EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,980 (78製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

値段

2011/09/20 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 ターラ@さん
クチコミ投稿数:8件

これからどのくらい
値段が下がると思いますか?

年内に買いたいんですが...

書込番号:13523541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/20 07:40(1年以上前)

分かりませんが、必要であれば充分“買い”のお値段ではないでしょうか。

書込番号:13523553

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 07:44(1年以上前)

おはようございます。ターラ@さん

EOS 60Dの価格が年内までどれくらい下がるかわかりません。

どうしても欲しいのならば欲しいと思ったら価格なんか気にせずに購入
されたほうが良いと思いますよ。

「これくらい価格が下がるよ。」といい加減な事は言えませんので。

書込番号:13523561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 08:23(1年以上前)

かなり下がるとしたら後継機が発表された時でしょう
でもまだまだ先のことです
今でも十分に安いので下がるの待つよりも買って撮影を楽しんだ方がその分お徳なんではないでしょうか

欲しい時が買い時です

書込番号:13523650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/20 08:28(1年以上前)

おはようごさいます。年内で良いのなら、年末年始が安いと思いますが、撮影対象が減ってしまうんですよね〜。花もないし、紅葉も終わってます。じゃあ年内何時買うか?今でしょう(笑)

書込番号:13523660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/20 08:32(1年以上前)

ターラ@さん
こちら↓をご覧下さい。(表示を1年に切り替えて)
http://kakaku.com/item/K0000168320/pricehistory/

価格コムの最安値で見ますと、売り出し\139,800.-から既にかなり値を下げています。
この後は、下がるにしてもなだらかに下がっていくのでは、と考えます。
もし購入できる予算をお持ちであれば、秋の撮影シーズンが始まる前にでも
購入される方が良いのではないでしょうか?

書込番号:13523670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 08:45(1年以上前)

売れ筋ランク8位^^
売れ筋ランクが落ちてくると価格も落ちてくるかも。

60D、発表時はココで散々叩かれていた機種でしたね。
CANONの未来は無いってまで。

書込番号:13523701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 09:28(1年以上前)

待ちすぎたら次期新機種D70?が欲しくなってきますし、今の価格から大幅な下落もないと思うんで、 早く手元にあった方が良いと思いますね。

書込番号:13523790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 09:57(1年以上前)

決算期の今月末あたりか、
冬のボーナス時期か、年末では?

原材料費が上がれば、末端の販売価格も上がるかもしれませんし。
為替レート(円高円安)、景気など素人にはわかりません。

ちなみに、いくら位なら買う気になるのでしょうか?


>次期新機種D70?

ほんとにNIKONと紛らわしいですね・・・・・・。
(NIKONでは過去の番号なので店頭に同時に並ぶことはないでしょうけど、60DとD60とか。)

書込番号:13523862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 10:58(1年以上前)

前回の書き込みで間違いましたD70じゃあなく70Dでした…キヤノン使いとしてお恥ずかしい。

書込番号:13524015

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/20 11:19(1年以上前)

50Dはキャッシュバックキャンペーン時で一万以上値上げされてたから
そういう注意も必要かと思います。

今から運動会、ハロウィーン、紅葉、夕暮れ等素晴らしいシーズンです。
私はこのシーズンのために一万以上支払えますけどね。

年始の寒い時期に購入しても外に出るのが辛く、寒風吹いてるだけですから。
下手したら大寒波の日に休み取ってしまったり。。。

買うなら本気で。

書込番号:13524064

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 18:43(1年以上前)

下がるかもしれませんが、せいぜいあと5000円くらいか。
1回の飲み会代にも満たない金額で2ヶ月くらいも待つなんて私には
できません。(笑)また、下がるとも限らないですし。

書込番号:13525442

ナイスクチコミ!2


MIUBOさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 00:08(1年以上前)

現在最終底値だった64000円から、今度は徐々に値上がってきていますね。
買うなら早い目が良いかと…

私は10日前に65000円ジャスト辺りがたぶんもう底値だろうと思って買い
ましたが、3日目そこから1000円下がってました。(笑)

でも自分が欲しいと思った時が買い時なのでしょうね。

書込番号:13531388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Cモードについての質問

2011/09/20 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ddooiiさん
クチコミ投稿数:6件

先日は、私の悩み事に沢山の返信を頂き、ありがとうございました。(まだ迷ってます)

今回は、60DのCモードについての質問です。

例えば、普段は Avモード、F2.0 ISO:400 ワンショット、WB:太陽光 の設定で撮っていて、
ある時、Cモード(Pモード、F2.8、SS:1/400、ISO:オート、AIサーボ、WB:AWB に設定済)で数枚撮影し、
その後、また Avモードに戻したら、F値やISO値その他は、元の設定に戻るのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13523344

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/20 06:14(1年以上前)

こんにちは

今何回か試してみました。

AvモードからCモード(Pモードを記憶させた)でシャッターきり、それからAvモードに戻っても
F値は勿論元に戻り、それ以外でも

AIサーボ   ⇔ ワンショット
忠実設定   ⇔ Standard
連写     ⇔ 単写
晴天WB    ⇔ AWB
ISO-固定値  ⇔ ISO AUTO

等、元に戻りました。


※ 迷い(=不安)が消えないのなら、7Dが良いのではないでしょうか。

書込番号:13523398

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/20 06:31(1年以上前)

Avで固定できるのは絞り値のみじゃないの
SSまで固定するにはマニアルモードかないの
普通のアルゴリズムなら前の設定覚えていても良さそう

書込番号:13523419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/09/20 06:38(1年以上前)

おはようございます。

試してみましたが
F値は、そのレンズの開放にもどり
AIサーボもワンショット
WBもAWBの戻りました。

書込番号:13523433

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/20 06:43(1年以上前)

>ddooiiさん

ご質問の設定項目以外にも、カスタム設定の全てが復帰します。

>>Cモード(Pモード、F2.8、SS:1/400、ISO:オート、AIサーボ、WB:AWB に設定済)

?? Pモードでは絞りとSSは設定できません。この設定ならCA(クリエイティブ全自動)モードでOKだと思いますが…

書込番号:13523448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 10:12(1年以上前)

Pモードはプログラムシフトは可能ですが、それ以外はほとんどカメラまかせのモードなので、Cにわざわざ記憶させる必要はないのではと思います

書込番号:13523898

ナイスクチコミ!2


スレ主 ddooiiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 12:26(1年以上前)

皆さん、早速の返信、ありがとうございます。

それから、PモードではなくMモードでした。間違えてしまいごめんなさい。

書込番号:13524258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

空の撮り方

2011/09/20 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:6件

先日、60Dの18-135レンズキットを購入しました。

初めてのデジタル一眼でまだまだ修行中なのですが、
空を含んだ風景の撮り方を学びたいと思っています。
朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空、
いろいろ撮りたいです。

参考までに諸先輩方の写真を拝見させて頂きながら、
撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)をご教授頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13523211

ナイスクチコミ!1


返信する
coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/20 03:08(1年以上前)

すのう08さん:
こんばんは、、、

以前に「購入するレンズについてご助言下さい」を書かれた方ですね。
60Dのご購入おめでとうございます。

>朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空、いろいろ撮りたいです。
>参考までに諸先輩方の写真を拝見させて頂きながら、
>撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)をご教授頂けますでしょうか。

という事ですが、なかなか一つのスレッドで作例を見せてもらいながらの勉強は難しいですね。
夕景の撮り方においてもどのような味付けで撮りたいかは人それぞれですから、、、

このページの右の方に「PHOTOHITO EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで撮影した写真を見る!」という窓(リンク)があります。
この様な所で機種とレンズで写真を検索すると撮影データが出ていますのでご覧になると良いかと思います。

又他にもGANREFという所もあります。
こちらも機種とレンズで検索したりも出来ますし、撮影データが出ています。

いろいろな写真を見て、その中から自分の感性にあった写真を見つけ、そのデータ(撮影地も含めて)参考になさるのが良いかと思います。

参考までにURLを書き出しておきます。

PHOTOHITO↓
http://photohito.com/

GANREF↓
http://ganref.jp/

他にも写真サイトがありますが、自分がよく見るのはこの二カ所なのでご紹介しました。

ではでは、、、たのしい60Dライフを!

書込番号:13523272

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/20 04:08(1年以上前)

こんにちは

こちらをどうぞ
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/

書込番号:13523302

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/20 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼け(夜明け前の日南海岸)@鵜戸神宮

清々しい秋空(ウスバキトンボとともに)

夕焼け(真っ赤に染まった神戸港沖)@神戸空港付近

日が沈む頃から夜に変わるまでの空(夕陽の光景とその1時間後の夜景をコンポジト)

 
 たくさんの写真がありますので、朝焼け・昼間の空・夕焼け空・日が沈んで夜に変わるまでの空の写真をそれぞれ1例ずつ貼っておきます。撮り方(F値、シャッタースピード、ISO等)はExifデータを参照ください。

 このほかにもいろいろな切り口で撮ったこれらの写真があります。

書込番号:13523410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/20 08:41(1年以上前)

横レス失礼

isoworldさん 
相変わらず、素晴らしい作品ですね。
特に二枚目と四枚目が好きです。
なかなか、これは難しいと思います。

書込番号:13523687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/20 11:47(1年以上前)

こんにちは
山影と青空とか、コントラスト差の有る対象はとても難しいです。
露出を 変えて撮った、複数画像の HDR 処理が良いでしょう。
私は、これを使っています。
Photomatix Pro 4.0.2 。

設定ですが、基本は絞り値です。
絞り優先モードに設定。
風景は F8〜F11 位。
被写界深度に留意(前ボケ、後ボケを入れる場合は)。

シャッタースピードは、手ぶれ、被写体ぶれの無い範囲(三脚を使用でも、風の影響で木の葉が揺れるとかの
被写体ぶれに留意します)。
上記、うまく設定出来ない場合は、ISO 感度を上げるか、シャッタースピードを落とすか、絞り値を開放側に振るか
どちらかを選択します。

絞り値、シャッタースピード、ISO 感度は相関の関係ですが、先ずはこの事をしっかりと把握されたら良いです。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

F値の段数(1段刻みです)
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32

シャッタースピード、ISO 感度の段数は、2倍或いは 1/2 が1段に成ります。
RAW 。
三脚使用。
レリーズケーブル。
PL フィルター。
ホワイトバランスに留意。
白トビさせない。
露出補正。

書込番号:13524143

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕暮れ時、空の青白さを海面に写しこんで、ミルクの海しました。

夕焼けだけでは絵にならないので、大橋や小島をコラボしました。

夕陽は美しい、船とコラボしました。

真っ暗な空に花火、ピント合わせが命です。

すのう08さん
こんばんは^^

isoさんやcoolkikiさんが来られているのを見て
お邪魔しました^^;

空だけでは、表現が難しいものです・・・・
しかし空は偉大な脇役!と考えて、
いろいろと組み合わせて、楽しまれたらと思います。

ミルクの海はEF50mmF1.8Uを使って撮影しました^^
単焦点レンズの明るいものが1本あればいいですよ、
夜景など、きれいに撮れます^^

書込番号:13525909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 23:53(1年以上前)

>coolkikiさん
ご無沙汰しております。その節はお世話になりました。
今回も一番のコメントありがとうございます。
丁寧なご回答下さり、いつも助かります。
参考URLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>高山巌さん
ありがとうございました。
PHOTOHITO が定番みたいですね。

>isoworldさん
2枚目をどう撮ったのかがすごく気になります。
すてきな写真をありがとうございます。
暗くなったらF値を8くらいにして、シャッタースピードを遅くすると
上手く撮れるのでしょうか?
今度、試してみたいと思います。

>robot2さん
細かなアドバイスありがとうございます。
 >風景は F8〜F11 位。
知りませんでした。参考URLも勉強になります。
やはり3脚が必要ですね。
SLIK プロ 330 DXIIを購入予定ですが、
某量販店の店員に夜景を撮るならカーボンでしょ!!
くらいに言われてしまいました・・・。
話がずれてしまいました。
ありがとうございました。

>bebe7goさん
たくさんのすてきな写真をありがとうございます。
EF50mmF1.8Uはやはりそそられますね。
でも、その前に三脚ですね。
花火を撮ることが目標の1つでもあるので、4枚目の様な写真を撮れるように
精進します。
ありがとうございました。

書込番号:13527040

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/21 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

朝日が昇る前

日没後

夕陽

こんばんわ

顔見知りの方が何人かレスしてましたので、私もぺたりと。
カメラもレンズも違いますが(^^;

基本的に三脚にカメラをすえてどっしりと。
ISO100、絞りを決めたらあとはレリーズでシャッターを切る。
好みに合わせて露出補正を使いましょう。

現在はcoolkikiさんがスレ主をされているこちらのスレものぞいてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/

書込番号:13527141

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/21 04:00(1年以上前)

すのう08さん:
こんばんは、、、

いっぱい作例が付いて良かったですね。(^_^)

「EF50mmF1.8U」は有って邪魔になったり、"価格的な事"で後悔したりするレンズではないですよ。
「明るいレンズとはこういう物なんだ」と知るには本当にいいレンズだと思います。
また、人物を写しても良い雰囲気で写りますよ。
ただ、他の明るいレンズも試してみたくなりますが、、、(^_^;)

KISH1968さん:
わざわざの紹介、有り難うございます。(^_^)

スレ主さんも気軽に遊びに来て下さい。

ではでは、、、

書込番号:13527579

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/21 06:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼け(雲の切れ目から朝日が降り注ぐ)@宮古島

昼間の空(残雪畑に早咲きの菜の花と比叡山)@滋賀県

夕陽に染まる向日葵@小野市(兵庫県)

夕闇が迫る高知城(台風通過直後に撮影)@高知市

 
 EOS板のお仲間が次々と来ているようで、ここも楽しいスレになってきましたね。

 すのう08さんから2枚めの写真をどう撮ったのか問われたように思いますので、説明させていただきます。ついでに朝焼け、昼間、夕焼け、日が沈んで夜に変わるまでの空を撮った、別の写真を貼っておきます。

 2枚めの写真は順番からすると秋空の写真のように見えるのですが、お問い合わせの内容からすると明石海峡大橋のコンポジット写真のことですよね?
 これはカメラを三脚に載せてまったく動かないようにし、撮影条件を焦点距離:20mm、ISO感度:800、F8、露出補正:-0.3に固定しておいて、まず夕陽を撮ります。このときの撮影時刻は18:16で、シャッター速度は1/640秒になっています。

 次に夕陽が沈み明石海峡大橋のライトアップが始まり、周りが暗くなった19:22に再び撮影します。このときのシャッター速度は8秒で、撮影データはExifデータに出ているとおりです。

 この2枚の写真を比較明でコンポジットします。分かりやすく言えば、2枚の写真を見比べて、各部分(画素)ごとに明るく写っている方を採用して1枚の写真に仕上げるものです。この撮影中はカメラを動かせず、これしか写せなくなります^^;

書込番号:13527722

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴールドな時! 

パープルな時!!

曇り空でも、面白い絵が!

「赤い月」 六甲山頂より

こんばんは^^

「空」というテーマは面白いですね^^

今日もいろんな空を!

ゴールドやパープルはドミナントカラーを生かす。

赤い月はEF-S18-135mmで撮影してます、夜景に良いレンズ^^

書込番号:13530434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/22 07:09(1年以上前)

おはようございます

 この掲示板は心の広い方がたくさんいて うれしいですね

 技を惜しげもなく披露してくださり大変参考になります

 フイルム時代の写真なのでアップできませんが
 ひとつ お話だけでも
 街並みの写真の募集があったので 日没後の駅前の風景を撮りました

 街の明かりと刻々と変化する空の明るさと色 コレを自然に表現するには
 それぞれの明るさのバランスが大切です 人工光はほぼ一定ですが
 空はどんどん暗くなります
 季節気象状況にもよりますが シャツターチャンスは2分とないかもしれません
 フイルムなので即確認が出来ず 単独露出計とにらめっこしながら数十枚撮影したうち
 気に入ったのは2カットでした

 
 
日の出前 日没後の空の色はすてきです。
 ただ 露出やカラーバランスが難しい たくさん撮ることでデータが出来ます
 デジタルはデータも記録されて便利ですね 
  すのう08さんもご自分でかず多くとってデータを蓄積してくださいね。 

書込番号:13532038

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/22 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼けの鞆の浦(広島)

大空の下を飛ぶ

思いっきり夕陽

回る夜空

 
 朝日晩の、これまでとは別の空の写真を貼ってみました。

 空だけを撮るのは難しい(漫然として捉えどころのない写真になる)と思いますよ。bebe7goさんが「空は偉大な脇役!と考えて、いろいろと組み合わせて、楽しまれたらと思います」と言われるように、何かの光景と一緒に空を撮るようにしてみては如何でしょうか。
 それに空は露出が難しく、太陽やその周りは周囲の光景に比べて明るすぎますから、ハーフNDフィルターを使うとか、黒紙でレンズの前(明るすぎる部分)を一時的に覆うとか、何か工夫しないといけない場合がよくあります。

 私の好きなのは変化が多い明け方や日の入り前後の光景で、とくに夕陽がお気に入りです。でも弟子゛タル素人さんが言われるように、この時間帯は刻々と状況が変化しますので、絶好のシャツターチャンスは1分もないかも知れません。ここにあるように夕陽を大きく写すと、数秒で状況が変わってしまいます。

書込番号:13534983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/23 18:17(1年以上前)

isoworldさんの作品はいつもすごいと思います 
 なかなか撮れるものではありません

 スレヌシさん何か撮りましたか?

書込番号:13538158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/24 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早朝ウオーキング

すこし印象を強くしました

電線はわざと入れています

ふつうは電線は入れませんね

日の出と夕日はどちらなのか撮影した人しかわからないことがままあります。
題名で説明してもいいですね。

レンズは1960年代のニッコールオートH 28ミリ3.5です。写りました。

書込番号:13541393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/09/25 19:49(1年以上前)

横から失礼します。 
「すのう08」様のご質問にお答えするのが本来の投稿ですがあまりにきれいな写真でしたので、投稿者の方にお尋ねしたい事があって立てました。

isoworldさん bebe7goさん

素晴らしい写真の数々 感動すると同時に感心しました。
いったいどうしたらこのような写真が撮れるのかと。

来月初旬にタンザニアへサファリに行ってきます。
動物の写真はもちろんですが星空と夕日も撮りたいと思っています。
そこでお尋ねししたいのですがお二人が撮影された「神戸空港付近」「船とコラボ」「思いっきり夕日」のように大きな太陽を映すにはどうすればよいのでしょうか。

構図を考えた上で倍率をあげて撮る事であのような写真になるのでしょうか。フィルター使用、露出、シャッター速度の調整はもちろんなのですが、撮影された写真を後で編集ソフトを使用して合成された写真もこの中には含まれているのでしょうか。

シャッターチャンスは無いかもしれませんが大きな夕日の中に浮かぶキリンや象のシルエットを撮りたいと思っています。一眼では機材が増えるのでコンデジで1000ミリくらいまで解像度がきれいな機種を使用する予定です。(光学ズーム30倍 27-810ミリ、デジタル120倍ですが40倍くらいまでは画質の劣化が少なく使用に耐えます あくまで私見ですが)今回一眼は200ミリまでしか持参できません。デジ一の各種フィルターは持参しますが望遠が200ではあの夕日は難しいですよね。

「すのう08」様 ご質問に全く関係が無いのに横から本当に申し訳ありません。あまりにきれいな写真なので投稿された方のお知恵を拝借できればと思い立ててしまいました。
よろしければ教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13547033

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/25 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左上の三日月に注意

船が来るのを待って撮影(マニュアル撮影のため露出補正ゼロだが-0.7くらいに相当)

船を入れながらバスを待って撮影(マニュアル撮影だが露出補正は-0.7くらいに相当)

シルエットの人物と犬が大きすぎるのが難点。より遠方から500mmで撮ればよかった

 
 ゆきおじさんさん:

 まずは見て綺麗!!と感動する心がなければ、よい写真は撮れませんヨ。私の持論は、写真は写心です。センス(感性、絵心)がいちばん大事で、心に写ったものを写真でどう表現するか、だけの話です。撮影技術が先走りしてはいけないと思います。

 うまく撮る秘訣は、遠方の光景だけを(広角などで)撮ると、ただ広いだけのインパクトに欠ける(散漫な)写真になりやすいので、引き立て役に何かのアクセントを入れる(たとえば手前にシルエットを入れる)のがいいかも知れません。夕陽を撮るときは夕陽だけに目をやるのではなく、何を一緒に入れるかに大きな関心を払うべきです。

 夕陽を撮るときは、一般論的に言えば、露出はマイナス(-0.7前後)に補正したほうがよい結果が得られるかも知れません。露出補正に自信がなければ、露出補正をゼロ、-0.3、-0.7、-1.0、-1.3にして5枚撮っておくと安心です。フィルターはハーフNDフィルターを使うことがありますが、貼った写真の例では使っていなかったように思います。

 私の写真では、「日が沈む頃から夜に変わるまでの空(夕陽の光景とその1時間後の夜景をコンポジット)」と「回る夜空」だけは撮影後に「比較明によるコンポジット」処理をしていますが、それ以外は合成ではありません。またレタッチをしている写真はありますが、私の撮影の基本はjpg撮りなので、あまりいじると画質が悪くなるため、レタッチはするにしても少しだけです。
 また、どの写真もトリミングはしておりません。撮ったままの大きさです。

 夕陽を撮るときは、できるだけ水平線にまで落ちた夕陽を撮ってください。山の端に沈む夕陽やまだ十分に落ちていない夕陽ではなかなか赤く染まりません(ただし気象条件に大きく左右されます)。

 タンザニアへサファリで写真が撮れるなんて、うらやましい限りです。広い地平線に夕陽だけが沈む写真にするのではなくて、「キリンや象のシルエット」を一緒に入れるのはひとつのよいアイデアだと思います。でも、ほかにもいろいろあるでしょう。現地を見て感じたものを入れてくださいませ。

 最後にひとつ付け加えておくと、何回か撮影でご一緒したbebe7goさんもそうでしょうが、可能な限り、気象条件(空の晴れ具合、霞や空気中のガスの状態など)を直前によく調べ、ベストと思われる日に撮影に出向くようにしています。行けば撮れる、ってなものではありません。納得できるまで何度も現地に通うこともあるんです。それだけ努力しています。

書込番号:13547686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/09/25 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すのう08さん

秋は空が澄んでいていいですね。
機種違いでどれも既出ですがアップさせて頂きます。

書込番号:13547755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/09/26 21:02(1年以上前)

isoworldさん 返信ありがとうございます。


・・・まずは見て綺麗!!と感動する心がなければ、よい写真は撮れませんヨ。私の持論は、写真は写心です。センス(感性、絵心)がいちばん大事で、心に写ったものを写真でどう表現するか、だけの話です。撮影技術が先走りしてはいけないと思います。・・・・・

●はい気を付けます。ただ私は下手の横好きで技術も知識もありません。いつもほぼ自分の感性だけで撮っています。もっと勉強が必要だと感じています。


・・・ また、どの写真もトリミングはしておりません。撮ったままの大きさです。・・・

●それはすごいですね。旅行までに練習して少しでも慣れるようにしておきます。とても心強いご返答でした。


・・夕陽を撮るときは、できるだけ水平線にまで落ちた夕陽を撮ってください。山の端に沈む夕陽やまだ十分に落ちていない夕陽ではなかなか赤く染まりません・・・

●はい心しておきます。

・・・タンザニアへサファリで写真が撮れるなんて、うらやましい限りです。広い地平線に夕陽だけが沈む写真にするのではなくて、「キリンや象のシルエット」を一緒に入れるのはひとつのよいアイデアだと思います。でも、ほかにもいろいろあるでしょう。現地を見て感じたものを入れてくださいませ。・・・

●はい現地で感じたものを撮りたいと思います。
タンザニアは子供のころからの夢でした。でもあまりにも遠くまた費用もかかるので多分一生に一度 最初で最後のサファリになる事でしょう。なので「眼で見て記憶に残す事」を最優先としながらもやはり二度と来られないのだからと思い出の写真も撮りたくてこちらでご相談に乗って頂きました。期間が限られているので何度も繰り返し現場を訪れて撮影する事はできませんが、その場所で、その天候で、その対象物で自分の心に残るような写真を撮りたいと思います。

こちらでタンザニアにて撮影した画像をアップする事は板違いなのでできませんがSONYのHX100Vのコーナーにてご報告したいと思います。一部の写真はデジ一かもしれませんが。

出発まで残り少ない期間ですが露出補正や構図をできるだけ勉強して行ってまいります。
お手数をおかけしました。助かりました。本当にありがとうございました。



書込番号:13551405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/05 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タンザニアへ行ってきました。

こちらで教えて頂いた事を思い出しながら自分で「きれい」と思ったものを撮影しました。
でも自分が待ち望んでいた写真にはなりません。自然が相手で気象条件も思うようにならずまたサファリカーから降りる事は許されないのでアングルにも制限があります。

夕日は雲が邪魔して見られませんでした。ましてやシルエットになる位置に動物はおらず、もしいても車の天井からの撮影では重ねる事はできません。

何度も現場に足を運んで危険のない場所でかつ動物のいる(夕方からはハンティングが盛んになる時間帯で草食動物がいて安全な場所はほぼ無く、また外にいられる時間帯にまで制約がある場所も)場所を現地スタッフと協力して探しアングルを決めないと無理な環境でした。
もちろんそんな事はできるはずもなく偶然の産物で撮影するしかありませんでした。

撮影は好きですがそちらを中心にするのではなく肉眼で見て楽しむ事を優先したため、皆さんに教えて頂いた事を忠実に反映させる事はできませんでしたがこちらに投稿します。

上記のような環境の中での撮影でしたが太陽そのものは雲に隠れていても夕焼けは大変美しく感動しました。動物たちはもちろん自然の景観もどれもが初めて見る景色でとても美しいものでした。

板違いで注意を受けるかもしれませんがどうぞお許しください。

書込番号:13726403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 60DとX5の違い

2011/09/19 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 ターラ@さん
クチコミ投稿数:8件

どんな違いがあるんですか?

あと価格ほどの違いがあると
皆さん思いますか?

書込番号:13522685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/19 23:37(1年以上前)

実物を触ってみて、違いがわからなければないでしょう。
安いほうを買ったほうがいいですね。

書込番号:13522739

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 00:13(1年以上前)

いろいろ違います。キヤノンHPの仕様のところを比較しましょう。
呼んでも違いがわからなければ実際にお店で使ってみましょう。感覚的に
わかると思います。

あと値段についてですが、ちょっとした違い(1回分の飲み代くらい?)
なので、まよったら高い方にしときましょう。

書込番号:13522921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2011/09/20 00:18(1年以上前)

違いを述べる前にマルチポストは禁止なのでどちらか削除依頼したほうがいいとおもいます。

書込番号:13522943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/20 01:06(1年以上前)

見比べてくださいね!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000141272

あとはメーカーのいう耐久性・防滴ぐらいかな?

よく分からないならKissで!

書込番号:13523091

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/20 01:13(1年以上前)

私は価格以上の違いがあると思います。



質問するなとは言いませんが、
あまりにもまる投げ過ぎかと思います^^;

「買うなら本気で」w

書込番号:13523111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/20 01:38(1年以上前)

シャッターユニットの耐久性(シャッター回数)に結構な差がある、とこちらの掲示板で見た記憶があります。
具体的な数値は正確性がないので申し上げられませんが。
連写が多かったり微速度撮影(例/1時間に3600コマ)をするなら上位機種でしょうか。他に露出調整は60Dのほうが感覚的に速くできる印象です

書込番号:13523167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2011/09/20 02:39(1年以上前)

個人的には同じ写真が撮れるのであれば軽量な方がいいので、価格が同じでもKX5にします。
ファインダーはマグニファイヤー付ければ良いし、露出補正も慣れだし、AFも中央を使えばいいし・・・
ただしkissの見た目のチープさだけは如何ともし難い・・・
結局個人の考え方次第でしょうね(^^;;;

書込番号:13523248

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/20 05:32(1年以上前)

こんにちは

実際に自分が60Dを使い「 60D > X5 」な部分から、自分が特に有難味を感じているところ(他の人は知りません)

・全点AFクロスセンサーが本当に有り難い、もうラインセンサーは使いたくない位だ
・連写コマ数が多いので助かる。3コマだと厳しいシーンが多い
・サブ電子ダイヤル式なので、本当に助かる(キヤノンを使う理由のひとつです)
・60Dには、右上に表示パネルが付いているので助かります
・10万回シャッターは嬉しい
・ファインダー倍率がX5より大きく、ペンタプリズム式なのは見易い
・バッテリーの持ちが半端じゃなく、X5の倍以上あるので嬉しい

>価格ほどの違いがあると皆さん思いますか?

勿論です。カメラは画質だけじゃなく、操作性や性能も大切な要素です。
上記の↑部分は、2万円追加しても得られませんので。

書込番号:13523358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/20 08:42(1年以上前)

目ための通りです。大きさが違います。

私は小さい方が好きなのでKissにしました。大きいカメラが好きなら60Dをどうぞ。


60Dは「男のKiss」と呼ばれることがあるけれど、Kissは「女性の...」と呼ばれることはないですね。
どうしてだろう?

書込番号:13523690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/20 09:54(1年以上前)



それはですな。

1.プリズムファインダー
2.AF周りの性能(含連写コマ数等)
3.大きく重いのは、なにより「ホールディング性能」が高い。
4.EOS KissX5よりは、詳細な設定変更が可能で、その分、撮影が楽しめる。

…、と云う性能差が有るワケですな。

購入できるなら、EOS 60Dでしょうなぁ…。

書込番号:13523847

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 10:41(1年以上前)

スペック的な違いはメーカー発表の仕様を見てもらうとして、
手に持ったときの印象は大きく違う。重量も違えばグリップ形状も違う。
感じ方や求めるものは個人差があり、良し悪しは本人でないと決められない。

良質の睡眠を求めるなら枕には気を使う人が要るだろう、
それと同じ(?、どうか知らないが)く、ホールディングの感覚は重要だと思う。

そして、60D は sRAW、mRAW が選択可能だ、これも重要視する人はいるだろう。

個人的には、価格に差はあると考える(ただし求める事項により万人には当てはまらない)。

書込番号:13523978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/20 11:30(1年以上前)

防塵防滴と水準器の差が大きい。
でも、コンパクトなのがよければX5.

書込番号:13524102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:13件

普段は簡単撮影CAモードで雰囲気を選択し撮影しますが、もう少し自分なりに写したいと思いAvモードで撮影しました。やっぱり何かイメージが違うと思いDPPで加工し直したいと思っています。何をどれだけ調節すれば雰囲気モードのようになりますか?よろしくお願いします。

書込番号:13520745

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/19 18:11(1年以上前)

貴方のイメージのギャップを他人に理解してもらい、さらに、アドバイスを受ける為には、モノ(写真)をUPされるのがベターでしょう。

書込番号:13520998

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/19 18:50(1年以上前)

文章での説明が難しいようであれば、CAで撮影したお手本の画像と、
Avで撮影したなんとかしたい画像をUPしてもらえるといろいろと
アドバイスが出てくると思います。

書込番号:13521138

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/09/19 19:02(1年以上前)

かんたん撮影のようなイメージ画とは、
あまりにも抽象的でどんなイメージのものかわかりません。

なにがしたいのかよくわからないので、
よくない写真をUPしてどのようにしたいのか具体的に言ってくれれば、
何かしらの回答があると思いますよ。

書込番号:13521178

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/19 19:26(1年以上前)

こんにちは

> CAモードで雰囲気を選択し撮影しますが

CAモードで肝心の「どの雰囲気」(ふんわりとか、くっきりとか etc)を選択して撮影されたのか?
それが書いてないので誰も判断できないですよ(^^;) それとも標準設定のままで撮影されているのですか?

書込番号:13521275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/19 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

しっとり深みある

絞り優先

皆さんありがとうございます。すいませんでした。イメージが伝わらないですよね。反省!画像をアップします。よろしくお願いします。

書込番号:13521477

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/09/19 20:31(1年以上前)

あの〜、UPしてもらったのはいいのですが、
いったい何を求めているのでしょうか?

どちらも、いいと思いますが、
写したい目的が違うと表現の仕方も違ってきますよ。

書込番号:13521577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/19 20:47(1年以上前)

 絞り優先の写真はCAの写真に比べて明るすぎますね。CAの方は-0.7の露出補正がかかってます。

 また、露出を調整しただけでは、CAのような発色にならないと思うので、おそらくカメラ内でWBやPSも調整してますね。

 DPPでの調整を前提に撮影するならRAWで撮って、WBやPS、トーンカーブ等を色々な組み合わせで少し極端なくらい調整してみると、分かってくるものもあると思います。

 この写真ではあまり関係ないですが、ボケについてはDPPでは調整できないことはご存知ですよね?

書込番号:13521656

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/19 20:59(1年以上前)

まずは露出補正の値をあわせるところからですかね。

書込番号:13521724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/19 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル写真左(フラッシュ発光&ホワイトバランス?で青かぶり)

オリジナル写真右(薄曇り?かな?・・・どオーバー)

オリジナル写真右を調整した物

こんばんは♪

まず・・・左の写真と右の写真では、露出が2.3段ほど違います。
私に言わせれば、左の写真はドアンダーで、右の写真はどオーバーです^_^;

左の写真は・・・なんかのオート(絵文字モード?)で撮影された様なのですが・・・
1)内蔵フラッシュがたかれていていますが、光が奥まで届いていません。
2)F値は開放かな?
3)なおかつ-0.7Evの露出補正・・・
って事で、手前の扉から奥までドアンダーです。
シットリと言えばシットリですが・・・青かぶりしてます。

一方・・・右の写真は、奥の石垣〜天井の大きな梁の辺りで測光していると思います。
なので、奥が適正露出で・・・
太陽光が当たっている、手前の扉や欄干の辺りはどオーバーです。
多分、薄曇りの日での撮影だと思うのですが・・・こっちもやや青かぶり気味です。

なので・・・
自然光で写っている右の写真を・・・
1.5段程度暗くして・・・
提灯の白でホワイトバランスをとって・・・
カラーバランスで、青かぶりを補正・・・
多少扉が、フレアっぽくコントラストが落ちてるので、コントラストを整えると・・・
3番目の様な写真になります。

右と同じ写真を撮影したければ・・・
多分・・・
絞り優先(Avモード)でF5.0に設定して・・・
露出補正-0.7Ev
フラッシュ強制発光(シャッタースピードは自動的に1/60秒になるはず?)
ホワイトバランスオート
ISO感度400
・・・で、撮影すれば、左の写真と同じ物が撮影出来るハズ♪

ご参考まで。

書込番号:13521820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2011/09/19 21:15(1年以上前)

CA:クリエイティブ全自動

スレ主のおしゃっていること、取扱い説明書を読んで(X4)かなり理解できました。
私、フィルム時代の記憶が強くて利用したことがありませんが、
とても利口な機能だと思います。ある意味、全自動より上!

添付のソフトDPPをインストール済みだと思います。
記録画質をRAWに設定できると思いますが、この画質設定であれば
「背景をぼかす/くっきり」以外のことは、ほぼ調整可能だと感じました。(JPEGは制限あり)
・写真を暗くする/明るくする
・肌色がきれい
・青空や緑が鮮やか

試しに撮影しました。内臓ストロボが突然立ち上がって SS 1/60です。ビックリ(笑)

「背景をぼかす/くっきり」は、絞りF値の調整ですので、見合うSSやISOを会得し、
WBを調節してRAWで撮れるようにすることもお薦めします。(略号だらけですみません)

書込番号:13521835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/19 21:16(1年以上前)

すいませんm(__)m

誤りの訂正です。

>右と同じ写真を撮影したければ・・・(誤
>左と同じ写真を撮影したければ・・・(正

書込番号:13521846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/19 21:23(1年以上前)

こんばんわ
僕の場合CAは使ったことありませんが
静物はMでWB、ISOを調整してます(^^

書込番号:13521890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2011/09/19 23:27(1年以上前)

ちょこ60Dさん、画像をアップしているのに気づきませんでした。

多分、JPEGでの撮影だと思います。
露出不足やオーバーですね。。
JPEGの場合は、露出の問題「写真を暗くする/明るくする」をDPPで簡単に調整できます。
好みの明るさに調整するとよいでしょう。

あと、JPEGではコントラストの調整ができます。
調整で色調が劇的に変化します。撮影時と違った雰囲気になって面白いですよ。。

書込番号:13522676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/20 16:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

WB・露出・絞り。チャレンジしてみます。
初心者には、言葉で表現してくれている雰囲気モードが 自分のイメージと似てたりします。
でも、納得してないし、自分の腕前って感じじゃないです。と、いってもイメージ通り撮れてないものばかりで・・・・。あっ ぼやきになっていますね。皆さんのアドバイスを元に練習してみます。初心者にお付き合いいただきまして ありがとうございます。
 

書込番号:13524921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/20 19:15(1年以上前)

別機種
別機種

PS ニュートラル

PS 風景

ちょこ60Dさん、こんばんは

 ご自身のお気に入りの設定が見つかるまでは、帰宅後にDPPで調整となると思いますが、この場合は必ずRAWで撮りましょう。JPEGではWBやPS(ピクチャースタイル)の事後調整は出来ません。調整の自由度はRAWの方がはるかに大きいです。

 参考までに同じRAWデータをPSだけ変更して現像したものをアップしておきます。

 CAモードはWBやPSも状況に応じて変更しますから、露出や絞りを同じにしても、同じ雰囲気になるとは限らない点に注意してください。



書込番号:13525550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/21 16:06(1年以上前)

遮光器土偶さん ありがとうございます。
RAWで撮ってみます。
パソコンで簡単に雰囲気モードに変更できれば楽しいのにと思っています。
ありがとう ございました。

書込番号:13529160

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/21 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょこ60Dさんの 絞り優先の原画

補正しました

こんにちは

「しっとり深みある」雰囲気で撮影したものを見ました。何となく分かりました。

それで「ちょこ60Dさんの絞り優先の原画」の方を使い補正してみました。
なおDPPは使わないので、SILKYPIXというソフトで行いましたので悪しからず。

「補正しました」・・・こんな雰囲気は如何でしょか。こういう雰囲気に撮影しようと思えば
どうしても撮影後、JPEGに若干補正しないといけませんね。

SILKYPIXでのやり方の基本手順を書きます。
1. 露出補正を-1.2、暗くした。
2.  WBを6500Kから9800Kにまで上げて全体的に赤っぽくした
3. コントラストを若干上げて、引き締めた
3. カラーはフィルム調Aを選び、彩度を1.24まで上げた

で終わりです。コントラストを下げたり、ガンマを少し明るくすれば、
奥の石垣の上の方の黒潰れを明るく出来ます。

最初はよく理解できないと思います、所詮やることは大体決まっているので、使うソフトを決めて
何回か挑戦してみてください。徐々に覚えると思います。色々な調子に変わるもんです(^^

キヤノンはJPEGでも後で弄りやすいように「あっさり系」で仕上てますね。
私はプリントで大きく引き伸ばさないので、RAWじゃなくJPEGをそのまま弄って補正してます。
小さいプリントアウトなら違いは殆ど分からないです。 参考になれば ^^

書込番号:13529507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/22 11:41(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございます。
DPPで勉強してみます。

書込番号:13532764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

迫ってくる物の撮影について。

2011/09/19 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
わが家は運動会、春先に終わってしまいましたが
他の方の書き込みを見て、自分で撮影した徒競争での疑問が再浮上したので
来年に向けて、よろしければ教えていただきたいです。

ゴール手前で真っすぐ走って来る子供の撮影に挑みました。
距離は50mほどの直線でしょうか。
キットレンズの55-250での撮影、Avモード・AFサーボ・中央AF・H連射です。

スタート地点からシャッターを切って、適当な距離で最大望遠から
ゴール地点でのシャッターチャンスに合わせた距離(74mmほど)を取ったのですが
距離取りを自分自身が若干迷った事もあり(汗)
AFが予想以上に迷ってしまい、テープを切る瞬間を逃しました(汗)


迫って来る物体を撮影する時は、不用意にズームをいじらず
撮影ポイントを絞って構えた方が良いんだ、ぐらいに思っていたのですが
他にも問題があるのではないか、と。。。

撮影地点に迫って来る被写体を撮る場合の撮影方法、考え方を
教えていただけると助かります。

書込番号:13519500

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/19 12:04(1年以上前)

おはようございます。技師夫婦さん

迫ってくる被写体の撮影はAVモード・AIサーボAF・中央AF・H連射でも十分に
対応可能ですよ。

書込番号:13519578

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/19 12:19(1年以上前)

「リレー」ではなく「徒競走」という前提で…
メーカー、機種に拘らない方法としてご提案(古典的ですけど)

AFはシングルモード(センサーは中央固定)
撮影モードはA・P・S何れでも可(被写体ブレしない、シャッタースピードに注意)

ゴールのテープにAFロック、適度にズームして構図を決めておく
走ってくるお子さんがゴールラインに到達したら、シャッターを切る
1)「ここだ!」と思ってからシャッターを切る反射神経
2)シャッターが実際に作動する、ごく若干の時間差
この2点のタイムラグを踏まえて、気持ち早めにシャッターを切ってみてください

慌てなければ、比較的上手くいくと思いますよ

◆慌てないコツ
お子さんが第一走者(第一レース)でなければ、他のお子さんが走る様子を撮ってみることです
同じ構図の条件で、だいたい同じ速さで何組か走るのを試し撮り!
これなら、その場で一番ご自身にあったコツがつかめると思います
※もっと早いプログラム(別の学年)の徒競争で、試し撮りする手もあります

他のお子さんには申し訳ないですが…後で“画像消去”すれば、済む話ですので(笑)

書込番号:13519634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/19 12:26(1年以上前)

連写で収めるならひとえにカメラのAFセンサーに安定したAFターゲット
を見せることぐらいですかね。

テープを切る瞬間だけでいいなら、テープにピント合わせて待っていればいいですが・・・

AF迷ったらいったんAF切って仕切りなおしたほうが、早く回復するかも。

書込番号:13519655

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/19 16:01(1年以上前)

>Avモード・AFサーボ・中央AF・H連射

で私も撮影しています。途中でのズームはできないことはありませんが、
慣れも必要ですね。練習すればできるようになると思います。

書込番号:13520447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/19 16:20(1年以上前)

技師夫婦さん こんにちは。

モードは設定通りで良いと思いますが、ズームした拍子にセンターのAFターゲットからお子様を外したのが敗因だと思います。

ズームしようがAFサーボで撮影する場合は、ターゲットから被写体を外さないのが成功の秘訣だと思います。

一旦外してしまうとレンズやカメラのAF性能差がもろに出てしまうので、そうなった場合はF2.8の高級レンズなどは復帰が早いですが、外さなければ逆にお使いのレンズでも問題なく撮れると思います。

書込番号:13520528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/19 16:55(1年以上前)

こんにちは

>撮影地点に迫って来る被写体を撮る場合の撮影方法、考え方を教えて

・やり直しはきかないので、中央一点で絶対に被写体を追従し続け外さないこと。外したら終わり。
・向かって来るのならAFが出来るだけ得意な(喜ぶ)所を狙う、無地部分の様な不得手な部分は狙わない。
・もしゴール付近を大きく撮影でき、プロの様な止まったシーンが得たいのなら
低学年ならシャッター速度は1/1000秒以上、1/2000とか思い切って十分確保すること。

その為にも、動態の撮影には出来るだけAvモードやPモードは使わないで、
ISOをオートにして、MモードかTVモードを使うことを覚えましょう。

書込番号:13520647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/09/19 20:38(1年以上前)

>スタート地点からシャッターを切って、適当な距離で最大望遠からゴール地点でのシャッターチャンスに合わせた距離(74mmほど)を取ったのですが距離取りを自分自身が若干迷った事もあり(汗)

よく判りません。

「スタート地点からシャッターを切って」とはスタート地点にてカメラを構えたのか、それとも子供がスタートしたところから撮影を始めたのか?

「適当な距離で」
適当な距離って何に対して適当なのですか?

「最大望遠からゴール地点でのシャッターチャンスに合わせた距離(74mmほど)を取ったのですが」
どういうこと?

「自分自身が若干迷った事もあり」
何に迷った?
ピントを合わせる位置?焦点距離?それとも何か他?


>迫って来る物体を撮影する時は、不用意にズームをいじらず撮影ポイントを絞って構えた方が良いんだ
人それぞれですが、目いっぱいズームしてシャッターボタンを半押しでAF追従させながら、構図を考えて全身が収まるようにワイドにしたり、逆に途中からズームして半身にしたりはします。

書込番号:13521611

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/20 08:44(1年以上前)

くらなるさん

確かに一部不明瞭な記述はありますが、そこは皆さんでフォローしてまいりましょうよ(笑)

最初、私も気づいてなかったのですが
“直線50メートルの徒競走”
幼稚園or低学年さんの競技かと思われます

ゴール地点でピッタリの 構図
これを意図してズームしたら…
(焦点)距離が74ミリぐらいになった

こんな状況でしょうか?
この年頃のお子さんを持つ保護者の皆さんは、それはもう「可愛くて仕方ない」状態の場合が多いですね
私も、友人もそうでしたので(汗)

撮影に集中する以上に、お子さんに夢中になって慌ててカメラ構えたり
いざ走り始めたら…思ったよりフレーミングが合ってなくて、ズームしてる間に走り終えてしまう

こんな場合もしばしば

勿論(その場にいませんので)全てが当てはまっているとは限りません

“質問”ですので、私たちは想定される状況と不明な点の指摘
スレ主さんは、返信で食い違った状況があれば再度しっかりと説明

この積み上げで、少しずつ解決策も明確になりそうです
…というわけで、スレ主さんも書き込みを一度見直していただけると恐縮です

書込番号:13523696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/20 09:48(1年以上前)

ゴール直近で撮影せず
より離れてより望遠で撮ったほうが
スタートとゴールの被写体サイズの変動は
少なくなりズームを動かす必要は減ります

でも運動会じゃそうも言ってられないですよね

書込番号:13523828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 10:37(1年以上前)

広角側にする際にファインダーから被写体を外していませんか。

シャッター半押しのままファインダー内の被写体を見続けながら広角側にしましょう。

オートフォーカスが迷えば、すぐにテープかテープを持つ人にピントを合わせてゴールを待ちましょう。

撮影時は緊張すると思いますので、本番前の徒競走で練習しておきましょう。

レンズの事ですが、リングUSM使用のレンズはオートフォーカスが早く、被写体を外してもすぐに被写体に合わせればピントが合焦しますよ。

フィルムEOSが出た時に出たキヤノン100-300 f4.5-5.6レンズはリングUSMレンズですので、今でも予備で置いてます。今では中古価格5千円位でしょうか。

書込番号:13523968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/09/20 13:09(1年以上前)

説明不足で ご迷惑おかけしました。


>万雄さん 
腕が足らないのは分かっているのですが、何かご指導してもらえたら、、、と。


>MWU3さん 
あたたかいフォロー、ありがとうございます。
まさに察していただいた通り【50m徒競走】での撮影で
運動会始まってすぐの競技、手が震えるほど緊張しての撮影でした。
子供のスタート地点から連射を開始、連射が切れたのでズームアウトながら
ゴール地点での自分がイメージする焦点距離を探したのですが迷いました。
なんか、変に欲が出た、というか、、、

後で修正、、、と思い、もう少し余裕を持って撮影に挑みたいです。


>愛茶さん
AF仕切り直し、ですね!今度子供を走らせてやってみたいと思います。


>mt_papaさん
公園で子供を走らせ練習していたつもりでしたが、練習足りませんでした。
もっと練習で失敗繰り返して、本番に強くなりたいものです。


>写歴40年さん 
外してしまうと、あんなに遅くなるのですね。
真っすぐ走って来るだけの被写体なのだから、もっと落ち着いて追えるようになりたいです。
先日、散歩のおじさんにF2.8望遠レンズを薦められましたが…高くて買えません(苦笑)
腕を磨きます!


>高山巌さん
いつも素敵に鳥を撮られていらっしゃいますね^^
具体的な説明をありがとうございます。
データを見直し、晴れと曇りのSSを見たら
Avモードだと天候によってSSがだいぶ違う事に気付きました。
Tvを使う事も学習していきたいです。

動態の撮影で具体的なSSの目安・例などはあるのですか?


>くらなるさん
【距離】という言葉が連発していて ごめんなさい。
MWU3さん がフォローしてくださった通りなのです。
AF追従させながら、構図を考えて・・・と出来るように頑張ります。


>BABY BLUE SKYさん
ゴール近辺では親の撮影団子が沢山出来ていて(苦笑)
機材が揃っていないと、遠くから撮影は難しいのかも、です(笑)
キットレンズで上手く撮れるように努力します^^


>たるなまさん
AF外してしまったらゴールテープ!を覚えておこうと思います^^
レンズはキットレンズで頑張りたいので練習あるのみ!ですね。
中古は怖くて手が出ません〜


つい夢中になって、連射できる最大シャッター回数を押し切ってしまいますが
皆さんはある程度 刻んで連射するのでしょうか?

書込番号:13524386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 14:03(1年以上前)

>公園で子供を走らせ練習していたつもり

すいません、なんか笑ってしまいました。
私もそのうち同じようなことをしそうだなぁと。

私はあまり連写はしませんが、バッファー残は
ファインダーに表示されているはずなので、それと
バランスさせながら撮ることになると思います。

きっと次はもっとうまくいくと思います。

書込番号:13524547

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/09/20 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/2500秒

1/2500秒 キャッチアイ(目に光)付

目の前を通過 1/2500秒

1/1000秒 ストイックな表情

技師夫婦さん 

こんにちは

>動態の撮影で具体的なSSの目安・例などはあるのですか?

人間の場合ですよね? 鳥さんじゃなくて?(^_^;)
「私の中」では、被写体の種類、カメラと被写体との距離、どんなシーンか、使うレンズの焦点距離は?等、
必要なSSは決まってますが・・・

ちなみに60Dのスポーツモードなら1/2000秒前後になるようにプログラムされていますね。

運動会の撮影をしたいのですが、部外者はダメなんで寂しい限りです。
しかしこちらに走ってくるシーンといえば、昨年、「よさこい・・・」を見に行った時、
踊り子の大学生が急に公道を併走競争し、こちらに向かって来ました。
「おっ!これはおいしいチャンス」と、予期せぬ有り難い出来事に慌ててカメラを向けました。
その時は別のカメラだったので、シャッター速度を参考にしてください。連写は6連写モードです。
3枚アップ。同じピクセルで切り抜いてます。特に近づいてきた時は
(近づいても意地でもズームは短くしません、笑)被写体の速度もMAXなので、ピンボケもありました。
・キヤノンのサイトの1D4のサンプル見たら、女子陸上選手を真横から1/4000秒で撮影し止めてますね。

・ついでに向かってこないで、急にその場でジャンプしたシーンも一枚アップ。
1/1000秒ならこんな感じになります。 うつむき加減で、真剣さが伝わりました。鉢巻の止まった感も好きです。

>皆さんはある程度 刻んで連射するのでしょうか?

決まりはありませんが、経験的に「ここぞ」という時は止めません。
連写は人間の肉眼では捉えられないシーンを記録に残してくれる有り難い機能です。
それが消えるのは意味が無いので。 ただ「ここぞ」というのが、なかなか経験積まないと
分からないと思います。かといって 一般の人が動態の撮影ばかりしている訳にもいかないし、
それで自信が無い場合は、連写しっ放しをお勧めしてます。これならあとで不要なものを削除すれば
良いだけですからね、楽ちんです(^^

書込番号:13524604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/09/20 14:32(1年以上前)

>愛茶(まなてぃ)さん

迫って来る子供の速さに合わせてズームアウトしながらAF合わせの練習したり、とか
自転車で走らせて流し撮りの練習、、、とか
跳び箱飛ばせて置きピンの練習、、、、、とかさせていたら
『もうやだ!』って言われちゃいました(苦笑)

残量表示チェックですね。
仕事でもそうですが、被写体に集中し過ぎてしまうので
気を付けてチェックできるよう精進しなくては。。。

EF85mm F1.8手に入れたら、跳び箱再チャレンジ!
私も散歩してみたいです(笑)

書込番号:13524640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/09/20 14:58(1年以上前)

>高山巌さん

お手本画像、ありがとうございます。

えぇ、もちろん人間で(笑)

まさに三枚目の様な写真を撮る事が出来たら、とても満たされた気分になれると思います。


 ≫ちなみに60Dのスポーツモードなら1/2000秒前後になるようにプログラムされていますね。

そうなのですね、知りませんでした。
コンデジではスポーツモードでも撮影していましたが、SSまで見ていませんでした。
でも、できれば使わずに撮れるようになりたいです^^

≫>連写は6連写モードです
すいません、連射にもモードがあるのですか?
勉強不足で申し訳ありません。
実は他の書き込みでも【5連射で】という言葉が気になっていました。

≫>近づいても意地でもズームは短くしません
短くした方が少しでもSSが稼げるので、ちょっと意識していたのですが
でも、それでAF外していたら意味ないですね(苦笑)


数打てば当たるし!と思って連射してばかりですが
今回の様に、数打っても肝心な所で瞬間を逃す事を繰り返さない様に
「ここぞ!」と「ぶっ続けろ!」のメリハリを付けられるようになりたいです♪

書込番号:13524710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング