EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,980 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボについて

2011/09/18 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:40件

こんばんは
外部ストロボをワイヤレスで使う場合60Dがマスターになりますよね?
その場合、内蔵ストロボを光らせないことはできないのでしょうか?

書込番号:13513511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/18 01:12(1年以上前)

内蔵ストロボの光で通信していますから、ムリでしょう。

スピードライトトランスミッターST-E2

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=60D

を使えば、信号が可視光ではなくなると思いますが。

書込番号:13513615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/18 05:44(1年以上前)

新米くんさん おはようございます。

使用説明書141ページに「内蔵ストロボを使用しない設定にしていても、スレーブを制御するための発光が行われます。なお撮影条件によっては、スレーブを制御するための発光が写真に写り込むことがあります。」とあるので光らせない事は無理だと思います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im2-ja.pdf

「評価測光をおすすめします。」ともあるので評価測光にして外部:内蔵を8:1程度にすればかなり効果は軽減出来ると思いますが、発光させたくない時は別売のスピードライトトランスミッターST-E2を購入するしかないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000022635/?lid=ksearch_kakakuitem_title

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf

書込番号:13513941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/18 06:34(1年以上前)

内蔵フラッシュを発光させることによって多灯ライティング時のマスターとしての役目もさせているので、発光させなければ他のスレーブ設定のフラッシュを発光させるのは無理です

αyamanekoさんの言われるようにスピードライトトランスミッターST-E2を使えば赤外光になるのでまぶしさは減るかと思いますが、マスターの役割のみとしては高い買い物かも

書込番号:13514005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/09/18 07:19(1年以上前)

おはようございます。
回答ありがとうございました。
購入するかどうかは検討してみたいと思います。

書込番号:13514081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

至急教えてほしいです

2011/09/17 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 Azu2525さん
クチコミ投稿数:2件

このレンズキットはメイドイン 何処なのかわかる方いましたら
教えてください

書込番号:13511835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 19:14(1年以上前)

ボディは日本製です。(レンズは判りませんが)

書込番号:13511852

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/17 19:23(1年以上前)

今時、製造国を気にする人がいらっしゃるのですね。

私の知人のさらに知人(中国人)は、”中国製はダメだ。日本製でなければ。”と言う方がいます。
その方の奥さんが使っているのは、オリンパスブランドの中国製デジカメ(コンデジ)でしたが…。

どういう理由で、製造国を知りたいのでしょう?
私はそれを知りたいです。

書込番号:13511894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 19:25(1年以上前)

ボディは日本製で、レンズは台湾だったと思います。

書込番号:13511909

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/09/17 19:25(1年以上前)

日本製であっても、部品は多国籍。

いまどき、何処製を気にしてもね〜。
キヤノンの品質管理のもと作っています。
メイドインキヤノンではだめなの?

書込番号:13511912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/17 19:27(1年以上前)

良くも悪くもキヤノン品質。(製造国がどこであろうと。)ボディはMade in Japan.部品は………?レンズは………?

http://www.fact-link.com/mem_profile.php?id=00001154&page=00002091&lang=jp

http://www.canon.co.jp/corp/list03.html

書込番号:13511916

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/17 19:29(1年以上前)

ボディは日本製ですがレンズは忘れてしまいましたが
細かいことは気にしないほうが良いですよ。

書込番号:13511928

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/17 19:41(1年以上前)

製造国がどこであれ、品質はキャノンが保証しているので大丈夫でしょう。
そんな事気にしたら車なんて乗れないですよ(笑)

書込番号:13511970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/17 19:52(1年以上前)

確認したら、ボディは日本製(一応)、レンズは台湾製でした。
ただ、他の方も指摘されているように、日本で組み立てれば日本製です。
たとえ部品の調達元が中国であろうと台湾であろうと韓国で・・・(以下略)

蛇足:その1
ボディキャップは日本製、レンズのマウント部のキャップと前玉保護のキャップは台湾製でした。
蛇足:その2
t0201さんが仰るように、自動車会社N社のK工場で使っている部品の9割は中国製です。
(その関係で働いてたことが有りますから間違いないです)

書込番号:13512007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 20:52(1年以上前)

日本国内の居住者(外国人も含む)を雇用し生産することが、重要と考えての話かと思います。

書込番号:13512234

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/18 17:14(1年以上前)

良い、悪いじゃなくて、単純に「どこで作っているんだろう?」くらいの
質問のように見受けられますが。。

書込番号:13516002

ナイスクチコミ!2


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 22:00(1年以上前)

影美庵さんが書かれてますけど、海外、特に中国の方は
メイドインジャパンにこだわる人が多いですね。一番気にして
いないのは当の日本人だったりします。私もそうですが(^^;

でもこういうご時世だからこそ、メイドインジャパンで
あることは重要だと思います。製造業の空洞化、就職難、
本当に深刻な状態です。。。

たとえ部品の大部分が輸入品であろうとも、それを最終的に
組み立て、品質保証したのが日本国内であること、またそれが
世界に誇れる品質のものであって欲しい、そう願います。

書込番号:13517223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/09/19 15:09(1年以上前)

小生も単純にどこで作ってるんや?と知りたいと思います。だから影美庵の人を小馬鹿にしたようなコメントは腹が立ちますね。

書込番号:13520238

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな設定がベストなのでしょうか

2011/09/16 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件
別機種

デジタル一眼レフのことは何もわからずEOS 60D ダブルズームキットを買いました。
目的は添付写真(顔をわからなくしています)のように、教室や体育館でクラス単位の集合写真を撮るためです。レンズはついていたもののほかに、もらいものですが、 TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical(Model B005)を持っています。
どのレンズを使ってどのような設定(いろいろなモードがありわかりません)で写真を撮ればよいのでしょうか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13508699

ナイスクチコミ!1


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 23:35(1年以上前)

この状況でタムロン使うなら、絞り優先でF5.6でフラッシュ強制発光。
光量が不足していれば、外付けフラッシュを買って下さい。

書込番号:13508744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/16 23:37(1年以上前)

歪曲収差の出にくい焦点域で、すべての子どもの表情が分かるくらいまでに絞ります。また、写真を見ると、右側から太陽光が入射している様なので、ストロボバウンスで硬調具合を調整しながら白とびしないように撮影されたらよろしいと思います。(モードは基本的にマニュアルですかね?)そして、撮影直前に子どもたちに一斉に目をつぶらせるたりすると目つぶり写真を避けられると思います。

http://kakaku.com/item/10601010154/

書込番号:13508753

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/16 23:45(1年以上前)

外部ストロボで天井バウンス+Pモードで十分撮れると思います。
AFは多点AFにしておけば。。

書込番号:13508792

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/17 00:42(1年以上前)

レンズはタムB005で良しとして、絞った方が良いですね。(F5〜7弱)
また三脚あれば尚良しでしょう。

しかし、フラッシュあれば三脚要りませんね。

フラッシュはあまりにも日当たりがきつく顔にコントラスト、影ができた場合
使った方がいいでしょう。
ただ「届かなかった」では格好付きませんので一度目はノンフラッシュ、2度目はフラッシュ有り
と二度撮りしたほうが後々失敗がないと思います。

書込番号:13509000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/17 06:00(1年以上前)

おはようございます。

モードってモードダイヤルの事でしょうか?
ポートレートならポートレートのモードで、動く生徒さんを撮るならスポーツモードとか・・・
最初はそんな感じでいいと思います。
スポーツモードにするとAiサーボが働くのでシャッター半押しでピントを合わせ続けます。
あと連射になったんだっけな〜?
慣れてきたら絞り優先(A)とかシャッタースピード優先(S)とか使ってワンショットとか
連射とか時と場合によって使い分ける。
シャッタースピード優先はそのままのとおりシャッター速度を好みに合わせて絞りとかは
カメラ任せにするモードです。
集合写真とかはそんなにシャッター速度は必要ないですが、動く被写体はシャッター速度を
上げて被写体ブレを減らします。
ただ暗いところだとシャッター速度があまりあがらないのでそのときはISO感度(フィルムの
感度と同じ)を上げてシャッター速度を稼ぎます。
あとはフラッシュを使うっていうのもありですが内臓のフラッシュは小さいのでそんなに距離が
届きませんのでご注意を!!
絞り優先はレンズの絞りといって光を通す穴の大きさを変えて撮ることができるモードです。
F値を低くしてあげれば開放といってピントのあう被写体深度を狭めて奥行きのある写真が
取れます。逆に絞って(F値を上げる)あげるとピントの合う深度が広がります。
撮る被写体にあわせて選びましょう。
プログラム(P)はすべてカメラ任せです。
あとはキヤノンだと緑の四角いマークなどでは全てカメラ任せという感じだったかな・・・

レンズは教室内ならTAMRON17-50か純正18-55で良いと思います。
外で取るときは55-250にして望遠を使ったほうが遠くのものをアップで取れます。
純正で18-200という便利なズームもありますし、SIGMAで18-250 HSMというのもあり。
TAMRONなんかだと18-270という超高倍率レンズがあります。
TAMRONはニコンと同じズームリング方向でSIGAMAはキヤノンと同じズーム方向です。
超音波モーターはキヤノンでいうとUSMのことです。
AFが早くて静かなモーターです。SIGMAはHSMという名称です。

ちょっと今キヤノン機がないのでうる覚えですいません。


書込番号:13509406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2011/09/17 06:58(1年以上前)

集合写真のレンズは、ズームの広角側でPモードで撮れると思いますが、3列目が黒板に近いときは、内蔵ストロボは発光させない方が良いと思います。
Avモードの時は、ISO400、F8あたりで評価測光・前列中央の子で合焦調光しファインダの表示で補正するか、液晶で見た結果で設定を調整してはどうでしょう。
列は、前列体育座り、2列目は前列の中間で中腰が一般的でしょうが、教室では、椅子や教壇を利用するのも良いでしょう。
隠れている子がいないかを確かめシャッターを切り、目をつむっている子もいるかもで3枚撮りましょう。
子供たちの生き生きした表情が撮れるといいですね。

書込番号:13509501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/17 07:00(1年以上前)

dondohareさん おはようございます。

撮られた画角は60Dに換算すると30o程度になります。

私が撮るとすればレンズは純正標準ズームでもタムロンB005どちらでも良いですが、絞り優先F5.6にてシャッター速度が1/60以上になるようにISO感度で調整して、ストロボ無しと内蔵ストロボ有りの両方撮影します。

教室で撮る時はこの程度の明るさが有ればストロボがない方が個人的には好きですが、余り日差しの強い日は避けた方が良いと思いますし、内蔵ストロボを使用する時はレンズフードは外した方が良いと思います。

体育館は明るさが解らないので何とも言えませんが、最終の仕上がりがプリントキャビネ程度であれば60Dの許容までISO感度を上げて撮れば問題ないと思いますし、細かな設定が出来るのであれば露出はマニュアルで内蔵ストロボのみの光量を落として、キャッチライトと陰をけす程度の使い方が出来ればさらに良い物が撮れると思います。

但し子供達が余り動くと被写体ブレをする場合がありますので、デジタルなので数打ちゃ方式で有る程度取られておいた方が良いと思います。

書込番号:13509504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 07:13(1年以上前)

集合写真なら三脚使用で少し絞りこまれるのがいいと思います
外付けスピードライトがあれば天井バウンスがいいですがどちらも持っていなければまずは三脚とレリーズを先に買うと良いでしょう

モードは先ずは絞り優先モードを覚えられたらと思います
絞り優先は撮影者が絞り値を選ぶことによってカメラが最適なシャッター速度を決めてくれるというものです
絞りを自分で決めることによって被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールすることができます

タムロン17-50mmF2.8のような明るいズームて絞り開放にした場合は、ピントの合う範囲は狭くなるので、背景のボケた写真が写したい時には重宝します
絞りを絞りこめばピントの合う範囲は長くなるので、集合写真にはある程度絞りこんだほうが全員にピントが合うようになって良いと思います

またピントは手前に浅く奥に深いですから、最前列の人にピントを合わせたほうがいいですし、三脚使用するのならISO 100にされてシャッター速度があまり遅くならない程度まで絞りこんだほうがいいです
手持ちなら、ISOはオートでいいと思いますが、ISOがいくらになったかは気にするようにしましょう

絞りはデジタル機では絞りこみすぎると小絞りボケという現象が出るので絞ればいいってものでもないですから集合写真だと絞りこんでもF11くらい、F8くらいあれば十分と思います
シャッター速度があまりにスローになると被写体ブレが起こるので、その場合は絞るのもF5.6くらいまでにされておくのがいいかもしれません

なんかまとまりなく書いてしまいましたが
良い写真が撮れるといいですね

書込番号:13509534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/17 15:48(1年以上前)

スレ主様

どうも写真はお詳しくないようなのですが、説明してくださった方々の説明の中に分からない単語って有りましたか?
有ったら解説しますよ。(私じゃなくって別の方がするかもしれませんが)

書込番号:13511052

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/17 20:17(1年以上前)

ダイヤルをA−DEPに合わせてシャッターを切る。フラッシュONとOFF両方で撮っておく。

書込番号:13512107

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

2011/09/17 21:37(1年以上前)

みなさん たくさんの返信ありがとうございます。帰ってきてみると、たくさんの返信があり驚きました。
本日思い切って「スピードライト 430EX II」とEOS 60D の解説本を買って読んでみました。
その結果、絞り優先で撮影した方が良さそうだということはわかりました。しかし説明して下さっている言葉のなかで「天井バウンス」とは具体的にどのようにするのかわかりません。
 また疑問に思ったのは、このような集合写真に適したレンズがあるなら将来的に(冬のボーナスかな)買いたいと思います。教えていただけたらと思います。

書込番号:13512472

ナイスクチコミ!0


tom-28さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 22:24(1年以上前)

同梱していた冊子(ストロボを使ってみようだったかな?)に
バウンスのことがわかりやすく書いていたと思います。
下記リンク先もご参考に。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html

被写体に直接光をあてると、壁に不自然な影が出てしまうので、
発光部を壁や天井に向けて光を照射し、反射する間接光で撮影するテクニックです。

書込番号:13512799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

2011/09/18 00:03(1年以上前)

tom-28さん、説明ありがとうございます。皆さんのおかげで何となくイメージがつかめてきました。
@絞り優先でF5.6からF8にして、前列中央の子にピントを合わせる。A外付けスピードライトがあれば天井バウンスで使う。Bシャッタースピードは、どれくらいまでなら手持ちでできるかは不明。Cストロボ無しと内蔵ストロボ有りの両方を撮影する。
というようなところでしょうか。とりあえずやってみようと思います。ほかに注意すべきことがあれば知りたいと思います。でも何となくわかってきました。

書込番号:13513348

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/18 00:55(1年以上前)

Bですが私ならシャッタースピードよりISO400でいけるか、それとも640くらいか、
無難な800で事前にテストしておきます。(写真を見る限りさすがに800はいらないかもしれません。)

>>本日思い切って「スピードライト 430EX II」とEOS 60D の解説本を買って読んでみました。

おぉ!気合入っていますね!頑張ってください。

書込番号:13513581

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

2011/09/18 10:39(1年以上前)

皆さんのおかげで、それなりの集合写真が撮れそうな気がしてきました。
あとは実践あるのみなので、いろいろと試してみたと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13514675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で…AFフレームは?

2011/09/16 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

明日は子どもの運動会です。
さて、唐突に質問なのですが、例えば徒競走を撮るとき、皆さんは中央のフレームを使われますか?中央上のフレームを使われますか?

時々友人のテニスを撮っています。
中央のフレームが一番精度が良いはずと思い今まで撮っていたのですが、構図的にどうしても空が映る面積が多くなるので、トリミングでカットする、という作業をしています。

少し前から中央上のフレームを試しています。構図的には満足なのですが、微妙なピンボケが増えた気がします。

明日はどんな設定で臨もうか、悩んでいるところです。皆さんはどうされていますか?

ちなみに、動き物にはたいてい SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を使用しています。

あと、1枚撮影/高速連続撮影の切替はDRIVEボタンorクイック設定ボタンからしか切替できないですよね?
どれかのボタンに割り当てて、一発切替できないかと考えたのですが、マニュアルにはなさそうで。

書込番号:13506379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 13:44(1年以上前)

Goblin135さん こんにちは。

使用説明書P79に開放F5.6まではすべてのAFフレームで十字測距を行うことができる、と有るのでシグマ50-500oFは純正でないので定かで無いですが純正でもP305に有るレンズは中央上下3点は十字測距離と有るのでF5.6までは中央と上下までは問題ないと思います。

但し開放F2.8までは中央フレームでより高精度な十字測距を行い他のフレームの約2倍の敏感度と書いてありますので、開放F値F2.8以上の明るいレンズ使用の場合は中央が良いと思います。

書込番号:13506456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/16 14:50(1年以上前)

こんにちは

歴代二桁Dは 改良されて来たとは言え 中央以外は 確実性が低いですね。
コントラストが低いと 外れ過ぎます(苦笑)
一脚に取り付け 中央で測距して フレームし直して MF微調整や置きピンで
被写体を追うのも難しいですから 考えてしまいますよね。

わたしは それが嫌で 動体では二桁Dを諦めて? 7Dを使うことにしました(笑)
でも 少し良くなる程度と思って使っています。

それと 説明書やメーカーのうたい文句通りの性能が発揮できる撮影条件は
簡単には整いませんし、特にサードパーティのレンズでは文句の持って行き場は
ありません。
カタログスペックを鵜呑みにしない方が良いです。

書込番号:13506631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/16 15:10(1年以上前)

>皆さんは中央のフレームを使われますか?中央上のフレームを使われますか?

中央のフレームを使います
自動選択だと他人のお子さんにピントを持っていかれる場合があるので、中央1点ですね
構図的にうまくいかない分はプリントする前にトリミングしていますので中央以外にすることはありません

余談ですが今年の運動会はSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使用して撮りました。
開放が甘いという常連さんの話が頭の片隅にあったのと天気が良かったせいでF8(?)と絞り込んで撮っちゃっいました。
ピントは悪くありませんでしたが絞りこみすぎた為に望遠にもかかわらず背景がボケてない写真を乱造しちゃいました orz

書込番号:13506688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/16 16:17(1年以上前)

皆さん、早々と返信ありがとうございます。(まとめてお礼で失礼します)

>写歴40年さん
>使用説明書P79に〜
確かに説明書にはそう書かれていますね。
SIGMA 50-500mm に関して言えば、絞った方がカチッとした絵になるので、F8〜F10ぐらいをよく使います。
ということは、もしかして十字測距していない?縦線/横線検出になっている可能性もありますよね。

>さすらいの「M」さん
>歴代二桁Dは 改良されて来たとは言え 中央以外は 確実性が低いですね。
やっぱりそうですか。私の技術ではフレームし直しや置きピンは難しいと思うので、トリミング前提で
中央フレームを使った方が無難っぽいですね。
7Dも気になっているのですが、普段は静体撮影の方が多いので、値段で妥協して60Dにしたんです(苦笑)

>Frank.Flankerさん
>自動選択だと他人のお子さんにピントを持っていかれる〜
そうですね。動体撮影の際には自動選択は使わずに、1点選択で撮影しています。
>余談ですが今年の運動会はSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使用して撮りました。
このレンズ、非常に便利なズーム域にAFスピードもかなり良いと思うのですが、F値だけが気になりますよね。
テニスを撮るときには、できるだけ望遠側を使って背景をボカすように努力しています。
運動会だと短い距離も使うと思うので、F8ぐらいだとテントやギャラリーの顔がはっきり写り過ぎて、
ザワザワした絵になるかもしれませんね。

悩み出すとキリがなく、心の迷いがAFの迷いにつながっても困りますので(苦笑)、
明日は中央一点を基本で臨もうかと思います!

…あれ?雨降ってきた…(;_;)

書込番号:13506886

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/16 17:05(1年以上前)

おもしろいもので、スポーツモードで何も考えず、バシャバシャ連写した方が運動会は案外綺麗に撮れたりしますw。

それはともかく、連写モードの切り替えはすぐには出来ないので、ユーザー設定に連写専用の設定を登録しておくのが一番無難だと思います。

TvモードSSは1/800から1/1000程度、中央1点、AIサーボAFで高速連写ぐらいでしょうか?

書込番号:13507020

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/09/16 17:57(1年以上前)

こんにちは。

私は二桁機なら中央一点ですね。
顔にAFフレームを合わせると空が多くなり間抜けになりますが、
運動会なら胸のゼッケンなどに中央フレームを合わせるとちょうど
よくなりませんかね。
7DならAFフレームが密集していますし、信頼性も高いので、
構図的に自由度が高いんですけどね(^^)

書込番号:13507182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/16 19:15(1年以上前)

こんばんは。Goblin135さん

僕も中央1点でAIサーボAF・高速連写モードで良いと思いますよ。

書込番号:13507493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/16 19:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>BAJA人さん
>顔にAFフレームを合わせると空が多くなり間抜けになりますが〜
いつも顎〜胸の辺りを狙って…と意識しつつも、無意識に無理矢理顔を狙っているような気がします(苦笑)
あと、テニスを撮るときには、ネットにAFを持って行かれることもあるので、なるべく上の方(顔)を狙っている感じですね。
徒競走だとネットに邪魔されることはないので、気持ち下気味(胸)を狙ってみようと思います。

さ〜て、明日の準備にバッテリー充電して…と思ってたら、先程から結構雨が降ってます(当方、関西在住)
明日以降もずっと雨マーク、運動会できるのかな〜(涙)
頑張って練習してきた子どもの顔が曇ってて、ちょっと可哀想(↓)

書込番号:13507607

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/16 23:48(1年以上前)

50D ですが、C1/C2 の設定を切り替えながら使っています。
 C1: ISO400 F8 ONE SHOT AF + 中央1点
 C2: ISO400 F8 AI SERVO + 全点AF

書込番号:13508805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種・メーカー選びで悩んでいます

2011/09/15 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 taipingさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして。
現在初めてのデジイチの購入を検討中の初心者です。
被写体は自宅インコです。カメラはキットではなく、ボディとレンズに分けて購入を考えています。インコの柔らかい羽毛までもカメラで撮りたいと思っていたので、等倍撮影が可能なマクロレンズとの購入を考えています。
メーカーはレンズバリエーションの豊富なCANONかNikonを考えています。

みなさんに伺いたいのは、次の点です。
何を基準にメーカーを選びますか?
どんな基準でボディを選びますか?

どのカメラを買えばよいかわかりません。
そもそもデジイチの仕組みを理解していない(フィルム機はやったことあるのですがデジイチは初めてで)ので、解像度一つとっても悩んでしまいます。
センサーの大きさが同じであれば、高解像度であればある程単位面積当たりの情報量は少なくなるのでしょうか?
そうだとしたら、センサーの大きさがAPSCでもちょっとだけNIKONのほうが大きいので、NIKONのほうが有利なのかなと思ったりします。実際の絵に大きな差は出ないのでしょうか?
正直謎だらけです。

60DとD7000で悩んでいます。
知人は予算の許す限り上位機種を買おうといいます。
なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。
ボディに全力を注ぐと7Dなら買えます。

どうか、教えてください。
一日も早く決めたいのですが、どう決めていいのかわかりません。

書込番号:13501230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/09/15 02:29(1年以上前)

別機種

シャッター音が良くてNIKON機を買いに行ったら、
CANON機を買ってました(^ω^;
理由は凄く使い易かったの。
たったそれだけの理由でCANONユーザー。

60DとD7000ならD7000の方がお勧めだわ。

書込番号:13501344

ナイスクチコミ!8


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/09/15 03:54(1年以上前)

私は覚えたての頃に蘊蓄に左右されつつボディに悩んだりしましたが、特別機能的に「こうじゃないとダメ!」っての無いなら好みでいいです。

たかがカメラ歴2年ですが、機材も結果である写真も好みの世界ってのが真理だと本気で思ってます。

書込番号:13501418

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/15 04:25(1年以上前)

 60DとD7000でしたら、さくら印さんのおっしゃるように、D7000がおすすめでは無いでしょうか。
 
 理屈上は、センサーサイズの大きい方が有利ですが、実際問題としてはAPSCサイズで、キャノンと他のメーカーの差は分からないでしょう。
 
 それよりも、サードパーティーのレンズを購入した際に、キャノンは望遠側に、ニコン(やその他は)広角側に少し有利になることの方が影響は大きいと思います。

 現実的には、気に入った方で良いとは思いますが。

書込番号:13501436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/15 05:10(1年以上前)

taipingさん、
こんにちは。
 
通りがかりで失礼します。あんまり知識もありませんが、僕も当初同じように悩みましたので。

キャノンとニコン両方使ってますが、未だにどっちがいいっていう気持ちは起きません。ただAFの測距点の選択がニコンは一気にできますが、キャノンは面倒で未だに慣れません。ちょっと間違えると他の機能を容易に狂わせてしまいます。僕がドジなんでしょうが、この理由からメインはニコンとなっています。

どっがいいという結論は、手持ちの機材とその組合せ、被写体の条件、自分が表現したい絵によって決まるので、機材と撮影者の意図は、鶏が先か卵が先かというような関係です。

過日、中学生の女の子から、宿題に使いたいのでそこいらの野鳥の写真を撮ってくれと頼まれました。彼女の趣旨から、「赤胸」と呼ばれるベニタイランチョウを主役に仕立て、あとはついでに撮れるだろうハチドリかなんかの写真で纏める話になり、日を決めて一緒に出かけることにしました。

けっこう近づける鳥だし、近くの植物園の池の辺りで待てば来ます。古いD40にマニュアルフォーカス、マニュアル露出のもっと古いタムロンの望遠ズームを付けて出かけました。CCDとこのレンズの組み合わせの「赤」で見せてやりたかったから。

普通、野鳥とくれば、もっと連射のきくカメラに高速のAFレンズで武装して、色なんかレタッチ前提ですよね。選択そのものが赤信号だってわかってても、僕はその気になったら、D40とMFレンズで強行します。趣味なんてそんなもんです。

自宅インコが主役といっても、柔らかな羽毛の感じを表現したかったら軟調レンズがいいでしょうし、(マクロってふつう硬いですよ。タムロンは柔らかいけど、AFはのろいです。)飛翔の瞬間を捉えるならAF速度や連射性能が欲しいでしょう。暗がりで撮るなら明るい大口径がいります。フラッシュ使えるかどうかでも機材が変わりますよ。ロマンッチクに撮りたいなら羽毛のハイライトのフレアーが綺麗に出るレンズ、逆光でも普通に撮りたいならそれに強いレンズとか。JPEGでいくか、RAWも使うかでカメラやレンズの選択も変わってくると思います。フラッシュ性能はは明らかにニコンのほうが優れてますが、明るいとこで撮って出しなら色はちょっと人工的ですがキャノンのが派手で綺麗です。

じゃあ自分ならどれかって聞かれたら、迷わず7DよりD7000にいきます。室内ならよけいD7000を勧めます。素早い野鳥も狙うなら7Dだと思いますが、野鳥も森の木陰の薄くらいとこで、長い望遠使うなら、高感度に強いD7000のが有利かも知れません。よくわかりません。画素数はあんまり気にしなくていいと思いますよ。画素数で写真が決まるならニコンはとっくに倒産してます。

好きなほうのメーカーを選べばいいとおもいます。

書込番号:13501471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 05:27(1年以上前)

値段帯が違うと思うのですが....

D7000と60Dの違いは、ボディー剛性です。
D7000はマグネシウムボディー
60Dはプラスチックです。

マグネとプラの違いは、繰り返しかかる熱による違いです。

夏の暑いときに、たとえばCDとかのプラスティクを車の室内に置いておいた場合、デロデロに溶けてしまいますよね。変形するというか。それは冷えても戻りませんよね。

マグネ(金属)は熱がかかると、多少大きく膨張しますが、変形はしません。また、冷えると元に戻ります。

このように金属ボディーの方が熱による繰り返し熱膨張の耐久性があります。

このことは1年を通して、夏と冬との温度差でもわずかながら発生します。
プラボディーは夏冬夏冬夏...と繰り返している間にだんだんとボディーが人の目には見えませんが変形します。この変形はわずかですが、画質には充分に影響する狂いなのですよ。

金属は、毎回元に戻ります。

はじめの一年はどちらも同じ画質でしょうが、来年以降はD7000の方がいい画質を維持できます。
当然ですが60Dを車の室内においておくなんて事は厳禁です。

ちなみに旧タイプの50Dは金属ボディーでした。
60Dが発売になったとき、みんなが慌てて50Dを買いに走った記憶はまだ新しいですね。

参考になれば....。

書込番号:13501486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/15 06:01(1年以上前)

taipingさん おはようございます。

カメラのメーカーを選ぶ時は好みと、持った感覚使いたいレンズが有るかで良いと思います。

私は現在ニコンD7000使用ですが、キャノンF1使用時AFが欲しくて迷った時それまでのレンズ資産が使えなくなったし、当時の機種はAFスピードはキャノンがずっと上でしたがカメラを持った感じではキャノンのプラスチックで安そうと言う感覚が嫌でニコンユーザーとなり現在に至っています。

趣味の持ち物の場合性能では60Dと比べるとD7000の方が良いと言うのは明らかですが、これにこだわらなくても持った感じや好きなメーカーで良いと思います。

書込番号:13501517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/15 06:17(1年以上前)

個人的に60Dの方が使いやすいと思いますが、サンダルを飛ばして決めてください。

書込番号:13501537

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/15 06:21(1年以上前)

>ただAFの測距点の選択がニコンは一気にできますが、キャノンは面倒で未だに慣れません。

私も、以前Canon 30DかNikon D200、いずれかを購入しようと思って比較したところ、同じ様な感想を持ちました。それ以前からずっとNikonユーザーだったこともありますが、とりあえず今回はD7000に1票ですね。

書込番号:13501546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 06:57(1年以上前)

>何を基準にメーカーを選びますか?

レンズですね
高価で買えなくても使ってみたいレンズがあるメーカー
特に赤鉢巻、白レンズはそそられます
ニコンもいいけど、いまだにレンズ取り付けが逆方向なのが馴染めません
時々レンズを外すときに回す方向を考え込んでしまう時がある

>どんな基準でボディを選びますか?

フィルム時代は一生ものと思ってカメラを買っていたけど、デジタル時代のボディはもって5年なので高いカメラを無理して買うことはしません
ま、5年以上使えるとは思うけど5年も経過したらエントリー機にさえ負ける部分が出てくると思うので...

>60DとD7000で悩んでいます。
>なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。

キヤノン機なら現像ソフトのDPPが添付していますので一層、お買い得感があると思いますが、レンズ貸してくれるのなら貸してくれるほうのカメラでもいいと思います。
ただ、いつまでも借りていて高価なレンズを壊したら大変なので必要なレンズは自前でそろえていくのがベストです
でも借りて使えばそのレンズの良し悪しが分かるので自前のレンズの購入の為に役立つと思います

書込番号:13501601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/15 07:13(1年以上前)

>何を基準にメーカーを選びますか?

使いたいレンズをまずめっけて、それが生かせる本体を買います♪



とゆーのは今現在の話で、人生初カメラの時には、カメラ道で大先輩になる知人に
「メーカーはレンズバリエーションの豊富なCANON」とか2大メーカーから選んどいたほうが絶対お勧め、とか、価格.comで良く聞くお勧めにむやみにしたがって、とにかく知人と同じキヤノンを買いました♪

今ならこんなヨタ話、絶対に信じないんですけどねぇ〜♪
当時の私にはキヤノンの水増し約70本のバリエーションが、とても心強く見えたもんでした♪w



>60DとD7000で悩んでいます。
先に本体だけの比較でその2機種に候補を絞った二択なら、D7000がお勧めとしか言いようが〜☆
7DとD7000ならちょっと悩みます♪♪♪
7DとD300sだったら迷わず7Dですね〜♪

ニコン高級機の左肩ダイアルは、どーしても設計ミスとしか思えない使い勝手の悪さです〜☆
D7000ではこれがvバッチリ改善されてるのが高感度UPです♪w

書込番号:13501629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 07:47(1年以上前)

インコがストロボいやがらないなら外部ストロボバウンス撮影も
考えるといいかも。飛んでるところを100マクロで止めて撮れるよ。

>知人は予算の許す限り上位機種を買おうといいます。
>なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。

知人と同じメーカーにしておいたほうが無難ですね。
使い方とか、知識ももらえるはず。

書込番号:13501686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/09/15 07:51(1年以上前)

こんにちは。
この両者なら、どちらを選んでも後悔することは少ないと思います。

趣味の品なので、
まずは、見た目
持った感じ
シャッターを切った感触

いいなあって思う方が幸せになれるかもしれませんね。
購入後に、隣の芝が青く見えるかもしれませんが(笑)

書込番号:13501695

ナイスクチコミ!1


たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/15 08:18(1年以上前)

私もどちらのメーカーや機種(話題に上がっている60D〜D7000〜7D)を選ばれても、問題無いと思います。価格差=価値差
実際に触って色々試されたらなんとなく自分の好み(フィーリング)がどれなのかが解ると思います。

で、問題はその後、レンズだと思いますよ。ボディ選ぶより100倍悩みます。貧乏な私には・・・選択の余地すら無しw

書込番号:13501752

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 08:49(1年以上前)

レンズラインナップが豊富と言っても欲しいレンズがその中にあるかどうかは別の話で、初心者にも使いやすそうな300mmまで有るキットレンズはキヤノンには無いし…お買い得なレンズが多いタムロンはズームリングの回転方向がニコンと同じですよね

書込番号:13501823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/15 09:09(1年以上前)

どちらもあまり変わらないので「気に入った方」が正解ですね
その中で
僕はキヤノン使いなので60D贔屓のはずが60Dに興味を持っても未だに購入できていない
と言う事はキヤノン使いから見て60Dに?の部分を感じているのでしょう
(プラボデイは賛否両論あるでしょうがカメラの機能として僕は気にしていません)

ボデイに関しては現状、微差でD7000かと思います

あとは皆さんのアドバイス通りtaiping さんは使用目的は決まっているようなので
使うレンズを決めてそのメーカーのボデイとするのもありと思います
(ボデイの違いよりレンズの違いの方が大きかったり機材の旬もレンズの方が長かったりします)

書込番号:13501870

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/15 09:36(1年以上前)

いろいろな意見が出て当然という感じですw。
60D, 7D, D7000という候補3機種とも使っています。

個人的には、キヤノンとニコンでは、出てくる絵が結構違いますから、作例を見て、自分の好みの方を選ばれると良いと思います。

AFスピードとか機能とか、購入前はいろいろ考えますが、よっぽど速く動く動体を撮るのでなければ、撮った画が綺麗だと感じるカメラが一番長く使えます。

書込番号:13501933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/15 09:44(1年以上前)

こんにちは
ユーザーなのでD7000お勧めですが
60Dのバリアンと全点クロスセンサー
は魅力ですね(^^

書込番号:13501956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 09:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152653.K0000151481.K0000141274

軽いK-5もいいと思います。

書込番号:13501961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/15 10:06(1年以上前)

おはよーございます♪

私も、今から遡る事5年前・・・
キヤノン、ニコン、ペンタ・・・で悩みましたよ♪

最初・・・デジタル一眼レフが欲しい!って思うきっかけになったカメラがペンタックスの「K100D」
元々、30年位に初めて手にした一眼レフがペンタってのがあって。。。
K100Dが、手ブレ補正を搭載して10万円を切る価格で市場に出るとあって・・・「お!これなら買えるかも?」って色めき立ったわけです。
※当時は10万円がデジイチのエントリー価格だったんですよ(^^;;;

・・・で、大手量販店に出かけると。。。
強力にプッシュされたのが、キヤノン「KISS DX」
1000万画素で10万円を切る(他社は600万画素)
画質、レンズやアクセサリーの豊富さ・・・キヤノンがダントツ!!と売り込まれましたかね(笑
やっぱり、一眼レフ最大手のキヤノンか??・・・と(笑
※まあ・・・当時は調べれば調べるほど・・・キヤノン1強、3弱(ニコン、ペンタ、SONY)&(フォーサーズって何?)って感じでしたかね?

でもね・・・
KDXを色々と弄り回すと・・・何とも感ドーが無いんですよ(^^;;;
30年前、ペンタのMEスーパーを手にしたときの様な感ドー!!が。。。
なにしろ、造りがチャチで(ごめんなさい!)
特にファインダーを覗いた時のガッカリ感は言葉で言い尽くせいない物が・・・(^^;;;

たまたま・・・隣に展示してあったニコン「D80」を手に取ると。。。
コレだ!!!!これぞ一眼レフだ!!・・という感ドーが(笑
キムタクいわく・・・「かっけー!(カッコイイ)」「やっぱニコン♪」
この言葉に偽り無し(笑

最終的には・・・K100Dの登場から6ヶ月間悩みまして(^^;;;
新発売されたペンタの1000万画素機、K10D(当時のカメラグランプリを受賞)と・・・
ニコンのD80で悩み。。。
VR18-200oと言う高倍率ズームレンズを使いたくて、ニコンユーザーになりました♪

書込番号:13502005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/15 10:52(1年以上前)

こんにちは

自分は「愛茶(まなてぃ)」さんの

「知人と同じメーカーにしておいたほうが無難ですね。使い方とか、知識ももらえるはず。」

に、賛同します。

特にデジ一の中級機以上のカメラはスイッチ類が多いので、近くにアドバイスをもらえる人がいる方が便利です。

ちなみに、自分は7Dを使っていますが、最初は「攻略本?」と説明書のにらめっこで苦労しました。また、ここの7Dの板での情報収集もかなり参考になりました。

書込番号:13502138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

50Dと比べて

2011/09/11 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:79件

50Dを所有しておりますが、60Dの様に画面が自由自在に動くのはよいと思いますが、他の点でいい所はあるのでしょうか?現実機能が沢山あっても使いこなされない。50Dから買い替えた人おりますか?

書込番号:13488480

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/11 22:15(1年以上前)

>>クボリトルさん

こんばんは。
私も20Dの時からDシリーズは見てきました。
現在X4から60D(入荷待ち)に乗換えました。

50Dからですか。。
60Dが発売されて50D買った方も多かったはず。(かなりコメント出ましたね。)

メリットとしては「軽い」「クリエイティブフィルター」「バリアン」「シーンモード」切替の
ロック、「動画」かなと思います。

もし50Dがお気に入りならそのまま使われた方がいいのではないかと思います。
オークションでも50Dは人気が有りまだまだ高いですね。
50D良いカメラですよ。最後の「男カメラ」みたいな硬派なイメージがあります。

書込番号:13488541

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/12 00:01(1年以上前)

高感度が1段分くらい良くなっているくらいじゃないでしょうか?
なくなっている機能もたくさんあります。

私は 50D を使い続けます。(笑)

書込番号:13489076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/12 03:26(1年以上前)

50Dからなら、買い換えるのは勿体無い気がしますね。
特に不満が無いのなら、50Dを使い続けるのが宜しいのではないでしょうか?

書込番号:13489505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/12 08:18(1年以上前)

電子水準器、ワイヤレス発光、RAW現像。新しい撮影パターンを模索したい方には嬉しい機能満載ですが、ある程度撮影パターンが決まってる方にはあまり良さや変化が、感じられないかも知れませんね。

書込番号:13489798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/09/12 10:06(1年以上前)

こんにちは。

APSサイズは、10D、40D、X3、60Dと使ってきました。
自分は動画は撮らないので、それ以外で気が付いた所です。

画質については、50Dと同等センサーのX3との比較ですm(__)m

50Dの良い所
 金属ボディ
 何といっても、AF微調整機能が有る所
 個人的に好きなCFカード

60Dの良い所
 何といっても、バリアングル液晶
  >これが欲しくて、60Dにしました。
 プラスチックボディで、ちょっと軽い
 お求めやすいSDカード
 モード切換えダイヤルにロック機能が付いた!

画質については、明確な比較はしておりませんので
際立って良くなったという印象は御座いません。

高感度ノイズ耐性も、個人的には1段までは改善していなくて
1/2から1/3段ほど、60Dの方が高感度でも耐えられる気がします。
それでも、3年前の5D2には及ばない印象です。

所有感は50Dの方が有ると思います。
60Dは便利なのですが、僅かに質感が劣る気がしています。

書込番号:13490026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/12 10:46(1年以上前)

グリップのゴムのはがれってどうですか
販売店のデモ機はボロボロですよね
気にしすぎで未だに60Dに踏み込めません
(改良されたかな?)

書込番号:13490138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/13 04:15(1年以上前)

乗り換える価値が少ないかも知れませんが、
60Dの方が良いカメラだと思います。
そろそろもっと画質が良いものが出るではと期待していますが・・・

書込番号:13493499

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/13 09:35(1年以上前)

おはようございます。クボリトルさん

50Dの今の機能に満足されてるのならば60Dに買い替えずに50Dを
使い続けられれば良いと思いますよ。

書込番号:13494007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/19 15:31(1年以上前)

50Dの発売価格と、60Dの発売価格の差を見てみれば歴然でしょう。60Dのこの高機能でこの価格なら50Dに勝っていると思うんですが。

書込番号:13520327

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング