
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2011年1月21日 22:05 |
![]() |
10 | 15 | 2011年1月22日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月20日 13:52 |
![]() |
497 | 31 | 2011年1月20日 10:09 |
![]() |
6 | 8 | 2011年1月18日 16:53 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2011年1月26日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dを購入予定で、ここ1月家電量販店やキタムラ・価格COMにて
価格を見てきましたが・・・
やはり最安値で購入となれば、ネット専門の通販が1番安いんですね〜
価格コムと家電量販店では1万ほどの差があるんで・・・
その1万でカメラバックやフィルターやフードなど購入できますし・・・
できるだけ安く購入するには家電量販店は無視するべきなのでしょうか?
最近60Dがずいぶんと価格が高騰してますし・・・
少ないこずかいで買うので安いに越したことはありません!
やはり家電量販店はネット通販専門店の価格は出せませんよね?
あと、家電は秋葉原が安いと聞きますが、ここ(埼玉)より値引き
してくれるものなのでしょうか?
質問ばかりですみません、よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
>できるだけ安く購入するには家電量販店は無視するべきなのでしょうか?
無視するべきって、あ〜た、決めつけることなんて出来る訳ないですよ。
通販はそれなりにリスクも発生しやすいですし、故障等にどのように対応するかも考えなければなりません。
私は故障等は自己責任と覚悟をして最近は価格.comの店で良く買っていますが、量販店で購入する場合もあります。
つまり、ケースバイケースでそのつど自分で判断をするしか無いのでは?
>やはり家電量販店はネット通販専門店の価格は出せませんよね?
これは当然でしょう。
出店とか在庫を抱える必要が無いぶん固定費や資本金が少なくて済みますから。
最後の質問の件、私は分かりません。^^;
書込番号:12539186
1点

>あと、家電は秋葉原が安いと聞きますが、ここ(埼玉)より値引きしてくれるものなのでしょうか?
以前は、ヨドバシさんも交渉すると結構頑張ってくれたもんですが(例えば、価格.comの価格をコピーして持って行って上手く交渉すれば、近い数字を出してくれる販売員もいました)。。。
現在は、ネットの価格を提示しても全く相手にされませんね^_^;。。。
新宿のMAPカメラや中野のフジヤさんの方が頑張ってくれますかね?
書込番号:12539211
1点

同一店舗でバッグその他アクセサリー類も揃えられるなら、量販店の価格も悪くない事はありますよ。
書込番号:12539249
1点

量販店同士の値引きは地域の競合状況にもよりますが、まあ何らかの交渉の余地はあると思います。
でも、価格COMの値段を出すと『そっちで何故買わないんですか?』と言わんばかりの対応をされることが多いと聞きます。
私の友人の小売店の販売員も内心では価格comを持ち出してくる客の相手をしている暇があったら他のお客の相手をすると言ってましたよ。
通販のリスクは初期不良を掴んだ時に、交換ではなく最初からメーカーの修理対応になり、せっかく最初の楽しい時間が失われるケースが多いですね。
大手の量販店で在庫を抱えている場合は、持って行くとその場で交換してくれることが多いです。
これは一般論で必ずしも当てはまるわけではないですけど。
とりあえず、無視するべきかどうかは自身で判断するべきです。
私は通販が面倒だと感じる時は、大手の量販店でも価格の最安の値段を考慮の上で、大きな差が無ければあえて買うこともあります。
購入後に面倒まで(操作やトラブル時など)考えれば、量販店ではなく小売店やカメラ店で買ったほうが良いのは間違いないです。
この場合は多少は高くつきますけど、カメラ店の常連になると何かしらの恩恵もあります。
私は発売直後の入手困難なカメラを探して四苦八苦という経験をする必要が全くありません。
カメラ屋に電話一本で何とでもなります、まあここまで来るのに相当なお布施をしたわけですが...
秋葉原は量販店が競合している地域ではありますが、特に安いとは思いませんよ。
書込番号:12539267
1点

>あと、家電は秋葉原が安いと聞きますが、ここ(埼玉)より値引きしてくれるものなのでしょうか?
埼玉からだと、池袋のヤマダとビックで競争させた方が良いのでは?
まだ家電の“池袋価格”は、有効かと思います。
ただ今の時期は、年末・年始の繁忙期はちょっと過ぎているので、どれくらいの値引き(ポイントも含めて)が出るのか、わかりません。
あと、行く日によっても、店員の対応が違ってきます。
書込番号:12539346
1点

福岡在住ですが、うちの近所のヤマダは、同じ市内のヨドバシの店頭価格を提示しても対抗する気ゼロでしたね
他店徹底対抗とかウソばっかりじゃないかと文句言って退散
すぐ隣のビックに行ったらヨドより+5%のポイントでと提示されたので即決でした
他にはキタムラのネット注文、店頭受け取りが保証の面でも安心でしょう
書込番号:12539397
1点

BEEのぶりんさん、こんにちは
私は期間限定(特売時期の土日だけ)で、カメラの販売やってます。
上の方たちも仰る通り、確かに最近の傾向として、ネットの価格を引き合いに出す方は非常に多いです。
もちろん大手量販店には信用という大きな武器がありますから、ネット最安値になるなんて(まず)無いです。(逆にネット通販は信用分を値引きしている。と解釈しています)
しかーし!!過去1年間の特売時期の土日だけで、しかも一部の地域のみにもかかわらず、ネット最安値を下回っていた例が、3度ありました(しかも自分1人の情報です)。この時はさすがにあなどれないなとおもいました。
一応伏字でその3例挙げます。
2010年春、○o○カメラにて、ペンタK-xLKITが3時間だけ\29,800でした。
2010年初秋、ケー○でんきの新装開店の店舗にて、CanonEOSkissX4WKITが最安\63,800。
2010年年末、エイデ○の多分、全店でCanonIXY400Fが\12,800。で価格.comにもエデoオンで同価格で出ました。
このように、最安を把握した上で、回るといいこともあります。そしてそれを判っている方もいました。
あと、こういう価格設定は、その店舗内のみの価格のことが多く、価格.comにはまず挙がってきませんのであしからず。
量販店もやるときはやりますよ。(在庫調整とか新規顧客獲得とか?)
書込番号:12539497
1点

いくらで買えるかはある程度「運」もありますね。
今時点の60Dの最安値などはその好例でしょう。
それと安値を求めるあまり、その差額分以上に経費をかけないように注意してください。
1000円安く買うために1500円の交通費をかける人がよくいますので...
書込番号:12540040
1点

メーカのSCへ行こうと思えば電車などを使って1時間くらいでいける
ので、通販(amazon)を使うこともあります。
そういう環境じゃなかったら店舗で買うと思います。(私の場合)
書込番号:12540137
1点

皆様!ご回答ありがとうございます!
いろいろと調べましたが価格comの最安値店で購入しようと思いましたが・・・
先ほど再度、価格comにて調べましたがコム最安値とキタムラでは1万800円しか
変わりませんでした、実際はきたむらにて下取り(¥1万)だと¥800の差
なんで、キタムラにて購入することにしました。
SDの4Gをおまけしてくれるとのことで・・・実質の最安値ですね!
何回か足を運び顔を覚えてもらってプラスでしたw
明日から60Dの仲間に入れて頂きます!powershot pro1
以来のカメラなんでたのしみです!
ありがとうございました!
書込番号:12540291
1点

安く購入したいならネットで買った方がいいと思います。家電量販店はネットの価格は通じませんからね。でも店舗、交渉がうまくいけば近くなる可能性もあります。
書込番号:12540310
2点

何度か書いてる事で既にご覧になっている方には申し訳ないです。
キタムラの場合、スレ主さんも利用した何でも下取りを使えばネット価格と同等か若干高い
程度で済みますね。ネットショップ扱いでも店頭受け取りを指定すれば通販より初期不良や
調整でメーカー送りにする際のリスクが低くて済むのと、ネットショップ価格の方が
店頭より安い場合は「これ買うからネットの価格に合わせてよ」と言えば合わせてくれます。
(その場で販売して、お店は後からネットでその分を取り寄せればいいので)
下取りのカメラはハードオフなどのジャンクで105円〜315円くらいのものを調達すればOK。
なお、自分はキタムラの社員でも回し者でもありません。(笑)
何はともあれ60D購入おめでどうございます。楽しんで下さい!!
書込番号:12540475
1点

こんばんは。BBEのぶりんさん
僕はカメラ・レンズ・アクセサリーも行き着けのカメラ店
で購入しています。
価格.comの最安値よりも値引きしてくれるので、そのぶん
他のアクセサリー類を購入していますがね。
量販店よりも小売店が値引き対応も良いような気がしますね。
書込番号:12541520
1点

一般的にはネットショップのほうが量販店よりも安いですが、場合によって逆もありますので
広く情報を収集するのがいいと思います。
書込番号:12541555
1点

アキバなんて昔から高いよ。
で今やアキバでも結局ヤマダが安いんでしょ。
安く買うより品揃えと買い物を楽しむ場所だと思う。
価格なら池袋の方が安い。
そんな自分は白物家電以外はネット通販が多いです(笑)
書込番号:12541663
1点

#4001さん
> 以前は、ヨドバシさんも交渉すると結構頑張ってくれたもんですが
> (例えば、価格.comの価格をコピーして持って行って上手く交渉すれば、
> 近い数字を出してくれる販売員もいました)。。。
> 現在は、ネットの価格を提示しても全く相手にされませんね^_^;。。。
担当者の決裁権限に依存する。
それから曜日やイベント時期にも依存する。
入社間もない若いあんちゃんに交渉してもダメだ。
決裁権限を持った話の分かるフロアリーダをつかまえなければ、ダメだ。
食事交代でフロアリーダがいないときは、どうしようもない無駄だ。
それは、ヨドバシカメラに限らず、どこの量販店でも同じこと。
ヨドバシカメラは、週末(金土日)が安くなるし、
価格交渉のできる公認日になっている。
平日に行っても、言ってもダメだ。
そのことを店員から教えてもらった。
また、決済前だと、かなり引いてくれる。
ヨドバシカメラマルチメディアAkibaの話の通じるフロアリーダは、美人女性だ。
名前は忘れた。写真は撮っていない。
表示価格よりもかなり引いてくれた。
しかし、どのように交渉が素晴らしく進展したと仮定しても、
価格ドットコム価格と比し、かなり開きのある価格にしかならない。
書込番号:12541837
1点

皆さん丁寧な回答ありがとうございました!
もう少し暖かくなったら60Dをもって佐渡島にツーリングいってきます!
バイクにカメラ積んで行くというわけで防塵防滴の60Dにしました!
最終的にD90と悩みましたが〜60Dにしてよかったです!
60Dと沢山の思い出を作ろうとおもいますw
皆さんありがとう!またわからないことありましたら
宜しくご指導願います。
書込番号:12542001
1点

BBEのぶりんさん 、購入決定おめでとうございます。
私もネット販売より実店舗での購入を選びます。確かにネット販売は安いですが長く使うデジイチは
購入後も面倒を見てくれる店舗が良いと思います。
レンズ、三脚やその他備品等購入相談できますし。って書いている私もキタムラでの購入者ですが。
初期投資はネット最安値より高くなっていますが今後店員さんと顔なじみになれば
揃えていく備品等安くしてくれると思います。実際、私は年明けに70-300oの望遠レンズを購入しましたが
ネット価格より5000円安くしてくれましたし、本日もカメラバックを2000円弱安くしてくれました。
なので今後トータルで安くなると思います。
購入後はジャンジャン撮って、デジイチライフ楽しんでください。
書込番号:12542010
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お世話になりますm__m
昨年末に購入し、撮影を楽しんでおります^^)
近頃、小学生の息子も写真撮影に興味が湧いてきたようでして、60Dで撮影したがるようになりました。コンデジよりもファインダーを覗いての撮影が楽しい様子です。
貸してあげて自由に使わせると、流石に子供だけに、アバウトに扱ってくれます。
ボディーの小傷は仕方がないと思いながら使わせていますが、液晶画面に傷が付くのはいやだな〜と思い始めた次第です。
そこで、各社から出ている液晶保護フィルターを購入検討しているのですが、
フィルターを貼った際の色合いの変化や見え方の変化が無いものなのかが気掛かりですので、
ご使用になっておられる方々に使用感を教えて頂けたらと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ハクバ製を7Dで使っていますが、特に違和感はありません。と言うより、私の場合は色でなく、@露出の具合い(白とび、黒潰れ)AピントB構図を見て、厳密な色は後でPCで確認します。
一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
一度コンデジに百均のを張った事がありますが、これはさすが見えも駄目でした。
書込番号:12535577
1点

>晶保護フィルター
ヨドバシとか カメラを販売しているお店に有る物は、どれを買っても大丈夫です。
60D 用を、買えばOKです。
書込番号:12535579
0点

マイクユーさん
こんにちわ〜
私もおやじからカメラを買ってもらったのは小学生の頃。
当時はブローニー版の6×6のフィルム機で12枚しか撮れませんでしたけど…
大事に使った記憶が有ります。
>コンデジよりもファインダーを覗いての撮影が楽しい様子です。
なら、お父さんの借り物では無く、自分のカメラとして与えた方が、モノを大切にする気持ちも養いますし、何処へでも持ち出す様になると思います。
60Dでも良いですけど、エントリー機の方が使い方に慣れ易いのではないでしょうか。
何れにせよ、プレゼントしちゃいましょう。
万が一飽きたらマイクユーさんのサブ機にすれば良いだけです。
書込番号:12535609
0点

品質の悪いものやノングレアのタイプを貼れば、当然ながら見え方は変わります。
しかし、緑が青に変わる程の物ではなく、それほど気にする必要はないと考えます。
また、カメラのパーツに比べれば安価な部類ですし、汚れたり皮脂もつきます。
携帯に貼るフィルムと同じで失敗すると気泡が入りがっかりも多いです。
この件はきがかりとか考慮などのレベルではないと思いますし、ダメであれば、または傷つけてダメにしてしまったら早めのサイクルで交換すれば良いことだと思います。
書込番号:12535726
2点

過去に、エツミ、ハクバ、ケンコーの液晶保護フィルムを使ったことがありますが、私感では、それほど見え方に差はないと思います。
まあこだわる人にとっては、違いがわかるのかもしれませんが。
私自身は、貼りやすさを重視しています。
上の三社の中では、ハクバの保護フィルムが厚さもあって、簡単に貼ることができました。
エツミのはちょっと薄くで、上手く貼らないと、隅の方に気泡が入りやすいかと。
ケンコーも、まあまあ貼りやすいです。
ただこの60Dの上部の小さな液晶部に貼る場合は、ちょっと曲面になっているので、そこだけはエツミが貼りやすいかもしれません。
現在私の60Dには、エツミの保護フィルムが貼ってあります。
キタムラで、おまけに付けてもらったので。
書込番号:12535792
0点

ボロボロで汚いフィルムをいつまでも貼ってるダサ〜い人より
傷なんか気にしないでガンガン使ってる人のほうが断然かっこいい〜!
液晶フィルム貼ってると「あぁ〜…残念」って思う。
まぁ個人の気持ちの問題ですけど…
100円ショップの物でも充分ですよ。
書込番号:12535794
2点

ボロボロで汚いフィルムをいつまでも貼っていて、
傷なんか気にしないでガンガン使ってるわたしわ、
ダサ〜いのでしょうか? かっこいい〜!のでしょうか? ヾ(´▽`;)ゝ
最近のフィルムは気泡が入っても、一晩経てば気泡が抜けるものもあるみたいだよ。
慌てて貼リ直さないで、様子見るのもいいかもね。 (*^-°)v
書込番号:12536083
2点

あ、辛口LADYの気持ちさんのレス読み違えました。 <(。_。)> ペコ
傷ついてもいいから、フィルムなんて貼らないはうが
かっこいいよってことでしたね。 ごめんなさい。
書込番号:12536097
3点

こんばんは。マイクユ-さん
僕はハクバ製の液晶保護フィルムを
貼っています。
60D を購入した時にカメラ店でオマケ
でつけてもらいました。
書込番号:12536555
0点

Canoファンさん ありがとうございます。
>一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
そうなんです!!傷防止には貼るべきですね!!
robot2さん ありがとうございます
>ヨドバシとか カメラを販売しているお店に有る物は、どれを買っても大丈夫です。
メーカーによる善し悪しがあるかと心配しましたが、安心しました。
ダイバスキ〜さん ありがとうございます。
>何れにせよ、プレゼントしちゃいましょう。
>万が一飽きたらマイクユーさんのサブ機にすれば良いだけです。
高学年になったら、X4なんかのエントリー一眼を与えて、親子で一緒に撮影会ごっこやりたいですね♪楽しいだろな〜〜^^)
Depeche詩織さん ありがとうございます。
>品質の悪いものやノングレアのタイプを貼れば、当然ながら見え方は変わります。
>しかし、緑が青に変わる程の物ではなく、それほど気にする必要はないと考えます。
ノングレアなタイプではないものを選びますね♪
保護フィルターに傷が付いた時に、「貼ってて良かった」と思うのでしょうね♪傷ついたらまた張り替えればいいんですものね!
nerimaspeciaさん ありがとうございます。
>上の三社の中では、ハクバの保護フィルムが厚さもあって、簡単に貼ることができました。
>エツミのはちょっと薄くで、上手く貼らないと、隅の方に気泡が入りやすいかと。
>ケンコーも、まあまあ貼りやすいです。
>ただこの60Dの上部の小さな液晶部に貼る場合は、ちょっと曲面になっているので、そこだ>けはエツミが貼りやすいかもしれません。
ご意見を参考に、ハクバにしようかと考えてます。
書込番号:12536579
0点

液晶保護シートはエツミ・ハクバ・ケンコーを使いましたが
ケンコーが一番貼りやすいです。いままで気泡や埃が入ったということがありません。
少々高いですが、埃や気泡が気になったりするのであればケンコーで間違いないかもと思います。
せっかくの60Dなんですから、液晶を内側に畳んでおけばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12536936
0点

>一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
売却の際の査定まで考えられてるのでしたら、印字してある
ボタンもフイルムで保護しといた方が良いです。
俺の7Dのプレビューボタンの印字はすっかり消えたし
infoボタンと削除ボタンの印字もかなりヤバいです (爆
横レス失礼しました〜
書込番号:12537377
0点

私はケンコーのものを使用しています。
問題なしです。。
書込番号:12538205
0点

私はアマゾンで買える、マイクロソリューションです。
問題なしです。ARコートの商品です。
有名メーカーと同じ値段ぐらいで液晶フィルムが2枚入り、細かなゴミが取れる(粘着跡なし)粘着シートに拭き取りクロス(以外に大きい:ハンカチぐらいある)
液晶画面だけの商品で比べると、凄くコストパフォーマンスがあります。
書込番号:12538931
0点

ちなみに年末年始の売り出しでどこの量販店も在庫を切らしています。メーカー側も在庫なしのため、売れ残った店のみ在庫持ちな状態です。そんな状況のなので、価格相場が上がっています。買うタイミングとしては今はあまり良くないでしょう。メーカー側から商品が供給されて市場(Amazon含め大手量販店たち)に在庫が戻れば再度価格競争が始まると予想します。
書込番号:12544302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先日この機械を購入し静止画の撮影をたのしんでおります。
さて、この機械には動画機能がついていて、フルハイビジョン動画も撮影できるということですが、撮影した動画を編集してDVDにやいたりすることは可能なのでしょうか?
可能なのであれば、ソフトなども紹介していただければ幸いです。
皆さん、お願いいたします。
0点

こんばんは。
可能ですよ。
どの程度編集するかによってアプリは変わるのでしょうが、私はCorel® Digital Studio 2010を使ってます。
これなら、DVDのメディアにAVCHDで書き出せますからハイビジョンも可能です。
むろんハイビジョンでブルーレイにも、SDでDVDにも書き出せます。
書込番号:12533462
0点

私はキヤノンのデジ一は持っていませんが、Edius Neo 3をお勧めします。
まずは、下のメーカーHPにある体験版をお試しください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
書込番号:12533505
0点

上位モデルのEDIUS 6も対応です
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_6_index.php
下記抜粋です
>NXCAMやAVCCAMをはじめとするAVCHDファイルはもちろん、従来まで中間コーデックに変換が必要だった EOSムービー などの一眼ムービーも、特別なハードウェア無しで快適なリアルタイムネイティブ編集が可能となりました。
書込番号:12535849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先週公園でサブとして買ったばかりの60Dと、いっしょにバッグに入っていたLレンズ2本(EF24-70F2.8L、EF70-200F4LIS)を盗難にあいました。
幸い自動車保険の特約に入っていたので保険がおりるのですが、こういう場合の保険金って支払われるまでにどれくらいかかるものなのでしょうか?(あまり日にちがかかるようなら買ってしまおうかと・・・)
また、保険金の支払われる金額は、現在の新品相場的なもので算出されるのでしょうか?
あと、警察の人に聞いたんですが、盗難されたカメラ等が質屋やカメラ店などに売られた場合は見つかるらしいのですが、オークションとかで売買された場合は見つかりませんよね。
誰かご経験のある方がおられましたら教えて下さい。
4点

あっあと、「保険屋に聞け」という回答は入りませんので・・・
それを言ってしまったら、カメラ、レンズに関する質問がすべて「メーカーに聞け」で終わってしまします。
知らないなら無回答でヨロ!
書込番号:12522483
6点

>それを言ってしまったら、カメラ、レンズに関する質問がすべて
ここの掲示板は、カメラ(デジタル一眼レフカメラ)の使用感、スペックなど買い物のことに関する掲示板のはずですけど?
偉そうなこと言って、カテゴリ違い、という規約違反じゃないの??????????
それか、保険の板で聞けば??
書込番号:12522517
86点

大変でしたね。無くなった時のショックを考えると・・・心中お察し申し上げます。
大切なデータは、入っていませんでしたか?私も5D2のカメラを購入した時に、携行品の
保険に入りました。まだ使わないでおりますが、これからも使わないように、持ち物には、
気を付けます。
あとは、カメラ・レンズは、クレジットカードでご購入されたのでしょうか?
最近、ショッピングプロテクションなるカードで購入した物で、購入して一定期間内であれば、
盗難や落下等も保証されるサービスがあります。アメックスは有名ですが、ヨドバシカメラも、
昨年12/16からスタートしたようです(本日着の請求書にチラシが入っていました→購入から90日だそうです)。
話が逸れてしまい、申し訳ございません。
保険金ですが、契約内容によって、保証の金額も違ってきますので、契約証書または、
保険会社で確認するのがいいでしょうね。以前、会社で盗難があった時に、とりあえず、
盗難の被害あったものをすべて申告しました。物品以外にお見舞い金というのも出ました。
今回のケースであれば、すべて申告されたかと思いますが、バッグやフィルター等、
出来る限り申告しておいてください。
書込番号:12522520
6点

保険がおりるにしろ現金で支払われるわけですから、先にカメラとレンズを購入して問題ないはずですが。
書込番号:12522551
1点

・Canon AE-1さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
こちらも今保険屋さんと連絡がとれまして、以下のような結果でした!
・被害に関する申請書の返送後1日〜2日で指定口座へ入金
・保険金額は現在の新品相場から使用日数を原価償却した残りの金額
だそうです。
私のはどれも1ヶ月以内に購入したものばかりなので、ほとんどの金額が戻りそうです。
また、価格コムで安く買っていても(もちろん内緒の場合)、ヨドバシ等の量販店の相場で算出してくれるそうです。領収書はあってもなくても可だそうです。
あとちなみに、保険の等級に影響はないそうです。いや〜本当に保険に入っていてよかったです。
書込番号:12522552
4点

保険でお金が帰ってくるから良いと言うわけではなく、大事なのはそのあとだと思います。
一応、質屋、保険屋、警察などには、機材のシリアルナンバーなんかは伝えておいたほうが良いと思います。自分の機材が盗まれたら盗まれっぱなしではどうしようも無いですからね。質屋なんかは、盗難品情報は横のつながりがあって結構情報がまわるかもしれませんので。
書込番号:12522718
1点

携行品特約?
それなら上限金額があるはずですよね。
私の知り合いが車上荒らしに合った時は購入時から起算して償却されて完全には元に戻りませんでした。
確か上限は30万の契約なので仕方が無いのかな。
もっと高い契約でも万が一を考えればかけておきたいと思います。
入金が現金で口座を指定し、盗まれたのを証明するための被害届の番号、物品の保証書等を添付すればokと聞きました。
近辺の中古屋を警察が回るのは良くある話だそうで、ハードオフなどは警察が定期的に見に来るそうです。
そこでシリアルから御用になるパターンはありますが、ヤフオクは購入者が飽きて中古屋に売却した時点であり、また遠方に送った場合は発覚はまずないでしょうね。
友人のケースは半年後に犯人が捕まったそうですが、1円も戻ってきませんでした。
ところで、質問する人が『知らないなら無回答でヨロ』は幾らなんでも失礼でしょう。
回答者が大上段からモノを言うとすぐに上から目線と言われるのに、質問者が横暴とか無礼とか教えて君と叩かれないのは変だと思います。
まあ、今回はきちんとお礼をして解決済みで締めているから上出来なんでしょうけどね。
書込番号:12522722
60点

・EF-L魔王さん
警察にはすべてシリアル番号は知らせてあります。でもヤフオクなどの個人売買の場合は無理でしょうね。
ちなみに保険がおりた後に万が一盗難品が出てきた場合、その品物等は誰のものなのでしょうね。
・Depeche詩織さん
>それなら上限金額があるはずですよね。
私の入っていた保険は1品につき30万円だそうです。
>近辺の中古屋を警察が回るのは良くある話だそうで、ハードオフなどは警察が定期的に見に来るそうです。
パソコン管理だけではなく、直接警察の方がまわるのですか〜。警察の方も大変ですね。
>ところで、質問する人が『知らないなら無回答でヨロ』は幾らなんでも失礼でしょう。
そうですね。確かにそういったご意見もあると思うのですが、逆に、冷やかしや何の意味もない戯言をわざわざ入れてくる人もよくいます。
でもそれって質問者や閲覧者にとってなんのメリットもありませんし、ただ書き込んでる人の自己満足にすぎませんよね。それこそ必要ないと思いますし失礼な書き込みだと思いますよ。
特に「保険屋に聞け」なんてことは、わざわざ人に言われなくてもはなからわかっていることです。実際聞いてますしね。
やれやれ・・・
書込番号:12522892
4点

メリット云々、保険屋に聞いてる云々という話ではなく、初対面の人に「無回答でよろ」と言う言い方はしないでしょう普通。という意味じゃないでしょうか。
書込番号:12523024
51点

ここに書き込みしている方々は、
なんで、そんな細かいことを
あ〜だの、こ〜だの言うのかなぁ・・・
自分自身が、相手への思いやる気持ちや
何かいい情報を伝えられればそうでよくない?
何もないならスルーすればいいじゃん!
書込番号:12524372
13点

ほ。んさん
あなたの言う通りかも分からないですが、殆どの人が静観してる
だけだと思います。スレ主さんのお言葉がお言葉だけに、反応す
る人がいても当然だと思います。
書込番号:12524589
38点

横から失礼します。
初めからの流れを見ていると、レス主はまじめに質問をしているように受け取れます。
それを、愛茶(まなてぃ)さんの返信内容が、レス主にとっていわゆる荒らしに見えたのではないでしょうか?レス主は初めに「誰かご経験のある方がおられましたら教えて下さい」と質問をしており、経験が無ければ書き込まなければ問題にならなかったハズですよね。
お互いどっちもどっちだと思います^^
書込番号:12524697
9点

同じくどっちもどっちなんじゃ?って思いますね。
そもそもスレ主さんは板違い気味だし、
それに対して文句言いたい人達ももう少し言い方あるだろうし。
「気に入らない場合スルー」っていうのも皆のマナーになれば
ここも少しは見やすくなるんだけど。
それにしてもたかだか掲示板の書き込みでその人の「品」がどうのこうのと言える人ってなんなんだろう。
そこに品の程度を感じてしまうけど(笑
書込番号:12524925
13点

更に横から失礼します。
>先週公園でサブとして買ったばかりの60Dと、いっしょにバッグに入っていたLレンズ2本(EF24-70F2.8L、EF70-200F4LIS)を盗難にあいました。
そもそも60Dの板なのに、
「サブとして買ったばかりの60D」
「いっしょにバッグに入っていたLレンズ」
という表現が閲覧者を敵に回しているような印象を受けました。
また、
「保険金が支払われるかどうか。支払われる金額は?」
というような質問は皆さん言っておられるように板違いではないでしょうか?
「知らないなら無回答でヨロ!」
の言い方も
「ご存知ない方はスルーして下さい」
くらいの表現にした方が良かったと思います。
皆さんがどう感じているかはナイスの数を見れば一目瞭然だと思います。
書込番号:12525213
49点

こんばんは。
先に横レス失礼します。
スレタイについては、別に問題ないと感じていましたが、人それぞれ受け取り方があるようですね。
別に、たかが、Lレンズぐらい書いてあって、ふつうはどうこう思いませんよね。
(思う方が、何故、その様な気持ちになるの? といった感じです。)
それで、さらに、その人の品性ですか? それを語る事自体、何かが間違っているように私は感じました。
本題については、
補償される額については、買ったばかりなら、購入金額の証明があれば、全額してくれそうなものですが、
まあ、警察にも被害届けをお出しになられているでしょうから、保険会社には、
その受理番号を伝えればいいと思いますし、上手く、保険金が下りるといいですね。
書込番号:12525338
7点

お口直しに別の話題を一つ
ちなみに保険がおりた後に万が一盗難品が出てきた場合、その品物等は誰のものなのでしょうね。
について
以前知り合いが車のタイヤ(ホイールごと)盗難にあいました
保険がおりたあと窃盗団がつかまったそうです
盗難の再の一部キズがあったそうですが警察からタイヤがもでりました
本来の所有権は保険屋にあると考え保険屋に連絡したら「保険支払い後でうちもいらない」とのことでタイヤが2setになったそうです
★もう小学生★ さん
もう解決済みですが
僕は結果的にどのくらい原価償却されたか知りたいですね
書込番号:12525957
3点

盗難に対して保障が発生した後に盗品が出てきたら、基本的には保険会社の所有物になります。
しかし、その都度の判断で所有権を放棄して本人の手元に戻る場合はありますね。
今回はどうなるかは保健屋の判断なので何とも言えないです。
書込番号:12526135
1点

自動車保険の特約では時価払いでカメラの場合1年使用につき20%が減価償却されます。火災保険の家財道具に入っていれば、最近の保険は新価実損払いといって見積金額で支払われます。一般的に30万円が上限です。
さて盗難の場合、警察の事故証明書(盗難が証明される物)と見積書が有れば1週間以内には指定の口座へ振り込まれます。
仰っている方もいますが、保険金が支払われればもともとのカメラの所有権は保険会社に移ります。
火災保険にお入りなら、家財道具にも保険をかけて、持ち出し家財を上限にしておけば、このケースなら持ち出し家財の保険金額の範囲内で新品が補償されます。もちろん落下やぶつけて壊した場合の修理代もOKです。保険を使っても火災保険は次年度の割増は有りません。
書込番号:12527373
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
A4サイズ等に引き伸ばしてプリントする場合、RAW+jpegに設定して撮ることが多いのですが付属のDPPソフトを使ってプリントすると総じて暗くなってしまいます。パソコンで見ると快晴の青空の風景写真もプリントするとくすんだ紺色といった感じでしょうか。
DPP→CMS設定→印刷用プロファイルで用紙設定し色補正なしで行っています。
PCはWindows vistaのノートでEPSONのG-860というプリンターを使っています。
フォトショップエレメンツ8を持っていましてDPPで若干の補正をした後TIFFに変換してフォトショップからプリンターのドライバーの手動設定でAddobeRGBにして印刷すると若干綺麗に印刷出来るような気がします。
せっかくカメラを新しくしたのに家庭用のプリンターですとこの程度なのか私の設定がいけないのか教えていただけないでしょうか? JPEG画像を自動設定で印刷するのが一番綺麗に仕上がる状態です。
0点

ノートPCをお使いとこのことですので、おそらくPCのモニターはAdobeRGBに対応していないと思います。
PSエレメンツで色空間をAdobeRGにすると、モニターとプリントの色は間違いなく変わってきます。
一方、DPP(あるいはカメラ)の作業色空間はsRGBになってませんでしょうか?
そこで、色が違う原因になっているような気がします。
まずは、作業色空間をsRGBに統一されると良いかと思います。(WebはsRGB基準です。)
ちなみに、AdobeRGB対応のモニターを使うことで初めて、色空間をAdobeRGBにした写真がちゃんとした色域で表示されます。
また、どのPCモニターでも、デフォルトでは正確な色がほぼ出ません。
モニターと出力の色を合わせるキャリブレーションが必要になってきます。
これが、今回のモニターと印刷物の色が違う原因だと思います。
自動設定でのプリントは、プリンターが色を自動に補正してプリントしていると思いますので、きれいに見えているんだと思いますよ。
書込番号:12520643
6点

DPPで出力しているのが本来の色で、エレメンツは自動補正のために明るく鮮明に見えているだけのような気がします。
元データ、色空間やプロファイルなどの作業環境、Adobe対応モニター、出力
ここまでを全てAdobeRGBに統一せず、どこかだけAdobeにして好結果というのは、単なる怪我の功名で補正がキレイに見えただけのことですよ。
まずはモニターのキャリブレーションから始めて、全ての環境をsRGBにして、プリンターでの色補正はなしの素の状態にしてから直していかないと根本的な解決にはならないと思います。
書込番号:12521372
0点

過去に、機種が違いますが、この様なクチコミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11292899/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83j%83%5E%81%5B%82%C6%83v%83%8A%83%93%83g%82%CC%90F
参考にしてください。
書込番号:12521380
0点

こんにちは
先ず カメラの設定がsRGB、これに準じてPCモニタ、ビューワー、プリンタのカラープロファイルを同じにします。
モニタの調整ですが、手動ですと…
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
印刷すると 暗くなるのは、PCのモニタが明る過ぎの場合が多いです。
最初の コントラストのチャートを表示して、Q が幾つ見えますか?
書込番号:12522518
0点

皆さん返信していただきありがとうございます。
すべてsRGBで統一すればいいのですね。60DのほうはOKでした。
PCはノートだとsRGBなのですかね?
コントロールパネルからデスクトップのカスタマイズに行けばよいのですね。
robot2さんのおっしゃられるコントラストのチャートのQという表示は見当たりません。
画面の設定で1と2の画面のところで解像度を最高にして32ビットとなっていますが。
モニターのキャリブレーションはどのように行えばよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:12524104
0点

>Qという表示は見当たりません。
こんばんは
2-1.「コントラスト調整用画像」をクリック→○に右下矢のQのようなイラストです。
>モニターのキャリブレーションはどのように行えばよいのでしょうか?
ツールを使う方法が、真のキャリブレーションです。
手動での調整は、ご紹介したページを最後まで詳細に読まれると良いです。
ツールを使う方法は、価格の板でも沢山書き込みが有りますので検索されると良いです。
また、ググッたりして見てください。
まぁ しかし、近づかない方が良いかも知れません。
モニタの キャリブレーションは、グループ、印刷会社とデザイン会社とかが、必要に迫られて行うものです。
個人の場合は モニタで見た画像と、プリンタでの画像がそれなりに同じに成ればよい!で良いと思います。
ラボに 無調整で依頼した画像が、モニタで見たのと同じに近い感じであれば先ずは良し!
↓
カラープロファイルの統一(確認)。
モニタの明るさ(=コントラスト)の確認→適正化(=調整)。
書込番号:12525158
0点

追伸
お持ちの プリンタで印刷する場合は、純正のカートリッジ、純正の指定用紙を使ってテストします(用紙で色が変わります)。
書込番号:12525183
0点

>robot2さん
レスが遅くなり申し訳ありません。
コントラスト表示でQチャート、見られました。4つ見えますが・・
あとコントロールパネルから「Adobe Gamma」を表示させる方法はどのようにしたらよいのでしょうか?コントロールパネルのその他のオプションは空白ですしクラッシック表示にしても見当たらないのですが。
たびたび申し訳ありません。
書込番号:12527394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめましてm(__)m
この度、eP1を下取りに出して買い替えを考えております。
候補は2機種で
60DかD90です!!
被写体は風景や人物などです。
キタムラ等でも、色み(特に人肌)に差があると聞きました。
どのように違い、どちらがオススメがお聞かせ下さい。
お願い致しますm(__)m
0点

色味はカメラの設定を何もいじらなければ確かに違いますが、色よりもレンズの性格の方が人物でも風景でも差が出てきます。
カメラ内の設定や後処理でカバーできます(E-P1を多少でも使えば、その辺りは分かりますよね?)
あとは価格COMの法則でCanonの板で聞けばCanonを推す人が増え、NikonならばNikonになるのが多いです。
と言うことは、どちらを買っても結果的にはそう大きな差は出ません。
特にスレ主さんの要望では持った感触や操作性の相性の方が大きな要素になりそうです。
書込番号:12518951
4点

キヤノンユーザーですが、色合いについては、レンズによる違いもあると思いますが、画像エンジンやセンサーの違いから差はあると思います。ただ、設定によってはかなり調整できると思っていますし、RAW撮影すればそのあたりは事後調整もできると思っています。
可能なら、SDを2枚用意して、転倒で試し撮りさせてもらって、比較するのがいいと思います。ネットにアップされている写真は撮影者の好みに調整されている可能性が大きいので、あまり参考にならない部分があります。
性能的には新しい分60Dの方が高感度特性が良いと思いますし、バリアングルも使い方によっては役に立つと思います。ただD90も良いカメラなので、違いを承知の上でこちらを選んでも間違いでは無いです。
交換レンズや周辺機器もどちらも抱負にありますので、最後はフィーリングで選んでもいいと思います。
書込番号:12518977
3点

私はキャノンの双眼鏡とニコンの双眼鏡を持っていますが、キャノンは色が綺麗でニコンは
ピントがシャープです。
カメラでは写った写真が残るのでキャノンを使用していますが、この違いの原因は
ニコンは軍事メーカーによるところが大きいと考えています。
そのため、ニコンでは潜水艦で潜って潜望鏡で数キロ先の敵艦が検出できるのか、
それには発色はどうでも良くピントがシャープに出るのかが第1目的となります。
敵艦がサッと検出できなければ命を失います。
ニコンのカメラは軍事目的の商品?の成果からできていますので、これがカメラに対する
姿勢の大きな違いと思われます。
最近はレンズの設計もコンピュータが広く導入され、ニコンとキャノンの差は接近してきて
いますが、カメラに対する姿勢の差はメーカーのポリシーであり、変わりません。
どちらも良いカメラです。
一般にはピントがシャープよりも写した写真を永く見ますし、色が綺麗な方が好まれると、
キャノンの方が一般的かとお勧めします。
(どちらを購入しても後悔することはありません。それだけの性能を持っています。)
書込番号:12519196
5点

こんばんは。ペンラブさん
僕はニコンとキャノンを使っていますが被写体の色合いはレンズによる違いがあると思いま
すし画像エンジンやセンサーの違いから差はあると思いますね。僕は設定によって自分好み
に調整していますしRAW撮影すれば色合いも調整もできると思いますが。
僕も性能的には60Dが高感度撮影に強いですけどD90も素晴らしいカメラですよ。
いちどカメラ店か量販店にSDだけ持っていき両機種とも試し撮りさせてもらい
自分が気に入った機種をご購入されてはいかがでしょうか。
動体を撮られるならEOS60D・風景を主に撮られるならD90だと思いますよ。
書込番号:12519349
0点

僕もニコン・キヤノンどっちも使ってます。
D90は良いカメラです。
が、人物撮影の機会が多いのならD7000にすべきかなあ。
ニコンはD3100以降、画像エンジンを一新しました。
今、ニコンを買うのだったら高くてもエクスピード2を載せているD7000にすべきだと思います。
肌色の発色・AWBの安定感がぐんと良くなってますしファインダーも見やすくAFも強力です。
ただ、高いです。
春まで待てるのだったら、かなり値段が下がると思うんだけど。
60Dかなあ・・今、買うのだったら。
小さくて軽くて写りも良くて、一通りのことが何でも出来ますからね。
肌色の発色については、個人の好みが大きいし、カメラ内設定を変えたり、撮影後の加工で何とでもなるといえばなるんですけど。
パッと撮って、特に室内撮りなんかでキレイに写るのはD90より60Dではないかと思います。
書込番号:12519520
2点

こんばんわ
Canon機は持っていませんが
オムライス島さんが仰るとおりだと思いますね〜
2年の差がある分60Dのセンサは高感度に
強く、動き物もAF全点クロスで60Dですね。
防塵防滴まであり。。
D90もいいのですが…憎いヤツですね60D!
書込番号:12519555
2点

こんばんは。
APS-C機は、キヤノン7D、ニコンD300sとD90を使っています。
皆さんからもレスがついておりますが、RAWで撮っておけば、ホワイトバランスや
ピクチャースタイル(ニコンはピクチャーコントロール)とか後から弄れて良いと思います。
なお、これは個人的な意見として聞き流して欲しいのですが、
オートホワイトバランスはキヤノンの方が安定しているような気がします。
特に、ニコンD90のオートホワイトバランスは、私が使った限りでは、思った色が出ていない時が多く、
Capture NX2で、後から自然光 晴天にする時(注:屋外自然光で撮った写真について)が割合い多いですかね。
あとは、60DとD90は、画素数とバリアングル液晶を除いて、樹脂ボディ・ペンタプリズムファインダー
・連写性能約5コマ/秒・オプション縦グリップ有りと比較的似たスペックですので、
実機を手にされ、フィーリングが合った方、また、後々のレンズシステムで使いたいのがある方を
お選びになると良いでしょう。
書込番号:12519599
3点

ニコン機は各機種ごとに発色がバラバラで、複数台所有されている方は大変だと思います。が、
まぁ、一台だけ使う限りではあまり気にはならないでしょう。
単純に、キヤノンで言えば40Dのライバルをいまさら買うかどうかの問題ですね。
抜群に安くなっているので、思わず食指が動いちゃいますけどね。
D7000と60Dを比べた方がいいと思いますよ。
書込番号:12520477
2点

デジタルは最新機種を買うべきですね。
ほぼすべての面で60Dが上ではないでしょうか。
私もCN両刀使いです。
ただ18-200のレンズはNikonがうえかなあ。
この1点で私はD5000をスナップ用に使ってます。
スナップだけなら引き延ばしてプリントすることもないですからね。
それ以上にバリアングル液晶が使いたくて当時NikonにしかなかったのでD5000になったというのが大きいです。
書込番号:12520809
0点

60Dは渡辺 謙
D90は木村拓哉
やっぱりキムタクかなぁ〜
書込番号:12520881
3点

あと、キャノンは全レンズ発色傾向を揃えていますので、どのレンズを購入しても同じ発色が
得られます。
これに対し、ニコンはレンズ毎に発色が異なります。また一度発売したレンズは製造中止まで
発色調整も何もしませんので、この点は要注意です。
ニコンのレンズを追加購入する時は、今までの自分の所有のレンズと発色傾向が同じなの
かどうか、要チェックです。
コンピュータでレンズ設計すれば、そのまま仕上げて出荷するのでしょうか?
レンズにより、発色が異なるのはレンズの選択が大変かも知れません。
皆、その点は無視して使われているのかも知れません。
書込番号:12521161
2点

自分はα100からの乗り換えで、D90と60Dで同じように迷っていましたが、先日60Dを購入しました。
自分の場合、以前からD90へ買い替えたいと思っていたのですが、
買うタイミングがなく時間が経っていくうちに60Dが発売したという状況でした。
60Dは発売当初、D90に比べ割高だったこともあり、予算的に候補になっていなかったのですが、
昨年末から急激に値段が落ちてきたことで候補になってきました。
(同じ理由でみなさんの推すD7000は高価すぎて候補ではありませんでした。)
自分が最終的に60Dを選んだのは以下の理由です。
●バリアングル液晶で自由なアングルで撮影が可能なこと
●動画にも少し興味がありフルHDでの動画撮影が可能なこと
●キヤノンの方がエンジンが新しくノイズが少ないと言われたこと
●カメラの高画素化が進む中、D90の1300万画素は将来的に不満が出るのではないかと思ったから
以上のような点です。
もちろんD90は評判のいいカメラですので、ニコンの操作性や色味のフィーリングでD90を
選ばれるのもいいかと思いますが、単純なスペック的としては60Dの方が上かと思います。
自分も60Dにして今のところ不満や後悔はありません。
書込番号:12531007
2点

キヤノンEos7D、60D、KissX4、ニコンD7000、D300S、D3000、D80を使っています。
確かにニコン機はそれぞれ発色が違いますしレンズによっても発色と明るさが変わってきます。
しかし、各機の個性と捉えれば苦にはなりません。
一方のキヤノン機は画質が安定していますし、単焦点レンズを使ったときなどのコントラストは素晴らしいものがあります。
D90も使いやすいとの評価もありますが、60Dをお勧めしたいと思います。
画質が安定していることと、逆境に強いですから補正の度合いが小さくて済みます。
書込番号:12537896
1点

けいえすじぇいさん
ニコンは発色がレンズにより異なるので、ニコンのレンズは自分では決定できないと、
キャノンを使用している次第です。
最近のニコンはレンズ設計のコンピュータ導入により、キャノンとの差は相当縮まって
いるのではないかと思っていましたが、今でも相変わらずレンズ毎に発色が異なるとの事
参考になりました。
これだけは実際に使われている方にしか分りませんので貴重な情報、ありがとうござい
ます。
やはりニコンのレンズは今でも軍事使用目的に徹して、発色よりもピント性能を重視して
設計されているのかも知れない、と思いました。
敵機・敵艦が見えなければ、写らなければ自分の命を落とす世界ですから、ピントの
最重要視は軍事従事者にとって(趣味ではなく)必要不可欠な最低条件なのかも知れま
せん。
私自身ではレンズ交換の都度、発色が変わるのは嫌で、だからと言って、JISカラーチャート
のパターンとにらめっこしながらのプリントは気に入らず、僅かな色の違いだから我慢
せよと言われるのも気に入らず、最新の貴重な情報、ありがとうございました。
今後、情報を有効利用させていただきます。
書込番号:12542746
1点

>>けいえすじぇいさん
>Eos7D、60D、KissX4
は、基本的に同じ素子と同じ画像エンジンを使っています。
それに対して
>D7000、D300S、D3000、D80
は、見事に素子も画像エンジンも三世代にわたっているので、出てくる絵は違って当然かと。
何というか劇的に変化しましたからね、D200/80→D300/90/300s→D7000/3100 と。
レンズに関しては、確かにキヤノンレンズの方が発色に統一性がありますね。
>>KSSOMTさん
>やはりニコンのレンズは今でも軍事使用目的に徹して、発色よりもピント性能を重視
ううむ。
そのご意見、不思議に納得してしまいます。
ニコン キヤノン 併用していると。
書込番号:12543568
0点

>オムライス島さん。所有機の画像処理エンジンと撮像素子の違いくらい熟知していますが?いちお……。お互いのレンズを交換したり、別のレンズを付けてみての結果、明るさや発色の違いがでてくると実験した結果から述べたまでです。当然という言われかたはされたくありません。不快ですな。
でも前にも言ったように、短所としてではなく個性として捉えれば、結構面白いものです。ハマります。
D90、ひとつ買ってみるかな?
本題から外れてしまったな?反省。
複数所有ではない場合や補正などに慣れていない、または気を回したくない場合は画質の安定と逆境に強いと言うことでシーンモードがついている60Dはベストの選択かと。
空の青みや木々の緑等、補正なしでも楽しめますし、単焦点レンズなどをくっつけたときの描写力はこちらが上だと思います。7Dよりいい場合もあったりするし……。
5DMarkUも一緒に買うかな?
書込番号:12544138
1点

>>けいえすじぇいさん
ニコンはレンズごとの発色の統一性がキヤノンに比べて乏しい。
それはそうなんだけど、ボディごとに発色が統一されていないかのような誤解を受けるとニコンがかわいそうだなあと。
そう思ったので、発言しました。
お気を悪くされたのなら申し訳ない。
書込番号:12544227
0点

>オムライス島さん。これは御丁寧に。恐縮します。
自分はが持ち出す時は、発色が違うと言いつつもニコン機の方が多いです。レンズを含めて複数もっていってます。楽しめます。
天気が曇りがちなら、あるいは室内ならキヤノン機を持っていきます。コントラストがはっきりし出ますから、αも添えていきます。
相対的に見ればキヤノン機はやや青みがかった発色、ニコン機は黄色みがかかった発色ですかな。ポートレートの場合。補正しないとそういう傾向が見られます。
風景は晴れてても曇っててもそのまま撮るのだったら、キヤノン機がやや有利かな。でも目で見たものに近づけていきやすいのはニコン機か。どっちも捨てがたい魅力がある。
E−P1の流れからいくと60Dの方が親しみ易いと考えます。
E−PL1を今使って見てそう思いました。
書込番号:12544460
1点

突然の発言お許しください。
私も昔ニコンD70を所有しておりました。コンデジから一デジへの第一歩でしたが。コンデジの鮮やかな色彩と比べてあまりにも地味な発色がどうしても納得できず、色々試行錯誤しましたが、店頭で撮り比べて自分のイメージに近い発色をするソニーのα100に機種変更しました。そのときはキャノンとソニーが自分のイメージに近い発色だったと記憶しています。αはミノルタからソニーに転売された直後でしたので少し不安でしたが出来た写真はかなりイメージ通りのものでした。私の場合RAWでの取り扱いがやはり面倒なのと大きな画像が不要なのでどうしてもJPEG撮影がメインです。JPEGでの鮮やかな発色が必要でした。
しかしα100のシャッター音のチャチさはD70の重厚なシャッター音とはほど遠いもので持つ喜びをスポイルしてしまっていました。一眼カメラとは持つ喜びも大変大事なファクターだと実感してしまいました。
昨年、やっとキャノン7Dを購入し、改めてそのことを認識しました。現在7Dをメインで使用していますが、改めて一眼レフカメラを操る喜びを噛みしめているところです。気をよくしてついこの間60Dを購入しました。まだ使い慣れていませんが。7Dよりも軽くて使いやすいですね。
今後このカメラが活躍しそうです。
D90は店頭でしか触ったこともありませんが、質感はキャノンに勝るとも劣らないと思いました。ニコンはやはり皆さんが指摘されているような色再現のばらつきが未だにあるのですね。私が感じた地味すぎる色彩はあながち思い違いではなかったようで、ちょっと自分に安心しました。
関係ないことを書き連ねてスンマセン
書込番号:12563377
1点

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
色々なご意見などを頂き感謝しておりますm(__)m
話が反れますが、今日ペンタックスK5に対する公式なコメントが発表されました。
それを聞き安心したので、ペンタックスK5も購入の対象に加えました。
もうしばらく悩んでみます。
引き継ぎ、アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:12563738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





