
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 21 | 2011年11月3日 18:11 |
![]() |
19 | 19 | 2011年9月12日 11:42 |
![]() |
11 | 11 | 2011年9月10日 20:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月25日 05:10 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月8日 21:50 |
![]() |
15 | 12 | 2011年9月8日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
現在はコンデジのS90を使用中で、初めての一眼に60Dを購入しようと思っています。
まだ小さいわが子を撮ろうとすると、S90では結構近づかなければならなず、気づかれて自然に撮影することができないことや、屋外で撮影しようとするとズームが物足りなく感じたこと、来年から子供が保育園に入ると運動会など、高倍率ズームが必要になりそうなのもきっかけです。
知り合い数人に相談したところ、@ボディ+タムロン18-270、A18-135キット+安価なキャノン55-250(Wズームキットと同じレンズ)の2パターンが出てきました。
タムロン18-270は、レンズ交換の手間がなくなりそうだったり、荷物の多い自分にとっては軽量で近くから遠くまで1本で済むのではと魅力を感じます。
しかし、初めて一眼を持つので何が良くて何が悪いのかよく分からないような自分は、ひとまず純正レンズで組み合わせた方が良いのでしょうか?
その場合、18-135キット+55-250の組み合わせで良いのでしょうか?他におすすめはありますか?
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
最初はキットレンズでよいと思います。
ダブルズームキットにしておけば、初期の出費を抑えることができると思います。
あとで買うほうが、高くつきますので。
ただ、レンズ1本で済めば楽といえば楽なのも事実ですね。
荷物と出費のどちらを優先するかで決めればよいのでは?
(個人的には、私もレンズ交換は面倒で嫌いです・・・)
書込番号:13480446
0点

どちらかといえばAですね。強いて言えば18-135よりWズームキットの方がレンズの評判はいいと思います。
でも、18-135は旅行では大きな力を発揮してくれそうなので完全否定ではないです。
普段使いに18-135、運動会用に55-250、完全に荷物を減らしたいとき様にS90でいいと思います。
ちなみに18-135レンズキットを買われた場合、55-250は普通に買うと結構高価なレンズ扱いになるので
ネットオークションで白箱(中身は同じ)を手に入れるといいですよ。
18-270は便利といえば便利ですが、画質的に好きになれません。
僕はちょっとした旅行用に購入したので、ほぼ防湿庫で眠ったままです(汗
書込番号:13480600
3点

2子パパさん おはようございます。
U型のレンズキットが出てますます値段の下がっている、ダブルズームキットがコストパフォーマンスが一番高いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271233.K0000168320.K0000141274.K0000141273.K0000141272
上記をまず使用し不満が出たところのレンズを別途購入される方が良いと思います。
書込番号:13480808
0点

皆さんの言うとおりですね
高倍率は便利ズームと言われ画質とか優先でレンズ交換が気にならないのなら2番でしょう
でも運動会だとホコリが舞うのでレンズ交換はあまりしたくないですね
18-270のAFが速くないといっても超音波モーター搭載ですし走っているお子さんのスピードくらいはなんともないです
それに小さいお子様連れで一緒に出かける時は荷物を減らす上でも高倍率はとっても便利ですし、動物園などに行った時はお子さんも撮れるし望遠にしたら動物も大きく撮れちゃう
18-270mmも新タイプになってよりコンパクトになりましたし、画質も高倍率にしてはかなりのものです
コンデジからの移行なら60D+18-270mmでも満足度はかなり高いと思います
書込番号:13480914
1点

自分なら
2.の変形で、まず EF-S18-135 IS レンズキットを購入。
その後、必要に応じてタムロンSP 70-300mm F/4-5.6(A005)を追加で購入します。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13481077
2点

hotmanさんのプランに賛成します。
個人的にはWズームについてくる18-55はズームがあまり効かないので好きになれません。かといって18-270はちょっと画質に疑問があるので敬遠してます。
私はEF-S18-135が出る前でしたのでΣ18-125OSを使ってますが、画質に不満ないです。18-135は18-125よりやや画質が良いとの知人の意見もありますし、この程度ズームできればかなり使い勝手が良いのでお奨めです。
タムロン70-300も評価の高いレンズですし、わずか50ミリですが望遠側が長いので、その分運動会では若干有利だと思います。
書込番号:13481181
1点

おはようごさいます。
ちょっと前までは、断然、Wズームを推してたのですが、最近周りの人が18-270の新しいのを使ってるのを見てそのコンパクトさに衝撃を受けました。細かくチェックすると画質は確かに劣るかも知れませんが、このレンズでフォトコンに入選される方も居ますし、家族連れで出掛ける事が多いなら最初の一本はこれが良いと思います。
「あの時、交換出来てれば…」と言うのは無くなりますから
書込番号:13481210
0点

すぐ↓のスレとほぼ同じ内容ですね^^;
B008の画質に関しては、↓のスレをご覧下さい。大きさに関しては、Fマウントになりますが、18-105mmの標準レンズとほぼ同じ大きさなので、恐ろしくコンパクトです。
小さなお子さんをお撮りになるのなら、35mm f2.0とか50mm f1.8, f1.4とかの単焦点レンズをお買いになるのをお勧めします。
書込番号:13481410
1点

こんにちは
現在ご利用のS90は、35mm換算で[28-105mm]ですね。それで望遠が不足。
ちなみに、左側が 60Dに付けるレンズの焦点距離。 右側がその場合の35mm換算での焦点距離になります
18-55 → 29 - 88mm
18-135 → 29 - 216mm
18-200 → 29 - 320mm
18-270 → 29 - 432mm
55-250 → 88 -400 mm
保育園位の運動会なら望遠側も200mm(35mm換算で320mm)で良いと思います。
保育園児ならタムロンの高倍率ズームでもAFは多分無問題でしょう。
私なら・・・
「お子さん連れの父兄の方なら、レンズ交換不要の高倍率ズーム」をお勧めします。
勿論 純正の18-135でも良いですが・・・運動会の時のレンズ交換作業がありますね。
・お勧め
タムロン18-270VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/item/K0000183009/
これならS90の約4倍の望遠効果が期待できます。
しかし・・・ 6万円。個人的には正直「高いだろ」という印象ですが
もし「もっと安いのは無いのか!?」
となれば、 18-200までになりますが SIGMA18-200 OS というのもあります。
http://kakaku.com/item/10505011852/
29.000円弱で18-270のお値段は半額で相当安いです、これ私も旅行等に使用していますが、
AFもHSMでそこそこ速くて快適です。でもまあ、18-270より少し古いので不安かな?(笑)
いずれにせよ、室内での撮影にはノーフラッシュだと高倍率ズームは向かないですねえ。
室内では35mmF2(3万円)等、明るいレンズがあれば良いですよ。
書込番号:13481491
0点

少々乱暴ですが
FF-S15-85mmをお勧めします。
そう遠くない将来
EF70-200mm F4L かF2.8 或いはEF70-300mmF4-5.6L
を無性に欲しくなるときが来ます。
(そういうカメラなので諦めてくださいw)
それに見合った画質の広角〜標準域レンズは、
FF-S15-85mmかFF-S17-55mm だと思います。
使い勝手は、15-85 でしょう。
キットのダブルズーム もコストパフォーマンスに優れた大変良いレンズだと思うのですが、
一度でも白玉を着けてしまうと、もう後へは戻れなくなってしまい、結局使わなくなってしまうと思います。
書込番号:13481542
3点

私も1眼を始めた時に、同じような内容で悩みました。
@はやはり、付け替えなしに撮影できる事が良い。
Aは純正品で一般的に安心感、品質面がまずまず。
私は付け替えなしの便利ズームを選びました。
しかし、しばらく使っていくうちに、レンズとボディの接点の不具合!?なのか突然動かなくなったり、やはり、フォーカスの速度が遅い為に、静止してるものはよいけど、動いてるものはピンボケになる確率が高いなぁと思いました。
買う前、始めた頃はこんな不具合がでるとは思わなかったし(全てがそうなるとは限りませんが、もちろん異常が出ない場合もあります)、フォカス速度がこんなに影響するということも解りませんでした。撮影するときに、動かないではシャッターチャンスを逃します。
そして、最近ではやはり、写真があまり綺麗でないと思うようになりました。(綺麗な社外品もあるでしょうが・・)
結局はやっぱり、純正がいいなぁと思うようになりました。
それ以来、私は、なるべく純正が絶対良いと思うようになり、後で後悔しない物を選ぶようにしました。
結果的に、今は便利ズームは画質が悪く(人によって限度は違うでしょうが)て使う事はまずありません。無駄なお金を使ったと思います。
もし、純正で付け替えなしが良いのなら、
「CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」 を薦めます。
結局は、カメラ以外でも、例えば、ビデオやテレビ、少し離れて、車など、品質重視、画質にこだわる人、メカに強い人、写真が好きな人はなるべく、純正品の方がいいのではないかと思います。
私は「安物買いの銭失い」にならないように、良い物を買う方が結果的に損失は少ないと思います。
そうは言っても、価格が安いのは社外品の良い所ですね。すぐ飽きる人は便利ズームでも良いのかも。笑
書込番号:13481672
2点

純正のこだわる必要はないと思います。
18-270 でまずは楽しんで、不満が出てから考えるでいいと思います。
書込番号:13483529
0点

マウント違いで失礼します。
来年から保育園入園ならばまずは18-135oのキットレンズをお奨めします。
理由は保育園等の運動会まで1年程度あるので、その間に使い込み、どの焦点距離が必要なのか
判ってくると思います。その時に買い増しすれば宜しいかと思います。
又、18-135oであればある程度カバーしてく入れますし、どっちかと言うと明るい単焦点等(←室内撮りと言う意味です)が
先に必要かなと思います。
まったく関係ないの質問ですがお子様は双子でしょうか?ハンネみて、ふと思いました。
それであれば荷物少なくしたい気持ち、痛く判ります。
家は長男(4歳)と長女(9か月)の二人ですが二人同時の面倒はかなり大変です。
頑張って下さいね。
書込番号:13483910
0点

Columbo&Kojak様
やはりキットレンズがいいですか。
Wズームキットは出費を抑えてレンズが2本付いているのでとてもお得に感じます。
しかし、知人に50mmを使わせていただいた際に物足りなさを感じたこともあり、18-55で不安を抱えながら55-250を持ち歩くのはちょっと・・・。
荷物と出費を考えると、間を取って18-135がやはり気になります。
1976号まこっちゃん様
18-55より18-135の方が幅広く対応できますよね。
55-250はおっしゃるとおりネットオークションで考えています。
しかし、18-270が眠っているとは羨ましいです。
写歴40年様
ダブルズームキットはやはりお得なんですね。
素人考えで2本レンズが付いているのに、価格が変わらないなんて・・・と思います(笑)
手間を抜きにして考えれば、この価格で250mmまで対応できることに非常に魅力を感じます。
Frank.Flanker様
小さい子供が2人おり、とにかく荷物が多いのがネックなんです。
こんな私にこそ、高倍率の便利ズームでコンパクトな18-270がピッタリなんでしようかね。
しかし、結構いいお値段・・・思い切らないといけないですね。
hotman様
確かに18-135があれば、55-250ではなくいっそ70-300を選択してもよさそうですね。
遮光器土偶様
実際に18-125を使われている遮光器土偶様に言われると、18-55はズームにさら不安を感じますので、使い勝手が良いとお奨めされる18-135がとても気になります。
それに運動会用では55-250を用意するより、50mm望遠が長い70-300は有利そうですね。
vincent 65様
高倍率ズームの18-270のコンパクトさと便利さには本当に惹かれます。
画質は初一眼なので正直判断が難しいんですが、あとはお値段がどうしても気になってしまいます。
attyan☆様
他のレンズの大きさを知って、18-270のコンパクトさの凄さを実感します。
知人に50mm F1.8を少し使わせてもらったんですが、ズームの次は室内用に単焦点もぜひ欲しいです。
高山巌様
身近なS90との35mm換算での比較は非常に分かりやすかったです。
やはりWズームキットの18-55は、私には合わないかもしれませんね。
保育園の運動会なら200mmで良くなると、18-200mmを1本というのも選択肢になりますね。
60Dとのレンズキットがあればいいのに・・・。
これやこの様
85mmは選択肢に無かったので、一度調べてみます。
せっかく一眼を買うので白玉は一度は着けてみたいですね。
でも後戻りできなくなるのは困りますが・・・。
お出かけ好き家族様
やはりキャノン純正は良いんですね。
現在18-200mmも気になりだしているので、おっしゃるとおり後で後悔しないようしっかり選びたいと思います。
あとすぐ飽きないように頑張ります。
mt_papa様
楽しむって重要ですよね。確かに考えすぎてます。
早く決めてたくさん撮りたいと思います。
PC進化着いて行けず様
正解です!!
わが家は双子です。応援ありがとうございます。
まだ小さいので何かと荷物が多く、出かけるときも大変です。
なので、Wズームキットの18-55では55-250との交換が増えそうで考えてしまいます。
まずは18-135でカバーして、自分に必要なレンズを知ってみるのも良いですよね。
皆様、丁寧なご返答ありがとうございました。
今回のご意見を参考に購入レンズを決めたいと思います。
また購入したらご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13484917
0点

18-135の光学性能があまり良くありません。
とりあえず、ダブルズームか、タムロンかだと思いますが、
そのうち、85/1.8とかもゲットしたら良いですね。
書込番号:13493503
0点

現在、18-55、55-250をX4ダブルズームで購入後、60Dの18-135を購入しました。はっきり言って18-55の出番はなくなりました。
他の方もおっしゃってますが、今は60D+18-135だけにしておいて、色々撮って、ある程度たってから望遠側を選ばれた方がいいと思います。
望遠側の被写体がお子様中心でしたら55-250で良いと思うのですが、カメラを持つと、それ以外の被写体にも興味を持つ方が大半です。
実際に保育園に入る前ならば、18-135でほぼ撮りたいシーンをカバーします。ただ運動会では、保育園でも懸命な表情を撮りたい時には18-135では物足りません。
ですから、来年の入園頃までに、じっくり望遠側を選んでも問題ないと思います。単焦点を持つと、55-250の画質に満足いかない方が大半で、他に撮りたい被写体が出てきた場合に、もっと写りの良いレンズが欲しくなったり望遠側の更に400とか500が欲しくなったりと千差万別です。
室内用に、28mmか35mm当りの単焦点は良いかもしれません。この美しさを知ると、55-250では物足りなくなり、70-200のLレンズが気に入る可能性が・・・(笑)
ちなみに50mmは若干室内では使い辛いと思います。
まずは、60Dの18-135キットをお勧めします。まずは、早く買われて、バチバチ撮影を楽しまれた方が宜しいかと思います。
書込番号:13493683
1点

予算がありレンズ交換をしたくなければタムロン18−270が良いでしょう
2子パパ さんの考えの通りWズームの18−55では望遠側に不足を感じる場合が多いでしょう
普段使う標準ズームとしては
安価な方から
シグマ18−125
シグマ18−200
キヤノン18−135
キヤノン18−200
タムロン18−270
あたりになるでしょうか
僕はシグマ18−125を使っていますが通常の撮影で望遠側に不足はありません
このレンズと55−250をセットにするのが最安でしょうか
純正の18−135も良いと思います
僕は目的がなくとのかく1眼レフを使ってみたい方にはWズームをお勧めし
2子パパ さんののように撮影内容をイメージしている方には18−135の購入と後に55−250の追加購入をお勧めしています
(勿論他にいろいろな選択はありますがコストパフォーマンスは良いと思います)
2子パパ さんに1票です
ps
18−55も持っていますがこのレンズは小さく、軽く、最短撮影距離25cmなので料理撮影とかでは大活躍しています
機材選びは難しい
書込番号:13494342
0点

うる星かめら様
Wズームは18-55がやはりネックになりそうで、タムロンは予算がネックに・・・。
とにかく良し悪しも全く分かっていないので、まずは撮ってみるしかなさそうですね。
ガイア007様
やはり18-55の出番は無くなってしまうんですね。
どの程度の望遠が必要なのか基準も無いので、とにかく撮ってみるしかないですね。
単焦点レンズもきっと欲しくなるでしょうが、こちらもとにかく撮って合うレンズを探したいと思います。
gda_hisashi様
予算制限が無いわけではないので、タムロン18-270は・・・正直厳しくなってます。
Wズームがお得なのは分かっているんですが、本当に機材選びは難しいですね。
書込番号:13496440
0点

こんばんわ
僕も18-135がいいと思います。
普段使いに便利な画角+純正
でひと安心。
その後望遠Z選びがまた楽しい(^^
書込番号:13496543
1点

18-270が良さそうと思いますが、55-250一本でも十分使えます。
純正でも性能が良くなければ仕方ないと思います > 18-135
ちなみに私はあまり必要ないのに、わざわざダブルズームを買いました。
軽さに惹かれました。それからコンデジは使わなくなりました。
書込番号:13497646
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
一眼を始めてみようと思い、検討中です。
今まで重さに抵抗があり、コンデジ一辺倒でした。
現在S95を中心に、4台のコンデジを使っています。被写体は主に小学生の息子二人(サッカー少年)と飼っている猫です。
月1000枚位撮りますが、どうしてもレリーズタイムラグのせいで構図がずれてしまったり(ひどいと足しか写っていなくてトリミングも出来ず)、充分に合焦したつもりなのに後からパソコンで確認するとピントが微妙に残念だったり、ということが多いです。
成長記録という意味では納得してきたのですが、ここに来て引き伸ばして飾りたくなるような写真も少しは残したいと思うようになりました。
現在の撮り方としては、子供を追いかけながらですのでいちいち細かい設定をするのは難しく、フルオートか、露出補正をしたり、シャッター速度を選ぶくらいがせいぜいです。
というわけで、求めるのものは一番にAFの精度、2番に連写です。重さも不安があるので、ボディに関しては60DとX5でまだ悩み中です。
そして、本題のレンズなのですが、はじめは全く初心者という事でダブルズームのキットを考えていたのですが、調べているうちにタムロンの18-270というレンズがあることを知りました。
レンズ交換は出来るだけしたくないので、値段以外はとても魅力的なのですが、なにぶん初心者ですので値段以外の良し悪しがわかりません。ダブルズームキットとボディ+タムロン18-270でしたらどちらがお勧めなのでしょうか。あるいは他にお勧めの組み合わせがあるでしょうか。
質問におかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m。
1点

タムロンの18-270は良いレンズだと思います。
でも高倍率レンズは便利なレンズある反面画質やAFスピードが劣るといわれています。
その辺は、主観が入りますし満足出来ればいいですが…
私なら、ダブルズームにします。
お子さんを追いかけながらとは、ご自身も追いかけているのですか?
であれば、更に長〜い焦点距離のレンズが欲しくなるかも…
カメラが重い場合は、一脚の使用も考えるといいですよ。
書込番号:13478465
2点

3猫ママさん こんにちは
おそらくWズームをお勧めされる方が多いかもしれませんが、私は高倍率
ズームのtamron18-270mmの選択は悪くない様に思えます〜!
AF速度はWズームレンズを使用している速度に少し届かないかもしれませんが
今お使いのコンデジよりは、使いやすいを思いますので、利便性の高い
高倍率ズームをお勧めします〜!
>子供を追いかけながらですのでいちいち細かい設定をするのは難しく
この部分が気になりました〜。
追いかけながら細かい設定を調整しながら撮影されている方は少ないかと思います。
多くの方が、追いかける前にある程度の設定をしておいて、撮影しながら露出補正
をしたりなどの、微調整をする様な感じではないかと思います〜。
ですので、撮影前に撮影時の事を考え、事前にある程度の設定をされるように
すると良いのではと思います〜!
公園に子供と遊びに行ったり、旅行やテーマパークに行った際に、レンズ交換
しなくて済みますので、荷物が小さくなり便利ですし、撮影中にレンズ交換という
事にもならずに対応できますよ〜!
私の妻は、子供用の荷物を持ったりし、子供の面倒を見ながら、交換レンズも持って、
レンズ交換したりなどは考えられないと言っています^^;
デメリットとしては、先にも出ましたがAF速度がやや遅めとか、望遠ズームと比較
すると絵が甘めなどありますが、使用して気になるようであれば、良い望遠ズーム
を追加されても良いではと思います〜!
同じ2本ということであれば、18-55mm+55-250mmというコンビよりは、18-270mm+
EF35mmF2やEF50mmF1.8Uというコンビの方が良いように思います〜^^;
書込番号:13478529
4点

こんにちは
要点をまとめると、
・機材候補は、60D, X5, Wズームレンズ、タムロン18-270
・撮影対象、お子さんサッカー&猫
・求めるもの 1. AF精度 2.連写
ということですね。
カメラは、AF精度と連写、それと操作性から60Dにしましょう。全9点クロスセンサーでX5(クロスは中央1点のみ)よりAFの精度は上です。連写も5.3/秒で快適です。 さきほど、3連写と5連写で自転車で過ぎ行く人等を連写してみましたが、やはり3連写と5連写では得られるカットシーンが全然違います。 60Dを買い、AIサーボ、高速連写設定で、AF-ONを押しながらお子さんを追い、シャッターを切って下さい。この場合シャッター速度は確保してください。その為にも、Tv優先モードか、ISO-AUTOにしてMモードで撮影すると良いでしょう。
尚、AFフレーム(測距点)は全9点での自動選択の場合と、1点のみ任意で選択がありますが、60Dの場合、ボタン一つでこの自動選択と任意選択が切り替えられるので、この使い分けだけは必ず覚えてください。 要するに何でもかんでもAFフレーム9点を全部使った自動選択状態で撮影しないこと、状況に応じて任意の1点に切り替えるということです。 任意の1点はサブ電子ダイヤルの所を押せばダイレクトにすぐ選べますので。これは慣れてくださいね。
分からなかったら、購入後もう一度聞いてください。細かく指摘できると思います。
レンズですが、タムロン18-270は1本で済み大変便利ですが、利便性重視の為にダブルズームキットよりもお値段は高いのに画質は犠牲になっております。それとタムロンはAFが今ひとつ遅い&迷いがある傾向なので、動態の撮影の場合はタムロンは外し、Wズームキットが良いでしょう。
カメラは沢山機能設定があっても、実際にその撮影者が使うのは大体決まっているものです。全部覚える必要は殆どありませんので、気楽にして、そしてちょっぴり本気で楽しんでください^^
書込番号:13478530
4点

>求めるのものは一番にAFの精度、2番に連写です。
と言うことですので、
AF精度・連写ともに「60D>X5」ですのでボディは60Dで決まりだと思います^^
レンズですが、
18−270は俗に言う「便利レンズ」ですのでWズームと比べると画質が多少落ちます。
AF関係もやはりWズームは純正ということもあり有利かと思います。
最終的にはレンズを付け替えるという作業をどう捉えるかが大きいと思いますが。
写真を撮っていけば自分が一番使う焦点も分かってくるはずですので、
それからその焦点にあわせたレンズを揃えていくのもひとつの方法だと思います。
まずは1本、便利レンズからはじめるのも良いと思います^^
書込番号:13478606
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
私も60DのWズームキットに一票です。
タムロンの18-270は確かに便利です。けれど、サッカー撮影となると、そして初心者の方には、やっぱり純正をお勧めします。
フルオートはやめて、AvかTvで、AFフレームは一点指定で、シャッター速度が落ち過ぎないようにISOを気にしながら、がんばってください。
書込番号:13478637
0点

あと同じようなレンズで「シグマ18−250」ってどうなんでしょう?
タムB008の方が良いのかな?
書込番号:13478676
0点

カメラはAFの精度、追従性、連写を考えると60Dがいいと思います
あとは18-270かダブルズームかってところですが、18-270も良いレンズですし何よりコンパクト
AFはダブルズームよりは少々遅いかも知れませんけどサッカー程度なら追えると思います
問題は270mmで足りるのかななんても思いますが、300超のレンズは重量級のレンズばかりなので望遠に不足を感じた場合はトリミング対応でしょうね
書込番号:13478837
1点

BodyはX5と60Dなら、60Dになりますね。
問題はレンズです。Tamronの18-270mmは、AFは早くありません。サッカー等の動きものの撮影には厳しいと思います。AFスピードなら、Sigma 18-200mmの方が速いと思います。ただ、610gの重さに耐えれるかだと思います。画質も高倍率ズームはやはりちょっと苦しいですね。
純正のEF-S 55-250mmはAFスピードもそれなりにありますし、写りもこちらの方がTamronのB008よりも良いと思います。サッカーしているお子さんを綺麗に撮りたいなら、純正の70-300mmのLレンズが一番のお勧めで、次はTamron 70-300mmという感じだと思います。
いろいろ考えると、やはりWズームがお勧めかとは思います。Tamron B008は旅行に行く際は、軽くなるので非常にお勧めです。それとスレ主は女性なので、60Dに重さを感じるなら、当然選択肢になります。450gはやはり魅力ですw。画質はアップした画像を参考にしてください。
Sigmaの画像は、高山巌さんがアップしてくれるかな? ……w。
書込番号:13478856
0点

ダブルズームのほうをお勧めしますね。
ボディとダブルズームの差額\23,000(価格コム最安)で純正のズームが2本付いてきますので。
自分ならその後、タムロンSP 70-300mm (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000150561/
の追加を考えると思います。
書込番号:13479043
0点

3猫ママさん こんばんは。
現在コンデジで撮られていて不満なのであれば、一眼レフであればどれを選ばれても問題ないと思います。
私はサッカーのスポ少をメインに撮影していますが、ボールを追いかけてパスした子供シュートした子供的な撮影をしていますか、こういう撮り方であればAFスピードがかなり影響しますが、ご自身のお子様をずっと追いかけてボールを触った時にシャッターを切るような撮り方ではAFスピードもどちらでも問題ないと思います。
連写に関しても10/秒コマ程度有れば違うかも知れませんが、ドリブルなどの場面では良いですがシュートを打った瞬間などは、連写スピードも5/秒程度では良い一瞬は1コマだけで残りは無駄打ちとなるので余り重要でないように思われます。
スホーツで良い場面を残そうと思えば70-200oF2.8や300oF2.8で開放で撮られたものにはどう頑張ってもかなわないと思いますので、軽さを重視してX5に18-270oと割り切って使ってみるのも良いかも知れません。
但しコストパフォーマンスではダブルズームキットが一番だと思います。
書込番号:13479171
1点

こんばんは。3猫ママさん
僕も EOS 60D ダブルズームキットの購入をお奨めしますね。
書込番号:13479341
0点

>一番にAFの精度、2番に連写です
X5 より断然 60D ですよ。
書込番号:13480053
0点

>レンズ交換は出来るだけしたくないので
タムロンの18ー270でもいいと思います。
引き伸ばすといっても、A4、A3程度なら。。
書込番号:13480063
0点

okioma様
レンズは純正のものと他社のものでは性能に差があるのですね。
「子供を追いかけながら」は言い回しが誤解を生みますね。
一緒に歩き回って、というぐらいのつもりでした(^^)。子供が歩く先に先回りしたり、なかなかこっちを向いてくれない時に向こうへ回り込んだりするくらいです。
歩きながら撮りもしますが、さすがに止まっての待ち構え撮りが多いです。
C'mell に恋して様
「子供を追いかけながら」は表現が悪かったですね(^^;)
細かい設定、、、一眼を使う方は撮影するごとにマニュアルで絞りもシャッタースピードも変えているイメージがあったので(^^;)
(たとえば子供が振り向かないので回りこんだら逆光だった時とか、私は露出補正を変えるのが精一杯。。。)
奥様もデジイチを使われるのですね。やはり出先でのレンズ交換はきついですよね。
18-270と明るい単焦点レンズの組み合わせも確かにありですね。
高山巌様
わかりやすい要約ありがとうございました。
やはり60Dがいいですか。
店頭で実機をさわって腰が引けかけていましたが、また背中を押された気持ちです。
AFは1点が好きですが、被写体が2人のときはフルオートの顔認識機能まかせです。
その結果どっちもピントが甘い、という結果になってもいるわけですが。。。
デジイチの場合、2人のどちらかを諦めるか、絞りを絞って対応することになるのでしょうか?
masa.HS様
やはり60Dですか。
そしてやはりレンズには純正と他社の物では差があるのですね。
良く使う焦点、確かに子供がある程度の年齢なので、カメラを意識されないように少しはなれたところから望遠で狙うことが多いです。狭いところでは広角も使いますが、周囲がゆがむので余り好みではありません。
そしたらダブルズームの55-250でいけるかもしれないですね。
シグマからも同じようなレンズが出ているのですね。
まだまだ勉強不足で検討課題がいっぱいです。
参考にさせていただきます。
ジュニアユース様
ブログ見せていただきました。すばらしい写真ですね。
このような写真を撮られる方からアドバイスをいただくと、説得力があります。
やっぱり60Dですね。
Frank.Flanker様
やっぱり60Dですか。だんだんその気になってきました。
300mm以上のレンズはさすがに重量的に難しいかな。
キットレンズも他社レンズもそれぞれにいいのですね。
attyan☆様
きれいな画像のアップ、ありがとうございます。
やっぱり60Dですね。
タムロンは皆さんか書かれていますがAFが遅いのですね(私にわかる程度かは。。。汗)
そうなんです、18-270で450gは魅力です。普段は子供ばかりですが旅行でしたら風景も撮りますし。
hotman様
そうですね。純正レンズがこの価格で買えるのはキット購入の時だけと思うと、捨てがたいです。
70-300は、ちょっと重いかな。。。(^^;)
写歴40年様
確かにいずれもっときれいに撮りたいと更にステップアップを希望しても、どこかで重量制限に引っかかるのですものね。デジイチは使ったことが無いので、どれを使っても満足できるのかもしれません。どの程度の差があるのかも実感したことが無いのでわからないのですが(^^;)
でも重さも続けるための重要なファクターであることは間違いないですね。
万雄様
ご意見ありがとうございます。
やはり60Dですね。
mt_papa様
やはり60Dですね。重いのもありますが、量販店の店員さんに「え・・・」みたいな反応をされたのでなんとなく敷居が高く感じていましたが、重さが耐えられるのであればやはり60Dなのですね。
引き伸ばし、A3くらいで十分です。ポスター作るわけではないので(^^;)
ただ、一眼ならトリミングしても耐えられると思うのでトリミングした後引き伸ばすともう少し拡大、ということになるのでしょうか。
皆様、短い時間の間にたくさんの返答、どうもありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に考えると、60Dのダブルズームキットを検討する方向が良いのではないかと思えてきました。
もう少し考えてから決めたいと思います。
購入しましたらご報告しますね。
どなたのご意見も、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13480217
1点

3猫ママさん こんにちは
>細かい設定、、、一眼を使う方は撮影するごとにマニュアルで絞りも
シャッタースピードも変えているイメージがあったので(^^;)
(たとえば子供が振り向かないので回りこんだら逆光だった時とか、
私は露出補正を変えるのが精一杯。。。)
多くの方が、AV(絞り優先)モードで、絞り値を決めてそのまま撮影されて
という事が多いのではと思います〜。
そして逆光になれば、その時に露出補正という感じではと思います〜!
これも煩わしい様であれば、プログラムオートで、露出補正のみするという
事でも良いかと思いますよ〜!
>奥様もデジイチを使われるのですね。やはり出先でのレンズ交換は
きついですよね。
18-270と明るい単焦点レンズの組み合わせも確かにありですね。
東京に住んでいた時には、妻は子供を1歳くらいの時からTDRに2人で行って
いたりしてましたので、荷物には着替えやオムツが入っていた時期もあり
ました。
幼稚園になる頃ではオムツは要りませんが、お土産を購入し買い物袋があっ
たりと、どの時期でも荷物があるので、極力、カメラは小さく軽くレンズ交換
なしでという感じです〜(笑)
でも妻が自分から、このレンズをという事はなく、この様な状況で写真を写し
たいので、それに見合うレンズを付けてく欲しいというリクエストに応え
私がレンズのセレクトをしてカメラ+レンズを渡し、妻はその組み合わせで
使用していました〜(笑)
サッカーの試合の撮影をしていけば、もっと大きく写したいとか、もっとピントが
速く合うレンズがという事になってくるのではと思います〜。
そうなった場合、EF-S55-250mmISと違うレンズが欲しくなってしまうかな〜と
思っています^^;
canonのEF100-400mmLやsigmaの50-500mm、150-500mm、120-400mmと
いったレンズが候補に挙がると思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.K0000094983.10505011952.10505011947
これらのレンズを購入すると、Wズームの望遠レンズは使用しないかもしれませんし
そうであれば、最初からtamron18-270mmというのも良いかもと思ってしまいます^^;
あと、手間が少々掛かりますが、Wズームで購入し、高倍率がはやり欲しいと
なった時に、Wズームを処分して資金に当てるという事も良いかもしれません^^;
書込番号:13481609
1点

>>3猫ママさん
こんばんは。
横からすいません。
私も2児パパで過去にパワーショットS20、S30、S40と使っておりまして
子供撮りをしています。(現在はKissX4です。)
読んでいると月1000枚撮られるのこと。しかもコンデジ4台。
もう一眼デビューまできてますね。
私はE-300、KissDN、X、X3、X4ときましたが、昨日60Dを取り寄せしました。
Kissもすごく良いのですが、ある程度までいくと壁に当たります。
「連射」「AF精度」です。決して悪いわけではありません。
「良い」から更なるものを求めてしまうのです。(Kiss→60D)
美人ほどコンプレックスが強いというのに似ています。
「あともうちょっと欲しい!」なんです。
お子さんがサッカー少年なら尚更でしょう。
60Dおすすめします。(経験者からいうと確実に60Dです。撮影楽になりますよ。)
本日60DもX4もX5もいじってきましたがそんなに重さに差はありません。
差があるといえばレンズ次第です。
現在はX4にタムロン高倍率とか付けていますが逆にバランス悪いですよ。
一発目60Dが一番幸せになれるんじゃないかと思います。
まわりからしたら「なぜその一瞬をとらえられるの?」という写真撮れると思います。(コンデジユーザーからしたら。。)
書込番号:13484039
1点

C'mell に恋して様、パパ_01様、
返信どうもありがとうございます。
設定に関してはこれから少しずつ勉強して行こうと思います。
夕べいつも持ち歩いているバッグの重さを量ったら、2kg超でした。
(何でも持ち歩く性格なので^^;)
ということは、デジイチを持って出かけるときは、他の荷物をコンパクトにすれば
いけるんじゃないか、と自分を納得させてみたり、、、
気分はもう60Dです^^。
頑張ってみようと思います。
書込番号:13484570
2点

サッカーならある程度離れて撮る事になると思うので、55-250のキヤノンレンズでも不自由は無いでしょう。
お店で両方のレンズを付けさせて貰って比べてみて下さい。
キヤノンレンズはオートフォーカスが速いのが分かると思います。
書込番号:13489612
0点

もちろん1眼で60Dは良いと思いますが
望遠の度合いとか重量も気になるのであれば
LUMIX DMC-FZ150とか
サイバーショット DSC-HX100V
のようなネオ1眼と言われている機種も触ってみた方が良いかと思います
1眼とコンデジの中間的な機種で中途半端と見るか良いとこ取りと見るか分かれますが
レンズ交換なしで広角から超望遠までこなせるのはすごいと思います
コンデジにはない1眼の不自由さを受け入れられるなら60Dは良いカメラでと思います
レンズは交換したくなければ18−270は良いと思いますが望遠が必要ない時でも大きく重いです
18−270を購入しても18−55は持っていて損はないかと思います
(18−55は小さく、軽く、高性能で低価格、お気に入りのレンズの一つです、特の最短撮影距離25cmは料理撮影やペットのUPとかでとても便利です)
書込番号:13490297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さんこんにちは。
この板で質問に答えてるうちに自分まで欲しくなってきました。
現在はKissX4です。現在手持ちレンズはEF28mm/f1.7、タムB003(18-270VC)、タムB005(17-50VC)、タムA008(70-300VC)です。
過去にはKiss DN、X、X3と使ってきました。
メインがμフォーサーズに移りつつあります。(GF2+レンズ5本)
来月運動会ということもあり、60Dが欲しくなってきました。
X4の不満はファインダーが少し小さい(液晶は満足)、連写がもう少ししたい(撮影はRAW)、
高感度に不満足(ISO800までならOK。)
ライブビュー(コントラストAF)はキヤノンに期待せずです。
X4から乗り換える価値はあるのかと悩んでおります。
撮影はRAWで撮るのでX4も60Dも連写はあまり変わらないのでしょうか?
また同じデジックなので高感度もそう変わらないのか「?」です。
買い換える価値はあるのか、アドバイスお願いします。
0点

raw連写の余裕で考えたら60Dがいいですね。
あと電池持ちもいいですよ。
買い替えいいと思いますよ。背面ぐるぐるを楽しんでください。
書込番号:13478395
1点

こんにちは
エントリー機でのRAWでの連写はメーカーもあんまり考えてないようでX4では6枚で終わりです、かたや60Dは16枚
連写だけでなくAFの精度、追従性も上です
またサブコマンドダイヤルがあり操作性にすぐれておりファインダー見やすい、耐久性に優れているなど買い換える価値は十分にあると思います
ただ画質に関してはほとんど同じです
書込番号:13478565
1点

自分は、X3から60Dを買いましたが
慣れ問題だと思うのですが操作で1点だけ
いまだにスイッチを入れる時に右手が勝手に動きます(汗)
これだけですね
ファインダーの見易さ、連写、操作性、AF向上
持ちやすいのも自分にはGOODでした。
買っても良いと思いますね
書込番号:13478989
1点

先日X2からの買い替えについてはアドバイスいただきましてありがとうございます。
あれから毎日最安値の確認をしながら65000円のところで『ポチッ』としました!
明日には手元に届く予定です。
週末で操作に少し慣れ、来週はワンコと静岡に旅行に行くので60Dで楽しい思い出たくさん残したいと思います。
初心者なのでいいアドバイスはでできなくてすみません。
書込番号:13479055
1点

高感度特性はこんな感じです。
自分としてはISO3200までは許容範囲ではないかと思います。
写真はすべて撮って出しJPEGです。
書込番号:13479284
1点

こんばんは。パパ_01さん
僕も現在EOS 60D を使っていますが、AFの追従性も最高に良くて
バッテリーの持ちも非常に良いです。
書込番号:13479306
1点

こんばんわ
連写性能重視であれば7Dも検討
してみては。
書込番号:13479321
1点

>高感度に不満足(ISO800までならOK。)
X4 と 60D の高感度性能はほぼ同じなので、この点はあまり意味はない
かも。
書込番号:13480077
1点

こんにちは
先日60Dに560mm付けていた時、急に走ってる女性がいたので、すかさず斜め前から連写追従しました。
その時感じましたが、やっぱり秒3コマじゃ足りないですね。5コマと随分違いました。成人女性でしたが。
・各機高速連写の場合の長時間
X4- RAW-6コマ = 1.6秒間
7D- RAW-15コマ = 約2秒間
60D -RAW-16コマ = 約3秒間
RAWなら、X4も 60Dもノイズは変わらないかもしれませんね。JPEGなら違ってくるかもしれませんが。
買い換える価値は、RAWなら 連続6枚 → 連続16枚になる訳です。 価値はあると思います。
※個人的には、JPEGならスタートしてからゴールまで、新しくなったAIサーボUで
ぶっ通しでお子様だけを狙って秒5コマで連写し続けられるので、
余計に価値はあると思います(笑) でもRAWだと無理ですね・・・
書込番号:13481424
1点

スレ主のパパ_01です。
皆さんありがとうございます!!!
結論から言いますと「ポチ」りました!!来週には届きます。
Dシーズは20Dの頃から憧れがありました。
50Dはマジで悩みました。しかし重みがネックでKissの新機種をX3→X4と継続して
使っていたのですが、何か刺激が足りない。絵は満足です。
20D〜30D(これはあんまり20Dと変化なし)の頃はお金がなくKissだったんですが、
40D位の頃からそろそろ手が届く収入になっていましたので憧れが強かったです。
子供も小学5年、1年生と大きくなってきました。
そろそろAFアップ連写アップと考えていました。
60Dは発売当初ブーイングの嵐でしたが発売前にキヤノンのサポセンでいじってみると。。。
「あれ?結構良いのでは?POPな感じがして触りやすい。」
「結構、細かなところに気がいってる」
「歴代Dシリーズより軽い」
おやおや〜と感じていました。(この頃は値段関係なしでカメラのみの評価が出来るようになっていました。)
しかも昨夜60Dの仕様を見てみると防塵・防滴構造。おぉ!50Dで終わってたと思いました。
>>愛茶(まなてぃ)さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。液晶グルグルはするかなぁ?想像つきません。
使いまくるか使わないかのどちらかになると思います。私自身初バリアンです。
>>Frank.Flankerさん
こんにちは。
RAW連写アップ!(おぉ!) AF精度アップ(おぉ!) 画質変わらず(ズコ〜)って感じです。
ありがとうございます。
かなり背中押されました。
>>こてーつさん
こんにちは。
右手のスイッチには笑いました。私も確実にそうなるでしょう。(Kiss3台目ですもん。)
来週から運動会に向けて練習します!ありがとうございました。
>>cozy*cozy*さん
こんにちは。
ありがとうございます!それと購入おめでとうございます!とうとうやりましたね!
ワンコちゃんと旅行ですか!良いですね!良い写真いっぱい撮れると良いですね。
頑張って下さい。
>>F県の住人Aさん
こんにちは。
わざわざ画像ありがとうございます。3200いけそうですね。
しかし人肌には何処までOKかきてからの楽しみに撮っておきます。X5と比べてみようかな。
ありがとうございました。
>>万雄さん
こんにちは。
ありがとうございます。そう言われるとますます楽しみです。
カタログとにらめっこしておきます。
ありがとうございました。
>>にほんねこさん
7Dも発売当初考えましたが持ってみると、私には「モンスター」(重量)でパスしました。
しかし、もう手の届く値段。良い時代になりましたね。ありがとうございました。
>>mt_papaさん
こんにちは。
高感度には変わりなし。。。なんとなく分かっていましたが、その他の変化を楽しみたいと
思っています。
初のDシリーズ楽しみです。
>>高山巌さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます!
RAWで2秒間で16コマですか!?凄いですね。
はやり運動会の「かけっこ」はJPEGにするべきか考えてみます。
>新しくなったAIサーボUでぶっ通しでお子様だけを狙って秒5コマで連写し続けられるので
頭に入れておきます!ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
値段も下がってきており、後は到着待つのみです。
時期70Dなんて出ても「モノラル→ステレオ」「動画(1920)30→60」になって
デジック5くらいでしょうか。コントラストAFは相変わらずかもしれません。
私は目的写真で60D、日常はμ4/3、飲食店のなかではソニーWX5となりました。
皆さんは動画撮る時、FHD(30)で撮っているのかHD(60)で撮っているのかどちらでしょうか?
(私自身X5ではあまり録りませんでしたが、他人のバイオリンをタムA008で録るとかなり綺麗でした。
しかし60Dはやはり「カメラ」の写真で使いたいと思っています。)
皆さんありがとうございました。私もとうとう「D」です!(50Dから軽くなって良かった。)
書込番号:13482076
2点

>>私自身X5ではあまり録りませんでしたが、
すません、X4です。X5は持っていません。
本日カタログを貰ってきて読んでおります。
久しぶりにワクワクしています。
60Dは50DとKissシリーズの中間的な感じでステップアップにはすごく良いですね。
POPな感じで女性でもワンランク上で本格的に撮りたい。
いや、一眼レフ入門したいという方にはぴったりだと思います。
ただ50Dのような硬派な「男カメラ」っぽさはすっかりありません。(軽くなっていますし持ちやすい。)
誰でも入りやすいと思いますし、結構飽きないのでは?と思っています。
これから久しぶりに楽しみたいです。
書込番号:13483649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS 60Dでは本体で-3〜+2dptの視度補正に対応していますが、これに-4dptの視度補正レンズを装着するとどこまで視度補正が可能になるのでしょうか?
私は-6dptの眼鏡を使用しているので、同じぐらいまで補正できればよいのですが・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

単純に足し算をすればOKです。
-3〜+2dptの視度補正に-4dptの視度補正レンズを装着すると、-7〜-2dptが補正範囲になります。
書込番号:13476831
1点

常にメガネをかけておられるのでしょうか?
だとしたら、撮影のたびにメガネを掛けたり・外したりは結構面倒ですよ。
自分は面倒なのでメガネを掛けたままでの撮影です。
もう既に、メガネを外しての撮影スタイルが出来上がってるのでしたら、
このコメントは無視してください。
書込番号:13477112
2点

>-4dptの視度補正レンズを装着するとどこまで視度補正が可能になるのでしょうか?
こんにちは
-7dpt まで、補正可能になりますが、眼鏡なしの撮影ポイントの移動は大丈夫でしょうか?
書込番号:13478117
0点

ちび彌紗さん こんばんは。
メガネ派には「アイピース・エクステンダー」が良いようです。
http://review.kakaku.com/review/10980210200/
私も購入を検討しております。
メガネをかけているときは視度調節が不要のようです。
アイカップと併用すると良いようですが、詳しいことはわかりません。
購入前にヨドバシの店員さんにでも聞こうと思っております。
参考になれば幸いです。
書込番号:13479424
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
>やまだごろうさん
単純に足し算でよいのですね。
何か計算が必要なのかと思っていました。
>hotmanさん
確かに眼鏡を付けたり外したりするのは面倒ですね。
ですが、眼鏡をつけた状態だとあまりに見にくいので視度補正レンズを買おうと思いました。
>robot2さん
移動することまでは考えていませんでした。
少し位置を変えるぐらいならいいですが、移動するときは眼鏡が必要ですね。
>秋野枯葉さん
これはなかなか便利そうですね。
価格も安いですし、試してみてよさそうだったら購入したいと思います。
書込番号:13479861
0点

ふと思ったのですが、乱視はないのでしょうか?
視度補正レンズには乱視の補正はありません。もしあなたが乱視なのであれば、めがねをかけたままで無補正のカメラを使ったほうが良いと思います。
私は軽い乱視があって、近づいても微妙に見づらかったりするので、めがねをかけて使用しています。
書込番号:13544507
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dのボディ、なんだかどんどん値下がりしてますね。
ところで先日、60Dを購入したのですが、
一つだけ気になることがあります。何かと言うと、
蛍光灯の下で、ライヴヴューの映像が、ちらつくことです。
これって、特に異常とか不具合とかではなく、
何か性能上の限界みたいなものなのでしょうか?
0点

蛍光灯の下でのみ、ということでしたら…
フリッカー現象ではないでしょうか?
※蛍光灯のちらつきと、カメラの撮像素子が干渉してしまう場合があります
※このちらつきは、人間の眼では識別できません
この場合なら、故障ではありません
書込番号:13472685
1点

イワナ伯爵さん こんばんは
現象はフリッカーですね。
交流電源の周波数(蛍光灯:東日本が50ヘルツで西日本が60ヘルツ)と
液晶のフレーム周波数が干渉しています。液晶のフレーム周波数が
東日本では50ヘルツの倍数、西日本は60ヘルツの倍数付近に設定されていると
蛍光灯下でフリッカーが出やすくなります。おそらく液晶のフレーム周波数が
100か120近辺に設定されていると思われます。
普通はフリッカーを避けるため、液晶のフレーム周波数は50と60の
倍数付近は避けるのですが、CANONの仕様の詰めの甘さが出ていると思います。
液晶業界では基本中の基本の事なので、ちょっとびっくりです。
液晶を制御しているICの設定を変更しなければいけないので
残念ですが、解決方法は無いです。
ちょっと使いづらいと思いますが、故障ではないので安心してください。
書込番号:13472727
0点

すみません。おそらく勘違いをしていました。
通常の液晶表示(撮った写真の確認)ではおきていないのですよね?
でしたら、液晶の問題ではなく
ライブビューの時の撮像素子のフレームレートの問題ですね。
蛍光灯との干渉については、上記で記載した液晶の場合と
同じです。
失礼しました。
書込番号:13472751
0点

おはようございます。イワナ伯爵さん
蛍光灯の下でライブビューの映像がちらつく現象はフリッカーですね。
別に故障ではないので安心してください。
書込番号:13472951
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
ええーっと、整理させて頂くと、
蛍光灯が、液晶ではなく撮像素子に干渉して起こる現象であり、
故障ではない、ということでよいでしょうか?
書込番号:13475629
0点

故障ではないと思いますよ。
蛍光灯じゃない光源で異常なければ。。
書込番号:13475667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOSX2ダブルズームキットを購入し、おもに風景写真を撮っています。解像度に不満を感じ、
交換レンズでシグマ17-70f2.8-4.5で今は撮影しています。
写した写真で全紙サイズに引き伸ばした時、シャープな写りのカメラが欲しく、
@EOS60D+EF24-70F2.8L 購入を考えています。
A5Dmark2+EF24-105F4L も考えましたが、モデルチェンジがありそうですし、
その時はさらに@との価格差は開きます。
また、5Dmark2+24-70F2.8Lだと価格でとても手が出ません。
24-70F2.8LレンズをEOS60Dのキャノン2桁シリーズに装着し、撮影していくのはレンズ性能
の無駄遣いとなるでしょうか?
よいアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
24-70F2.8Lでも無駄にはならないです。kissX2でLレンズ使いましたが、確実に差がハッキリでました。でも、価格ほどの差があるかと言われれば微妙なところもあって、やっぱりLレンズはフルサイズで本領を発揮できるものかとも思いました。あと、焦点距離1.6倍で風景にはせまくないでしょうか?
わたしも引き伸ばしでシャープ感がでなく、もわっとした感じになったことがあります。三脚でしっかり固定、ピントはMFで液晶表示拡大にして精密に合わせる。引き伸ばし印刷用にPhotoshopでシャープネス処理をしたらばっちりシャープな写真になりました。参考まで。
書込番号:13469600
2点

こんにちは。uenoyamaさん
EOS60D+EF24-70F2.8Lでは35mm判換算で38-112mm相当の画角になるわけですから
広角側は辛いですね。
広角側を犠牲にするならば購入されても良いと思います。
僕もEF24-70F2.8Lを所有していますが主に1DsMK2のフルサイズ機用として使い分け
しています。
風景撮影では広角側が活かされないとせっかく購入されたのに寂しい気がしませんか?
EF24-70F2.8LはEOS2桁シリーズには少々辛い気がしますよ。
どうしても広角側も活かせて手頃なLレンズをお探しならばEF17-40mm F4L USMの購入を
お奨めしたいですね。
このレンズだと35mm判換算で27-64mm相当ですので風景撮影にも広角側が活かせるはず
ですよ。
書込番号:13469612
1点

使われている機材はわかりますが、
どのような撮り方をされているのでしょうか?
三脚使用とか、絞りを少し絞って撮っているとか。
新規の方のようですので、もしそのへんに詳しい方でしたら悪しからず。
書込番号:13469730
1点

uenoyamaさん こんにちは。
風景で全紙のプリントでの解像度と言うのであれば、レンズはどうであれフルサイズ機を購入された方が良いと思います。
現在APSーCで何oで主に撮影されているのでしょうか、撮影されている焦点距離が一定であれば、単焦点レンズ等も狙い目だと思います。
私は現在キャノンを使用していないのでレンズの善し悪しは解りませんが、絞りを多少絞って撮影する画質は大三元でなくても、単かズームならLレンズであれば問題無いと思います。
デジタルは絞りすぎても解像度が落ちると思われるので、ご使用のレンズの解像度が最高になる二段絞り程度で撮影されると良いと思います。
書込番号:13469887
2点

風景でシャープさを求めるなら、
APSC+大口径じゃなく、フルサイズ+Lレンズだと思います。
絞るわけだし。
書込番号:13470147
2点

私は55-250mmISでパノラマ撮影の可能性を追求中です。
解像度求めるならシングルショットで撮る事をやめれば
一番安く付くと思います。ただし、ズレが生じるのは
シングルショットに劣る部分ですね。
gigapan買うほうが5D2でシステム組むより安いです。
書込番号:13470461
1点

・X2を60Dに、というのは画素数が増えるから、ということでしょうか。全紙に焼いてルーペで見るなら別ですが、通常の鑑賞距離ではX2でも画素数不足とは言えないですし、解像感を決めるのは画素数だけではないので、多分、X2を60Dに替えるのはあまり効果ないと思います。
・レンズを替えるのは、それよりは効果があると思います。ただ、風景なら絞って使われますよね?であれば、キットレンズもそれなりに優秀です。キットとLとの比較はこんな感じです:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/29/8579.html
APS-C機なら、CANONがL相当と主張するEFS17-55F2.8やEFS15-85という選択肢もあるでしょう。
・ボディを5DMark2に替えるのはこの中では一番効果ありそうです。風景撮影なら大口径の価値は薄いですから24-70までは必要ないのでは。
ただ、現在X2で不満なら、フルサイズ機に変えてもその不満が軽減するだけで、満足はできないかもしれません。
現在の撮影や現像方法に問題はないのか、その辺も合わせて検証すべきと思います。些細なブレやピントのズレ、絞りそこねたり絞りすぎたり、鑑賞サイズに合わせたアンシャープ処理をさぼってたり・・・ちょっとしたミスや手抜きも、大きく伸ばすと目立ちますよね。釈迦に説法でしたらすみません。
書込番号:13470603
1点

僕は20D(820万画素)で全紙プリントをしていましたが公募展に出展したり普通に見る分には全然問題なかったですよ。
Wズームキットのレンズも悪くはありませんが、限界値が低いのでその辺りもあると思います。
5D2+単焦点の全紙プリントは空気感や雰囲気がバシバシに伝わってきますよ。
全紙プリントのリアルさを求めるなら5D2+24-105がいいと思います。
60D+24-70なら24-70のみ、または画質的に大きく差がないX4+24-70でもいいと思いますよ。
書込番号:13471084
1点

自分の経験からお話しいたします。
自分は60Dと18-135mmのキットを買いましたが、遠景が甘かったです。
価格.comで聞いたり自分で実験したりしながらたどりついたのは、
RAWで撮影してPCで現像すると等倍鑑賞でもはっきりした写真になるということでした。
写真を貼っておきます。左が撮って出しJPEG、右がRAW現像です。
uenoyamaさんがJPEGの写真の話をしているのであれば、一度RAWで撮ってみてください。
DPPの設定は、ツールパレットのRAWのタブの「アンシャープマスク」を細かさ7、強さ7、しきい値0
RGBのタブのシャープネスを25〜30、
NR/Lens/ALOのタブの輝度ノイズ緩和レベルを0、色ノイズ緩和レベルを3にしました。
このほかは全てデフォルトのままです。
RGBのタブのトーンカーブも触っていません。
これで一度X2でRAWで写したものを現像してみてください。
結果が良ければ本体を買う必要もなく、レンズが1本買えますから。
書込番号:13471413
1点

>解像度に不満
現時点では 5D2 + 24-105F4L がいいかも。
24-70 より 24-105 のほうがシャープと言われています。解像に不満があるなら
24-105 も捨てがたいかも。
書込番号:13471662
1点

>EOSX2ダブルズームキットを購入し、おもに風景写真を撮っています。解像度に不満を感じ、
自分は18-55ISはそこそこ使えると感じでました。もちろん17-55ISとか単焦点と比べると違いはあるんですけどね
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ImJCaZV3r4#
これは私の同じセットで撮ったものも含んでいます
こちらと比べてみていかがでしょうか
書込番号:13472752
1点

たくさんのアドバイス有り難うございました。経験に基づいた皆様方のアドバイスは私にとって参考にすべきことばかりでした。
・撮影テクニックーーーもっと細心の注意を払い、いろんなトライをしてみます。
・現像ーーーRAW撮影での現像勉強します
・レンズ24-70F2.8LはX2でも素晴らしいとのこと欲しくなっています、ただ、APSCでは
広角がつらいのは考えていました。
EFS17-55F2.8も検討してみます。
・フルサイズはやはり素晴らしいのでしょうね。
などを考えています、もっと勉強してみます。有り難うございました。
書込番号:13473728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





