EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (83製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬撮りについてアドバイスお願いします

2011/08/06 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
当機種

ピントが合わない・・・

はじめての一眼レフのEOS 60Dを購入し毎日楽しく写真撮影しています。
主な被写体はうちのわんこなんですが、
特に走ってこちらに迫ってくる姿を上手に撮影できません。
なにか撮影のコツなどありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
添付写真は極端な失敗例ですがご確認いただけると幸いです。
わんこに、ぱきっとピント合わせたいんですが、、、
なお添付写真は撮影モードスポーツで、
シャッター速度 1/800
絞り      4.5
評価測光
レンズはキットレンズの EF-S55-250mm で撮影しています。

書込番号:13343633

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/08/06 22:08(1年以上前)

スポーツモードはやめましょう。
スポーツモードのAFポイントは自動選択ですから目的の被写体に合わない事も良くあります。

モードはTv、Iso Autoでシャッタースピード1/1000程度に設定。AIサーボ中央1点、連写モードで撮って見ましょう。
もうちょっとピントが合いやすくなると思います。

書込番号:13343760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/08/06 22:08(1年以上前)

説明書76ページにAFモードの選択というところがあります。
設定をAIサーボAFにすればいいかもです。

私は商品専門の撮影なので、あとは経験者の皆さんお願いします。。

書込番号:13343762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/06 22:13(1年以上前)

ファインダーで撮影、
作例と同じ明るさであれば
◎ISO値を400〜800に
◎モードダイヤルをAvに
◎絞りをF7.1に
◎ドライブモードを高速連写に
◎AF設定はAFポイント中央一点
◎フォーカスモードはAIフォーカス

ファインダーを覗き、対象をフォーカスエリアにとらえたら半押しでロックします、
そうすればAFが追随します。
自分が撮影しようと言う位置まで来たら、全押しし撮影します。
撮影までにフォーカスエリアを外れたときには、一旦半押しをやめ、フォーカスエリアにとらえて半押しします。

書込番号:13343778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/06 22:15(1年以上前)

横切るワンコは、比較的撮りやすいですが、向かってくるワンコは難易度かなり高いと思います。
予め置きピンで狙った方が撮りやすいと思います。
通るであろう場所にピントを合わせておいて、向かって来たら一発は難しそうなので、連写で撮ってみて下さい。
やっているうちに何となくコツは掴めて来ると思いますよ♪

書込番号:13343786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/08/06 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

犬撮ってます。

まずスポーツモードではピントが犬に合いにくいです。
AIサーボAFの高速連写モードでAFポイントは中央1点。
ISOはオートで晴れた明るい日には絞り開放か少しぼって
シャッタースピードが1/1600程度になるようにする。
この子が走るのがあまり早くないのでしたら1/1250くらいでも行けるかも知れません。
冬場や曇りの日のように光が足りない場合はISOはオートにし、Tvモードで1/1600〜1/1250
にします。
貼られた写真は74mmで撮られていますから近すぎです。
幾ら小さい子でもこんなに近くてはAFでピントは合いません。
最初はもっと望遠(望遠端の250mm)にして遠くからシャッタ−半押しでピントを合わせます。
カメラがワンコにピントを合わせ続けていたら、おもむろにシャッターを切って下さい。

それからカメラの位置が高いようです。
地面にお尻を付けて体を前屈みにするか、うつぶせに寝っ転がって撮るかですね。
暑い日が続きますからワンコに無理をさせないように、でも頑張って撮って下さい。

書込番号:13343832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2011/08/06 23:14(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
スポーツモードはやめて、シャッタースピード稼げるようにISOとF値設定して、
AIサーボ(もしくはAIフォーカス)中央1点にして、
姿勢は低くですね!
アプロ_ワンさんの写真を目標にがんばってみます!

親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:13344058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/06 23:19(1年以上前)

自分の書き込み〔13343778〕
訂正します。

誤:フォーカスモードはAIフォーカス
正:フォーカスモードはAIサーボ

訂正してお詫びします。
ぽんぽんぽんぽさん、もし訳ありません。
ぽんぽんぽんぽさんの書き込みを見てから気付きました。

書込番号:13344082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/08/07 00:27(1年以上前)

シャッタースピード等の話は皆さんのおっしゃるとおりです。ついでにピント合わせに親指AFはいかがでしょう?(応用撮影ゾーンのみですが)
置きピンもやりやすいですよ。
機種は違いますがご参考に:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

60Dだと操作ボタンカスタマイズ、またはC.Fn IV-1で設定します。設定値を0から1にすると、AF-ONボタンでフォーカス、シャッターボタンで露出となります。AIサーボにして、AF-ONで被写体にピントを合わせ続ける、または任意のポイントでピントを合わせておいて、シャッターボタンはピントで合わせずに、露出決定と撮影タイミングだけの役割にするといいかもしれません。

書込番号:13344366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/08/07 12:55(1年以上前)

hotmanさん ちゃんぽん大好きさん 追加コメントありがとうございます!
まとめますと、、、
「スポーツモードはやめて、シャッタースピード稼げるように
ISOとF値設定して、(SS 1/1250くらいになるように)
AIサーボ中央1点にして、
できるだけ望遠側で撮影。
注意として姿勢は低く、さらに親指AFができるようになると効率UP。
さらにさらに暑いのでわんこに無理をさせないように(笑)
ですね!
素人質問に具体的なアドバイス頂き誠にありがとうございます。
皆様に感謝申し上げます。うまく撮れたら写真UPします!

書込番号:13345872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの迷い

2011/08/04 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

おはようございます!
カメラ購入をEOS 60Dに決めたのですが、レンズキットの選択を悩んでいます…
被写体は子供だったり、風景を撮影したいと思ってます。EF-S18-55IS はやっぱり持っていた方がいいでしょうか?もしくは、EF-S18-135があれば前のレンズは必要ないでしょうか?ダブルズームキットがいいでしょうか?教えていただけますか(^^) よろしくお願いします!

書込番号:13333473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/08/04 07:49(1年以上前)

キーポイントは、スレ主殿にとって「レンズ交換は頻繁に行うのか否か?」でしょうなぁ…。

YES:では画質も、EF-s18-135mmF3.5-5.6ISよりは僅かに優れるダブルズームでしょうなぁ。システム重量と、持ち運びの際の「荷物」は増えますな。

NO:EF-s18-135mmF3.5-5.6ISで決まりですな。その用途ならほぼカバーですが、運動会等で使うなら、念のために更にダブルズームキットレンズの望遠用の55-250等を買い増しでもイイかもですな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13333490

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/04 08:14(1年以上前)

おはようございます。.saraさん

非常に悩んでしまう難問ですね。
被写体が子供と風景ならばEF-S18-135の1本あれば十分だと思われますね。

あとは子供の運動会にはEF-S55-250も必要だと思われますよ。

書込番号:13333535

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2011/08/04 08:23(1年以上前)

おはようございます。

レンズ交換を面倒と感じるかどうかだと思います。
EF-S18-55ISはコンデジ風にいうと3倍ズームのレンズとなります。
イマドキのコンデジは5倍とか7倍とかも多いですよね?

個人的には最近のコンデジのズーム倍率に慣れた方には(スレ主さんが
どうかは分かりませんが)、18-55ISは望遠側に不満が出るのでは?と思います。
それ以上の望遠が欲しい場合は望遠レンズ(WズームならEF-S55-250IS)に交換しますが、
また広角で撮りたいときはまた18-55ISに交換、とけっこう面倒なのは確かです。
このレンズ交換を苦と感じないのであればWズームでもいいと思いますが、
「たぶんダメだ〜」と思うのであれば、18-135ISキットのほうがズーム倍率の
面ではだいぶ汎用性が高くなるかと思います。

そして、いつも書いていますが、更に望遠が欲しくなればEF-S55-250ISを
単品でオークションなどでGETするのが一番CPが高いのではと思います。

ただし18-135ISは18-55ISよりだいぶ重いです。というか18-55ISが軽すぎ
とも言えますが。このあたりはお店などでご確認ください。
あと18-135と変わらない大きさで、広角から望遠まで一本でいける
高倍率ズームというのもあります。(タムロン18-270VC)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.K0000226445.K0000271169.K0000183009

書込番号:13333560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/04 08:32(1年以上前)

おはようごさいます。
18-55の方が寄れるので花や小物などを撮る際に便利です。望遠が無いのも辛いですが、寄れないのも結構ストレスがたまります(^^;)後、Wズームで購入すると55-250とフィルター径が同じなのでPLフィルターが共用できます。

書込番号:13333584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 08:55(1年以上前)

18-135があれば、18-55はなくても構いませんし、風景なら、望遠ズームも
特に必要ないのではないでしょうか。
AF時にフィルター枠が回転しない18-135は、C-PLフィルターが使いやすいと思います。

書込番号:13333640

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 10:05(1年以上前)

こんにちは
レンズ選択は、どれを買ったら良いのかみんな最初は迷います。
ただ 購入のセオリーは有ります。

先ずは、標準ズーム:17,18〜55、85mm 近辺。
次に、望遠ズーム:55、70〜200mm 近辺。
花とかの接写用にマクロレンズ:50〜100mm 近辺。
出来れば、10〜24mm 近辺の広角ズーム。

このように 揃えると、遠くの鳥は無理ですが一応何でも撮れます。
最初は、標準レンズだけでも良いのですが、順次上記のように揃えたくなるかもしれません。
出来れば、ダブルズームキットから始められたら良いと思います。

ちなみに 私は、デジ一購入はニコン機でしたが、下記のように同時購入しました。
カメラボデイ。
18-70mm(キットのレンズ)。
70-200mm F2.8 手振れ補正付き。
12-24mm。
魚眼レンズ(楽しいですよ)。

書込番号:13333791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/04 10:40(1年以上前)

>じじかめさん

以前X2の板でスレ建てした時には回答いただきましたが(ありがとうございます)実際に使ってみると、構図を決めてピント合わせして最後にPLフィルターの枠を回すので枠の回転は気になりませんでした。望遠はお子さんがレンズを気にしない自然な表情も撮れると言う利点も有ります。撮影位置によっては18-135では出せない、ボケもつくれますし…。

書込番号:13333899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/04 11:53(1年以上前)

18-135のレンズがあれば色々なシーンで使えると思います。ですからこのレンズ1本で済みますから持ち運ぶときにも便利です。レンズ交換をしたいのであればダブルズームキットもいいですよね。

書込番号:13334092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/08/04 11:57(1年以上前)

こんにちは。

私はEF-S18-135をお奨めします。

去年kiss X4を買ったときダブルズームキットを購入したのですが、やはり使い勝手が悪く、
と言うか交換がめんどうで純正ではないですがシグマ18-125を買ってしまいました。

気合の入った作品作りではない限り非常に便利で良いですよ!
スナップやお散歩、旅行のお供にもぜひ使ってみてください。

書込番号:13334107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 12:31(1年以上前)

こんにちは

EF-S18-135 があればEF-S 18-55 は必要ないでしょう
ただし運動会用も考慮すればEF-S 55-250 ISのセットになったダブルズームがいいですから難しいところだと思います

なので、財力があれば60DのEF-S18-135 レンズキットを買われて、運動会までに画質が良くコストパフォーマンスの高いタムロン70-300mm USDを買われるのがベターな選択でしょう
EF-S 55-250mmは良いレンズですが、タムロン70-300はさらに良いレンズですから、満足度は高いと思います

http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:13334204

ナイスクチコミ!2


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/08/04 12:37(1年以上前)

回答してくれた馬鹿なオッサンさん、万雄さん、BAJA人さん、vincent 65さん、じじかめさん、robot2さん、ひろジャさん、ツーバスさん、ありがとうございました(^^) 子供や風景では望遠は必要なさそうなので、EF-S18-135 IS レンズキットでいこうかと思います!

書込番号:13334222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/08/04 12:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん、コメントありがとうございました(^^) 財力はありませんが、子供が大きくなるまでにレンズの購入を検討しますね☆

書込番号:13334240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/04 12:58(1年以上前)

EF-S18-135の重さが許せるなら
ボディのみ購入して、レンズはタムロンの18-270(B008)
というのはいかがですか?

故障時に
レンズの故障なのか、ボディの故障なのかを判断するために
純正レンズを1個は持っていた方が良い。
という意見も見受けられますが、その時はカメラレンズ取扱店に
持参してチェックしてもらえばいいと思いますけどね。
(お近くに無いなら仕方が無いですけど・・・
運良く私は今までハズレを引いた事がございません)

どうしても純正じゃないと嫌だ!
という事でも無ければ、タムロンの高倍率レンズお勧めです。

はまりだすと、今度は室内用に
28mmF1.8とか35mmF2.0などのレンズが欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:13334306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/04 14:11(1年以上前)

60D + 18-135は意外と重く、1.2kg位あります。これを構えていると自分は5分もたたずにだるくなって左腕がもちません。
お店で60D+18-135mmを5分位構えてみて左腕がどうもなかったら、18-55mmでも18-135mmでもどちらでもいいと思います。
画質は多分18-135は悪いです。トリミングしたら悲惨な結果になりそうです。
自分の18-135mmは解像感がなく、今日修理に出しました。
キチンとなって戻ってくればいいですが、以前KissX3を修理に出した時のように何にも良くならずに帰ってくると思います。

書込番号:13334515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/04 14:59(1年以上前)

はじめまして。

「18-135」はとても便利だと思います。
ただ、キットレンズの中では重いほうですので、
店頭で実際に手にとって確かめられるといいですよ。

書込番号:13334607

ナイスクチコミ!0


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2011/08/04 17:33(1年以上前)

じーこSZ KAIさん、F県の住人Aさん、神様ヘルプ!!さん、コメントありがとうございました(^^) レンズ、重いんですね!実際に家電量販店へ出向いて調べてこようと思います。タムロン拝見しましたが、素晴らしくいいですね!ただ値段が… また質問すると思いますがよろしくお願いします☆

書込番号:13335005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/05 14:16(1年以上前)

使用する焦点距離からすると18−135あたりが使いやすいと思いますが
F県の住人A さんのアドバイスのとおり18−55に比べ大きく重いです
(大きさ重さが許容なら18−135が良いと思います)

18−55の優位点はコンパクトで軽量な他最短撮影距離が25cmで食事の撮影等では有利です
(椅子に座ったままテーブル上の撮影ができます)

書込番号:13338285

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/05 15:02(1年以上前)

saraさん、

60Dもボディだと7万円にまで値下がりしました。
私は、18-55mmは持っていたし、ヤマダで18-135mm付きが84800円で1
0%ポイント付きでしたので、76320円相当。18-135mmが16320円ということで、
迷わず、18-135mm付きで購入しましたw。

風景を撮影する場合、画質に拘るならズーム倍率は4倍以内のものが良いと思います。
そう考えると、18-55mmになります。
ただ、風景も何をどう撮るかで使うレンズは変わってきます。
私は、広角レンズで撮るか、ズームだとTamron 17-50mm f2.8とか
28-75mm f2.8とかを使います。単焦点レンズも当然使います。


子供を撮影する場合、室外だとTamron 18-270mmのB003やB008も使いますし、
単焦点で撮ることもあります。
かなり重いレンズですが、Sigma 18-200mmも安くて写りが良いレンズです。
室内だと、事前に距離が推測でき、撮影の際移動可能なら単焦点を使いますが、
そうでないときは、f2.8通しのズームを使います。


18-135mmはある程度、何でもそこそこ撮れますが、
どうしてももう少し焦点距離が欲しくなります。
通常は、ある程度割り切ってこれ1本で済ませるか、
55-250mmとか70-300mmとかのレンズも一緒に持っていくことになります。

18-55mmだと、室外で取る際、55-250mmと頻繁に付け替えすることになります。
屋外でのレンズ交換はやはり気を使います。



結局、レンズの選択に関しては、個々の考え方、使い方次第なので、本人でないとわからないという感じですw。ボディだけ購入し、50mm f1.8の純正単焦点、Sigma 18-125mmか18-200mmをを購入するなんてやり方もありますし…。これはやはり人それぞれです。実際に自分が購入出来る価格によって、選択も変わってくるかもしれませんが……。

書込番号:13338380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/06 10:27(1年以上前)

>EF-S18-55IS はやっぱり持っていた方がいいでしょうか?

EF-S18-135があれば前のレンズは必要ないと思います。

書込番号:13341413

ナイスクチコミ!0


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/08 02:20(1年以上前)

EF-S18-55ISをお持ちなのでしたら、60Dはボディ単体の購入をお勧めいたします。

いくら便利とは言え、高くてでかくて重い上に描写の劣るレンズを、標準ズームを捨ててまで購入する必要はないと思います。

一眼レフの魅力って、用途やシチュエーションによってレンズを使い分けられるって事でもありますし、レンズ交換なんていうほど大変じゃありません。
やってみないことにはいつまでたっても慣れませんよ。

EF-S18-55IS以外のレンズをお持ちかどうか判然としませんが、EF-S 55-250ISは単体でも1〜1.5万程度で購入可能ですから、ダブルズームもさほどメリットはありません。

そもそも、望遠を欲しいと感じるか、広角が欲しいと感じるかも、標準ズームを使い込んで見ないことにはホントのところはわからないとおもいます。

いままで、18-55一本で不足がなかったとすれば、焦点距離の被る単焦点のほうがより写真を楽しめるかもしれませんしね。

私の中では、高倍率ズームは概ね5番目くらいに手を出すべきレンズですね。
といいつつ、高倍率は今のところコンデジにお任せで、別方向の泥沼に首まで使ってますけど。

書込番号:13348901

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

防ぐには??

2011/08/03 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:411件
当機種
当機種

先日初の飛行機撮りをしてきました。

自分はこの写真が気にいっているのですが、右側の写真に丸い光が映っています。
これはレンズフードで防げるのですか??

書込番号:13331615

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/03 20:18(1年以上前)

 
直接光源が入っているので、このゴーストはフードでも防げません。
出来る事はフィルター類は外す事と、ゴーストが出ない(目立たなくなる)角度を
探すってことぐらいです。
あとは逆光に強いレンズに変えるなど(単焦点レンズとか)
 

書込番号:13331632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 20:19(1年以上前)

太陽がフレーム内に入ってるからフードでは無理かも

それよりも、もしかしてフィルターを付けてます?
フィルターがゴーストの一番の原因になりますので、付けているようなら外して下さい。

書込番号:13331640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/03 20:25(1年以上前)

レンズフードでは防げません。
レンズフードは画面に映らない範囲で不要な光線をカットし、レンズの乱反射を防ぎます。
作例のような画面内に強い光源があるケースではフードで光源の入射をカット出来ないので防げません。
1枚目の方にはフレアが出ていません。
レンズと光源の角度によって影響がかなり違います。
なので、フレアが出ないような構図を決めて、そこに飛行機が入ったところでシャッターを切るよにします。

書込番号:13331663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/03 20:28(1年以上前)

プロテクトフィルターが原因ですね。

書込番号:13331676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/08/03 20:35(1年以上前)

フィルターのゴーストですね。
できるだけ精度の良いフィルターを利用される事をお勧めします。
安価なフィルターは角度によってゴーストが出易いです。
フィルター外せば問題ないですが・・・。

書込番号:13331701

ナイスクチコミ!0


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 EOS 60D ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2011/08/03 20:39(1年以上前)

ズームレンズを使用している場合は、ズームリングを回してやると対処できる場合もります。

書込番号:13331719

ナイスクチコミ!0


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 EOS 60D ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2011/08/03 20:43(1年以上前)

↑ すいません

×対処できる場合もります。

○対処できる場合もあります。

書込番号:13331737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/03 20:58(1年以上前)

レタッチでゴニョゴニョ。

書込番号:13331801

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/03 21:22(1年以上前)

こんばんは。ライズボールさん

ゴーストはレンズフードでも完全に防げません。
保護フィルターを外せば多少はゴーストを防げると
思いますが。

書込番号:13331908

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 00:11(1年以上前)

こんばんは
レンズフードは、余分な光を遮るものですので、常時着けておかれた方が良いです。
ゴーストが出ていますが、太陽が画面に有る場合はレンズフードは効果が無いです。
フレア、ゴーストの出にくい、ナノクリスタル搭載のレンズがニコンに有りますが、確かに効果が有るなと思っています。
キヤノンにも、対策レンズが有りますよね。

プロテクトフィルターで、フレア、ゴースト軽減と書いて有る製品も有りますが、効果は限定的と思われます。
フルターは、極々すこしですが画質に影響を与えますので、ここぞと言う対象は外して撮られた方が良いです。
時に、こんな場合とか夜間は外します。

書込番号:13332801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 02:22(1年以上前)

私もdelphiaさんの意見に賛成です。

ゴーストもこういう場合は、「飛行機内であっとおもうほど
きれいな夕日?だったから急いで撮った。」的なstoryも感じますので
あまり気にしなくていいですよ。ゴーストが連なった機内からの窓外の
撮影も有名写真家が出してるの見た記憶があります。

撮った→表示してみた→あれ?ゴースト?→それはそれ。
気にせず、また良いチャンス狙いましょう。です!

書込番号:13333156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/04 08:10(1年以上前)

おはようごさいます。
プロテクトフィルターはつけられてるのでしょうか?私の場合、太陽が入る構図や強い光源(街灯など)のそばで撮影する場合は必ず外します
これで、完璧に防げる訳では有りませんが、現場で対策出来る事はやっておきたいので…
収納には4〜6枚収納出来て腰に着けられるフィルターポーチがお薦めです。

書込番号:13333524

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/04 11:54(1年以上前)

スレ主さん

この虹色のものは、皆さん指摘しているようにゴースト(オバケ)で
太陽のような強い光源の対角線反対側に出ます。
光学現象ですから、ファインダーで視認出来るので、避けることは
できますが。

レンズ境界面や鏡胴内側で反射した有害光が原因ですので、フィルターを
外してレンズ境界面を少なくしたり、あるいは理屈からいってレンズ構成
枚数の少ない単焦点を使うと軽減されるし、適度の絞りも効果的。

ズームレンズでは、「逆光に強いレンズ」というのがあって、これは
値段の高い・安いとは関係ないので悩ましいのですが、ネットで知人が
発表して「シグマ APO 100-300 F4 EX HSM」が「強い」と言っています。
価格は10万円強ですが、生産中止しているので中古市場にしかありません。

フレアと違って、綺麗なゴーストは写真の表現手段として使う事は有りますよ。
色を帯びた丸いゴーストが連なって太陽に向かっているとカッコ良いから。

書込番号:13334096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズが解像しないのでしょうか?

2011/08/03 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:623件
当機種
機種不明
当機種

写真全体。モードは風景モード。

左の写真の等倍トリミング。風景モード。

同じ場所からの写真。プログラムAEモード。

近所の貯水池の写真です。対岸の木々の解像感が悪いように思います。
特に等倍観察すると顕著です。
レンズが解像していないのでしょうか。それとも、もっと絞る必要があるのでしょうか。
撮影時は風景モードで撮りました。


ちなみにプログラムオートでは完全に露出オーバーで、この点も不満です。
プログラムオートは使わない方がいい機種なのでしょうか?

書込番号:13331470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/08/03 20:10(1年以上前)

1.前ピンでしょうかね。
2.測光はマルチパターン(キヤノン機は評価測光?)でしょうか。

書込番号:13331599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/03 20:10(1年以上前)

F県の住人Aさん、RAWでの撮影でしょうか?
それともJPGですか?

もしRAW撮影でしたら、DPPでノイズリダクションをゼロにしてみてはどうでしょう?
ツールパレットの『NR/Lens/ALO』の『輝度ノイズ緩和レベル』と『色ノイズ緩和レベル』のスライダーを動かし共にゼロにして現像してみてください。

書込番号:13331600

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/03 20:12(1年以上前)

概ねキットレンズは初心者が色々なレンズを買わなくともこれ1本でなんでもそこそこ楽しめる位の性能なので期待しちゃダメ。
更にこの被写体だと手前の草にピント合せてるから遠くの木々にまで被写界深度(←わからなければググってね)が届いてないのかもね。

プログラムモードのそれは自分で露出(中央重点・スポット測光等)と合わせた被写体が暗い所を拾ってオーバーになっているだけかもなので御主の経験値・熟練度不足です、修行して下さい。(露出の合せ方は本でもインターネットでも拾えるのですぐ理解できると思います。)
この件はisoと補正ダイヤルも調べておくとより深くPモードと露出を理解できるようになりますよ。

自分でなるほどと確認できたら再撮する習慣をつけるとあなたもすぐにデキる男へLvあっぷ!

書込番号:13331605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/03 20:12(1年以上前)

全景を見る限り、手前の草むらにピントがきているように見えますが、はたしてこの写真はどこにピントを合わせたい(表現したい)部分なのでしょうか?

ピントは手前から遠くまでの間で一か所しか合いません。被写界深度でボケ量が少なくなるに過ぎません。
ボケ量がセンサーの解像度を上回るか、レンズの解像度を上回るか。
どちらかの性能が上がればどちらかの性能が不足ということの繰り返しです。
実際に閲覧する環境(プリントするのか、画面で見るのか)で評価するべきで、単に等倍で見て解像していないというのはあまり意味のある行為ではありません。

手前の草むらがメインの被写体なら、奥の木々は解像していなくてもいいいいのでは?

3枚目は明らかに露出オーバーです。
オートでこんなになる事はありません。
測光モードが「スポット」「中央部重点」測光になっていたりしませんか?

書込番号:13331607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/03 20:17(1年以上前)

この機種は持っていませんので詳しくは分かりませんが、
1枚目の写真は左上の枝葉にピントが来ているように見えますが
いかがでしょうか。

仮にそうだとするとF10まで絞っても奥の森にはピントが来ない
と思うので不思議ではないですが、仮に奥の森にピントを
合わせていてこれくらいだとレンズの問題(元の性能を含め)かと
思いますね・

3枚目は池の暗さに引っ張られているように思いますが、
測光方法などを変えてみても結果は同じでしょうか。

書込番号:13331631

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/03 20:26(1年以上前)

ピクチャースタイルの、シャープネス設定を5or6にしましょう。

もしRAWでの撮影なら、DPPにて歪曲補正OFFにして下さい。

書込番号:13331667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2011/08/03 20:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ピントは対岸の木々に合わせました。測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので、
(手前の草むらの部分の測距ポイントは光らなかった)そこにピントが合っているはずです。
となると、うさらネットさんが仰るように前ピン、ってことかも知れません。
今度時間が出来た時に三脚を持って行って、ライブビューでマニュアルで奥の木々にピントを合わせて
それでも駄目だったら修理に出します。

キャノンのデジカメで前ピンなのはX3に次いで2台中2台目、ということになるかも知れませんが。。。

測光はポイントです。マルチ測光は今回のように明暗差が大きい場合は明る過ぎたり暗すぎたり、
ということを繰り返した経験があるので、主被写体のみの明るさを拾うように、ポイント測光を使っています。

書込番号:13331682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2011/08/03 20:36(1年以上前)

すみません、日本語がおかしかったです。

「それでも駄目だったら修理に出します」ではなく、「前ピンと判断したら修理に出します」でした。

前ピンでなかったら、TAKA.netさんが仰るようにピクチャースタイルの中をいじってみます。

それから先は、とりあえずここまでやった後に考えます。

書込番号:13331706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/03 20:57(1年以上前)

1枚目と3枚目は共に手前にピントが来ていると
思うのですが、例えば室内で撮ったときなどは
しっかりとピントが合っているのでしょうか。

また、恐らく3枚目は陰になっている部分を測光したので
これだけオーバーになったのだと思いますが、
陰の部分を持ち上げつつ全体で適正露出にするのは
プログラムオートといえどそんなことはできないんじゃ
ないでしょうか。(暗部補正をしても)

私はこれまで銀塩時代からキヤノンの評価測光を使っていますが、
リバーサルを使ってもそんなに大外ししたことはないので、
適正露出で撮りたいと思ったら一度評価測光で撮り直しては
いかがでしょうか。
理想の写真ではないかもしれませんが、今よりも写真全体で
露出オーバーになることはなくなると思います。

書込番号:13331790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/03 21:07(1年以上前)

手前の葉っぱがきれいですね。
PモードじゃなくてMモードな気がする。

書込番号:13331834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/08/03 21:23(1年以上前)

>測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので
ってことはAFポイントは任意の1点では無くて、お任せの9点でしょうか?
良く見ると、手前の草むらと対岸の木々は殆ど重なるような絵柄ですね。
1枚目は手前の草むらにピントが合ってると思います。
3枚目はポイント測光で暗い木々を一生懸命に明るくしたのだと思います。

書込番号:13331912

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/03 21:29(1年以上前)

こんばんは。F県の住人Aさん

3枚目は完全に露出オーバーですね。
恐らくですが測光がスポット測光に設定されていませんか?

書込番号:13331942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2011/08/03 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

18mm。黒丸にピントを合わせたが白丸にピントが合っている

135mm。左と同じ部分。左写真と同じ黒丸部にピントを合わせた。

>ネオさぼりーまんさん

再度のお返事ありがとうございます。

室内で静物(造花)を撮影してみたところ、なぜか、18mmのワイド端は前ピン、135mmのテレ端はジャストピントでした。
写真を添付します。2枚ともAFです。位相差AFの中央の測距点のみ光りました。
左の18mmの写真は、黒丸にピントを合わせ、白丸部分にピントが合っています。
右の写真は、左の写真の黒丸と同じ部分にピントを合わせ、その部分がジャストピントです。

かなり様子が分かってきました。ありがとうございます。

測光方式は、もう少し機械と相談しながら詰めていきます。
デジカメですから現像代も何も要りませんし。

>マナティさん

Mモードもたまに使いますが、今回は風景モードとプログラムモードでした。

>アプロ_ワンさん

測距点はおまかせですが、光ったのは手前の草ではなく奥の森の部分でした。

>万雄さん

スポット(ポイント)測光です。
ネオさぼりーまんさんへのレスにも書きましたが、測光方式は機械と相談してみます。

書込番号:13332007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/03 21:57(1年以上前)

位相差検知AFについて

>ピントは対岸の木々に合わせました。測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので、
(手前の草むらの部分の測距ポイントは光らなかった)そこにピントが合っているはずです。

位相差検知AFでは被写体の1点(線)から出た光が
レンズの複数個所を通ってCMOS面で合致する位置にピントを合わせます

山の木々のような「同じようなパターンの繰り返し」にAFすると
レンズの複数個所から入ってきた違う木を同じ木と見なして
合焦としてしまう可能性があります

多くの場合はこれぐらいならちゃんと合いますけど
外すはリスクは避けたほうが無難です
さらにはレンズの描写性能が低かったりラインセンサーだと
外す可能性は高くなります


また位相差検知は「線」を拾うAFです
横線検知センサーは横線を縦線検知センサーは縦線を拾います
ImageID=976767の場合もシベに合わせるという意識ではなく
シベの「エッジを拾う(センサーにクロスさせる)」意識であわせると
合いやすいです

初期のAF(ミノルタ)の頃はセンサーの向きを合わせるため
カメラを傾けてAFさせてから正位置に戻したりしたものです


被写界深度について

18mmでF10とは言っても安心できません
被写界深度不足の可能性はおおいに起こりえます

初めの写真のような場合で絞ってパンフォーカスを狙う場合
手前の草の奥目あたりがピントの置き所です

パンフォーカスといっても厳密にはピント「面」以外は
収差の増大がありますので仮に被写界深度的に十分だとしても
ピント面は「より解像の難しそうなほう」によせるのも
一つのテクニックです

書込番号:13332095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件

2011/08/03 22:26(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

詳しい解説ありがとうございます。
1番最初の3枚組の写真の1枚目だと、木々よりも上の鉄塔にピントを合わせた方が、
正解だったかもしれませんね。
今度それも試してみます。

測距ポイントでは「線」で距離を測るとなると、手前の草の方が「合いやすい」と思います。
その点も注意してやってみます。

書込番号:13332282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/03 23:49(1年以上前)

測距点おまかせモードは光ったポイントにて合焦したとは言い難いでしょう。

複数のポイントが光る場合がある事から察すると、光ったポイントの測距点でピントを合わせたということではなく、各測距点の情報を元にピント位置を決めた結果、光ったポイントが被写界深度上のピントが合っている範囲に入っています!という感覚でしょう。

ピントの合う範囲は、ピントの合った位置から手前に1/3、奥に2/3となります。

作例のような場合には、草むらにピントを合わせて絞り込めばパンフォーカスで良好な結果となります。

草むらも木々も比較的遠くであれば、測距ポイントとして光るのは中央のみということも考えられます。

逆に中央のポイント1点を選んで奥の木々にピントを合わせれば、手前の草むらはピンボケになります。

先の回答に書いた通り、ピントは全面には合いません。
測距点おまかせで撮っていれば、このような結果になるのは当然ですし、いたって普通に写っていて遠景のボケは全く問題になりません。
これを等倍拡大して問題視するのは意味無くナンセンスですよ。

室内で静物の例も同様です。
前ピンなのではなく、深度を考慮してピントが手前になるのです。


露出オーバーの件も、先の回答に書いたように「スポット(ポイント)測光」が原因です。
奥の木々にピントを合わせるように構図を取ったなら、測光ポイントは木々の濃い緑です。
これを露出が適正になるように測光しているのですから、露出オーバーは当然です。

「主被写体のみの明るさを拾うように、ポイント測光を使っています。」
と書いている位ですから、測光するポイントが暗い場合は「マイナス補正」は知っていますよね?

書込番号:13332707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件

2011/08/04 14:02(1年以上前)

>くらなるさん

>測距点おまかせモードは光ったポイントにて合焦したとは言い難いでしょう。

ということだったので、今日もう一度、今度はプログラムモード、測光は評価測光で写してきました。
光った測距点は中央のみです。
キャノンに電話をかけて、
「中央の測距点のみが光ったが、これは他の点はいざ知らず、中央のみはピントが合っているはず、ということでOKですか」
と確認して「その通りです」と回答を得ました。
しかしやっぱりピントが甘いというのか、解像感はありません。
購入店のキタムラへ持って行って相談したら、メーカー調整になりました。

このレンズが、APS-Cの1800万画素に対して充分に解像しないのかもしれません。
7.5倍ズームですから、このようなものでしょう。とも思います。

ただ、評価測光は意外と使えるということは分かりました。この点は感謝します。

書込番号:13334487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/08/04 23:23(1年以上前)

>光った測距点は中央のみです。

これが間違ってますよ〜。
皆さんが言ってるように、御自分がピントを合わせたい場所に
カメラにピントを合わせさせる、のが正しいのです。
例えばAFポイントは精度の高い中央1点にして、遠くの木々か近くの草にピントを合わせる。
それでピントが合ってるかどうかをも見るのが正解です。
AFポイントをカメラにお任せでは、何処にピントが合っても文句を言ってはいけませんよ。

書込番号:13336408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 00:05(1年以上前)

たぶんこんなもんですよ。
期待しすぎです。昔から苦手な被写体で
木々がブロッコリーのように写ると言われていましたよ。
露出に関しては全ての場面で適正になることはないです。
撮り手が確認して補正してあげないと。

書込番号:13336593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/05 06:57(1年以上前)

おはようごさいます。
同じセンサーを使った7Dでもカメラ雑誌の検証記事でも遠景の木々の葉の描写は良くなかったです。
日カメの比較記事では「遠景のD300s。近距離の7Dと結論づけてました。

書込番号:13337124

ナイスクチコミ!1


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ撮影をするならどっち?

2011/08/03 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めましてこんにちは。

私はよく趣味でライブの撮影をするのですが、最近カメラ1台だと辛くなってきたので追加で本体を買おうと思いました。
現在迷っているのは 60D と 7D の2つどちらか。

使用中の本体は40D、レンズはそこそこ持っているので追加購入は検討していません。

購入で重視している点は
ISO感度を上げてもノイズに強い/被写体が動くので動きに強い
この2点においてどちらの機種が向いているかアドバイスをお願いします。

また、ライブ撮影をしている方がいらっしゃいましたら
主に利用しているISO感度/シャッタースピード/絞り/レンズの種類
など書いて頂けるとこれからの撮影にとても参考になるのでよろしければ書き込みお願いします。

書込番号:13331078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 18:11(1年以上前)

動きに強いのは7Dでしょうけど、ライブでならあんまり関係ないような気もします
高感度耐性に関しては40Dよりは良くても7Dと60Dではほぼ同一でしょう。

なので、どちらを買っても問題ないかとは思いますが、AFのこともありますし7Dを買われておけば後悔しないですむかもしれません

書込番号:13331168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/03 18:23(1年以上前)

動きは…
ライブのジャンル次第でしょうねええ

ビジュアル系とか激しく動くライブなら7Dの方がよいのかもしれない…
自分は5Dでなんでも撮ってしまうし不満もないですけども(笑)

高感度画質に関しては60Dの方が若干いいようですね
でも、おそらく来年そうそうにキヤノンは新型APS−Cセンサーを出してくるので
今は一番買い時ではなかったりする(笑)
2年強分の進化がいっきにくるので、かなり大幅に進化すると予想しています♪
(*´ω`)

書込番号:13331218

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/03 19:09(1年以上前)

液晶の可動を考えると60Dの方が使いやすいでしょうね。
カメラの重さや大きさ考えると60Dを推したいなと思います。

書込番号:13331381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 19:10(1年以上前)

りひとかなめさん こんばんは。

ノイズに強いのは基本的に同じですが60Dの方が後発なのでそちらが良いのかなとも思います。

動きに強いのは60Dは中級機7Dは上級機なので、上級機が良くて当たり前だと思います。

但しまもなく大どんでん返しの素晴らしい機種が出てくるかも知れませんので、購入される時はその旨心して購入される事をお薦めします。

書込番号:13331389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/08/03 22:07(1年以上前)

りひとかなめさん、こんばんは。

60Dはもってないのですが、7Dと1DVでライブなどステージを撮っているのでコメントしますと、

1.ISO感度を上げてもノイズに強い=同じレベル
2.被写体が動くので動きに強い=7D

だと思いますので、7Dでよろしいのではないでしょうか。

それと、主に利用しているISO感度/シャッタースピード/絞り/レンズの種類ですが、
レンズはシグマの50mmF1.4か純正のEF70-200F2.8Uを使っています。
ステージまで近い場合はシグマ50mmで画質は満足しているのですが、暗所でのAFの遅さを考えるとやはりこの仕様の純正のレンズがほしいな、なんて思ったりします。暗所でのAFはEF70-200F2.8Uとは雲泥の差だと感じています。

設定についてはこれはいろいろ条件(ステージの内容、会場の明るさ)によって違うと思いますが、SSは1/400を基本にしていて、ISO3200になってもやむなしで撮っています。
どうしようもないときや動きが歩く程度のものであれば1/250にしていますが、少し動きが激しいのになるとブレる確率が高くなる感じです。
絞りについては開放から絞ってもそこから2/3くらいで撮る感じです。
ただ私の場合はフラッシュを使える場合が多いので、外部ストロボ+ディフューザーで撮ることも多く、その場合でもSSや絞りは前述の通りで変わりませんが、ISOは400前後で撮っています。

書込番号:13332151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/04 04:30(1年以上前)

短時間で沢山の返信ありがとう御座いました。
年明けまで待つのもいいというご意見も頂きましたが、
私の撮影の都合によりそろそろ買わなくてはいけない時期なので
7Dの方を購入しようと決意しました。
60Dは60Dでバリアングルがとても魅力的だったのですが、
7Dの方が動作に強いということなので。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:13333250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画。。。

2011/08/02 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hoopyさん
クチコミ投稿数:6件


60Dを使い出して2週間が経ちます。
私は動画も撮りたくて、購入しました、が動画のノイズが酷いんです。。。
7Dとは動画機能に関しては差は無いとのことで(エンジンは違いますが)60Dを買ったのに失敗だったのかなと思ってしまっています。

みなさんもノイズは酷いのでしょうか?
ISO感度も100で固定していますが、、、それでも。。。

どんなことでも良いのでご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:13327708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/02 21:15(1年以上前)

動画をYoutubeにでもアップしてください。
皆さんのコメントを貰えます。

書込番号:13327861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/02 21:47(1年以上前)

こんばんは^^

騙されたと思って、ISOを、160、320、640のどれかに設定して動画をとってみてください^^

書込番号:13328020

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/03 11:09(1年以上前)

こんにちは

動画がメインじゃありませんので、まだまだ知識不足だと思いますが

「ん?ノイズ酷い?」と思って、自分が60Dで撮影した短い動画ファイル15個位、
ちょっと再生して見てみましたが、酷いと思えるノイズは全然見当たりません、個人差もあるのかな?

やっぱり実際に見てみないとなんとも言えないですが、心配ならメーカーに電話してみたら如何でしょう。

書込番号:13329982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング