
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2011年3月6日 11:30 |
![]() |
72 | 21 | 2011年3月7日 10:05 |
![]() |
40 | 23 | 2011年3月4日 07:12 |
![]() |
80 | 39 | 2011年3月4日 16:55 |
![]() |
4 | 4 | 2011年3月1日 23:10 |
![]() |
24 | 19 | 2011年3月1日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この機種ではなく、EOS-30Dについてなのですが、30Dのクチコミに投稿してもレスがつかないため、こちらで質問します。
先日、30Dをオークションで入手しました。
ショット数が少なく、状態も悪くないようだったので落札したのですが、ショット数はリセット可能なんですね。
出品者の言っていたショット数が嘘かもしれないので、CSで点検してもらおうと思います。
ショット数の確認は無料ですよね。
他にも、頼んでおいた方が良いメンテナンスはどういうものでしょうか。
無料で頼めるものは全て頼もうと思いますが、有料でも構いません。
教えてください。
1点

センサークリーニングかな。
故障箇所ないか見てもらったらいいかと思います。ファームは最新版になっているとは思いますが確認。ガタ来てなければいいんじゃないでしょうか。
そんなところですかね。
書込番号:12745601
0点

こんばんは。
前のスレですが、たとえご自身の希望した返信がなくても、
レスした方にはお礼のひと言くらいは書き込まれたらと思いました。
書込番号:12745637
5点

ピントのずれの調整ですかね??
あと、日付 /時計機能用電池(バックアップ電池)の電池寿命は約5年です。このカメラは発売からそろそろ5年です。バックアップ電池はご自身でも交換できるので、交換しても良いかもしれませんね。
http://jp.anyvista.com/c/canon/digital%20camera/EOS%2030D/html_pg00038.html
書込番号:12745682
1点

完璧なアドバイスをする自信がありますが、あなたの前の投稿を見るとそれをする気になりません。
書込番号:12746224
8点

即時修理できる地域でないので、持込修理になってしまうのですが…
戻ってくるまでどれぐらいかかるんでしょうか。
レンズもまだ買っていません。
とりあえず点検に出してから買いますが、早く使いたいです。
書込番号:12746374
1点

保証期間が切れていて、同時に出す、保証期間の残っているレンズが
ないと、無償でできることはほとんどないと思います。
クリーニングも有料です。
書込番号:12746408
0点

レンズがないと写りませんヨ〜
点検もレンズを買って、両方一緒に見てもらえば。ヽ(。_゜)ノ ?
一緒にだせば両方みてもらえる、本体が悪ければ指摘・見積もり・・・・・
自分の30Dはいたって健康です・・って(-_-;)ホントカ・・・オイ
(──────┬──────__──────┬──────)
泣きたくなります冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12746904
0点

動作確認用のレンズぐらい向こうで持ってますよね。
それにシグマのレンズを新品で買うつもりです。
新品の動作確認なんて必要ありませんし。
勝手に傷つけられても困りますし。
書込番号:12747170
1点

(´ヘ`;)ハァ
申しあげてる意味・・・と効果の・・・・・
( ^.^)( -.-)( _ _) m(_____________________________________________)m
書込番号:12747684
0点

動作確認用のレンズぐらい向こうで持ってますよね。
多分
書込番号:12747711
0点

それにシグマのレンズを新品で買うつもりです
レンズの板を隅から隅まで・・・
書込番号:12747716
0点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
シグマのレンズと30Dとのマッチングをするってことですよね…
ここまで、説明しないと分からない人が中古に手を出すもんじゃないですね。
書込番号:12747717
2点

新品の動作確認なんて必要ありませんし。
ほう純正でも・・・でしたが確率は(・_・)......ン?
書込番号:12747723
0点

だっち。さんフォロー有り難くて涙が〜 (;_;)ウルウル
詩織姫のお言葉を胸に・・・
爺は今日も強く生きてまいりますぅ。。
(^_^)/~~バイバーイ!
書込番号:12747739
0点

悪気はないのです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83V%83O%83%7D%81%40%91O%83s%83%93%81%40%8C%E3%83s%83%93&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=29&Image1.y=8&PrdKey=00500210966&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
↑一度は見てください。
そのうち消されると思いますが、ここの板の使い方も。
書込番号:12747807
0点

とりあえずSCに行ったら良いかと思います。
そこで何を言われても、満額その通り受け取って下さいね。全てが授業料となります。
ちなみにオークションの売買は自己責任であり、何があってもスレ主さん責任範囲です。
追伸: 新品でも『初期不良』ってのがあります。その初期不良にも『動作不良』ってのが含まれます。
書込番号:12747877
2点

スレ主の質問に、せっかく、皆さんがご親切に返答されているのに
残念ながら不毛な会話が続いているようです。
これでは、レスされる方々が気の毒です。
パソコン厨房さん ご自身が、
サービスセンターへ問い合わせた方が、速攻で確実だと思います。
>この機種ではなく、EOS-30Dについてなのですが、30Dのクチコミに投稿してもレスがつかないため、
こちらで質問します。
>他にも、頼んでおいた方が良いメンテナンスはどういうものでしょうか。
>無料で頼めるものは全て頼もうと思いますが、有料でも構いません。
>教えてください。
>即時修理できる地域でないので、持込修理になってしまうのですが…
>戻ってくるまでどれぐらいかかるんでしょうか
書込番号:12747994
1点

パソコン厨房さん
こんにちは
戻ってくるまでどれぐらいかかるのかも申し込みの時に、おおよそは教えてくれます。
おそらく、マニュアルどおり1週間から10日ぐらいと言われると思いますが…
ただ、修理の場所に部品在庫がないとかで遅れることもあります。点検で交換箇所を見てもらってからでないと正確なところはわからないと思われます。
修理箇所や交換箇所がない場合は2、3日で戻ってくることもあると思います。
撮像素子なんかのクリーニングですとそれぐらいで戻ってくることがありましたので〜
早く使えるといいですね。
私の30Dもフラッシュが途中までしか上がらなくなり修理しましたが、その後は問題なく使えています。
書込番号:12748133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、こんにちは。
カメラ暦15年位のおじさんです。
1年位前まではフイルム一眼レフを使っており、その後KissX4を購入しました。
最近のデジカメ(コンパクト含む)は機能も多くPC上で見る限りでは画も物凄く
きれいだと思いました。デジカメの画に感動したところで、そろそろ買い増しを
考えています。
検討中なのはキヤノンEOS60DかニコンのD7000になります。
現在持っているカメラを考えると60Dの方がレンズもそのまま使えるので
その後の出費も少なく良いと思うのですが、D7000も魅力的なカメラだと思います。
今日、仕事帰りにカメラ量販店にて双方を見てきましたが、現物を見たら更にD7000も
魅力的なカメラに見えちゃいました。X4と60Dは同じメーカーだし共にボタンが少なく
操作的にも殆ど一緒のような気がしますが、D7000は前者と違ってボタン操作でって
感じがし、これまた新しい気分で色々と楽しめそうな気がします。
もし、メーカー問わずキヤノンもニコンも両方使っている方がおられましたら、
メーカーごとの癖(カメラの)とかアフターとかの情報をアドバイスしていただけたら
と思います。
0点

こんばんは。 前田後田さん
>検討中なのはキヤノンEOS60DかニコンのD7000になります。
EOS KissX4を使われてたのならばEOS60Dをご購入されるのが
良いと思いますね。
EOS KissX4のレンズがそのまま使えますし操作もほとんど一緒
なので操作に迷わずに違和感なく使えると思います。
書込番号:12740017
0点

60Dをおすすめします。X4を使われているのであればX4のレンズを使えますし、操作性も殆んど同じですので使いやすいと思います。
書込番号:12740038
4点

こんばんは。
最近のカメラは良く出来ていますので、ニコン・キヤノンで癖と言うほどのものは
あまり無くなってきているとは思いますが、どんな光源下でも割合オートホワイトバランスが優秀なのは、
どちらかといえば、キヤノンの方ですかね。
アフターは両メーカーともいいですよ。ただ、キヤノンの場合は、ボディを新しくしたら、
レンズ一式全部預けて、AFのピント調整を追い込んでもらう方がいいみたいです。
また、エントリー機はどうだか分かりませんが、キヤノンのボディはお金をかけないと、
カメラのメカ性能として、満足できる機種が少ないように感じます。
(キヤノン5D2・7Dはその辺りが少し物足りませんでした。ニコンのD300sやD700では、
そんな感じにはならないのですけれどもね。)
私としては、現在、キヤノンをお使いなら、レンズも共用できますし、
キヤノンの中級機にステップアップされるのが効率的かとは思います。
書込番号:12740086
1点

そもそも、X4から変えたい動機って何ですか?
60DとD7000を迷っているってことはレンズには投資していないってことですよね。
中級機にして違うのは動体撮影のし易さが一番ではないかと思います。これが必要なら機種のステップアップも良し。そうでないならレンズに投資の方が幸せになれるような気がします。
キットレンズだけで撮っているのでしたら、単焦点レンズやマクロレンズといったものも考えられた方が良いですよ。
横レス失礼します。
ひろジャさん
スレ主さんは
>キヤノンもニコンも両方使っている方がおられましたら、
>メーカーごとの癖(カメラの)とかアフターとかの情報をアドバイスしていただけたら
>と思います。
とおっしゃっています。
デジ一を使ってもいないあなたがこのスレに返信する事はおかしいことだとは思いませんか?
書込番号:12740190
17点

>『無知な』 ひろジャ
あなたが出る幕じゃないよ。
kissとCanonの二桁では操作体系に明確な違いがあります。
書込番号:12740269
22点

キヤノンしか使っていませんが、ちょっと気になったので。
>検討中なのはキヤノンEOS60DかニコンのD7000になります。
検討中の2機種は両方ともAPS-Cサイズになるので、フイルムからの買い増しだと画角の違いに戸惑うかもしれませんが、その辺りはご存知でしょうか?
もしご存知でしたら、すみません。
もし予算に余裕があるなら、D700か5DU辺りのフルサイズを検討された方が良いように思ったもので。。。
書込番号:12740382
2点

先日60dを購入しました。スイマセンがまだそんなに使用してないのではっきりとした事が言えませんが購入時にイジリ比べをしたので参考までに。大きなさが無いので比べるところはデザインとメーカーブランド、価格ぐらいだとおもいます。後は付加価値程度のちがいでしかなくあまり「この機能が劣る又はこの機能が無いから購入しっぱいしたー」等の違いはありません。ただ、気になるのがキャノンはたしか2月か3月の出荷から全て海外製造に切り替わるというのは電気屋さんが張り紙をしてアピールしていました。こっちの方が気になります。(製造業にたずさわっていますが海外に切り替えて水準を保った日本メーカーを私は知りません)
書込番号:12740421
0点

>キャノンはたしか2月か3月の出荷から全て海外製造に切り替わるというのは電気屋さんが張り紙をしてアピールしていました。
それって、これ↓
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110222bjad.html
残念ながらDSLRについては、その情報は見つけることが出来ませんでした。
書込番号:12740605
0点

むぅー
しかし、この、”ひろジャ”とかいう者、
これほど、皆に叩かれおっても
ちょこちょことレスをしてくる行動は
”ある意味”、たいしたものや〜
動機は不純かもしれんがな〜
打たれ強いのは認めたる!
書込番号:12740725
5点

ども
D7000と60Dどっちも使ってます。
デフォルトでは、ニコンはピントもコントラストもくっきりの硬調の絵が出てきます。
Jpeg撮って出しだと、ニコンの方がパンチの効いた絵が出てきます。
比較して、キヤノンはやや眠い感じの軟調の絵作りです。
ただ、中間部の描写は柔らかく魅力的です。
ま、その辺好みの問題でありますが。
後、AWBですが、D7000・・・というか新しい画像エンジンのエクスピード2は大変安定しています。
今までホワイトバランスはやっぱりキヤノン!と思っていましたが、D7000からは認識を改めました。
総合的にはデジック4より安定しているかな?と思ったりもします。
むろん、得手不得手がそれぞれにありますが。
ファインダーはD7000の圧勝です。
AFもD7000の方が使いやすいと思います。
対角線にAFポイントがあるだけでも、使い勝手がかなり違いますし、暗所でもよく合います。
操作性は・・・・純粋に慣れの問題かと。
個人的にはキヤノンのサブ電子ダイヤルが大好きです。
アートフィルターやバリアングル液晶など、遊べる機能は60Dの方が盛りだくさんだと思います。
僕は、60Dを6.7万円の時に買って、D7000は12万円の時に買いました。
ま、一番値段差があるときにかったから余計そう思うのかもしれませんが、D7000の方が一眼レフとしての基本性能では上のクラスになるのかなと思います。
今、D7000は1万円のキャッシュバックがありますから、買うのなら良い時期かと。
書込番号:12740773
5点

メーカー問わずあれやこれやと使ってますが、要は慣れなんで操作性とか気にする事は無いかなとも思います。
ただ、設定等は、ニコンのボタンスイッチ+ダイヤル操作よりは、ダイヤル操作の方が使い易いとは個人的には思います。
機械・道具として見た時は、ニコンの方が信頼感が有る事は否めません。
書込番号:12740818
2点

追伸、さっきの海外製切り替えの話ですがカメラコーナーにて店員さんも言っていましたし、「一眼レフが海外製になったら売れる?」との私の質問にもはっきりと答えていましたので間違いはないのですが、電気屋さん(かなり大きな量販店)が勘違いしていたらわかりません。
書込番号:12740866
0点

グレード的にはD7000が1ランク上の感じですね。
どちらの機種も写りは十分だと思うので、持った感じとか、
興味本位で楽しんで選んでもいいと思います。
書込番号:12740988
0点

いちおう、我が家に両方あります。X4もある。
特にクセは気にしていないのですが、補正や設定などはニコンの方が若干やりやすいですかね。
上部前後のコマンドダイヤルとボタン配置が良好なので、サッとできます。
キヤノンは、サブ電子ダイヤルまで指を下ろす必要があります。
一方、ホワイトバランスのK設定は、キヤノンの方が細かい設定ができます。
60Dのサブ電子ダイヤルは、PIXUSのイージースクロールホイールに近く、好感が持てます。
ボタン類の節度は、キヤノンの方が上かな?
レスポンスがいいのはD7000だし、次々と撮り進めていくことができる。
しかし、全体的に画質が安定していいのは、やはりEos!! X4でもレベル高い。
まぁ、撮るまでのプロセスを楽しみたければD7000。
じっくりと撮りたければ、オートでも画質のよい60D。
これでどうですかな?
しかし誰ですか?60DとX4の操作感覚は変わらないようなこと言っているのは?
60Dは一端の一眼レフ感覚で、X4はエントリーらしくケータイ感覚。
結構違いますぞ。
まぁ、持ちかえる瞬間だけ違和感あるけど、慣れるのは早いからスレ主さん、ご心配にはおよびません。
書込番号:12741004
4点

前田後田さん
私はAPS-Cサイズですが、キヤノン7D(→40Dから移行)とニコンD300(→フルサイズに移行予定)を併用しています。
レンズもそれぞれLレンズ・ナノクリ中心に計10本程あり、楽しく併用しています。
それぞれ基本的な使い方は同じですが、細かな設定が違うので、2台持ち出して同時に
使うときは、ちょっと苦労しますが、基本、気になる事はないと思います。
直ぐなれますから。
サービスについては、キヤノンは銀座、ニコンは新宿・銀座と清掃・修理で
利用した事がありますが、それぞれ満足いくサービスでしたので、問題ないですよ。
2マウント体制も少々お金が掛かりますが、楽しいですので、基本性能が優れ、キャッシュバック中のD7000をお勧めします。
気に入らなければ、直ぐにオークションに出品すれば、高値で直ぐに売れますので。
最近、カメラ本体・レンズでキヤノン・ニコンともにキャッシュバック頻繁に行うので、狙い目です。
書込番号:12741074
2点

>キャノンはたしか2月か3月の出荷から全て海外製造に切り替わるというのは電気屋さんが張り紙をしてアピールしていました。
キヤノンの大分工場で特にトラブルが起きているとは特に耳にはして
いませんが……。
キヤノン大分のHPもいつものように平和に森の話と近所の学校が見
学に来た話ばかり載せているようですが……。
http://www.oita-canon.co.jp/index.html
さて、スレ主様、私個人は60DもD7000も持っておりませんので一般
論として書きこまさせていただきますが、60DとX4なら出てくる画には
特に差はないと言われております(同じ撮像センサー、同じ画像エン
ジンですし)。
もちろん、大きく見やすいファインダー、5.3コマ/秒のドライブ、そしてバ
リアングルモニターはそれなりに魅力的ですが、大きなアップグレードとは
言い難いと思います(7Dならアップグレードとしては大きいと思いますが)。
個人的に2マウントはキツのではないかと思うのですが、予算が潤沢な
らばD7000を購入されたほうがX4に対しては大きなアップグレードと感じ
ると思います。
ただ、D7000をご購入されるなら、キットレンズや高倍率ズーム等はお避
けになり、それなりに値の張る高速なAFのレンズにした方が、39点のAF
測距点をフルで活用でき、D7000を購入してよかったと感じられると思い
ます。
まあ、その場合、X4はサブカメラとして活用されるか、場合によっては売却
してD7000のレンズ代の足しにされる事になるのでしょうかね。
書込番号:12741127
2点

フィルムカメラはどのメーカーの何を使われていたのでしょうか?
フィルムカメラをお使いであればデジタル一眼もフルサイズの方が違和感がない分、良いと
思いますが、価格の差であればAPS-Cサイズでもやむを得ないかも知れません。
KissX4を使われているならば、レンズがそのまま使えますので60Dをお勧めします。
あと、ニコンとキャノンの大きな違いは、キャノンは全レンズとも発色を揃えていますので
今後も安心してレンズの選択・購入が出来ます。
これに対し、ニコンはレンズにより発色傾向が異るので、今までに購入したレンズと発色が
同じかどうか、レンズの選択・購入の都度、毎回同じ心配が発生しますので、それで良いのか
どうかご検討下さい。
他には何の問題もないとお考え下さい。どちらも良いカメラです。
書込番号:12741849
0点

D7000とEOS60Dですが、カメラの性能を見た場合にはD7000の方が上だと思います。AFポイントやファインダーの見やすさはD7000の方に分が有ります。
EFレンズ資産が少なく、ニコンに乗り換えても特段の問題が無いのであれば思い切ってD7000に行かれても良いのではないかと思います。
確かEF-S18-55mmISが海外生産になると言う張り紙は見たような気がします。
書込番号:12742867
3点

みなさん、色々なアドバイス&ご指導?ありがとうございます。
とても参考になりました。
中には両方持たれている方も結構いるんですね。おまけにX4まで。
一度には無理ですが、最終的には両方手に入れようかと思ってます。(年内を目処に)
まずは、D7000から入手しようかと思います。気になるレンズもあるし。
本当にありがとうございました。
出来の良い画が撮れたら掲載します。
書込番号:12745413
2点

>これほど、皆に叩かれおっても
>ちょこちょことレスをしてくる行動は
>”ある意味”、たいしたものや〜
仕事として、ヒトが報酬をもらってやっているのでなければ、
自動返信機能の研究者が実用化に向けて公開実験しているAIだと思います。
書込番号:12752405
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
18−135ISをつかってます。
購入して1月弱です、使用回数は5回程度ですが
前玉の裏に埃というかチリみたいのがキラキラ入っています
角度によって反射するみたいなので、鉄粉みたいな感じです。
これは仕方ないのでしょうか? 写りには影響ないのですか?
ズームレンズは構造上仕方ないのですかね・・・?
上野まで1時間程度なんで、SC持って行こうか考え中です・・・
皆様のレンズはどんな感じですか?
3点

先ずは 購入店に交換依頼をされたら良いです。
駄目なら、SC に清掃依頼が良いです(無償の筈です)。
書込番号:12734070
1点

もっとキラキラが多いレンズ持ってるけど、
買ってすぐなら、これ多いよね。
ほんとに、キラキラがレンズの中だったら、買ったお店かSCで見てもらったほうがいいよ。 (・ε・)ノ
書込番号:12734071
5点

写りに問題があったら困るので購入店に行って確かめてもらうことをおすすめします。
書込番号:12734075
8点

18-135mmは持ってないのですが、それにしてもちょっと多いような気がします。5回どころか
何年も使い込まれたレンズみたい。
恐らくレンズ内部から出たメカダストだと思います。どこか本来当たるはずのない部分同士が
こすれて削れている可能性もあるので、SC持ち込みが無難ですよ。
書込番号:12734084
2点

SCでも完璧な清掃は出来ないと思うので、購入店で新品交換してもらった方がスッキリすると思います。
書込番号:12734123
2点

あなたの扱い方で普通か異常か別れます。
物を傷めるのに使用回数何て関係ありません。
購入初期の話ならともかく、一月の使用していますし。
写りに影響とかスレ主が一番把握できるだろって思うし。
有料無料に関わらず点検清掃しか手はないです。
表面ならブロアーからのセームやクリーニングペーパーで大抵大丈夫だけど、内側は個人じゃ無理。
書込番号:12734202
5点

購入後1ケ月のレンズで、このゴミの混入は異常ですよ。
SCでの点検・掃除の問題ではなく、販売した店舗の責任ですから
新品と交換が当然です。
新品を購入するときは直ぐに「絞り開放」にして、蛍光灯を覗いて
ゴミ・キズをチェックして問題無い事を確認して受け取ります。
代替品も、その場でチェックした方が良いですよ。
製造工場は何処になっていますか。
書込番号:12734205
1点

以下は他社の話ではあるのですが、基本的に何処のメーカーでも
内部に一種のメッキ加工をしてあります。
http://www.dmaniax.com/log/eid1727.html
それがズームやフォーカス時に割れて内部に出てきていると考えら
れます。
えーと、私個人も購入元のお店で交換してもらう事をお薦めします。
(この手のトラブルの場合、SCに持っていくと「一応清掃いたします
が描写には問題はありませんので、大丈夫ですよ」とか言われてしま
う可能性が高いですね。まあ、私個人は中古レンズでもっと凄い状
態になっているレンズを趣味で使っていたりしますし確かに描写に影
響はほぼないのですが、買ったばかりのレンズなら気分が良くないで
すよね)
早く状態を回復され、気持ちよく撮影できるようになるといいですね。
書込番号:12734249
2点

こんにちは、
違うレンズですが、
新品2ヶ月後の中古を買ったらチリが多く
今月SCに清掃点検に出しました。
1週間で戻ってきたのが2枚目です。
少しチリが残っています。
大手のカメラ店に確認したら、
新品では入っていないと言われました。
保証書を添付すれば、
送料(1500円程度)のみで対応してくれると思いますよ。
書込番号:12734331
1点

う〜ん。。。
初めからチリの付いた製品を販売したなら「購入店」の責任は問えると思いますけど・・・
使用中の不具合となれば・・・対応はビミョ〜だと思う。
大手の量販店ならば、返品交換で対応してくれるのは1〜2週間以内だと思いますよ。
1ヶ月弱となると・・・これまたビミョ〜なタイミングと思われ・・・
SCへ持っていった方が話が早いかも?
無論、この場合は清掃・調整対応になると思いますけど(手に負えなければ、交換もありえますけど・・・(^^;;;)。。。
基本的には、raven 0さん の考え方に賛成だな〜
異常かどうか?なんて判断できませんよ・・・多分(製品、使用者どちらもね♪)
書込番号:12734355
2点

>nishiwaki33さん、後玉でこれは酷い(^。^;)
どうやったらこうなるか知りたいほど酷いwww
書込番号:12734367
1点

ズームレンズは微細なチリの混入は構造上避けられないですが、これは少し多過ぎな気はします。
内部のゴミは拡大されて見えるし、実質的な写りに影響はほぼ無いでしょう。
中古でAB-品として安く売っていれば買う気になりますが、1月で早すぎでしょう。
購入店で新品交換は1月経過を考えると難しいので、これはCanonのサービスセンター送りですね。
書込番号:12734420
1点

使用状況からすると多いですね・・・
もし多少雑に扱ったとしてもその使用期間でここまではならないと思うので、サービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。
写りにはあまり影響はないと思いますが、解決して気持ちよく使えるようになるといいですね。
書込番号:12734469
0点

>これって普通ですか?
いえ、これって普通ではありません。異常です。
明らかに、チリやゴミ、垢等の過多です。
購入した当初はいかがでしたか?
カメラの使用状況にもよりますが、
使用していくうちに加速度的にチリの混入が増える
不良動作レンズを見た事があります。
ちなみに、自分は既に、
このレンズEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを所有しておりませんが、
レンズチェック時に撮影した一枚と
試写撮影の一枚をアップします。
参考にして見てください。
さて対策としては、保証書はありますよね。
どこで購入したかは存じませんが、
販売店独自の保証(長期保証など)があれば、
まず、そこへ持って行った方がよいと思います。
そうでなければ、サービスセンターへの持込みの方が
速くて何かと合理的かと思います。(自分の経験上)
あらかじめ電話等で相談し状況確認しておいた方が、スムーズに事は進みます。
保証期間内は、修理金額は無料のはずです。
写りに影響アル、ナシに関わらず、撮影精神上、気持ちのいいものではありません。
書込番号:12734620
0点

BBEのぶりんさん、こんばんは。
私もこのレンズEF-S18-135持ってます。
このスレ拝見し、自分のも気になりましたので、確認しました。
購入して、2ヶ月近く経って、屋外へしょっちゅう持ち出し撮影してますが、
肉眼で見る限り、埃らしいものはひとつもついていません。
ご参考まで、画像をアップします。
構造上、密閉されているわけではありませんので、多少の埃はやむをえないと思いますが、
スレ主さんのレンズはよっぽど環境の悪い状態で使用、もしくは保管しない限り、こうも異物が混入するとは考えにくいです。
とりあえず、SCに持ち込み、クリーニングしてもらえばスッキリすると思います。
また、どれだけ効果があるかわかりませんが、もしお持ちでないなら、レンズプロテクターは付けておいた方が良いと思います。
書込番号:12734744
0点

今まで新品でレンズを10本以上買っていますが、最初から内側に
ゴミが入っていたことはありませんよ。
書込番号:12734887
1点

こんばんは。BBEのぶりんさん
僕も新品レンズは何十本と購入していますし EF-S18-135 IS レンズキットも
昨年の年末にEOS60Dと一緒に購入しました。
でもBBEのぶりんさんのように購入当初からレンズの内側から埃が混入して
いませんでした。
書込番号:12735069
0点

皆様、丁寧にご回答ありがとうございます!
購入店にTELしましたら新品に交換してくれると言うので
先ほど交換してもらいました。
KITごとの交換なんで、全てが新品になりました。
液晶保護フィルムは無駄になってしまいましたが・・・
使用に関しては、全て室内での撮影です。(鉄道博物館)
無風の博物館内のみの撮影でした。
購入時点で確認したときは目立つチリはありませんでした。
激しいズーミングもしてませんし、保管方法はフードストッカーです。
今日受け取ったKIT内のレンズを良く見ましたら、ごくごく小さいチリが
1個入ってました・・・店員いわく、保障期間中なら返品受けますので、
また同じ状態になったら保証書持参で持ってきてくれ、との事です・・・
このレンズは台湾製ですよね・・・ニコンのタイ製の方が品質が上ですね。
書込番号:12735961
2点

>このレンズは台湾製ですよね・・・ニコンのタイ製の方が品質が上ですね。
レンズのシリアルナンバーや刻印から製造国は調べられますが、
ただ、何処のメーカーのレンズでも、100%はなく不運な出会い
も起きてしまいます。
折角、機材が新しくなったのですから気持ちを切り替えて楽しん
で、たくさん撮影してください。
書込番号:12736290
0点

私はこのレンズは持っていませんが、レンズ内には反射防止用の黒色の塗装など、多くの
塗装があります。
特に絞り羽の塗装はシャッターの都度、毎回擦れるので、長年の使用で黒色の粉となって
レンズに落ちて付着したりもします。
微小粉なので撮影に支障が出ることはありません。
今回の場合、新品なので気になるところですが、最近は組立て工場の環境が外国で悪いなども
考えられます。
いずれにせよ、撮影に支障は出ない筈ですが、新品なので、もし無料で新品交換できれば
新品に交換されるようお勧めします。新品でも多少の粉は付いているかも知れません。
「撮影には支障はない」とのコメントが付く可能性もありますので、新品交換後は一応安心
して撮影されればと思います。
書込番号:12736621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS60Dを購入してから単焦点レンズにハマってしまいました。
元々、望遠域を綺麗に撮れるレンズって何だろう・・・?・・・と、物色していたら、様々な記事やレポートからキャノンの撒き餌レンズ『EF50mm F1.8 II』を知り、早速購入しました。
さすがに撒き餌と言われてるだけあって、単焦点レンズにハマってしまったのですが、この先APC-Sで48mm程になる『シグマ30mm F1.4 EX DC HSM』を購入したいと考えております。
ただ、いくつかのレポートを拝見していると「ピントが甘い」などを訴える記事を見かけます。
実際に EOS60D でこのレンズを使用している方の感想を教えて頂けないでしょうか?
2点

50D ですが(笑)おおむねばっちりピントはきています。
100%で見るなどすれば、少しばかりのズレはあるかもしれませんが
実用レベルで問題なければ気にしなくていいと思いますけど。
書込番号:12725438
1点

mt_papaさん
早速お返事ありがとうございます。
50Dと云っても、基本は変わらないと思いますので、参考にさせて頂きます。
AFはEF50mm F1.8 IIに比べて早いんでしょうか?
書込番号:12725455
1点

シグマのこのレンズはクセ玉です。
個体差も激しいので、当たりを引けばラッキーですがダメなら調整の連発確定。
描写もそれほど優秀とは思えず、できれば純正のEF35mmF2を買うべきだと思います。
将来的にフルサイズへの移行があればレンズを無駄にしなくて済むのも大きいです。
AFに冠してはそこそこですが、この手のレンズの用途から考えて、純正50mmf1.8との速度差が必要な状況はそれほど多くないと思います。
書込番号:12725602
7点

私も最近になってEF50mmF1.8Uを購入しました。
単焦点は望遠とマクロレンズしか使わなかったのですが
開放や絞ってといった作例を楽しむのも良いかなと思い
手を出してみました。
わたしも純正派ですのでEF35mmF2をお勧めします。
書込番号:12725643
1点

もしくは、EF28mmf1.8はどうでしょうか?
こちらはUSMなので、更に快適かと思われます!!
書込番号:12725654
1点

マイクロアジャストが無い60Dでは、たぶん最初にするのはピント調整にシグマ送りでしょう。
もちろんボディと一緒に。
X2の時ですが10日くらいで返ってきました。
調整さえすれば「甘い」ことは無いですよ。
書込番号:12725674
1点

初めまして
開放ではちょっと甘いかもしれませんが、ちょっと絞ればいい感じになりますよ。
説明が下手なのでUPしたシグマ30/1.4の写真で参考になればと思いますが・・・。
ではでは
書込番号:12725710
0点

こんばんは。まめぞう43さん
僕ならばEF35mmF2を購入しますね。
APS-Cデジタル一眼レフでは56mm相当となるので、標準レンズと
して活用できるし最短撮影距離が0.25mmなので色んな場面で活躍
してくれると思いますよ。
僕は昨日の夕方に購入しました。
書込番号:12725758
0点

シグマ30mm F1.4 EX DC HSMですが、
私が買った固体は、前ピンが酷く使い物にならないので、
メーカーに送る事3回、3度目はボディーも一緒に送り、
ボディーに合わせてくれる様に頼んだのですが、
調整仕切れませんと言う事で帰ってきました、
今は純正のEF28f1.8使ってます、
シグマより少し高いですが、できれば純正をお勧めします。
書込番号:12725775
0点

Depeche詩織さんにお尋ねしたいのですが、
>シグマのこのレンズはクセ玉です。
>将来的にフルサイズへの移行があればレンズを無駄にしなくて済むのも大きいです
これは、どのレンズを示しているのでしょうか?
30mm F1.4 EX DC HSM ですか?
本当に使用した事がありますか?
このレンズはフルサイズでは使用できないないのでは?
APS-C サイズ デジタル一眼レフカメラ専用のレンズではないでしょうか?
無理に使用するとケラレると思いますよ。
(実際、無理やりに使用したので知っています)
それとも、30mm F1.4 EX DC HSMの製品で、APS-C サイズとフルサイズ規格の
両方使用できるレンズが発売されている?
まあ、シグマは商品名がややこしいので、
自分の認識が間違っているのかもしれないが・・・
書込番号:12725850
9点

シグマ30mmと純正35/F2と、両方持っていますが。
中々シグマも良いですよ。
あくまで自分の主観ですので、参考まで。
シグマ30は、マウント違いで2本使て居ますがピント調整すれば
純正35よりも、抜けが良い(自分好みの)絵になります。
開放では、ピント面から滲むようにボケてきて良い味を醸し出します。
絞れば全体的にシャープに。
1段明るい分、その変化を楽しめます。
シグマと比べると、純正35は若干柔らかなイメージです。
やや暖色系の色合いです。
純正は寄れるのが良いですね。
シグマは最短撮影距離が意外と遠いので、あれ?って思うときが多々あります。
個人的に、シグマはお勧めです。
デジタル時代に登場した銘レンズと思っています。
悩みの種のピントも、保障期間内なら着払い。
それ以外でも、片道送料のみでピント調整してくれます。
対応も丁寧ですし、お勧めですが。。。
ボディも送らなきゃいけないのが、玉にキズです。
書込番号:12725879
1点

ながくんさん
シグマ30mm F1.4はクセ玉で描写も優秀とは思えないんで、純正のEF35mmF2を買えば、
将来的にフルサイズへ移行しても無駄にならないってことでしょ?
読み違える文章じゃないとおもうよん。 ('◇')ゞ
書込番号:12725912
20点

guu_cyoki_paaさん
あーなるほど!
そういう意味ですか!
guu_cyoki_paaさん、サンクス
話は変わりますが、あなたの撮った写真、結構、イイと思いますよ!
(オリンパスE-3ですか?)
毎日、ブログを拝見させてもらっています。
頑張って下さい。
書込番号:12725954
0点

>guu_cyoki_paaさん
代弁ありがとうございます。
>ながくんさん
私がAPS-C専用レンズなのを知らないわけがないし、持っていなかったり使った事の無いレンズを批評したりすることもありません。
書込番号:12726060
4点

私もシグマ30mm F1.4と、純正のEF35mmF2を悩んだ口で、結局EF35mmF2を購入しました。
いまは、ほぼ付けっぱなしです。
書込番号:12726138
1点

すみませんm(_ _)m
ここまで、様々なご意見が頂けると思ってもいなかったので、
大変嬉しく思っていると同時に、皆さまに感謝いたします。
まず全体の印象は、シグマ30mm F1.4は少なからず当たり外れがあるのは
確かなんだなぁ・・・・と云う事です。
ここまでは色々なサイトで書かれていた事だったので驚きはなかったんですが、
カメラとセットで調整を行う事もあるのは初めて知った事実です!!
しかし、ただ悪い印象を受けた訳ではなく、カメラのレンズと云う個体は
どのメーカー品も精密でシビアな物なんだと、改めて感じた次第です。
全く世界は違いますが、バイクレースを走っていた若い頃、同一のチューニングパーツを自分の車両と友人の車両に付け比べた際に、体感的な性能差が表れていた事を思い出しました。
皆さんのアドバイスから興味を持ったのは・・・・
純正CanonのEF28f1.8 と EF35mmF2 の2つです。
当然シグマ30mm F1.4を知る前から、製品の存在は知っていましたので、改めて考えさせられております。
何より『寄れる』のは魅力だと思います。
50mmf1.8は、寄れないですから(^_^;)
書込番号:12726399
0点

はじめまして。
50mmをお持ちなので、35mmよりも「28mmF1.8」のほうが
いいのではないでしょうか。静かなレンズですし。
書込番号:12726683
0点

シグマ30mmF1.4は持っていませんがEF35mmF2はAF音こそ甲高い音ですが、それ以外に特に不満が出ないレンズです。
28mmも35mmともAPS-Cでもフルサイズでも使えるというのが嬉しい点だと思います。
シグマはこの30mmだけはかなり品質が不安定と聞きます。
50mm・85mm・50-500mmを使ってますが、特に問題なく使えています。
30mmもフルサイズ対応となってリニューアルしてくれないのか待っているんですけどね…
ちなみに、シグマは保証期間内は往復送料無料でピント調整してくれるので嬉しいですね。
キヤノンは保証期間内でも送りは自腹、返送は無料と言う不思議なシステムです。
書込番号:12726736
0点

神様ヘルプ!!さん >
1976号まこっちゃん >
ありがとうございます。
結構「28mmF1.8」に揺らいできています^^
しかし・・・若干お値段の方が ↑ ですもんね〜〜
でも余り妥協はしたくないので、踏ん張りどころでしょうか(^o^)
1976号まこっちゃん >
「キヤノンは保証期間内でも送りは自腹、返送は無料・・・」
これは、教えて頂かなければ知る事のない事実です・・・
ありがとうございます。
書込番号:12726849
0点

ピント管理、自分の場合ですが。
1.キヤノンボディーを、キヤノン基準レンズに合わせてもらう。
2.そのボディーに合わせて、EF(s)レンズのピント調整。
3.調整済みキヤノンボディーとシグマレンズを、シグマにてレンズのみ調整。
なかなか、面倒くさいのですが、こうしておけば、
複数のボディー間でもピントのずれが少なくて、
ボディーが変わっても、ピントずれに悩むことが少ないです。
ピントが来ないと、精神衛生上とても宜しくないので自分はこうしております。
道がそれましたが、
50F1.8で近寄れないということは、シグマ30ではなおさら近接撮影に不満が出そうです。
35F2は近づけるので、そのイライラは有りません。
(ただ、フードがハズレヤスイ(−−〆))
28F1.8は持っていませんが、一回り大きい印象がアリマス。
書込番号:12726867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
ピントが合わせにくいなと思っていると、視度調整つまみがいつの間にかずれていることがあります。
軽いし、角にあるのでのですぐ動いてしまうのかと思います。
同じような経験があり何らかの対処をされている方はいらっしゃいますか?
モードダイヤルは(ロックがあっても)撮影前に見ますが、視度調整つまみは私は普段は見ません…。
0点

私もたくさん、スレ主様と同じ経験があります。
ただ、単純にはバッグを余裕のあるものに換えると、ほぼ起きなくは
なりますかね(あと、超望遠の重たいレンズを装着した状態でバッグ
から引っ張り出す時とかたまにやってしまいますが、それはだいたい
自分でも引っ掛けたとすぐに解るので問題と言うほどでもありません)。
>視度調整つまみは私は普段は見ません…。
これは、確認する癖をつけた方が安上がりですし、対処も簡単です。
(撮影中はいじりませんので、バックから取り出すときだけで良いので
すし)
書込番号:12722674
1点

視度調整つまみは確かに何かに当たると
知らぬ間に回ってる時がありますね。
僕は黒のパーマセルテープを切って視度調整つまみ
の上から回らないように貼り付けています。
書込番号:12723361
2点

60Dではありませんが、バッグから出し入れする際に視度調整つまみをよく回してしまいます。
でも、触れたときにかなりノッチが細かく、ギザギザなので感触がすぐ分かり「あ、触っちゃった」と言うのが分かりやすいのが救いです。
上限から2段目の位置と覚えているので戻すのも一瞬ですのであまり気にしてないです。
普段セットしている位置に細い白ペンで目印すると安上がりかな…僕はしてませんが…(苦笑)
書込番号:12726791
0点

すみっこネコさん、万雄さん、1976号まこっちゃんさん、
返信をいただきありがとうございます。
パーマセルテープを貼るか印をする方法を試してみたいと思います。
直接書くのは怖いので(笑)シールを小さく切って…
書込番号:12726973
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お世話になります。
先日無事60DWKITを購入し、楽しんでます。
まだ先になると思いますが別のレンズにも興味が出てきました。
メーカー、他社品問いません。
希望としてはコンデジに慣れていたせいか、キットレンズよりもう少しだけ広角になってくれるといいな、って思ってます。
使い道は旅行のスナップが中心です。
もちろん携帯性が損なわれない範囲で・・・
ズームは今のところ標準レンズ(EF-S18-55mm)で充分です。
EF24mm F2.8は知人より入手しました。
何かオススメがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
王道はEF-s10-22mmでしょうね。
一ひねりしてTokina10-17mmFishEyeとか(このレンズはキワモノですがとにかく面白いです)
書込番号:12718977
2点

思い切り超広角域で
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
ただし、人物スナップには歪曲が強くちょっと厳しいので、人物を撮りたいときは工夫が必要です。
レンズ交換をあまりしたくないのであれば
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055483/
ちょっと重いですが、重さに慣れてしまえば18-55はいらなくなってしまうかもしれません。
どちらも画質もよく評判のレンズです。
書込番号:12718986
2点

風景メインでお考えであればEF-S10-22mmが一番だと思いますが、携帯性と言う点では不利になってしまいますかね。広角ズームはどうしても大きくなってしまうので仕方ないのですが。
EOS60DとEF-S10-22mmで撮影をしたのを一枚貼らせて頂きます。
書込番号:12719141
2点

キットの標準ズームは結構コンパクトで軽量なのでこれと比べると
大抵のレンズは携帯性が損なわれるでしょう
EF−Sには17ないし18からの標準ズーム以外では唯一15−85があります
このレンズ以外では10ないし12〜の超広角ズーム(純正も社外品も多数あります)を選ぶ事になります
すごく難しい選択です
もう少しだけ広角との事ですが18と17はあまり変わらないのです
@15−85を購入
(少し大きいですが目的への選択はこれになります)
A画角はあまり変わらないが17〜の標準ズームの買い替え
純正以外にも多数あります
B10ないし12〜の超広角ズームの購入
(望遠側が20ないし24までなのでこれ1本では苦しいでしょう)
C今のレンズのままもう少し考える
僕がニッキー666 さんのような目的の場合は15−85を購入します
今は1本のみの場合18−125
広角がほしい場合10−22を追加しています
書込番号:12719161
2点

Tokina AT-X107 10-17mm FishEyeか、EF50mm F1.8II。
魚眼ズームで樽型歪曲の面白味を堪能しつつ使いやすい10-17mm、もはや説明不要のEF50 F1.8II。
こういう癖のあるレンズは撮るのに体と頭を使うので楽しいですよ〜。
書込番号:12719360
0点

ごめんなさい、見逃してました。EF24mm F2.8を既にお持ちという事なので標準域の50mmの
必要性は薄いですね。
通常の超広角では、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMもいいと思います。これなら
EF-Sマウントの縛りがないので将来フルサイズ機を買ってもケラレない範囲
(15mmから上くらい)で使えます。
価格が安いタムロンの10-24mm B001でもいいんですけど、中央以外でクロス測距が使えない
事が発覚したので・・・。
まあ、実用上は何の問題もなくピントが合うとは思うんですが。(^_^;)
書込番号:12719429
0点

こんにちは、
コンデジに慣れていたとのことですが、何を使われていたのでしょう?
最近のコンデジは、広角24mm前後だと思いますが、
EF-S18-55mmだと、1.6倍して、広角28.8mmになります。
EF-S15-85mmを選択すれば、 広角24mmとなります。
コンデジと同じで良ければ、EF-S15-85mmを選択して、
もっと広角が欲しければ、15より小さなものを選ぶのがいいと思います。
書込番号:12719431
1点

画角のかぶりをなるべくしないようになら、EFS10-22の買い増し
コンデジ程度でよければ、EFS18-55をEFS15-85へ買い替え
15-85ならこれ一本で旅行は概ねOKです。
書込番号:12719540
2点

>だっち。さん
すごく・・・大きいコンデジです。(アーッ!)
レンズ単体だと結構いい値段しますけど、60Dに15-85mmは非常に扱いやすいですね。
普段撮りから旅行まで普段は基本的にこれを付けっぱなしの標準レンズになってます。
まさにコンパクトじゃないコンデジ。
18-55mmは売っても大したお金にならないので(ヤフオクの相場で6000円前後)、残して
おいてもいいかも・・・。
書込番号:12719687
0点

こんにちは。
皆さん仰るように超広角いいですよ(^^)
私もお勧めはやはりEF-S10-22ですね。
あと、広角側の焦点距離はあまり変わりませんが、F2.8の大口径標準ズーム
もいいかも。
EF-S17-55mmF2.8ISとかシグマやタムロンの17-50mmF2.8などです。
焦点距離は似ていますが、描写はキットレンズのそれとはやはり違います。
背景をぼかしやすいことと、暗所で速いシャッターが切れることが利点ですね。
書込番号:12720084
1点

こんにちは
EF-s10-22mmが皆さんのお勧めですし、私もいいと思います。
まだ、発売前ですがEF8-15LFEフィッシュアイなんてレンズも面白いかも(^O^)/
書込番号:12720096
1点

>ズームは今のところ標準レンズ(EF-S18-55mm)で充分です。
とありますが、これは“望遠側は今のところ標準レンズ(換算28.8mm〜88mm)で十分”と言うことなのではないでしょうか?
スナップが中心で今までのコンデジと比べるとちょっと広角側が物足りないとのこと。
今までのコンデジは換算24mm始まりのズームだったんでしょうね。
これからすると皆さんがお勧めしているEF-S10-22mmがお勧めです。
当方はこれと他に勧められているTokina10-17mmFishEyeの両方を持っていますが、先に買うのはEF-S10-22mmがお勧めです。FishEyeは面白い写真が撮れるのですが、結構飽きます。(作例載せられれば良かったのですが、会社で書き込んでいるので。。。)
EF-S10-22mmは換算で16-35.2mmで、一般的にスナップで使いやすいとされている(20mm),24mm,28mm,35mmの全ての画角が1本で賄えますので、スナップ撮りが中心なのであればこちらを常用にしても良いくらいかと。更に風景にも使えます。
(20mmを()にいれたのはスナップで使うこともあるけど一般的ではないかなと思ったので。。)
ちなみに入手された24mmは換算で38.4mmで、EF-S10-22mmの望遠側(換算35.2mm)とあまり変わりませんが、標準レンズやEF-S10-22mmより明るいので夕方から夜にかけてのスナップ撮りや室内では活躍できるのではと思います。(上を見るとキリがないですが、、、)
書込番号:12720197
1点

私もスレ主さんと同じく60D+KITレンズを使っています。
便乗質問で申し訳ないのですがキャノンの10-22が欲しいなと思っているのですが
手ぶれ補正がついていないのと発売から年月が経ってるのでそろそろISUなど
出ないかな?と思ってますが広角レンズにはあまり必要ないですか?
15-85もそう価格は変わらないので魅力ですが5mmの差は大きいのでしょうね。
KITレンズの18-55もコンパクトで重宝していますが先日スカイツリーの真下から
バリアングルで写そうと思っても先端までは無理でした。
レンズ一本でボヂィが買えてしまう価格に躊躇しています。
書込番号:12720244
1点

横レス失礼します
YM78さん
確かにIS付が出ると便利かもしれませんが、超広角レンズの場合、シャッタースピードが遅くても手振れしにくい特徴がありますからシャッタースピード1/20とかでもまったく問題なく撮影できますので実用上はあまり困っていません。
また、15mmと10mmの違いはとっても大きいですよ。添付画像で見比べてみてくださいね。
書込番号:12720416
6点


>キットレンズよりもう少しだけ広角
やはり EF-S10-22 ですかねー。
書込番号:12721007
1点

間違いなく10-22でしょう。
使い勝手が悪い(出目なので)ですが勝負どころに出るならシグマ8-16もいいかも…
昨日、試写しましたがこの2点はかなり迷うところだと思います。
書込番号:12721707
1点

皆さん有り難うございました。
10-20楽しそうなレンズですね、一応今月は決算時期ですし
こまめに価格チェックし購入したいと思います。
書込番号:12722813
0点

みなさんありがとうございます。
オススメの件数が多かったEF-S10-22mmを視野に入れてみます。
ありがとうございました!
書込番号:12723654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





