EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (69製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

野球のナイター撮影時にどうしても上手くいかず、カメラ側の設定もいろいろ変えているのですが、満足いく写真が撮れません。特に神宮球場、横浜スタジアム、東京ドームです。
機材は下記となります。

キヤノン60D/Sigma18-250mm F3.5-6.3 DC MacroOS

ベストなセッティングを教えていただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21110788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/12 08:38(1年以上前)

どこから何を狙うの?

書込番号:21110803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/08/12 08:51(1年以上前)

撮った物に対し何がうまくいかないのですか?

例えば
被写体がブレブレとか?



書込番号:21110832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/08/12 08:54(1年以上前)

どう満足いかないか具体的に書かれた方が的確なアドバイスが入ると思います。

因みに焦点距離が足らないのは(アップで撮れない)どうしようも無いです。

書込番号:21110838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/12 09:00(1年以上前)

 支障の無い範囲で、Exif付きのデータをアップして、何が不満か具体的に説明されたほうがいいと思います。

書込番号:21110850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:01(1年以上前)

当機種

これは横浜スタジアムのバックネット裏の結構上の方から撮りました。

大体は三塁側内野スタンドから二塁ベース近辺を狙います。すると全体的にピンが甘い写真になってしまいます。ご参考までに写真を添付しますね。

書込番号:21110852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:08(1年以上前)

機種不明
当機種

すみません。説明不足でした。二枚写真をアップしますが、二塁ベースで三人がヒップアタックしている写真が神宮球場で、1人の写真で手を上げているのが、東京ドームです。

書込番号:21110866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/12 09:13(1年以上前)

 一枚目なら60DでISO3200ならノイズ感はこんなものだと思います。このカットでいえばもう少しSSを稼ぎたいところですが、良く撮れてると思います。

 これ以上を望むなら、敢えてマイナス補正して撮ればもう少しSSを稼げるか、ISOを落とせるので、RAWでマイナス補正で撮って、丁寧に現像するくらいしか私は思いつきません。

 それ以上を望むなら、何故に特等席に陣取って撮影しているプロが、1DXUのようなボディに白い大砲を使っているかを想像してみるべきだと思います。

書込番号:21110877

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:17(1年以上前)

返信ありがとうございます😊 これでもう少し頑張って撮ってみます。

書込番号:21110884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/08/12 09:24(1年以上前)

ピントより機材の限界かも・・・


少しでも良くするには
撮影モードは
測距点はどう設定していますか?

AIサーボAFで中央1点?


あとは
シャッタースピードが遅いため被写体ブレが発生している可能性も
そのためにはシャッタースピードを上げてどうなるか・・・

だだ今よりもシャッタースピードを上げるためにはISOを上げなくてはならないかと。
そうするとさらに高感度になるわけですから高感度ノイズで満足できるか・・・

動きものでナイターですからね、
カメラに撮っては苦手な場所です。

RAWで撮って後から編集してどこまで満足できるか・・・


満足のいくものを求めるなら、機材の変更も検討する必要があるかも・・・
50万以上する明るい大砲のレンズに最新のボディかな・・・

または高級コンデジ?の方がいいかも・・・





書込番号:21110900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/12 09:28(1年以上前)

>ラッシングウインドさん

Σのサンニッパあたりですと、
価格も安く、
SSを上げられ、ISO感度を抑えられるかと思います。

書込番号:21110911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:30(1年以上前)

返信ありがとうございます😊
微調整はできるにせよ、これがある意味限界なんですね〜。よく理解できました
ありがとうございました。

書込番号:21110917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/08/12 09:30(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンで申し訳ないのですけど。。。(^^;

>ベストなセッティングを教えていただけますとありがたいです。
↑この質問に・・・「これだ!!」・・・って答えられる人は居ないんですよ(^^;(^^;(^^;

何故なら、カメラの設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるって物では無いからです。
「10」と言う答えに対して・・・7+3と設定するか?? 3+7の方が良いか?? 今日は1+9で勝負して見るか???
と言う考え方で設定するもので。。。
トーゼン・・・答えは「10」と決まってるわけでは無いので(^^; 「7」だったり「15」だったりするわけで。。。
その都度・・・
「7」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く必要があるわけです♪

だから・・・俺は、先週東京ドームで「5+5」の設定でうまく撮影できたぜ!!・・・って教えられて。。。
「5+5」って設定を丸暗記で覚えても意味がないんです(^^;(^^;(^^;

東京ドームの答えも「10」って決まってるわけでは無いので(^^;(^^;(^^;
1階席か?2階席か?? 1塁側か?3塁側か?? 座る位置と、照明の微妙な位置(角度)の違いで、答えは「8〜12」位の間で微妙に変化するので・・・「5+5」で設定しても・・・答えが「9」だったら「満足のいく写真」にはならんのです(^^;

モチロン・・・「東京ドーム撮影モード」と言う・・・カメラ君に全てお任せできる全自動オートも存在しません(^^;(^^;(^^;

なので・・・どーしても。。。「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
と言う算数問題を解く方法をお勉強していただく以外に方法が無いです♪

↑カメラの設定は、この算数問題と同じ位「簡単」な事なんです。 
「〇」に・・・1/500秒とか・・・1/1000秒・・・って被写体ブレしないシャッタースピードを代入してやれば。。。
「●」に入る数字=絞り=「F値」は決まるわけで。。。F4.0とか? F2.8とか?? おのずと答えは出るもので。。。
※逆も然りで・・・「●」=F値を先に代入しても同じです♪

まあ・・・難しいのは・・・東京ドームの様な「室内」での撮影となると、この代入する数字が足らないって事で(^^;(^^;(^^;
どーやって、足らない数字を補うか??って事なんですけど。。。

↑いずれにしても・・・教えられた設定を「丸暗記」するだけでは「満足のいく写真」は撮れないので。。。
どーしても「知識」を習得(理解)していただく以外に方法が無いと思います。

ご参考まで♪

書込番号:21110921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:33(1年以上前)

返信ありがとうございます😊
今の機材とレンズでは限界だという事が分かりました。

書込番号:21110927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 09:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます😊
その計算を頭の中でしながら試行錯誤トライして行きたいと思います。

書込番号:21110930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/12 13:07(1年以上前)

私もサッカー等を夜間に撮りますが、スレ主様のは条件の悪いなか、良く撮れている方だと思いますよ。

なお老婆心ながら、文字化け気になりますね。
あと、スレが重なった場合のご返信には、宛名があった方が分かり易いですかね。

書込番号:21111368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2017/08/16 08:07(1年以上前)

きっと、もっとシャープネスが効いたカリッとした物を撮りたいのでしょうね。
3枚のサンプルを見て、動きのないのは1/400でもいいでしょうが、動き物はもっとSSを上げた方がいいでしょう。
設定があればですが、ピクチャースタイルの中のシャープネスを1段上げる。
予算があれば、もっと解像度のいいレンズ(価格の高い)にする。
などでしょうか。

書込番号:21120317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせ時の音について質問です。

2017/05/11 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 音×2さん
クチコミ投稿数:20件

60Dのピント合わせ時の音についてなんですが、AUTOモードでファインダーをのぞき軽くシャッターボタンを押すとピントが合った部分が赤く光りピピっと音が鳴ってピントが合ったことを知らせてくれます。
ではPモードではどうでしょうか?同じようにピントが合うとピピッと知らせてくれませんでしたっけ?
実はPモードでピント合わせしようとするといつまでたってもピピッと音がせずジジジジってピントを合わせる音がいつまでもします。
どのタイミングでシャッター押したらいいねんって感じになります。音がしなくなったところでシャッター切るんですが前からこんなんやったかな?と。
そういえば以前60CM位の高さからカメラを落としたことがありましてその影響ではないかと。それでも今まではこのような不思議な感じにはならなかったので鳴っていたんじゃないかと思うのですが記憶があいまいで質問させていただいた次第です。
はっきり鳴ってたよという確証ができたら修理に出そうかと思ってます。
また、修理の場合だとどれくらいかかりそうな故障なのでしょうか。キャノンの修理サイトで衝撃?だったか目安をみると4万くらいとなっていました。4万なら買い換えようかとも思ってます。
宜しくお願い致します。

書込番号:20884231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 16:54(1年以上前)

AIサーボAFになっていませんか?
もしそうなら ワンショットAFに切り替えてください。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=54634-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000054634

書込番号:20884239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/11 17:20(1年以上前)

60Dユーザーです。

Pモードでもピントが合うと「ピピッ」と音が鳴りますよ。
ただしAFが「ワンショット」か「AIフォーカス」の時ですけど。
(SakanaTarouさんが仰る様に「AIサーボ」だと音は鳴りません)

でも60Dを使われてるならAFのモードの事はご存知でしょうから、故障の可能性が高そうです。

他のレンズでもダメですか?

書込番号:20884289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/11 17:22(1年以上前)

こんにちは。

私もAIサーボになってるように思いますね。
P以外のAvやTvでも同じじゃないですか?
簡単撮影ゾーンはモードによってカメラが勝手にAFモードを変えますが、
応用撮影ゾーンは自分で設定したAFモードになります。
(P,A,T,Mすべて同じになります)

書込番号:20884293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 17:36(1年以上前)

ワンショットAFについては、こちらに詳しく出ています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58245-1.html

設定の仕方や有効になるモードについて一度ご確認ください。

書込番号:20884315

ナイスクチコミ!0


スレ主 音×2さん
クチコミ投稿数:20件

2017/05/12 12:56(1年以上前)

SakanaTarouさん、逃げろレオン2さん、BAJA人さん、hotmanさんありがとうございました。
お恥ずかしい話ですが、AIサーボになっておりました。
切り替えていたことをすっかり忘れてました。
まだまだ未熟者です...

今度山行きの予定でしたのでどうしたものかと思ってましたが楽しく行けそうです。
感謝、感謝です。



書込番号:20886227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8

2017/04/13 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

機種不明

「Olympus G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8」というレンズを知人から譲り受けました。「PEN F」というフィルムカメラも一緒にもらったのですがこちらは壊れててシャッターは押せないしフィルムを入れる所は錆びてました。せめて60Dでレンズだけでも使えないものかとネットで調べてみましたが分からずじまいです。このレンズを60Dで使う為のアダプターってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20814702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/13 20:27(1年以上前)

フランジバックが短いので使えません

すなわちアダプターもありません

書込番号:20814745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/13 20:33(1年以上前)

残念ながらアダプターがないため使えません。

中古ボディを購入して使うしか方法はないですね。

書込番号:20814762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/13 20:35(1年以上前)

PEN Fならハーフサイズのカメラなので

ソニーのEマウント機かフジのXシリーズ
ちょっとセンサーは小さいけどEOS M
あたりで使うとちょうどいいと思います

60Dには実質付かないと思っていいです

書込番号:20814764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/13 20:36(1年以上前)

知る限りでは存在しないです。
存在するとしても、使用にはかなりの制約がありそうです。

1、レンズをカメラの奥深くに刺さないといけないため、ミラーを削る改造が必要orライブビュー撮影専用
2、改造しないのであれば、超近接撮影のみ。

どうしてもということであれば、マウントの設計図を起こせば、町工場みたいなとこで作ってくれると思います。

書込番号:20814770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/13 21:01(1年以上前)

>餃子定食さん
>fuku社長さん
>あふろべなと〜るさん
>K-tarosさん

ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね(^_^;)
タダでもらったものなのできっぱりあきらめます!

書込番号:20814867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:18件

どうか教えて下さい、急にオリンパスOMDEM10からキャノンのボディに変更しよう、と
思い付き今現在キャノンの60Dを中古で購入しました。
そこでレンズについて質問なんですがせっかくオリの時にOMDレンズの35mmマクロと
フイッシュアイレンズを持ってるのでそのレンズを使って撮影しよう、としてるのですが
アダプターがどうしても見つかりません。
本当に困っています。キャノン純正を購入すればいい、とかそのままオリを使用すれば・・・とかは
ご勘弁を・・・。
どうしてもオリの1230万画素に満足出来なくなってシステムを変更したので、どうかこういうのが
あるよ、とかを教えて下さい、よろしくお願いします。
使用目的は90%はカワセミ撮影になると思います、(オリもそうでした)
残りの10%は星景とか風景撮影に使います。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20805936

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/10 08:08(1年以上前)

東京のマップカメラとかフジヤカメラでマウントアダプターを売っていますので電話で問い合わせるか、直接お店に出向いて店員さんに説明してもらうことをお勧めします。

書込番号:20805953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/10 08:15(1年以上前)

仁・風間さん こんにちは

キヤノンの一眼レフに マイクロフォーサーズのレンズは 付けることは イメージサークル・フランジバック・電気的な繋がりが出来ないなどの問題が有るため 付けることは出来ないと思いますし アダプターが有ったとしても まともに使えないと思います。

書込番号:20805966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/10 08:17(1年以上前)

オリはマイクロフォーサーズマウントのセンサで、一回り小さいセンサシステム。
また、ミラーレスですから、フランジバック (マウント〜センサ) が短い。
それに合わせてレンズもできていますので、アダプタで容易に変換はできないはず。

特にフランジバックの関係は、あまりにも差が大きすぎて --- 残念ですが。

書込番号:20805971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/10 08:23(1年以上前)

m4/3レンズ ⇔ EOS EF-Sボディってあるのかな?

イメージサークルを考えると無理な様な気がするけど。

こんなんのだと↓あり得るのかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/707179.html

でもEF用はないみたい。

書込番号:20805980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/10 08:58(1年以上前)

>仁・風間さん

大(キヤノン)は小(オリンパス)を兼ねますが、小(オリンパス)は大(キヤノン)を兼ねません!!

結論的に、
キヤノン用のレンズを買い揃えることを強くおすすめします!!

書込番号:20806041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/04/10 09:09(1年以上前)

こんにちは

アダプターは無いでしょう。
一部の例外を除いてマウントアダプターはマウント面からセンサーまでの長さ「フランジバック長」が短いボディにフランジバックが長いマウント用のレンズをアダプターで継ぎ足してフランジバック長を補い合わせるものです。

ですがオリンパスのM4/3規格とEOSではEOSの方がフランジバックが長いので、仮に実現するとしたらEOSのマウント面からミラーボックス方向にレンズを食い込ませなければなりません。

また仮にその方法で装着〜撮影出来たとしてもM4/3のレンズのイメージサークルは、より大型のEOSのAPS-Cセンサーをカバーしてないので、周囲が黒くマスクされたような画像になるはずです。

なので撮影を続けるにはオリンパスを使い続けるかEOS EFマウントのレンズを買うしか無いです。EFマウントなら純正でなくてもレンズメーカー製の比較的安価で性能の良いレンズがあります。

書込番号:20806056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/04/10 09:12(1年以上前)

「フランジバック」というものがあります。
レンズマウントのマウント面から、撮像素子面までの距離のことで、これが長いシステムのレンズを短いシステムのレンズに付けることは、マウントアダプターといった「ゲタ」を履かせて距離を増やしてやれば可能です。
しかし、逆はマウント面より奥にレンズの後ろがくるようにしてやらねばならないので、撮影素子に傷を負わせる可能性が高まったり、物理的に距離がとれないこともあります。一眼レフだとミラーがありますから、そのぶんの長さも必要ですね。

…というワケなので、キヤノンのレンズをE-M10に付けることは可能ですが、逆は物理的に不可能です。
いわゆる「魔改造」すればできなくはないかもしれませんが…(ミラーを取り外して、常時ライブビューにして、マウントから引っ込んでいるようなアダプター付けて…
さらに、デジカメ時代のレンズはレンズ側の操作が電子制御ですので、信号線の変換なども必要になってきます。

書込番号:20806060

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/10 10:53(1年以上前)

お望みのようには装着不可というのは諸兄のコメントの通り、 
先々 m4/3マウントのカメラを買う可能性があれば、レンズはカビに注意して残しておいてもいいかも、 
オリ機だけではなく パナ機もあることだし・・・・・ 

その可能性がまったく無いのなら、ボディ、レンズとも新システム購入のための資金の足しに処分という流れが順当
ただ 思ったほどの値段にならないことは気に留めておいてくださいね (´・ω・`) 
                               

書込番号:20806192

ナイスクチコミ!2


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/10 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

センサーサイズ一覧。ネットよりお借りしました

フランジバックのイメージ。wikipediaからお借りしました。

ボディを購入する際に店員さんに相談していれば・・・という案件ですね。

m4/3(オリンパスやパナソニックなど)はしっかりと制定された規格なので、同じ規格内であればどのメーカーのものでも取り付けができますが、
一眼レフは統一された規格がないので、一度ボディを買ってしまうと長い間同じメーカーのレンズにお世話になります。
(極端な話、「使いたいレンズを決めてからボディを買え」というような話があったりします)
例外はシグマやタムロン等のサードパーティレンズですが、これも取り付け部の形はカメラメーカーに合わせた専用設計なので、こちらもどのカメラでも付けられるというわけではありません。
まずここが第一の壁。

第二の壁はセンサー部のサイズによるものです。
m4/3はセンサー小さいため、そちらに合わせて設計されているレンズでは60DのAPS-Cと言われる大きいサイズまでカバーできません。
仮に取り付け方法が見つかったとしても、写真を撮ると周囲1/4くらいは真っ暗になってしまうはず。
大きいセンサー用のレンズを小さいセンサーのカメラに取り付けるのは可能なんですが・・・。

最後にフランジバックの壁がありますが、これは皆さんがご指摘の通りです。
フランジバックが長いレンズを短いレンズに取り付けることは可能ですが、逆は非常に難しくなります。


もう使用しないというのであれば、M4/3マウントはすべて売ってしまい、60Dに合わせてレンズを集めるほうが無難かと思いますが、
2台持ちも視野に入るのであれば、被写体ごとに分業してもいいかもしれません。
ただし複数の種類のメーカーを同時に使うのは非常にコストがかかります・・・。

書込番号:20806323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/10 15:01(1年以上前)

EFレンズとオリンパスマイクロフォーサーズボディってのはあったと思いますが、逆のはなかったと思いますね。

EFレンズを購入するしかないと思いますね。

書込番号:20806608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/04/10 16:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは!数々のお答えありがとうございます。
そうですか・・・フォーサーズレンズはキャノンのボディでは使えないのですね・・・。
(泣)
せっかくコツコツ貯めたのに・・・余りにも悲しいです。
ちょっとしばらくはEM10と併用していこう、と思います。
オリは結構不便なんですね・・・。
本当にありがとうございました。

書込番号:20806745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/04/10 17:47(1年以上前)

こんにちは

残念ですけどこればっかりはどうしようもないです。が、オリンパス(M4/3)が特別不便なのではなく、従来の「一眼レフ機」とオリンパスを含む「ミラーレス機」はどれも同様の関係なんです。逆に一眼レフのレンズをミラーレスで使う場合はアダプターも豊富に揃っています。なので今後EOS用にレンズを買われた時はそれをオリンパスで活用できる場合が多いですよ。

例えばEOS用の150mmのレンズならE-M10では300mm相当の画角で活用できます(焦点距離で2倍相当の画角になります)。自分は鳥は撮らないので詳しくはないですが、望遠域を生かしたい場合なんかは有効ですよ。両機ともぜひ活かしていってください。

書込番号:20806871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/10 17:51(1年以上前)

仁・風間さん 返信ありがとうございます

残念ながらつけることは出来ませんが マイクロフォーサーズ コンパクトで持ち歩きやすいですし 高感度は苦手ですが 高感度でなければ画質良いと思いますので 60Dと使い分け出来ると思いますし 自分の場合も一眼レフとマイクロフォーサーズ使い分けて使っています。

書込番号:20806888

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/04/10 17:53(1年以上前)

>そこでレンズについて質問なんですがせっかくオリの時にOMDレンズの35mmマクロと
>フイッシュアイレンズを持ってるのでそのレンズを使って撮影しよう、としてるのですが
>アダプターがどうしても見つかりません。

>使用目的は90%はカワセミ撮影になると思います、(オリもそうでした)

かなり笑える内容ですね。
ついスルーできませんでしたわ。

書込番号:20806889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/04/10 18:24(1年以上前)

>jet_bさん
こんにちは!別にマクロや魚眼でカワセミ撮影したい、と書いたわけじゃないですよ!
誰でも持ってるレンズは機種変しても使いたいと思うのは人情だと思うのですが・・・
何か??おかしい事言いましたかね??
また今持ってる望遠レンズはボーグレンズなんですよ。
ミラーレスとボーグの相性というのがバッチGOOD!でして・・またキャノンのボディやニコンさんのボディで
ボーグという方もたくさんおられますよ。
ボーグのHPを見てもらえれば分かるように、カワセミの羽毛を1本、1本奇麗に撮影してる方が多くて・・・
私もいつかその域にいきたい、と日々精進しています。
よって望遠はボーグで悩まなくて済むのですがね・・・、マクロと魚眼だけは・・・。
泣くしかないです。

書込番号:20806968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/10 18:38(1年以上前)

OMD EM10って有効約1600万画素では?

画素数的に
1800万画素との差なんて…分かるシーンはめちゃくちゃ限られると思いますよ(吾輩は判別出来ませんw)

書込番号:20806991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/10 19:12(1年以上前)

そんなアダプター作れません
マイナスのフランジバックはどうあがいても無理
良い勉強でした
次回からはよく調べて購入しましょう

書込番号:20807054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/10 19:18(1年以上前)

オリが不便なわけではない
キヤノンが不便
原理を理解してないユーザーが不便

書込番号:20807071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/10 20:52(1年以上前)

カワセミ撮るのに35oとかフィッシュアイって自分には理解出来ない。

書込番号:20807324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/10 20:57(1年以上前)

スレ主さん、失礼しました。望遠は別途お持ちなんですね。

書込番号:20807339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/10 23:04(1年以上前)

マウントの違うレンズは使えないと思った方が良いですよ

一眼選びはマウント選び
マウント選びはレンズ選びですよ〜

人情では無く、商売と制約、特許使用等の問題です

書込番号:20807776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/11 06:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

アダプターでケラレ

フルサイズで3535マクロ

APS-Cサイズ撮影で3535マクロ

レンズが使い回しできないのは吃驚ですよね。
昔のMFレンズにはマウント部分だけを交換して異なるカメラで使えるアダプトールがサードパーティレンズにはあったようです。


30マクロのような気がしますが、
フォーサーズの35mmマクロなら全然使えないってこともないです♪( ´▽`)

マクロ撮影ならば、フランジバック6mmほどの違いは接写リングを使うことを考えれば大して問題ではないし、

イメージサークルも、フォーサーズレンズはテレセントリック性重視で余裕があって、マクロ撮影ならフルサイズでも使えそうなぐらいで、もしかするとAPS-C用の方がぎりぎりのものが少なくないかも。

問題は絞り、ピントともに動かせないので固定になってしまうこと。(M)4/3機で絞りとピント位置を使う位置にして電源オフにせずレンズを取り外せばその設定のままなのでF5.6にしてハーフマクロぐらいにすれば使えないこともないです。カメラに固定もできないのでカメラに押し付けたまま(かテープで固定(T-T))での撮影になります。マウントの口径は大きいのですっぽり入ります。

書込番号:20808283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS60D 「error20」 シャッターが切れない。

2016/08/10 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日、やっとの思いで60Dを購入、息子(小学生)のミニバスが撮りたくて何とか中古を購入しました。
ところが、本日着荷して動作確認したらマサカの(覚悟しなきゃなのか)シャッターが切れないのです。
ファインダーを覗いてAFまではいいんですが、そこからシャッターボタンを押すと、「シャコッ」って鈍い音が
してそのまま「error20」と液晶に表示されます・・・ 説明書などで電源のon/offや電池の抜き差しを行ってみましたが
動く気配がありません。。
これは修理に出すしかないのでしょうか?
他の機種のレビューには何度か上記の繰り返しで復旧した方もいらっしゃいましたが、60Dで同じような症状
をご経験の方がおられたらアドバイスをお願いたします。

書込番号:20104966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/10 19:21(1年以上前)

>shinya_nabeさん
中古ですと補償は全く無いのでしょうか。
不良品を掴まされた可能性もありますよね。

書込番号:20104974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 19:28(1年以上前)

やはりそうですか・・・ Amazonから購入したのですが出品者の評価も高く
できるなら、そうは思いたくなかったのですが・・・
素直に修理に出すしかないようですね。安物買いの銭失いですかね

書込番号:20104993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 19:33(1年以上前)

中古で購入されて、いきなりその様な症状だと直す直さない以前の問題です。

ネットショップ・実店舗・オークション、どこで買われたにしても直ぐに連絡して下さい。
もちろん返品の申請で!

書込番号:20105005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/08/10 19:34(1年以上前)

私事、アマゾンのマーケットプレイス出品者でも説明通りはない商品を掴まされる事が過去にありました。※新品雑誌だけど、どう見ても立ち読みしてた痕跡が見え見えだった。

まずは出品者に連絡して返金してもらうなり、お願いしましょう。尚、こちらでは修理など勝手にせぬように。

書込番号:20105008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/10 19:35(1年以上前)

過去のログから考えますと error20 は、どうもメカ系のエラーのようです。
そこからshinya_nabeさんがお書きの
>シャッターボタンを押すと、「シャコッ」って鈍い音
これを考えますと、シャッター幕または、それに付随する機能が
機械的に故障したのではないかと思います。

もしそうであれば、カメラからバッテリを抜き、出来るだけ動かさないようにし
メーカーに修理依頼するのが一番良い様に思います。

書込番号:20105011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 19:36(1年以上前)

レスが行き違いになりました。

直ぐに販売者へ返品の申請をして下さい。(shinya_nabeさんが修理してまで使う必要は有りません)

最悪、Amazonならマーケットプレイスの販売でも保証が効くはずです。

書込番号:20105016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/10 19:38(1年以上前)

追記します。

>本日着荷して動作確認したら
>Amazonから購入

出展された方へすぐ連絡するのが良いでしょう。
その方が誠実な人なら何らかの対応をしてくれると思いますので。


書込番号:20105021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 19:45(1年以上前)

(返品出来たとして)もう一度中古を買われるなら、少し高くてもキタムラなどの保証(キタムラの中古は6ヶ月)のしっかりしたお店がオススメです。
購入した商品に何か問題が有れば直ぐに対応して貰えますし。

書込番号:20105037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/10 19:59(1年以上前)

修理費も2〜3万程度かかると思いますよ。

返金してもらうのが一番だと思いますよ。

中古購入なら現物確認できる店舗で購入するのが良いと思います。

キタムラだと6ヶ月保証、無料取寄せで現物確認可能ですし、キャンセルも無料です。

書込番号:20105073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/10 20:22(1年以上前)

>shinya_nabeさん

こんにちは。
皆さんお書きですが購入したショップに連絡して対応してもらうべきですよ。アマゾンにも報告すべきだと思いますよ。早く連絡しましょう!

自分で修理に出して修理代を払うなんて納得できますか?
状況が状況だけに納得できる対応を待つべきだと思います。

書込番号:20105115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/08/10 20:30(1年以上前)

他の方も書かれてますが Amazonでマーケットプレイスでの購入かと思いますので。自分で直すのではなく、連絡して返金等の手続きを行った方がよろしいかと。相手側の対応が悪ければAmazonにも連絡した方がいいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=3494121

書込番号:20105137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2016/08/10 20:31(1年以上前)

皆さんの言う通りです。
出品者に返金、返品要請です。
壊れたものを販売するなんて、売買が成り立っていません。

書込番号:20105139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/10 21:14(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

売買契約は、成立しているけど
瑕疵担保責任の問題です。

書込番号:20105259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 21:18(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます!
もちろんその姿勢で返品もしくは返金等の連絡はしております
しかしカメラ自体に責任はないのでなんとも可哀そうといいますか・・
とにかくありがとうございます

書込番号:20105276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2016/08/10 21:18(1年以上前)

太郎。 MARKUさん

はははそうですね。

書込番号:20105280

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/10 21:25(1年以上前)

http://auto.ultimative.org/2015/canon-eos-6d-err20/

こんなんありました

書込番号:20105302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 21:26(1年以上前)

>hotmanさん
>多摩川うろうろさん
>太郎。 MARKUさん
>しま89さん
>虎819さん
>fuku社長さん
>逃げろレオン2さん
>JTB48さん
>9464649さん

 皆さま本当にありがとうございます!
もちろん出品者への連絡は完了しており、その返答次第でAmazonへ
連絡と考えております。
 買った私が、凡ミスでもしていては、ただのクレーマーにしかならないので
有識者の皆様に御知恵を拝借した次第です。
焦るあまりに、リスクを考慮しなかった私が情けないですが
まさか動かないカメラが届くとは・・・程度(品質)の問題じゃなかったので
私がなにかを見落としているのかと思いました。
 明日以降の出品者からの返事を待ちます。
それと本機はまた元の状態に戻して、保管いたします。

書込番号:20105307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/10 21:34(1年以上前)

shinya_nabeさん

すでに返品手続きを進められているようですが、どんな状態の商品を購入したのかは、「アカウント」「購入履歴」にて当該注文を見付け、「注文詳細」をクリックすると「コンディション: 中古品 - 例:良い - (状態の詳細)」の記載を確認出来ます。「状態の詳細」を shinya_nabeさんの症状が矛盾していれば、返品/返金可能ですが、「状態の詳細」に何らかの不具合があり得る事を匂わす記載があると厄介かもしれません。万一揉めたら、「状態の詳細」を 良く良くご覧になって、 shinya_nabeさんの主張が正当である事を強調して、交渉にあたって下さい。

私は、カメラやレンズは(オークションでの「新品・未使用」を含め)新品しか購入しないようにしています。私は中古品/展示品を購入する気は全くありませんが、もし今後も中古品をご購入なさるお積りなら、中古カメラを多数扱っている信用を売るにしているショップでのご購入をオススメします。Amazonのマーケットプレイス・ショップは、混合玉石状態だと思います。ショップ評価は、ヤフオクの方がまだアテになるかも‥??

書込番号:20105335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/08/10 21:48(1年以上前)

玉石混交ってゆーんじゃないの?  (´⌒`;)

書込番号:20105378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/10 22:03(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

日頃全く使わないのに、箔を付けたくて四字熟語を使いたくなる時があります。化けの皮がすぐ剥がれるちゃうのですが、今は、頭が超ボ〜っとしているので、タイミングとしては最悪。「化けの皮がすぐ剥がれる」を地で行ってしまいました!

> 玉石混交ってゆーんじゃないの?  (´⌒`;)

全く仰る通りです。

[玉石混交]
良いものと悪いもの、優れたものと劣ったものが入り混じっていること。「玉石混淆」が正しい書き方で、「玉石混交」「玉石混合」などは誤記。

「混合玉石」は、誤記の例にすら入っていませんね!!超お恥ずかしい!!

書込番号:20105427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/11 04:32(1年以上前)

グッドアンサーを頂き有難うございます。

交渉が上手くいくと良いですね。

キーワードは「一般人が普通に考えてどうか」です。

双方様々な言い分が有っても、「買ってすぐの故障は

おかしい」と言うことです。

価格の板で「他人の中傷はダメ」と同じです。

書込番号:20106004

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/12 10:31(1年以上前)

不良品つかまされたのね
返品
中古は店舗で確認して買うもにです

書込番号:20108925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 SHOWGさん
クチコミ投稿数:28件

60Dを2年使っていて、最初買ったときに付いてきた純正のバッテリーを使用しています。撮影枚数は2万枚以下というところです。このごろMENUから表示させる「バッテリー情報」と実際のバッテリーの減り方が一致しません。具体的には230枚くらい撮影して、背面パベルにMENUからバッテリー情報を表示させると、まだ60%くらいのこっている旨表示がでるのですが、そのままライブビューで撮影を続けていると、2〜3枚撮影したら突然にパワーが落ちて、バッテリーのアイコンが点滅して残量ゼロのサインが出ました。電池の劣化度は3目盛のうち1個減った位ですが、どういう理由でこうなるのでしょうか?満充電すれば純正で230枚は妥当な数字でしょうか?バッテリー情報の表示はどれだけ信用できるものですか。みなさんのカメラも実際の残量と情報表示とこれほど開きがありますか?色々教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

書込番号:19262188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/26 20:40(1年以上前)

バッテリーがへたってきているのかもしれませんし。
ライブビューを想定していない、残り枚数かもしれませんね。

ライブビューするかしないかで、残り枚数がざっくり変わる
ようならキチンと設計してある証しです。
「今と同じような撮影方法を続けていると」という前提で予想
していて欲しいですね。


書込番号:19262275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/10/26 20:54(1年以上前)

 基本的に、ファインダー撮影を考えて作られているので、消費電力の多いライブビューだと、そんなものかもしれませんね。
 60Dの仕様(http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58239-1.html)を見ても、ライブビューでの撮影可能枚数(「電源」の項目にあります)は、常温(23℃) 約320枚/低温(0℃) 約280枚となっていますので、構図を決めたり、撮影後に画像確認したりの時間がテスト条件より長ければ、枚数的にはそんなものではないかと思います。

書込番号:19262318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/10/26 21:15(1年以上前)

しばらく使っていないバッテリー入れっぱなしのカメラを久しぶりに使ったときに、そのような状態になることがあります。
理由はよく判りませんが、こんな時はバッテリーの充電・放電を何度か繰り返すようカメラを使ってやると、そこそこ復活することがあります。
所謂、喝を入れてやる(^_^;)

書込番号:19262404

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/26 21:38(1年以上前)

 
 バッテリーの残量がどれくらいであるかを調べるのに、幾つかの方式がありまして、いちばん原始的な方式はバッテリーの電圧を調べることです。これはいちばん簡単なのですが、バッテリーの劣化の程度、周辺温度、消費電流その他の要因によって正確性はかなり落ちます。

 最近はインピーダンストラック方式と言うのが開発されており、これ専用のLSIも出ていて、最近のカメラやスマホなどはこの方式を採用するものが増えています。この方式によれば±3%以下の誤差でバッテリーの残量が正確に分かるんです。
 インピーダンストラック方式の説明が必要であれば、このスレの右端にあるクチコミ掲示板の検索窓にキーワードとして「インピーダンストラック」を入力して出てきた情報を読んでみてください。

 EOS 60Dはバッテリー残量をどの方式で調べているのかは知りませんが、旧来の方式だと信頼性が落ちます。とくにバッテリーのへたりなどがあると、表示されたバッテリーの残量はいい加減になってくると思います。

書込番号:19262497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/10/27 00:33(1年以上前)

自分はフイルム時代の、EOS-1HSやEOS-1NSなどのニッカドで、メモリ効果・自己放電・低温放電で、撮れる物も撮れない事を経験して、いつも3セットを持って行っていました。
今はリチュウムになり、メモリ効果はほとんど無くなり、自己放電・低温放電も気にならないところまで、良くなりました。
撮影のほとんどが、1DX+長玉なので、何があってもいいように、予備を含め3個持って行きます。
CFカードも、多めに持って行きます。
電池の仕様は仕様で、細かな枚数は気にしていません。
枚数を気にするなら、予備を持って行ったら、どうですか。

書込番号:19263071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/27 07:50(1年以上前)

交換できるときに交換するのが鉄則です。
でも、後何枚撮れるのか?がまったく参考にならないなら、
そんなのを表示しないほうがいいですよね。

メーカーに強く抗議していいと思います。
ライブビューを非推奨ならともかく。
まさか、より上位の機種でも同じ発想なのかしらん。

書込番号:19263450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/27 16:51(1年以上前)

SHOWGさん

ご質問は内容として2つあると思います。分けて考えます。

・撮影枚数が230枚は妥当か?

ライブビューのみでの撮影なら藍川水月さんがコメントされているように妥当と思います。
ファインダーでの撮影が混在している場合には、以下のファインダー撮影とライビュー撮影の間になると思います。正確ではありませんが、それぞれの割合から比例配分すれば大凡の枚数を見積もれると思います(例:ファインダー4割、ライブビュー6割、23℃の場合、1100*0.4+320*0.6=632枚)。

バッテリーがやや劣化しているようなので、実際の枚数が見積もった枚数よりやや少なくても正常と思います。

極端に異なる場合は、電池の劣化度の表示に拘わらず、純正バッテリーを追加購入された方がいいと思います。

ファインダー撮影:
常温(23℃) 約1100枚/低温(0℃)約1000枚
ライブビュー撮影:
常温(23℃) 約320枚/低温(0℃) 約280枚
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58239-1.html

・残量表示60%からすぐバッテリー切れになるが正常か?

バッテリー残量表示はファインダー撮影が前提だと思います。残量表示60%からファインダー撮影のみで660枚程度(バッテリー劣化を考慮すると550〜600枚程度??)撮影出来ないとしたら、表示が正確ではないと思います。
ライブビュー撮影の場合。これは私の全く想像ですが、ファインダー撮影でのバッテリー切れとライブビュー撮影のバッテリー切れは、異なるタイミングになるのかもしれません。電源を入れた時はファインダーですので電圧がまだ高くOKだったのに、ライブビューに切り替えるとイメージセンサー/液晶モニター等の駆動のため電圧が下がってNGになっても可笑しくはないように思います。ファインダー撮影では残量60%なのに、ライブビュー撮影に切り替えると残量0%に下がってしまうと言う事です。

対策としては、ライブビュー撮影が多いのなら、予備の純正バッテリーをご購入されるのが一番だと思います。

書込番号:19264489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/27 19:47(1年以上前)

ファームウェア更新で改善されるといいですね。
設計上のバグなのかも。

書込番号:19264917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/04 07:00(1年以上前)

SHOWGさん こんにちは

>実際の残量と情報表示とこれほど開きがありますか

ライブビューはあまり使いませんが、使用すると撮影枚数は変わります。
2年間で撮影枚数が2万枚程度でも、バッテリーは使用方法でも劣化してきますよ。
バッテリーを復活させる方法としては、充放電を繰り返すと回復することがありますよ。((バッテリーは最後まで使用してください)
サブバッテリーがあるほうが安心できますよ。

楽しい フォトライフを

書込番号:19286508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 07:39(1年以上前)

表示されている撮影可能枚数に、バッテリーの劣化は加味されて
いるのか気になるところ。
加味されていることを祈るばかりです。

書込番号:19286567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/04 08:13(1年以上前)

ライブビュー撮影一枚にどれほど時間かけてるのかも知りたい。
たまに、動画撮ってんのかと思う位長い人居るよね。(^-^)
後、メモリひとつ減ったバッテリーは貴男が知ってる新品当時のバッテリーとは別物と思ってた方が良いですよ。

書込番号:19286630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 08:19(1年以上前)

ライブビューというのはカメラ、バッテリーにとってストレスな動作
のようですね。
非推奨なのかも。

書込番号:19286645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOWGさん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/06 18:20(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございます。あれから再度バッテリーをフルに充電して装着してみたところ、今度は300枚撮っても30%くらいしか減りませんでした。ラブビューはそこそこしましたが、まだバッテリーはもっています。なにかの拍子にたまたま不具合がでたのかもしれません。もう少し様子を見てみようと思います。念のため予備もそろえたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19293269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング