
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 24 | 2011年8月23日 10:37 |
![]() ![]() |
57 | 28 | 2011年7月28日 12:41 |
![]() |
18 | 16 | 2011年7月30日 01:18 |
![]() |
7 | 9 | 2011年7月26日 23:09 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月25日 21:31 |
![]() |
43 | 16 | 2011年7月27日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
素人です。どなたか、お詳しい方、教えてください。
現状リコーのコンデジ(CX-1)を使用していますが
マクロは良いのですが暗所など、とても不便で
折角ならデジ一デビューをしてしまおうかと思い検討を始めました。
そこで、便利なEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを中心に考えているのですが
標題の件で、どういうレンズを持てば良いか教えてください
目的は、今まで断念してきた花火大会・夜景やイルミ、など暗所などでの人物画像です。
@スナップなど、暗所簡単に撮影できるものはありますでしょうか?
風景的には3脚を使用し、試行錯誤するとして
A折角のバリアングルなので、三脚が使用できないケースのときに
・自分取りをする際、EF-S18-135 IS レンズは不向きでしょうか?
(暗所だけでなく明るいところでも)
(レンズが出っ張っているので、不向き?)
・EF50mm F1.8 IIの同時購入を考えておりますが
焦点距離が遠いため、不向きでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>三脚が使用できないケースのときに 自分取りをする際、EF-S18-135 IS レンズは不向きでしょうか?
レンズはなんでもいいですから、デモ機で試されてみては?
重さもさることながら、そのような体勢で使えるか、を。
(わたしはムリだ(少なくともかなりきつい)と思いますが・・・・・。)
書込番号:13308872
2点

おはようございます。tomomushiさん
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットでも花火大会・夜景やイルミや暗所など
での人物画像も撮影できます。
>・EF50mm F1.8 IIの同時購入を考えておりますが
>焦点距離が遠いため、不向きでしょうか?
そんなことありませんよ。EF50mm F1.8 IIでも十分に撮影できます。
書込番号:13308896
0点

こんにちは
EF-S18-135 IS レンズキットで問題ないでしょうね
イルミ・夜景は三脚使うのがベストですが、少しISOを高めにすればイルミ、夜景もOK、もちろん人物撮りも大丈夫です
また18-135も50mmF1.8も最短撮影距離が45cmと長めですから手を一杯伸ばさないと...
50mmだと画角も狭いので、手に持っての自分撮りだと風景とかはあまり入らないかも
自分撮りをするならEF-S18-135 ISの広角よりのほうが適しているかもしれませんね、ただあまり広角すぎると顔が歪むかもしれませんけどね
書込番号:13309010
0点

tomomushiさん こんにちは。
@はコンデジと比べれば暗いところでもISOを上げると問題なく撮影出来ますし、開放の明るいレンズを買えばもっと楽に撮れるでしょうが明るい物は高価なので、まずはキットレンズを使用して三脚を使用の場合はリモートスイッチRS-60E3などがあると良いと思います。
Aは持って自分を撮るとなると、最短撮影距離と画角で50oでは画角が狭くなると思いますので、安価だからとりあえず50oも買ってみるかでも良いかも知れませんが、ズームを使用して撮りたい画角(焦点距離)のレンズを検討される事をお薦めします。
書込番号:13309099
0点

17−55f2.8 IS USMを買ってしまったほうが、
よいかもしれませんよ。
書込番号:13309124
0点

有難う御座います。何が問題なのか少し見えてきました。
・重量を考えたときに実際撮影できるかの吟味(デモ機)
・自分撮りを考えると、やはり焦点距離が短い?レンズの
選択が必要
→17-55f2.8 IS USMのご推奨がありましたが、びっくりするくらい
高価で手が出ません。
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
あたりが、なんとか手が出そうですが
このあたりはいかがでしょうか。
または、安価で自分撮り×暗所に向く安いレンズは有りますでしょうか?
(明るいレンズは高いからあきらめたほうがいいのかな。。。)
書込番号:13309207
0点

多分、使用に耐えうる三脚は、3万程度しますので、あしからず。
(ホントは、もっと準備した方が良いと思う)
書込番号:13309254
0点

hiderima様
三脚については口コミを見てプロ 330 DXIIにしようかと思っていましたが
問題でしょうか。
ご指南お願い致します。
書込番号:13309310
0点

こんにちは
@60Dに替えたとしても暗所での撮影は「簡単」にはいかないと思います。
夜景・花火大会・イルミ…機材自体は60D+EF-S18-135 ISでも十分だと思いますが、それ以上に60Dをしっかり支えられる頑丈な三脚(それなりの値段がします)やレリーズなどのほうが重要かと思います。
暗所での人物撮影…EF50mmF1.8は良いとして、さらに外付けストロボもご検討されると良いです。
Aはっきり言って不向きだと思います。
EF-S18-135 ISの最短撮影距離は0.45mなので手をめいっぱい伸ばしても、合焦しない可能性があります。明るい場所ならまあ何とかなるにしても、暗所でさらに辛い体勢で手持ちとなると、手ぶれ補正がついているといっても元々あまり明るくないレンズですし、ISOをめいっぱい上げるなどしても、手ぶれが必至ではないでしょうか?
EF50mmF1.8だとF値はまあ良いとしても顔がどアップになります。
60Dのほうが高感度はCX1より強いですし、バルブ撮影等もできることから暗所での撮影に便利といえますが、自分撮りに関しては本体の大きさやマクロ(マクロレンズを使うなら別です)の点では不利かと思います。
書込番号:13309321
0点

こんにちは
三脚もご検討中とのこと。
つい最近、7Dの板で三脚についてアドバイスを求めていたスレが有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13296895/
自分を三脚は安いもので…と思い、SLIK PRO330DXを買いましたが、一年も経たないうちにマンフロット055XBを買いました。結果は大正解でしたが、結局高くついたと思います。
レンズは皆さんが仰っているように、EF-F17-55F2.8がお勧めですが、予算が合わないのならタムロン17-50F2.8がいいように思います。
単焦点は、スレ主さんの用途なら、EF50F1.8UよりならEF35F2の方が向いていると思います。自分は両方持っていますが、EF35F2の出番しかありません。EF50F1.8Uは一年くらい防湿庫です。
書込番号:13309524
0点

こんにちは
1.は解決済みだと思うので それでは 2.の自分撮りに関して
自分撮りって、どんな風に撮るのでしょう? ちなみに、私が実際に60Dを使いバリアングルで
自分撮りをしたものを見たら17mmで、免許証のような感じで縦位置でも横位置でも。
縦位置で免許証の様に撮った顔は、17mmで殆ど歪んでないです(笑)
ちなみに、蛍光灯の室内で 17mm F2.8 ISO-320 SS1/40 評価測光 Pモード、という感じ。
lensは タムロンAF SP 17-35 /2.8-4 、最短撮影距離30cmで、 手ぶれ補正が無しlensですが、手ぶれは無問題。
50/1.8で自分撮りなんてとんでもない、という印象です(笑)私も持ってますが、最短撮影距離が長くて使い難く、
使ってません。35/2の方が圧倒的に良いでしょ。 50/1.8がよく出てくるのは、安いからです。
かえって一段暗くなっても、50マクロ/2.8の方が寄れるので出番が多いなあ。
18-135は最短距離が長いので、撮り難いなら、タムロン17-50/2.8とか。でも50mmじゃ如何にも短いなら、
外にも SIGMA17-70 /2.8-4 MACRO OS HSMなんてどうでしょうか。
SIGMAのこのlens、最短撮影距離は22cmで、絞り羽は7枚ですが円形絞りです。値段は3万位かな。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm
悩んでください(^^
書込番号:13309986
1点

自分撮り以外は18−135がオールラウンダー的に一番良いと思いますが
自分撮りはレンズの重さ、長さ、最短撮影距離で不利(難しい)と思います
18−55は最短撮影距離が25cmでコンパクト、軽量なので有利です
バリアングルなしの40Dに18−55で自分撮りをする場合がありますが
重いですけど可能です
画角、最短撮影距離の関係で自分撮りに50/1.8はお奨めしません
書込番号:13309987
0点

予算的に非常に厳しくなってきたため
下記の様に考えましたがいかがでしょうか。
18-200mmと、35/F2 があれば充分でしょうか?
・60D本体のみ購入する
・オールラウンド用 シグマ
→18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
610g
・自分撮り用? 下記3つから1つを選択
キャノン EF35mm F2
210g
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
434g
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
535g
書込番号:13310075
0点

こんにちは。
自分撮りが必須なんですね(笑)
そもそも一眼レフは自分撮りのことはあまり想定していないので、
あまり拘って、本当に大事なことを蔑ろにしないようご注意ください。
EF-S18-135ISで自分撮りって一応ギリで出来るんじゃないですかね?
最短撮影距離はレンズ先からでなく撮像素子面からですので、
大人の男性なら顔まで50〜55cmくらいは取れるんじゃないでしょうか。
もちろん広角側じゃないとだめでしょうけど。
挙げられた3点なら、35/2は画角的に外すとして、タムA16かシグマ17-70
どちらでもお好きなほうをという感じでしょうか。
いずれも一長一短あり、ご自身にしか決められないような選択かと思います。
書込番号:13310337
0点

BAJA人さん
こんにちは、有難う御座います。
念のため自分撮りについて、欲しいのは
自分の顔のアップではなく、自分+風景の写真です。
山にチャレンジも考えてますので
三脚が使えない(強風や人ごみ)を考えると
自分撮りを念頭(必須条件として)にいれて考えたいためです。
アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:13310402
0点

自分撮りが「自分+風景」なら、手持ちで撮影できるような撮影距離では無理だと思います。
あきらめて高価ながっしりした三脚(+ウェイトストーン)+リモートスイッチを使うか、
人ごみの場合は、一眼レフを持っている人を探してシャッターをお願いした方がベターだと思います。
書込番号:13310522
0点

tomomushi さんの自分撮りの場合18−55かもっと広角が良いけれど予算が厳しいのであれば超広角ズームは無理でしょうね
ボデイが60Dで決定ならレンズの選択になります
シグマの18−125_osはどうですか
最安は27000円程度で最短撮影距離が35cmです
(EF−S 18−135並の大きさ、重さです)
僕も使っていますが
低予算でのこれ1本にはこれがお奨めです
※いずれにしても18mmで自分+風景は辛いと思います
自分撮りはコンデジに任せそれ以外は一眼での撮影にしてはどうでしょうか
書込番号:13310582
0点

Wズームキットの18-55なら何とかなる様な気がしますが、風景撮影にはまりだすと不思議と自分撮りに興味が無くなるんですよね(笑)
書込番号:13310593
0点

gda_hisashi さん
こんにちは、有難う御座います。
低予算ということで18-125_osのご提案有難う御座います。
このレンズについてですが、夜間のスナップ(自分撮りを除いた標題の件)
についてはいかがでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:13310628
0点

自分撮りは解決済みかもしれませんが、
私も60Dのバリアングルをいかして、適当なところにカメラを置いて
リモコンでシャッターを切るのがいいと思います。
2秒後にシャッターを切るモードもあって、リモコンを隠せますし。。。
リモコンは2000くらいですよ。
私もこの方法で家族写真に自分も入れるようになりました。
書込番号:13311775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
はじめまして!質問お願いします。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入して使用しているものですが
映りが若干全体的にもやっとしているような感じがします。
ピントがあっていないのか、気のせいなのか、それとも
テクニック的なものもあるのかもしれませんが皆様の撮影例を見ていると
ちょっと物足りないような気もします。
写真をアップロードしますので見ていただいてアドバイスをいただけるとうれしいです。
2点

どちらも曇りの日ですよね、
まあこんなものではないかと思いますよ。
書込番号:13300187
4点

鮮やかさが足らないような感じ。
曇りの日の撮影のようですので、これは仕方ないのかもしれません。
水の色がにごったときに撮影されておられるようですから、それも原因かも。
書込番号:13300198
2点

まあ、こんなものでは?
人物や花は曇りに撮るほうが綺麗に撮れる場合が多いのですが…
こういった単調な風景ですと晴れてないとメリハリがでないですからね
書込番号:13300220
3点

ピクチャースタイルは何に設定されていますか?
忠実やニュートラルならおとなしい画になりますし。
あと絞りや感度にこだわっておられるように感じるんですが
もし手持ち撮影なら、それらを犠牲にしてでも
もうちょいシャッタースピードを稼いだほうがいいかもです。
例えばわたしなら1枚目はf8にしてみるし
2枚目はISO200で十分だと判断します。
ピントが気になるなら、同じターゲットを
ライブビューの拡大表示でMFで合わせたときと
AFで撮ったときを比較すれば一目瞭然になりますよね。
書込番号:13300372
2点

ろい助さん こんち!
>映りが若干全体的にもやっとしているような感じがします。
たしかに もや〜 ですね!
ピンは、合っていると思いますよ
●試しに、レタッチ(画像修正・補正)ソフトを使ってみては どうかな?!
※ フリーソフト(無料) PACASA など
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picasa.html
●カメラの設定として
MENU → 左から2個目(上部)→ 上から3個目(ピクチャースタイル)
SET → 忠実設定(上から3番目)→ INFO
シャープネス 7
コントラスト +3
にセットして もう一度 同じような状況の場所を撮影してみてください
PICASAで レタッチした 比較画像を添付しておきますのでご参考までに!
書込番号:13300439
2点

ろい助さん おはようございます。
皆様おっしゃるように曇りの日の遠景は、ピクチャーコントロールなどで調整しないとこんな物だと思います。
但し遠景なのでパンフォーカス的な写真は1枚目18oではF5.6でも2枚目35oはF8でも十分だと思われるので、レンズの一番おいしい2段絞り程度を使用されてシャッター速度を上げて撮られる方が、風景でも風などの影響を受けずに少しでもシャープに写ると思います。
書込番号:13300442
3点

おはようございます。ろい助さん
曇り日の撮影ならば、他のレンズもこのような発色を
すると思いますよ。
書込番号:13300450
1点

こんにちは
特に問題ないと思います。ただ広角でF11まで絞る必要はないと思います。F8〜F9位で。
ピクチャースタイル(ピクスタ、と言います)はStandardでしょうか?
モヤモヤしている原因は、曇天の日は光が弱く、特に遠景・風景等ではコントラストや彩度が不足し、
所謂メリハリの弱い絵になりやすいからです。対処方法は二つあり、
・1、予めカメラのピクスタを風景等メリハリが付きやすいものに変更して撮影する。
・2、既に撮影してしまってメリハリが無いモノなら、後でJPEGのままで良いので
若干コントラストを強くするなり簡単な「補正」をする。
しかし所詮曇天なので、あまり多くは期待し無い方が良いでしょう。
私が実際に60DでJPEGのまま撮影したものをアップしておきます。
1枚目は曇天・雨の日、ピクスタ忠実設定のまま飛行場展望台から撮影したものを、そのまま補正無しで。
2枚目は↑の1枚目を SILKYPIXの「風景」に通しただけの「補正」を加えたものです。
若干メリハリが付いたのが分かると思います。
3枚目は、ピクスタをエメラルド(キヤノンのサイトからDLしてください)で、AWB、JPEGのまま
撮影し、補正は一切無しのもの。 お天気が良いと、やはりメリハリははっきりしますね。
書込番号:13300452
3点

僕もまだ使い始めて数日ですが、やっぱりこんなもんですよ。同じ18-135レンズキットです。
クチコミ画像やPHOTOHITO、GANREFなどでこのレンズを使った風景撮りを見ていて、結構ゆるい画質だなあという印象があったので、最後まで躊躇いましたが、いきなり他社レンズでトラブッても対処できないので、無難に純正で始めました。
ろい助さんの1枚目は、露出補正がプラス0.3になってますが、0.0のままで良かったんじゃないですかね。明る過ぎって感じがします。1段変えるだけで全然違いますから。
似たような状況のがあったので、ご参考までに。
@ JPEGリサイズのみの撮って出し。撮影モードはプログラムAE。WBもオート。
A @のRAWをDPPしてリサイズ。DPPもマニュアル読んでなくてまだ適当なんですが、取り合えずメリハリつけたらだいぶ印象が変わりました。慣れてる人は上手に仕上げられると思いますが、まだ初心者なのでご容赦下さい(^^;;
参考までに、晴天の日のものを。
B 撮影モードは「風景」。パラメータは標準のままです。JPEG撮って出しリサイズのみ。
C 撮影モードはオート。JPEG撮って出しリサイズのみ。
自分もまだデジ1使い始めたばかりで、まだまださっぱり把握できていません。しばらく試行錯誤が続くと思います(^^;;
ちなみに僕は、望遠用にEFS55-250も同時購入しました。同じ画角でも18-135よりシャキっと撮れて好きです。
僕は風景がメインですが、コンデジでズームを多用していたので、使い勝手を優先してこのキットにしました。慣れたら広角レンズでビシっとした風景が撮れるといいな〜と思っていますが、それまではこれでしばらく練習するつもりで買いました。
撮影モードやパラメータで、だいぶ違った絵が出てくると思いますよ。
書込番号:13300473
2点

レンズの性能と撮影条件を考えるとこんなものでは
書込番号:13300579
4点

おはよーございます♪
勝手に画像を拝借して申し訳ありません。
単純に明るさを−補正しました。
コントラストやシャープネスはいじってません。
1)まずは、皆さんのアドバイスにある通り「天候」的な要因です。
水蒸気等の影響により、モヤッとすることはあります。
2)露出オーバーです。
どちらも露出を+補正されてますが、それが敗因です。
特に1枚目は、どオーバーで、+0.3が敗因ですね。
コントラストやシャープネスを上げたければ、弱アンダー(笑・・・で撮影した方がシャキッと写ります。
2枚目の様に遠景撮影した場合は、1)気象的な条件の影響の方が大きいので、アンダー目に撮影してもシャキッとしないかもしれません^_^;。。。
書込番号:13300595
6点

曇りの日だとこんな感じと思います。(もとの景色を見ているわけではない
ので、なんとも言えない部分もありますが。)
RAW撮影+ピクチャースタイルの選択+彩度やシャープネスの調整で
少し好みの画像にできるかもしれませんね。
書込番号:13300673
2点

ろい助さん
解像度が不足していると思われるのでしたら、原因を切り分けしてみてはどうでしょう?
1.天気の良い日の昼間に手持ち・オートフォーカスで撮影してみる。
2.天気の良い日の昼間に三脚を使用して、オートフォーカスで撮影してみる。
3.マニュアルフォーカスで、ライブビューに切り替え、ピント位置を拡大してピントを合わせて撮影する。
4.ライブビューでF9まで絞って撮影してみる。
1.で改善するのであれば、天気が悪い為コントラストが落ちていた。
2.で改善するのであれば、手ブレか、手ブレと1.が原因。
3.で改善すれば、AFズレの可能性があります。
4.で改善すればレンズ性能も関連する可能性も考えられます。
条件を変えながらテストしてみてください。
書込番号:13300682
4点

みなさんありがとうございます。
撮影したときの天候がよくなかったようですね、
後は露出設定を戻すのを忘れていたようです・・・
カメラのピントが変で調整?修理?に出さないとだめなのかと思って不安に
思っていました。
ちょっと失礼な質問なのですがこのレンズはあまりよいレンズではないのですか???
利便性重視みたいな感じなのでしょうか。
別のレンズを1本持ってますがそちらのほうがたまたまかクッキリと撮影できたため
ピントずれみたいなことを疑っていました。
どちらにしろまだカメラを購入してから天気のいい日に巡り合っていないので
天気の日に撮りたいです!
書込番号:13301172
0点

> ちょっと失礼な質問なのですがこのレンズはあまりよいレンズではないのですか???
何をもって「よい」とするかわかりませんが、
画質的には決してよいとは言えなく、普通の部類でしょう。
でも10万のLズームで撮っても、この撮影環境では劇的な変化は望めないですよ。
一般的には、ズームレンズは焦点距離の範囲が広いほうが画質的に不利です。
しかし、焦点距離が広いほうが一般的には便利です。
写りと利便性のバランスの問題で、個人的にはよいレンズだと思っており、
出来れば一本ほしいと思ってます。
旅行のような記録的スナップ撮影ではとても活躍できるでしょう。
レンズ選択は目的ありきです、目的によって良くも悪くもなりますので、
頭ごなしに前提条件なしで「よくない」というのは、
「目的を見失っているのだな」と受け止めざるを得ません。
利用目的はなんでしょう?
この条件でもシャープにパンフォーカスに写るカメラが必要でしたら、
コンデジのほうがいいと思いますね。
画質のよい写真がお望みなら、
カメラが出してくるお仕着せの画像で満足することなく、
自分で現像〜レタッチするのがよいのではないでしょうか。
また撮影時の環境をもう少し考慮する必要があるでしょう。
これは多少経験も必要ですので、たくさん撮って練習をしていってください。
書込番号:13301453
3点

こんにちは。
単に露出オーバーですが、スレ主さんが不満なのはピントが甘いことだと思います。
レンズは決して悪いレンズではありませんし、ほかのキットレンズに比べてもそん色ないでしょう。
いろいろなところで作例が出ていますので、ご覧になられるといいと思います。
あと、キヤノンアーカイブスという番組を、BSJ(7ch)土曜7時半から放送してますが、その中でプロが写真を撮っていますが、このレンズの使用頻度が多いので個人的に驚いています。
あとはピントが甘いかどうかは、写真を見る限り絞っていますのでわかりかねますので、どうしても不満があれば、SCに持ち込まれるのがいいでしょう。
カメラ側もおかしいことがありますので、私は買ったら一度は持ち込みます。
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:13301518
1点

こんにちは。
1枚目は露出補正はマイナスにすべきだったと思いますね。
-0.5〜0.7くらいだと、もう少しコントラストも上がりくっきり感が出たかもですね。
2枚目は適正露出に見えます。空の面積が大きいので+0.7補正は正解じゃないですかね。
画像を見る限り1枚目よりは解像感が高く感じられ、失敗作とは思えません。
レンズ自体の評価としては、以前アサカメのニューフェイス診断室では高評価でしたね。
レンズ性能も若干あるとは思いますが、今回のは撮影環境と露出の問題だと思います。
書込番号:13301606
1点

みなさんありがとうございます。
>撮影環境と露出の問題
どんどんと練習あるのみですね。
>カメラ側もおかしいことがありますので、私は買ったら一度は持ち込みます。
清掃を兼ねて一度持って行ってみてもいいかもしれませんね、使用しない時期になったら
検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:13301989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
皆様外出の時はどのように持って歩いているのでしょうか。
EOS 60D でレンズを付けたまま持運びができるケースを探しているのですが、安価でお勧めのバックを教えてください。ダブルズームキットで購入したので、2本とも持ち運びたいです。
また、ハンドストラップはあると安定しますでしょうか。
2点

カメラバックって撮影の時結構邪魔になりますのでダブルズームキット程度でしたら
ウエストバックなんか結構使い安いですよ
移動の時は肩から斜めがけにして胸の所でとめて移動して(斜めがけリュックみたいな感じ)
撮影時はウエストに巻く使い方が楽です
例えばこんな製品
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090037#details
書込番号:13300403
3点

おはようございます。バカボンのパパさんさん
>ダブルズームキットで購入したので、2本とも持ち運びたいです。
ならば、プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L
はいかがでしょうか。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0109100003
書込番号:13300446
1点

今は、ボディ、レンズ二本だけでも、やがては更ににレンズやストロボを買い増すとも限らないだろうから、それなりのモノを購入する方がイイのではないですかな?
オススメはクランプラー6ミリオンですな。
一万円もしませんがネ、安いモノなら他にも沢山有るのでゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13300647
1点

バックはTPOにあわせて3つを使い分けています。
ベースとしているバック
本体+レンズ3本+ストロボが入るくらいのカメラバックで撮影が目的
の場合の移動手段。
小型のショルダー
18-200を付けたままギリギリ入るくらいのバックで、旅行用。
小型のリュック
自転車で子供のサッカーを撮影しにいくときに、70-300 または 70-200 を
付けたまま入るサイズ。(けっこうリュックにしては小さめ)
用途でいろいろあると便利ですよ。
書込番号:13300666
1点

レンズが増えると、撮影目的に応じて、バックパック、スリング、ショルダーと使い分けるようになりますが、当面、ボディとレンズ2本程度なら、お手持ちのショルダーにインナーボックスを入れて使うのがお手軽かもしれませんね。
例えばこんな感じ↓
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
ハンドストラップは一眼用の場合、かなりしっかりしたものがありますが、撮影時にカメラをうっかり落とす危険は減るでしょうが、手ブレの防止にはあまり関係ないと思います。使ったことはありますが、邪魔に感じることもあり、今は使いません。
書込番号:13300786
3点

今はまだ2本だけなので小型のショルダーだけでも良いと思いますが、
おそらく今後レンズが増えてくると予想されます。
その時はリュック式とかを「買い増し」した方が良いでしょう。
自分は旅行等、極めて小型軽量の時にはクランプラー5ミリオンで、
すぐ取り出せるようにカメラにレンズを挿したまま、レンズ下にして入れて、
仕切りで横に小さめのレンズ一本、もう一つの仕切にはブロア等入れてます。
しかし鳥撮影などで、大き目のレンズ持参する時はリュック式を使ってます。
書込番号:13300790
1点

おはようごさいます。
Wズームのキットレンズは、かなりコンパクトに出来てるので、この二本プラスカメラ本体でピッタリと言うバッグ選びをすると、後で明るい標準ズームとか望遠レンズが欲しくなった時にはそれらのレンズが入らない可能性が有ります。
私の場合X2でWズームの二本がピッタリ入るオマケのバッグ使ってましたが、レンズを追加購入したら入らなくなり、バッグを新規購入しました。最初は様子見で普通のバッグにクッションボックスを入れて使用するのが無難だと思います。
書込番号:13300815
1点

ボディ+標準ズームに純正のカメラケース(ハードまたはソフト)に入れて首からさげ、
望遠ズームは純正のレンズケースかポーチを買って、いつも使っているバッグがあれば
そのバッグの中に、というのは?
わたしの場合は(キヤノンではないですが)、1台だけ持ち出しならハードケースなどは使わず
ボディ+レンズをラッピングクロスに巻いて肩にさげ、
他の交換用レンズもそれぞれラッピングクロスで包んで、
いつも使っている(ふつうの)ショルダーバッグに入れて持出します。
ボディ+レンズもそのバッグに入れてしまう場合も。
>ハンドストラップはあると安定しますでしょうか
安定にはあまり関係ないかと。
ちなみに、撮影する時は(ネック)ストラップを手首に巻きつけます。
(落下防止のためと、ジャマにならないように。)
書込番号:13301144
0点

私は今はほとんどリュックタイプですね
両手が空くのでとても良いです
持って行く機材の量に合リュックの大きさを変えてます
私の持ってるこの型はもう販売されてないようですが
こんなのは小さくて軽くて便利です
http://kakaku.com/item/K0000075056/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:13301494
1点

こんにちは。
>EOS 60D でレンズを付けたまま持運びができるケースを探しているのですが、安価でお勧めのバックを教えてください
ヨドバシかどこかで現物を見たほうがいいです。
私は一番最初はクランプラーを買いましたが、とても無難です。
大きさはいろいろあるので、カメラをお持ちになって入れてみてください。
邪魔かもと思っても少し大きめのほうが出し入れはしやすいです。
>また、ハンドストラップはあると安定しますでしょうか。
親指AFや、頻繁にレンズ交換をしたり、ストラップをつけた長玉の時は便利ですが、普段使いの時は首からかけられたほうがいいと思います。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:13301569
1点

ちょっとマイナーかもしれませんが、私はVanguardを使っています。
ちょっとかさばりますが、カラーバリエーションと収納の豊富が気に入っています。ペットボトルも差せますし。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/list-1-1-133.html
バンドストラップは使っておらず、ストラップはクランプラーに変えたところです。首にやさしいです。オレンジ色は人気のようで、納期未定のところが多いようです。
http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_straps/1321.html
書込番号:13303690
1点

インナーケース・クッションボックスはすごく良いですね。初めて見ました。これなら普段使用しているお気に入りの鞄で対応できるので、目から鱗です。
安くする為に、「趣味なら本気でBOX」についているバックが欲しかったのですが、手遅れでした。
ハンドストラップは、買わなくて正解だったと気が付きました。
書込番号:13303982
1点

バカボンのパパさんはカメラを持ち出す時その他の荷物はありませんか
今使っているバックにインナーケースってのもありですけど
僕の場合カメラはバックに入れません
交換レンズ1本は100均のペットボトルカバーに入れてそのままバック(リック)です
最近少なくなりましたが家には100均のペットボトルや水筒のカバーが各種あります
350cc用の小さな物は小さなレンズやテレコンバーター
500cc用は中くらいのレンズやストロボ
1.5L用は70−200/2.8とかの大きいレンズに使っています
帰りとか食事の時とか仕舞う必要がある時僕ははタオルに包んでリックですが
ラッピングクロスがお奨めです
sonyの物が有名ですがオリンパスでも出ています
他メーカー製品に抵抗がある場合エツミでガードクリンクロスと言う名前で出ていますし
自作している方も多いようです
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR1AM/index.html
箱状の物は中身を使っている時邪魔なので袋や包みを使います
ボデイのみはキルテイングカメラケースも使います
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=847&page=4
書込番号:13305082
0点

他のクチコミでも記載しましたが、私はNATIONAL GEOGRAPHICのN2345を使用しています。
CANON60D+SIGMA18-125mm+SIGMA50mmMACRO+EF-S55-250mmが収納できます。
ネット通販のGMARKETだと半額(5,670円)です。
カジュアルですし、使い勝手はよいと思います。
ご参考 http://mipa.at.webry.info/201010/article_5.html
書込番号:13306692
0点

>「趣味なら本気でBOX」についているバックが欲しかったのですが、手遅れでした。
「趣味なら、本気で。BOX」単品でいいのなら、アマゾンで1980円(送料無料)で手に入ります。X5の「スマイルフォトボックス」も同じ金額です。こちらにもスマイルフォトバッグVが入っています。
ヤフオクなら500円から出品されていますし、スマイルフォトバッグV単品での出品もあります。ヤフオクの場合は送料が別にかかりますけど。
「とりあえず」でいいいのなら、このバッグでいいのではないでしょうか。
書込番号:13308656
1点

happy ending_27さん
こんばんは。
本日、60Dが届きました。
イチデジ初心者なので、どんなケースがあるのかも知りませんでした。
専門のケースは高価だから「趣味なら本気でBOX」についているケースで良いと思っていましたが、インナーケース・クッションボックスやペットボトルケースの利用など、(お金をかけずに)自分のスタイルに合わせて色々選択できることがわかったので、これで行こうと思います。
明日から、デビューします!
書込番号:13312354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
コンデジしか使ったことがない初心者です。
もっと良い画質で撮影したくデジタル一眼に挑戦しようと思いました。
【予算】
12〜13万程度まで
【用途】
・プロ野球の撮影
・ディズニーランドでの撮影(人物、パレード、夜景)
・旅行先での風景
・動画も撮影できれば…
という感じで、コンデジでいう12倍ズームぐらいは最低でも欲しいです。
動体の撮影があるため7Dも検討しましたが予算の都合で諦めています。
野球の撮影は400mmはあった方がよいと目にしましたが、
こちらも今回は予算の都合で諦めています。
このような条件の中で
・60Dのダブルズームキット
・60Dボディ+別売りのレンズ(タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008))
あたりを候補にしていますが、いかがでしょうか。
ダブルズームキットだと望遠がもう少し欲しくなりそうな気もしますが、
300mm程度のレンズを購入してもあまり変わらないような感じもしています。
アドバイスいただけましたら幸いです。
0点

個人的にはプロ野球などの動体の撮影もするとのことなので
フォーカスポイントの多いニコンD7000を勧めておきます(ちょっと高いけど)
D7000 18-105mmレンズキット 106、472円
ニコン 55-300mmレンズ 21,207円 共に本日最安値
予算内に収まります
書込番号:13296218
0点

こんにちは
一眼レフの世界では、何倍ズームという言い方はしません。そもそも何倍ズームっていい加減なんです。
例えば、コンデジで言う12倍ズームって、35mm換算でどれ位なのか?
もし広角が28mmから始まるものであれば、望遠側が 28x12=336mmになります(35mm換算で)
33mmから始まるなら、33x12=396mm
35mmから始まるのなら、35x12=420mm
となり、広角側が何ミリから始まるで、同じ12倍ズームといっても望遠側の大きさが全然違います。
一方でEOS 60Dにレンズを付けたら、35mm換算では全て1.6倍になります。
つまり250mmのレンズなら 250x1.6=400mm(35mm換算で)、270mmレンズなら 270x1.6=432mm、です。
>・60Dのダブルズームキット
>・60Dボディ+別売りのレンズ(タムロンの18-270mm VC PZD (Model B008))
どっちがいいか?というと、多くの方はダブルズームと言うと思います。
しかし私が初心者におすすめするなら、レンズ交換しなくて良い高倍率ズームの方。
でもどっちも欠点があり、私は本人の使いやすい方で、どっちでもいいと思いますが
少しでも画質を重視したいのなら、ダブルズームの方ですね。
>・動画も撮影できれば…
ならば、背面固定式液晶のカメラじゃなくて、バリアングルの様な可動式液晶にしましょうね。
便利さでは天と地の差です。
アップ画像は60Dと新品3万円の18-200で撮影したものです。高倍率ズームはダブルズームキットと違い
低画質ですが、大きくプリントするのじゃないのなら、あまり分からないです。
書込番号:13296572
4点

ほうぶんさん おはようございます。
プロ野球の撮影や夜景などがある為本来は明るいレンズが欲しいところですが、高感度の画質が良いニコンD7000をお薦めします。
レンズはキットに55-300oが有れば何とかなると思います。
高倍率はお気軽な故デメリットも有りますが、その場合は1本は純正がないと初期不良の対応が出来ない為、ボディ+18-270oに35o単なども良いかも知れません。
書込番号:13296591
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000141273.K0000168320
他社レンズを使う場合も、ボディのみでなくレンズキットにしておいたほうが
万一の場合に安心ですし、金額もたいして違いません。
書込番号:13297066
0点

コンデジしか使ったことがない初心者です。
コンデジでいう12倍ズームぐらいは最低でも欲しいです。
の場合
・60Dボディ+別売りのレンズ(タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008))
が良いかと思います
望遠域の撮影では満足できないかもしれませんが
12倍ズームくらいは最低でも・・・の場合レンズ交換や交換レンズの持ち歩きは面倒になると思うからです
高倍率ズームでデジ1スタートしその後交換レンズ等の機材を検討したら良いと思います
書込番号:13297485
1点

実際には、・プロ野球の撮影 ・ディズニーランドでの撮影 ・60Dのダブルズームキットでは、最初は、がんばれても、ダンダンとレンズ交換が億劫と感じてくるでしょう。
・タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008))\59000
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS \59000
ぼけてる 270mm の写真より クッキリ描写の 200mm の写真の方が、ワタシは好きです。
書込番号:13297712
1点

私もスレ主さんの場合は60D(又はニコンD7000)+タムロンB008がいいのではと思います。
旧モデルのB003を使用していますが、描写はそこそこでも、強力な手ブレ補正と
広角〜超望遠域まで一本でいけるのはやはり便利です。
画質的にも対コンデジ比では満足できるのではないでしょうか。
高倍率の板ではWズームが面倒なので買い替えたいというスレも多いように思いますし。
あとちょっと予算オーバーですが、60D18-135ISキット+タムロンA005とか。
中倍率の18-135を普段使いにして、望遠が必要なときはタムA005を持ち出すと。
A005はお安い割りになかなか定評あるレンズです。
画質優先ならこの組み合わせもいいかもですね。
望遠をもっと安くということであれば、WキットのEF-S55-250ISがオクで1〜2万で
多数転がっています(笑)
http://kakaku.com/item/K0000141274/
http://kakaku.com/item/K0000150561/
http://aucfan.com/search1/smix-q55.2d250-tl30d-ot1-vmode_0.html
書込番号:13297884
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
初心者には大変頼もしいご回答ばかりで本当にありがとうございます。
まずD7000も検討していました。
初心者には60Dの方が使いやすそうかなと思っていましたが、
キャッシュバックが始まったようで価格comの最安だと同じぐらいになるんですね…。
D7000も検討範囲内という感じですね。
ボディとレンズについてですが、
yuji8737さんのおっしゃる通り、高倍率が予算の許す限り多少でも欲しいという点と、
ディズニーなど動き回るようなときにレンズの付け替えが面倒になってしまいそうですので、
gda_hisashiさん、BAJA人さんからもアドバイスいただいているように
60D+タムロンB008 または 7000D+タムロンB008
もしくは純正のレンズもあった方がよいとのアドバイスもいただきましたので
予算が間に合えば60Dのレンズキット(18-135IS)+タムロンA005などの
組み合わせも合わせて考えたいと思います。
書込番号:13299558
0点

高山巌さん
ズーム倍率について教えていただきありがとうございました。
コンデジとなかなか考えたかが違って難しいですね。勉強します。
書込番号:13299608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは
指定枚数自動撮影って
できないのでしょうか。
部屋にいながら星撮りし、撮影されるたびに
Eye-Fiで飛ばし、PCでチェックという方法を望んでいます。
リモコンも考えたんですが
受光部が正面なので部屋からは無理だと思います。
0点

>受光部が正面なので部屋からは無理だと思います。
受光部の前に鏡など、反射する物を設置するとか。
>部屋にいながら
キヤノンだと付属ソフトウェアで、USB接続したカメラをリモートコントロール
できませんでしたっけ。
ちょっと長めのUSB延長ケーブルとか調達すると…
書込番号:13291517
0点

●ネット検索キーワード → eos 60d インターバル撮影
●このようなものを使えばどうでしょう・・・
エツミ、インターバルタイマー付きのリモートレリーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398069.html
書込番号:13291592
1点

TC-80N3でって言おうと思ってたんだけど、60DってKISSと同じE3なんですね。
天文系のショップでKISS用に改造したやつを売ってるところもあるけど
ヤフオクでKISS用のバッタもん買ったほうが安いかも。KISS用に一個買ったけど
とりあえず普通に使えてます。
USB接続がOKなのであれば長いケーブル準備してナイトハルト・ミュラーさんの言われるとおり
パソコンでコントロールするのが手っ取り早いですね。
書込番号:13292168
0点

皆様、返信ありがとうございます。
インターバルタイマーが良さそうですね。
ケーブルも15mくらいまで延長して問題無いなら
よさそうですが・・・
書込番号:13294957
0点

まつぼっち さま
USBのケーブルが長すぎると
コントロールが上手い具合に動作しなくなりますので
インターバルタイマーが良いと思います。
経験者より
書込番号:13294979
1点

残念ながら60D用のCANON純正品は無いようです
前述 エツミとまったく同じ品物でバッタ品
(電子レリーズ、タイマーリモートコントローラーCANON-KISS,EOS60D PENTAX用 TM‐C)AMAZONで6500円で購入 問題なし
インターバル撮影した写真をTimelapse動画に加工してみました 星が動くのも見れます
http://www.youtube.com/watch?v=7emZke_3kQc
http://www.youtube.com/watch?v=4PfrASgEjiM
書込番号:13295356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
60Dなんですが、ヨドバシなどでここのところ「入荷未定」となっているようですけど、
これは何故なんでしょうね?震災の影響ですか?それともほんとに生産が追いつかないのかな?
3点

この話題3月頃から大量の書き込みがありますので、
このスレで数人からの回答を読むよりも、
はるかに状況を把握できると思います。
突き放すようで申し訳ありませんが、
きっとそのほうが良いと思うので。
書込番号:13292021
6点

イワナ伯爵さん
では、こちら↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90k%8D%D0&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000141272&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%92n%90k&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000141272&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8D%DD%8C%C9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000141272&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%B6%8EY&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000141272&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:13292141
0点

購入を検討しているなら在庫のあるお店から
買った方が早いと思います。
ポイントを使いたいなどの理由でヨドバシから
買いたいとのことなら直接入荷時期を
問い合わせればいいです。
おそらくですがなんとなくの理由は教えてくれる
かもしれません。
単なる興味本位なら過去スレを読んで、
納得できなければキヤノンに直接聞けば
いいでしょう。
書込番号:13292167
2点

>つまる質問と思った方だけ、お返事してね。
面白い質問が出来る方だけ、スレ立てしてね〜って回答者が言えないのと
同じでスレ主がレスを選ぶなんて出来ませんよ〜(笑)
書込番号:13292195
5点

60Dを生産したのですが、生産した分の、当面のロット数を捌いたということでしょうね。
もちろん、60Dだけでなく、X5なども生産していることですし、順番で
もうしばらくすると、主力ラインを60D生産へ回してくると思われます。
スレ板の趣旨とは、関係ありませんが、
新製品機種の生産準備の情報(関係者より)があり、
その準備で忙しいと嘆いていました。
(具体的な機種名は教えてもらえませんでした)
書込番号:13292220
1点

選ぶこと出来なくても、
お願いはできるでしょー。
新機種ですか、いつ出るんでしょうね。
60D、もう少し小さいと、
文句のつけようがないんだけどなぁ。
書込番号:13292255
1点

ながくんさん
>新製品機種の生産準備の情報(関係者より)があり、
その準備で忙しいと嘆いていました。
新製品って、もちろんデジ一の新製品ですよね?
70Dか5Dmark3かな?
楽しみですね。
書込番号:13292882
0点

>新製品って、もちろんデジ一の新製品ですよね?
デジ一以外でも、それはそれで面白いかも。同じ生産ラインを使うことが前提と考えて、ビデオカメラとか、デジ一風スマートフォンとか・・・
無いと思うけど。
書込番号:13293026
0点

おはようございます。
>新製品機種の生産準備の情報(関係者より)があり、
今の時期ですとやはり5D3か7D2か!
もしくは3D?
楽しみですね〜。
書込番号:13293210
0点

いずれにしても、ひところに比べると
少なくとも価格コムでは、値段は下がっているような。
そろそろ買い時かなぁ。
60D、一頭地を抜く、いいカメラであることは
異論の余地なし。
書込番号:13293404
0点

>新製品機種の生産準備の情報
今現在、生産の準備をしているということなら1DX(統合機種)かな?
発表年内、来春ぐらい発売だと思われるので。
5D2、7D、3D(今はまだ?)はその後だと思う。
生産準備・・・ライン整備だと思うので
生産開始は秋口、製品ストックが終わるのが今年終わりぐらいですかね。
そうすると発表は、9月末か10月掛かりになるのかな?
書込番号:13296714
0点

>新製品機種の生産準備
キヤノンも手広くやっているからね〜。
プリンターあたりに一票w
でも本当にカメラだと良いですね^^
そうだとしたら7Dより5D2の後継機が先だと思いますが。
書込番号:13296813
0点

1DSだと思われ。
とても信頼出来ない筋からの与太情報でした。
書込番号:13301643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





