
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年5月6日 07:36 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月6日 16:03 |
![]() |
40 | 25 | 2011年5月7日 17:11 |
![]() ![]() |
51 | 29 | 2011年5月7日 07:04 |
![]() |
7 | 3 | 2011年5月3日 09:36 |
![]() |
2 | 8 | 2011年5月3日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ペンタックス(K-X)から60Dに変えました。撮ったファイルを日付事に自動で保存できるのでしょうか?ペンタックスではなっていたので、便利でなれてしまっています。説明書を見ましたが見やたら無いので、宜しくお願いします。
1点

付属のソフトDPPを使えば自動的に振り分けてくれますよ。
DPPは無償で添付されるソフトですが、動作も軽くとても使いやすいので是非試される事をお薦めします。
書込番号:12975371
1点

自動振り分けになるかどうかわかりませんが、DPP で、
ツール→リネームツール
を用いて、ファイル名を日付+通し番号に一括変換できます。
書込番号:12975409
1点

こんばんは。
同じく添付ソフトのズームブラウザEXでもできますよ。
書込番号:12975796
1点

みなさん、有難う御座います。
色々教えて下さいね!
説明書は、中々理解出来なくて。
宜しくお願いします。
書込番号:12976105
0点

私は撮影ファイルを転送する際は「ZoomBrowserEX」を使用しています。
撮影したデータが下記だったとします。
番号、ファイル名、撮影日
1、A.jpg 2011/05/06
2、B.jpg 2011/05/07
3、C,jpg 2011/05/07
ZoomBrowserEXのタスクの窓に「取り込み/カメラ設定」ボタンがありますので押下、
すると
「カメラと接続する」
「EOSカメラと接続する」
「メモリーカードから画像を取り込む」
「メモリーカードへ画像を書き出す。」のボタンが出てきます。
私は「メモリーカードから画像を取り込む」を選択して、
「画像を選択して取り込む」を選び、「画像の取り込み」ボタンを押します。
ここで「設定の変更ボタン」を押すとフォルダの指定などが設定でまして、
サブフォルダを作成するの選択肢で「撮影年月日」を選んでおきます。
※撮影年月日はデフォルト設定かもしれません。
上記設定を確定して「取り込み開始」ボタンを押下すると
ファイル転送が行われ、
2011_05_06のフォルダに
A.jpg
2011_05_07のフォルダに
B.jpgとC,jpgが格納される筈です。
お役立てできる情報となりましたら幸いです。
書込番号:12976775
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは、60Dは動画も綺麗にとりやすくなってると思います。you tubeにもたくさん綺麗な動画がアップされています。
でもやっぱり思ったんですけどいい動画編集ソフトは必要ですか?
何をしたいかにもよると思いますけど自分はスローモーションとかで動画も作りたいと思っています。
ちなみにみなさんはどういう動画編集ソフトを使用していますか?
教えて下さい。
0点

この機種は持っていませんが、PANAのGH1の1280x720 60pで
5倍速スロー、逆廻しビデオを作ったことがあります。
手間と時間はかかりますが面白いです。
5倍速スロー
http://www.youtube.com/watch?v=2EabhjPsE6s
遅くする部分の動画を静止画連続切り出して、12fpsで編集し
全体を30fpsgか24fpsで変換する。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
逆廻し
http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig
切り出した静止画の連番を逆に付けて、動画に編集し、
全体を30fpsか24fpsで変換する。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page233.shtml
書込番号:12973053
2点

Macの標準でプレインストールされているiMovieという編集ソフトを使用してます。
ドライブや旅行で撮影した5秒から10秒ぐらいの動画をトランジションで繋ぎ合わせてるのみで凝った編集は殆どしてません。
HD動画編集はマシンのスペックも要求されると思いますが、私の非力なiMac(2.4 GHz Core 2 Duo)でもiMovieは何とか動いてます。
ドライブ中の撮影(手持ち)で30p素材をスローにしたりしてます。(30pのスローですのでカクカクします)
http://www.youtube.com/watch?v=y5Bb8IRfxXE
これは少し頑張って撮影目的で出掛けて撮影(三脚使用)しました。
http://www.youtube.com/watch?v=7G6jKCTmOrY
書込番号:12974335
0点

KJ Cherokee さん
「小湊鉄道の桜風景」いいですね。
私のはるか昔の少年時代の風景です。
涙が出てきた・・・
書込番号:12978011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
私の周りには7Dを使っている仲間が3人います。
その一人が「重さが応え始めた。60Dに変えるつもりだ」と言い始めました。
重さについては、私を含め同じように感じているだけに心に残る言葉でした。
数値の重さの差は、計算すればわかりますが、日常使っていての感覚の差(疲労度・機動性の差)はどれほどなのでしょうか。
kiss-xにすれば、その差は出てくると思うのですが。
人それぞれでしょうが、重さについての印象をお聞かせいただければ幸いです。
1点

7D・60Dともに持っていません、5D2・50D使いの意見ですが、
実際撮影している時点では、そんなに重くは感じませんね。
ボディの重さなどレンズに比べればしれたものですし・・・
撮影時ではなく、移動時には重さと容積なんかは気になりますね、マクロ一本追加しようかどうか迷ったりしますんで。
書込番号:12970507
1点

こんばんは。雨上がり☆さん
僕は60DボディにバッテリーグリップBG-E9を装着して1日中、猫さんを
撮影していますが、重たく感じたことはありません。
僕も7Dは所有してませんので1DsMarkU・1DMarkU・1DMarkV・1DMarkW
と比べてみての感想ですけどね。
書込番号:12970620
1点

雨あがりさんこんばんは
現在5DUとサブとして60D使用してますが、やはり最近重さのことを考えると気軽に持ち出す回数は60Dの方です。
以前はKISS X4でしたが、60Dにしてからは軽すぎる為のシャッターぶれも少なく
大きさも扱いやすいカメラと思います。
Lレンズつけてもさほどバランスも悪くなく、とてもいいカメラだと思います。
張りきって出かけていい被写体にめぐり合えなかったときの帰り道は特にカメラの重さがこたえてます。
書込番号:12970633
4点

他人がどう感じようが自分が無理だと思うのなら、
軽い機種に変えざるをえないと思います。
私はD7000+シグマ18-200osHSM(計約1.35kg)での撮影が多いのですが、
撮影中は重さは感じません。
帰りのバッグは重たいと思いますが・・・
書込番号:12970654
6点

7D は確かに重いと思います。
60D などにしたほうがいくぶん楽とは思います。
撮影ポイントまで、カメラを持って4、5時間登山なんて人ならなおさら
ですね。
平地で使っていて、移動は車、とかだったらそんなに変わらないという
感想になるんじゃないでしょうか。
書込番号:12970655
2点

7DとX2持ってますが、荷物としては重量分の差は感じますが、撮影時にはむしろ7Dのほうが扱いやすいです。このあたりは、グリップ形状等の違いもあると思います。
Kissは確かに小型で軽いけれど、その分、7Dと比較すると少し持ちにくいです。
7が重いと思うなら、逆にその辺のフィーリングがマッチしてないのかなと思いますが、そうであれば、単純にカタログデータで比べるのでなく、実物を手にとって、よく考えた方がいいように思います。
書込番号:12970696
1点

こんにちは。
7D-60D-kissxと同じおおむねグレードにあるNikon D300-D7000-D3100を
使っているので、その感覚を書きます。よそのメーカーのことですが、
雨上がり☆さんとは同じ問題を気にしているので参考になれば。
まず、D300は重いです。
散歩でスナップというときには少々負担に感じます。
暑いときや疲れ始めたときに、重さが700g以上あるレンズを着けたら
構えるのもおっくうで撮影意欲がそがれます。
が、グリップの形がよいので持ちやすく、しっかりしたボディの作りで操作性が一番よいです。
結果、歩きながら撮影するときは使いませんが、一ヶ所で作品撮りする時はD300を選びます。
D7000はキビキビ動く割に重くないので、スナップに最適です。
しかしカメラとしての完成度はD300に及ばないためこれで作品撮りはいたしません。
D3100は非常に軽いのにもかかわらず画質がよいカメラですが、レリーズタイムラグが大きいし
ファインダーがチープで見にくいため、ファインダーをしっかり見つめる動体撮影には向きません。
これのファインダーを見つめていると、像のキレが悪くて欲求不満になってきます。
で、気軽に持ち歩きたいとき、例えば朝飯前の散歩の時にD3100を選びます。
やっぱり軽いのはらくちんでよいです。ぜんぜん疲れません。
書込番号:12970723
1点

個人的な感想だけど、7D,5D2は重すぎました。特に5D2EF24-105セットは普段携帯するのが無理だと思った。普段携帯することを目的としてる私には、60Dまでが許容範囲でした。
レンズとかアクセサリによると思います。あと必然性。連写力がほしいとか、性能が必要なら重さは二の次になりますよね。フルサイズデジいくなら5D2は選択肢の中で軽い方だと思いますけど、APS-Cでいいなら軽いカメラの選択肢はたくさんあるので、いいと思うの選んだらいいはず。
kissは背面ダイヤルがないので、露出補正とかM露出でシャッタースピードだったっけ、を変更するときにボタン押しながらメインダイヤル操作になるので、操作系ちょっと違うのがポイントかな。ってスレ主さんDNユーザーでしたね。
私は現状kissにバッテリーグリップ付ですが、60D単体にいくか、kiss+BGで更新するか考え中です。60D単体は私の手にはしっくり来ました。一方でkiss単体と軽いレンズだと片手で撮影するのも楽だったりしますw
60D、いいところ押さえたモデルだと思いますよ。
書込番号:12970780
2点

雨上がり☆さん。こんばんわ!
私は現在EOS-7Dと60Dを所有しています。
今まで7Dメインと40Dサブで使用して来ましたが
測光の違いがかなりある為、基本的に7D同じ
EOS-60Dをサブとして購入しました。
重さについては60Dの方がかなり軽く感じます。
構えた感じもグリップ形状が良いので小指も掛かりますし
ホールド感も上々です!
撮った画もEOS-7Dと変わらずサブとして満足出来ます。
重さ重視なら60Dはお勧めです。
ただ雨上がり☆さんが撮りたい被写体が何か?
動きが早いもの、連写で追いたい物などが有るのなら
EOS-7Dは60Dより応えてくれるカメラだと思います。
6.3コマ/秒と8コマ/秒の差はかなり大きいですよ。
AFも19点測距で追従も良いです。(60Dでは9点測距)
日常使っていての感覚の差(疲労度・機動性の差)は
撮影中は、さほど変わらないかと思います。
どちらかといえばレンズの重量によりますしね・・・
まあ、感覚なのでコレは個人差がありますし
使っていての満足度で感じる重さも違うんではないかと思います。
書込番号:12970975
1点

我が家のカメラたちにそれぞれいますが、D300s・7Dが重いと感じたことはありません。
むしろ、この重さがいいんだと、いつもいっています。
D300s、7Dと2台持ちすることもありますし、それぞれ望遠つけたときはそらもう………。
でも最近、7Dより60Dのほうが使いやすいのか、持ち出すのは60Dが多いです。今日も60Dを持ち出しました。
D7000より多いくらいですが、レスポンスはD7000がいいので、これはこれで捨てがたいし。
確かに軽い方が、振り回しやすいし、古い街並みを撮るときはX4、D3000に限ります。
もう少しハイパフォーマンスなとこで、あるふぁか。
垢抜けした発色だしてくる、ねくすとD80もいい。
まぁ、重く感じているなら60Dもいいです。普通に撮るぶんには何ら変わりません。
カメラの重さより、モラル・マナーを守る責任の重さが大事ですかね。
書込番号:12971024
3点

撮影時は夢中なので重さを感じませんが、移動の時などはやっぱ重たいと思いますね7D。
自分の撮影分野に必要なカメラがこの重さなので納得して使ってますが、そうゆう縛りがないのなら60Dやkissを選択するのも手ですね。
この趣味は荷物が重くなりがちなので、ちょっとでも軽いってのは良いと思います。
書込番号:12971116
1点

自分独りで撮影に行くときは、7D+70−200F2.8LIS+24−105F4Lを持って
出かけるのですが、あまり重いと感じたことはありません。意外と集中してるというか、撮影の
ことを考えているせいか重く感じません。
しかし、子供達や家族と一緒に出かけるとものすごく重くて、嵩張って、邪魔な気がするんです。
被写体が子供達なら尚更で、子供達の動きに合わせていたら7Dが重過ぎて撮るのが嫌になる時も
あるぐらいです。
で、X4Wズームを買いました。
7Dから60Dにするだけでもかなり軽いと思いますが、レンズが同じならカメラとのバランス
や重さも期待以上には軽くならないかもしれませんね。
書込番号:12971162
1点

歩く距離の問題だと思います
私は三脚もあわせ2セット持って山を登る事があるのでkiss2台持ちですけど、近ければ多少重くても負担にはならない気がします
ただしレンズの重さも同様に堪えますのであわせて考える必要がありますね
書込番号:12971461
2点

1.人それぞれ。腕力、握力、掌のサイズ、人によってみな違う。
2.つけるレンズにもよる。7Dと60Dの重量差は150gくらい。これに対して同じEFの50mmレンズでも、F1.8とF1.2じゃ450gも違う。レンズのチョイスを論じずに、ボディの重量差だけをそこまで気にするのは、理解に苦しむ。
私は、7Dも60Dも持っています。重さと言うより、サイズの違いが、人によって気になるかも。手が小さい人が7Dを持つと、なじまない感じがあるかも知れませんね。
しかし、そもそも、7Dと60Dじゃ値段で数万円の差があるのです。こちらの方が、たった150gの重量差より重大では?
7Dでないと撮れない写真もあると思いますが、そこにこだわりながいのなら、重かろうと軽かろうと、最初から7Dを買う意味がないと思います。
書込番号:12971536
4点

俺の場合、7D+BGでバッテリー抜き、レンズ無しで1.2キロ程になります
重さに関しては慣れや我慢で解消しますが、大きさだけは個人の努力だけでは
どうにもなりません。X2の時には普通に使えてたバッグにどうしても入らず
ボディとレンズを分けて収納してる時にふと、「フルサイズでも無いのになんで
こんなに場所取るんだ」と思ったりします (爆
個人的には鳥撮りの人を除いて連写が必要なモノ(サーキット、鉄道、飛行機、スポーツ)
ってそんなに何時間も歩いて撮影ポイント辿りつくって事は無いですよね?
それに頻繁にレンズ交換もしないので携行レンズ本数も少ないと思います
反対に人里離れた場所での日の出、夕日、天体撮影と言う様な風景写真に
連写は殆ど必要ないですが、レンズ交換をする場面は多いと思います。
スレ主さんが何をメインに撮られるかで答えは変わってきますね
50Dの謙さんのCMみたいに山小屋で日の出を待つって言う様な撮影なら
BG付きのkissで充分だし、空いたスペースに一本でも多くレンズを持って行けます
書込番号:12971763
1点

こんにちは。
30Dから7Dへの買い増しで1年半経ちますが、移動時の重さを感じています。7Dと1〜3本のレンズと三脚か1脚での移動です。車での移動は少なく、自転車やバス・電車の移動がほとんどです。
老いて体力も衰えているので、1Kg以上のレンズには手を出さないつもりでしたが、撮り鳥で必要感を感じて手を出してしまいました。
撮りたいおもいが体を動かしています。
現状では、もっと軽い一眼デジに替えても移動の重さはあまり変わらないと思っています。
通勤時は、ポケットに入る大きさのビデオカメラを通勤カバンに入れて使い分けています。
書込番号:12972828
1点

僕は7Dから60Dへ。
D300sからD7000へ。
それぞれ買い換えました。
最初はどちらも「買い足し」のつもりだったんですけど(^_^;
撮影のほとんどが手持ちスナップ&たまにモデル撮影って事もあります。
歩き回ることを考えると、ちょっとでも軽いカメラにしたいです。
ミラーレス機ならもっと小さく軽くなるんですけどね。
やっぱり一眼レフが好きなので。
その人その人の撮影スタイルによるんじゃないですか?
むろん、街撮りでも1D系やD3を使う人もいます。
結局、人それぞれって事でしょう感じ方は。
当たり前の結論ですけど。
書込番号:12972921
1点

雨上がり☆さん
こんにちは。私も両機種は持っておりません。
私自身、以前持っていた30Dを手放しKissX3にした時の経験は、電車でカメラ・レンズを持参しよく出かけていましたが、首がやられてしまいました。一日中ショルダーを肩から掛け歩きまわるととても負担です。リックをと考えましたが、カメラを変えました。昨今、魅力での連写多機能の7Dは価格もこなれてきて手を出したいところです。店舗で両機種を手にすると明らかに大きさが違います。60Dはうまくまとめてあるって感じです。手になじんで程よい大きさでとても良い印象です。どうしても機能にこだわるのであれば7Dでしょう。しかし、カメラは持って歩くものです。ご自分の負担を考えればコンパクト・軽量が良いと思います。
書込番号:12974338
1点

5D2と60Dの併用者です。
100gちょっとの差ですが、圧倒的に60Dの方が軽く感じます。
バリアングルも手伝って、
ついつい60Dを持ち出すことの多いこの頃です。
書込番号:12974655
1点

EOS60Dを所有していますが、重いです。
目安1000gを超すと少しづつ、特に、首への負担が・・・
ボディ本体だけでなく、レンズの重量も考慮したほうがいいですね。
もう少し具体的に、体験談を説明させていただきますと、
EOS60D+EF-S15-85mm だけならば、まだ、ナントカ我慢できるのですが、
(いえ、首と肩が凝って困っています・・・)
それだけで、機材は十分なのでしょうか?
自分の場合、交換用のEF-Sレンズやフィルターなどの道具類をバックに詰めて
移動しながら撮影しているので、それなりに重労働です。
人によっては、さらに数種類の交換レンズや大型三脚や
重量級ストロボなど、もっと多くのの道具を用意しているのではないでしょうか?
EF-Sレンズではなくて、Lレンズならば、その数や重量と大きさで
移動の際にはかなり大変になると思います。
写真撮影は体力も必要なんです。(自分の場合、あまり体力ないですネ)
書込番号:12974690
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフの購入を考えています.
先日,別のスレで質問した結果,60Dを購入しようと思っています.
そこで,レンズキットをダブルズームにしようか,18-135にしようか検討しています.
用途としては,外出先や外で遊んでいる子供の撮影がメインとなります.
また運動会のイベントなどでも使用したいと思います.
ダブルズームがいいと思っているのですが,2種類のレンズの使い分けがいまいちわからないこと,とっさにレンズ交換ができるかわからないことなどで,18-135なら解決できるかも?
と思っています.
どちらの方がオススメでしょうか?
宜しくお願いします.
3点

18-135のレンズなら1本で幅広いシーンに使えますが、一眼の魅力と言うのはレンズ交換が出来るというのも魅力の一つです。それに初めての一眼レフならダブルズームキットがいいのではないでしょうか。
書込番号:12966323
4点

私ならボディとタムロン18-270pzdかSIGMAの18-250HSM買う。
書込番号:12966330
1点

グシュハレさん、こんにちは。
18-135の焦点距離は、常用としては便利ですが、運動会では135mmでは足らないかと思います。
もしかしたら250mmでも足りないと感じるかもしれません。
運動会という明確な使用目的があるなら、とりあえずWズームの方に一票です。
もしくは、18-135に、55-250を追加で。 最近このレンズ、中古がかなり安いみたいですし。
書込番号:12966399
1点

スレ主さん
こんばんわ
経験からですが幼稚園の運動会や常用としては
18-135mmが使い易いと思いますが小学校の運
動会では300mmまで欲しいところですね。
raven 0さんの仰るとおり+αで高倍率ズーム
も手ですね。
参考までに・・・
書込番号:12966465
1点

>ダブルズームがいいと思っているのですが,2種類のレンズの使い分けがいまいちわからないこと,とっさにレンズ交換ができるかわからないことなどで,18-135なら解決できるかも?
ダブルズームでよいと思います。
使ってなんぼの世界です。
まずは、使うことです。
誰でも、最初は何も出来ません。
レンズ交換は、慣れれば問題ありませんよ。
気をつけていても、ゴミは入る時は入ります。
あわててとっさに交換するのではなく、
撮るシーンを想像して予め交換しておくとよいでしょう。
そのためには、やはり沢山撮ってなれることが大切です。
書込番号:12966545
0点

>18-135なら解決できるかも?
135o以上の望遠は必要無いと割り切れるなら良い選択だと思いますが
後で55−250とか70−300の望遠を買い足すので有れば、Wズームキットの方が
軽量&コンパクトで使い勝手が良いと思います。18−55二個分以上の重量が有り
スペース的にも案外場所を取りますから・・。
書込番号:12966583
1点

今年一月に購入したばかりの初心者ですが参考になれば、と思います。
使用目的がスレ主さんとほぼ同じで子供です。
運動会を考えてWズームにしました。
望遠はちょっと足りないかな?と思う事もありますが
遊園地や公園などでは自然な子供の表情が撮れて満足ですし
18-55mmはコンパクトで一番持ち歩きます。
イベントなどでは幅広い望遠範囲のレンズが欲しい事もありますが
ここで皆さんのお話を聞いて、今は考えていません。
使い分け、と難しく考えなくても
自然と『今日はこれ』と選択できるようになりますし
決めたレンズで撮り方を考えるのも楽しいです。
とは言っても、まだ初心者なので
いつもお守り代わりにコンデジはポケットに入れています。
とりあえずコスパの良いWズームで良いと思いますよ。
書込番号:12966707
1点

18-135のレンズキットを買って、望遠が欲しくなったら70-300ぐらいを目指せばいいと思います。
書込番号:12966770
3点

かなり意見が出尽くしているのであまり参考にならないかもしれませんが、
前のスレにも書きましたように運動会はもちろんのこと、公園や遊園地に行ったときは
望遠が便利なときもありますし、表情をアップで捉えることができますよ。
公園なんかでは遊具の周りで子供がたくさん群がって遊んでいます。その輪の中にお父さんが
カメラを持って自分の子供を追っかけまわすのははっきり言って邪魔です。少し離れたところ
から望遠で狙うのがベストです。
遊園地でも乗り物に乗っている時などは柵の外からしか写せないことも多く、望遠があると
表情が狙えますから便利ですね。
あと望遠(レンズ)ならではの撮り方ってのもあって楽しめます。
あと運動会ですが、実は競技を写す時は望遠ですが、お弁当食べたり、友人達との記念撮影は
広角〜標準を使わなければならず、はっきり言って面倒です。レンズ交換すればすみますが、
運動会は結構砂埃がひどくレンズ交換をするのをためらってしまいます。
運動会だけは18-300mmぐらいのズームレンズが欲しいと思っています。
書込番号:12966803
1点

通常なら18−135で充分ですが、ズームの半分も使わないことが多いうえ、多分、望遠も気になってくると思いますので、ダブルズームキットがよいかと考えます。
普通は18−55でいけるかと考えます。
レンズの交換も、思ったほど難しいことはありませんし、知らないうちに慣れていたりします。
最初はおっかなびっくりでしょうが、すぐにできるようになると考えます。
自分がそうでしたが、今では標準ズームから、望遠・マクロ・単焦点等、難なく交換しています。
我が家のカメラたちは、ニコン・キャノン・ソニーそれぞれ、上記のレンズを買い与え、仲良く使っています。
書込番号:12966852
1点

私の答えは、前のスレにも書き込みましたが、EF-S 18-135に70-300クラスのズーム(例えばタムロンのA005)をセットすることです。
私自身は2年前にX2レンズキットとEF 70-300 IS USM でデジイチデビューしましたが、あえてダブルズームを避けました。マニュアルフォーカス覚悟なら、テレコンバーターを利用することで420ミリの望遠として使うことができるという考えがあったからです(EF-S 55-250に使えるテレコンバーターは無いと思います)。タムロンでも自己責任になりますが、使えるテレコンバーターはあります。
で、その後、18-55のズーム領域が狭くて使いにくいので、Σ18-125を購入し満足して常用しています。普段はこれで望遠に不足を感じることはほとんどありません。最初の1本は純正にしておいたほうが、万一のトラブルの際に何かと対応が楽なので、18-135の常用がいいと思います。
レンズ交換は簡単ですが、それでも若干の時間はかかりますので、咄嗟のシャッターチャンスをものにする確率を上げるためには、ズーム域の広いほうが便利です。この点だけを突き詰めれば、タムロンの18-270(B008)でもいいとは思いますが、純正でないだけにこれ1本ではトラブルのときの対応が少し面倒そうです。
★ひろジャ さん
>一眼の魅力と言うのはレンズ交換が出来るというのも魅力の一つです。
確かにそのとおりですが、なぜレンズ交換をするか考えたことがありますか?私は1本ですべてに対応できるレンズが無いから、仕方なくレンズ交換するのだと思っています。普通は写真を撮るためにカメラを買うのであって、レンズ交換をするために買うのではないと思います。レンズ1本でことが足りるなら、それはそれで他人がどうこう言うことではないです。
ところで、そろそろあなたもデジタル一眼を使ってみてはいかがですか?
書込番号:12966897
15点

どちらでも正解だと思います。
高倍率も望遠も、標準も50-1.8も全て揃えちゃいましょう。
ちなみに私は18-135キットを買って、18-55を一万円、55-250を16000円、50-1.8を9000円で買いました。(全て新品、オークションや激安店にて)
それぞれに特性があって、60Dを満喫してます!!!
書込番号:12966928
2点

運動会なら 135mm では足りないと思いますのでWズームのほうが
対応できると思いますよ。
書込番号:12966955
0点

グシュハレさん、こんばんは。
私も同じ用途で使用しています。
一年前にX4ダブルズームキットを購入しましたが、先月60Dにステップアップしました。
ご予算的に問題なければ、60DボディとTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]が便利です。
私はこの組み合わせで購入しました。
18-270mmを一本のレンズでカバーできるので、とても便利です。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの質量455g、TAMRON Model B008の質量:450gでほとんど重さも変わりません。
画質等の違いはありますが、私はほとんど気になっていません。初心者なので・・・(笑)
書込番号:12966961
1点

横スレですが。
<まさかっちいさん
登録ありがとうございます。
すごいですね。
60Dを楽しんでください。
自分も昨日、持っていきました。馴染んでくると一番使いやすいです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:12966970
0点

私も横から(笑)
けいえすじぇいさん、こちらこそありがとうございます。
かわいい60Dで良い写真をたくさん撮りたいです!
書込番号:12967053
0点

みなさまありがとうございます.
いろいろ聞いてると更に迷ってしまいますね・・・・
回答いただいてるところ更に質問で申し訳ないのですが,
確か60Dはレンズ内手ぶれ補正とあったと思うのですが,純正以外でも補正されるんでしょうか?
予算的にレンズをすぐに買い増すのは難しい感じなんですが・・・・
書込番号:12967086
0点

こんばんは。色々なパターンがあり悩みますよね!
@60D Wズームキット 109,999円(5・3現在価格コムにて)
A60D 18-135mmキット 107,330円(5・3現在価格コムにて)
B60D 18-55mmキット+EFS55-250
88,800円+21,500円=110,300円(5・3現在価格コムにて)
※キタムラ等のショップ中古で新古品多し、その場合〜18,000円ほど
C60D 18-135mmキット+EFS55-250
107,330円+21,500円=128,830円(5・3現在価格コムにて)
D60D 18-135mmキット+ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
107,330円+40,280円(5・3現在価格コムにて)
E60Dボディ+18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
81,800円+55,648円(5・3現在価格コムにて)
運動会まで考えるなら最低でもEFS55-250は必要だと思います。コストを抑えたいならWズームが最適です。
しかし、普段使いを考えると18-135や18-270と言うような便利ズームも強い味方となります。僕も子供撮りの時は使います。タムロンの新型18-270はAFも早く良くなってると思います。
予算に合わせて考えてみてください。レンズ交換はすぐなれます。
書込番号:12967093
2点

ズバリ、結論から言わせていただければ、
ダブルズームキットを推薦します。
>また運動会のイベントなどでも使用したいと思います.
上記の用途を想定した場合、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISでは焦点距離が足らないと思います。
お子さんを撮影したいとの事ですが、
多分、日頃の、お子さんのお顔などの接写などで撮影する場合あるのではないでしょうか?
となれば、最短撮影距離も重要となってきますね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ・・・・0.25 m
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS ・・・・0.45 m
ダブルズームキットのレンズの方が近くに寄れるので撮影しやすいと思います。
あと、ダブルズームキットのもう1本の方である
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は、とても描写力がよく推薦するレンズです。
ご家族一緒に動物園へ行った際にも重宝すると思いますよ。
高倍率ズームならば、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS も悪くありませんが、
自分ならば、TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 をオススメします。
ダブルズームキットのEF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影した
動物園の写真をアップしますので参考にして見てください。
構図はともかく、「子供たちや動物たちを楽しく撮れるよ!」っていう雰囲気を
感じていただければ幸いです。
書込番号:12967152
1点

>純正以外でも補正されるんでしょうか?
使用実感としてTAMRONのVCはSS3〜4段分で
強力ですね。SIGMAのOSは同2〜3段分と
いったところでしょうか。
書込番号:12967202
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キヤノンサイトの、PDF マニュアル→測光タイマーで、検索を掛けられると良いです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:12964712
2点

取扱説明書のP.159です。
「露出値の表示時間(AEロックの保持時間)を変えることができます。」
書込番号:12964787
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
どなたか対処法?をお教えていただきたく。。。
本日撮影した写真をバックアップしようとしたところ、
100枚ほどファイルNo.がとんでいて、SDカード内に写真がないという現象が
起きました。
誤って消してしまったか?とファイル復元ソフトでチェックしてみましたが、
どうやらはじめから記録されていなかったように(私には)見えました。
前日撮影分はすべて残っていて、本日のものも(帰宅してから)残っていました。
SDカードは、transcendの32GB、TS32GSDHC10Eでした。
挿入状態が悪かったのか、なんだったのでしょうか。。。
はじめてのことで戸惑い、ググっても見つけられなかったため、
こちらで質問させていただきました。
1点

症状は少し違うようですがトランセンド関係です(CFのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5668673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5098651/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610281/SortID=5638665/
トランセンドは評価の分かれるメーカーですが、
私は二度と買いませぬ。
書込番号:12959902
0点

びっぐろーどさん
どうもありがとうございます、不具合の可能性があるということですね。
悲しいですが、一度フォーマットして様子を見てみます。
いやいや、時間の無駄ですね。新しいものを購入することにします。
書込番号:12960187
0点

メモリーカードはトラブルの話はよく聞きます。
サンディスクあたりのカードを購入してはいかがでしょうか?
絶対的な品質が良いというわけではありませんが、カメラメーカが
開発過程で必ず動作確認していると思われるメーカのメモリカード
のほうがトラブルになる確率はだいぶ下がりますので。(笑)
書込番号:12960862
0点

おはようございます。
品番末尾にEの文字がありますが、並行ものなのでしょうかね?
正規品でしたら永久保証がありますのでメーカーか販売店に
言えば交換してくれるかもしれませんよ。
並行でも購入から日が浅ければ販売店での対応は可能かも。
私はサンディスクのCFで二度エラーが出て代理店で交換してもらった
ことがあります。信頼性の高いとされるサンでもやはり当たり外れ
はありますので、こればかりは運もありますよね。
書込番号:12960979
0点

2GBまでのSDカードは4枚ともトランセンドですが、4GB以上のSDHCはサンディスクと東芝を
使っています。いずれもトラブルの経験はありません。
CFでは、かなり昔に64MBが1枚トラブル発生しましたが・・・
書込番号:12961780
0点

mt_papaさん
ありがとうございます、サンディスクあたりを当たってみようと思います。
BAJA人さん
Eがついたものは、Amazonのフラストレーションパッケージという、簡易包装の
ものだからのようです。運・・・ですよね^^
じじかめさん
今回のトランセンドのSDカードですが、プロパティをみると
TOSHIBAとなります。中身は東芝?なのでしょうか。
とにかく、本当に失敗できない撮影のときは、何度もテスト撮影して
望みたいと思います。
書込番号:12963357
0点

こんばんはー。
考えられる原因は2つかと・・。
1つは、差し込む方向を間違ってたか、メモリカードとボディの金属部分がホントに接触不良
だったか。
もう1つは、いわゆる「ハズレ」を引いたかもしれませんね。
なぜ外側はトランセンドだけど中身が東芝なのにハズレが有るんだろ?って思いますよねえ。
フラッシュについてですが、たしか現在、製造2大メーカーは東芝とサムスンだったと思います。
で、サンも一角に居るのですが東芝と合弁関係を締結して四日市に工場が在ったと思います。
トランセンドやその他のサードパーティは、製造工場を持っていない場合が多いです。じゃあ
どうするか?それは製造のみを専門に扱うメーカー(台湾が有名)に製造委託したり、東芝等の
製造メーカーからごっそり買って自社ブランドとして販売します。
USBメモリやSD,CFメモリなどのフラッシュメモリやパソコンのメモリとして使われているDRAM
メモリはまず、ウエハ上にチップパターンを作る工程(プロセス工程)、次にウエハの状態で
動作テストする工程(テスト工程)を経て、ウエハの状態から切り離されて樹脂に包まれて
(アセンブリ工程)1チップの状態になります。
さらにそこからもう1回製品テスト工程を経て、一般市場やトランセンド等の顧客に出荷され
ます。なんだ全部一緒じゃん、と思われたかもしれません。しかしこの製品テスト工程が曲者
で、ここで顧客の要求に答える訳です。
例えば東芝ブランドやサンブランドで出荷する際はブランドの名誉に掛けて100%のテストが
行われるとします。が、サードパーティはそこまで望んでないよ、70%ぐらいのテストでいい
よ、その代わりもっと安く売ってよ、と言ってくる場合が有ります。もちろん、そうじゃなく
て、他社は1万個単位で買い取ってるがうちは10万個単位でごっそり買うから安くしてよ、と
言う場合も有ります。
後者だとハズレは少ないのですが、前者だと外れる確率はもちろん高くなります。
CPUなんかが良い例で、オーバークロックってありますよね。アレもホントはA級の実力が有る
んだけど、B級品の方が売れているから、しょーがないA級の製品をB級として出荷するか、
ってなもんです。で、その当たりを引いた人はA級並の実力をオーバークロックで引き出せる
恩恵を受ける訳です。逆にB級品よりちょっとしかオーバー出来なかったよ、っていう人も
居る訳です。だから「オーバークロックでここまで実力が出せる」っていう指標が無いんです。
電器屋さんで各メーカーで値段がピンキリで安いメーカーに手を伸ばしたくなりますよね。
メモリ関係に関しては、ブランド=信頼性だと思って良いと思います。
でも、私もさすがに高価なパナ製には手が出ず、サンを使ってますが・・・。
書込番号:12963813
1点

出口の大将さん
どうもありがとうございます。
1.差し込む方向は間違えると入らないので、違うようです。
2.メモリの品質の件、なるほどな〜と思って拝読しました。
安いものにはそれなりの理由があるということですね。。。
書込番号:12964624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





