
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 28 | 2013年6月16日 22:04 |
![]() |
39 | 21 | 2013年6月12日 21:48 |
![]() |
21 | 17 | 2013年6月9日 16:02 |
![]() |
10 | 13 | 2013年6月9日 14:48 |
![]() ![]() |
27 | 23 | 2013年6月9日 20:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月4日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも風景写真(静止画)を手持ちで撮影してます。
時々、子供の写真も(運動会等)もとり撮りますが9割は風景写真です。
こんな私には親指AFが必要なんですかね?
親指AFって皆さん使いますか?
0点

動体撮影では、便利な機能かと。
ただ使うかどうかは人それぞれかと。
風景撮影では、
使ってもあまり機能として便利とか感じないかと思います。
書込番号:16245082
1点

以前使っていましたが、今は使わないですね。
質問とは異なりますが、風景なら三脚を使った方がブレ等やライブビュー等でのメリットがあると思います。
勿論、個人的な意見なのですが。
書込番号:16245092
1点

風景でもダイヤモンド富士や朝陽など撮る時はAF迷い易いので便利です。
書込番号:16245102
1点

>必要なんですかね?
動体撮影時には私は親指AFが付いている機種なら使いますが、
でも全ての人に絶対必要だという訳ではないし(付いて無いカメラもあるし)、
動くモノはたまにしか撮らないのであれば、自分で撮り易いと感じた使い方で良いと思います。
あまり 「〜〜には〜〜しなければいけないのか」 と、考えなくても良いと思いますが。
書込番号:16245124
2点

私があの当時親指AFの存在を知り、使いこなしていたらもっと上手く津波撮影が出来てましたね…。
動き物には便利みたいですね。
書込番号:16245175
2点

皆様と一緒になりますが、動体撮影時につかいますね。
ただ、無くても無いなりに撮れますので「あれば便利な機能」ですね。
風景写真ではほぼ使ったことがありません。
AFボタンで便利なシーンとか使い方があったら新しいご意見も
聞いてみたいです。私も興味あります。
書込番号:16245188
1点

こんばんは。
自分も風景・花がほとんどで、たまに鳥撮りもしますが、親指AFは使ったことないですね。
それで今まで不自由したことはありません。
まぁ、習得しておいて損はないかと思いますので、興味がおありでしたらどうぞ。
書込番号:16245191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短時間に沢山のご意見ありがとうございます!
「型にハマった撮影方法より自分の使いやすい撮影方法」ですね。
覚えておいて損はないと思いますんでしばらくは試してみます。
書込番号:16245219
1点

風景写真において。
構図をきめますよね。
で、シャッターの方のafを押しますよね。
その状態で日の位置や鳥などや船などがベストの位置に来るまで待ちますよね。
手が疲れますよね。
親指afだと離しても大丈夫ですよね。シャッターafで一旦離すと、ここぞというときのタイミングで、afやり直しなので時間食って失敗とか、afがもし合わなかったら…。
と思いますがどうでしょう。
書込番号:16245415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく使います。
構図をいろいろ変えたいとき、主題に合わせて親指AFでピント合わせ。
あとは、いくらカメラを動かしてもピント位置は変わりません。
シャッターでAF動かすと、フレーム変更してシャッター半押し…再度AFが動作してしまいます。このため、何度もカメラを振ることに。
もちろん、シャッターでAF合わせてマニュアルフォーカスに変更し、構図を変えれば問題無いですが面倒ですので^^;
あ、カメラを振るので、出来ればレンズはフルタイムマニュアル対応のものを…
書込番号:16245697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で、露出をいろいろ変えるときも対応しやすいですね。
親指AFでピントが固定しますので、ゆっくり露出を変更しながら複数ショットの撮影できます。
ライブビューを使うときも同じです。
ま、ライブビューならマニュアルフォーカスが良いのかも知れませんが。
風景写真にも使い勝手がイイと思いますよ。
個人的には、銀塩マニュアルカメラに近い操作性を実現できる機能と思います。
書込番号:16245717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るならシャッター半押しで常にAFが被写体を追尾してくれればありがたいものです。
今所有してるカメラではK-30が半押しでAFが常に作動してるぐらいですかね。
D700ではやったことありませんがね。
書込番号:16245974
0点

>親指AFって皆さん使いますか?
動体撮影の時と構図を変更する時の撮影などで、使っています。
特に遠景で、EDレンズを使っている場合は、EDレンズは、「∞」無限遠がフリーになっているので、無限遠を決めるという意味あいで使っています。
フォーカスリングに距離目盛の無いレンズ(例えばキットレンズ)だと、必須というところです。
書込番号:16246201
0点

こんばんは
親指AF使ってます
動体撮るには親指は便利です
風景でも親指離して置きピンすれば良いので親指でも問題ないと思いますが、親指AFが必要かどうかは使う人次第でしょう
一度、親指AFにしてみて動体撮影と静止画撮影をなさってみてはどうでしょうか
親指AFが自分にとって合っているかどうかを確認されてみたほうが良いです
それで問題なければ全面的に親指に移行する
運動会だけ親指AFにするとかの、つけ焼き刃的な使い方は本番で失敗を招くかもしれません
私はたまにポカしますが長年親指使っていても他のカメラ使ったりしてから親指使うと、使い始め時に親指押し忘れてシャッター押してる(笑)
書込番号:16246257
1点

最近どこかにも書きましたが、三脚使用での風景、静物、あとマクロ撮影も親指AFで撮影してます。
マクロでAFした後さらにFTMFで追い込んだ時や、AEB撮影の時に半押しするたびにフォーカスされると困ります。そんな時はEもFもMでやるんだよ、って言われてしまうとそうなんですが、ほぼすべての撮影で親指AFを利用してます。
書込番号:16246329
0点

親指AFは一度決めたピントをシャッターレリーズする度に変わる(またはやり直す)のが嫌な場合使います。
具体的には
三脚に据えて物撮りするとき
フォーカスを決め手からカメラを振るとき
いわゆる置きピン
などです。
それから、被写体の動き等に合わせて細かくピント調整をする時、親指のフォーカスと人差指のタイミングでレリーズします。
書込番号:16246345
0点

Frank.Flankerさんの
>運動会だけ親指AFにするとかの、つけ焼き刃的な使い方は本番で失敗を招くかもしれません
に一票入れさせてください。
皆さんお書きのように三脚での風景撮影でも、親指AFはメリットがあると思います。
動体でも三脚でも柔軟に対応できるのが人気の理由かと思います。
書込番号:16247166
0点

取らぬ狸のご用心ですが、遊園地で親指AFにしたままシャッターをお願いして、ピンボケ写真を大量生産したことがあります^^;
出先でカメラを預けて撮ってもらう時はご注意を…
書込番号:16247204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
全てMFで撮影するかAF/MFを頻繁に切り替えることが面倒でなければどちらでもいいでしょう。
私は切り替えが面倒と感じるので親指AFしか考えられません。
親指AFであれば切り替え操作が不要になります。
ちなみに親指AFは風景写真家が発案したものだと聞いています。
書込番号:16247213
0点

親指AFの目的は、AFの駆動をボタンで制御できる点だと思います。
「ワンショット」であれば、ピントが合うとフォーカスロックしますので、
このモードしか使わないのなら、親指AFは使わなくてもいいと思います。
動体での利用者が多いのは、たぶん・・・
サーボで駆動していると、フォーカスは常に動いています。
それを任意に止めることができるので、便利と感じるのだと思います。
また、フルタイムマニュアルのレンズなら、レンズの切り替えなしでAFとMFが撮影中でもすぐに切り替えられます。
ちなみに私は少数派ですが、「AF-on」ボタンでAFの駆動を止めています。
「AF-on」ボタンを押し続けてシャッターを切るのに違和感が抜けなかったことが一番ですが・・・、
考えてみれば親指は、フォーカスポイントを変更したり、露出を変えたり、AEをロックしたりと他にも使っているし・・・
シャッター半押しで、無駄切りしたこともほとんどないし・・・この方法に慣れているんでしょうね。
慣れが重要な機能だと思いますので、いきなり使いこなすのは大変かもしれません。
不便を感じてなかったら、無理に使わなくてもいいと思います。
不慣れなことをいきなりやっても、かえってシャッターチャンスは逃げると思います。
書込番号:16247364
0点

すみません、書き洩らしです。
AF/MFの切り替えが完全に不要になるのはフルタイムマニュアルのレンズだけです。
もちろんそれ以外のレンズでもシャッター半押しでAFが動作しないようにできることは風景撮影でもたいへん便利です。
書込番号:16247418
0点

こんにちは。私の場合はあのシャッター半押しの微妙な感覚が嫌でずっと親指AFです。昔、先輩に銀塩一眼レフを見せてもらった時に「フィルムが勿体無いから、シャッター切れる程押すな そぉ〜っと押せばピント合うから」と繰り返し言われたのがトラウマになってるのかも知れません(笑)
書込番号:16247731
1点

私は使いません。
本来、親指AFは、露出を人差し指でシャッターボタン半押ししてロックし、フォーカスを親指でロックするものだったのではないかと思います。
それが今じゃ、AFポイントは多点化し、評価測光は賢くなって、この親指AFのメリットはなくなったと思います。
現在の機種で、親指AFを使うか使わないかは、単純に「どっちが自分で操作しやすいか」だけだと思いますよ。
私が親指AFを使わないのは、親指はAFポイントを選択肢たり、露出補正をしたり、AEロックをしたりと忙しいし、AFを利かすタイミングや外した時のリカバーとかで人差し指の方が微妙な動きができるというのが主な理由です。
因みに、AF−onボタンはAFオフにしてあり、極稀に使う時があるくらいです。
書込番号:16247835
1点

カメラの機能をどう使うかは撮影者に託されるのでどのように使うのも勝手だと思います
僕は普段すべて親指AFです(風景や花も)
ピントを合わせたい被写体がAFエリアにない場合フォーカスロックより親指AFが便利と思います
フォーカスロックだと露出補正とかして続けて撮影したい時とか画面構成をかえて撮る時とか撮影毎にロックが必要ですが
親指AFならAFボタンを押さなければフォーカスしません
感覚的には手でフォーカス(ピントを合わす)代わりにAFボタンでフォーカスする感じです
(MFをモーターでさせている?)
ノーファインダーでの撮影ではシャッター半押しでAFの方が使いやすいで設定を変更する場合んもあります
書込番号:16247955
2点

私の場合、置きピンで撮影したい時は親指AFの設定に切り替えますが、普段は親指ボタンにAFロックの機能を割り当てて使ってます。
これだと押してる間だけピントがロックされ、隣のボタンを押すとAEロックになるので、あのシヤッター半押し持続の気持ち悪いw感覚
からも解放されるし、家族が使う場合にもそのままの設定で使えるので便利ですよ。
ちなみに私はどこにAFが当たるか分からない多点AFが嫌いで、静止物撮影時は、AFは中央固定のみにし、被写体を中央にしてピント合わせ後、
親指でAFロック、その後、構図に合わせてカメラを動かしシヤッターを押す方法で確実にビント合わせが出来るようにしてます。
書込番号:16248425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は親指にAFのON OFFを、人差し指にAEとレリーズをやらせてます。
どっちから先にやってもいいし、もう一回どちらかを設定しなおしてもいいし
まぁ自由度が高いので常時ボタンを切り分けてます。
>遊園地で親指AFにしたままシャッターをお願いして、ピンボケ写真を大量生産したことが
簡単撮影ゾーンだっけ、適当にそっち系に撮影モードを変えると親指AF解除されたと思うから
他人に渡すときはモード変更して渡すといいかも。うちは他人に渡す時に親指AF説明するの
めんどくさいときはフルオートとかストロボ禁止モードにして渡してます。
書込番号:16253589
0点

m-techさん実は僕も同じです。
親指AFに挑戦してみて使いやすい方を選択します。
書込番号:16261707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
初老の初心者です。今回還暦から始めた登山で、登頂した時の風景、感動を残したく一眼購入を考えました。
一眼は初めてではなく、EOSの初めての機種が出たときに並んで購入し、EOS650で撮ったその画像のよさに驚き興奮したことを今も鮮明に覚えております。しかし20年ほど一眼は使っておらず腕は初心者です。現在もEOS650は何台かのカメラと一緒に飾っております(笑)
そこでご指南頂きたいのは、60DのWレンズキットと EF-S18-135 IS レンズキットのどちらを購入したらよいかという事なのです。自分の体力とかを考えると登山の時はできるだけ軽装で行きたいので……しかし思い起こしてあの山を撮るのにズームが……なんていうことで迷っております。良い知恵をお貸しください!
1点

こんにちは。
登山以外で考えるとEF-S18-135 ISは使いやすいレンズですがEF-S18-55 ISと比較すると大きく重くなります。
ですがキットレンズで購入するとお得ですのでEF-S18-135 ISキットレンズで購入して
EF-S18-55 ISは中古(美品でも6000円前後)で購入されてはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
書込番号:16240504
3点

一眼レフわ、重いよ?
一眼レフわ、かさばるよ?
いいの? (・_・?)
書込番号:16240505
7点

60Dユーザーで、たまにTAMRONsp70-300mmUSDを付け、山歩きに出掛ける者です。
風景メインで動きものを撮らないのであれば、ミラーレスですがEOS-Mがよろしいかと思います。値段も重量も手頃かと。
書込番号:16240508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
今まで、登山している時にコンデジで写真を撮っているかと思いますが、持っているコンデジが3〜4倍ズーム程度のあまり望遠がきかないタイプのものでモット望遠が欲しいと感じているとか、持っているのが10倍ズーム程度のコンデジでこの程度の望遠が欲しいと思っているのならダブルズームで買われる方が良いですね
(ただしレンズ交換が発生します)
そうでなければ18-135mmのレンズキットか、コンパクトに持ち歩きたいのなら18-55レンズキットでも良いと思います
あと、コンデジの30倍とか以上の倍率の望遠レンズ並はデジタル一眼レフでは非常に高価なものになるのであきらめてください(登山には重くて持って行けません)
書込番号:16240530
2点

登山中、どう所持するのかがポイント。
もっといえば必ずしも一眼レフではなく、ミラーレスでも良い場合もあります。
知らない人、使った事ない人は一眼レフ>ミラーレスと思いがちだけど
画質は同等ですからね(同じセンサーサイズの場合)
要所要所でのみ撮影でそれ以外はバッグの中なら一眼レフ、Wレンズキットでも良いんじゃないですかね。
いつでも撮れるように常に肩や首にブラさげて所持するなら軽くて小さいミラーレス一眼のほうが良い。
他の撮影用途も考えてどうしてもレフ機に拘るのなら18-135のほうがこの場合はベストだよね。
書込番号:16240560
4点

一眼レフなら
X7とか
ミラーレスの
G6Hズームとか
GX1足すLVF2足す14ー140とか
G5足す14ー140とかの方が軽くて…良く無いですか?
書込番号:16240587
0点

60Dと18-135使ってます。
とりあえず1本で済ますなら、Wズームより良いのでは…と思います。
もしキヤノンに拘ってなければ、
天候の変わりやすいシーンですし、
ペンタK-30に18-135の組み合わせはいかがでしょうか?
より軽量コンパクトかつボディ+レンズともに防滴面で安心感あると思います。
キヤノン板で言うと顰蹙買うかもしれませんが(笑)
余談ですがアウトドアでは、
タフなコンデジが案外重宝しますので、一眼と合わせて持ち出しています。
明るい光学系のオリかペンタは頼りになります♪
失礼しますm(_ _)m
書込番号:16240593
3点

こんにちは
私ならば、Wズームキットにして
登山時は、55-250の望遠レンズは、
バックの中に入れておき、18-55だけを
装着してカメラを首から下げて道中の
スナップを撮りますね
18-135は、トータルでは、軽いですが
普段持ちでは、重たく感じると思います
なので移動時は、軽い18-55だけを使用し
登頂後にバックから望遠レンズを
取り出して撮影というスタイルが
良いと思います
こういった使用法でどうでしょうか?
書込番号:16240601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
体力的な心配がおありでしたら、ボディは60Dではなく
Kiss X7はいかがでしょうか。
レンズも賛否ありますがコンパクトな高倍率ズームが
レンズメーカーから出ています。
例えば60D+18-135mmISだと1.1kg超えますが、X7と
タムロン18-270PZDだと880gです。(バッテリ等含まず?)
一度検討されてはと思います。
ボディ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484119_K0000418139&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
高倍率ズーム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000294786_K0000183009_K0000055484&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16240634
1点

あーーーー、リンク6Dと間違えました・・・
ボディの正しいリンクです。失礼しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484117_K0000484119_K0000141272&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
重さは6Dも60Dもほぼ同じですね。
書込番号:16240646
0点


昨年の前スレみました。
もう既にWズームキットをご購入済みなのではありませんか?
まだだとしても気持ちがが固まってる感じだし…
Wズームで良いと思いますよ(笑)
楽しんでください♪
書込番号:16240805
0点

登山だと、あまり望遠は使わないので(私の場合)、EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットで十分な気がします。
高山植物の撮影もしたければ、タムロンの旧90mmマクロを買い足せば望遠も撮れていいと思います。
購入時はダブルズームキットにして望遠レンズも一応持っておくのもお得かとも思います。
EOS Kiss X7のほうがだいぶ軽量化できます。
ぜんぜん答えになっていません・・・。
ミラーレスもいいですが、ファインダーの方がどんな状況でも見やすいです。
書込番号:16240821
0点

私も還暦に近いので身につまされますが・・
60Dになにかこだわりをお持ちでしょうか?
60Dボディ約755g+18-135mmIS455g=約1210g
もしファインダーの見え具合と操作性に妥協できれば
X7ボディ約580g+18−135mmSTM480g=約1060g
EOS Mという選択肢もありますが、ダブルレンズキットを購入するとしても望遠ズームは別途購入になります。
キヤノンに特にこだわりがなければ、ほぼ同じ大きさのAPS-CセンサーのミラーレスSONY・NEX-5Rですと
NEX-5Rボディ約276g+標準ズーム116g+望遠ズーム345g=約737g
センサーサイズは小さくなりますが、オリンパスE-PM2ですと
E-PM2ボディ269g+標準ズーム113g+望遠ズーム190g=約572g
などがあります。他の方もおっしゃっていますが、山越えという目的と体力を考えると無理をされないほうが・・。
書込番号:16240828
2点

なお、山頂からの雄大な眺望を撮るのに、望遠よりもむしろ広角側が広いほうが使いやすいのでは? キヤノンの場合、標準ズームの18mm〜は28.8mm相当、NEX-5Rの16mm〜は24mm相当でかなり違います。このあたりは是非店頭でお確かめください。
書込番号:16240857
1点

こんばんは。60Dなら所有しております。
そうですね。ここはwズームキットと、18−135のキットのどちらが良いかだけでお話ししますと、登山をなさるのならなるべく軽装がのぞましいですが、「あすこの風景を撮っておきたかった」とか、「遠くの尾根のなかにポツンと撮りたいものがある」とか、色々なシーンが考えられます。
そうなると「重いから」の一言では後悔してしまうのではないか…となってきますね。
ここら辺は経験がありまして、悔いが未だにあったりします。
ですが登山の合間にレンズを交換するゆとりがあるか〜と考えますと、18−135のキットがよろしいのではないかと考えます。
18−55だとちょっと不足気味ですし、かといって 望遠までは…ということが多々ありました。
ですので望遠域は、後からトリミングでも〜と開き直って、このキットで撮れる範囲のものを中心にご検討されてはいかがでしょうか。
結構、1本で色々なシーンを撮ることができますし、逆に広角が欲しくなるかな〜ということもあるかもです。
また、60Dより軽いボディが良いかなとお考えであれば、kissシリーズも良いかもしれません。
ただ、55以上135以下で撮ることが多かった経験から、ここも18−135が良いかもしれませんね。
まだまだ、じっくりとご検討なされてください。
書込番号:16241347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山に持っていくには大きく重いですよ。
道中の写真も撮るならザックを下ろさず胸ポケットから
サッと取り出して使えるコンデジがよいように思います。
書込番号:16242418
1点

重さを考えると60DよりKissX7かなと思いますね。もった感触でも明らかに軽いですし。
個人差はあるとおもいますが、レンズも18-55mmはえらく軽い、18mm-135mmだと普通に軽い
クラスですので、55mm以上135mmがメインか?135mm以上いるか?で変わってくると思います。
55mmだともうちょっと寄りたいと思うことが多くなると思います。
1本で済ますなら18-135mmのほうが使いやすそうですね。
書込番号:16242629
0点

Greenさん、わーひめさん、FrankFrankerさん、日本武尊命さん、萌えドラさん、うちの4姉妹さん、BAJA人さん、多摩川うろうろさん、みなとまちのおじさんさん、Hinami4さん、HiroHiro−1755さん、他大勢のみなさん、ありがとうございました!!今月23日辺りに、池袋にて購入します。やっぱり自分は、初代EOSの感覚が残っているのでEOS以外の選択はありません。また、6D、60D、7Dの中から迷いに迷って(約1年位)の60Dなのです^^:昨年、富士山山頂からの景色をみて、何十年振りかでカメラへの興味、写真への興味が湧き、今年の秋までに、それなりの写真が撮れるよう、カメラに慣れておかなければなりません。(奥穂高岳登山予定)皆さんの貴重なご意見を参考に、それぞれの機材に触れて、決定しようと思います。購入しましたら、またご報告致します。短時間の間に大勢のみなさんのご意見、本当にありがとうございました!!
書込番号:16242700
1点

>一眼レフわ、重いよ?
>一眼レフわ、かさばるよ?
>いいの? (・_・?)
違うよぅ(≧∇≦)
カメラはどれでもかさばるよ。
書込番号:16243532
2点

siosai52さん
そうですね、その選択肢の中なら60Dをって話しもレンズの話にもなりますね。
60Dで18-135mmかなって思います。初心者にもやさしくて好みの設定にもできる、
そして軽いと、お望みに近いものかなって思います。
最初に「初心者で軽いもの希望」というキーワードを見て皆さん答えてます。
それで、ご希望から逸れたコメントをたくさん目にされたんじゃないでしょうか。
選定対象の機種を最初に出しておられると、レベルや好み・志向がわかりますので、
皆さんのコメントもかなり変わって、ご希望に近いコメントが得られると思いますよ。
選んでいる最中は本当に楽しいので、お店でさわったりして好みの1台を手にしてください^^
書込番号:16245252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ここで質問する様なことではないかもしれませんが、60Dを持ってるのでお聞きします。
サードパーティーのレンズのメーカーは色々ありますが、ズームリングの回転方向などによって分けると、
◯キャノン系列:シグマ
◯ニコン系列:タムロン、トキナー
みたいな感じになるのでしょうか?
どうでもいい様なことなんですが、ふっと疑問に思ってしまいました。
書込番号:16229111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ズームリングの回転方向などによって分けるとそうなりますね。
書込番号:16229119
2点

>サードパーティーのレンズのメーカーは色々ありますが、ズームリングの回転方向などによって分けると、
>◯キャノン系列:シグマ
>◯ニコン系列:タムロン、トキナー
基本はそういう傾向にあると思います。ただ、シグマでも8-16などはキヤノンとは回転方向が逆になるので、個別に確認したほうがいいと思います。
書込番号:16229135
1点

ズームリングだけでなくピントリングも回転方向が異なります
ただ同じメーカーでもレンズによっては逆回転の場合もありますから、ひとくくりにはできません
人によっては回転方向が気になるようですが、私の場合はどこのメーカーのどちら回転でも気にする事無く受け入れることが出来ます
書込番号:16229158
2点

ポットマンさん こんにちは
シグマの場合 違うかもしれません 自分の持っているシグマの12−24oは ニコンと同じ方向に成っていますので
シグマの場合 方向両方有るみたいです
もしかしたら 両方のメーカーに気を使っているのかもしれません。
書込番号:16229161
2点

こんにちは
たしかに分けるとそうなりますね
しかし色々なレンズを使うようになると
そのレンズに合わして手が勝手に動いて
気にならなくなります
ですので、操作方式でレンズを選ぶのでなく
本当に欲しいレンズを購入される方が
満足感がありますし後悔もないですよ
書込番号:16229391
5点

うちの4姉妹さんの仰るとおり、リングの回転方向などどうでも良いこと。
撮影に集中していればそんなことは関係ない。
サードパーティ製は純正とは描写の傾向が違う。そこが魅力。
書込番号:16229413
2点

なんか不具合が生じた時面倒なんでレンズは純正派ですね。
と言いつつ、とりあえず一本だけ付けて出かける時はカラスコとかP50ZEだったりします。
書込番号:16229705
0点

風景など静物をじっくり撮るときには別に気になりませんが
スポーツなど動態撮影をメインとし、キヤノンだけを使い続けた私は
ニコン機で撮影を頼まれたときには、とっさの画角変更のズーミングで
どうしても逆に回してしまうんですよね…(汗
同じくズームの回転方向がキヤノンとは逆のタムロンのレンズは
どうしても馴染めず一日使ってヤフオクで新品同様としてドナドナしました…
ただし他の方も書いてましたがシグマでも逆方向のモデルがあるので
回転方向に拘るなら要注意です
書込番号:16229752
2点

元々、複数所有なので回転方向などは気にしていません。
持ち替えたときに見るくらいかな?
目的の方向に回らなければ「じゃ、反対」ってノリくらいですよ。
最初は、サードパーティのレンズは結構あったけど、同じマウントなのにそれぞれ相性の良し悪しがあるんで、だんだん買わなくなり手放したりしてしまいました。
それよりも、設定忘れとかのほうが怖いかな(苦笑)
書込番号:16230045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トキナーはちゃんと、キャノン用とニコン用で回転の方向を変えていたと思いますよ。
書込番号:16230231
0点

回転は気にならないけど、直進ズームはよくまちがえます(^◇^;)
手前がテレ側が以外に多いかなf^_^;)
書込番号:16231229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は回転方向は気にならない派です。
実際にタムロンのレンズを使用して全く違和感が
ありませんでした。
もっとも最近は直進ズームの100-400Lばかり
使っていますが。
書込番号:16231890
0点

ポットマンさん おはようございます。
回転方向だけ見るとお考えの通りかも知れませんがレンズによって違いがある物も有ると思いますし、実際にファインダーを覗きながら回転させるのでズームリングやフォーカスリングの回転方向などどちらでも気にならないと思います。
純正には純正の味が有るとおり社外のレンズにはレンズの味がありますので、特に社外レンズを選択される際は試写させてもらって納得しての購入が良いと思います。
書込番号:16231932
0点

スレ主様、おはようございます。
Canon純正とTAMRONレンズを使っていますが、ズームリングの回転方向は気にならないほうですね。
速い被写体を追っかけるときに間違えそうになるくらいですが、回転方向が理由で失敗したりのがしたり
という思いはあまりないです。
欲しいレンズの特性で選ぶのがいいのかな?と思っています。
書込番号:16232044
0点

メーカーによるレンズの回転方向は気になりませんが、カメラの設定は相当気になります。
前回撮影したまま・・・という場合もあったり、或いはレンズをMFに切り換えたままで忘れてて
現場に行きチャンスが転がっていてもすぐAF使えず、また別のバッテリーを充電したのに
入れ替えを忘れたり・・・というのは、ありました。
しっかり撮影前にボディ・バッテリー・レンズの諸ボタンの位置は確認はしましょう。
書込番号:16232086
0点

回転方向はともかくデザインテイストはニコンぽいのが多い。金文字とか。キヤノンの最近のデザインはシグマっぽい
書込番号:16232140
1点

ニコンのデジ一で、シグマやタムロンの交換レンズを使ってますが、回転方向は気になりません。
リアキャップが、ニコンのレンズに嵌めにくいのが困ります。
書込番号:16233306
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
カメラのキタムラで60Dを購入しようと何度か足を運ぶもネット価格79800円標示の横に他店徹底対抗と書いてあるのですが、値引き交渉はありですかね?
書込番号:16226366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他店徹底対抗なら、キタムラの価格を持って他店で交渉してみて
安い価格が提示されたら、その価格を持ってキタムラに行けば良いですね
書込番号:16226385
2点

こんばんは。
値引き交渉、「あり」でしょう。あまりしつこいのはあれですが、とりあえずやってみて損はないんじゃない?
書込番号:16226700
1点

motomakiさん こんばんは
交渉 有りだと思いますが 相手の社員にもよる場合ありますよ。
自分の場合 1度お店で聞いた価格 同じ店で違う店員に聞いた価格違っていましたし‥
書込番号:16226757
1点

こんばんは。
交渉するのはタダですからアリだと思います(^^)
もちろん他店の値段を確認してですが(^^)
ダメ元で交渉してダメなら液晶フィルムやフィルターをおねだりされても良いと思います(^^)
書込番号:16227143
1点

店員も人間なのであまりムリしないようにね。
お互い気持ちよく買いたいものです。
書込番号:16227269
1点

ありですね。
私も先日キタムラでレンズ買うのに交渉しました。今後の付き合いもありますので、あまり無理はしませんでしたが、それでもキタムラネット価格からさらに値引きしてもらいました。
店長とかとお話ししたほうがいいかもしれませんね。それと、場合によっては金額直接ではなくて、フィルターやSDなどの小物のサービスをお願いしてみるのも手だと思います。
ただ、相手も人間ですし、あまり粘ると嫌われるかもしれませんので、長く付き合う気なら、ほどほどにして、店員さんと仲良くなることも考えたほうがいいと思います。
書込番号:16227522
1点

「他店徹底対抗」と書いてあるのなら、問題ないと思います。全ては腕次第。
ただ遮光器土偶さんと被りますが 「二度と行かない」決意なら別だけど、
今後も付き合う気持ちなら、あくまで程ほどに。 相手もただの人間ですから。
書込番号:16227751
1点

余り交渉を急がず『値段が合えば購入します』みたいな態度で接してみてははどうでしょう?
店員さんが売りたければ、向こうから積極的に対応してくれると考えます。
書込番号:16227997
0点

他店価格を出して値引き交渉をするのはアリです。
嫁にも言われますが 「聞くだけならタダ」です。
ダメだったときにそのまま買うか、買わないで別のお店か?は
事前に決めておくといいですよ。
書込番号:16228200
0点

沢山の回答ありがとうございました。
明日にでも、お店に行って価格は交渉してみたいと思います。 76800円なら買いですね。
書込番号:16228339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメモトですし、言ってみるべきだと思います。
書込番号:16228535
0点

皆さまに色々アドバイスを頂き
本日、購入(76800円)してまいりました。
どうも、ありがとうございました。
お店の人に進められるまま、遮光カップ2種類、レンズ保護2枚セット、液晶保護シート、SDカード16 を買ってきました。
お昼から仕事なので、箱を開けずにお家で留守番してます。(笑)
質問なのですが、リモコン、三脚はやはりあった方がいいでしょうか? 余り高くなくおすすめな三脚があればご教授お願いいたします。
書込番号:16233072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
Nikond5200とCanond60
どちらを購入しようか迷っています。
初デジタル一眼レフです。
レンズキットが同じような値段ですが
どちらがいいのでしょう、、
個人的にはCanonに傾いているけど
こっちは2010年発売で、
Nikonのほうは2013年発売なので
進化してるのかな、、?と勝手に推測。。
画素数も、向こうの方が
高いし、。
でもこっちは中級機って言われてるし。。
と迷いに迷っています。
どちらがオススメか
教えてください!
書込番号:16223378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
どちらを選ばれてもほとんどの撮影に対応できますので
実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
できれば主な撮影用途や予算のどを明記されると
よりよいアドバイスが得られますよ。
書込番号:16223395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
個人的には、ペンタプリズムファインダーに、レンズ制約のないキヤノン60Dの方がいいんじゃないかと。
今は関心ないと思いますが、魚眼レンズとか、ニコンだと純正品でもAFが利きませんが、キヤノンだとAFがふつうに出来ますし。
書込番号:16223405
4点

返信ありがとうございます!
人物撮影が主になると思います。
あと、暗いところでの写真も撮りたいです。
予算は70000円までで考えています。
またお金が貯まったらレンズとか三脚とか
揃えたいなと思っています!
書込番号:16223497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
そうなんですか!
レンズはこれからいろいろ揃えたいので
やっぱりCanonにしそうです!
ありがとうございます!
書込番号:16223506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、返信の仕方間違えました。。
上が
Green。さん
下が
Digic信者になりそう_χさん
におねがいします。、
書込番号:16223520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
> 個人的にはCanonに傾いているけど
そのように感じてあるのでしたら60Dでいいと思いますよ。
人物撮影での肌の発色などはキヤノンは評判もいいですし。
またRAW撮影時も付属の現像ソフトのDPPも使いやすいですよ。
書込番号:16223598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのスペックで比較する前に候補の3機種を持って大きさや、重さを確認する事が良いと思います。
そしてカメラを構える際のグリップのフィールド感や、しゃったぼたんの押しやすさも重要だと思います。
結果的に外に持ち出さない恐れがあります。
画素数は特別大きく印刷する予定がなければ気にすることも無いと思います。
3機種どれを選んでも良いとおもいます。持った時のフィーリングで判断しても良いと思います。
書込番号:16223640
1点

ニコンの D5200 は、ボデイにモーターを内蔵していませんので、モーターを搭載した AF−S と表記のものしか
AF駆動しないのが注意点に成ります。
ニコンは、豊富にレンズを用意していますが、魚眼レンズはモーターを内蔵していません。
カメラは、一旦機種が決まりますと、その会社と永いお付き合いに成りますので、会社選択の観点からも検討されたら良いです。
60D 良いのと思います。
書込番号:16223914
1点

ここは初めてということと、人物撮影ということから60Dを推しておきましょう。
一般に画素数が高ければ…とか言われますが、それだけとは限りませんし、それに伴った画像処理エンジンを搭載していないと、逆に画質低下を招く恐れがあります。
更に、画素数が高いほどブレに敏感となり、些細なブレも拾いやすいとも言われております。
そうしてみると、やや高画素ながらも無理をしていないし、人物の色再現に定評あるキヤノン。初心者からでも扱いやすい60Dは自然の選択と成りうるのではないでしょうか。
書込番号:16224227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンに傾いてきていますね
キヤノンで良いと思いますよ
コマンドダイヤルが2つの中級機は操作性が格段に良いです
また、キヤノンならRAWで撮影した場合の現像ソフトのDPPが添付されてますし定期的なバージョンアップも無料。
ニコンだと純正のCapture NX 2はここの価格でも15000円台と有償ですし、NXからNX2に変わった時は買いなおす必要に迫られた
書込番号:16224260
1点

何回もお店でさわってみて、じっくり検討しましょう!
書込番号:16224473
2点

最初に手にする一眼レフの選択は「機種選び」というよりも
今後長く付き合うことになるであろう重要な
「メーカー選び」だとおもいます
一度購入したメーカーを将来のカメラ買い替えで変更となると
それまで揃えたレンズや周辺機器などカメラ資産のほとんどを
買い換えることとなり当然無駄なコストが掛かります
もちろん一社限定でなく色々なメーカーのカメラを使うことで
分ってくる部分もありますが、普通の人はそこまでカメラの世界に
深く踏み込んでいきませんよね(笑
zizz_さんは人物撮影がメインということでしたら
キヤノンのほうが肌の発色の評判もいいですし60Dを推します
もちろんニコンでは人物が撮れないって話ではないですよ
最初のカメラは性能やスペックの数字で比較するよりも
「大きさや重さが苦にならないか、手に馴染む形状か?」が
女性の場合では特に重要だと思います
しばらくはメインで使用するであろうキットレンズの太さや長さ
ズームリングの位置、ズームさせて伸びた時の長さやバランス
シャッターを切った時のフィーリングなどスペックに表れない部分を
店頭などで試して選んだほうが
「快適な撮影となるか、我慢の連続か…」を左右するとおもいます
子供の同級生の母親で
「頻繁にレンズ交換したくない、交換レンズは持ち歩るきたくない」
との理由で18-200などの高倍率ズームを最初に選んだが、
結局「普段はあまり望遠域は使わない」わりには常に重いレンズを
持ち歩くのが億劫となり、しばらくしてWレンズキットの物に買い替え
普段の撮影や持ち歩きは軽量コンパクトな18-55だけで身軽になって
運動会など望遠が必要なときだけ55-250を使用というスタイルに
回り道をしながらも最終的に落ち着きました
もちろん逆のパターンもありますので、ご自分の撮影パターンを
(被写体や広角や望遠域の使用頻度)見極めての選択が必要となりますがね
とにかくネットの文字の情報だけでなく(ある程度の予備知識は必要ですが)
最終的な選択前には店頭などでご自分で試して比較することをお勧めします
書込番号:16224475
1点

ニコンのD5200、バリアングルなので買おうと思ったことがあったが、
使おうと思ったレンズがレンズ内モーターじゃないので使えない・・・と分かり、がっかり。
ニコンのカメラはAFが使えるレンズに制約があること、すっかり忘れていた。
書込番号:16224484
1点

初めての一眼レフを選ぶのはなかなか大変なものなんですね。
でも逆に簡単とも言えます、どちらを選んでも正解ですし。
アバタもエクボということもありますし、むしろ選択のきっかけが必要かも。
重さとかフイーリングとか何を写したいとかボデイにモーターがあるなしとか考慮しなくても良いと思います。
robot2 さんがおっしゃるように会社選択の観点からも検討されたら良いですが、なかなか理解できないですしね。
ここはEOS 60D のスレですのでこのカメラで良いと思います。
ちなみに僕はニコンの一眼レフを使ってますが、たまたま銀盤時代の最終カメラがニコンだったから。
答えになっていなくてすみません。
書込番号:16224581
1点

>銀盤時代
スケートされてたんですか・・・・・・・
(またくだらん揚げ足を取ってしまった・・・・・)
基本、カメラにお任せで使われるなら、
D5200やKissなどのような、小型軽量のほうが使いやすいかもしれません。
NIKONのこのクラスは、後のレンズ購入時に制約が出る(AFが使えない)可能性があります。
(この制約に関しては、中古を買わなければ、ほぼ無関係になってきているようですが。)
撮影結果に自分の意思を反映させたい、とかでしたら、
60DやD7100クラスのほうが使いやすいと思います。
大きく、重くなりますけど。(これは大丈夫なのでしょうか?)
なにを重視されるかでしょう。
メーカー(ブランド)重視というのもありでしょう。
書込番号:16225010
0点

何でも板に行くと誰も居らず、仕方無くキヤノン板で聞くと「此処で聞くと言う事はキヤノンに決めてんでしょ」と押し付けられ、ニコン板でも聞こうとすると「マルチ」と叩かれる。
このままだとD5200はいいとこ無しみたいで可哀想なのでフォローすると
AFポイント60D 9点→D5200 39点 ポイント数だけで無く配置も外に広いので風景写真等、端っこにピントを合わせたい時に便利。
シャッター同軸の電源スイッチで不意のシャッターチャンスに強い。
60Dはシャッター右端電源スイッチ左端とバラバラ。
端子カバーがドア式。
キヤノンは安っぽく、端子使用時に邪魔になるゴムパッキン。後、底部にはD600と同じ滑り止め加工。アダプター使用によるwifi機能対応 専用連写スイッチ、Wズームキットだと18ミリから300ミリ迄対応(キヤノンは250ミリ迄)
高画素は大きくプリントしないと意味が無いと言われるが、今はPC上で美味しい所だけ大胆にトリミングする人も多い。
RAW現像に関してはニコンも無料の添付ソフトで対応している。と言うか、一眼レフ出しててRAW現像ソフトが付いてなきゃ欠陥商品じゃん?DPPの方がより高機能かも知れないが、拘る人は結局有料ソフトを別途購入してる。
と、ここまで書いたらニコン板に行く必要も無いでしょ(笑
後は好きに決めて。
書込番号:16225649
4点

基本的にデジモノは新しいものを購入した方が後悔が少ないです。
書込番号:16225788
1点

zizz_さん こんにちは
D5200とD60 今の価格は同じくらいですが D60発売時期が早いので価格が落ちていて同じ価格になっているだけで
ファインダーの作りなどカメラ自体の作りはD60の方が上位機種のため D60の方がコストパフォーマンスが良いような気がします。
書込番号:16225852
0点

レンズの制約はあるとしても、デジタルモノで三年の差はありすぎですよ。
またモーター付きでないレンズを解かり求めるときには、D5200から次のステップにボディは向いていることでしょう。
最新設計のセンサーに、エントリー機とは思えないAF性能。
やっぱデジタルは新しいものでしょ^^
といいつつも、買う人の好みですよ。こればっかりわ。
書込番号:16226205
1点

キヤノンとニコンはマウントが違うという大きな違いがあります。
ニコンにEFレンズは合いません
マウントを選ぶ時はボデーのスペック比較より付けられるレンズラインナップや自分のブランド好みで決めたら良いのでは?
あとキヤノンなら60Dは良いがD60は古すぎるのでやめましょう。
書込番号:16226259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途を見るとどちらでも満足できそうな気がします。
初心者に使いやすい「機能」で新しさを考えるとD5200、
初心者に使いやすい「作り」もあって、自分好みにカメラの設定を
いじって操る機能の両方を持っているのが60D と感じています。
初めてでまずは使いこなしてみたい、でしたら新しい分 D5200
一眼レフもちょっとさわったことがあっていろいろ試したい、けど
まだ自信がないので初心者向けのカメラの機能もあったほうがいいね
だと60Dといった感じでしょうか。
いずれにしてもお店でさわってみて「好みの感覚」がありますから
試してみてから決められるのがいいと思います。
書込番号:16232878
0点

もう60Dに決まったのでしょうか(・・?
ペンタックスK30ならご予算内でダブルズームキットが手に入りますが・・
あしからず<m(__)m>
書込番号:16234264
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60DでEye-Fi Prox2 16GBを使用し、iPhoneへのダイレクトモードでの動画転送ができません。
画像やRAWデータも送れます。動画ファイルMOVの転送状況も表示されるのですが、
カメラロールには見当たりません。
30フレーム以下でないと送れないかと思い、記録サイズも変更しましたがうまくいきませんでした。
拙い検索技術で調べたのですが、いまいちできるともできないとも書いてなかったのでこちらで質問しました。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

MOVフォーマットであってもiPhoneで再生できる形式に制限があるようです。
PCからiTuneで転送できないファイルはEye-Fiからも転送できない(転送できても表示/再生できない)のだと思います。
どういう形式であれば転送や表示ができるのかは...わかりません。
iPhoneに再生できるアプリがあれば転送/表示ができるようになるのかも知れません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10091785?start=0&tstart=0
書込番号:16214891
2点

なるほど!iPhone側で再生できるかできないかの問題でしたか。60Dでできるかできないかしか気にしてなかったので
検索ワードの目先が完全にズレてました。返信ありがとうございました。
書込番号:16214915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





