
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2010年12月12日 09:08 |
![]() |
2 | 7 | 2010年12月8日 22:01 |
![]() |
4 | 11 | 2010年12月8日 16:47 |
![]() |
10 | 14 | 2010年12月9日 03:19 |
![]() |
11 | 14 | 2010年12月7日 20:57 |
![]() |
15 | 25 | 2010年12月17日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
数年前にKissDNのWズームでデジイチデビューし、時々紅葉や桜などを撮っていたのですが、
そろそろ新しいカメラが欲しくなり買い替えを検討しています。
当初はX4を購入する予定だったのですが、わずかな差額でワンランク上?の60Dが買えること、
店頭で触ってみるとホールド感や操作性がとてもいい事、尚且つここの掲示板でも好評な事から、
ぜひとも60Dを購入したいと思っています。
IS付きのレンズも欲しいので、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを候補に挙げていたのですが、
レンズの掲示板を見るとあまり評価がよくないようです。
せっかく60Dを買うなら、ちょっとだけいいレンズにしてもいいかなと思うので、
60Dに合う標準ズームレンズ(10万程度まで)でお勧めのものを教えて下さい。
なお、現在持っているカメラとレンズは以下の通りで、フルサイズへの移行は考えていません。
よろしくお願いします。
カメラ
EOS Kiss デジタルN
レンズ
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF50mm F1.8 II
0点

こんばんは。あくあ1227さん
>IS付きのレンズも欲しいので、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを候補に挙げていたのですが、レンズの掲示板を見るとあまり評価がよくないようです。
いえいえ、60Dと相性は抜群です。開放でもキリット写りますよ。
少し絞ればなお最高
下記をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12299026/
書込番号:12339707
5点

標準域でオススメといえば、EF-S 17-55 F2.8 ISでしょう。
ただこれを買うと、EF 24-105 F4L ISやEF70-200mm F4L ISあたりが欲しくなります。
私は5年我慢しましたが、我慢しきれず、EF 24-105 F4L ISを買いました。EF70-200mm F4L ISも誘惑してます。
書込番号:12339752
0点

画質で選ぶとしたら隠れLと言われるF2.8とおしのEF-S17-55mmF2.8 ISか
F値は一定ではありませんが、広角端24mm相当のEF-S15-85mm ISがお薦めですね
http://kakaku.com/item/10501011533/
http://kakaku.com/item/K0000055483/
書込番号:12339758
0点

あくあ1227さん今晩は。
私もあくあ1227さんと同様の理由でごく最近60Dを購入しました。
標準レンズではありませんが、TAMRON 18-270mm VC (B003)は便利ですよ。
以前のカメラでは荷物を増やせない旅行の時はいつも連れて行っていました。
60Dとの相性も悪くはないと思います。
すべて手持ち撮影ですが、夜景も十分撮影できます。
http://www.imagegateway.net/p?p=C34trXyFr4A
書込番号:12340183
0点

10-22mmをお持ちのようなので、15-85mmをお勧めします。
色味がよく似ているので、違和感なく85mmまで使えます。
ISも良く効きますよ。安めのISで時にいわれるカクカクもありません。
2.8通しのズームは・・・50mm/F1.8もお持ちのようだし・・・
必要とお感じなら・・・TAMRONのA16でもB005でもいいかも・・・
純正のあっさりの色味は「L」とは違う気がしてるんですけどね・・・
正直・・・私はこの価格差がよくわかんないです・・・
書込番号:12340216
1点

こんばんは。
キットレンズで何の不足もありません。
お持ちの、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM EF55-200mm F4.5-5.6 U USMのときよりISもついて画もよくなっています。
キットレンズが写りが悪いと思っているのは単なる思い込みか下手なだけです。
ガンレフにレンズ別に嫌というほど上手な写真が載っています。
見れば見るほど落ち込みますが・・・
よくEF-S17-55F2,8やEF-S15-85の高額レンズを勧められる方がいらっしゃるのですが、EF24-105F4L ISも含めて、出てきた画に私は差はないと思います。
シャープだとよくおっしゃられるのですが、今のレンズは、ISは効くし、収差が少ないし、ピントもいいのでRAW撮りすれば、シャープにしたければできるのは御存じのはず。
写りが悪いというわけではなく、EF-S18-55 ISやEF-S18-135 ISと変わらないと申し上げているだけです。
>せっかく60Dを買うなら、ちょっとだけいいレンズにしてもいいかなと思うので、
60Dに合う標準ズームレンズ(10万程度まで)でお勧めのものを教えて下さい。
標準レンズはキットで十分、10万円をレンズに投資されるならLか単焦点をどうぞ。
レンズで写真が変わるのは、主に単焦点を使われた時でしょう。
ファインダーをのぞいただけで目が洗われます。
Lは別にフルサイズだけのものではありません。
たとえばスレ主さん向きでしたら、EF70-200F4L ISなどは花や紅葉等、静物・風景にはもってこいのレンズです。
それでも、EF-S55-250 ISとどれほどの差があるかと聞かれたら困ってしまいますが。
とりあえずはキットレンズで十分楽しめると思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF50mm F1.8 II
という楽しい3本もお持ちですし、あとでゆっくり悩みましょう。
よい写真ライフを。
書込番号:12340478
3点

自分も主に60Dで使う標準レンズを検討しているので、気になったものをリストアップして
おきますね。メリット・デメリットは掲示板やググッて調べた印象です。的を得て
いないかもしれないので予めご了承下さい。m(_ _)m
《CANON EF24-105mm F4L IS USM》 現在の最安値 \95,688
【メリット】
リスト中唯一のLレンズ、描写は最も良好。フルサイズに移行した場合でも使え、倍率も高い。
【デメリット】
最も高価。ワイド端がAPS-C換算38.4mmと足りない。
《CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM》 現在の最安値 \94,470
【メリット】
Lレンズに匹敵するほどEF-Sでは最高の画質。なおかつ明るい。純正標準ズームなので
補正データを使え、自動修正される。
【デメリット】
高価。他のレンズに比べゴミが入り込みやすい。ワイド端は換算27.2mmと過不足ないが、
テレ端が88mmと足りない。(自分は100mmくらいは欲しいんです)
見た目が値段の割にしょぼい。(^_^;)
《CANON EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS US》 現在の最安値 \71,799
【メリット】
ワイド端もテレ端も十分な焦点域を持ち、7Dのキットレンズとしても売られる万能EF-Sレンズ。
どこで聞いても必ず勧められる無難な選択、収差はあるが15〜50mm付近までの画質は良好。
【デメリット】
F値がやや暗い。補正し切れないほど周辺光量低下が酷いという話。テレ側の描写が甘い。
(ワイドズームよりは良好でしょうが)
《シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM》 現在の最安値 \59,800
【メリット】
明るい標準ズーム。シグマでは最高と言われるほど描写が良く、EF-Sより3万円以上安い。
【デメリット】
サードパーティー製。特にシグマはメーカー的にピント精度が甘いというか、普及価格帯の
製品の出来不出来が激しいので外れ玉に当たると調整や交換の手間が面倒。
(メーカーサポートは良好との事なので不具合があってもちゃんと直るそうですが)
テレ端が80mmと足りない。
《TOKINA AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6》 現在の最安値 \48,800
【メリット】
換算26.4-216mmのワイドズーム。トキナーなのでレンズの色乗りは恐らくリスト中最高、
鏡銅の出来や精度にも定評のあるメーカーです。
【デメリット】
手ブレ補正がない。ユーザーが少なく評価やサンプルも少ない。開放付近ではすごく甘い?
AFは遅いようです。廉価帯ワイドズームでは最も玄人好みか。(^_^;)
《シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM》 現在の最安値 \29,530
【メリット】
安い!EF-S17-55 F2.8の値段でこれが3本買える。(笑)
7万円分を他のレンズに投資して、残り3万円でこれをついで買いするのもいいかも。
【デメリット】
描写性は価格相応、EF-S18-55mm相当か?。サードパーティー製。特にシグマは(以下略)
特にOS(手ブレ補正)周りが弱いようで、故障発生の報告が多く見られる。信頼性が不安。
__________________________________
とりあえず、こんなところです。
あくあ1227さんの10万円予算ですと、標準系ワイドズームならEF-S15-85mm、標準ズームなら
EF-S17-55mm F2.8一本。
もしくは17-50mm F2.8 EX DC OS HSM+18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMってところが妥当では
ないかと思われますが・・・この辺ってどのレンズも一長一短で本当に悩ましいですよね。
書込番号:12341169
2点

現在不満がないのであれば
@レンズキット(18−55is)
せっかく買うのだから違うレンズなら
Aレンズキット(18−135)
今の標準に入れ替えてグレードアップなら
Bボディ+15−85ですかね
ABの場合バッテリグリップがあった方がバランスが良いかも
書込番号:12341189
0点

>補正し切れないほど周辺光量低下が酷いという話。
15-85mmのはなしでまた出ましたね・・・
この条件は、明るい空とかの明るい被写体で、ワイド端で、絞り開放という特殊な条件です。
普通に絞りを8.0とか11とかで撮影すれば、周辺光量の低下はかなり改善されます。
ちなみに・・・こうゆう条件で撮れば10-22mmなんかも同様以上に周辺減光しますけど・・・いわないね・・・
>テレ側の描写が甘い
どのレンズに比べての話でしょう・・・
この価格帯のレンズとしては、悪くないと思いますけどね・・・というかいい方だと思いますけど・・・
書込番号:12341607
1点

>15-85mm
最初に前置きした通り、レビューや掲示板、ネット上のブログ等から聞きかじった
ものです。なので、具体的にどのレンズが比較対象なのかと突っ込まれると
「さあ?(^_^;)」としか答えようがありません。
周辺光量低下も描写も問題はないんですね。正直、この辺りが非常に気になって
踏ん切りがつかない状態なので、全力で否定して頂けると非常に助かります。
やはり一番の本命レンズでそれなりに高価な買い物、買った後で後悔はしたくない
ですからね。ありがとうございました。
書込番号:12342363
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
いろいろな意見があって、思いっきり迷ってしまってます(^^ゞ
ただ、キットレンズ(18-135)が60Dとの相性がよく、画質もそれほど悪くないとのことなので、
まずは18-135レンズキットを買おうと思います。
(まずはと言うとレンズ沼にはまりそうですが…)
ほんと皆さんありがとうございました。
書込番号:12355046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
父が使っていたフィルム一眼のEOSkiss5を譲り受けたのですが
EOS60DのボディにはEOSkiss5のレンズは対応してるのでしょうか?
レンズが対応ならボディだけ買い替えたいのですが
フィルム一眼とデジタル一眼のレンズの差はかなりあるんですか?
ちなみにレンズは
EF28〜90UとEF90〜300USMと書いてあります。
カメラ初心者なので
まったく無知なので知ってる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

動作と言う意味では全く問題ありません。
(私はもっと古いEFレンズをたくさん持ってますが、問題なくデジタル機で
全部動作します)
ただ、カビやバルサム切れ等のレンズの状態によって写りは変わりますし、
なによりデジタル用のコーティングではないので、パープルフリンジ等の収差
は出易いです。
書込番号:12339223
0点

使うことそのものは問題ありません。ただし、EOS60Dに装着すると画角が1.6倍になると考えて下さい。いままでのカメラで使っていた感覚で使うことはできなくなります。
書込番号:12339240
0点

こんばんは。masa-sama-sanさん
60DはAPS-C/22.3mm×14.9mmサイズですので1.6倍
EF28〜90Uの場合1.6倍相当になりますので、44.8−144mm相当になります。
EF90〜300USMの場合144−480mm
広角側が不足かと思います。
書込番号:12339253
0点

すみっこネコさん、小鳥遊歩さん、take a pictureさん
ありがとうございます!
カメラ初心者にはこのレンズだと使いにくそうですね…。
ダブルレンズキットの方が全然使いやすいってことですよね?
書込番号:12339342
0点

EFレンズは全て使えますが、お持ちの標準ズームは広角不足になるので最低でもレンズキットで買われるのが無難です
書込番号:12339355
0点

EF90〜300USMをお持ちなら
18−135mmはどうなんだろう?と思います。
書込番号:12339399
1点

私もEoskiss5を所有していましたが、デジタルへ移行するときに望遠レンズ(90-300mm)は残して標準レンズ(28-90mm)をTAMRON17-50mmへ買い替えました。
両レンズとも使用せずにダブルレンズキットにするか、望遠側をあまり使わないのであれば90-300mmは残してレンズキットを購入されてはどうでしょうか?
Eoskiss5は防湿庫に眠ったままです・・・(汗)
書込番号:12339537
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
先日、一眼レフを妻の提案で購入しました。
同じ写りなら妻はKissで良いと言ってたのですが
私が中学校時代に父の一眼レフを借りて
鉄道写真を撮っていたので、ちょっと良いのが欲しくて
人生初の一眼レフ、60Dのダブルズームを買いました。
7Dの連射音、マグネシウムボディが欲しかったのですが
妻から「高過ぎ!却下!」とのことでした。
現在、撮影するのは小中学校の運動会、子供のバスケの試合ぐらいですが
コンデジでは距離的に困ることが多々あり
子供の成長記録を残してあげるために妻の提案がありました。
毎晩、寝るまでカメラを触っています。
娘には「ま〜たカメラ触ってる」って言われるくらいでして
一眼レフは昔から下手ですが憧れでした。
くだらない紹介は終わりまして
カメラを毎晩、室内で触っていますと
AIフォーカスが、たまにしか追従してくれません。
AIサーボはカメラを振り回すとピントを合わせ続けています。
被写体は室内犬で行っています。
測距点は中央一点です。
AIフォーカスで犬が止まっているときに
ピントをピピッっと合わせて、動き出すとピッピッピッ
っと、五分五分くらいで追ってくれます。
この間の日曜日に娘が滑り台を滑っている写真を
撮ろうとしましたが追ってくれませんでした
(滑り台の途中で止まってもらいピントを合わせ、滑りだしてからの撮影)。
室内が暗いのが原因なのか、設定が悪いのか
どのような原因が考えられますか?
AIフォーカスを使われてる方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デジデジカメさん、
EOS 60Dは持っていませんが、EOS-1D4と5D2を使っています。
AIフォーカスは5D2にしかありませんが、僕は中央1点のAFエリアの撮影でも動作が不安定な気がして使っていません。
キヤノンの中級機以下は、ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF)がありますが、AIフォーカスの売りは、静止状態の被写体に向くワンショットAFと、動態撮影に向くAIサーボを自動的に切り替えることです。
想像ですが、これは初心者がワンショットAFとAIサーボの切換えを忘れてしまっても、ある程度静物にも動態にも追従する様にキヤノンが付け加えたものだと思います。
動く可能性があるものは、静止中もAIサーボで撮っています。
ワンショットAFを使うのは、美術品や植物、風景など、静止しているものの撮影をAvモードで撮るような時に限ります。
ちなみに花が風に揺れていたら、SSを上げてAIサーボで撮る事もあります。
お子さんが遊んでいる様なシーンを撮られる場合は、中央1点のAFエリアでお子さんの顔または目にピントを合わせ続ける様にして、TvモードでSS1/250〜1/500とISOオート、AIサーボの連写で撮られる方が歩留まりは良いように思います。
書込番号:12336918
1点

>五分五分くらいで追ってくれます。
同条件でもAIサーボAFは追うんですよね?
もしそうなら、AIフォーカスAFでもカメラ自体は感知可能ですが、内部
の設定により、最初のワンショットAFを優先する為にあえて感度を鈍く
してあると言う事です(残念ながら仕様であると言う事です)。
実は、このAIフォーカスAFは初実装以来世代を重ねてつつも、ずっと
「使うな!」とユーザー間で言われつづけている不評な機能ではあります。
動くと予想される被写体には最初からAIサーボAFで捉えた方が確実で
す。
書込番号:12336932
1点

FJ2501さん、すみっこネコさん
早速の返信、ありがとうございます。
FJ2501さん
>これは初心者がワンショットAFとAIサーボの切換えを忘れてしまっても、ある程度静物にも>動態にも追従する様にキヤノンが付け加えたものだと思います。
もし、その程度の設定なら…
紛らわしいし、戸惑いますね
すみっこネコさん
>同条件でもAIサーボAFは追うんですよね?
同条件でも追ってくれます。
>実は、このAIフォーカスAFは初実装以来世代を重ねてつつも、ずっと
>「使うな!」とユーザー間で言われつづけている不評な機能ではあります。
初めて知りました、勉強不足でした。
「使うな!」を拝見した瞬間、噴出してしまいました。
期待した自分が恥ずかしかったです。
なぜAIフォーカスを使おうとしたのかですけど
AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
背景にピントが合うような気がしまして…
まだ試していませんが…
あと、私が運動会等に行けないときは
妻が撮影をするので、まず中央でピント合わせをし
被写体が動いてもカメラで追えば大丈夫かと…
AIサーボだと被写体を外したときに
フォーカスが、あっちこっちして
シャッターチャンスを逃しやすいと思い
確立が高そうなAIフォーカスに期待しました。
あと、AIサーボのレンズのジッジッジッと
音の忙しさも気になりまして…
やはりAIサーボの中央一点で使ったほうが
良さそうですか…
書込番号:12337086
0点

>なぜAIフォーカスを使おうとしたのかですけど
>AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
>背景にピントが合うような気がしまして…
>まだ試していませんが…
AIフォーカスの場合でも、フォーカスロック中に構図を移動させると背景にピントが合うと思いますけど…
上記のような使い方であれば、AIフォーカスよりも親指AFの方が使いやすいかもしれませんね。
親指AFだとAIサーボのままワンショットAFのような使い方もできるので、便利ですよ♪
親指AFを使い出してからは、AIサーボしか使っていません。
一度試してみてください♪
書込番号:12337186
0点

>妻が撮影をするので、まず中央でピント合わせをし
>被写体が動いてもカメラで追えば大丈夫かと…
AIサーボAFの全点自動選択も最初は中央でピントを合わせて、あとは
カメラが必要なAFポイントに移しながら被写体を追いつづけますよ。
まずはAIサーボAFも色々試してみてください。
(最近は機械の方が人間に合わせて色々調整可能な便利なものも多
いですが、人間がカメラの癖を把握して使う場合の方が案外シンプルで
使いやすい場合もありますので、まずは色々試してあげる事は良い事で
す)
そう言う意味では親指AFと呼ばれるシャッターボタンからAFを切り離し、
AF専用に別にボタンを割り当てる事は、人間がカメラを上手に使う上で
は評判の良い操作方法ではあります。
シャッターに触れるたびにフォーカスが微妙に動く煩わしさを廃し、フォーカ
スが外れた場合に直ちに再検知させる切欠をAFnonn/offで制御でき、
あえてワンショットAFのように最初だけ検知させたりと慣れれば便利に使え
る操作方法ではあります。
奥様は機械が苦手かもしれませんが、結局は慣れですので毎日使えば、
上記の様な操作もすぐにマスターされる(携帯のメールと同じです)と思い
ますので、昼間は奥様にもカメラを積極的に使うようにお薦めしては如何
でしょうか?
書込番号:12337234
0点

こんにちは。
>AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
>背景にピントが合うような気がしまして…
気のせいではありませんよ(笑)
AIサーボは半押ししている間は追従しようとしますので、
通常の設定ではフォーカスロックは不可です。
自然が1番さんが言われるように「親指AF」ですと、
そのあたりの不満が解消できます。
「親指AF」で検索してみてください。
私もほとんど常時、AIサーボ&親指AFで撮っていますが
慣れれば便利ですよ。なじめない方もいらっしゃるようですが、
一度お試しください。
奥様には少し難しいかもですが、うちの嫁も何度か使っている
うちに慣れました(^^)
また、設定によっては親指AFストップというのもできます。
書込番号:12337306
0点

自然が1番さん
ありがとうございます。
>AIフォーカスの場合でも、フォーカスロック中に構図を移動させると背景にピントが合うと思いますけど…
そうかもしれませんね
そうとも考えてました。
>親指AFだとAIサーボのままワンショットAFのような使い方もできるので、便利ですよ♪
親指AFに色々、割り当てれるのは知ってましたが
AIサーボのままワンショットのような使い方ができるんですね
知りませんでした、もっと取説を読んでみます。
すみっこネコさん
ありがとうございます。
>AIサーボAFの全点自動選択も最初は中央でピントを合わせて、あとは
>カメラが必要なAFポイントに移しながら被写体を追いつづけますよ。
確かに追い続けますよね
ただ、AIサーボの全点だと運動会やバスケで
人が近くにいるとそちらにピントがあうような気が…
あと全点だと半押ししたときに周りの測距点が光ってるんですが
AIサーボの全点で中央のみで捕らえるんでしょうか?
まだ試していないので、今日も色々と触って確認してみます。
自然が1番さんが言われるように
背面ボタンも視野に考えてみます。
なにせ奥さんにも手軽に歩留まり良く撮らせるのも考えてますので…
うちの妻はピンボケが多いと多分、一眼レフなのに気軽に撮れないとか難しい
と、思うはずなので…
ミラーレスを買ってれば良かったんでしょうが、私が好きになれないので…
書込番号:12337316
0点

BAJA人さん
ありがとうございます。
AEロックボタンを押しっぱなしにすれば、そのままAIサーボAF
と、検索したら出てました。
フォーカスロックも可能なんですね。
慣れるのに特訓が必要ですね。
ちょっと頭が混乱してます。
背面ボタンでロックしておいて、シャッターを一気に押し込む?
それとも、背面ボタンでロックしておいて、シャッター半押しで測光、押し込みで撮影?
一度、今晩ためしてみます。
書込番号:12337409
0点

皆様には不評のようですが・・・7Dで「AIフォーカス」使ってますよ。
根がずぼらですので・・・カメラに任せることができれば任せたいと思って・・・
気に入らなければ、設定を変えるだけ・・・手間はそんなにかかりません。
>(滑り台の途中で止まってもらいピントを合わせ、滑りだしてからの撮影)。
そりゃ追従しないと思いますよ。というか追従したらまずいでしょ・・・ワンショットのシチュエーションだから・・・
動いているモノに合わせれば、たぶんサーボしますけどね・・・
ようは癖をつかんだ使い方かも・・・
AIフォーカスは、ワンショットとサーボを自動で切り替えているだけです。
合わせたフォーカスポイントの被写体が移動したとカメラが判断したときにサーボに切り替えます。
40Dの時には、カメラを振ると被写体が移動したと判断して、AFロックしてくれないことが多々ありました。
ですので、40Dでは使っていませんでしたけど・・・
7Dはこのへんが改善されたなと私は思ってます。60Dも同じ感じじゃないかな・・・
親指AFは私の場合、「切」に設定してます。
シャッター半押しでリズムを取る癖があるので、この方がなじめました。
まぁ道具なんで・・・使いやすいように設定して、道具になじむしかないかも・・・
あまり人様の設定に振り回されるのも窮屈かも・・・自分が楽なようにしてください。
書込番号:12337536
2点

myushellyさん
ありがとうございます。
>そりゃ追従しないと思いますよ。というか追従したらまずいでしょ・・・ワンショットのシ>チュエーションだから・・・
>動いているモノに合わせれば、たぶんサーボしますけどね・・・
私の説明不足ですね。
撮影者は滑り台の降り口から構え、途中で止まってもらい、手前に滑ってくる
子供を中央一点の測距点で捕らえ続け
焦点距離が近くなってくるので
サーボに切り替わりピントを合わせ続けるかと思ってました。
が、追従しませんでした。
>まぁ道具なんで・・・使いやすいように設定して、道具になじむしかないかも・・・
>あまり人様の設定に振り回されるのも窮屈かも・・・自分が楽なようにしてください。
確かに道具ですね
カメラが好きなので、道具を使いこなしたいですね。
自分が楽なように設定するのがいいかも知れません。
ただ、親指AFは最近の一眼レフでは当たり前のような機能なんですね。
今日、みなさんから教えていただきプロも使っているそうで
私が求めている使い方に近いんではないかと。
昔のAFしか使ったことがない私は、現在のカメラについていくしかないと…
好きで60Dを選び、60Dを好きになりたいですし
せっかく高いお金を払っているわけでして…
書込番号:12337637
0点

みなさん、色々な指導を
ありがとうございました。
親指AFは三脚撮影に便利な機能なのかと思い
取説に書いてありましたが
気にもしていませんでした。
検索をしてみて、現在の一眼レフは
そんな使い方をしてるんだ
と、勉強になりました。
今後は親指AFに慣れてみようかと思っています。
myushellyさんが言われるように
自分に合った使い方が一番だと思いますが
貧乏性なのか、色んな機能を使いたい、使いこなしたい
と言う思いもあります。
せっかく付いている機能ですからね。
もちろん、しっくりこなければ止めますけど。
ベストアンサーは親指AFを勧めていただいた方に
チェックを入れさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:12338215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
現在40Dを使用しておりますが、60Dの価格が落ち着いてきたので、そろそろ購入しようかと検討しております。
ちなみに60Dは、職場の近くのキタムラで、実質¥69800で販売されていました。(79800+なんでも下取−10000)
ただ、初代5Dが中古ショップで8万円くらいで販売されているのを見ると、どうしてもフルサイズ機への憧れが捨てきれず、どうしたものかと悶々としています。
主な被写体は風景写真です。
(山に登るのが好きなのでそのうち星景写真にも手を出してみたいと思ってます。)
風景を撮るにあたって、双方でお勧めポイント等があればぜひご教授いただけないでしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

不運な60Dもだいぶ安くなりましたね。AF性能は改良が加わっているものの根幹は同じ。
センサーが良くなっている分、高感度画質やAWBの安定度などは得られると思います。
連写は若干ダウン。
根本的な画質に不満が無いなら、植物や風景でバリアングルが必要か・高感度がもっと
ほしいというなら、60Dという選択肢でも良いと思います。
ただEOS5Dなら、40Dとバッテリーの共用もでき、画素数は今となっては平凡ながら
フルサイズゆえの画質の余裕さは感じます。EOS5Dはかなり高値安定しておりますので
気に入らなければ、ネットオークション等で売っても購入原価の8割ぐらいで売れますよ。
どちかというなら、EOS5Dをお勧めします。
ただ、状態の良い中古が減りつつありますので、ご注意ください。
書込番号:12336251
1点

風景を撮るなら個人的には5Dの方が良いような気がするのですが……。
■60Dのメリット
・レンズやEF-S/他社APS-C用レンズは軽量であり登山の荷物を若干
軽くできる(EF-S10-22、Sigma8-16等の超広角ラインナップも充実し
てきた)。
・望遠側に有利である。
・フルサイズに比べて1段分被写界深度が深く、無理に絞り込まなくても
十分にシャープで深いピント面が確保できる。
・18Mpの高画素で高いトリミング耐性と大きく伸ばしたプリントに対応で
きる。
▼60Dのデメリット
・撮像素子が小型な為、広角/超広角の選択肢が少ない。
・高画素ゆえの狭ピッチの為F6.4から徐々に回折(小絞りボケ)が始まり、
1ショットごとのファイルサイズも肥大化する。
■5Dのメリット
・フルサイズで12Mpと余裕ある画素ピッチで諧調性に富み、高感度側
でもノイズが出にくい。
・レンズの画角が変化せずに使え、大口径レンズの薄い被写界深度を
そのまま表現できる。
▼5Dのデメリット
・40Dより70g重く大きなボディ。
・世代的にライブビューはなく広角をファインダーのみでピントあわせするの
は目の悪い人にはきつい。
・世代的にセンサークリーニング機構がない。
・レンズのイメージサークルはともかく、広角から望遠までの多くのレンズで
周辺部に強い光量落ちや色収差、像面湾曲、流れ等々の荒がでる。
(現時点でのフルサイズ機の宿命でもあります)
・厳密に比べても実はAPS-Cと出てくる画自体にはあまり差はない。
(これでガッカリする人は、ほぼいないようですが)
おおざっぱに、こんな感じだったと思いますが、結論としては気に入った
カメラを使うのが一番幸せで楽しい筈です。
お仕事ではなく、趣味なんですから。
気になる、気に入ったを優先して5Dでいいと思いますよ。
書込番号:12336282
2点

5Dいいですね
レスポンスは悪いけど画質的には今でも十二分に通用すると思います
ただお持ちのレンズがEF-Sなら買い替えが必要になります
EFマウントの標準ズームお持ちでなければ、EF24-105LやEF24-85(中古)、EF17-40 Lなど欲しくなるでしょうからボディだけでなくレンズ代も考慮されなければならないでしょう
あと5Dは手に入れる時にミラー落ち対策品なのかどうかも確認されたらよいかと思います
書込番号:12336295
1点

5Dを最近手放しましたが、60Dと同じ画像素子のキスX4を使っています。
60Dと5Dの違いは出てくる画像にも現れます。
60Dは、何もしないでも、はっきりくっきり、5Dはそのままでは一見地味な画像です。
しかし、5DはRawで撮って、きちんと現像すれば、すがらしい表現が可能です。
風景の場合パンフォーカス写真を撮ることがあろうかと思いますが、5Dはf11までは小絞りボケはほぼ問題なくf13あたりまで絞ることも可能です。
60Dはf8まであたりが無難です。
気軽に撮るなら60Dがはるかにいいですが、一枚一枚気を付けて撮るなら5Dをおすすめします。
個人的には、山の写真なら絶対フルサイズが好きです。
書込番号:12336367
2点

現状、お持ちのレンズにもよると思います。
もしフルサイズ機が気になっていていずれは・・・と思っているなら、
間を置かずすぐに行った方が良いと考えます。
EF-Sレンズが揃って来るとなかなか行き難いかと。
書込番号:12336525
0点

フルサイズ機への憧れが強いのなら、40DやEF-sレンズを処分して
買い換えてもいいと思います。
書込番号:12336564
1点

>なんでも下取−10000
これって40Dを出してという意味ですか?
40Dが使えているならもったいないと思ったりしますけど・・・
7Dのサブで40Dを使っていますが、今でも連写や絵は十分使えると思うんですが・・・
APS-Cが2台もいらないということなのかもしれませんが・・・
2台態勢がいいなと思うときもないわけではないと思うし・・・
キタムラのジャンクで売ってる500円のカメラを買って、実質-9500円じゃだめですか?
で・・・60Dと5D中古ですが・・・
目指す方向性が違う2台だと思うので、自分の方向性を検討されてはいかがでしょう・・・
私なら・・・40Dを残して5Dにしたいな・・・
高速連写・画角1.6倍のボディーと、ゆっくり構えるフルサイズ・・・目的に合わせてチョイスできるし・・・
ただ・・・5Dの程度にもよりますが・・・
書込番号:12336591
0点

レンズ資産によりますね
金額が近いと言うだけでフルサイズへの移行は危険だと思います
現在お持ちのレンズがAPS−C対応の物で
そのレンズを生かすのであれば60Dでしょう
40D資産をすべて処分しフルサイズに移行する
又はフルサイズ用機材を別途用意し二本立てにする
の覚悟があれば5Dが良いかと思います
使おうと思えば使えるレンズは多いですが
広角から標準についてはあまり兼用できないですね
書込番号:12336606
0点

こんにちは。
>どうしたものかと悶々としています。
5Dについてはいまだに評価が落ちない、いわゆる名機?かも知れません。
が、多分ですが他社も含め現有機に12M前後機がいっさい姿を消した暁には
まったく評価は違ってくるはずです。
ある意味5Dの発するオーラはニコンのお陰??
私の場合、正直8万もする5Dの中古機を買う気もないし、自分がそうなのだから
当然、人に薦める気など毛頭ありません。
知人から譲り受けるのなら考えない事はありませんが・・
40Dから60Dへの買換えもなにかいまいちピンときませんでした(笑)
ここはやはり5DU目指し貯金の継続では?
でお薦めは当座しのぎに40DのメンテでしてAE、AFの精度チェックです。
アフター後は結構いけるかも?
書込番号:12336873
0点

皆様、短期間の間に多くの返信スレありがとうございました。
頂いたコメントを参考に、休憩時間中に、実機をいじくってこようと思います。
また、仕事から戻りましたら改めて御報告させていただきます。
書込番号:12337776
0点

私は、40Dをオークションで売却し、5Dを中古で購入しました。
確かに、5Dは40Dと比べて「ライブビューが使えない」「センサークリーニングがない」等マイナ
ス面がありますが、それを差し引いても余りある画像が、感動を与えてくれます。
風景写真なら、なおさら広角が必要となり5Dがお勧めです!
書込番号:12339118
3点

↑ すいません。60Dについて的外れでしたm(__)m
私は、現在G11をサブに使用していますが、あまりにも
レスポンスが遅く、今回サブを60Dに変えようと検討中です。
書込番号:12339158
0点

私は7Dと20Dの2台体制です。
レンズの組み合わせは7D+EF 24-105 F4L IS、20D+EF-S 17-55 F2.8 ISが多いです。
2台体制の方が便利ですよ。
私も5D2の後継機が出たらフルサイズも欲しいと思っていますが、7Dと20Dは両方とも残すつもりです。
5D、60Dのどちらを買うにしても、EF-Sレンズ(APS-C専用レンズ)をお持ちなら、40Dをサブとして使われてはいかがでしょうか。
書込番号:12339319
0点

本日、5Dの実機とともに、1Dの実機も触ってきました。
やはり、フルサイズ機のシャッターを切ったときのあの感動はさすがのものがありました。
いつかは手に入れたいものです。
ただ、今回見に行った中では状態のよい中古品に出会えなかったのと、
レンズ資産の問題、センサーやシャッターユニットの問題が払拭できず、
今回の5D購入は見送ることにいたしました。
一方、あまり気にしていなかったアートフィルター機能が思った以上にツボにはまってしまい、今回は当初の予定通り60Dを購入することにいたしました。
今後、5Dとの2台体制を視野に入れ、レンズ資産をもう少しEFレンズ寄りに拡充していきたいと思います。
今回は貴重なご意見を本当にありがとうございました。
書込番号:12340993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
以前X3を購入しようかと思ったんですが、悩んでいる内にEOS 60D ダブルズームキットが発売され、X4でも連写撮影:3.7コマ/秒に対し60Dの連写撮影:5.3コマ/秒に目移りしました。
そこでご教授願いたいのですが・・・。
私はデジイチ初心者です。
機種は7Dも候補にあがりましたが、EOS 60D に決めました。(記録メディア:SDHCカードが使える方が良いので)
予算は10万前後です。
EOS 60D ダブルズームキット
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
EOS 60D ボディ + (レンズ)の中で愛犬の動体撮影がしたいのですが、どれにしたら良いのか悩んでおります。
添付画像はコンデジ撮影なのですが、このような動きのある写真を撮るにはどれを選択したら良いのかわかりません。
また、EOS 60D ボディ + (レンズ)の場合予算内近くで良いレンズがあれば教えて下さい。
宜しければご教授の程、お願い致します。
0点

予算がもっとおありならレンズキットにされて、望遠ズームにEF70-200mmF4 L ISがいいと思いますが、予算を考えたらEOS 60D ダブルズームキットが良いでしょう
投稿されているワンちゃんの画像はHX5Vで望遠端の250mm相当(35mm換算)を使って撮られていますね
元気に走り回っているワンちゃん相手ならにレンズキットの望遠端135mmや55mmでは短いと思われますし、どうせ買うのならHX5V以上の望遠効果のあるレンズを買われた方が良いと思うのでEOS 60D ダブルズームをお薦めしておきます
ちなみに35mm換算での焦点距離は
HX5Vは25-250mm
X4レンズキットの18-55mmは28.8-88mm(ダブルズームの標準ズームと同じ)
X4レンズキットの18-135mmは28.8mm-216mm
X4ダブルズームの望遠55-250mmは88-400mm
書込番号:12331907
1点

らんちゃちゃさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私はキヤノン使いでは無いのですが、レンズは広角でも望遠でもどれでも撮れると思います。
強いて挙げるなら、レンズとボディーのコラボのフォーカス性能かと思いますが、それ以上に自分も動体になって撮影する事が重要だと思います。
書込番号:12331978
1点

どうしてもその3つなら一番望遠をカバーすることが出来るダブルズームキットだと思います。
ただ犬に絞り込んでの撮影と割り切れば、60Dボディにタムロン70-300VC USDオンリーという選択なんかもありかと思います。
書込番号:12332105
4点

こうして機材を選ぶときって、楽しくも悩ましいですよね。
ご予算からすれば、ダブルズームを選ぶのがやはり無難だと思います。
ただ、個人的には、EF-S 18-55 IS は、軽くて、描写にも特に不満は無いんですが、ズーム領域が狭くて使いにくいので、できれば EF-S 18-135 IS にしたいです。ただ、このレンズ、旅行に一本とかにはいいのですが、AFスピードは期待できないので、ワンちゃん用に、少し予算をオーバーしますが、小鳥遊歩 さんのご推薦のタムロン 70-300 VC USD(A005) を組み合わせるのも面白いと思います。
書込番号:12332171
1点

最初から動体が目的でD60を購入するのであれば、
EOS 60D ボディ + USMモデルのレンズ ですね。
そのほうがD60を使う喜びが味わえ、ストレスがなくなると思います。
少し短いですがEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古辺りからでどうでしょう?
資金が出来てからEF70−200F4を追加で購入してみては、と考えます。
書込番号:12332184
0点

予算からするとWズームですが
55−250isではAFスピードで不満がでるかもしれません
(55−250は所有していませんが他社のnotUSMで同様の撮影をすると不満があります)
予算オーバーになりますが
ドックラン撮影の場合望遠は
EF−70−300IS USM(Lでないやつ)
又はタムロンの70−300 Di VC
の方がよいかもしれません
書込番号:12332288
1点

EF 70-300 IS USM(非L)は持ってます。
55-250を持ってないので比較は出来ませんが、AFスピードはそれほど早いとは思いません。Lレンズに搭載のリングUSMではなくマイクロUSMのためだと思います。スレ主さんとは目的が違うので、不便は感じませんが、AFスピードは55-250と大差ないという意見も読んだ記憶があります。
動体撮影が目的なら、今から買うレンズではないと思います(gda_hisashi さん、ゴメンナサイm(__)m)。少し借りて使ってみただけですが、コストパフォーマンスは、タムロンの方が上だと思うので、300ミリクラスならタムロンの70-300 VC USD(A005)が間違いないと思います。もちろん、予算関係無しにAFスピードを重視するなら、純正のLレンズですが、それは質問の趣旨から外れますものね。
書込番号:12332340
1点

皆様おはようございます。
早速のご教授に感謝致します。
先程、
X2 ダブルズームキットを所有していてる友人が新しいレンズを購入したので、
レンズキットに付属していた
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのレンズをタダでくれるそうです。
となると、 60D ダブルズームキットを購入するとEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが無駄?になってしまいそうです・・・。
でも、60D ダブルズームキットを候補からはずすとEF-S55-250mm F4-5.6 ISの望遠は使えなくなりますよね・・・。
(かなり混乱してきました^^;)
皆様のご意見を拝見すると
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットも候補からはずれそうです。
と、なると・・・60Dボディ(購入)+レンズ(購入)の方が良いのかな?
とも思いました。
何せ全くの無知&デジイチで撮影した事もない初心者です。
最初はAFスピード、手ぶれ補正に強いレンズ(カメラでもやってくれるのかな?)を購入した方が無難なんでしょうか???
添付画像の風景は私なりに満足しているのですが、
やはり犬の動体撮影となると3枚目のようにボケボケが大量生産されます。
※腕も悪いのでしょうが^^;
よろしければ追加ご教授お願い致します。
書込番号:12332433
0点

らんちゃちゃ さん
実際使用している
遮光器土偶 さんよりレポートは入っています
いい加減な推薦をしてしまったようです
非USMよりUSMの方が早いと勝手に決め手いました
55−250も非USMでああるけどその割には早いようです
僕の場合70−200L(非IS)でも遅いと感じる場合があるので
AFについては少しでも早いほうが良いと思います
(但し高額な投資が必要に・・・)
ただ予算もあるので
Wズームキット購入で撮影してみて今後の機材を検討してみてはどうでしょうか
機材欲はつきません
書込番号:12332461
0点

18−55が手に入るのであれば
60D+タムロン70−300 VCだと予算オーバーですよね
60Dボディ+55−250ISをオークション等での購入が最安ですかね
(コストパフォーマンスは最高だと思います)
僕もお散歩ドックラン用に55−250を欲しいのですが
他の撮影用にもっと安い他社70−300非ISを所有しているので
AFスピードの不安と機材が増えるので躊躇しています
書込番号:12332489
0点

こんにちは。
60Dのボディのみをお勧めします。
そして、EF-S55-250ISの中古をお求めになられるのが幸せかなと・・・
新品だと実はWキットと変わらない値段になってしまいます。
まあWキットを買って、18-55の方は売ってしまうという手もありますが。
レンズはお金をためて、EF70-300F4-5,6L IS USMを買われることを強くお勧めします。
他の候補とは段違いのAF能力で、動体物はプロもFE70-200F4L ISから乗り換える位です。
他の候補は写りは別にして、AF能力にかけては帯に短しです。
タムロンは安くて写りは評判いいのですが、ズームリングが純正と逆回転であることと、AFはあまり早くないことを考えると、愛犬の動体撮影には向かないと思います。
ですので値段からして、とりあえずはEF-S55-250ISで十分でしょう。
それでもコンデジとは別次元のAF追随能力です。
きっとお楽しみいただけるでしょう。
書込番号:12333250
2点

60Dのダブルズームでよろしいんじゃないでしょうか。
60Dには反感を持っておりましたが、結構良いカメラですね。値段もこなれて。
サイバーショットでこれだけ撮れるんですから、すばらしい写真をいっぱい撮れるでしょう。
こういうシチュエーションではやはり一眼は便利です。
書込番号:12333297
0点

走ってる犬を撮るのであれば明るいレンズが必要です。
10万円で収まるかどうかはわかりませんが
犬を撮る場合はほとんどがテレ端しか使わないと思いますので
60D+EF200mmF2.8L USMU(中古)が良いかと思います。
Lレンズで一番安いですが写りは良いですよ
EF200mmF2.8L USMUで撮った写真を貼っておきます。
書込番号:12333548
0点

皆様ありがとうございます^^
沢山のアドバイス感謝致します。
私なりに調べてみましたが、やはり
gda_hisashiさん、ロナとロベさんが仰る通りEOS 60D ボディのみを購入して、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは友人に頂戴して
EF-S55-250mm F4-5.6 ISはオークション等で中古購入(1万6千円くらいのがチラホラ出ていました。)
するとEOS 60D ボディが価格.com最安値で69000円くらい
+
EF-S55-250mm F4-5.6 ISはオークション等で中古購入で16000円くらい
=
85000円程で購入出来るので、予算10万円前後で
EOS 60D ダブルズームキット104000円で購入したと思えば
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]を
その差額で新品25000円程で購入出来る計算になりました。(概算ですが^^;)
私のような素人にはタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]を購入したとしても(多少予算オーバーになりますが^^;)十分ではないかと思いました。
レンズを3本持てて約129000円程で揃えられるなら不便はないかな^^?
(良いレンズは高いので追々考えていこうと思います^^)
皆様ご親切に色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:12334556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さん初めまして私は今この選択肢で悩んでおります。
手持ちのカメラはEOS55+Kiss D NでレンズはEF16-35 L2.8+EF24-70 L2.8が手元にありますがカメラを本気の趣味で取り組もうと考えています。
予算は総額35万以内でボディ+レンズ+ストロボの購入。
1.レンズ資産を増やして70-200U+60D+ストロボを購入。
2.5DMarkUレンズkit+ストロボを購入。
3.ストロボを諦めて5DMarkU+70-200Uを予算オーバーで購入。
購入時は
1.近所だけど金額の高いカメラチェーン。
2.価格は安く無料延長保証のあるネット通販のカメラ屋。
非常に不躾な質問かも知れませんが諸先輩方アドバイスをよろしくお願いします。
0点

使用目的(主になにを撮られるのか)でレスは変わります。
そのへんの情報をもう少し書かれたほうがいいと思います。
>購入時は
どちらにお住まいかなどにもよると思いますが。
競合店が何店かあるとか。
1.近所だけど金額の高いカメラチェーン。
ではなく、
1.近所でそこそこの価格のカメラチェーン。
カメラのキタムラとかありませんか?
あれば、そんなに差は出ないような。
もし通販でも、ちゃんとした(?)カメラ屋さんの通販なら、ヨドバシとか大手でなくても
いいかと思いますけど。
書込番号:12328212
2点

α yamanekoさん
すみません。指摘ありがとうございます。
主に旅先での風景と人物になります。
書込番号:12328228
0点

Lを2本お持ちならEOS5DMk2がよろしいかと思います。重くはなりますが、風景を撮られるならなおさらだと思います。EF24-70mmをお持ちであれば無理してEF24-105mmをキットを購入される必要はないかと思いますので、EOS5DMk2とストロボでよろしいのではないかと。
私は通販を信用してないわけでは有りませんが、カメラ店で買うようにしています。
書込番号:12328257
0点

風景撮りで、すでに16mmからのLレンズもお持ちなので・・・
5DmIIが目的にフィットするように思います。
24-70mm/F2.8という標準レンズもお持ちなので、ボディーだけで十分かとも思いますけど・・・
余力があれば70-200mm/F2.8LIIはいいなぁ〜と思いますけど・・・
先に430EXあたりのストロボが優先かも・・・
レンズとしては、Kiss-DNの時より5DmIIの方が使いやすいと感じるかも・・・ワイドが広くなるので・・・
私はネットでもお店でも買っちゃいますが・・・
ボディーに関しては延長補償は付けていません・・・
ボディーの入手スパンが、延長補償より短いので・・・で・・・カメラコレクション?ができあがり・・・
うちにもKiss-DNが使用可能状態で常に待機しています。
書込番号:12328361
0点

五目鯛釣り大好きさんこんにちは。
ご予算35万円との事なので、色々な選択が可能かと思いますが、
私的にお勧めは、18万円で5D2単体のみ購入して、残りの予算は5D2に慣れながら、じっくり考える事をお勧めします。
お手元にEF24-70 L2.8があるので、とりあえずの標準域のレンズに関しては問題は有りませんし、広角系も良いレンズをお持ちですので。
また、どこかの時点でストロボも購入すると思いますが、580を買うか430以下でも十分なのか? ご本人の使用環境をじっくり考えて選択されると良いのではないでしょうか?
ストロボに関しては、性能的に580はベストだと思いますが、重いですし、ほとんどの場合はそれ以下のストロボで事足りますし、(安いストロボの方が)軽くて使いやすかったりします。
望遠系は高価ですし、ズームと単焦点の方が模写の差が大きいので、必要な長さがハッキリしている場合単焦点決め打ちの方が利点は大きいと思います。
しかし、色々な長さを利用したいのであれば、超広域ズームも現実的な選択だと思います(模写に関しては妥協は必要です)。
と言うことで、私的には段階的な購入をお勧めします。
また、購入店舗に関しては、お住まいが都市部であれば激安ショップでOKだと思います。
地方都市であれば、キタムラ系がアフター的に良いのかと思いますが、詳しい事はチョットわかりません。
私は、殆ど激安店舗で買ってますが、カメラに関してはトラブルは今までありません。
ショップ系の長期間保証も皆無ではないですが、余り使ったことは無いです。
書込番号:12328411
0点

五目鯛釣り大好き さん
こんにちは
実にうらやましいレンズ構成ですね。
そのレンズで風景を撮るならみなさんがお勧めするように、5DUが良いんじゃないでしょうか?それにEF70-200f2.8LUをラインナップに加えれば強力ですね。
5DUBODYが18万として70-200f2.8が21万でおよそ約40万で予算オーバー…。ストロボを430DXUを加えるとして3万円弱。予算内でしたら5DUBODYとストロボでしょうか。
自分は7Dを使っています。スポーツがメインで風景も撮るには撮るんですが、まだ17mm(APS-Cで約28mm)より広角は必要性をあまり感じてなく間に合っていますが、風景がメインならフルサイズでしょうね。広角が16mm(APS−Cで約26mm)で間に合うなら60D+70-200f2.8+ストロボが予算に合います。
また、購入先は自分はキタムラかデジカメオンラインです。キタムラは店員がアフターをきっちりフォローしてくれるので、高価なBODYやレンズは安心です。デジオンは通販ですが今までの取引でいやな思いは一度も有りませんのでお勧めです。自分もアクセサリー類はデジオンを使っています。
書込番号:12328664
2点

現在の資産と予算ですと
5DU+70−200/4 IS+580EXUではどうでしょう
16−35をお持ちであればボディは5DUで決まり
風景ならば70−200はF4.0でよろしいかと思います
人物の撮影(日中シンクロ)であればストロボは580の方がよろしいと思います
2.価格は安く無料延長保証のあるネット通販のカメラ屋。
の場合33万円くらいになります
他にもメディア、電池等必要になります
書込番号:12328761
0点

諸先輩方色々なご意見ありがとうございます。
補足説明が不十分なところもありましたのでここに追記します。
Kiss N Dでは主に簡単モードとプログラムでの撮影でした。
60Dと5DMarkUの選択に悩みながら日本カメラ社発行のマニュアル本(60D+5DMarkU)を買っては更に悩んでます。
今まで通り60Dで簡単モードを選択出来る機種で良いのか?レンズの良さをフルに発揮して自分のスキルを上げるために5DMarkUを選択する。
もしかしたら一番感じな説明が抜けていたかもしれません。
その点を再考されてアドバイスをしていただければ幸いです。
書込番号:12328764
0点

モトモト、APS-C機の60Dを検討できるなら私なら。
4.EOS 7D+EF70-200F2.8LUISUSM+580EXU
…ギリギリ予算オーバー程度でイケますがネ、コレではダメなんですかな?
EF16-35F2.8LUUSMは標準近接ズーム、EF24-70F2.8LUSMでは望遠気味の標準ズーム、70-200は語るまでも無いですなぁ。
その後で行く行くは5DMK3辺りでフルサイズ移行の方がイイと思いますなぁ。
書込番号:12328977
1点

>カメラを本気の趣味で取り組もうと考えています。
でしたら5D2とEF70-200F4LISでどうですか。ネット安値で30万前後?
CFも16GBを2枚追加。
430EXは・・・後日ということで。
書込番号:12329067
0点

五目鯛釣り大好き さん
再登場で恐れ入りますが、かんたん撮影ゾーンについては心配ありませんよ。
自分も初心者に毛が生えた状態でKissX2→50Dと使用し「かんたん撮影ゾーン」の無い7Dに替えた時は確かに心配でしたが、実際手にしてみると全く問題ありませんでした。
先ほど5DUをお勧めしました。また、60Dの板ですので60Dの選択も書きましたが「馬鹿なおっさん」さんも↑で述べているように自分もAPS-C機ならは7Dの方が良いと思います。
最終的にAPS-Cの画角で満足出来るか出来ないかで機種を選択すれば如何でしょうか?
書込番号:12329097
1点

>今まで通り60Dで簡単モードを選択出来る機種で良いのか?
Kiss-DNで撮ってこられて、レンズもLレンズをお揃えになり、さらに次の機種を検討されている・・・
とのことですので、ご本人もスキルを上げて、思ったような絵が撮りたいと思っておられるのではと想像しますが・・・
とすると、カメラ任せではなく、自分の意志でフォーカスポイントや絞りを決める撮り方に変わるのではと思いますが・・・
風景を切り取りたいのであれば、やはり16mmの広角が使える5DmIIがいいと思いますけどねぇ・・・
5DmIIにはボディーにポップアップストロボが付いてないので、外部ストロボは必須と思います。
ところで・・・望遠は必須ですか?
旅先とのことですが・・・70-200mm/F2.8LIIはかなり重たくてでかいですよ。
屋内をメインの被写体にしないのであれば、もっと軽量でお安いレンズでもいいのではないかと思ったりします。
私は7Dなんですけど、大きなレンズで撮りたいモノがない限り、普通の旅行には持ち出さないですけど・・・
5DmIIが約20万、TAMRON A005 70-300mmが約5万、ストロボ580EXIIが約5万とみて・・・CF買っても予算内・・・
わたしならこんな組み方しちゃうかも・・・レンズ安くした分、ストロボは光量が大きくチャージが速いやつにして・・・
望遠が不要なら外して、後で考えてもいいし・・・
60Dだとレンズラインナップがもったいないと思ったりします。
書込番号:12329190
1点

いいレンズを2本もおもちなら、
3.の選択しかないかと思われます。
フルサイズ用デカ高級レンズのラインナップ揃えて
APSCボディって、やっぱりいい組み合わせには
おもえないですね。
24−70F2.8なんてワイドもテレもF値も
フルサイズだと理想的な標準ズーム
書込番号:12329201
1点

こんばんは。五目鯛釣り大好きさん
ご予算が予算は総額35万以内ですか。
ならばB番のストロボを諦めて5DMarkU+70-200Uを予算オーバーで購入。
がいいと思いますね。
Lレンズを2本もお持ちなのですからレンズの性能を活かすには
5DMarkUの購入をお奨めしますね。
書込番号:12329639
1点

予算オーバーの5D2単体に70-200が妥当じゃないでしょうか…
予算内に収めるなら5D2+70-200F4IS+430EXIIでぴったりですね。
焦点距離のかぶるレンズキットは旅行には便利ですが今は必要性ないと思います。
ボディやレンズは高価なので地元で購入して、ストロボはネットで購入すれば安心かつ安いを両立できると思いますよ。
最近は値引き交渉すれば店舗でもネット価格並みにしてくれる店も多いですよ。
書込番号:12329816
1点

こんにちは。
>予算は総額35万以内でボディ+レンズ+ストロボの購入。
60Dの予算ではありませんね。
5D2で決まりです。
お金をかけて、APS−Cはないでしょう。
あと、個人的には、ストロボはデジタルになって全く使わなくなりました。
今、外では大体ストロボ禁止ですので、必要ないと思います。
確かにレンズはEF70-200F2,8L ISUがふさわしいとは思いますが、純正のISなしか、F4という選択肢もあります。
旅先での撮影であることを考えると、F4がいいかもしれません。
どうしてもISなしは三脚が必要になると思いますので。
個人的なお勧めはEF100F2,8Lマクロです。
単焦点の不便さを補って余りある写りのよさです。
ISもよく効きます。
ぜひご検討ください。
購入はカメラ屋さんがいいと思います。
ネットはどうも信用できなくて・・・
どうしても、安いカメラ屋さんが近くにないのなら、中野のフジヤカメラさんは電話で通販してくれるはずですが。
大手さんよりは安いですし、何より信用できます。
中古の扱いもありますし、一度ホームページに行かれて、ご覧になられるのがいいと思います。
書込番号:12330085
1点

>今まで通り60Dで簡単モードを選択出来る機種で良いのか?
風景撮りをされるのなら、簡単撮影モードではなく、是非絞り優先&シャッター速度優先を使ってみてください。
個人的なお勧めは、5DmkII+70-200mm F4L IS+三脚(+ストロボ)、ですね。
70-200mmなら、F2.8L IIでもF4Lでも手ブレ補正機能は付いてるけど、風景撮影なら三脚は必須ですよ。
書込番号:12331731
1点

5D2でユーザー設定のところにアンチョコ用を入れておけば簡単撮影ゾーンの代わりになります。
70-200F4LISはキヤノンで最も写りの良いズームレンズの一つ。
ストロボは430で困ったことないですが、580やもっと小さいのがあればなあと思うこともありましたので、1本なら結局のところ430デよかったと思います。
1635F2.8がI型であれば写りは70200F4LISのほうがいいかもしれません。
私なら5D2+70200F4LIS+430ですが、あなたは70-200F2.8LISIIを買うような気がします。
しかも60Dにして100LISmacroを買ってバリアングルも楽しむような気もします。
ついでに24F1.4LIIも買って月景や星景も撮り始めるような気がします。
こうして研削非球面レンズ、蛍石、新IS、swcをそろえてキヤノンのレンズを満喫したところで5D3発売直前の5D2を15万くらいで買えば、とても楽しい写真ライフが送れるような気がしますが、いかがでしょうか?
無難なのは5D2+70200F4LIS+430だと思います。軽いしいいです。家庭平和のためにも予算は守ったほうがいいでしょう。
書込番号:12331820
0点

五目鯛釣り大好きさん
お手持ちレンズの画角を考えると、フルサイズの5DMkUがお薦めですが...
16−35oT型の周辺画質を考えると、APS−HかAPS−Cが無難な気がします。
でも、16−35oT型をAPS−C(60D)で使っても26o相当の画角と変わりません。
フィルムカメラを使わないなら、この際、カメラとレンズをリセットする考え方もあります。
お手持ちのカメラと16−35oLと24−70oLを手放して...
ISレンズ2本での手持ち撮影を楽しむというのは如何でしょうか?
5DMkU(24−105oLIS)レンズキット & 70−200oF2.8LISU & 430EXU
キャッシュバック(上記で1万5千円)を受けられる期間中(1月10日まで)に買われたら、
風景用にケンコーZetaEXのC−PLフィルター(77o)を買われると良いと思います。
いままで減光が−2段であったのが−1段と明るくなります。
C−PLが不要なら、人物用に50oF1.8Uを買うとか、CFの資金にされるのも良いでしょう。
これだと御予算からオーバーすることになりますが...すっきり撮影に没頭できるかも知れません。
でも、もし、御予算を厳守されるなら...5DMkU & 70−200oF4LIS の追加がお薦めです。
書込番号:12332330
1点

諸先輩方色々なアドバイスありがとうございます。
諸先輩方アドバイスはかなり参考になり皆様にグットアンサーを付けたいのですが熟慮の結果2名の先輩につけましたのでご了承願います。
60D板なのに諸先輩方のアドバイスと手持ちのレンズ資産を考慮した結果5DMarkUに決まりました。板違いの質問で誠にすみません。レンズに関しては単焦点(50mm-135mm間)の選択になりますのでこの質問は解決済みにしないでおきますので更なるアドバイスをお願いします。
書込番号:12333009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





