分離・着弾など(FINE) など、ひとつ秀でているところはあるようです。
こちらキヤノンもA3機から使ってはいます。
書込番号:16507396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Canon のカメラとプリンタを使っています。
以前、EPSON 使ったこともありますが、まぁ、調整さえすればどちらでもいいん
じゃないでしょうか。
大きさは調整できないので EPSON でいいんじゃないかと。
書込番号:16507647
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
>秋野枯葉さん
>DPPからのダイレクト印刷は前記の事情で不可能です。(不自由さはありません)
上級者用ソフトを使っている為ダイレクト印刷とういうものが出来ないという事ですか?
上級者用ソフトとはDPPと同様の機能の物なのでしょうか?
私は普段DPPで画像をトリミングなど調整をしてそのままDPPでL判に印刷します。
これは印刷の仕方はダイレクト印刷で、EPSON機にすると出来なくなるということでしょうか?
>うちの4姉妹さん
どちらかと言えば同一メーカーの方が色は合いそうですよね。
EPSONのSCに問い合わせたらどのような返事が来るのか興味が沸きますね。
>Hinami4さん
実際に同じ写真を印刷して比較してみるとよくわかるのかもしれませんね。
今のプリンターでも調子が悪くなる前なら仕上がりにあまり不満は無かったので、最新の物だと今より悪くなる事は無いと考えていましたが、仕上がりの好み出てきてしまうかもしれませんね。
>mt_papaさん
今のプリンターも7年位使っていて次のプリンターも長く使うつもりですので、多少印刷品質が悪くても省スペースの方が満足度が高いかなと思っています。
書込番号:16508623
1点

> 上級者用ソフトを使っている為ダイレクト印刷とういうものが出来ないという事ですか?
> 上級者用ソフトとはDPPと同様の機能の物なのでしょうか?
>
> 私は普段DPPで画像をトリミングなど調整をしてそのままDPPでL判に印刷します。
> これは印刷の仕方はダイレクト印刷で、EPSON機にすると出来なくなるということでしょうか?
書き方が良くなかったですね。
単純に、EPSONなのでダイレクト印刷が不可能です。
EPSONの印刷ソフトとDPPの両方を立ち上げて、DPPでJPEGへ現像したら印刷ソフトを開き
該当の画像ファイルを指定して印刷です。
撮影時の見た目どおりの写真を求めても無理ですよね。
私は、好みの絵作りを楽しむことに徹しています。
今のプリンタ(EPSON PX-G5300 生産終了)満足度65点ってとこです。
RAW加工ソフト・PCモニタ・プリンタの将来の発達に期待して、
RAWデータを消失しなければよいかな・・・と思っています。
書込番号:16509501
1点

こんにちは
私はエプソンの方が鮮やかな気がして、エプソンを使っていますが、人それぞれ好みが有るのでキヤノンとの差異があまり感じられないのでしたら、断然、キヤノンを選んだ方が使いやすいでしょうね。
書込番号:16509780
1点

私はEPSONですが、
DPPから「詳細指定印刷」で、ダイレクトに印刷しています。
RAW現像の必要もありません。
書込番号:16510250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◆訂正です。
所有しているEPSONプリンタにDPPから直接プリントができます。
DPPのファイル⇒印刷から・・・
通常の余白有と無で、用紙の大きさ・紙質、ほか設定で印刷です。
私の場合、余白域の広さ、アスペクト比などを自由に設定できるほか、
レタッチ機能も備えたソフトを使用しています。
このソフトは、メーカHPからダウンロードできます。ただしJPEGのみしか扱えません。
なお、余白域には、写真のタイトルやメモ、撮影情報詳細などの印刷が可能です。
書込番号:16511630
0点

皆様丁寧に教えてくださりありがとうございます。
DPPから直接EPSONのプリンターでも印刷が出来てCANONだからといって特別有利でもないようなので、一度電気店で印刷サンプルを見比べてどちらにするか最終決定したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16514052
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
再び、皆さんの力を借りに、またやってきました。購入後、順調にEOS60Dを使い込んでおります。しかし当然の事ながら、結果はまだまだ…(笑)
さて、今回のご相談なのですが、広角レンズを購入いたしました。いろいろ調べてCanon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを購入したのですが、フード(レンズフード EW-83E )を付けて、PLフィルター(Kenko PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) )つけての撮影で、注意しなければならない事を教えて頂きたくお願い致します。
0点

被写体に対する角度に注意しないと直線が意図せずにたわむ。
除去したい反射を起こしている主要で強い光源と正面で向き合うほどにPLの効きが弱くなる。
当該レンズにisはなく、PLは減光するので手ぶれに注意。
求めておられるのは…とかってことでしょうか?
書込番号:16497724
2点


一般的には「反射光を除去するフィルター」と考えられてますけど、本来の効果はスリットの向きを変えて一方向に振動している光だけを通すフィルターなので「反射光を強調するフィルター」としても使えます。
虹なんかは反射光を強調する方向に回すとくっきり写ります(除去する方向にすると消えてしまいます。)あと、夕焼けの赤みも強調する方向に回すことで濃くなります。
あと、超広角を使うと空の色の濃度が違う部分が画面上に混在するので、片効きが発生します。一般的には「片効きを避けるように」と言われますが、意図的に使えば有効に活用できる場合もあります。
書込番号:16497863
19点

効きが一番強い位置が効果的なのは当たり前ですが、
回転角を変えながら数枚撮って置くと、効果の違いが良くわかります。
最初はテスト撮影と思って色々と試してみてはどうでしょう?
露出は1.5段〜2段落ちになると思いますが、
適正露出をどこに置くかは難しいところです。
マイナス補正で露出を変えながら、数枚撮っておくのがよいかと。
書込番号:16497879
1点

おはようございます。
私の場合広角側での偏光ムラが好きではないので、空に向けてはあまり使用せずに、水面や葉っぱの反射除去に使ってます。このレンズ自体PLフィルターを使わなくても、空の青さの描写には定評が有りますから。
書込番号:16497912
0点

ワイド側ではムラがでやすいことくらいだろうか。
書込番号:16498032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

題名にお久しぶりはおかしい
書込番号:16498182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅう@airborneさん
PLフィルターの様々な活用方法、実例付きでご紹介有難うございました。
大変わかりやすかったです。
これから、いろいろ試してゆきたいです。
書込番号:16498247
0点

あっという間に、沢山のご教授、感謝いたします。
松永弾正>直線が意図せずにたわむ/強い光源と正面で向き合うほどにPLの効きが弱くなる。/手ぶれ……
ありがとうございます。強い光源…とは逆光のことですね。早速注意して試してみます。
じじかめさん>偏光フィルターの使い方
参考になりましたありがとうございます。
りゅう@airborne >本来の効果はスリットの向きを変えて一方向に振動している光だけを通すフィルターなので「反射光を強 調するフィルター」としても使えます。
素晴らしい写真まで投稿して頂き、初心者の自分には大変解りやすく感激しております。自分も何時かこのような写真を撮 れるよう頑張ります!また何かと力を貸してください。ありがとうございました。
hotman さん> 回転角を変えながら数枚撮って置くと、効果の違いが良くわかります。
はい、取あえず一枚ずつフィルターの位置を変えて3枚撮り、違いを見ておりますが、1枚目と3枚目の青空の色が少々違 うかな位しか今のところわかりません。後は補正をかけることですね^^ありがとうございました。試してみます。
vincent 65 さん>このレンズ自体PLフィルターを使わなくても、空の青さの描写には定評が有りますから。
そうなんですか?レンズ自体に空の青さが……知りませんでした。体験してみます。ありがとうございました。
日本武尊命 さん>ワイド側ではムラがでやすいことくらいだろうか
ワイド側でですね^^参考になります。ありがとうございました!
信じても救われない事が分かった さん>題名にお久しぶりはおかしい
あぁ・・・失礼いたしました。6月EOS60D購入の折に、みなさんにお世話になり愛着が湧いていたものですから
今回もあっという間に多数のご指導を頂き本当に感謝です。皆さんに見せられるような写真が撮れるようになったら画像を載せてまたご指導を仰ぎたいと思っております。その時はまたよろしくお願い致します。本当にありがとうございました!!
書込番号:16498671
0点

イヤん!ホント久しぶり
みんな心配してたんだよー(^O^)/
書込番号:16498995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。私は現在パナのGX1を外付けEVF装着して使用しています。最近、光学ファインダーに興味を持ちはじめ、2ダイヤルの利点などから60D良いなーと思っているのですが、高感度性能についてお尋ねします。今度東京ディズニーリゾートに行くのですが、夜のパレードを撮る際、大きな差(GX1<60D)はありますか?センサーサイズは60Dがもちろん優位ですが、発売時期を考慮した処理エンジンの差や、それを含めた総合的な差はどうでしょうか?小さな差であればGX1でもいいかなと思ってます。
書込番号:16481706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高感度性能についてお尋ねします
個人的にはISO400位でもわかると思います(60D>G1X)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16481790
0点

えんがわのにぎりさん
こんにちは。毎日暑いですね〜。
ちょうど先日、家族で行ってきました。パナのGX1はどんなカメラかわかりませんが、
60Dの作例をアップさせていただきます。いずれもキットレンズの18-135使用です。
夜のパレードとなると、ISOを上げないと苦しいですね。
初心者なので超駄作ですが、ご参考になれば・・・
ちなみに、60Dでデジイチデビューしましたが、非常に使い易いカメラで、超気に入ってます。
新型の70Dの方が良いのは当然ですが、まだ値段が高いですもんね。
書込番号:16481906
0点

こんにちは
60Dは持っていませんが
同じセンサー同じエンジンの
kiss]4で撮ったISO6400の画像をアップしますので
参考になれば幸いです。
個人的には、必要にして十分かとおもいますが。。。
あくまで個人的見解ですが。
書込番号:16482120
1点

センサーサイズの違いで、60Dのほうが高感度に強いと思います。
書込番号:16482865
1点

えんがわのにぎりさん こんにちは
高感度であれば 60Dの方が良いと思いますので GX1よりは改善すると思いますが
GX1にF2.8のレンズ付けることにより望遠側では2段の差カバーできますので差は少なくなる可能性はあります。
書込番号:16615161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ


ありがとうございます。綺麗ですね〜
購入する参考にさせて頂きます。
書込番号:16412836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も EOS7Dでの撮影ですが、
全て手持ちでごく普通に撮影したものです。
高感度は使用しないので、余り参考にならないかもしれませんが・・・
EF24-105 だと手ブレ補正が強力なので、これくらいは可能です。
書込番号:16413480
2点


手持ち撮影の画像は無いようですから、手持ち撮影で十分かどうかは判らないと思います。
書込番号:16414634
1点

hotmanさんの写真は手持ちのようですよ。
凄っ!
書込番号:16414980
2点

補足です。
このカメラでノイズを気にせずに夜景を撮影するには、
ISO(感度)800位までだと考えます。
ISOの値を抑えて夜景を撮影する為には、遅いシャッター速度で
撮影する必要がある。
どうするか、
一つの方法は、遮光器土偶さんの様にしっかりと三脚を立てて撮影する。
もう一つは、自分のように遅いシャッター速度でもぶれないように、
カメラをしっかり保持することが必要です。
本来は、手持ちなら高感度で撮影する方が楽に撮影できます。
もし手持ちでの撮影が多くなると考えておられるのであれば、
後継機種の70Dを選ぶのがよいでしょうね。
フルサイズ・・・と言う手もありますが、これは少し高く付きます。
花火の方は、三脚固定だと考えますので問題ないかと思います。
手持ちでも撮影した事がありますが、これは作品には程遠いようなものしか無理ですね。
遮光器土偶さんの写真、じっくり見せてもらうと凄い写真ですね。
じーこSZ_KAIさん、有難うございます。
書込番号:16415044
1点

7dには手が出ないので60dで頑張りたいと思います。
7d欲しくなりました
書込番号:16415072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは
60Dいいですよ。 (^O^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12303870/
過去スレにこんなのもありました。
「夜景60D」等で調べたら、結構出てくるかも。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16415139
2点

過去スレみましたー
良かったです!
あんな風に撮れるようになりたいです。
書込番号:16415204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大阪天満宮の天神祭海渡御の撮影をしました
たいへんな人出でしたが なんとか撮影できて良かったと思っています
参考にしてください
本格的な三脚は使用不可でしたので なんとか撮れた状態です
反省して次回にのぞもうとおもいます
使用機材 60D 18-55IS ミニ三脚
書込番号:16415531
2点

いいでねー
今から花火大会も沢山あるんで皆さん見たいに綺麗なの撮りたいです。60dいいですねー
書込番号:16415863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じーこSZ_KAI さん、ご指摘ありがとうございます。
見落としていたようで、失礼いたしました。
書込番号:16416182
0点

hotman さんご無沙汰です。私もレンズによっては手持ちでSS1/8とか1/4くらいなら何とかなりますが、1秒は無理かな。流石ですね。
あ、そうそう、先日アップした花火ですが、書き忘れてましたが、実は3枚ほど重ねてます。この手の合成はEOS付属のDPPで簡単に合成できますが、三脚できちんと固定しないと微調整が難しいです。
それと7Dや60Dでの夜景撮影となれば、人によって許容範囲は異なると思いますが、やはりISOは800くらいまでにしておいた方がいいと思います。新しい70Dならもう少し高感度に強くなるとは思います。
書込番号:16416325
0点

遮光器土偶さん、こんばんは。
そうですね、70D良さそうです。
ISO1600・・・場合によっては3200まで行けるのではないかな?
それが自分の感想です・・・
またよろしくお願いします。
スレ主、12@さんには、60Dや7Dではなく、70Dの方をお勧めですね。
手持ちでの夜景をお考えならば、是非。
花火は三脚固定での撮影が基本ですね。
書込番号:16417137
2点

そうですね~70dいいですけど発売されたばっかで60dと比べるとお高いです。70dは値段が下がったらにしたいと思います。
でもiso1600もいける70d、60dからだいぶ良くなった見たいですね。
書込番号:16417178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
花火や夜景なら感度はあまり上げずに三脚を使って撮影した方が結果よいかもですよ!
感度が上がりすぎると、光の色合いがなくなって白になります。
60Dで十分です。レンズもキットでよいから三脚も予算に入れましょう!
書込番号:16417277
2点

今の所ボディーだけを買うつもりです。
レンズについてですが1本で大体できるのを安く買おうと思っています。
候補はシグマの APO 70-300mm F4-5.6 DG MAC RO (キヤノン AF)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HS M [キヤノン用]
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di I I LD Aspherical [IF] MACRO (Mod el A14) (キヤノン AF)
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Mac ro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノ ン用)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF )
こんな感じで迷っております。レンズに関してはあまり詳しくないのでこの中で良いもの又オススメあれば教えて下さい!
書込番号:16418069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
シグマ18-200mmF3.6-6.3UDC OS HSMを旅行用に購入しました。
AFは早いです。
マクロ側が弱いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=16209099/ImageID=1578352/
望遠側最短でこの程度です。
あとのレンズについては、他の方におまかせ致します。
書込番号:16418483
2点

ボディは60Dでほぼお決まりでしょうか?
レンズはレンズキットで買うのがお得かと。
一本で済ますのなら、
http://kakaku.com/item/K0000141274/
すこし望遠側が短いですが、最安値で計算すると
差額\25,987.-で優秀なレンズが付いてきます。
単体で購入すると\46,527.-もしますのでお得ですね・
二本に分かれてしまいますが、ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000168320/
これだと、\73,463.-
画角は2本で、18mmから250mmまでいけますね。
書込番号:16419250
1点

>レンズについてですが1本で大体できるのを安く買おうと思っています。
いくつか候補を上げられてますが、今どんなカメラ・レンズをお持ちでしょう?
それによっても変わってくると思いますが、70-300は望遠ズームになりますので、一本で大体を賄うのには無理があると思います。
また、ご存じとは思いますが、キヤノンはボディに手振れ補正が内蔵されてませんので、手持ちで夜景に挑戦するなら手振れ補正内臓のレンズが有利です。キヤノンならIS、シグマはOS、タムロンはVCの記号のついたものが手振れ補正内臓のレンズになります。
したがって、広角から望遠まで一本でカバーして手ブレ補正も効くのは候補の中ではシグマ 18-200mm F3.5-6.3 U DC OS HSM [キヤノン用]になります。
ほかには少し高いですが純正の安心感でキヤノンEF-S 18-200 IS もう少し望遠が効くということでシグマ18-250 OS HSM、タムロン18-270 VC (B008)くらいが候補になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000294786_K0000183009_10501012018
もし、ゼロからのスタートであればレンズキットやダブルズームキットが一番コストパフォーマンスが高かったりします。
書込番号:16419340
1点

もし可能なら18−135キットが無難かと思います
書込番号:16419380
2点

沢山ご意見ありがとうございます。
ゼロスタートです。
お店の方で18~135のキットを触らせていただきました。AFも早くいいなと思っております。単体だと高いようなのでお得ですね!
手振れ補正機能のレンズについてわからなかったので勉強になりました!ありがとうございます。
シグマの~200の手振れ補正の付いたのも望遠があり良さそうですね。
買うならこの辺になりそうですね。
書込番号:16419437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dいいカメラですよ、おすすめします。レンズですが夜景を撮りたいとのことなので広角の18mmからのものが必要になると思います。さらに12mm〜または10mm〜も持っていれば更に楽しめると思います。F値は小さいものをオススメします。候補で挙げられているものの中デハ、手振れ補正のついているものがいいと思います。これがついていないと手持ちの夜景撮りは厳しいです。シグマとタムロンではシグマのほうがハッキリと映ります。手振れ補正はタムロンのほうが強力です。キタムラなどのカメラ屋さんで触ったりしてみて、じっくりと選んでたっぷりと楽しんで下さい。
書込番号:16421451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、作例、凄くお上手ですね。
そんな中、私は超ヘタッピなのに、厚顔無恥で、アップさせて頂きます。
いずれも60Dで撮影したものです。1枚目はキットの18-135、2、3枚目はアナログカメラ時代の75-300です。
60D、凄く気に入っています。12@さんも是非お仲間に!
(勿論、おカネがあれば、70D欲しいのですが‥‥)
書込番号:16438113
1点

EOS60D+EF17-55mm F2.8 IS USMに三脚はベルボンのジオカルマーニュN635
リモコンは純正のRS-60E3を使用して撮影しました。
設定はバルブモードでISO100、F11〜14です。
書込番号:16450056
1点

12@さん 今晩は
去年撮影した花火の写真があるので参考になればと思います。。
レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USMを使用し
三脚、リレーズケーブルでのバルブ撮影。。
この時、花火撮影は2回目でしたけどこれくらいは簡単に撮影出来ましたよ^^
書込番号:16450176
1点

to-mo888さん、ミスター・スコップさん、婚活七転八倒さん、カメラ初級者。。さん返信遅れてすいません。
ボディーはほぼ60dで決まりですね。レンズは、シグマの18〜200の手振れ補正の付いたのにしたいと思います。
あとは購入だけです!
皆さんの作品見させて頂きました。綺麗ですね!
カメラ初級者。。さん沢山の作品ありがとうございます!初級者とは思えない作品です。幻想的で美しかったです。
皆さん返信ありがとうございます。
書込番号:16464264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、X2を使用しています。
3年使用して次のステップに移りたいと思い、60Dか7Dのどちらかの買い増しを考えています。
どちらにしようか決めかねていますので、皆様の御意見をいただきたい所存です。
カメラの仕様用途は、風景、マクロ撮影、人物撮影、水族館のショー等の順位で使っています。
機材は、efs10-22、efL100マクロ、ダブルズームキットに付属していたefs18-55と50-250 スピードライト430exUがあります。
予算は10万(頑張ってプラス2万)です。
長く使用できるものを希望していますが、70Dは予算的に厳しいので上記2機種から考えています。
予算が余ればレンズ購入資金に回したいので、良い買い合わせがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

敢えて、予算を余らせる意味で60D。
これで単焦点を加えると魅力的になります。
50oF1.8とか85oとかを加えるだけで便利ですよ♪
書込番号:16389113
2点

大きな違いは、マグネシウムボディかどうかと、連写性能。
CMOSの読み出しが7Dは圧倒的に速い。センサーは同じ
みたいだけど・・・
大望遠レンズつけてスポーツ撮影するなら7Dしかない。
それ以外なら60Dで十分。
書込番号:16389127
1点

こんにちは。
私なら60DにEF-S17-55のF2.8の中古にしちゃいそうです。
やはりレンズですかねぇ…。
書込番号:16389143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から買うなら70Dを待った方が良いと思います。
久しぶりのキヤノンのミドルクラス...
ニコンD7100より後出しする訳ですから、高感度画質など、デジタル的な部分は大幅な進化を遂げてくるはずです。
書込番号:16389148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ん〜っと風景を撮るならバリアンの付いた60Dと言いたい所だけども
60Dを買ってしまうと、7Dが心残りとなりそう・・・
つまり悩むなら高い方にした方が後々後悔が少ないかと
なので7Dに一票
7Dは満足感がピカイチですぜ^^
書込番号:16389160
6点

Cat > Dog , Ni-sanさん こんにちは
マクロ撮影が有るのでしたら バリアングル便利ですし 余りハードに使わないのでしたら お財布に優しい 60Dが良いと思います。
書込番号:16389182
0点

こんにちは。両方持っています。
汎用で使うなら60Dですね。自分も60Dのほうが持ち出す回数は多いです。
ただし水族館のショーという動きもの、これがありますので7Dのほうが良いでしょう。
ここにあがった撮影内容だけでの判断ですと、60Dで出来ることは大体7Dで出来ますが、逆は厳しいかなと……出来ないとは言いません。ただ、楽に撮れるかな…というだけです。
ちょうど今度の70Dが、これらの合の子的なので、本当は後継機の強みと言う意味では70Dが良さそうなのですが、予算的に厳しいとのことなので7Dにされたほうがよろしいかと。
ただ、ライブビュー使用時はバリアングルの有無に関わらず今となっては相当遅いので、考慮しなくてもよろしいかと。
自分もひっくり返しておくくらいしか使っておらず、ライブビューは「α」達に任せています。
書込番号:16389233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用用途からすれば、60Dでも大丈夫だと思いますが、今の60Dと7Dのボディ価格差(=2万5千円程度)では、買えるレンズも
たかが知れてますからね〜。
今すぐ買い換えたいなら、60Dも7Dも価格的には魅力的ですが、3年使うつもりで且つ10月頃まで待てるなら70Dも有りかも…。
出てもいない機種を薦めるのは無責任だとは思いますが、APS-Cセンサとしても、従来の18Mから新シリーズに移行し、
色々な面で60Dから改善されている様に思えます。
価格推移は予測はできませんが、しばらくすればこなれてきて12万程度で手にできるでしょう。(今でも予約価格は11万円台)
書込番号:16389237
0点

激しい動きものは撮らないようですし、60Dでも十分ではないでしょうか
バリアングルの液晶はローアングルなどでの撮影で役に立ちますし意外と使えると思いますよ
またCat > Dog , Ni-sanさんの用途なら7D買うなら70Dの方が良いように思いますね
発売後、2〜3ヶ月して値段が落ち着いた70Dを買うのも良いかもしれませんよ
書込番号:16389367
0点

こんばんは
KissX2に、70D発表直前に60Dを買い増しし、快適に撮っています。
70Dが発表されましたが、全く後悔はしていません。
かなりじっくり使っていかれる方だと思われます。
私の場合は、昨秋にカメラを落としてしまった事で不安点が出て
買い増しに至りました。
もしKissX2に不満等無ければ、つるピカードさんやFrank_Flankerさんが言われるように
もうすこし待たれた方が、幸せになれるかも。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:16390366
1点

こんばんは。
この2機種でしたら、7Dになるとはおもいます。
60Dは正直エントリーに振りすぎです。
X2から変えれば多少は良くはなるでしょうが。
でも、7Dですとレンズを追加しないと標準域が手薄ですし、水族館も望遠が必要ですね。
いま7Dが必要かどうかをもう一度お考え下さい。
レンズの出費が、標準EF35F2と望遠EF70-200F4Lと言う具合にかかってきます。
確かに風景でEF-S10-22、人物でEF100F2,8Lマクロをお持ちなので、あとはWズームで代わりをするという手もありますが。
今年中に70Dが求めやすくなるでしょうし、18−135とのキットが求めやすくなれば、スレ主さんには一番の選択肢になることでしょう。
現物が出てこないことには推測でしか物は言えませんが、もし期待はずれでも、その時7Dにされればいいと思います。
どちらにしても、60Dではあとで後悔しそうですね。
では。
書込番号:16390370
1点

大変遅れませながら、ご投稿して下さった皆様に心より感謝いたします。
あれから、アクシデントにより入院しまして最近ふつうの生活に復帰できるようになりました。
けがの功名として、今回70D購入の運びとなりました。
本日受け取ることができ、リハビリを兼ねてカメラウォークを楽しむことができています。
いろいろとアドバイスして戴き有難うございました。
また御質問させていただくこともあると思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16533248
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
オートでAFが反応しなくて、シャッターが切れないときがたまにあります...
電源を入切したり時間をおいたりすると直りますが、原因はなんでしょうか?
初期不良とかなのでしょうか?
まだ購入して2週間程です。
購入した店に持っていくと何かしてくれますか?
書込番号:16385835 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

たぶんレンズがちゃんとした場所に付いていないのだと思いますよ
そういう時はしっかりマウントにレンズを付けると症状は無くなると思います
書込番号:16385854
8点

こんにちは。
被写体が暗かったり、全面一色だけの被写体とか、AFでピントが合わせ辛い被写体の場合に、そういうことがあります。
書込番号:16385868
11点

@レンズとボディの電気接点が接触不具合。レンズ側を特に拭き拭きしてください。
A0.45mより寄りすぎて合焦しない。
書込番号:16385869
7点

□全自動で撮影しているのなら近よりすぎてピントが合わないからシャッターが落ちないのかも
もしエラーでシャッター下りないなら、レンズ付け直したり接点掃除、電源オンオフすると良いかも
書込番号:16385875
7点

こんにちは。
レンズがキチンとつけられてる(カチッと音がするまで)か確認されてください。
レンズとボディの接点を清掃されてみてください。
レンズの最短撮影距離よりも遠くにピントを合わせてみてください。
以上で改善がみられない場合は初期不良の可能性もありますので
販売店にご相談されてくださいね。
書込番号:16385898
11点

AFでは、ピントが合わないときにはシャッターが切れないことがあります。MFにすればいつでも切れます。
書込番号:16385900
5点

レンズがキレイに嵌ってなかったりして
AFが動かない場合があります
一度レンズを付けな押ししていただくと
改善する場合があります
また暗すぎたり近すぎたりしても
シャッターがおりませんので
確認を。。。
書込番号:16385912
10点

AFが反応しない時がどんな状況なのですかね?
まったくピントを合わせるための動作が見られない?
ピントが行ったり来たりしていつまでもボケている?
全く無反応?
などなど…
動作があるとしたら、
ピントが合いにくい物なのかまたは暗いとか?
必要以上に被写体に近いとか…
あと考えられるのがレンズとボディの接点に汚れが付いていて動かない…
一度接点を拭いてみてください。
バッテリーが充電されていないことはないですよね。
いずれにせよ解決しないのであれば、
買ったお店かメーカーにまずは連絡をしましょう。
お店から、メーカーの保証期間残っている場合で修理に出す場合は、
必ずキヤノンに出してくださいと言っていた方いいですよ。
キタムラなど、店と契約している修理会社に送って後でトラブルもあるようですから。
書込番号:16385913
2点

AFはいつもピントが合うとは限りません。AFにしている限り、ピントが合わないとシャッターは切れません。
AFでピントが合わないのには、幾つかの場合があります。たとえば、とても暗い場所であるとか、逆に画面の中にとても明るい(明るすぎる)部分があるとか、ある種のガラス越しに撮るような場合です。
そのようなときは、MFにするとシャッターが切れます。エラー表示がされていれば電源の入り切りで直る?ことがありますが、そうでなければ、たまたまです。
書込番号:16385916
3点

AFが合わず、シャッターが切れない原因ですが…、
AFの苦手な、被写体が有ります:白壁とかコントラスト差の無い被写体、或いは暗いとかです。
レンズ、ボデイの接点不良:乾いた布で拭く。
最短撮影距離に注意:仕様の最短撮影距離は、撮像素子からの距離でボデイに印_ー が普通ありそこからの距離です。
書込番号:16385920
2点

コントラスト差のない被写体だったりするとAF出来ない場合があります。
書込番号:16385950
2点

こんにちは。60Dユーザーです。
レンズとボディの接点に若干の汚れがあると、反応しないことがあります。
また全自動のAFの場合、レリーズの反応が遅れてシャッターが切れないことがまれにあったりします。
AFで合焦したのにシャッターがレリーズできなかったことが起きたことがありました。
自動選択や合焦してレリーズがOKとなるまでの間に、何らかのタイミングのちょっとした僅かなずれで、シャッターが切れないようでした。
自分のは、知らず知らずのうちに治っていたし、全自動も使わなくなったので気にはしなくなりました。
接点などの清掃やレンズのつけ直しなどで改善されないようでしたら、購入店などでの相談をお薦めいたします。
そのためか、シャッターが固めですよね。軽く押したくらいでは切れないようですが、こちらの個体だけかもしれません。
書込番号:16385978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オートでAFが反応しなくて、シャッターが切れないときがたまにあります...
レンズが全く動かなくてAF動作をしないのであれば、
レンズとボディの接点不良、あるいは撮影対象が暗すぎて
AF動作が出来ない。
それでなければ、レンズ・ボディいずれかの故障ですね。
書き込まれている皆さんのレスを参考に、原因を切り分けてみてはどうでしょう。
書込番号:16386123
4点

キヤノン使いではないのでキヤノン機の詳しい機能は知りませんが、一眼レフなら下記の設定があるのではと・・・。
メニュー設定で、シャッターに関し
「ピント優先」・・・ピントが合わないとシャッターが切れない
になっていないでしょうか。
この場合、何らかの理由によりピントが合焦しないと、シャッターボタンを押してもシャッターは切れないになるかと・・・。
解消するには、
「シャッター優先」・・・ピントが合っていなくともシャッターが切れる
にすれば解消するのでは・・・。
外れていたらゴメンですが、ダメもとで確認してみてはと・・・。(-_-;)
書込番号:16386244
1点

スレ主のwfpさんはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを「まだ購入して2週間程です」とおっしゃっていますから、カメラとレンズの接点の接触不良が原因としては考えにくいところです(かなりの中古でない限り)。
また仮にErr01がエラーとして出ても(エラーメッセージにも対処法が出ますが)、必ずしも接点の接触不良がエラーの原因ではありませんで、レンズ内部に何らかの不具合があってもErr01になります。原因が特定できない(カメラにとって)不可解なエラーがErr01なんです。こうなると接点を幾ら奇麗にしても回復しません。
また、シャッター優先のモードにしても、AFにしている場合はピントが合わないとシャッターは切れません。たぶん、AFながらピントが合わない状況があった可能性が大ですね。
書込番号:16386310
1点

マニュアルでもシャッターが切れない場合は
シャッターSWの接触不良です。
また、高温多湿の所に放置すると、乾燥するまで
シャッターが切れなくなります。
再現性、再現条件を説明しないと修理しても
再現せずで戻ってきますので 注意
書込番号:16386745
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





