
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年12月28日 11:27 |
![]() |
17 | 20 | 2010年12月16日 16:05 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2010年12月14日 03:28 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2010年12月18日 03:44 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2010年12月13日 22:53 |
![]() |
28 | 14 | 2010年12月13日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
水準器をファインダー内に表示したいと思ったのですが、マニュアル通りにやっても
出ない。
いろいろいじったところ、C.FnV-2のAFフレーム選択方法を1にするとセットボタンが
測距点選択用になるので水準器表示できないとわかりました。
ダイレクトにAF点を選択できたほうがいいのですが、水準器のファインダー内表示との
両立は無理?
他の方はどのように設定されているでしょうか?
2点

こんにちは。Seiich2005さん
ファインダーの場合は、縦位置撮影時は水準器表示INFO(液晶で)を押すと出る水準器は
でませんよ。
傾き表示だけです。ソニーの様にビューファインダーでないので。
液晶で見て撮影するしか方法はないですね。
書込番号:12361281
0点

take a pictureさん
レスありがとうございます。遅レスですいません。
60Dに新しく装着された一体型サブ電子ダイヤルプラスマルチコントローラーですが、
50Dのようにマルチコントローラーが独立しているのに比べると中央の位置が重複
するので設定できる範囲が少し狭くなります。
この辺は少しダウンスペックになってます。
take a pictureさんの言われるように、液晶を見ながら撮影するのが良かもしれませ
んね。
水準器ですが、シャッターボタン半押しで消えてしまうのでやはり不便です。
それでも、この価格でこの性能ですから少し我慢しないとしょうがないのですかねー。
実際に使ってみるとキヤノンの言うとおりエントリー機の部分もありますが、CPは
高いので他社の中級機をくってしまいそうな気はします。
書込番号:12429376
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
皆様、はじめまして
この度、デジ1デビューを目論んでいます。
色々と考えた結果EOS60Dの購入(予定)に決心したのですが
最終段階でWズームキットにするか、EF-S18-135 IS レンズキットにするかで悩んでいます。
主な撮影目的は、ラジコン飛行機やラジコンボート・ヨットですが
デジ1デビューをきっかけに動物(ペットの犬)や風景・夜景、朝日・夕日なども撮ってみたいと思っています。
予算は10マン前後を予定しています。
先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。
0点

>ラジコン飛行機やラジコンボート・ヨット
18-135だと望遠がまったく足りないでしょう。
まずはダブルズームキットにしておいて、撮れる範囲で撮影してみるのが良いと思います。
ただ、55-250でも足りなさそうですけど、これ以上を望むと、レンズだけで十数万必要なものになってしまいますね。
書込番号:12360058
2点

こんにちは。∈MASA∋さん
望遠の135mmと250mmですとかなり違いますよ。
ラジコン飛行機・夕日や、背景をボカしたい時(望遠側)はEF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影
風景などはもう1個のレンズがいいと思いますので。
どちらかと言えば Wズームが撮影内容的にも適してると思います。
書込番号:12360062
2点

>ラジコン飛行機やラジコンボート・ヨットですが
どれくらいの大きさの物で、どれくらいの距離から撮るのか、
そして、どれくらいの大きさに写したいのか。
によります。
個人的に思い浮かべられるそのようなシチュエイションなら、
135mmでは望遠が不足、
Wズームの250mmでもちょっと物足りない感じがしますが。
とりあえずは、18-135キットで使ってみて、あとから〜250mmや〜300mm、またはもっと望遠を
買い足すか。
Wズームで使ってみて、望遠側が不足なら、〜300mmや〜400mmを検討するか、がいいのでは?
もし、今までコンデジで撮ったことがあるなら、
まずは、その画像ファイルの撮影データを調べて、
焦点距離が何mmでどれくらいに撮れているか、それで満足か、
等を検討されてみては?
書込番号:12360078
2点

後から望遠レンズを買うと高くつくよ、WZキットにしときなよ。
書込番号:12360121
1点

∈MASA∋さん、おはようございます。
被写体を考えるとやはり、皆さん仰っておられるように、250mmでも足らないと思います。
300mmでも難しいかもしれないですね。 とりあえずということならならWズームで。
書込番号:12360154
1点

皆さんの言うようにダブルズームでも不足を感じるじゃないかと思うけど、とりあえずはダブルズームで撮影されてみてはどうでしょう
書込番号:12360215
2点

とりあえず、Wズームキットでもいいと思います。
予算が15万20万まで頑張れればまた別の話ですけど、10万以内で18-250mmをカバー
できるのはレンズ交換の手間があるとはいえ、初心者向けには魅力的な話ですから。
あるいは、10万と言わずもう1万2万頑張れませんか?そうすれば若干長いタムロン
AF18-270mm F3.5-6.3 (B003)に手が届きます。これなら交換不要でこれ一本。
ただ、高倍率になるぶん画質はWズームより確実に落ちると思います。
タムロンは20日からAFが速い18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD(B008)も出ますね。
ただ、それだと予算的に標準ズームに70-300mm足すのとあまり変わらなくなってしまうので、
どうしても高倍率ズームの最新型が良いという事でなければお勧めはしません。
まずは250mmまでで頑張る、300mmが欲しければとりあえずトリミングで対処。その後は
その後で使ってみてから考える。
いがかでしょうか?
書込番号:12360247
1点

300mmクラス以上の望遠レンズを後から追加するという思惑がある場合にはダブルズームの望遠側が後で無駄になる可能性があります。逆に、後でダブルズームの望遠側のレンズを購入するとなると「なんで最初に買っておかなかったんだ」って損した気分になります。
でも、標準レンズは18-55よりも18-135のほうが魅力的というのもよくわかります。
どうでしょうか、ここは18-135のキットを買われて、もし後で望遠を追加する場合はサードパーティのものも含めて70-300mm等のクラスで探されるというのは。そしたら「何でダブルズームにしなかったんだろう」と思うこともありませんし。
書込番号:12360302
1点

予算で12〜3万円組めるのであればEF-S18-135mmのキットに中古でEF-S55-250mmと言うのが選択可能かと思います。
予算が10万円程度であれば、撮りたいものを優先すればWズームキットと言う事になるのではないかと。
後は実際に使われて何が足らないのかを分析されて次のステップにと言うのはでしょうかね。
書込番号:12360480
0点

取り合えず、EF-S18-135にして置いて、
後に白レンズを追加されてはどうでしょう?
常に望遠側を渇望していればお金がたまるのも早くなるかもしれません。
それまでは135mmで撮影してトリミングで対応してはどうでしょう。
書込番号:12360566
0点

∈MASA∋さん
こんにちわ〜
昔、ラジコン飛行機やってましたけど、普通に飛ばすのでしたらWズームの望遠側じゃ全く足りないと思います。
300mm以上は必須でしょう。
Wズームの望遠レンズは不用品となる事でしょう。
一方、一般的なスナップには18〜135が便利でしょうから、先ずこのレンズキットを買って、軍資金を貯金するのが良いと思います。
そもそも10万前後の予算自体が厳し過ぎるかと…。
書込番号:12360591
0点

Wズームに1票!
ボディをX4にすれば3万以上浮きますw
書込番号:12361015
0点

皆様、貴重な参考になる意見をたくさんありがとうございました。
ラジコン撮影となると、250mmでは心もと無さそうですね・・・
予算が許されるなら・・・
タムロンの70−300のレンズも良さそうですね。
しかし・・・・
我が家の予算委員会において10マン程度の予算獲得がいっぱいいっぱいで・・・
18−135のレンズも非常に魅力的ですよね・・・
また、Wキットで1眼レフらしくレンズ2本持ちというのも魅力的です。
あと、ダブルズームキットで+1キャッシュバックセールで¥5000も魅力的です。
そんな風に考えるとWズームキットの方が18−135キットより安くなってしまいますね。
只今、Wズームキットにかなり傾きつつあります^^
書込番号:12361118
0点

250mmと300mmの差はあまりないですから、もっと遠くのものを大きく写したければ望遠側が400mm以上のレンズが必要だと思います。
そうなると純正だとEF100-400L、サードパーティーだとシグマの120-400、50-500等の選択枝もしくは単焦点レンズということになり、重さもお値段もかなりのものになってきます。
ダブルズームキットのEF-S55-250ISは重さや価格のことも考えるとすごいお得ですね。
書込番号:12361195
1点

思い切って当面は広角側を捨ててボディー+タムロンSP70-300mm F4-5.6だけという
手もありますね。両方合わせて11万円。これなら後からレンズを揃えていった場合でも
邪魔にならず、最初から最小限の予算で300mmの望遠が手に入ります。
これ以上となると1.4倍テレプラスを買い足すか、100-400mmや50-500mmといったレンズに
手を出すしかなくなりますから。
中古で良ければ手ブレ補正が無い頃の18-55mmとかフィルム時代の28mm〜が中古で
数百円からいくらでも転がっているので、必要ならそれで対処という事で。
1万円の超過分はですね・・・「先にこれを買った方が無駄にならない!」と予算委員の
説得、お願いします。(^^;)
別の可能性として、ワゴンセール状態のシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROや
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6(A17)+シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを
組み合わせてギリギリ10万円。
ただしこれだと70−300mmの手ブレ補正がありません。どちらも古い上に最廉価の
レンズなので、焦点距離稼ぎ以外のメリットは皆無です。
書込番号:12361269
1点

とりあえず、最初に買うならWキットで始めていいと思いますよ。
あとで、いろいろと追加したくなりますが、、始めるときから考えなくても
いいと思います。
書込番号:12361290
1点

70エンジンクラス以上のラジコン飛行機で、
目の前をパスしてもらう位だったらWズームで事足りると思いますよ。
35クラスでも、目の前だったら大丈夫じゃないでしょうかね。
要は操縦者からどのくらい離れた飛行機を撮るかだと思います。
書込番号:12361708
0点

300mmでも足りないぐらいだから300mmであとはトリミング
300mmでも140機ナイフエッジで目の前バコーンと飛んでもらってもファインダー一杯にはなりません。結構離れてるもんですよ。お互い怖いですし。
そしてAFのスピードも大問題です!
そこでオススメは(私なら)
kiss X3かX4の18-55レンズキット もしくはキタムラで40Dの中古(半年保障付で37000円くらい)+18-55ISはネットオークションで新品8000円〜9000円くらい
で、予算を圧縮し、肝心の望遠はタムロン70-300できまり!
タムロン70-300を買う為に、ボディーはけずります。
標準ズームの18-55ISは安い・軽い・美しいの三拍子なので、なっかたら寂しいのでこれは手に入れます。
タムロンの70-300なら飛行機は勿論、ラジコンカーの流し撮りもAIサーボがついてきてくれると思います。
レンズのピント調整は超音波モーターが動体撮影には必須だと思います。
書込番号:12362001
1点

Wズームキットをお勧めします
ラジコンには135mmで不足するでしょう
多分250mmでも不足を感じるとおもいます
が
それ以上の望遠はかなり高価で撮影にもなれが必要になります
まずは格安Wズームで一眼になれて
そのあと必要であればレンズを追加購入したほうが良いと思います
書込番号:12362626
1点

皆さんに色々とアドバイスを頂き、Wズームキットに決心して“ポチッ”としちゃいました。^^
送られてくることをワクワクしながら待ってます。
送られてきたらガンガン撮りまくってみようと思います。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:12375366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
少し急ぎなんですが…
彼に クリスマスプレゼントで レンズを買おうと思っています。
彼が持っているのは 60Dで
レンズは レンズキットを購入したので
「EFーS18ー135mm F3.5ー5.6 IS」
なんですが
もっと近くが撮れるモノと
遠くが撮れるモノが欲しい様なんです…。
望遠レンズは 金額的に無理なので 近くが撮れるモノを買おうと思っています。
後ろがぼやけていて 真ん中にピントが合ってる写真が 好きだと言っていたので
「EF24mm F2.8」
を購入しようと思っているのですが カメラに関して無知なので みなさんのご意見を聞かせて下さい。
1点

☆かかし☆さん こんばんは。
ところで、ご予算は?
書込番号:12359545
0点

>もっと近くが撮れるモノ
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM \37,977
>遠くが撮れるモノ
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM \57,780
>後ろがぼやけていて 真ん中にピントが合ってる写真
・EF28mm F1.8 USM \50,800
・EF35mm F2 \26,998
・EF50mm F1.4 USM \37,300
・EF50mm F1.8 II \8,250
と、選んでみました。(値段は価格.comの最安値)
「後ろがぼけて・・」のレンズは開放F値の低いのを選んでみました(背景がボケやすい)。
これらを参考にして、ご予算内で選んでみてはどうでしょうか?
書込番号:12359563
2点

趣味のカメラのサプライズプレゼントは、多くの場合失敗するものだと思っています。
それにカメラに詳しくもないですね。
ご提示のレンズは確かに最短撮影距離は短い方ですが、広角レンズと言って景色等を広く写すものです。
きっと彼はマクロレンズの事を言っているんじゃな
いかと思います。
彼と一緒にカメラ屋に行って、彼に選ばせた方がはるかに喜ばれる確率が高いです。
KYなサプライズはやめておくことを物凄く強くお勧めしておきます。
書込番号:12359564
5点

>もっと近くが撮れるモノ・・・
これをどういう意味合いで取るかでお奨めは変わってしまうのですが、
対象物にギリギリまで寄ってボケを出したいという意味合いで取らせて頂きますね(^^)
例えば花をアップで取りたいとか・・・。
私だったらの前提で
●EF-S 60mm F2.8 マクロ USM(お手ごろ値段)
●EF 100mm F2.8Lマクロ IS USM(10万使う気なら)
●EF200mm F2.8L II USM(望遠としても。。。)
とかどうでしょうか?
他にも安くて名機の
●EF 50mmF1.8U(一万円でお釣りが来ます)
なんてのもありますよ。
EF24mmF2.8と言うレンズは「広角」と言う種類のレンズなんです。
広角とは横に広ーく隅々まで撮りたいとか言うことです。
もしそういう意味合いでの「近くが撮れる物」と言うのであれば
このレンズでも問題は無いでしょうけど
●EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
が私の中では一番お勧めです。私も愛用してますが世界が変わります(笑)
あくまで初心者なりのお勧めなので、諸先輩方々の意見も聞くとよろしいかと(^^;
書込番号:12359569
1点

>近くが撮れるモノ
>予算は頑張っても 10万円以内ですねぇ…
ということで人気のレンズ・・・
『EF100mm F2.8L マクロ IS USM』はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000055485/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20091007_319951.html
『近くが撮れる』という意味とは違い本格マクロのレンズですが、理解した上でのお勧めです。
あるいは10万円のご予算なので、望遠とマクロの2本に割り振って
EF-S60mm F2.8 マクロ USMとタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
\37,977+\44,820
http://kakaku.com/item/10501011376/
http://kakaku.com/item/K0000150561/
これでも予算内に納まると思います。
内緒で買ってあげて彼の驚く顔を見るのも良いかもしれませんが、
ご一緒にカメラショップへでも行って彼の欲しがっているレンズを
それと無しに確認する・・・っていうのも、
彼の満足度からすると良いかも知れません。
書込番号:12359574
1点

み・ね・こサン ridinghorseサン erotika567サン hotmanサン コメントありがとうございます♪
一度彼とカメラ屋サンに行ってみて みなさんの意見を参考に考えてみますね♪
ご協力ありがとうございました☆
書込番号:12359589
0点

シグマと言うメーカが出している APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
と言うレンズですが、これ一本で撮像面に対して実物の1/2倍まで拡大
して撮れますし、望遠としても60Dなら換算112-480mm相当の中〜超
望遠レンズとして使えます。
まあ、写りはまあまあな評価で手ぶれ補正が無いのですが、昼間使う分
には十分な能力がありますね。
これと、三脚か一脚をセットに差し上げるとぐんと撮影の幅が広がると思い
ますよ(60Dは三脚を使っての望遠マクロとは、バリアングルがあるので相
性が良いと思いますし)。
書込番号:12359878
0点

こんにちは。
彼の頭の中では欲しいレンズのリストが上がっているのかもしれません。
みなさんがおっしゃるようにサプライズもいいですが、やはり欲しいものを送った方が当然喜ばれると思います。
私だったら、一緒に見るだけ見てみよう、と行ってみて、彼が欲しそうにしているレンズを横から「これください!」って買ってあげたら、それこそサプライズで「ワオー!」となるのではないかと思います。
そんな買い方はどうでしょうか?
書込番号:12360083
3点

私も一緒に見て買った方がいいと思います。
もしかすると、これを機会にと彼も自分のお金を足すかもしれません。
実は言えなかった10万円超え高嶺の花に手を出すかも?!
逆なら?クリスマスプレゼントのお返し相当の金額を恐れて安く我慢することも ^^;
書込番号:12360297
1点

プレゼントなら踏み台になるレンズよりずっとつかえるゴールのレンズ
がいいと思います。100mm F2.8L IS もそのひとつかと。。
書込番号:12361298
0点

こんにちわ。
ボディやレンズって趣味のうちでもその「メイン」になるものですからそれぞれこだわり、
用途があります。なので、内緒で選んでも「欲しいものとは違う」となったときの残念感は
けっこうあると思います。
ですから皆さんいうように一緒に買いに行くのがベターかな、と思います。
そうで無ければカメラバッグやストラップなど他の用品で、彼に似合いそうなものを選んで
贈るのがいいかもしれませんね。複数あっても邪魔にならないですし、贈り物としては
金額的にも妥当だと思います。
それに廉価で写りのいいEF50/1.8IIも追加して「これでアタシを撮ってぇ♪」なんちゃって・・・
三脚を贈って「一緒に撮ろうよォ」なんてのもまた・・・
高すぎるプレゼントはお互いに負担を感じることもありますので・・・
婚約してて最後のX'masプレゼント交換だからフンパツしちゃうぞ、なんてなら別ですが。
でもいいなぁ そんな時代の事は忘れちゃったなぁ
今やプレゼントをくれるどころか、事業仕分け人ですよ>嫁
書込番号:12361817
1点

プレゼントされるレンズがズームレンズ (広くしたりアップにしたり調整できるやつ)だったら、オミナリオさんの
EF50mm F1.8 II \8,250を
10万円の予算の中の一部に入れて「これでアタシを撮ってぇ♪」なんちゃって・・・
は大賛成。
凄く綺麗に撮ってくれると思いますよ
書込番号:12362104
0点

こんばんは、そうですねー。。。。レンズ自体は皆さんがおっしゃっている感じですがこういうのはいかがですか?
彼氏を連れてカメラのキタムラかヨドバシカメラなどの比較的手にとって選らべたり商品数が多い店に行って上でも書かれているようにほしそうな物を横取りサプライズ注文。
そして、彼氏はきっと喜ぶのでその後に私はカメラ詳しくないけど貴方が好きな物だし一緒にできたらいいねーみたいに言ってみれば彼氏と楽しみながら同じ趣味を持てるかもですよ?
男の人って頼られたり、教えて欲しそうにしている女の人に弱いので・・・カメラの液晶を一緒に覗いてみたりしたら自然と近くなりますしおすすめです?
あ、これは私の経験ではありませんが・・・友達が使った手です。。。
ともあれ最近は女の方も一眼レフを持ってる方も多いですし、自分の感覚で撮った写真も意外と良い物ですよ(*/-\*)
長文失礼しましたー。
書込番号:12362126
0点

「欲しいレンズ買ってあげる券」をプレゼントと言うのはダメでしょうか?
書込番号:12362157
0点

連投すみません
もし彼が やっぱ望遠欲しいなー
とつぶやいたら
望遠は予算的に…とのことですが、、
5万円以下で購入できる
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
これは自信を持ってオススメできます。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
それプラス 50mmF1.8 http://kakaku.com/item/10501010010/ で「これでアタシを撮ってぇ♪」なんちゃって・・・ ですね。
合計6万円でお釣りです。
50mmF1.8はもちろん 70-300も しっかり後ろぼやけます(^o^)
書込番号:12362223
1点

もう「解決済み」になっていますので、一生懸命書いてもスレ主さん見ていないかもしれないですよ。
書込番号:12362239
0点

岬 陽菜 さん
さすが女性からのアドバイス そんなん言われたらメロメロです。
BVB さん
おーみごとに解決 でヨドバシとかキタムラ行って岬 陽菜 さんの作戦ですね
ウッキーノンキー さん
あちゃーほんまや気付かんかった
その後の結末は?
落ちを求める関西人の悪い癖です
書込番号:12362289
0点

>ウッキーノンキーさん
いいのです。
オジサンがイケナイ想像してムフフしてるだけですから(笑)
書込番号:12362822
1点

すみっこネコサン ウッキーノンキーサン staygold1994.3.24サン mt_papaサン オシナリオサン おっさんレーサーサン 岬陽菜サン BVBサン コメントありがとうございます。
オシナリオサンの作戦使ってみようかな☆
私達 遠距離なんで なかなか会えない分 クリスマスやお互いの誕生日って 気合い入っちゃうんですよね…
たくさんのアドバイスありがとうございました☆
書込番号:12364480
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
バリアアングルビュー液晶でのライブビュー撮影についてですが
やはりファインダーからの撮影とライブビュー撮影では、AF速度、AF迷いなど
起こりやすいのでしょうか??
7Dと60Dを迷っていて
バリアアングル液晶が少し気になるので
使用しておられる方のご意見をお願いいたします。
2点

>AF速度、AF迷いなど
少し遅いの?と感じます。でも最近のパワーショットS95も同じような動きをしています。その代わり、ピントの合わせる精度が良いかも?です。だから、花の撮影などに向いていると雑誌に書いている事は正しいと思います。
なお、この画像はライブビュー設定にしない(普通のファインダー設定)で、感覚だけでシャッターボタンを押して撮ってみました。
書込番号:12359459
0点

ライブビューのAFスピードが問題なら位相差のクイックモードでAF、
液晶でフレーミングすればよいのでは?
書込番号:12359764
0点

AF速度が落ちます。
ちなみにバリアングルと言いますので念のため。
書込番号:12359875
0点

何を撮りたいかによりますが、普通のスナップ撮影では、使いにくいです。
横開きにしたものだから、ストラップを付けて、首から下げたままで使うと、
ストラップがどうしても液晶画面にかかってしまい、画面を隠してしまいます。
ですから、ストラップが、ちらちら目に入り、画面に集中できません。
カメラ店などで、どんなものかテストしても、ストラップは付いてないので、
こりゃあ便利、と思ってしまいますが、これが落とし穴です。
それから、対象物とカメラと自分が一直線上にならず、構図を決めるのに、
感覚が狂います。まあ、これは慣れの問題でしょうが。
花とか風景とか、じっくり構えて撮るぶんには、ストラップを液晶画面の
後ろに回してやればいいので、問題は無いか、とは思います。
書込番号:12359934
2点

バリアングル液晶=vari-angle LCDは、variable-angleを短縮した造語なので
直訳すると可変角度液晶。障害・障壁のbarrierではないです。
んー・・・、でもバリアでもニュアンスは近い気がする。
アンチバリアアングル液晶=障害排除角度液晶みたいな感じで訳せば、まさしく使い道を
示してるように思いませんか?(笑)
AF速度・精度等については他の方の仰っている通りです。クイックモードでもミラー
アップ・ダウンをしてフォーカスを合わせるので、動きの速いペットや飛行機などでは
追いつけません。
普通のコンデジのAF速度くらいの遅さをイメージすればちょうど良いんじゃないかな。
書込番号:12360076
3点

バリアングルが気になるなら 60D でいいんじゃないでしょうか?
チャレンジしてみるといいと思います。駄目だったら、ファインダー撮影
は普通にできますし。。
書込番号:12361306
0点

被写体が何かわかりませんがEOSのライブビューは静止した物専用と思った方が良いです。動く物はAFスピードが遅くなるため撮るのは困難です。
位相差のクイックモードは一瞬ブラックアウトする為これも動き物には困難といって良いでしょう。
いずれにせよご自分の撮りたい物に使えるかどうかは量販店で触ってみて判断された方が良いと思います。
書込番号:12361807
0点

バリアングルで連写ができたら即買いだったかもしれませんが、そうは問屋が卸さないようです。展示機を使ってみた印象ですが、販売価格10万円のころはずいぶん叩かれていましたが、最近やっと適正価格になってきましたね。それでも私が使っているニコンのD5000よりはAFは速い感じです。バリアングル液晶はある意味できて当たり前の技術だと思うので、次の課題は連写ができるかですね。それでも、アングルを気にする人、人ごみで腕を上にあげて撮りたい人、自分の写真を手持ちで撮りたい人などにはバリアングルは重宝します。
後は被写体でしょうか。ペットや小さい子供、マクロ撮影、祭りや運動会などが必要な方にはバリアングルはあったほうがいいでしょうね。アングルファインダー+脚立位の威力はあります。
ただ、カメラの性能としては7Dのほうが遥かに優秀と言わざるを得ません。しかもバーゲンプライス。これは、スポーツの写真で一瞬をとらえるときなどに差が出てきます。スナップや運動会位の写真なら差は出ないでしょうね。メインの被写体が野球やサッカーなら7Dですが、一般用途では60Dのほうが守備範囲は広いでしょうね。問題は被写体にペットがある場合、ネコなら60D、イヌなら7Dか?(笑)
簡単撮影ゾーンもヒトに頼んで撮ってもらいたいことがあるならあったほうがいいかもです。世の中カメラに詳しくない人のほうが圧倒的に多いです。
書込番号:12364604
0点

犬のお散歩程度なら、7D片手にノーファインダーで連写と言うのも面白いかも。慣れれば何も見なくても、かなりの確率でフレームに収まりますよ。
書込番号:12369101
0点

なるほど。
やっぱり7Dなんですね。
60Dダウンモデルチェンジみたいのに思えるし…
カメラ欲しい人からしたら
書込番号:12372694
0点

50Dと比べると、ダウングレードと見られますが、カメラ単体で見ると、デジタル一眼の入門用で、なおかつ動き物を撮らない人には、いいカメラだと思いますよ。
書込番号:12373413
0点

>7D片手にノーファインダーで連写と言うのも面白いかも。
7Dだけができる機能じゃないですよ。ただの、写真を撮る「テクニック」。
腕前をどれだけ機械でカバーしてもらえるのかをお金で支払うだけでしょね。
私が紹介した写真もそうです。ファインダー見て撮っていないし、バリアングルを使っていません。撮影して画像を確認して保存しています。コツさえつまめれば、どんなカメラでも可能です。
連写で枚数を多くとっても、捨てるような枚数が増えてもしょうがないと思う。
書込番号:12378292
2点

★カズ男ww さん
60Dのバリアングルと7DのAFの多様性や連写能力を比較して、バリアングルにより魅力を感じるなら60Dでしょうが、航空ショーも撮影するなら、7Dの連写を私なら選びます。
横レス失礼します
★カズ1009 さん
>7Dだけができる機能じゃないですよ
はあ?いつ、誰が、7Dじゃないとノーファインダー撮影が出来ないと書き込みました?あの程度、コンデジでも、携帯のカメラでも慣れれば出来るテクでしょう。60Dとの対比で、「7D片手・・・」と書いただけです。
>腕前をどれだけ機械でカバーしてもらえるのかをお金で支払うだけでしょね。
言うまでも無いことです。コンデジでも素晴らしい写真を撮る方はいらっしゃいます。しかし、プロですら高価な機材を使うんです。アマチュアが成功率を上げようとして、より高価な高性能の機材を望むのは当たり前の心情でしょう。
>連写で枚数を多くとっても、捨てるような枚数が増えてもしょうがないと思う。
バレーボールの写真をアップされているので、そちらを例にとりましょう。バレーの選手がスパイクを打った瞬間の写真を、たった一回の単写で確実に撮る自信があなたにありますか?私は無いです。ですから、動体撮影では100枚の内、99枚が無駄になっても、あるいは1000枚の内999枚が無駄になっても、1枚納得できるものが残ればいいと思って撮ってます。
一瞬を切り取るためには、例え何枚無駄が出ようと、連写能力が高いほうが望ましいのです。シャッターの耐久性を考えなければ、失敗作は消せばいいだけで、フィルムのように現像費用はかかりませんからね。
あなたには理解できないかもしれませんが、連写能力を望む方は、そういう考えの方は少なくないと思います。ペットの撮影にしたって、同じでしょう。一瞬の仕草を残したいからAFや連写性能が気になるのだと思います。
あなたも60Dをお持ちなのですから、言葉尻を捕らえて揚げ足を取るような書き込みではなく、実際の使用感から、スレ主さんの参考になるような書き込みをしたほうが有益だと思いませんか?
書込番号:12380993
0点

さらに横から失礼します。
秒間8コマのような高速連写って、主にワンショットでは捉えられない被写体を
狙うための機能だったと思うのですが、違いましたっけ?(^_^;)
単写で「見敵必撮」狙えればそれに越した事はないですし、上手くいけば連写より
良いタイミングで撮れたりしますが、そうそう理想通りにはいかないのが現実。連写だと捨てコマが大量に出るのは当然としても、それ以外でも捨てコマって
普通に出ませんか?
静物撮りでも微妙にアングルや設定を変えて撮って、後から気に入ったコマ以外を
削除するのは普段からやりますよ。
要は結果を重視するか過程を重視するかの違いだけなんです。7Dの高速連写も60Dの
バリアングルも結果重視のアプローチで、被写体を確実に捉えられれば捨てコマを
出したり、アングルの工夫が簡単になってもいいという考え方。
逆にノーファインダーや連写を使わない見敵必撮の撮り方は過程重視のアプローチ
ですね。どっちが正しいかなんてケースバイケース、優劣も無いと思いますよ。
書込番号:12382916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

こんばんは。 フォト@イッチーさん
>RAW画像をカメラ店(一般のデジタルプリント店)へSDカードをそのまま持ち込み
>カラープリント出来ますでしょうか
カメラ店へ持ち込みカラープリントできるのはJPEG画像だけです。
書込番号:12357510
1点

>カラープリント
RAW+JPGで撮影しておけばよいのでは?
書込番号:12357555
1点

一般的には無理ですね。
対応してくれるお店があったとしても高価かも。
書込番号:12357586
1点

一般のプリント専門店とかではRAWを直接プリントはできませんね。
(各社RAWのフォーマットがバラバラで、カメラのモデルごとに情報も
異なりますからね)
60Dの場合は普段はRAWで撮って自宅で編集し、急ぎの場合は
カメラのボディ内でRAWを現像処理してJPEGにできますから、それ
をプリントしてお友達等に配ったりもできますね。
書込番号:12357601
1点

RAWの意味をよく勉強すれば答えは明らかです
書込番号:12357631
1点

皆様、御回答ありがとうございました。
jpgに変換してから持ち込みすることにしました。
ネットで現像してもらえるサイトがありましたが、1枚300円以上と高価な手数料でした。
Jpg画像と比較して新鮮さが格段に違うのでプリントにして残したいと思ったものですから
書込番号:12357691
0点

ネットで注文しても結局はJPEG変換してからのプリントになると思うので結果は同じです。
ただ、小売店等では店員さんの自分のカメラ用にDPPがインストールしてある店もあると思います。
結局はJPEGに変換されてしまうと思いますが、そう言うパターンもあるよって事で…
どのサイズでプリントするのか不明ですが、全紙でJPEGでも十分きれいですよ。
書込番号:12358397
1点

写真館やプロカメラマン向けのラボであれば、(当然ニコンとキャノン以外は無理でしょうが)
出来るとお考え下さい。
記念写真で閉じた目を開けてくれますし(修正)、等身大のノボリも制作可能。
出来ないことは殆ど無いとお考え下さい。
しかし、店はありませんのでラボに直接持込みとなり、処理担当の技術者と意思の疎通が
図れるよう、客の側にそれだけの知識も必要で、一般にはお勧めはできません。
プロ・ラボは大都会の主要駅には大体ありますので、ご都合の良い方はイザという時のために
コネクションを作っておかれると何かと便利で重宝は出来ます。
書込番号:12359521
0点

キタムラで取り扱っています。(店頭のみ)
割り増し料金が必要ですが・・・
http://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/shopOrder.html
書込番号:12361056
1点

RAW で撮影して、JPEG に変換するときに、最高画質で変換してみては
いかがでしょうか?(サイズは大きくなりますが。)
書込番号:12361316
1点

たくさんの御意見、非常に参考になりました。
「自分で調べろ!」と一喝されるかと思っておりましたが・・・
グッと我慢して下さって的確なアドバイスを頂き、心より感謝申しあげます。
今後も、不明点が発生した場合、御相談させてもらいますので宜しくお願い致します。
書込番号:12363405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
普段は60Dに430EXUを使用して撮影する事が多いのですが、ふと、430EXUを取り外して内蔵ストロボを使用しようと発光モードにしてみてみるとストロボがポップアップしません・・・
接続部の爪が変形してストロボを認識していないという様な形ではなく、シャッターを反押しの段階でポップアップ時のカシャカシャっという内部のツメが動く音はすます。
そのタイミングで内蔵ストロボをつまんで押し上げると開きますがもはや、自動では無い状態となっております。
色々調べるとその他CANON機種でも同じ事が起きているケースが確認できたのですが、修理に出した場合、修理にかかる日数、修理内容等ご存知の方はおられますでしょうか?
CANON窓口に電話して確認した所カメラをおもち頂くか、送って下さいと言われましたが、現在保証期間内なので、状況によっては保証期間終了寸前まで待ってから修理に出す事も考えております。
よろしくお願い致します。
2点

修理日数は状況により変化します、物によっては数日で返って来る事もあるので、一応2週間という答えが一般的です。
原因が判っている故障は対応も早いですよ、保障期限がまだ先なら年明けでもかまわないと思いますが、暮れは何かと混みあいますからね手元に置いて置きたいですよね。
困らないなら年明けに出す方が良い様な気がします。
書込番号:12356671
1点

60D出たばかりですし、保障期間ギリギリまで待っていると忘れちゃい
ますよ。
折角ですので、内蔵フラッシュ以外も簡単な保守点検もしてトラブル
が発見されたら保証内で対応してくださいと伝えてみては如何でしょ
うか?(「こうして初期不良が出ると他にもトラブルがあると怖いので」
といえば、無償で点検してくれると思いますよ)
どうせなら、ちゃんと調べてもらって完調の状態で使うのが良いですね。
書込番号:12356697
3点

保障期間ギリギリまで待って、1年後に直す意味があるの?
もしかして本体毎新品になって戻ってくるとでも?
どこかが最初からおかしい固体は、その他も色々とあやがついて修理の繰り返しになるケースが多いものです。
さっさと直して次のトラブルに備えるのが上策だと思います。
書込番号:12356714
6点

私もギリギリの意味がわかりません。
何故ですか?
書込番号:12356723
3点

購入して間もない(1週間以内くらい?)なら購入店に相談
でもいいと思います。日がたっていたらSCですね。
書込番号:12356978
1点

もう12月も半ば近くなるので、今出すとメーカーが年末年始休暇に入って年内に直らない可能性が出てきます
年明け、一段落した時点で修理に出されてはどうでしょうか
書込番号:12357094
3点

購入して日が浅いのであれば初期不良交換の話をされてみてはどうでしょう?
年内修理出来ればよいのでしょうけど、無理な場合は代替着貸し出しも含めて考えてもらっては?
書込番号:12357259
2点

こんばんは
私は30Dで、表示は「エラー05」「フラッシュが上がらない」症状になりました。
修理の結果は「上カバーユニット交換」になりました。
保証で無償だった記憶があります。
私はメーカーに持ち込み修理だったので一週間以内に終わりました。
60Dなので新しい機種ですから、おそらく部品がなくて遅れることはないと思いますが、この時期は年末で返却が年明けになることもあります。要確認ですが…修理に出されるのなら早いほうがいいと思います。
また、購入して間もないのなら販売店に電話してみてもいいと思います〜
古い機種の症状で機種が違いますので参考にならないかもしれません・・・
書込番号:12357376
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
今回の故障はストロボも純正はほぼ使用する事もないので問題はないので、保証で修理すれば、今後撮影に影響する様な故障かあった時に有料になってしまうかもしれないという考えから保証期間終了前まで待った方が良いと考えておりました。
コレからも大事に使って行きたいカメラなので販売店に電話から始めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12357501
0点

>保証で修理すれば、今後撮影に影響する様な故障かあった時に有料になってしまうかもしれない
別途有料で入られている長期保証に対する制限について危惧されているのでしょうか?
基本的には、メーカー保証期間の1年間はメーカーで何度修理しても長期保証を使うことはありません。
ですので商品を購入して1年未満であれば何も心配せずメーカーの修理を受けることが出来ます。
書込番号:12357585
2点

hotman さんも仰っていますが、メーカー保証の1年目は、購入店の
長期保証と違って、初期不良やカメラの潜在的トラブルに関しては
購入1年以内なら何度でも無償です。
(ただし、保証書をなくさず必ず提示してください。また、万一もありま
すので保証書はコピーをとってください。まあ、そんなに何度もトラブル
が出ては困りますが……)
また、修理後に同一個所に再びトラブルが生じた場合は半年間は無
料で修理されます(撮像素子のみは2週間だそうです)。
書込番号:12357650
2点

スレ主さんの考えは、「どうせ内蔵ストロボは使わないのでとりあえず現状のまま使用し、もしも他の箇所に不具合が出たらついでに修理に出す。(但し保証期間がきれるまでに他の箇所に不具合が無いときは本件故障単独で修理に出す。)」という意味合いも含みの話かと受けとりましたが、いかがでしょうか?
保証期限を忘ないように注意すれば、それはそれで有りかもしれませんね。
考えてみると自分も内蔵ストロボは全く使わないので、知らないうちに壊れていても気がつかないこともありうるな、と考えるとなんか我が7Dが心配になってきました。
しかもすでに保証期限すぎてるし...(焦)
書込番号:12359801
1点

メーカー保証は1年間であれば別の箇所の故障でも大丈夫なのですね。
1度故障すれば次の故障からもう保証対象外と思っていました。(同じ箇所の故障のみ保証期間もしくはメーカーが定めた期間のみ修理可能)
販売店に問い合わせました所、購入から1ヶ月半近く立っていたのですが初期不良扱いで交換して頂く事となりました。
ただ、この症状って、外部ストロボの使用に関係してるんでしょうか?
初めは確か普通に勢い良くポップアップしたのですがどうなんでしょうかね。
とりあえず、また使って様子をみてみたいと思います!
色々とご意見、アドバイスありがとうございました★
書込番号:12360828
0点

私の20Dも同じくストロボが出なくなり、保証期間も過ぎていましたので、ストロボを止めている爪の先をヤスリで少しだけ磨いて完全に治しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=10221352/
書込番号:12362047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





