
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 16 | 2011年8月29日 13:21 |
![]() |
26 | 12 | 2011年8月24日 11:57 |
![]() |
21 | 10 | 2011年9月1日 18:48 |
![]() |
30 | 17 | 2011年8月21日 09:03 |
![]() |
4 | 20 | 2011年8月21日 23:50 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2011年8月20日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dのズームキットを購入しようと考えているのですが、子供の撮影とモータースポーツ観戦時にマシンの撮影に使用する予定です。子供の撮影には大丈夫だと思うのですが、走行中のマシンを撮影するのに60Dで満足いく写真は撮影できますか??もちろんカメラマンの腕もあると思いますが…皆さんの意見を聞かせていただけますか??
0点

ますみかんさん こんにちは。
モータースポーツの場合は撮影場所や、撮り方で問題なく撮影できると思います。
観戦場所が遠くて250oで届かない場合は別途焦点距離の長いレンズが必要になると思いますが、真横からで瞬時にフレームからはずれるような撮り方ではピントが合う暇がない時は置きピンなどや、明るさか無くマシンを止めて撮るだけのシャッター速度が得られない場合は流し撮りにするとか撮り方次第でいくらでも撮影できると思います。
書込番号:13408755
0点

多分モータースポーツ観戦時のマシン撮影はどんなカメラでも満足できる写真(雑誌に出ているような写真)は難しいです
妥協が必要です
ならば
60Dと55−250でもある程度可能です
期待している程度の写真を撮る為には「観戦」ではなく「撮影」に行くというスタイルの違いから必要になるでしょう
機材はその次ですボデイより500MM程度のレンズが欲しくなるでしょう
ボデイは60Dでもある程度写せます
書込番号:13408762
0点

写歴40年さん、gda_hisashiさん返信ありがとうございます。撮影方法やレンズを交換することで撮影できると聞いて少し安心しました。実はお店で聞くとモータースポーツ撮影なら7Dの方がいいと聞いて7Dと迷っており、保存可能メディアや重量(妻も使用するため)が気になっており購入する機種を検討していました。
書込番号:13408842
0点

こんにちは
60D の W ズームキットの望遠ズームの望遠端は 250mm 有り、フイルム換算 400mm ですからそこそこ撮れると思います。
小さく写った場合は、先ずはトリミングで対処で良いと思います。
書込番号:13408935
0点

こんにちは
動体に強いのは1D4>7D>60Dと上を見たらキリがありませんが、動体に強いと言われるキヤノン機の2桁NO機ですから問題はないと思います
EF-S 55-250mmはUSMではありませんがAFもそんなに遅くはないですし画質も値段のわりには良いレンズです
あとは満足できるくらい大きく撮れるかですが、不足する分はトリミングで対応されればいいですね
>実はお店で聞くとモータースポーツ撮影なら7Dの方がいいと聞いて
7Dもいいですが、より写りを気にするのならEF100-400を選んだ方が効果は大きいかも。
書込番号:13408990
0点

勿論60D<7D<1D系で有利なのは間違いなく店員さんの話も嘘ではないです
僕はフイルム時代F−1と500mmでレース写真を「撮影」に行っていました
MF、5コマ/秒、500mmです
ますみかん さんが検討中のセットは
AF、5.3コマ/秒、450mm相当です
十分撮影可能です(機材に頼り上を見たらキリがありません)
書込番号:13409089
0点

悩まれているのでしたら、
重さ、大きさ、予算的に問題がないのでしたら、
7Dにされておかれては?
60Dと比べれば、耐久性(シャッター等の機構部品)なども異なりますから、
長く使えるでしょうし。
重さ大きさが、というのがあるのでしたら、
ある程度妥協するしかないでしょう。60Dで。
そうしないと、
家の中でオブジェと化すかもしれません。
書込番号:13409385
0点

レンズ交換で安心とありますが、望遠のレンズはかなり高価になりますよ。
書込番号:13409747
0点

60Dでも十分撮影できると思いますよ。
書込番号:13409753
1点

満足するレベル次第ではkissでも十分かと。
写真は思いのほかレンズのウェイトが大きいです。
書込番号:13409831
1点

こんばんは。
7Dと60Dですが、60Dでも100%のヒット率を望まなければ良いと思います。決まった写真に差は無く、ヒット率や楽さに違いが有るように思います。
僕は以前40Dを使っていましたがまずまず撮れていました。7Dになってから、色々なセッティングが出来て楽になったと感じています。
で、奥さんも使われるなら60Dで良いのでは?と思います。7Dは5Dより少し重く50D/40Dと僅かな差ですが、この差で一桁Dは使えないと言われる女性もいらっしゃいます。60Dは40Dから少しAI SERVOが良くなっているし撮り易いと思いますよ。旧来の40D/50Dより60Dは少しですが軽くなっているので奥様も使えるのではないか?と思います。(その辺はお店で実機を触ってみる事をお勧めします)
「奥様」というキーワードでKissが薦められると思いますが、動体を撮るのがお好きみたいですのでここは60Dでいっときましょう!
書込番号:13410479
1点

こんにちは
EOS 60DとEOS-1D MarkV使用してますが、1D系 >7D > 60D >KISSなのは明らかで、60Dより7Dが良いのは当然です。
自分は飛ぶ鳥の撮影が多く、モータースポーツは行く機会が無く撮ったこと無いのですが、
60Dで飛ぶ鳥を撮った感じでは、60Dでも難易度の高い特殊な撮影以外は全然大丈夫と感じます。
勿論7Dや1D系の方が動くものを撮り易いのは明らかです。しかしここは動体に強いキヤノンですから、
60Dでモータースポーツが撮れないことはないでしょね。よりコマ数の多いものを撮りたいのなら別ですが。
奥様も使われるのでしたら、7Dじゃなく60Dをお勧めしたいです。ボディが軽くて、
おまけにバリアングルモニターがあるので、ファインダー覗き背面液晶に顔をべたりとくっつける必要もないので
女性の化粧崩れ(剥がれ)が防げます。
ご主人が専門に使われるのでしたら、7Dが良いと思いますが、ご家族で使うのなら
軽さ、バリアングルモニターの便利さ、そして何よりも 初心者にも効果のほどが分かり易い、
かんたんゾーンでの表現セレクト機能がついた60Dをお勧めします。
書込番号:13412139
1点

サーボAFに関しては、早めに被写体にロックオンして、動体予測の精度を上げると、レリーズした時に
ちゃんとピントを合わせてくれます。
そのやり方なら、Kissでも7D・60Dでもヒット率は変わらないと思います。
慌ててピント合わせ後、すぐにレリーズするとピントが正確にはなりません。
ボディーを決める時、ファインダーの見やすさは動体撮影にとって大きな要素です。
ファインダーの大きさは、Kiss を除けば他の機種はほぼ同等と言えるでしょう。
あとはレンズですよね。
上を見たらキリがありません。
書込番号:13414431
1点

今日発表されたα65なんてどうでしょう
すごく魅力的なんですが、やっぱりファインダー
的に厳しいですかね。
なんちゃってテレコンもあるみたいだし。
書込番号:13414988
0点

みなさん沢山のご意見やアドバイスありがとうございました!!60Dのダブルズームの方向で妻と購入を検討しようと只今話し合いをしてます。本当にありがとうございました。
書込番号:13430356
0点

遅レスですが、ガンレフに EOS60DでモトGPがありましたので一応リンク貼っておきます
http://ganref.jp/m/lunajune/reviews_and_diaries/review/1618
書込番号:13432904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dダブルズームの購入を検討しています。
素人ですいません、教えてください。
ここ最近価格の下落が続いていますが、60Dの後継機でも予定されているのでしょうか
それとも、ただ単にお店の価格バトルによるものでしょうか
私としては、最近のX5,X50は手に小さくて購入意欲か湧きません。
とはいえ、60Dも後継機があるのならば、もう少し待ってみようかななどと思っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
噂でも、諸先輩方のご意見でも見解でも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

50Dは2008年に出てその2年後に60Dが出てますので、後継機種は来年の10月頃かもしれませんね?お店の価格バトルだと思います。
書込番号:13406143
4点

答えは関係者以外わかりませんし、
関係者はここでは絶対言えませんが、
下記は過去の履歴です。
60D
発表日 2010年8月26日
発売日 2010年9月18日
50D
発表日 2008年8月26日
発売日 2008年9月27日
40D
発表日 2007年8月20日
発売日 2007年8月31日
30D
発表日 2006年2月22日
発売日 2006年3月18日
20D
発表日 2004年8月20日
発売日 2004年9月18日
震災で製造の遅れもありましたからどうなりますかね。
あとは各自の予想になるかと思います。
書込番号:13406191
3点

先のことは、わかりませんが
60Dの噂は、見ませんね
1D、5D3とかのが先に出てからだと思いますので
今年中は、ないと思います。
書込番号:13406202
2点

最近噂になっているのは1Ds Mark IVと5D Mark III ですね
年内に出るとしても上記2機種でしょう
60D後継機の噂は聞きませんが、昔は2桁機は1年半サイクルだったので早くても来年の春ではないでしょうか
でも来年の春はX6でしょうから70Dは来年夏かも?
以上勝手な想像でした
書込番号:13406244
1点

欲しい時が買い時ですよ。
検討期間が長いと結局いつまで経っても購入に踏み切れない。
(私の経験論で申し訳ないですが)
書込番号:13406286
5点

50Dから60D発売までの間に7Dが発売されていますので・・・。
また7Dが出来た事によって、50Dの後継機が素直に60Dであるとも言えなくなっていますね。
現状であれば、60Dの後継機は、発売より2年後・・・来年の9月頃と見るのが良いと考えます。
7Dの後継機がそれより先に発売されると思われますので、それを狙ってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:13407008
2点

マイナーチェンジの 30D/50D を除くと、
2004/2007/2010秋
ときているので、次の大きな変更は2013秋かな。。(笑)
書込番号:13407090
1点

こんにちは
安いですね。ボディ単体が67.000円余、Wで89.8000円とは (^_^;)
60Dはメーカーが「本格エントリー機」として、エントリー機のKISSと中級機の7Dの間に
位置づけられたものです。 初心者の方でも安心して使えるカメラなので、買っても
「使いこなせない」等の損はしないと思います。
キヤノンのAPS-C機での新機種の話はあまり聞かないですね。もし秋に発売があるのなら
既に意図的にリークさせると思いますので、今年は無いのでは?と思います。
書込番号:13407880
2点

今の所の噂では、70DとX6の登場は、2012年2月以降みたいです。
あくまで噂ですので、真偽のほどは不明。
CMOSは1800万画素と同じで、DIGIC5が搭載されると見られています。発売当初は高いですから、安値を待つなら1年後になります。
そう考えると、撮りたいものがあるなら、60Dを購入されたら良いと思います。
書込番号:13408426
2点

60Dがいいと思うのなら、モデルチェンジなど考えないで、安い今購入するほうが
いいと思います。
書込番号:13409029
3点

諸先輩方、こんなド素人相手にご丁寧で親身な返信ありがうございました。
もう少し価格動向を見てから、迷いなく60Dを購入したいと思います。
本当に感謝感謝でございます。ありがうございました。
書込番号:13409843
1点

ここのところの値下がりはD7000のキャッシュバックが始まってから顕著ですね。
D7000のキャッシュバックが終了したらまた上昇?。
おそらくですが、新規購入する人は価格差1万くらいだったらD7000に行く気がします。
そのあたりキヤノンは気にしているのでは?。売れ筋ランキングもD7000が返り咲いていますし。
50Dの最安が65000円くらいだったですかね。もう十分安いのでは?。逆にキャッシュバックは他シリーズとのバランスもあるから、キヤノンとしてはやりにくいかな。
年末に7万台に戻って、そこでキャッシュバックということも考えられるかな。
書込番号:13412457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
教えて下さい。
カメラ店で7Dと比較すると60Dの方が後発なのでノイズが少ないだろうと言われました。結婚式で使うつもりです。撮影機能は同等?みたいですが。カメラとしての期待はありません。
0点

なら、やめといた方が無難です。
私自身はキヤノンの動画品質が気に入っていて、
友人にも盛んに奨めていますが、
あくまでも、それはカメラとしての機能を押さえた上で、
その延長線上で使いこなせるものと思いますし、
カメラとしての機能を理解しないままに使う程度であれば、
その魅力の一端にも触れられないでしょう。
それどころか、ピント合わせもままならないと思いますよ。
せっかくの結婚式、台なしにはしたくないものですね。
書込番号:13401685
9点

同じ金額でビデオカメラを購入したほうがマシ。
APSCの撮像素子にこだわらならSONのビデオカメラを
書込番号:13401798
6点

書き込み履歴を拝見したら、1Dユーザーだったんですね。
ならば、MF操作にも慣れてらっしゃるでしょうし、
手ブレを回避する方法もご存知だと思います。
先程のレスは撤回させてください。
ただ、7Dと60Dのノイズを比べる以前に、レンズはどうされるのですか?
時間の経過分、60Dが良いかも知れませんが、まあ、五十歩百歩でしょう。
28/1.8あたりが使いやすいレンズだと思いますよ。
書込番号:13401799
1点

コメントありがとうございます。折角のレンズ群を利用できないかと思いまして。ビデオカメラもAX2000あたりを検討してました。一発映像なら安全な選択でしょうが、結婚式はお願いされて撮影するわけでもないので試しにと思っています。レンズは交換が面倒なので28ー300を使います。
単焦点も魅力ですね。
書込番号:13401975
0点

スレ主さんの質問の意図が、いささか分からない。カメラとしての期待は
ありません。と、云うならぼたん@風の吹くままさんが見事な返信をなさって
います。
しかし、動画云々では、infomaxさんみたいな方がいたんだと安心いたしました。
NIKONがD90で、こんなことも出来るんですよ、と、云ったことが受けて、今では
ハイビジョン動画機能搭載が当たり前になっています。NIKONでは後悔しているんじゃ
ないですか・・・・。
静止画生成を基本にしたデジタル一眼に動画機能・・・いかにも日本的、何でも付け
なければ済まない気質の典型、特にAPS機はいったいどうなるの?・・・。デジカメ機能
は、もはや、限界くらいまでの機能を搭載して?
動画を云々する方、一度、ビデオカメラで撮ってみて下さい。デジタルカメラの動画
機能なんて目じゃありませんよ・・・・。
書込番号:13402001
0点

デジタル一眼レフの豊富なレンズ群を活かした動画には限りない可能性があります。
価格.comではバカにされる方が多いですが、食わず嫌いは可哀相だとも思いますね。
ただ、現状、キヤノンの動画ではMFでしか使い物にならないというのが事実です。
MFに慣れ親しんだ方なら楽に取り組めますし、AFオンリーでは難しいでしょう。
また、ムービーのように機動させるより、鷹揚に撮った方が雰囲気が出ます。
多少の手ブレには目をつぶり、自分自身も楽しみながら撮るのが最大のコツでしょう。
どっちがいいとか、勝ち負けで語るのはナンセンスで、柔軟性が鍵だと思いますよ。
>Beginner001さん、
28-300L ISではオススメしません。
動画で流行っているのは5D Mark llとプラナー1.4/50などの組み合わせですが、
これはある程度軽量で、MFしやすい組み合わせだということが理由です。
反対に、28-300L ISはMFしにくく、また非常に重いので、
撮っている間に、知らず知らず画面がお辞儀してしまうかもしれませんよ?(笑)
逆に三脚にセットするなら大丈夫ですが、今度は録画時間制限が壁になります。
F値可変のズームでは、絞り動作に気を使わねばなりません。
あらかじめF5.6固定とするか、あるいは撮影中はズームしないか、
配慮することが必要でしょうね。
何事も練習が大切です。しっかり慣れ親しんでチャレンジしてください。
書込番号:13402287
5点

デジタル一眼レフでのビデオ撮影はAFはあてにならずMF基本ですし、28-300Lをつけての撮影となると重さでかなり大変です。
もしデジ一での撮影でクオリティを狙うなら、一脚か三脚を使用した方が良いと思います。
書込番号:13402979
0点

一眼での動画撮影は決してビデオカメラの変わりに使えるようなもの
ではありません。
編集を前提として、カット・カットでの撮影が基本になるので、撮影方法から
して変わってくると思います。
書込番号:13403174
0点

プロットなり撮影イメージなりがきちんと出来上がった上での検討でしたらEOSムービーは普通のビデオカメラではできない表現ができるのも事実です。
もっとも、それがイメージできているのなら普通はその段階で7Dにするか60Dにするか決まるはずです。
(EOSムービー主体での使用が中心ならむしろ60DかX5かで検討するようにも思いますが・・・)
どの程度の撮影プランなのかは存じませんが、もし記録目的のライトな感覚で撮影されるのならビデオカメラで撮影されるほうが断然いいです。
(記録目的での撮影ならFIX撮影主体がいいと思いますが、パンするなら最低限のビデオカメラ用三脚を使いたいところです。)
>ビデオカメラもAX2000あたりを検討してました。
正直、このカメラは今新品購入されることを前提としていえばあまりお勧めできるカメラではないと思います。
この価格帯で検討されているのならZ5Jの中古か新品のXF100の方が満足いく結果を得られやすいのではないでしょうか。
(感度を重視されているのでしたらEX1Rですが・・・)
書込番号:13404563
0点

遅れましたが、皆さんありがとうございました。マニュアルフォーカスが可能なソニーのビデオカメラCX560を買いました。5Dの次機種で一眼動画にトライしたいと考えています。
書込番号:13445768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D 18-135mmキットを購入し、半年経ちました。
このたび三脚(SLIK カーボンマスター 723 PRO)や、リモートスイッチを購入し、夜景撮影を本格的に始めようと思います。
横浜市在住ですので、横浜市内か、東京23区内で夜景撮影に向いているスポットがあれば、是非ご教示ください。
レンズは当面、キットレンズ一本です。
なお、電車、車など、移動手段は問いません。
よろしくお願い致します。
0点

定番スポットは横浜ならみなとみらい、東京ならお台場でしょうか。
あとは都内なら東京、新宿、渋谷、池袋等の主要JR駅周辺は高層ビルが林立していますので、どこでも夜景スポットになりえますね。
ただし、人通りの邪魔にならないようにご注意を。
最近は工場夜景や住宅地夜景なんて撮影ジャンルもありますから、撮ろうと思えば何でも撮影スポットになります。
要はイメージをどこまで柔軟にできるか。
書込番号:13395950
4点

横浜市内だと「海の見える岡公演」がいいかも
東京だと「晴美埠頭」の客船ターミナル付近がオススメです
それと浜松町の「貿易センタービル」もオススメです
書込番号:13396047
2点

こんにちは。
本当にローカルで申し訳無いですが八景島シーパラダイス付近はどうでしょうか?
書込番号:13396127
2点

24-70さん、餃子定食さん、PC進化着いて行けずさん、レスありがとうございます。
横浜なら、やはり、みなとみらい、港の見える丘公園?、八景島シーパラダイスあたりですかね。
近場ですので、出かけたいと思います。
都内なら、お台場、晴美埠頭、東京、新宿あたりよさそうでね。
片っ端から行ってみたいと思います。
渋谷もよさそうですが、人ごみがすごくて、三脚構えられるかな?ですね。でも、その分面白い写真がとれそうですね。
書込番号:13396168
0点

みなとみらいはほんとに綺麗ですからね。美人にも負けないくらい綺麗です(笑)
書込番号:13396221
3点


ひろジャさん、guu_cyoki_paaさん、レスありがとうございます。
みなとみらいは、真っ先に撮影しようと思っています。
> 南千住もよろしくおねがいいたします。
やや遠いですが、穴場(失礼!)スポットとして候補に入れたいと思います。
書込番号:13396290
0点



東京近郊の夜景であればこのサイトでしょうか。
http://tokyoyakei.jp/
全国であればこちら。
http://yakei.jp/index.html
写真的にはこのサイトがお勧めです。
http://mazda.yangotonaki.com/
書込番号:13396644
3点

なぜ脳は神を創ったのかさん,
> こよなく夜景を愛する人へ
こんなサイトあったんですね。ネットでは色々調べてみたのですが・・・
雪下稚芽さん、
> 川崎マリエン10階展望台(無料)もよろしくです。
川崎マリエンの存在すら知りませんでした。恥ずかしいです・・・
> 屋形船やバスでの工場見学コースも利用してみたいと思っています。
いいですねぇ。
めんへらさん、
> 写真的にはこのサイトがお勧めです。
> http://mazda.yangotonaki.com/
このサイトすごいですね。見てるだけでモチベーションあがります。
でも、私が撮ったらこんな風にはならないでしょう(^ ^;
書込番号:13396780
1点

涼しい風が吹いていて、きれいな夜景があれば、下手でも写したくなります。
書込番号:13396839
1点

まだ先の話ですが、スカイツリーが来年春開業、お花見のシーズンであれば、隅田川をはさんで浅草側から撮るのはどうでしょう。
その頃はスカイツリーもライトアップされるでしょうから、夜桜とスカイツリーのコラボなど粋と思います。
書込番号:13397015
1点

こんばんは。
岐阜県在住なんですが・・・
僕はベタかもしれないですが東京タワー撮りに行きたいです。
やっぱりキレイですよね。
60Dのバリアングルは三脚撮影の時、とっても便利ですよね。
書込番号:13397265
1点

こんばんは
六本木ヒルズの展望台からです(三脚を使用せず、豆袋を使いました)。
夜景は、いつ(時刻)撮るのかも大事な要点だと思います。
展望室からの撮影は、窓ガラスの写り込みに注意します(人影、照明)。
書込番号:13397694
1点

都道府県・市町村庁舎(町村で高層はないか)で高い建物を持っているところは、
大体展望室があって、大方無料、夜間開放しているところもあるので、お薦めです。
冬場だと、日中時間帯でも夜景っぽくなるんですけどね。
1枚目は六本木ヒルズ、冬場行ったときのものですが、毛利庭園の周辺の洋風の建物とかいいですね。
みなとみらいは、この前行ったら、節電のためだと思いますが、コスモクロックの演出がなかったのと、
3枚目の写真の中央のいつも青紫っぽくライトアップしている建物が、ライトアップされていませんでした。
昨年情報だと建物などのオープン日や時間が変更されていることがあるので、
最新の情報を... まあ、横浜在住なら行き来も楽だから大丈夫ですね。
遊覧船からというのもいいですよ、ブレますがデジイチの高感度ならいけると思います。
3枚目、4枚目は氷川丸からなので、アングル的には冬場じゃないとダメです...
書込番号:13398169
1点

じじかめさん、
仰るとおりです。私も初心者で下手なんですが、いつか自分が納得できるような写真を撮りたいと思っています。
じじかめの愛人さん、
スカイツリーは必須ですね。まだ完成まで時間がかかりそうですが、ツカイツリーから見下ろす夜景はすばらしいでしょうね。
yuske.comさん、
夜景ではありませんが、日中東京タワーを見上げるように撮影したことがあります。今度夜の東京タワーに挑戦したいと思います。
robot2さん、
きれいな作画ありがとうございます。夜景の写真はは日中では撮影できない、また、肉眼でも見れない幻想的な風景が写し出されますね。そこに魅力を感じます。
Seventhlyさん
これもまた、素敵な作画ですね。みなとみらい、山下公園あたりでしょうか?少し紫がった風景で、夜景ならではの色合いがとてもいいです。
確かに節電の影響でライトアップ狙いの夜景撮影を期待しているカメラマンは注意が必要でしょうね。
皆様たくさんのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
60Dのスレには親切な方がたくさんいらっしゃって心強いです。
三脚を使うときのマナーをきちんと守って、いい夜景写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:13399701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
7Dか60Dか迷っていますが、妻も使いたいとのことで7Dより軽い60Dにしようと思っています。
EOS7を使っていたのですがそれもちょっと重いらしいです。
そこで質問させてください。
60Dにした場合のレンズで迷っています。
撮影対象は、室内での撮影(友人や料理など)、結婚式などのイベント、旅行の際の記念写真&風景写真、となる予定です。
高倍率のレンズは不要かと思っていますので、以下4つを考えております。
@EF-S17-55mm F2.8 IS USM
AEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
BEF-24-105mm F4L IS USM
CEF-S18-55 IS F3.5-5.6 IS レンズキット
このようなレンズを考えておりますが、どのレンズが合っているのでしょうか?
または他のレンズが良いでしょうか?
ご指摘頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

@が一番イイかと思いますなぁ。
あとは、念のためEF28mmF1.8USMでも買い増しされては如何ですかな?
書込番号:13382034
2点

軽さを求めるならCEF-S18-55 IS F3.5-5.6 IS レンズキット
高品質を求めるなら@EF-S17-55mm F2.8 IS USM
カメラが高感度になっているので前ほど明るいレンズが必要とは思いませんが、実物を触って確認をしてから選択されるのが望ましいですね。
書込番号:13382075
0点

APS-C機でEF-24-105mm F4L IS USMは広角不足になります
EF-S18-55 IS F3.5-5.6 IS の利点は軽さとコンパクトさと値段が安いことですが、フィルター枠が回転するのでC-PLは使いにくいと思います
ということで予算がおありなら1番か2番がいいと思います
EF-S17-55mm F2.8 IS USMはLレンズに匹敵すると言われていますが、F2.8とおしですから結婚式でノーフラッシュも考えると良い選択だと思いますが一番重たいですね
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも描写の良いレンズですが風景撮りに重点をおくなら15mmスタートである本レンズは良い選択かもしれませんし、ズーム比の大きさも便利です
でも10-22を別途購入ならEF-S17-55mm F2.8で良いかもしれません
書込番号:13382124
0点

>高倍率のレンズは不要かと思っていますので
>または他のレンズが良いでしょうか?
価格無視でEF16-35mmF2.8LU
価格重視でSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
書込番号:13382175
1点

汎用的に使用可能な
A:EFS15-85 を押さえておいたほうがいいと思います。
その上で、室内撮影用の単焦点か 2.8 ズームが1〜2本あればいいでしょう。
APS-C なら EF28/F1.8 と EF50/F1.4 があればOKかな。
書込番号:13382341
0点

こんばんは。
奥様が重さを気にされている時点で@Bは無いんじゃないですか?
C同時購入なら有りですけど・・・
まず、本当に60Dの重さで良いのか再確認された方が良いのでは?
7Dの選択肢もあったご様子からバリアングル液晶は無くても良さそうですし。
お勧めはKissX4レンズキットもしくはダブルズームレンズキット。
プラス 馬鹿なオッサンさんお勧めの28mmF1.8もしくは35mmF2.0
結婚式が数回控えているならスピードライトの購入
あまり無いならレンタル。
もしくは、50mmF1.8を購入して、上記単焦点レンズと交換しながらやりくり。
さらに85mmF1.8が有ったら・・・って色々書き過ぎですかね。
予算が最低16,7万は有ると思って勝手に書きました。
とりあえず、ご希望の被写体は抑えられるとふんでますが
超広角が欲しくなったら10-22でもどうぞ。
披露宴でも結構面白い写真撮れますよ。
やはり中級機は譲れないですかね??
ちなみに、うちのかみさんは
KissX4に55-250の重さがリミットだそうです。
書込番号:13382589
0点

kissと7Dの2台に分けてレンズ共用しちゃうとか。。。
うちはGF2 パンケーキがリミットw
kissにBGつけると60Dぐらいの重さになるね。
7Dはそれよりさらに重いw
kiss X4ダブルズーム+欲しいカメラと欲しいレンズとストロボと三脚と・・・
書込番号:13382820
0点

@とC両方いっちゃってください
お店に行って食べ物を撮らせてもらう時は18-55ISは寄れるのでとても便利です
他のレンズはこんなに寄れませんよ
ラーメンで恐縮ですが、今日とれとれの撮ってだし(^^;;;
書込番号:13383061
0点

おはようごさいます。
一番はAFのスピードさえ我慢すれば安価で軽量なタムロンやシグマで置き換えか可能ですし、二番はF値が平凡で、重い割に防塵防滴になってません。後60Dだと内蔵ストロボが広角側に対応出来てないです。
個人的には、望遠域が有りF4通しで防塵防滴仕様の三番か軽量コンパクトで手ぶれ補正付きの四番をお勧めします。三番の広角不足は否めませんが。被写体によっては案外24mmで充分な場面が多いです。
書込番号:13383785
0点

奥さまの為には、ぜひとも18-55/3.5-5.6 ISは押さえておきたいところですね。
で、自分自身のためにもう一本を考えるのが良いと思いますよ。
Thはじめさんが仰っているように、近寄って撮れるというのも魅力ですよね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226445.K0000065674.K0000073220.K0000055483.10501011533
こうやって比較してみると、18-55/3.5-5.6 ISの軽さが群を抜いているのが一目瞭然。
その他のレンズはだいたい500g〜600gほどで拮抗しています。
18-55/3.5-5.6 ISを買わないのであれば、シグマの17-70/2.8-4.0 OSがお薦め。
画質的にはまあまあですが、寄れる(0.37倍)&明るいというのが強力な武器になります。
その他のレンズは倍率が0.2倍程度ですので、料理などで苦戦するかも知れません。
キヤノン純正の17-55/2.8 ISを追加で買えればベストですが、そうでなければ、
18-55/3.5-5.6 ISとシグマかタムロンの17-50/2.8を組み合わせるのが良いと思いますよ。
(で、タムロンより倍率が大きいシグマの方がちょっと便利かも?)
書込番号:13384026
0点

スレ主さん
フィルム機で使用したレンズ、物理的には使えますが、デジタル機の
システムはフィルムのそれとは別物と考えた方が良いでいよ。
「フィルム機を古いと考える」のと同様に、これらのレンズも古いうえ、
もともと画質がイマイチのもの。
下取りに出しても頭金にもならないので、フィルム専用システムとして
今後も愛用した方が良いと思いますが。
書込番号:13384229
0点

18-135ぐらいはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10505011965
書込番号:13384399
0点

はじめまして
>撮影対象は、室内での撮影(友人や料理など)、結婚式などのイベント、旅行の際の記念写真&風景写真、となる予定です。
ベストは間違いなく@EF-S17-55F2.8ISで決まりです。
ほぼ同じ用途で7Dで使用していますが、値段と重さえ気にしなければ、写りは文句なしの素晴らしいレンズです。明るさを生かしたノンストロボ撮影もいいですが、室内や結婚式にはEX580等の外付けストロボを組み合わせて使用されるとさらにいいと思います(さらに重いですが…)。
>7Dか60Dか迷っていますが、妻も使いたいとのことで7Dより軽い60Dにしようと思っています。
奥様が使用されることを考えると必然的にCになりますね。ただ、撮影対象を考えると軽さ以外は役者不足な気がします(中級機とそれなりのレンズを候補に挙げられているようなので…)。
Aは@やCよりも画角が広く、写りもシャープで日常のスナップ撮影などには便利ですが、レンズ単体で買うと割高です(7Dならレンズキットがありますが…)。自分の経験を踏まえますと、もう少し予算を足して@にした方が満足度が高いと思います。
BはAPS-C機では広角側が不足します。特に風景撮影では使いづらいと思います。
私も7D購入の際にレンズで悩み、アドバイスをいただいたのでご参考までに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12189448/
書込番号:13386083
0点

こんばんは。
チョット視点をかえて。
7DとG12を使っています。
スレ主さんは7Dが欲しいと思っていると思います。そこで奥様の事は置いておいて
好きなレンズを買う。
奥様にはG12は如何でしょうか。
RAW撮り、バリアングル、クリエイティブフィルターなど私はミニ60Dだと思ってます。
マクロもあり料理のアップ、ローライトで夜、室内手持ちOKです。
奥様がこんなゴツイのやだ〜と言ったら、S95があります。
バリアングルが有りませえんが、後は殆ど同じです。
レンズもF2で明るくなります。
3万弱で買えますが、安いレンズ1本分でこんなに遊べるのは無いと思います(他社を知らないので)
書込番号:13386948
0点

17-55/2.8IS(性能に不満)以外はどれもありだと思いますが。
18-135もあまり性能が良くないと思います。
24-105/4LISに単焦点の組み合わせは如何でしょう。
書込番号:13387201
0点

候補に挙げられたレンズは純正の4本ですね。
@EF-S17-55mm F2.8 IS USM
AEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
BEF-24-105mm F4L IS USM
CEF-S18-55 IS F3.5-5.6 IS レンズキット
AとCは室内撮りだと、暗くて厳しいと思います。@は645gありますから、女性が使うとなるとかなり重いレンズです。Bは、APS-Cで使うとなると、広角側が明らかに足りません。
純正レンズだと、どれもしっくりこないので、それでお悩みになっていると思います。60Dだと450g位までのレンズだと、そう重さは感じないと思います。
社外品ですと、Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)が、ご要望にあっていると思います。434gと軽いですし、50mmくらいまでなら、手ぶれ補正も必要ありません。手ぶれ補正付きのB005もありますが、結構重くなるのを嫌って、こちらを買われる方も多いと思います。でも、F2.8でも室内撮りだと、もっと明るいレンズが欲しくなると思います。
これと、24mm, 35mm, 50mmの単焦点をいくつか組み合わせるのが良いかな、と思います。
書込番号:13387781
0点

こんばんは。
>妻も使いたいとのことで7Dより軽い60Dにしようと思っています。
結局、撮影するのにレンズを装着して行いますから「軽いはずの60D」であっても
C以外のレンズを装着した場合は7Dも60Dもたいした差にならないと思われます。
奥様への配慮が相当な比重を占めるのであれば、いっその事X4+Cも有かも?
あるいは最新式のコンデジだってなかなかのものだと思います。
レンズは高倍率への拘りは無いという点から17〜40Lも候補に。
@〜Cのレンズですとズーミング時、第一レンズ部が可動、レンズ全長が可変するタイプ
なのですが、17〜40Lですと変化しません。
実際にはしているのですが、鏡筒内で動いているため外観からはそうは見えないタイプで
結構な高級感があるレンズです。
書込番号:13389907
0点

@でおおむねOKと思いますが結婚式も視野にいれるとなると、A+外部ストロボ
もいいかもです。
書込番号:13390623
1点

C60Dレンズキット+@EF-S17-55 F2.8 IS USM がよろしいかと思います
若しくはKISSx4+EF17-40 4L+EF-S17-55 2.8 IS USM レンズフード +ストロボ
というのも有かと…(笑)
軽くてインパクトがあって良いですよ(o^-')b
5D2と併用の為ノーマルのフードですが…
添付しておきます(笑)
書込番号:13392724
0点

アドバイス頂きました皆様
多くの方々からアドバイス頂き感謝致します。
ありがとうございます。
純正レンズで考えた場合は、@+Cのレンズキットが良さそうですね。
(@は自分用でCが妻用のようなイメージです)
Aは内臓ストロボでは対応出来ないんですね。知りませんでした。vincent65さんありがとうございます。
Bを60Dで使用するには確かに広角不足ですね。
純正レンズ外の情報もありがとうございます。
ご指摘頂きましたレンズはカメラ屋さんで実際に装着して動作など確認してみようと思います。
単焦点レンズは勉強不足で十分には良く分かっておりませんので、至急勉強してみます。
皆様ありがとうございました。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
書込番号:13403338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
結婚を機にデジ一を購入しようと検討しております。
用途は観光での風景・ポートレート写真、
将来的には子供の行事を考えています。
Kiss X4と60Dで迷っていたのですが、掲示板を参考にして60Dを考えています。
祖父のお古でフィルムカメラのEOS 5QDとEOS Kiss 5があります。
EOS5QDにEF 28-105mm 1:3.5-4.5(φ58mm)と
当時購入したEF 75-300mm 1:4-5.6 U(φ58mm)、
EOS Kiss 5に同時購入したEF 28-200mm 1:3.5-5.6 USM(φ72mm)があり
どれも側面にULTRASONICとの記載があります。
EOS60DでEF S18-135 ISレンズを購入した方がよいでしょうか?
あと、60Dにお勧めの三脚がありましたら教えてください。
観光に持ち歩くため軽いのがいいかと思っているのですが、60Dも案外の重さなので・・・
0点

EOS60DでEF S18-135 ISレンズに一票。
標準ズーム付きはお買い得感がありますし、こだわらなければ不満も発生しにくいです。
書込番号:13380766
1点

Wズームキットにされては?
理由としては
IS付き望遠ズームレンズです。
望遠になるほど手ブレ補正(IS)があったほうがいいです。
>ULTRASONIC
AF用のモーターに「超音波(ウルトラソニック:USM)モーター」を使っている、
という意味です。
USMのほうがAF時の動作音は静かです。
Wズームキットにされても、手ブレしだいですが、
75-300mm は使う機会があるかもしれません。
300mmということは、銀塩カメラの480mmレンズの画角に相当しますから。
書込番号:13380838
1点

☆てけてけ☆さん こんにちは。
EFレンズは画質は解りませんが、古いものでも問題なく使用出来ると思いますので、とりあえずは標準レンズキット購入で良いと思います。
18ー135oも価格的には良いでしょうが、風景を撮るので有れば割高に成りますが、超広角からの標準ズーム15ー85oをお薦めいたします。
三脚の余り軽い物はブレの原因と成りますので、ある程度がっしりした物を購入されると一生物となると思います。
観光地で三脚を立て倒れたりしたら大変なので国内の場合は、デジカメなのでその場で仕上がり確認出来るので、遠慮しないで通りすがりの人にシャッターを押して貰う事をお薦めいたします。
書込番号:13380914
1点

旅行先で使う三脚であれば、「Travel」というような表示のある旅行用の
ものが出ています。
旅行バッグに収納出来るようコンパクトにたためるもので、荷重には制限
ありますが、一眼レフ+標準レンズに耐える作りの物があります。。
量販店で相談してみてはどうですか ?
書込番号:13381047
1点

はじめまして。こんにちわ。
ワタシも結婚後に子供が誕生してからデジイチ撮影をしてます。
ボディは他社のものを使用していますが、概ね撮影の概要は似ているのでコメントさせて頂いてます。
ワタシの経験からですが、
ワタシはレンズもなくお金の余裕がなかったので今はサードパーティで妥協しました。
のちのちステップしたら純正買いたいなと割り切ってます。
旅行等でちょっとしたスナップで撮影なら
SIGMA 18-50 2.8-4.5 HSM 実売¥20,000.-切ります。と純正の50mm F1.8かな?コレも安いですが明るいレンズで中望遠域のレンジになる単焦点で映りはいいと思います。
値段が安いですが、結構映りは思ったよりイイとワタシの周囲では聞きます。
18-50mmなんかφ67のフィルターで花形フードついているので60Dのボディにはかなりマッチングもいいです。
万能型で行くなら
18-135mmとか18-250mm、18-270mm シグマ・タムロンが割安です。
子供さんが産まれてから
SIGMA 30mm F1.4 HSM
タムロン 70-300mm VC USD
とかに買われると撮影の楽しみが増えるでしょう。
60Dも結構いいボディです。またサードーパーティのレンズも捨てたものではありません。
また一眼レフでレンズのバリエーションを楽しめるのが最大の楽しみでもありますしね。
あと、三脚は高くてもしっかりしたものを買うのがベスト。
ワタシはプロの方からハスキーのハイボーイとフォーのショートを頂き、これで一生使えるなと確信してます。
重量ありますが、各部の完成度はプロも認めるくらいですからハンパでないです。
しっかりした三脚は撮影の意識を高めます。
書込番号:13381058
1点

レンズ交換が面倒だとか旅行の荷物を少なくしたいんなら18-135かな。
そのうち自分の欲しいレンズが見えてきます(僕はここでよく質問しますが)
手持ち撮影がほとんどなんで三脚は他の方に聞いてください。
書込番号:13381228
1点

予算が許すのなら60Dのほうがいいと思います。
作りがしっかりしていて、動きものにも強く、性能も上なので長く使えると思います。
ただ、重さとか操作性とかはご自身の使い勝手ですからどちらがいいとは言い難いですが。
レンズですが、Kiss X4も60DもAPSサイズ機ですから画角が変わってしまいます。
28mmですと、フィルムで写す場合の1.6倍の45mm位になってしまいます。
なので広角レンズが必要です。
また、レンズの性能もデジタルに合わせて最適化されています。
EF 28-105mm 1:3.5-4.5も持っていて悪くはないのですが、最近のレンズを使うとやはり使う気にならないです。
また、手振れ補正も重要です。
フィルム時代では問題にならないような些細な手ブレも、デジタルでは拡大してみたりすることが多いため、シャープに写すためには問題になります。
以上の3点から、EF S18-135 ISレンズはあって損が無いと思います。
このレンズをメインに、望遠側はとりあえず現状お持ちのEF 75-300mm 1:4-5.6 Uを持っていれば足りるでしょう。
ダブルズームキットは望遠レンズが現状お持ちのレンズで賄える点とEF-S18-55 IS II が望遠側が足りないので、頻繁なレンズ交換が必要になり常に2本セットで持ち歩く事になる為不便となるでしょう。
三脚は、予算を出せばカーボン等の軽いものがあります。
お店でオマケでくれるような数千円のものは使い物になりません。
書込番号:13381351
1点

お古のレンズは、デジタルに最適化が為されていないから、現行レンズを購入使用すべきでしょうなぁ…。
オススメは、当分は奥方中心に(ワタシにもそう云う時期がありましたなぁ…。(遠い目))、旅行時の風景撮りが主な用途でしょうからまずは、タムシグ18‐200,250,270F3.5‐6.3か、純正高倍率レンズのEF‐S18‐200がイイと思いますなぁ…。
コレにスピードライト270EXUとEF35mmF2かEF50mmF1.8U、またはEF85mmF1.8USMを購入されれば、大丈夫ではないですかな?
三脚はドコの製品でもイイと思いますがね、一応、ジッツオのトラベラー1541Tをオススメしますな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13381849
1点

こんばんは。☆てけてけ☆さん
>用途は観光での風景・ポートレート写真
ならば、EOS60D EF S18-135 ISレンズキットを購入されれば
良いと思います。
書込番号:13381860
1点

レンズ沼という言葉があります。
最初は入門レンズを購入し、レンズの奥深さを知ってくるとより高性能なレンズが欲しくなるというのがレンズ沼です。
つまり最初に買った入門キットレンズは次第に使わなくなるので、買うなら初めから高性能レンズを購入することが結局は無駄遣いを回避することになります。
APS-Cレンズで画角が使いやすい標準ズームはEFS15-85でしょう。また望遠ズームは初めからEF70-200F4LISかEF70−300F4-5.6LISを購入した方が良いと思います。Lレンズの望遠レンズは、ファインダーをのぞいた時のクリアーさが違いますよ。
三脚にしてもしかりです。軽量さと性能のバランスを考えると、ジッツォのGT2541かその上のクラスのGT3541LSをお薦めします。この2本の三脚は8万円〜10万円と高価ですが、一生ものの価値がある三脚だと思います。
書込番号:13382378
1点

みなさま、ありがとうございます。
昨日の今日なのに、こんなにレスがあって驚いています。
みなさまのレスを参考に純正のS18-135を購入しようと思います。
他のお勧めのレンズもいいかと思ったのですが、三脚が思ったより高くて・・・
1万以下で購入できると思っていました。。
そちらにお金をまわそうと思います。
それにしても前のレンズだと画角が変わって
広角域が変わってしまうのは驚きでした。
3万円くらいで三脚を探していますので、アドバイスがありましたら
レスおねがいします。
用途は将来の子供の行事用です。私の身長は165cmです。
旅行にはほとんど持っていくつもりはないのですが
来月ハワイ島で星空を撮ろうと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13384744
0点

スレ主さん
>>観光に持ち歩くため軽いのがいいかと思っているのですが
>>旅行にはほとんど持っていくつもりはないのですが
要望が、分かりにくいね。
三脚は用途に応じて大小を使い分けるし、私も三脚3本・一脚1本を
持っている。
3万円の予算では厳しいけど、アルミ製なら買えるじゃないかな。
大型量販店なら沢山展示してあるので、使いやすいものを選べは良い。
使うのは自分だから。
書込番号:13385131
1点

3万円クラスの三脚だとアルミ製が大半なので重量面でかなり不利になりますし、この価格帯は中途半端なものが多く、後々買い替える事にもなりかねません(私もその口です)。
前にも述べましたが、三脚は中々陳腐化しないので、高価でも軽量・高性能なカーボン三脚の購入をお薦めします。
また三脚メーカーについてはベルボン、スリックなどが定番ですが、軽さと能力を考慮するとジッツォがベストだと思います。
星の撮影をする場合、30秒程度は露光時間が必要でしょうから、ジッツォでも最低GT2541ぐらいの能力は必要かと思います。
今ならジッツォはキャッシュバックキャンペーンをやっているので、通常よりも割安で購入できると思います。
書込番号:13386739
1点

三脚に関して。
三脚の基本性能よりも携行性を優先するなら、ベンロのフラット系は面白よ。
代理店のサイトがアレな状態だからリンクは貼らないけど、適当にググってみて。
書込番号:13386847
1点

三脚はカメラやレンズによって使い分けますが、どのように携行するのかによっても大きく選択肢が分かれます。
車で移動できるから、とりあえず重くても頑丈なものなのか、バックに付けて山にでも登るのか・・・。
とりあえず1本目は普通に使えるタイプで紹介しておきます。
・スリック プロ 330 DXII
http://kakaku.com/item/K0000095253/
値段も1万円以下で、高さが胸ぐらいはありますから、カメラを付ければちょうどいい位。
エレベータで上げれば頭位の高さになります。
作りはアルミですからしっかりしていてこの値段で買えるのですからお得だと思います。
・スリック カーボン 724 EXII
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095254/#11322472
重さは上記と同じ位ですが、高さが少しあり、4段なので収納したときに少し短くなります。
値段は2万円しないのでいいと思います。
>来月ハワイ島で星空を撮ろうと思っています。
星を撮る場合、シャッターを20〜30秒位開けなくてはなりません。
その場合、シャッターを切った時のブレよりも、その後の振動がいかに収まるかが大切でカーボンは良好です。
あと、風が吹くような環境では三脚自体の質量が重い方がいいです。
ウエイトバッグをぶら下げるとか方法もありますが、根本的に弱い脚ではどうにもなりません。
あと、カメラを空に向ける際、普通の雲台ではパンハンドルが当たって一定以上上を向けられません。自由雲台等も考慮しましょう。
書込番号:13387265
1点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスおよび三脚のクチコミをみて、色々と勉強しました。
安くて、軽くて、満足できる三脚っていうのは高くなっちゃいますね。
以下の三脚を検討しております
マンフロット055CX3+ハスキー3Dヘッド
わざわざカーボンにしたのに、雲台が重くて大丈夫か心配ですが、
マンフロットが買い替えフェアをしているので、利用したいなと。
それともSLIKのSH-807にした方がいいのかなぁ。。。
三脚の板で質問したいと思います。
書込番号:13394383
0点

60Dの18-135KITを購入しました。
けっこうコンパクトなレンズなんで旅行にはこれ1本でOKです。
三脚は自分も色々と悩みましたが・・・まず安くて細くて軽いのはNG!です
三脚の基本は重い・太いです!自分はSLIKのプロ 700 DX-IIIを使用です。
大型三脚になるんで旅行には持っていく気にはなりませんが、安定感が違います
今は18000円位まで落ちてるんで、かなりお買い得ですよ!定価は45000です
三脚は少し高くてもしっかりした物をおススメします!1万程度のと比べると
安定感が違います!5〜10年使えるんで最初から大型が良いかも・・・w
ちなみに自分は小型・中型2本・・と4本の三脚があります〜汗:
ブログにも三脚購入で画像UPしてあります。
書込番号:13398150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





