
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 35 | 2011年6月14日 01:19 |
![]() |
6 | 20 | 2011年7月13日 16:51 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年6月11日 07:57 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2011年6月10日 12:58 |
![]() |
30 | 27 | 2011年6月9日 19:25 |
![]() |
22 | 9 | 2011年6月22日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめて投稿します。よろしくお願いします。
現在kissDxを使用し5歳と2歳の娘の写真をメインに撮っています。
AF性能と高感度ノイズ、シャッタースピードの上限が低いことなどに
多少不満を感じ60D or 7Dへの買い換えを検討しています。
手持ちのレンズは単焦点で
EF28-1.8 EF50-1.8 EF85-1.8 シグマ50-1.4
ズームでは タムロン17-50(A16)とEFS55-250です。
60Dの場合はボディーのみ か 利便性を考え 18-135のキット
7Dの場合はボディーのみ か 評判の良さそうな 15-85 のキット を考えています。
子供は女の子なのでそれ程走り回るわけでもないので
60Dで十分かなと思いつつ、上位機種の7Dの方が良いのかなとも思います。
7Dで気になるのはISOオートの上限設定ができないことと
あと、口コミでレンズを選ぶ(高いレンズが良い)と書かれていることです。
レンズを選ぶというのは1800万画素の高画素数だからと解釈していますが
それが正しければ同じセンサーで同じ画素数の60Dもレンズを選ぶということでしょうか?
@60Dボディーのみ
A60D EFS18-135レンズキット
B7Dボディーのみ
C7D EFS15-85レンズキット
アドバイスよろしくお願いします。
1点

自分なら7Dかな〜。
なんせボディが高性能ですからねぇ。
あとレンズを選ぶという話は両機種とも同じです。
高画素ゆえに、等倍で見た時にレンズのボロが見えやすいって話ですね。そこまで気にしなくていい問題だと思います。
書込番号:13112970
0点

もも☆ひなさん おはようございます。
単レンズとA16で今まで撮られてきたのであればボディのみでも良いような気がしますが、キットでレンズを購入すると選ばれたレンズはどちらも2万円前後安く買えるようですね。
私はニコンD7000使用ですがレンズを選ぶというのは、今まで解らなかった等倍鑑賞などでレンズのアラが見えるだけなので、写真は等倍で鑑賞する物ではないので余り気にしなくても良いと思いますし、私はそれでA16の素晴らしいところを知り純正を押しのけ標準として再使用しています。
現在のキャノンの絵作りは今までリードしていたものの、ニコンに逆転されているように思うので私だったら高速連写性能と15-85oレンズがどうしても欲しい以外は、60Dを購入し余剰資金をレンズ購入か若しくはCANONの巻き返しを期待し次期7D MarkUなどの購入資金に回します。
書込番号:13112974
2点

ああ
キヤノンはなんで頑なにISOオートの上限設定を7Dにつけないのでしょうね?
ファームアップすればいいだけなのに…
ばりばりのキヤノン使いなのにキヤノンて会社がどんどん嫌いになるのはこういう部分だよなああ
基本的にはバリアングルがいるかいらないかですかねえ?
とりあえずレンズを選ぶということは逆に言えば
レンズの性能を活かしきれるともいえるので気にしなくていいのでは?
今後、レンズよりボディの解像度が優れているのが当たり前になりそうですよね
書込番号:13112977
2点

個人的には5Dm2メインなのでAPC-S機は7D程の性能は不要でしたし、気軽に持ち出したいと重さとサイズを優先させて60Dにしましたが、メイン機で、しかも購入出来る環境にお有りなら上級機にされた方が色々な面で後悔されないと思いますよ。
60Dや7Dがレンズを選ぶって表現が適切かどうかは別として、最初は40D辺りと比べるとレンズによって何だかシャキットしない画が増えて悩んだのも事実です。
等倍云々じゃなくて、普通にPCで鑑賞してでの話しです。
最近は慣れてあまり気にならなくなりましたから、単に画づくりが変わってきただけのことなのかもれません。(^^;)
60Dとタムロンの複数のレンズとの組み合わせの印象がイマイチなので、一番高価ですが7D+15-85キットをお勧めしておきます。
書込番号:13113009
0点

無理なく購入可能なら
4)7D + EFS15-85
>AF性能と高感度ノイズ
選択肢にはありませんが5D2のボディ・・・っていうのは無しでしょうか?
書込番号:13113071
0点

単焦点を使っていたのなら、そのままのほうがよいと思う。
ズームは、むかしほどはひどくないけど、暗いし、画質が低下する。
画角調整は楽だけど、私なら、足で稼ぐ。
がっかりするんじゃないかな・・・・
ボディは上の方の言うとおり、5Dも候補だけど、そろそろという感じ
もするので、手を出しにくいでしょう。ただし、静止画しか撮らない
なら、5D IIで後悔することはない。フルサイズはやっぱりいいですよ。
書込番号:13113130
0点

7D=殺人的に重い(5DUより重い)+記録メディアがKissとは違う
60D=連写性能がイマイチ+AF性能は7Dより決定的に劣る
をどう考えるか?小4の女の子のドッジボール大会(屋外)を60D+70-200f2.8L(U型)で
撮影しましたが、小生の腕(歴1年程度)では全く無理でした。7Dでどのくらい歩留まりが
上がったか解りませんが、以前友人の7Dで感じたAFの喰いつきの良さを考えると、動体撮影
であれば7Dが無難ではないかと思います。もっとも、連写に頼らないテクニックがあれば、
むしろ機動性では60Dがベストかとも思いますし。難しい選択ですが、やはり用途で考える
しか無いかと思います。
書込番号:13113258
2点

7Dはレンズを選ぶと言われていますが、kiss D(などのように7Dより画素数の低いカメラに付ける場合より画質が劣るということではありません
画素数の多い分、等倍表示させると拡大率が画素数の低いカメラより大きくなり、今まで分からなかったレンズの欠点が見えやすいということだけです
ま、7Dも60DもX5もセンサーはほぼ同じなので、等倍表示で欠点が見えてくるのは同じですが...
カメラの選択は予算があるのなら7D EFS15-85レンズキットがいいと思います
書込番号:13113343
4点

60Dで十分だと思いますが、お店で何度もさわってみて決めるのが無難でしょうね。
書込番号:13113394
1点

こんにちわ〜
5D+20D+60D(18-135 kit)を所有してますが〜
EOS 7D も 2009-0901 に発売され人気の高い商品ですが
7D+15−85のレンズキット → 172980円
60D+18−135のレンズキット → 106551円
両者を比較すると 2010-0918 に発売(1年経過)された60Dに1票
価格差でLレンズでも増やしてください EF70-200mm F4L IS USM
20Dで、このレンズを使っても十分な解像感が得られ
レンズ効果の高さには いつも驚かされます。
7D発表会(100mm L MACRO同時発表)の時に、購入を検討していたのですが
実機を触っても購入意欲が沸く魅力がなくて断念しました。
7Dの使える 記録メディアもコンパクトフラッシュのみではね〜
ハイビジョン動画を考えると可動式液晶が採用された60Dを推薦します。
これから新しい機種も発売されると思いますのでLレンズのみ購入して
新機種を待ってから購入を検討してもよいかもしれませんね!
書込番号:13113458
2点

こんにちは。
7DとKissDX併用しています。標準はA16で、被写体は主に
10歳、7歳の子供たちです。
スレ主さんの場合、7Dボディでいいのではないでしょうか。
いつも書いていますが、7Dの19点測距はその他の9点測距よりはるかに
使いやすいと感じています。
ISOオートの上限なしは残念ですが、ISOはそのシーンによって
自分で変更しています。
記録メディアがKissとは違うとお書きの方がおられますが、
KissDXは最後のCF機です。7Dと共通ですので使いまわしも
しやすいかと思います。(60DはSDです)
あと、予算が余れば望遠の補強がいいと思います。
EF70-200mmF4LISや70-300Lの購入資金の足しにしてはいかがでしょうか。
広角の補強もいいかもですね。EF-S10-22mmなど。
書込番号:13113763
2点

追記
>レンズを選ぶ(高いレンズが良い)と書かれていることです。
個人的には気になったことがありません。
600万画素の10Dも使っていますが、キリッと感は7Dのほうが高く感じますね。
手ブレに注意するなどすれば問題ないかと思います。
ちなみに撮影はほとんどM-Rawですけど。
書込番号:13113786
0点

もも☆ひなさん こんにちは
KDX+7Dで使用しています。迷った時は高いほうを…ということで60Dと7Dだったら7Dでいいんじゃないかと思います。
私も子供撮りがメインですが、KDXと比較してAF性能と高感度ISOが大幅にアップしますので、腕が上がったような気持ちになりますし、連射も利くので撮影していて気持ち良いです。
レンズは単焦点もズームもひとそろいお持ちなので、ボディだけでいいと思います。
7Dはレンズを選ぶといわれますが、お持ちのレンズならそれほど大きな不満も出ないのではないかと…
普段使いの便利ズームを1本加えたいならEF-S 15-85レンズキットも良いです。F値はそこそこですが写りはシャープで、デザインも7Dにマッチしてます。
7Dは確かに重いですが、慣れればそれが普通になります(KDXを持つとコンデジかと思うぐらい軽くて驚きます。)個人的にはある程度重いほうが安定してシャッターを切れるような気がするので、前モデルよりも軽くなった60Dよりも好みです。
書込番号:13113955
0点

7Dの購入を妨げるものではないですが
高速連写が必要なければ60Dが良いかと思います
(AFもちがいますがスナップではそこまでなくても良いかと思います)
レンズも今の機材で足りていればとりあえずボデイのみの購入で良いでしょう
60Dの場合18−135
7Dの場合は15−85と言う時点でどちらのレンズも必要という訳ではないように感じます
※ボデイの選択とレンズの選択はあまり関係ないと思います
キットになっている件はありますが15−85が良いと思えば60D+15−85でも良い訳で・・・
標準ズームでタムロン17-50(A16)は不満ありますか
多少暗くてももっと広角が!の場合は必然的に15−85になり
多少暗くてももっと望遠が!の場合は18−135が選択肢に入ります
テブレ補正付きの標準ズームも1本あると便利なので18−55_isを含め1本くらい検討しても良いでしょう
僕だったらとりあえず60Dボデイを購入します
書込番号:13113967
1点

こんにちは
あまり、知られてないですが15-85の広角側15mmに対応したストロボを内蔵してるのは7D だけです。だから60Dにはキット設定が無いんだと思います。
書込番号:13114084
1点

60Dもいいカメラですからね。7Dもいいんですが、ほんとに重いです。ですから家電量販店やカメラ店に行って確かめるしかないですね。
書込番号:13114136
4点

>60Dもいいカメラですからね。7Dもいいんですが、ほんとに重いです。ですから家電量販店やカメラ店に行って確かめるしかないですね。
スレ主さんは貴方と違って大人ですよwww
書込番号:13114408
8点

ひろジャさん
>7Dもいいんですが、ほんとに重いです。
そんなに言うほど重さが気になったことは無いですヨ。
60Dとの150g差なんか気にならない位の立派な大人に早くなってくださいね。
書込番号:13114421
10点

だいたいグレードの違う2つで迷っている時って、上のほうを
買っておいたほうがいいというのがこれまでの経験則です。
下のを買って、上を買っておけば良かったかもと後悔することはあっても、
逆はほとんどないからです。
書込番号:13116071
3点

60Dを購入しましたが雑誌などを読んで比較していくと7Dが凄く気になっています^^;
今から比較検討して購入されるのなら7Dをお勧めします。
ボディで値段差が3万円くらいなら7Dの方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:13116603
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
カメラを購入して最初に1回だけ充電(フル)をして、
すぐに日付の設定、新品のSDカードのFormat、
写真を3枚とっただけ。それきり4日間電源も入れずに(電池は本体に入れたままでした)
置きっぱなしだったのですが、今日電源を入れようとしたら全く反応をせず。
今充電を始めたのですが、充電器が1回点滅(完全にバッテリがなくなった状態)でした。
カメラを使わない時に電池を入れておくと、良くないことは知っていましたが、
入れておくだけでこんなに減ってくるものなんでしょうか。
少し不安になってきました。
また充電のコツとかがあれば教えて頂けますか?
完全に使い切ってから充電した方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

とりあえずもう一回充電して様子を見てください
それでもバッテリーが消費するようならば何らかのトラブルです
書込番号:13112796
0点

うーん。そんなに早くバッテリーが無くなるのはおかしいですね!
今のバッテリーはリチウムイオン電池なので継ぎ足し充電OKですし、
たかだか4日程度ならボディ内でも問題ないです。
もう一度試してみて駄目なら販売店に相談してください。
書込番号:13112811
3点

餃子定食さんに一票。
最初の充電でフルになってなかったような気がします。
充電が終わるまでにどの位の時間が必要でした?
完全に神秘射のバッテリだと、2〜3回充電・使用をしないことには、本来のバッテリの性能を発揮しない、
とかじゃないでしょうか。
それにしても4日で消耗は早すぎると思いますので、内部漏電の可能性もありますね。
書込番号:13113078
0点

最初の充電ができてなかったのでなければ、故障かもしれませんね。
書込番号:13113099
0点

勘違いではなく、ホントにフル充電したのだったら完璧に故障。
故障「かも」とかの次元ではない。もう一度試す必要も全く無い。
てか、メニューからバッテリ情報を見れば、バッテリー残容量、撮影回数、劣化度が表示されるのだが・・・^^。
書込番号:13113262
0点

カメラによっては日付保持用がボタン電池でなく、内部コンデンサー(キャパシタ)のものもあります
60Dがボタン電池なのかコンデンサーなのかわかりませんが、空に近いコンデンサーに電源供給するためにセットした電池が使用されたとしたらフル充電した電池が減ってしまう可能性もあります
とりあえず再度、フル充電して様子を見てみたらどうでしょうか?
それで4、5日後に電池がなくなっていれば故障です
書込番号:13113412
0点

triple-doubleさん こんにちは。
電池はまれに初期不良も有りますので、もう一度位フル充電されて異常であれば直ぐに販売店でご相談される事をお薦めします。
今の電池は継ぎ足し充電は問題無いですが、フル充電しての保存はしない方が良いと思います。
私は電池は1つでまに合う位しか撮りませんが、今のカメラは電化製品なので予備の電池をカメラバッグの中に常備していて、充電は撮影の前にするようにしています。
書込番号:13113490
0点

長期に渡って使用しない時は50%程度で保管するのが良いらしいです。
書込番号:13113556
0点

Frank.Flanker クン
pupupu・・・^^
有り得ない、仮にコンデンサが使われていたとしても、例えればカラの防火用バケツに水を入れたら、ダムがカラになってしまうとかのレベルの話だ。
「内部コンデンサー(キャパシタ)」等、物知りを装う全くのシッタカ。
いい加減なことを書かないように。大笑い。
書込番号:13113601
0点

念のため。
バックアップはボタン電池だよ。
写真、上から4枚目の白色リボンケーブルの下、ハッキリしているのが上から12枚目。
http://minase.on.arena.ne.jp/canon/60d_inside/index.html
書込番号:13113663
1点

「今充電を始めたのですが、充電器が1回点滅」とは・・・?
無くなっていれば「早くオレンジ点滅」するはずですが〜
満充電であれば1〜2回オレンジ点滅してから「グリーン」点灯ですので
1回点滅 であれば充電されているのでは?
カメラ本体が故障で電源が入らないのでは? ないでしょうか?
書込番号:13114092
0点

リチウム電池の劣化に影響するのが、充電量と温度です。
充電量が少なすぎるのも良くありませんが、満充電もよくありません。
温度も高温は劣化が飛躍的に早まります。
充電量が少なすぎるのは残量がゼロになり劣化が早まる危険性が大きく
充電量が多すぎるのもリチウム電池の性質上劣化が早まり良くないです。
なのである程度残っていれば、使用後すぐに満充電にして保管するよりも
使用前に満充電にするのが良いです。
また温度も高いと劣化が早まるので、直射日光の当たらない
暗所に保管した方が良いです。ただし冷蔵庫とかはやめた方が良いです。
書込番号:13115073
0点

triple-doubleさん
>それきり4日間電源も入れずに(電池は本体に入れたままでした)置きっぱなしだったのですが
置きっぱなしというのは、本体を机の上等に立てて置いていたのでしょうか。
或いは何かに触れるような置き方では無かったでしょうか。
実は過去スレで、海外旅行で飛行機の中でスイッチを入れたまま(椅子に?)置いていたら、
飛行機が到着した時にはバッテリーが空になっていて撮影できなくて悔しい思いをしたと言う話しが有りました。
原因はカメラのボタンのいずれかが椅子に触れていて、常に通電していたのが原因との話しでした。
もしそのような事が無い場合で再発するようでしたら、バッテリーをもう1個購入して試し(予備バッテリーは有ると便利!)、
同様ならカメラ本体、問題なければバッテリが悪いと言うことになります。
書込番号:13116053
0点

再生状態になっていたなんてことがない限り、そんなに電池はなくなり
ません。しばらく様子見で再発するようならSCで見てもらったほうがいいと
思います。
書込番号:13116080
0点

triple-doubleさん
ちょっと思い付いたのですが、
「オートパワーオフ」の設定は何秒(何分)でしょうか?
書込番号:13116606
0点

新しい電池は数回放充電をしないと本来の容量を発揮できない場合があります
(それでも3枚は少ないと思います)
型違いですが僕もへんな電池を1個持っています
40D購入時に付いていた電池は充電器にセットしてもすぐ(10分くらい?)充電完了になってしまいます
カメラに入れると電池不足の表示になりすぐ写せなくなってしまいます
(ほとんど充電されていない)
最初の頃はセットして1晩おいたりしていたので気が付きませんでしたがそのうち充電時間がやたらに短いとわかりました
これならただの電池不良なのですが
充電器にセットしてもすぐに充電完了にならない場合もありその時はきちんと充電されているようで
撮影枚数も通常です
セットの仕方ではなく接点を拭いたり充電時間が短かった場合(充電されなかった場合)再度セットしても満充電表示となります(充電されない)
社外品を含め今まで9個の同型バッテリーを使っていますがこのような症状がでるのはこの1個のみです
(怖いのであまり使いませんが充電出来たときは通常に使えるので捨てられずにいます)
多分電池の何かがおかしいと思います
(電池を多数使用していたのでおかしいとは思っていましたが条件がはっきりわかったのが遅くクレームとはしていません)
次の充電でも撮影枚数が回復しなかった場合は販売店、メーカーに相談した方が良いでしょう
書込番号:13117270
0点

1000mA/h以上のバッテリは充電管理がシビアでは無い様ですね。
もう一度満充電してカメラ内のバッテリ情報を確認してみて下さい。
通常は充電直後なら残量が99〜100%になっているハズです。
書込番号:13118524
0点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
一応充電してカメラにセットしたら普通に作動しましたので、
本体の異常ではないことは分かりました。
バッテリー情報でも100%になっていました。
これから何日間、様子を見てみることにします。
またご報告させていただきます。
書込番号:13119506
1点

よかったですね!
今充電を始めたのですが、充電器が1回点滅(完全にバッテリがなくなった状態)でした。
↑の状況が不思議なのですが 1回の点滅???
書込番号:13121049
0点

私も同じような症状が出ました。
6月下旬に購入し、最初に使用する際、フル充電しました。
説明書にあるように、約2時間半ほど掛かりました。
それから1週間の間に100枚程度撮影し、そこから更にフル充電しました。
その翌日と2日目に50枚程度撮影し、3日、4日とバッテリーは本体装着のまま使用なし。
そして5日目に電源をONしましたが、電源が入りません。
バッテリーを入れ直したり、SDカードを入れ直しても無反応。
充電器で充電を始めると、充電ランプが1回/秒の点滅でした。
2〜3分充電して本体に装着すると、電池残量0%の表示がされて、電源が入りました。
このような状態から、電池残量0%になっていたと思われます。
未使用時にバッテリーを本体に入れっ放しだと放電してしまうのでしょうか?
現在充電中で、充電開始から約1時間40分経っていますが、充電ランプは3回/秒の点滅です。
書込番号:13249353
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも、お世話になっております。
60Dを愛用しているのですが、花の接写や人物撮影について今まで質問させていただきました。
いつもわかりやすいご説明をありがとうございます。
この度は主に接写をするときや、もうすぐ花火の時期なので、長時間露光の撮影の為のレリーズを検討しています。
社外品の安いレリーズがヤフオクにありますが、問題なく機能するのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
また、レリーズと赤外線のリモコンはどちらが使いやすいでしょうか?
1点

社外で問題ない。ガムの包み紙でもよい。
花火撮るならレリーズをすすめる。
書込番号:13109529
0点

ごめん。60Dはエントリモデルのレリーズ端子だから
ガムの包み紙はお勧めしない。
書込番号:13109734
0点

おはようごさいます。
純正品ですが、両方使ってます。
レリーズ……直接つながってると言う安心感。レリーズ撮影途中から、シャッター使用の通常撮影にも、すぐ移れます。
×収納が面倒 暗所での接続がしにくい
ワイヤレス……携帯性が良い。純正品ならストラップに付けられる超小型のも有ります(在庫が少ないみたいですが)
機種が上級移行しても使い回しが出来る。
×ドライブモードをリモコン設定にする必要が有り、解除するのを忘れてシャッター撮影をしようとするとセルフタイマー撮影が始まるのが、意外と面倒です。
書込番号:13109894
0点

hirasinさん こんにちわ!
自分自身を撮影する時には 赤外線リモコンも便利ですが〜
赤外線リモコンは、電池が必要なので いざと言うときに
電池が消耗して 使えないと困りますよね!
安いレリーズについては 使えれば OKかと思いますよ〜
もともと 単純な構造ですので自作も OK です
コネクターと2個のプッシュスイッチがあれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=13094305/ImageID=933448/
書込番号:13110014
0点

純正信者でなければ、互換品で十分です。
互換品を数個買って、一つは車の中に予備として保管したほうが実用的。
純正一つの値段でケーブルレリーズとリモコン両方買えて、おつりもきちゃいます。
書込番号:13111262
2点

私は純正品を買いました。そんなに高いものでもないですし。
書込番号:13111475
3点

みなさんありがとうございます。
社外品のレリーズと、リモコンと両方買いたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。安心して購入できます。
書込番号:13116995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
カメラ初心者です。
モデルさん撮影や飛行機・電車撮影を始めようと思っています。
EOS Kiss X5とEOS 60Dとで迷っています。
実勢価格ではEOS Kiss X5とEOS 60Dとでは
ほとんど変わりがありません。
昨日、ヨドバシに見に行ってきたのですが、
EOS Kiss X5のボディ価格が73,000円くらい、
EOS 60Dのボディ価格が75,000円くらいでした。
ちなみに、私が一番欲しいと思っているのは
60D EF-S18-135 IS レンズキットで、
94,200円だそうです。
普通なら60Dを選ぶのでしょうが、
どこに行っても在庫がなく、
早くて今月末入荷だそうです。
今週末にも使いたいと考えているのですが、
60Dが市場に出回ってくるのを待つべきか、
妥協してKiss X5を買うかとても悩んでいます。
皆さまのご意見をお伺いできれば幸いです。
よろしくお願いします。
1点

飛行機や電車を撮影するなら60Dでしょうねぇ(^^;)
頑張って7Dのほうが良いかもしれませんよぉ(^^;)
書込番号:13109081
5点

飛行機でも旅客機ならX5でも問題ないいが、特に戦闘機の撮影もするならAFの追従性と精度で優る60Dのほうを選ばれたほうが後々、後悔は少ないと思う
キヤノンは震災で工場が被災し生産が思うように出来なかったので在庫不足になってます。
今月中には生産も回復するとのことですが妥協は時として後悔につなり尾を引きます
書込番号:13109087
5点

飛行機と電車であれば私なら候補の2台ではなく7Dを迷わず買います。
中古でよければ40Dなんかも良いですよ。
書込番号:13109146
4点

デジ一Beginnerさん
>今週末にも使いたいと考えているのですが、
とりあえず今週末はレンタルを利用して、欲しいカメラをじっくりと検討するのが後々後悔しないと思います。
60Dは自分好みの撮影モードを記憶できるカメラユーザ設定や連写枚数でX5より撮影に有利な点が多いです。
なおerotika567さんの奨める40Dでは、扱い易い1000万画素でカメラユーザ設定が3つも有り(60Dは1つ)、
6.5コマ/秒と連写にも強く良い中古に出会えたならお奨めします。
でも予算に余裕が有るなら迷わず7Dをお奨めします・・・私は連写音を聞くだけで幸せになります。
書込番号:13109231
7点

デジ一Beginnerさん
これは、難しい選択やで!
モデルさん撮影と飛行機・電車撮影
それって、週末しか撮影でけへんのかな?
すぐに買えるやつ買って
後悔するのもな・・・
書込番号:13109331
2点

値段が同じなら機能的にも60Dを選ばれた方がお得ですよね。
妥協してX5を買うと今後、後悔し買い直す羽目になると思います。
(60Dを買っても7Dだともっと上手く撮れるんじゃないかなぁと妄想することになると思いますが)
カメラで楽しむ時間はたっぷりあります。今週末の撮影は皆さんがおっしゃっておられるように
レンタルするなり我慢するなりして希望の商品を買われる方がいいと思いますよ。
※個人的な思いですが、モデル撮影にKiss持参は私の場合ちょっと恥ずかしさを感じます(笑)
書込番号:13109405
2点

おはようございます。
既に出ていますが、僕も60Dを待つに1票です。比べて下位機種を買ってしまうとすぐ「60Dだったら・・・」という思いが生じると思います。ベストは7Dですが、そこまでお望みでないならベターは60Dです。価格の書き込みで「Kissを買ったけど買い換えました」という書き込みが良く見られます。2年ほど使っているならまだしも、半年ぐらい(未満)の方がどれほど多いか!!もったいないとは、思いませんか???
週末の撮影は、レンタル(お友達はいませんか?)で済ませちゃいましょう!
書込番号:13109426
5点

おそらくですが、在庫のあるKissX5の価格を上げ在庫のない60Dの価格を下げてるんでは?
その価格差であれば自分なら60Dの方に行きますね。
もう少しすれば、潤沢に60Dが流通してくると思うのでそうなれば、KissX5の価格も下がってくる可能性もありますが・・・。
書込番号:13109469
2点

おはようごさいます。
私はX2を1年半使いました。壊れてなかったらもっと使ってたと思います。飛行機もポートレートも撮れますし、フォトコンに入賞されるユーザーも多いです。
ただ、スレ主さんがk
issにする事を「妥協」と感じられるので有れば、60D待ちですね
書込番号:13109474
3点

3月中旬までは安かったようですから、待っていれば安くなるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000141274/pricehistory/
書込番号:13109500
2点

私の場合、2年余り前に、型遅れを承知でX2でデジイチデビュー、でも連写が欲しくて、半年後には7Dを追加して2台体制で便利に使っています。
後日、7D(あるいはその後継)を追加できるなら、手に入りやすいX5もありだとは思います。
ボディ1台を使い続けるなら、60Dにした方が後悔は少ないと思います。
書込番号:13109581
4点

『タカオ』さんへ
アドバイスありがとうございます。
7Dは予算面においては厳しいです。
60Dの方向で検討しています。
書込番号:13111329
1点

Frank.Flankerさんへ
ありがとうございます。
飛行機は主に旅客機を撮りたいと思っています。
羽田から近いところに住んでいるので。
60Dの部品を作っている工場が福島だそうで、
震災の影響をモロに受けているようです。
色んな店でやたらとNikonのD7000を薦めてくるのですが、
友人にキヤノン使いが多いので、
60Dの方向で検討します。
早く市場に出てくれば良いのですが。
書込番号:13111346
0点

erotika567へ
ありがとうございます。
予算的に7Dは厳しいのです(苦笑)
中古という選択肢もあることを教えていただきましたが、
どうも中古品を買うことに抵抗があるので。
60Dの方向で検討します。
書込番号:13111350
0点

TSセリカXXさんへ
写真まで載せていただき、ありがとうございます。
やはり上位機種は綺麗ですね。
7Dと行きたいところですが、
予算的に厳しいので、
60Dの方向で検討しています。
書込番号:13111371
1点

nightbearさんへ
ありがとうございます。
基本的には週末しか時間は取れないです。
60Dの方向で考えています。
ただ、納期がいつになるのかがはっきりしないところが
不安ではありますが。
書込番号:13111382
0点

canon2006さんへ
ありがとうございます。
確かに、”安物買いの銭失い”だけは避けたいので。
60Dの方向で検討します。
納品されるまではレンタルで凌ぐという方法もあったんですね。
初めて知りました。
書込番号:13111391
0点

maskedriderキンタロスさんへ
ありがとうございます。
予算的に7Dは厳しいので、
皆さんがお薦めの60Dで検討します。
週末はレンタルで凌ぎます。
書込番号:13111403
0点

hotmanさんへ
ありがとうございます。
キヤノンが新製品を出す予定は今のところないようですので、
ビギナー向けはKiss X5か60Dということになりそうです。
大震災の影響で一時的に60Dの生産が追いついていないだけで、
今後、改善されるのではないかと期待しています。
皆さんがお薦めくださっているように、60Dで検討しています。
書込番号:13111422
0点

vincent 65さんへ
ありがとうございます。
単純に画素数だけを比較するならば
どちらも1,800万画素ありますから
Kiss X5という選択もあるのかもしれませんが、
カメラは全くの初心者で、
当分買い換える予定がないので、
一段上の60Dの方向で検討しています。
書込番号:13111433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
この間はお世話になりました。
各量販店に電話して、やっと名古屋のビックカメラでボディだけ買いました。7万六千円の10Pです。
初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?
単焦点の50、f1.8はレートポートに向いていると聞きましたが、ほかの風景などはどうでしょうか?
ご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

写るよ。風景なら18-55ISでもいいと思うよ。
というかレンズ初心者用ってないから。値段と重さだけの問題だはず。
書込番号:13106790
2点

>初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?
初心者用ということならキットレンズのEF-S 18-55mm IS で良いのでは
単焦点レンズで標準となるレンズを選ぶとしたら35mm換算で50mm前後になるレンズが人が見る視野角とほぼ同じ画角になるので扱いやすいです
なのでEF35mm F2かEF28mm F1.8 USMでしょう
書込番号:13106931
0点

こんにちは。
ポートレート専用なら50mmから80mmあたりの単焦点でもいいでしょうね。
お挙げになっているEF50mmF1.8とか同F1.4、EF85mmF1.8とか。
でもそれらは60Dにつけると中望遠レンズになりますから、引きがとれない
(つまり狭い)場所や、広角のパースを生かした構図などには不向きです。
また風景などにも焦点距離が長すぎておそらく使いづらいでしょうね。
そういった理由から、最初は18-55mmなどの標準ズームが使い勝手が
いいと思います。
キットの標準ズームは安くて軽くていいですが、F値が暗いため背景をぼかす
のは苦手です。ポートレートメインで使いたいのでしたら、F2.8の大口径
標準ズームがいいと思います。
↓このあたり
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.10501011533.10505511521.10505510507
※タムロン28-75mmは広角が弱くなりますが、ポートレートレンズとして
定評がありますので入れました。
純正ならEF-S17-55mmF2.8IS、社外品ならシグマやタムロンの17-50mmF2.8
あたりになろうかと思います。
社外品を買われるのでしたら、保険の意味でEF50/1.8も購入されたほうが
いいかもしれません。またどうしても単焦点1本ということでしたら、
24、28、35mmあたりの焦点距離ですと、ある程度汎用性はあると思います。
書込番号:13106968
3点

スイマセン
タムロンのB005を入れるの忘れてました。
正しいリンクはこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521.10505510507
書込番号:13106978
0点

最初は高倍率ズームがよいのでは?
タムロンの18-270mmとか。
これで色々と遊んでから自分の目的に合ったレンズを探したらどうでしょう?
使用用途が広いレンズが初心者向けかと思います。
書込番号:13106987
2点

もーボディだけを買われてしまったようなのでなんですが・・・
初心者といわれ、ここでレンズを何にしたらいいか聞くくらいなら
最初はボディだけではなくダブルズームキットのセットを買うべきでした
予算に限りがあるとしてもせめてレンズキットを・・・
(購入を急いでいたという前スレ読みましたが)
それらのレンズを個別に買うと同じレンズなのにとても高いです
そしてその後に50mmF1,8などの安価な単焦点がオススメされます
とはいえレンズがないと何も撮れないので
安いところで、EF50mm F1.8 IIやタムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDでしょうか
ご予算はおいくらでしょうか?
単焦点は写りはいいですがとても不便です
だっだぴろい所で撮影者が自由に動き回れる場所でのポートレートなら50mmでもいいでしょうが
室内などでは50mmでは不便を感じることもあるでしょう
去年、上記にすすめたタムロンの17−50mmで撮った結婚式のデータを見たのですが
結婚式場クラスの大きさでの人物撮影ですら50mm未満を使用している写真がありました
最初は17か18から始まるズームを買い、そのごお気に入りの焦点域の短焦点を買うのがいいです
書込番号:13107000
4点

とりあえず、18-55 を使い倒して、不足を感じてから相談されたほうが
より明確に提案が得られると思います。たとえば、もう少し望遠が欲しい
とか、もう少し花をアップで撮りたいとか、もう少し人物で背景をぼかし
たいとか、、などなど。それぞれでお勧めのレンズも変わってきます。
書込番号:13107025
0点

『初心者用のレンズは何を薦めでしょうか?』
厳しいことを言えば、初心者を名乗って終わるつもりなら単焦点レンズは使うべきでありません。
キットレンズである「EF-S18-55mm IS」を買うのがよいでしょう。これでほとんどの写真は撮れます。
これを使ってよく考えてみることです。
書込番号:13107027
4点

ボディだけ買う人がいるんですねぇ、何でもいいから大至急レンズ買ってください。今のままだとただの鉄のかたまり、いやプラのかたまりです。
オススメは最初は純正というのが定番ですが、あえてシグマの18-125安くてそこそこ写ります。
書込番号:13107529
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000141273.K0000141272
ボディだけよりレンズキットがお買い得ですが、ボディを買ってしまったのなら
今更キットのレンズを買うのもシャクですから、シグマの18-125あたりがいいかも?
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:13107606
2点

>単焦点の50、f1.8はレートポートに向いていると聞きましたが、ほかの風景などはどうでしょ
>うか?
60Dじゃちょっと使い難いかも。
EF24mmF2.8(35mm換算で画角38.4mm)の方が良さそうよ
出来ればEF20mmF2.8(35mm換算で画角32mm)がいいけど。
書込番号:13107625
2点

私は2年ほど前、X2のレンズキットにEF 70-300 をセットしてデジイチデビューしましたが、18-55については、そのズーム領域の狭さにすぐ不満を覚えるようになり、2月後にはΣ18-125を購入してました。今も旅行や散歩などで1本だけもって動くときはこのレンズを使ってます。コストパフォーマンスはいいと思っています。
ただ、最初の1本は純正の方が何かと安心ですので、EF-S 15-85 か EF-S 18-135 くらいが使いやすくていいと思います。
書込番号:13107635
0点

普通にレンズキットの18-55mmISをセットで購入したほうが良かったと思いますが、
あえて18-55mmISを買い足すと割高なので、ここは3万円ほどで購入できるタムロンやシグマの
17-50mmF2.8を奮発して購入したほうが後々良い選択だったと思うはずです。
特に背景がボケた味のある写真を撮りたいのであればぴったりの選択だと思います。
>単焦点の50、f1.8
いいレンズです。ただ、ズームができません。
引きで撮りたい、アップで撮りたい場合など、自分の足で前後に動いて調節するしかありません。
書込番号:13107696
3点

50mm F1.8
キットレンズと比べたら一瞬 おっ と思うかもしれませんが。
安いだけのレンズだし。
書込番号:13107731
4点

>単焦点の50、f1.8
確かに価格の割りにいいレンズね
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=87,59&fullscreen=true&av=3,3&fl=16,17&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
シャープに写るわね。
書込番号:13107780
0点

パンダそっくりさん、EOS 60D ボディ御購入おめでとうございます。
EF50mm F1.8 IIは、ポートレートだけでなく風景にも良いですよ。初心者向きです。
街角スナップにも、田舎の町角スナップにも村角スナップにも、ノンビリとした味わい
がありますし、単焦点ならではの締まりもあります。
超音波駆動ではないのですが、どのみち50mm(35mm換算で80mmの画角)です
からね。ジーコジーコでも、手ぶれ補正が無くても、やれると思います。開放f1.8の
明るさが七難を隠します。シャッタースピードや絞りに余裕が持てるという意味です。
60Dになると、EF50mm F1.8 IIでは色々と力不足という意見もあるでしょうけれども、
PHOTOHITを見ると、沢山の人が使っていますよ。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=1&camera-model=3643&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=1&lens-model=48&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
唯一の残念なところは、最短撮影距離がちょっと長いので、マクロ撮りまでは出来ない
ことです。まあ、マクロはマクロで、いずれ専用レンズで本格的にやるということにして、
取り敢えずは何か一本を入手しなければなりませんね。早急に。
書込番号:13107992
0点

50of1.8は確かに良いレンズですが、ちょっと画角が狭い
のと、もう少し〜って所で寄れないんですよね・・・。
35oF2か18-55mm IS が良いと思います。この2本だと
軽いし結構寄れます。
書込番号:13108495
0点

1から勉強ならEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIから始めるのが一番だと思います。
私も20Dを買った時、ボディのみを購入してレンズはシグマの18-50mm F2.8 EX DC(非HSM)を中古で買いました。
その後、EF-S17-55mmF2.8ISを2006年6月に購入し。昨年の秋に7DとEF-24-105mmF4ISを購入するまでこれ1本でやってました。
ですので、ある程度、気合をいれて趣味としてやっていくなら。最初からF2.8通しのEF-S17-55mmF2.8ISとか、シグマ・タムロンの17-50mmF2.8の手振れありのレンズを使っいくのもありだと思いますよ。
使っていく中で足りない部分が見つかれば(懐が許せば)レンズを増やしていけばいいですよ。
書込番号:13108594
0点

こんばんは。
特にEF50mmF1.8UはAPS-C機で使うと中望遠になりますから、風景撮りは結構きついです。たまたま焦点距離が合えばいいんですけど。
室内でのポートレートは、顔などをアップにした写真ならいいと思います。全身を写したいのでしたら、もっと広角のレンズでないと難しいです。屋外ならば使えると思います。
書込番号:13108911
0点

ボディをそのお値段で購入されたのでしたらレンズキットと比較しても損はなかったと思いますよ。
3月初旬のお値段ですね。
キットのレンズは必要と思えば新品時の差額とほぼ同じくらいの金額で買えると思うので。
それに18-55mmではすぐに望遠側が足りなく感じて望遠レンズが欲しくなると思いますので初心者ならやなんさんのお勧めの高倍率ズームレンズが良いと思いますよ。
1本で広角〜望遠まで相当な焦点距離をカバー出来るのでまず不満はないでしょう。
明るさも外は勿論、室内でも普通に生活する程度の照明が点いていれば普通に撮れます。
これぞ初心者向けだと思います。
使って行く中で不満を感じて来たら必要と思われる焦点距離と明るさのレンズを購入すれば良いと思います。
50mmF1.8は安い割には良いレンズだからと勧める方が多いですが取り敢えずで買うなら勿体無い気がします。
1万円弱ですがその分を高倍率ズームに充てた方が満足されると思います。
書込番号:13109170
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
先日、ダブルズームキットについてご相談したものです。
まだ入荷待ちで手元に届いていませんが、モータースポーツ向け望遠レンズについて、
実際にモータースポーツ撮影されている方のお勧めの望遠レンズを教えて下さい。
デジイチ初心者且つ勉強不足の為、大雑把な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
モータースポーツ撮影されていない方もお願いします。
1点

撮るサーキット場、撮る場所によってダブルズームの望遠で間に合う場合もあれば足りない時も
せっかくレンズを追加されるのなら400mmはあった方がいいでしょうからズームならEF100-400mm Lとかシグマ50-500mm OSとか、単ならシゴロとかゴーヨン
取扱はEF100-400が使いやすいと思うけど
書込番号:13105304
1点

よくサーキットで見るのは、
300mmF2.8LIS(サンニッパ)、500mmF4LIS(ゴーヨン)、
あと100−400mmズーム、400mmF5.6Lや300mmF4LISなどですかね。
あとはありとあらゆるレンズを見かけますが、お金に余裕があるか、どういうレベルを要求するか、
どれぐらいマシンを大きく撮りたいのか、流し撮りをするのかしないのか、その流し撮りのSSは
どこまで落とすのかなどで変わってきますよね(AFが速い遅いとか関係します)。
ダムルズームを買われたのならまずはその望遠ズームで撮られてみたらどうですか。
上の凄いレンズ軍に比べるとAFの最初の食いつきやAFの速さは劣りますが撮れないことはありませんし、
実際スレ主さんが行かれるサーキットでそのレンズがどのくらい長さが足らないかなど把握できますし。
流し撮りのSSも自分ではどれくらいで撮りたいとかもわかると思います。
書込番号:13105330
4点

フイルム時代にはサーキットに通っていました(fujiが多かったです)
500mmをメインに使っていましたが不足で×1.4や×2としていました
APS−Cの場合も500くらい欲しいですね
現状のお奨めとしてはシグマの50−500_osですが
超望遠での撮影はなれないと難しいです
まずは現状の機材での撮影が良いかと思います
(250×1.6=400は昔では十分超望遠の域です)
数回撮影すると必要な機材が見えて来ると思います
アップの流し撮りに目が行きがちですが背景を取り込んだ流し撮りも良いですよ
書込番号:13105466
3点

モータースポーツは気分次第で年に一回撮影するかどうかのヘタレですが…。
上の先輩方のアドバイスを見ていて思い出したんですが、高額なレンズの明るさもシャッタースピードを詰めていくと意外とギリギリだったりします。特に曇りの日などにバイクを1/125secくらいの高速シャッターで撮影する場合には。
考えてみたら青空が眩しい晴天時の基本露出はISO100で1/250、f8ですから、ドンヨリと曇っていて1/125でシャッターを切ろうと思ったら結構厳しい戦いですよね(笑)
なんのアドバイスにもならずすみませんが、要は予算内で「なるべく望遠のなるべく明るいレンズ」を買うのが正解かと。
書込番号:13105876
0点

たけやん★さん こんにちは。
モータースポーツは撮影場所によりレンズを選択しなければならない反面、慣れれば待ち伏せで撮影できるので重く大きなレンズ使用や三脚使用も出来ると思います。
まず購入されたキットのレンズを使用してどういう写真が撮りたいかで、おのずとレンズの選択肢がででくると思います。
超望遠の世界は金次第でいくらでも良いレンズが有りますので、撮影しながらじっくり検討される事をお薦めします。
書込番号:13105931
0点

canon2006さん、X4撮りグットですねー。
書込番号:13105938
4点

>たけやん★さん
どちらのサーキット場がメインとなるのでしょうか?
と言うのも、近距離で狙えるポイントが多い場(岡国・AP・もてぎ)もあれば少ない場(富士・鈴鹿)もあります。
一度Wズームで撮影し、どんな感じで撮れるのか確認してみると良いと思います。
そうすればどのように撮りたいのかハッキリしますよ。
私は下記のレンズを使う事が多いです。
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF300mm F4L IS USM + EF1.4×
・EF300mm F2.8L IS USM + EF2×
とりあえず400mmまでのレンズがあれば、いろいろな場所で撮影できるので不満は少なくなると思います。
ただし望遠系のレンズはどれも高価なので、お財布との相談も重要ですね ^^;
書込番号:13106078
4点

たけやん★さん
他のみなさんのおっしゃるとおり、どのあたりのサーキットかにより必要なレンズは
変わってくると思います。
あと、予算がどのあたりかもはっきりすると的確なアドバイスがもらえると思います。
ゴーヨンやロクヨンをホイホイ買えるとは思いませんが・・・
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF300mm F4L IS USM(+ EXTENDER EF1.4X)
Σ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
Σ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
あたりがおすすめですね。
私は、鈴鹿でEF100-400mmを使用しています。
鈴鹿でも300mm以下でも撮影可能な場所もあります。
去年のS-GTですが貼ってみました。
書込番号:13111765
1点

>コメント頂いた皆さん
色々と回答頂きありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません・・・。
よく行くサーキットは、岡山国際サーキットと鈴鹿サーキットです。
まだまだ超初心者者ですので、ダブルズームキットの望遠レンズでバンバン取って、本当に必要なレンズを見出していきたいと思います。
今後も色々相談すると思いますが、宜しくお願いします!
書込番号:13165330
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





