EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (82製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマかタムロンか

2011/06/29 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 zjenyaさん
クチコミ投稿数:21件 オンラインアルバム 

60Dを購入予定のデジ1初心者です。現在はPowerShotSX10を2年近く使っています。

当初はWズームキットを考えていましたが、こちらのクチコミを読んでいるとキットレンズの評判がすこぶる芳しくなく、ボディ+社外レンズで考え、大多数の方はタムロンを推す方が多いですが、色のりの好みや1眼歴20年の知人の勧めもありシグマで調べていました。
高画質の純正品は高価なので、そこそこキットレンズよりは良いかな、と思えるものをですが。

ところがシグマレンズのクチコミを見ていたら、やけにOS(手ブレ防止)機構のトラブルの多さが目に付きました。大半の方が画質には概ね満足されているものの、半年、1年でOSが利かなくなったとか初期不良で修理したとか、そしてシグマのOSの燃費の悪さを挙げるクチコミも目立ちました。
タムロンはAFの遅さを指摘するくらいで、故障に関する書き込みを見た記憶がありません。

実際にシグマを使っている方、使ったことある方にお聞きしたいのですが、壊れやすい故障が多いなど感じたことありますか?

書込番号:13193911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/06/29 18:52(1年以上前)

タムロンは片ボケが6割りはあるよ。

基準内でもね。

等倍でみなければ納得できるし、建物とか撮らなければ良いけど。

それを理解できるなら買って良いと思う。

ただ調整しても完璧になるかは時の運。

書込番号:13193926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 19:01(1年以上前)

こんにちは
タムロンは6本くらい使ったことがあります。でもシグマは現在使っている50-500mm OS の一本だけなので何とも言えませんが...

昨年の今頃はシグマの50-500mmはAF不良問題でリコールがなされメーカーも大変だったと思います
で、ヨドバシにいったらそういう問題の一本が展示されていてAFが行ったり来たりで定まらない..
その騒動が収まってから50-500を買いましたが、電池の持ちも悪いとは思えませんし、今のところ特に問題は発生していません
買って良かったとだけ言えます

書込番号:13193955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/06/29 19:09(1年以上前)

タムロンの片ボケはポートレートみたいな撮り方なら問題もないと思う。

建物を撮ると左右の解像の微妙な違いが気になるので撮り方で選んでほしい。

書込番号:13193975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/29 19:22(1年以上前)

シグマの105mmF2.8旧モデルは10年間酷使して、途中にロム交換とAF不良修理1回、最後はAF不良修理不能(部品なし)でさよならしました。個人的にはたくさん活躍してくれたいいレンズでした。

ひとつ頭に入れておかねばならないのは、タムロンもシグマもキヤノンEFマウントで使えるっぽい、リバースエンジニアリングされたROMでレンズを作って売っていると思われる点です。例えばボディとの距離情報のやり取りとかです。

キヤノンが予備に使っていない通信枠を使い始めると、エラーがでたり調光があばれたりするかもしれません。そういった点では1本はEFレンズを持っておいたほうがいいと思います。特にデジイチ初心者であれば。

Wズームそんなに評判悪いですかね?
基本的にはコストパフォーマンスのいいレンズだと思いますよ。


キヤノンのカメラは基本的にはOSとかVC前提で設計されてないですね。


書込番号:13194026

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 19:23(1年以上前)

シグマ18-200(osナシ)→osHSMと計4年使ってますが、故障は1回もありません。(ニコン用)

書込番号:13194029

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/29 19:27(1年以上前)

こんばんは。

Wズームの代わりに高倍率をお探しなんでしょうか?

高倍率ならキットレンズと50歩100歩のような…
画質的にはキットのほうが少し上かも。


書込番号:13194040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/06/29 19:28(1年以上前)

まず、どのレンズキットが欲しいのか、シグマとタムロンもどのレンズが欲しいのか書かないと解答も難しいのではないでしょうか…

シグマは50-500OSしか持っていませんが、リコール以外で調子が悪くなったとかはありません。
タムロンはB003しか持っていませんが、VCの効きはファインダーがピタッと止まるぐらい気持ちがいいです。

故障は運の悪さだと思ってます。

書込番号:13194044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/29 19:34(1年以上前)

そんなに悪くはないと思いますが・・・

EF-S 18-135mm IS のキットあたりで様子をみて、
それからほしいものを購入されてはいかがでしょうか?
1本は純正のレンズがあったほうが良いと思いますが。

最近、昔の「写真家たちの日本紀行」を見ていたのですが、
ちょうど60Dが出たばかりのころのものでは、上記の
キットレンズを使って撮られているものも多かったですよ。

書込番号:13194063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/06/29 19:39(1年以上前)

こんばんは。

過去にレビュー挙げといてなんですが、シグマ、タムロンとは縁切りました。
まあ確かに画質がよくなったところは認めます。しかしボディとの相性がよくありません。
ぼくもタムロンでは片ボケに遭いました。片ボケはやっかいで、調整では直らないと思った方がいいです。「これがレンズの性能」といわれて終わるケースも…。

シグマは標準ズームの広角側は像面湾曲がひどいです。中心部は確かにエクセレントなんですが、格差がありすぎです。絞っても改善しません。望遠ズームではミラーブレの影響がひどくて普通に撮れません。当然OSは役に立ちません。ただしぼくが使ったのは安いズームなので、EXのような高級タイプはわかりませんが、似たような傾向があることは耳にします。

結局のところ画質の以外でも、AFが売りのEOSにおいて、なんでAFを殺すレンズを使わなければならないのかと疑問に感じやめました。

シグマのOSは特に故障はありませんでした。ぼくの場合はあくまで画質です。ネガな意見ですいません。

書込番号:13194080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/06/29 19:47(1年以上前)

タムロンと比較検討の結果AFのノンストレス、描写の差などから
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)+60Dにしました。

故障に関しては機械物ですから完璧なものは無い!を前提に考える必要がありますね。
どんなに評判の良い物でもマンが悪けりゃトラブル発生します。

口コミ評価も絶対数からみてどうか、と言うのも考慮すべきですよね。
(たまたま不良評価が集中ってこともあり得ますから・・・最終的には自己判断です)

OSの燃費の悪さ⇒バッテリーの持ち?かな。
私の場合ライブビュー100%で(スタジオ撮り)7〜800枚撮ってまだバッテリー残量残ってます。
ACアダプター購入予定でしたがバッテリーだけでいけているのでまだ購入してません(笑)

ちょっと褒めすぎみたいですが店頭で実機比較しこれが良いと判断して購入したレンズですので十分満足しています。




書込番号:13194124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/29 20:38(1年以上前)

初めまして♪

タムロンとシグマ、どちらも一長一短ありますが、一般的にポートレート撮影するならタムロン、シャープさを求めるならシグマとは言われてます。

私も最初はタムロンの18-200手振れ無しからスタートしましたが、最新のはともかく色乗りが好きになれずに、結局はシグマの18-125 DC OS HSMに落ち着きました。

シグマは確かに、OSによるバッテリーの減りは早いですが、Canonとズーム方向が一緒だし、発色もよく、画質とシャープさに満足しています。

私は古いkissを使用してますが、60Dであれば純正レンズ補正機能が着いてますし、DPP補正等にも対応しているので、先ずは18-135キットが間違いはないのでしょうか?

ちなみに、55-250は持ってますが、発色は多少薄い感じがするにしても、軽いし手振れの効き具合も自然だし、とても使いやすい一本ですよ♪

但し、運動会とかじゃなければ125〜135ミリまであれば、35ミリ換算で200になるので十分です。

書込番号:13194339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/29 20:51(1年以上前)

こんばんわ
TAMRONは4本中2本に初期不良あたりましたね〜
交換してくれましたし値段的に好きですが・・・
SIGMAは2本ですが順調です。

書込番号:13194406

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/29 20:59(1年以上前)

シグマの 18-200OS を発売直後から使っていますが、これまで故障はないですね。
燃費は確かにいくぶん、悪いような感じがしますが、IS と同じくらいでしょうか。
VC は使ったことがないのでわからないです。

書込番号:13194432

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:35(1年以上前)

シグマかタムロンかには反しますが、ダブルズームのキットレンズは悪く無いですよ。特に18-55mmは軽くて、みかけも安っぽいですが、逆光にも強く実力は凄いレンズだと思います。

シグマはAFが合わない事がままあります。メーカーは誠意が感じられますが外れレンズだと辛いです。
タムロンも当たると良いのですが片ボケは良くあります。私のA16は大当たりだったのですがね。

書込番号:13194599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2011/06/29 22:56(1年以上前)

こんばんは。

タムロンA16,B003 シグマ50-500OS、APO70-200F2.8Uを使っています。
純正はEFS10-22,55-250、Ef50F1.8Uです。

幸か不幸か??どれも良い子達で、故障はありません!!

OS、VC、ISの燃費についても差は感じません。。。鈍いだけかもですが。。

でも、Wズームで良い様な気がします。。55-250は例えLを手に入れても気軽に使えるズームとして持っておきたいと思っています。

書込番号:13195073

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/29 23:43(1年以上前)

55-250 の描写を超える望遠をシグマ、タムロンで探すのは難しいような。。

書込番号:13195314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/29 23:50(1年以上前)

標準域ではありませんが、2年弱の間Sigma150-500OS HSMを使っており、特に故障や不具合はありません。OS絡みでのバッテリーも、言われてみれば多少減りが速いかな位であまり気にしたことがありません。
ちょっと残念な点はHSMが期待したほど速くなかったことくらいでしょうか。

一方キットレンズについて、見てくれはチープですがキットレンズだからと甘く見ないほうが良いくらいの出来だと思います。
KissX2購入時から使用していますが、この2本は軽量コンパクトでAFもそこそこ速く、(色乗りアッサリですが)写りもなかなかで一眼デビューの方には丁度良いと思いますよ。現在7Dとの2台体制で、サブ機のX2とWズームレンズは欠かせない存在です。
実際の組み合わせは、7D+17−40L&X2+55−250ISや、運動会などは7D+Sigma150-500&X2+55-250IS等です。18−55ISは3歳の娘とのお散歩レンズです。
せっかくの一眼レフですので、最初は純正のWズームキットでレンズを交換しながら撮影するのも良いと思いますよ。

書込番号:13195337

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/30 00:09(1年以上前)

僕の場合、ある程度の期間所有して使ったことのあるレンズは
キヤノンとシグマで各々10本ほどになるかと思いますが、
片ボケなどの初期不良の発生率は似たり寄ったりです。
また、どちらも初期不良以外の故障の経験はありません。

思うに、
シグマだとピンずれとかのネガティブ情報が多いので
購入者もそういう目でチェックすることになるのに対し、
純正は安心だからと(写りが変なのは腕のせいにして)、
実は初期不良に気づいていないことが多いのでは?

ちなみに、僕の経験した範囲では、
購入時のピントは純正も含めて8割方は合っていません。
もちろん、かなり神経質にチェックをすればの話なので、
撮影が暇になる頃にまとめてピント調整に出してます。
毎度毎度、面倒臭いですけどね。

書込番号:13195427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zjenyaさん
クチコミ投稿数:21件 オンラインアルバム 

2011/06/30 00:38(1年以上前)

●貧乏してます。さん、ペンタイオスGさん

 片ボケっていうのもあるんですね。初めて聞きました。

●Frank.Flankerさん

 順調でよかったです。

●愛茶(まなてぃ)さん

 10年使った!途中修理があったとはいえ10年使えたら本望ですね!

 >そういった点では1本はEFレンズを持っておいたほうがいいと思います。特にデジイチ初心者であれば。

 それはやっぱり思います。至極まっとうな意見だと思います。

 >Wズームそんなに評判悪いですかね?
  基本的にはコストパフォーマンスのいいレンズだと思いますよ。

 60Dのレビュウは初心者が多くたいていは好評です。しかしながら、クチコミを読むと
 キットレンズを酷評するコメントが多く感じます。たぶんEF18-55に対してだと思います。
 それと、既に高画質レンズに慣れている方の意見なのかも知れません。
 EF55-250は好意的な意見が多いと感じます。レンズスレでも55-250は好評ですね。
 投稿画像を見ても55-250は自分的には納得できる感じです。
 但し、EF18-135は不満が多い意見が目に付きましたし、投稿画像を見ても
 一見キレイなんですが、なんかシャキっとしてないというか・・・。
 1本で済むのは便利ですから持ったら多用する気がしますが、
 見比べるとEF55-250のほうが良さげに感じます。

 >キヤノンのカメラは基本的にはOSとかVC前提で設計されてないですね。

 そういう意味でもEFレンズを一つは、とは確かに思います。

●じじかめさん

 4年使っていて1度も故障ない・・・力強いお言葉、安心できます!

●BAJA人さん

 高倍率レンズは便利だと思いますが、今のところ後回しのつもりです。
 キットのほうがマシなんですか・・・。

●1976号まこっちゃんさん 

 >故障は運の悪さだと思ってます。

 僕も基本的にはそう考えるタイプですが、18-125 DC OS で
 3人くらい初期不良、3ヶ月、1年でOS壊れたという方がいたんですよね。
 思わず考えてしまいました。

●水出しコーヒーさん 

 1本は純正が必要かな、とは確かに思います。

●ペンタイオスGさん

 詳細なご意見ありがとうございました。勉強になります。

●IVYおじさんさん

 >口コミ評価も絶対数からみてどうか、と言うのも考慮すべきですよね。

 全く同感です。レビュウ数、クチコミ数も基準の一つだと思っています。
 たった3人で評価5では参考になりません。

 デジカメWatchでプロの方がレンズレビュウをされていて、ここ数年分の
 過去記事からシグマレンズのレビュウも見れるので、そういうのも参考にしています。

 60Dはバッテリーが大きいのでOSの燃費の悪さはそんなに神経質にならなくても
 いいのではないかと思っていたので安心しました。
 18-250 DC OS HSM タムロンより画質いいですか?
 今回は標準ズームと望遠ズームで考えているのですが、心が動きます(笑)

●☆ケン★さん

 18-125 DC OS HSM使われているんですね。便利ズームとして気になっています。
 ただ、レンズスレでは評判のいい一方で故障の報告が目立ったのもこれなんです。
 でも☆ケン★さんのは調子良さそうですね。
 EF55-250は僕も同様の感想です。EF55-250の投稿画像やデジカメWatchで
 プロの方が撮ったレンズレビュウの作品を見て、悪くないと思いましたが
 写真が淡白なところが引っかかりました。

●にほんねこさん

 タムロンで4本中2本ですか?! 結局やっぱり個体によるんでしょうね。
 シグマは順調なんですね♪

●mt_papaさん

 18-200 DC OS・・・ということは約4年間順調ということですね♪
 
●narrow98さん

 EF18-55の支持者ですね!なんか安心します(笑)
 どこでもかしこでもけなされているのは、やはり高画質レンズに慣れてしまった
 ベテランユーザーさんたちの厳しい要求のせいなのでしょうか・・・。
 
 >メーカーは誠意が感じられますが外れレンズだと辛いです。

 社外品で心配なのはこの「ハズレ」というヤツです。
 素人なので自分のせいなのか物のせいなのか判断しにくいし・・・。
 シグマは対応が良い、という書き込みは何人かが書かれていましたが、
 トラブルがないのがやはり一番。

●maskedriderキンタロスさん

 どれも順調なのは良いことですね!安心できます!
 EF55-250はやはり評判いいんですね。
 

予想以上に反響が大きくて驚きました。
つまんないこと聞くんじゃない!ってお叱りを受けるのではないかと心配していました。
結局、無用な心配だった気がします。どのメーカーにせよ、結局やはり当たり外れはあるということでしょうか・・・。

製品自体の品質(故障が多いとかトラブルが多いとか)という話しは、画質がどうのこうのとは違った問題なので、そういうクチコミのほうが気になります。
今回は問題なく何年使っているよ、という方が多かったので安心しました。

たくさんの方のコメントをいただき、たいへん感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:13195556

ナイスクチコミ!1


スレ主 zjenyaさん
クチコミ投稿数:21件 オンラインアルバム 

2011/06/30 01:07(1年以上前)

●バーシャさん、ダポンさん

コメントありがとうございます。

 >ちなみに、僕の経験した範囲では、
  購入時のピントは純正も含めて8割方は合っていません。
  もちろん、かなり神経質にチェックをすればの話なので、
  撮影が暇になる頃にまとめてピント調整に出してます。

 実際に買ったらキタムラとかに出してみようかな、とは思っていました。
 素人なんでそんなの分かんないですからね。

実は明日、というか既に今日になりましたが、X4のWズームキットをレンタルします。60Dの18-135キットもレンタル可能でしたが、18-55、55-250のキットレンズを実際に使ってみたいというが理由です。その上でまた再検討してみるつもりです。

質問内容に捉われない貴重なアドバイスや、付加価値的なレスもいただけて大変感謝しています。
今後の参考になる話しが多く有り難いです。

書込番号:13195641

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは、私は60DのEF-S18-135 IS レンズキットを購入したのですが、室内で使う単焦点のレンズが欲しくなり、シグマの28mm F1.8を購入しようと考えたのですが・・・・
今持っているレンズキットが一番ひいた数字が18mmということですよね、私が購入しようとしているシグマが28mmということは・・・広角ではないということでしょうか?
購入メリットは明るいということだけなのでしょうか?
今更なんですが教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:13190948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 22:55(1年以上前)

画角的には50ミリ程度ですから、APS-C機では「標準レンズ」に成りますなぁ。

室内を広範囲に取りたいなら、20ミリ以下の、明るい短焦点を購入された方がイイと思いますなぁ…。

高感度に強いEOS 60Dなら、ISO上げていけるので、EF-S10-22なんかでもイイかもですなぁ。
短焦点では、EF20F2.8くらいでしょうかネ?

書込番号:13191005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/28 22:55(1年以上前)

こんばんは。

28ミリですと標準域になり広角ではありませんね。
お持ちのズームレンズで28ミリあたりに合わせて、見え具合をご確認ください。同じくらいに写るはずですよ。


書込番号:13191007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/28 23:16(1年以上前)

買えるかどうかは別にして、60Dで広角の単焦点が必要なら、14mmか20mmくらいしか選択肢はありませんね。
広角でなくても良いなら、それ以外にも純正なら24・28・35・50mmなど、それからシグマに30mmがあります。

書込番号:13191143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/28 23:20(1年以上前)

ううん…
APS‐Cだと広角域は専用に作ってくれないと、大きく重く高価になってしまうのて…

単焦点は純正だとペンタックスしか出してません

安くすませるなら社外品の超広角レンズ買うしかないかな

17mmとか出してる(出してた)とこありましたよね

書込番号:13191173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/28 23:27(1年以上前)

レンズキットの広角より広角の単焦点レンズに絞れば、純正でEF14mm F2.8L II USMかEF14mm F2.8L USMくらいしか思いつきません。

室内で使いやすい画角の単焦点となると20oから35oまでのものかと思いますが。

>購入メリットは明るいということだけなのでしょうか
すべてとは言い切れませんが、ズームに比べて歪みが少なく、切れのいい絵が撮れます。

書込番号:13191215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/28 23:43(1年以上前)

こんばんは。

>広角ではないということでしょうか?
購入メリットは明るいということだけなのでしょうか?

@ 広角ではありません。標準単焦点になります。
A メリットは明るいことよりも画質ですが、設計が古いので、わざわざ買われるほどののメリットは少ないと思います。
B 純正にも28f1,8があって、USMです。
  こちらはシグマほど評判悪くはないですが、開放が甘くて賛否両論です。

スレ主さんのご希望は広角ですか?

今APS−C用に広角単焦点は出てませんので、純正のEF-S10-22かシグマの8-16HSMが選択肢になると思います。

どちらもズームですが値段も張る分楽しいです。

楽しくご検討ください。

書込番号:13191293

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/06/28 23:51(1年以上前)

> paipumanさん
程々の広角単焦点が欲しいのでしょうか、それとも広い範囲を撮る為に超広角が欲しいのでしょうか。
韓国製で安いレンズがありますね。但しマニュアルフォーカスです。
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000161427/

超広角レンズは遠近感が極端に誇張されるので、歪んだように写り、扱いには注意が必要です。

書込番号:13191334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 00:17(1年以上前)

paipumanさん、こんばんは

室内で使う単焦点レンズは28mm〜35mm付近のレンズが画角的には使いやすいです
でも残念ながら60Dで使用すると広角レンズとは呼べない画角のレンズになります
室内で使いやすいレンズをお探しなのか、それとも超広角レンズをお探しなのかどちらなのでしょうか、超広角レンズなら60Dだと15mm以下が必要ですから単焦点ですと14mmF1.4IIのみです

一般的に24mm 超広角、28mm 広角、35mm 準広角(準標準)、50mm 標準、85mm〜 中望遠、200mm〜望遠 てな具合(異論があるかもしれません)ですが、それはフイルム機とか撮像素子がフルサイズでの話し
キヤノンの7Dや60D、X5などは、撮像素子が小さいAPS-C機ですから、フルサイズ用のレンズを使ったとしてもレンズ本来の持つイメージサークルよりも狭い面積の中央部分しか使われず、周辺がカットされる為に画角が狭くなります
その画角をイメージしやすいように、35mm換算で何mm相当のレンズと同等の画角になるかを表すのが35mm換算値です
キヤノンのAPS-C機の場合は、レンズの焦点距離を1.6倍すれば35mm換算値がでます

お持ちの18-135mmは1.6倍すれば35mm換算で28.8mm〜216と、広角〜望遠のレンズとなります
また28mmは35mm換算で44.8mmですからほぼ標準レンズに近い画角ですね
もし、お持ちの標準ズーム以上の広角を単焦点でお望みなら35mm換算で24mm以下となるので24mm÷1.6=15mmで15mmよりも短い単焦点ということになります

書込番号:13191482

ナイスクチコミ!0


スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2011/06/29 00:22(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます、
やはりそうでしたか、目的はキットのレンズより広範囲を写したかったのですが・・・
あまりなさそうですね、あっても高価ですね〜
っと言うことは、ボディをフルサイズに替えるとこからですかね^^;;
もう少し考えてみます
ありがとうございました

書込番号:13191497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/29 00:32(1年以上前)

広角で単焦点にこだわるのならフルサイズに行ったほうがむしろ安上がりですかねえ
長い目でみるならば…

僕ならズームでいっかあとなるけども(笑)

書込番号:13191541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/29 01:27(1年以上前)

ズームでも、ニコンのAF-S14-24f2.8のように単焦点の画質を凌駕しているレンズも
ありますからね・・・・
単焦点にこだわらず、EF-S10-22やトキナーのf2.8通しAT-X 116 PRO DXなどを検討されては?

書込番号:13191717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 04:07(1年以上前)

paipumanさん おはようございます。

キャノンのAPS-Cは他社より少しセンサーサイズが小さい為、フルサイズ機と比べて×1.6の換算になる為28oは44.8oとなり標準近くのレンスとなります。

キットより広範囲という事なら各社からAPS-C専用の超広角ズームが出ています。フルサイズでは使用できない分小型で価格も安く設定されていますので、フルサイズ機に移行の予定がないのであればお薦めだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011326.K0000041291.10506012045.10506011901.10505511935

書込番号:13191903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 11:24(1年以上前)

28mmが広角と言われるのは、フィルムカメラやフルサイズデジ一の場合です。
APS-Cデジ一では45mm相当になりますので、標準域になります。
それほどの広角は使わないと思いますので、24mm(38mm相当)ぐらいが
使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:13192705

ナイスクチコミ!0


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 15:06(1年以上前)

室内で引きが取れないけどより広い範囲が写したいそんな理由だけで超広角に手を出すと後悔しますよ。
決して安くないだけでなく、ろくな写真が撮れずにお蔵入りもしくは早々に売却、なんて話は枚挙に暇がありません。

まずは安価に手に入るワイコンなどで試されるほうがよろしいのではないでしょうか
歪曲や色収差など、画質的には決してほめられたものではありませんが、感覚だけは確かめられますから。

その上で、フルサイズなり超広角ズームなりが本当に必要か検討される事をおすすめします。
ワイコンなら数千円から選択できますけど、EF-Sでも数万円、フルサイズ+超広角レンズなら安く見積もっても30万超のお買い物になりますので。

単焦点か短焦点か、微妙なスレッドの流れですが、スレ主さんは広い範囲をとのことなので広角単焦点なのでしょうけれど、室内で広い範囲、と言う事であればEF-Sの広角ズームで事足りそうです。

室内で、と言う事で少しでも明るいレンズ、とお考えなのかもしれませんけれど、普通の室内で28mm画角に収まらない範囲を写したいなら、たとえ広角でもF値の小さいレンズの開放を積極的に使える場面は少ないです。
ある程度は絞ってやらないと、いまいちすっきりしない絵を量産する結果になっていしまいますよ。
薄暗い室内で、どうしてもアベイラブルライトでの撮影、しかも三脚は使えない。
そんな状況での撮影がしたいのであれば仕方ないですけど、その用途なら2.8じゃ暗いので選択肢はかなり少なくなりますが。

個人的には、ただ広い範囲を写しただけの写真には魅力を感じませんので、どうせ追加されるなら50mmF1.4か85mmF1.8あたりのほうが良いのではと感じますがそこは好みの問題ですからね。

書込番号:13193318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

標準

7Dか60Dか

2011/06/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして、2歳のパパと申します。

この度カメラを買い換えようと検討していて
7Dか60Dに絞り込みました。

主な撮影は室内で子供を撮ったり屋外で子供を撮ったりがほとんどです。

子供を撮るぐらいなら7Dまではいらないのかな?と思ったりします。
でも動き回る子供には7DのAFの方が良い気もします。

しかし60Dの方が高感度の画質が良いと聞いた事もあり悩んでます。
画質は新しい分60Dの方が本当にいいのですか?

今週中には決める予定なのでアドバイスお願い致します。

書込番号:13186970

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/27 23:42(1年以上前)

画質はほとんど変わらないと思います。
差は微々たる物です。

書込番号:13186979

ナイスクチコミ!1


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 23:57(1年以上前)

7Dのスレでは時々、画像が悪いとか粗いという発言が目に留まるので
私も少々、気にしてはいるのですが・・・

実際に自分で撮影して、自分のPCで確かめないと分かりませんが
安い買い物ではないので、ちょっと迷っちゃう気持ち、分かります〜(笑)

書込番号:13187060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2011/06/27 23:57(1年以上前)

動き回るお子さんを撮影するなら7Dを購入したほうが良いと思いますよぉ(^^;)

60Dで上手く撮れなかったら7Dが欲しくなりますよっ(^^;)

最初から7Dを買ってください(^^)

7Dで上手く撮れない場合は撮影の練習して頑張ってくださいねっ(^^)

書込番号:13187064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2011/06/27 23:58(1年以上前)

こんばんは。

7DのAFが必要か?どうかだけで決めて良いと思います。お子さんとのことで絶対的な性能を取るか?腕でカバー(と言うほど大げさではない)するか?僕は7Dと40Dですが、たまに40Dでしっかり撮れて7Dで失敗する時があります(苦笑)

画質は「良くなっている可能性があるかな?」ってぐらいだと思います。

書込番号:13187067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/06/27 23:58(1年以上前)

 7D使ってます。
 状況によっては、ISO800くらいでもノイズがやや気になることがあります。60Dでそのあたりが改善されていればいいのですが、センサーも画像エンジンも小改良はあるでしょうが基本同じものだと思うので、見違えるほどの違いは無いと思います。
 AFは7Dの方が優秀だと思います。60Dにして後日7Dにしてたらと悔やむ可能性がありそうなら、7Dをお勧めします。

書込番号:13187076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 00:06(1年以上前)

明神さん

HWの差は微々たるものだから、腕の差で「?」になるってことですか?
ならば、安い方でいいってことですかね?逆?
悩ましい言い回しですねw

書込番号:13187115

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/06/28 00:09(1年以上前)

室内で目の前をウロチョロする子供をビシッと撮ることは難しいですよね(距離と明るさの問題)。
大きな窓のある広いリビングなんかですと昼間は明るいので撮れることもあるかもしれませんが、
一般的には正直なかなか難しいと思います。7DのAFを駆使しても(私には)やっぱり難しいです。

やはりSSが重要になってくると思うんですが、7Dと60Dの高感度の違いは1段分ぐらいだと記事で
見たことがあります。

よって60Dを買ってその1段分のメリットと明るいレンズに投資されるといいんじゃないかと思いますが・・。

※正直7Dと60Dを室内子供撮りで比較したことがありませんのでいい加減です。
 7DとX4はあります(使ってます)。でもどちらもウロチョロする幼稚園児の室内撮影は撃沈です(笑)

書込番号:13187130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/06/28 00:16(1年以上前)

別機種

こんばんは。
子供が身近で動き回る速さはF1が近づくスピードよりも速くて不規則ですからね。
まぁ、連写性能が高ければヒット率は高くなります。
一番重要なのはシャッターチャンスを逃さない腕と経験だと思います。

書込番号:13187165

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/06/28 00:18(1年以上前)

確かに同じCMOSでも60Dの方が結構後出しで、その分エンジンのチューニングや最適化が進む分、60Dの方が確実にノイズ感は少なくなってますが、それがはっきり分かるのはISO1600以上、露出時間5分以上などを常用する天体写真分野くらいのもので、普段使う分にはその差はほとんど分からないといっていいくらいのもの、下手すると個体差の方が大きいくらいかと思います。

それ以上に、動き回るお子さんのより豊かな表情や一瞬のチャンスをものにするためには、AFの食いつきが速く確実で連写も強い7Dの方がはるかにメリットが大きく、お子さんにとっても親御さんにとっても一生一度のチャンスをより多くものに出来るなら、それは少々のノイズの多さなど吹っ飛んでしまう大事な要素かと(^^ゞ

先々お子さんが幼稚園や小学校に入ってお遊戯会や運動会などといったイベントを撮る時期になればなおさらその差は大きくなります。

ノイズ以前により多くの大事なシャッターチャンスをものに出来るかどうかで選んでよろしいかと(^。^)

書込番号:13187172

ナイスクチコミ!1


KALMさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/28 00:28(1年以上前)

暗めの室内でフラッシュなし撮影するケースも多いと思うので、
同じ予算なら、2.8通しの標準レンズ(EF-S17-55IS-USM)を用意すると
60Dはもちろん意外とKISSでも十分良い写真が撮れると思いますよ。

なお、お子さんにもよりますが、小さいお子さんはカメラ自体に興味をもったり、
カメラを構えてるときに甘えて来たりすることも多く、
我が家ではだっこの一瞬の隙を突いてストラップを引っ張られ、X2が破壊されました(笑)
(レンズ(10-22)はプロテクターが砕け散ったぐらいで済みましたが。)
カメラを庇って家庭が壊れた・・なんてことがないように
距離が近い子供の撮影等は基本的にサブ機を使用してます。

書込番号:13187217

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/06/28 00:31(1年以上前)

当機種

ISO3200

皆さんの意見と同じです。


画質はCMOSセンサーやエンジンが同じで、
ローパスフィルターやエンジンの処理もほとんど同じなので、
画質差はほとんどありません。

高感度時のクッキリ感は60Dの方が若干上みたいに感じられますが、
これもほとんど大差ないと思います。
NR標準でISO3200が常用なのは両者共です。


7Dか60Dにするかは、
1.レンズ購入も含めて、予算がどれだけ取れるか?
2.自分だけで使うのなら7Dで良いと思いますが、奥様もお使いになるなら
  60Dを薦めます。60Dの方が初心者にはやさしいです。
3.室内の2歳時の撮影の場合、AFや連射スピードより、距離と照度の方が
  問題になると思います。レンズの方が大事かな、と思います。
4.子供以外も、いろいろなものを撮影したい。特に動きの速いものを撮影
  したいなら、7Dの購入をお薦めします。

でも、趣味性の高いものですから、店頭で触ってみてご自身でしっくりする方が
良いと思います。

書込番号:13187232

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/28 01:30(1年以上前)

別機種
別機種

ISO2000 7D+A16

同 ISO800

こんばんは。

60Dは使っていませんが7Dをお勧めしておきます。
7Dの高感度は皆さん言われるように条件によってはノイズが乗りやすく
思いますが、先日ノイズ覚悟でISO2000を使ってその滑らかさに
7Dを少し見直しました(笑)
そんなに暗いシーンではなかったですが、決して明るいとは言えない
友人のガレージでのショットです。
60Dは高感度で性能アップしているかもしれませんが、それ以上の
恩恵を撮影者に与えてくれるのではと思います。

書込番号:13187410

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/28 01:32(1年以上前)

追記

室内での子ども撮りにはボディ云々より一台の外付けフラッシュを。

書込番号:13187419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/28 01:34(1年以上前)

すでに検討されていて長く使われるのでしたら7Dをお勧めしておきます。
60Dでも十分かと思いますがやはり7Dは気になる存在になり続けると思いますので。
高感度については新しい60D(更にX5)の方が優れています。
それと60DはISO感度の上限設定が出来ますが7Dでは出来ないようです。
希望のISO感度以下に抑えたい時は7Dは不便に感じるかもしれません。
あとは重さでしょうか。

書込番号:13187427

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 02:33(1年以上前)

こんばんは
撮像素子も映像エンジンも同じなのでX4、X5、60D、7Dについては画質の差はほとんどないです
AFと連写以外では大きさとSDかCFのメディアの違いです
また、お子さん撮りなら60Dでも不自由はないでしょうし逆に軽さのメリットがあるかもしれません

私が思うに動き回るといっても、そんなの撮るのは運動会くらいかなって
ま、公園で走り回るというのを撮るかのうせいもあるかもしれませんが、運動会なら60Dでも十分だと思いますし、お子さん連れで出かけることを考えるとカメラは少しでも軽いほうがいい
でもAF性能もある程度は欲しいということで60Dがベターかなって
60Dにされてあまった予算をレンズに回されるがいいかなって思います

書込番号:13187519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/28 02:53(1年以上前)

CMOSセンサーやDIGIC 4を kiss, 60D, 7D の用途別に分けて製造しているとは思えません。
各々においても若干の改良や製造工程の改善が加えられているかもしれません。
同じ7Dでも初期のものと現在製造されているものでは、画像の違いがある可能性はあります。
震災の影響で、メーカー在庫や市中在庫がほぼ一新されている今、
どちらも”作りたて”を購入することができます。
私は、60Dと7D同じ時期に製造されたものであれば、画像エンジン・センサーのハード的な差異は無いと考えています。

書込番号:13187539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 07:30(1年以上前)

室内の子供撮りと屋外撮りにEOS 7Dは不要でしょうなぁ…。

EOS 60Dでイイと思いますなぁ。

コレに320EXストロボ辺りで室内撮りの子供の被写体ブレを抑えてしまえば、屋外撮りは特に問題無いだろうから、大丈夫かと思いますがネ。

書込番号:13187785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/28 08:03(1年以上前)

こんにちは。

7Dと60Dは厳密には違うCMOSらしいです。
ただし区別はつかないと思います。
ローパスの薄さ等が違うので、解像度や高感度の階調性に優れるといいます。

スレで画質が悪いと言われている方は、ソニー系センサーのデジタル処理の好きな方たちですし、本来のカメラのあるがままにを忘れた方たちなのでしょう。

ただし、はずれ個体だったこともありうるので、皆が皆というわけではありませんが。

あと、画質の良し悪しは基準のない話ですので、あまりお気になさらずに。

>今週中には決める予定なのでアドバイスお願い致します。

アドバイスなどと偉そうに言えるものではありませんが、基本的にはどちらでもいいと思います。
野鳥を撮るわけではなし、持ってみてお好きなほうを。

ただ、7Dに言えるのは、キヤノンの一桁機だということです。

スペックとかではなく、プロがお金をとる写真を撮れるマシンであって、何年も使いこめて、壊れにくく正確に作動し、撮り手に安心と信頼を与えるということでしょう。

7Dに匹敵するものは、フルサイズを除くとD300s・E−5くらいでしょうか。
この3機種はとにかく安すぎるのが誤解を招きます。

この値段で、そういうカメラを持っておくのもまたいいかもしれません。

どちらを選ばれても、よい写真ライフを。

書込番号:13187839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/28 08:30(1年以上前)

2歳のパパさん
>子供を撮るぐらいなら7Dまでは
ご自分でも細かく動き回る子供は、結構難しい被写体だと感じておられるのではないでしょうか?
7Dの方が歩留まりが上だと考えます。
>高感度の画質
の方は、面倒でもRAW撮りして仕上げれば、あまり変わりは無いと思いますので。

書込番号:13187908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/28 08:47(1年以上前)

「7Dは不用」ではなく「60Dでも十分」だと思います

画質についてはテストの数値上の微差と思うので気にしなくて良いでしょう

その他のボデイの性能差より写し方やチャンスによる差の方が大きいと思うので

「7Dは不用」ではなく「60Dでも十分」だと思います

7Dを買う必要が無いとは言いません7Dにこしたことはないです

僕はある意味kissでもよく18−55_isで良いのでいつも近くに置いてチャンスを逃がさない体制が一番のお奨めです

書込番号:13187954

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ご報告も兼ねまして。

2011/06/27 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

とりあえずキャップ。

蚊に食われながら公園で。

河川敷で。

以前レンズの質問をさせていただき お世話になりました。
この度、購入したのでご報告を兼ねて。

資金が貯まって来ると、目移りしてしまって(汗)
ストロボ・超広角ズーム、、、マクロ!などなど
欲との戦いではありましたが
自分の中でリニューアルしたら残念に思うレンズは?と問いかけ
結果、ef20mm f2.8 usm を購入しました。

購入からの ここ数日、付けっ放しで持ち歩いています♪
キットレンズのISのありがたみを感じつつ。。。

減光具合が気にいっての購入。
それを活かせる写真を撮れるようになりたいです。



購入したばかりではありますが
次はボケを楽しめるレンズが購入出来たら、、、と
また資金を貯める楽しい(?)日々になりそうです。


そこで お伺いしたいのですが 次は
ef50mm f1.4 usm  ef85mm f1.8 usm あたりを狙いたいと思っています。
(購入いつになるやら、、、ですが)

ef50mm f1.4 usm は、最近またリニューアルがうわさされているし
どうせなら待った方がいいのでは?とも思います。
ただ、85mmより使いやすい画角ではないか、と。

ef85mm f1.8 usm は評判の良いレンズですよね。
ちょっと長いようにも思うのですが
ボケが綺麗な写真を見ていると欲しくなってしまいます。


上記2つのレンズ
60Dを含め、APS-C機での使用感が知りたいです。
レビュー・画像などは一通り見たのですが

皆さんの生の声
こんな場合に使っている、ここが使い難い、リニューアルを待つべき?、、など
(いつも漠然としていて申し訳ありませんが)
お話を聞かせいただけると嬉しいです。


何分、身近にカメラに詳しい人がいないので 宜しくお願いします。

書込番号:13185226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 18:22(1年以上前)

こんにちは

高いお金を出して買ったレンズが、すぐにリニューアルになるとショックは大きいですよね
リニューアルが気になるのなら、とりあえず懐に負担をかけないEF50mm F1.8 IIで様子見しておくのも一つの手かもしれません

書込番号:13185374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/27 18:50(1年以上前)

リニューアルが気になると云う時点で、既に結論は出ていますな。

EF85mmF1.8USMでしょうなぁ…。

EF50mmF1.4USMも両方使っていますがネ、どちらもイイですが、まずは、コレではないですかな?

書込番号:13185485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/06/27 19:32(1年以上前)

こんばんは。

EF20いいですね(笑)
次はボケの楽しめるレンズということですが、コシナツァイスの
プラナー50や85なんてどうでしょう。
MFですけどw


書込番号:13185652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/27 20:43(1年以上前)

こんばんは。
ワシのEF20(こう書くと機関車みたいだ)は数年前に友人に貸したきり消息不明じゃ。
貸した当時は現場での使いかって優先で、広角ズームに頼りっぱなしだったので気にもしなかった。

そして50か85かで選択迫られれば、85を推したい。
確かに少し長めだが、それでもポートレートレンズの長さには収まっている。
そして安めのF1.8の50に手を出してもいいかもしれないし、さらにF1.8のちがう長さのを足してもいいかもしれぬ。
単焦点揃えて足りないところを足で補うのは、写真の修行の基本である。
きっと上手になるぞ。

F値同じでシステム組むことを考えたら、昔のオリンパスを思い出した。
当時はメーカーがそういうセットを推奨していた。

書込番号:13185924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/06/28 14:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

EF50mm F1.8 IIはコスパ評の良いレンズですよね。
ただ、予算に余裕が無いので(苦笑)
とりあえずEF85mmF1.8USM を目標にしてみます。

50o、リニューアルされても、高そうですし。。。


足で稼ぐ!
ズームに慣れていたので初めは変な感じしたんですけど
なんだか、写真撮ってる感が増して面白いです。

AF必須。
MFもやってみたりしていますが、まだまだ難しいです。
ピント合わせている時、無空間に入って
時間が止まったように感じてキモチイイですね。


EF85mmF1.8USM は三脚が無いと厳しいですか?
同じシリーズの100oは三脚必要って見た事があるのですが。
キットレンズではISに助けられていますが
無しとなると、ちょっと不安にも感じます。

書込番号:13189031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 20:24(1年以上前)

基本的に手ブレは構え方だけでもかなり改善されますから、まずはソコからでしょうなぁ…。

EOS 5DMarkUに付けて撮りますがネ、手持ちでも大丈夫ですなぁ。

書込番号:13190088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/06/29 21:40(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
ご返答、ありがとうございます。

構え方ですね!練習して習得に励みます。

書込番号:13194625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥剤と防カビ剤について

2011/06/26 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

先日から皆さんに色々とアドバイスを頂きありがとうございます。今月上旬から60Dを使用していますが、カメラとレンズの保管にHAKUBAのDRY BOX NEOを使用しています。
現在は付属の乾燥剤を使用していますが、ボックス内に湿度計を入れています。湿度はどのぐらいが最適なんでしょうか?
また、乾燥剤の他に防カビ剤も一緒に入れた方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

※過去に同じような質問がありましたらすみません。

書込番号:13178743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/26 02:56(1年以上前)

こんばんは! 
 
私はナカバヤシのDB-8L-Wというドライボックスを使っています
これには最初から湿度計が付いていて、ボックス側面にはめ込む事ができ
ふたを閉めても外から確認しやすいようになっています
 
なのでドライボックスはハクバよりナカバヤシがオススメです
もー買われてしまったとのことで、すでに遅しですが・・・  
 
 
さて、その湿度計にはゾーン分けしてあり
0〜40%がDRY 40〜60%がBEST 60〜100がWET
と、表示されています
 
カビは60%以上が繁殖しやすく、かと言って40%を下回るようだと、カメラのパッキンやグリップなどゴム部に良くないそうです
 
 
ちなみに乾燥剤についてですが、シリカゲルを使用していると思います
カメラ用も食品用も中身はみな基本シリカゲルです
 
このシリカゲル、この季節だとドライボックス1,2度開閉したらもー吸湿限界きてドライボックス内の湿度が下がらないと思います
 
その度に新しいのに替えていたらもったいないですよね

そこで、シリカゲルを再生して再利用するのですが、再生方法はご存知でしょうか?
袋から出してレンジで過熱するだけなのですが、袋から出す為、シリカゲルがポロポロしていて
扱いが面倒です
  
 

そこでオススメなのが
東洋リビングという防湿庫メーカーが発売している
モバイルドライです
再生を前提に作られた乾燥剤で、小さなボックスに収納可能なコンセントがついていて、
内部には大量のシリカゲルと、それに接触するように金属の発熱部ばあります
側面には小窓が付いていて、そこには着色されたシリカゲルがあって、それがピンク色になっていたらシリカゲルが吸湿限界ですので、コンセントに差すと内部の発熱部が温まり、シリカゲルが湿気を放出します
湿気の放出が終わると着色されたシリカゲルがピンクから青に変化します
 
ただそれだけなのですがとても便利です

http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO25K/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1309023864&sr=8-4

書込番号:13178801

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/26 05:45(1年以上前)

推奨湿度の範囲はメーカーによって多少異なるようですが40パーセントを目標に40パーセント前後にされるといいと思います
乾燥しすぎもカメラ内部で使われている接着剤とかによくないと思いました
防カビ剤も一緒に入れてもいいでしょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7901589/

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html

書込番号:13178937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/26 06:13(1年以上前)

うちにある防湿庫の湿度計をみていると、だいたい 35%-45% の間くらいに
制御されているようです。

書込番号:13178974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 07:30(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/dampproof/index.html

こちらでは、最適湿度「40-50%」となっています。(保管庫のメリットの部分)

書込番号:13179106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/26 09:38(1年以上前)

JIS 常温20±15℃、常湿65±20%
以上を製品仕様の基準に置いていますから、45%目途が良いでしょう。

低湿度にしますと、保管時はカメラが湿気を放出、使用中はカメラが吸湿、
以上の繰り返しで、部材に与えるストレスが大きくなります。

書込番号:13179411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/26 15:08(1年以上前)

『乾燥剤の他に防カビ剤も一緒に入れた方がいいのでしょうか?』

富士フイルムが販売している防カビ剤「フジカラーカビ防止剤」は、乾燥させてカビを防止するのではなく、化学物質を放出してカビと反応させ繁殖を防ぐものです。
乾燥剤をつかったり防湿庫を利用するほかに、このような防カビ剤も一緒に入れておくと効果が高くなると思います。

但し、乾燥剤もシリカゲルや、生石灰と一緒に活性炭を含んでいる商品を使っていると、その防カビ剤の成分を吸収してしまって効果が薄くなる可能性があります。この防カビ剤を使うときは一緒に使う乾燥剤の種類もチェックして、シリカゲルや活性炭を含んでいるものは避けるのが良いでしょう。

書込番号:13180645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 21:55(1年以上前)

私はIRISのコンテナーボックス22Lに、エステーの一般家庭用で使うドライッペトの除湿剤を安全の為、プラ容器にいれて温湿時計を入れております。

湿度計は誤差が10%、20%はざらにありますが気にしません。1年に2回ぐらい交換し手間はかかりません、安いものです。

お奨めはしませんが、こんな例もあると言ふことです。自己責任です。



書込番号:13182320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/26 23:31(1年以上前)

たけやん★さん、こんばんは。

この手の質問はこれまでにも様々あり、私も参考にさせていただきました。
それらをふまえて私の使用法です。
・「湿度は40%〜60%」
 諸説ありますし、湿度計も±5%くらいは誤差があるものなんで、
 私は45%を基準にしています。
・「除湿剤は塩化カルシウムと生石灰が含まれているものは使わない」
 塩化カルシウムと生石灰はそれぞれカメラやレンズに悪影響をもたらす危険があります。
 ググって調べてみるといいかと。
 ちなみにカメラ用を謳う除湿剤はシリカゲルか酸化カルシウムを使用しています。
・「防カビ剤も併用」
 これは気休めです。
 湿度が先に挙げた湿度以下ならカビは繁殖しませんので、なくても平気でしょう。


ぽぽぽいさん、ちょっとお聞きしたいんですが、、、
東洋リビングのモバイルドライ、私も購入を検討しているのですが、
湿度が下がりすぎることはないですか?
現在使用しているシリカゲルの小袋は、1つでは十分に湿度が下がらず、
2つでは30%以下にまで下がってしまい、その調整が難しいのです。

書込番号:13182872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/27 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

@

A

かいざいくさん
こんばんは! ご指名しただきましたぽぽぽいです
 
えっと、上記にも書きましたが私はナカバヤシの8Lのドライボックスを使っていまして、
中身はKX3とレンズ2本です湿度計は付属されていたものです

それに使用した場合30分前後加熱し、それを入れれば大体40%〜50%になります
夏場はフル乾燥(加熱)秋、冬はちょい加熱ってことを無意識にやっているかもしれません
 
冬場はもともと乾燥しているのであまり使っていませんでした
湿気のある次期にモバイルドライが乾燥させすぎて40%以下になって調節したことはありません
 
参考画像@は昨日湿度ゾーンの参考用に撮って投稿し忘れたものです
そこで『WET』であることに気づき(加熱をサボっていた)
30分ほど加熱し、Aは1日使用した現在の湿度計です
 
 
8Lボックスにボディ1 レンズ2での場合ですので容量や中身が変われば空気の量もかわるとおもいますので、参考までに・・・

書込番号:13183165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/27 08:21(1年以上前)

ぽぽぽいさん、お返事ありがとうございます。

私もナカバヤシの8Lも使っていますんで、参考になります。
モバイルドライは防湿材としてはちょっとお高いんで躊躇してますが、
機を見て購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13183741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーのよごれ?

2011/06/19 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:17件

最近EOS60Dを購入して、本日始めて外で使用したのですが、ファインダーをのぞいて撮影していたところ、なんかファインダーが全体的に汚れているのでは?と気になりました。特定の箇所が汚れている感じではなく、全体的に模様がかった感じなのですが、こういうものなのでしょうか?(すりガラスとは言わないまでもそんな感じ)室内でファインダーをのぞいていたときは気にならなかったのですが、明るいところでは違和感を感じました。
いかがなものなんでしょうか?ご教示いただければありがたいです。

書込番号:13151243

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/19 14:32(1年以上前)

いわゆるプレシジョンマットといわれるもので、まったくの無色透明じゃ
ないですよ。

他のボディ(お店などで)で確認されると良いと思います。

書込番号:13151265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/19 15:21(1年以上前)

のーすーさん、こんにちは。

指紋を規則正しくしたような模様に見えるのでしたら正常ですので、ご安心ください。

長年使用すると ペンタプリズムやプレシジョンマットが全体的に汚れている場合がありますが、最近購入されたのなら その心配もありませんね。

書込番号:13151408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/06/19 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。一応全体的なものなので汚れや異状ではないと思います。念のため店に行って他の60Dのファインダーで確認してみます。

書込番号:13151984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/06/19 19:29(1年以上前)

仕様です。
ピントの山がつかみやすいようになってます。
PENTAXのカメラは特にこのような感じになってます。

書込番号:13152353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/06/19 23:20(1年以上前)

別機種

CX1 マクロ機能

>なんかファインダーが全体的に汚れているのでは?と気になりました。
>特定の箇所が汚れている感じではなく、全体的に模様がかった感じなのですが

自分が所有しているEOS60Dのファインダーは、
とてもクリアで、のーすーさんが指摘されている症状は見受けられませんね〜
家電量販にある展示品のカメラで覗いてみて、比べてみてはいかがでしょうか?
ひょっとしたら、不良品かもしれません。

PENTAXとCANONでは、ファインダーの見え方が違います。
PENTAXは、MFを意識しているのか、やや暗いファインダーですけど
ピント合わせがしやすいですね。
ただ夜空の星野写真撮影時は逆に見えにくい印象です。

一方の、CANONはAFを重視しているのか? ファインダーがクリアであり
被写体を見ていて気持ちがいいです。MFもそれほど不便とは感じませんよ!
まあ、どちらも一長一短だと思います。

とりあえず、所有機のファインダー写真をUPしておきます。
ご参考にしてください。
(コンパクトデジカメ撮影なので、鮮度はイマイチです。すみません)




書込番号:13153459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/20 00:05(1年以上前)

>念のため店に行って他の60Dのファインダーで

店内ではわからないのでは?

お店で購入されたのでしたら、
実機を持っていき相談されてみては?

そうすれば、店外で試してもらえそうな・・・・・・。

書込番号:13153701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/20 05:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

60D F16

60D F4

オマケ α-700 F16

60DのファインダーはF5.6あたりからザラつきが目立ってきますね。
標準仕様でもスクリーンは比較的MF向けなのかも知れません。
絞り込んでみて添付画像みたいになっていても正常です。

個人的にAFがメインですがαより60Dのファインダーの方が好きかも…

書込番号:13154276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/06/20 10:45(1年以上前)

のーすーさん こんにちわ〜

少し気になりまして、所有している60Dのファインダーを除きましたら
なんか曇っているような気がしましたので(他のカメラと比較しても曇ってました)
目に近い外側(覗く方)を掃除しましたら「すっきり」しましたので
掃除をしてみてください・・・

書込番号:13154838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/21 00:35(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。今日店舗にて別の60Dで確認しましたが、やはり同じような感じでした(指紋のような模様)。
店舗内でなので暗くて分かりにくかったですが、私の60Dも室内で確認すると同じようなレベルなので、こういうもの(全く無色透明でクリアなものではない)だと理解いたしました。

書込番号:13157937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/06/28 00:54(1年以上前)

>今日店舗にて別の60Dで確認しましたが

その別の60dってのは在庫品を開けさせたんでしょうか?もしそうなら、
自分はその60Dだけは買いたくないんで、店舗名こっそりお知えてください。

書込番号:13187320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/04 23:25(1年以上前)

確認したのは在庫品でなく展示品です。

書込番号:13215480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング