EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (75製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

偽色の発生について

2010/12/05 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

当機種
当機種

八坂神社境内

八坂神社奉納提灯

先日京都で撮影していて、気になることがありましたので報告します。

作例の神社境内は右下の灯籠の下に紫の影が、提灯は左下の「西瓜」らしき文字が紫になっています。レンズはEF-S 17-55mm f/2.8 IS USMで、これまでKiss X3ではこんな現象は発生しませんでした。

Canonには Image Gatewayで製品登録した際に、記しておいたのですが、何の連絡もありません。

他に、同様の事例があればお教えください。

本題とは関係ありませんが、奉納提灯の写真は絞り開放・手持ちでの撮影です。シャープな写りにはビックリします。

書込番号:12322282

ナイスクチコミ!0


返信する
50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 07:10(1年以上前)

影はゴーストかと思います。

提灯は、同じ提灯に書かれてある「祇園」は黒なので、元々「西瓜」はこの様な色だったのではないか?と推測できます。

書込番号:12322339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/05 07:16(1年以上前)

私も、50mmF3.5さんと同じように感じました。

書込番号:12322350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/05 07:27(1年以上前)

「ふくべ」か「ひさご」ですかね?
思い込みって怖いですよね・・・

書込番号:12322365

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 07:43(1年以上前)

偽色については十分な説明が出来ませんが、発生メカニズムから言ってこの大きさで文字その物が色反転する事は考え難いと思います。

偽色はベイヤー構造のRGB各色情報から色補間する際に発生するもの。
であるから文字の大きさや提灯の生地に、偽色に影響しそうな原因がない条件であったと写真からは推測できますし、結果として影響を受けても文字部分のみが色反転にはならないのではないかと推測したしだいです。


瓢ですか?難しい字ですね・・・。

書込番号:12322395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/12/05 07:51(1年以上前)

Suicaなら緑でないといけませんね

書込番号:12322413

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/05 08:29(1年以上前)

1枚目の作例は、ゴーストですね。
左上の強い光源から対角方向に出てます。

2枚目もおそらく1枚目と同じレンズ、同じ色で出てますのでゴーストだと思います。
ただ、対角上の提灯がそこまで強い光源かな?とは思いますので、構図外に強い光源があった可能性もありますね。

おそらくレンズ原因ではないでしょうか。

あと、フィルター(保護フィルターなど)によっては、ゴーストなどが発生しやすくなるものもありますので、光源が入るような作例にはフィルターを外される方が多いと思います。
もしかすると、フィルターを外すと軽減するかもしれません。

書込番号:12322518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 08:42(1年以上前)

一枚目はゴースト、二枚目はもう一度現場に確認に行くべし。多分すっきりする事間違いなし。犯人は現場に戻る・・・・

書込番号:12322549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/05 09:04(1年以上前)

これは考えるまでもないかな。

強い光源が左上にあって右下の紫はゴーストです。これは確定。
保護フィルタつけてませんか?

提灯の文字は一つだけがボケもせずに紫に反転するわけがない。
もしそうなったら技術や光学の問題ではなくオカルトです。
だから、最初からコレ一つだけ色が違っていた。太陽光の下で紫に写るとは限りませんけど。

書込番号:12322608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/05 09:15(1年以上前)

皆さんが言っているように1枚目はゴーストでしょう
フィルターがゴーストの原因になったりすることが多いので、フィルターをつけていられるのなら夜の撮影ではフィルターを外すのが一番です

提灯の文字は「瓢箪」って書いてあるのかな???
多分もとの色がそんなのかも

書込番号:12322653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/05 09:17(1年以上前)

ありゃ、一枚目はゴースト説が濃厚ですね。確かに保護フィルター付けてますし、今までもゴーストには何度も遭遇していますが、こんな風に写ったことはなかったので、てっきりボディ側の不具合かと思ってしまいました。ゴーストで納得することにします。お騒がせしました。

二枚目も特定の文字だけ変色することはあり得ないとみなさんおっしゃいますので、今夜出かけてきて確認することにします。

短時間でたくさんご返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:12322662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 09:23(1年以上前)

是非ご報告お待ちしております。

書込番号:12322675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/05 09:25(1年以上前)

>フィルターがゴーストの原因になったりすることが多いので、フィルターをつけていられるのなら夜の撮影ではフィルターを外すのが一番です

みなさん同じようにおっしゃいますが、道理で以前使っていたKissシリーズのキットレンズ、EF-S 18-55 f/3.5-5.6 IS を裸で使っていたときに比べ、保護フィルターを付けたEF-S 17-55mm f/2.8 IS USMの方がゴーストが頻発するな、高い割に何だと思っていたものでした。お恥ずかしい。でも、一つ賢くなりました。ありがとうございました。

書込番号:12322682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/05 11:35(1年以上前)

 もともと、EF−S17-55自体、逆光体制はそれほど高くありません^^;
 逆光で撮影なんかすると結構大きなゴーストが出ることがよくありますよ。

書込番号:12323177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 12:34(1年以上前)

夜景での撮影、特に強い光が差し込むような時にはフィルタは外して撮影する方が良いと考えます。

>八坂神社奉納提灯

黒だけではないようですね、赤もあるようで・・・、
こちら↓のページには青字の写真が
ttp://walking3.exblog.jp/13583922/
Googleで画像検索すると結構色々でて来ますね。

書込番号:12323456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 14:42(1年以上前)

こんにちは。

2枚目の問題の提灯はもともと「青文字」だったのでしょう。
目立つように色を変えているだけだと思いますよ。

実際、写真の中でも目立ってますしね・・・。

書込番号:12323937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 アメーバーブログ 

2010/12/05 22:40(1年以上前)

こんばんは。

私も最初から提灯の文字は青色なんじゃないかと思います。
というか、hotmanさんご指摘の写真の青色の提灯の文字が「瓢たん」ってかいてあるし隣も西の字が入っているので同じものを撮影されたものじゃないかと(汗)

お昼は青に見えて、夜は照明の関係で紫っぽく見えるのだと思いました。

・・・でも瓢って珍しいんですねぇ・・・。
駅名に使われてるので、毎日目にしてるため皆さんの反応が新鮮でした(笑)

書込番号:12326295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/06 07:53(1年以上前)

当機種

確認してきました。正解は「瓢たん」…いや、「最初から青かった」でした。お見通しされた方、全員にベストアンサー賞を…って思ったんですが、3つまでしか付けられないのですね。残念

ゴーストの次にこれ、しかも写真下の方で一部だけでしたので、てっきり何かの不具合かと思ったのですが。Canonに濡れ衣を着せるところでした。

皆様、お騒がせしました<(_ _)>。

書込番号:12327595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/20 20:23(1年以上前)

機種不明

「瓢たん」の場所

>正解は「瓢たん」…いや、「最初から青かった」でした。

Googleしてわたしも確認できました:-)

奉納提灯ですが奉納者にも多士済々。舞子や芸妓など祇園の花柳界の女たちの者が目立ちますが、中には作家家田荘子とか指詰めた怖い人たちのもあるようですね。

まあ、スレヌシのように21時過ぎにこんなことをぶらつくって・・・(笑)観光客にしかできない芸当だ。まあ将軍塚(http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%A1%9A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E5%A0%82&sll=34.987078,135.75428&sspn=0.001277,0.003852&brcurrent=3,0x60010e832ef7d4c1:0x56f75bf9fa364ba2,0&ie=UTF8&hq=%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%A1%9A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E5%A0%82&hnear=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82&ll=35.000965,135.804062&spn=0.042606,0.090551&t=h&z=14)辺りまで言って京都の夜景を撮るというのなら分かるが・・・。

書込番号:12395841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2010/12/04 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

初めてデジタル一眼を購入しようと思ってます。
こちらの口コミ等で調べた結果、EOS 60D ダブルズームキットにしようと思いました。
現時点での使用目的は、子供の運動会や日々のスナップです。
素人の質問で恐縮ですが、この60Dのダブルズームキットのレンズが55mm〜250mmとありますが、素人考えだと70mm〜300mmのレンズの方が運動会などで使い易いのではなどと思ってしまいます。
本題の質問ですが、EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットを購入して、別途TAMRONのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)を購入した方がいいのでしょうか?
それとも、ダブルズームキットの〜250mmでも、そんなにズームの具合は変わらないのでしょうか?
劇的に変化が無ければ、このダブルズームキットにしようと思います。
本当に何も分からないので質問も分かり難いと思いますが、どなたか教えて下さい。

書込番号:12318595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/04 14:11(1年以上前)

こんにちは。

望遠レンズで250mmと300mmでは劇的な差とは行かないです。

300mmでも小学校の運動会では足りないくらいです。
結果トリミングでカバーしますから、L判程度の印刷ならどちらでも大丈夫でしょう。

書込番号:12318618

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/04 14:19(1年以上前)

こんにちは。

焦点距離の差は50mmですが、250mmは換算400mm、300mmは換算480mmと
なりますね。60Dでは焦点距離×1.6倍ですので、その差も1.6倍になります。
で、この80mm相当の差は大きいか?
大きいと言いえば大きいですし、でも劇的に変わるかといえば、個人的には
そうでもないようにも思います。

ちょっとでも大きく写したいのであれば70-300mmでしょうけど、それを
気にしないのであれば、55-250のほうは小型軽量でAFもそこそこ速い、純正の
安心感がる。また、タムのほうはUSD搭載で静粛で速いAFだけど大きさは
少し大きくなる、ズームリングの開店方向が純正と反対。など、焦点距離以外に
比べるべき点が何点かあると思います。

お店でいろいろ確認されてからの購入をお勧めします。


書込番号:12318651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/04 14:23(1年以上前)

運動会では極力レンズ交換はしない方がいいので(センサーに埃が付き易くなる)、望遠は60Dで、近くや広角、スナップはコンデジなどの2台体制が良いでしょう。もしくは18−300などのレンズ1本。タムロンは評判良いみたいですね。

書込番号:12318673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 14:32(1年以上前)

 私も250と300では大きな差はないと思います。60Dならトリミング耐性が高いので、A4くらいまでならトリミングすれば変わりは無いと思います。

 それと、タムロンのA17は手ブレ補正が付いて無いです。もし、300ミリを選ぶなら、同じタムロンでもA005の方がいいです。手ブレ補正が付いてますし、USD(超音波モーター)搭載ですので、AFスピードにも期待が持てます。

 余談ですが、マニュアルフォーカス覚悟なら、タムロンの場合、ケンコーのテレプラスなどを使用すると420ミリとか600ミリの望遠として使用できます(画質はある程度劣化します)EF-s 55-250 では、その手のテレコンバーターは使用できません。

書込番号:12318716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/04 14:33(1年以上前)

300mmまでの望遠ズームであれば、60Dのレンズキットに加えて
『SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)』
http://kakaku.com/item/K0000150561/
をお勧めします。

書込番号:12318725

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/04 14:41(1年以上前)

あっ、すいません・・・

70-300はVCなしのほうでしたか。
新型のA005と勘違いしていました!!

なら焦点距離の差は無視して断然純正55-250mmをおすすめします。
タムA14はAFは激遅ですし手ブレ補正もありません。55-250mmとは
使い勝手の面で大きく差があります。

70-300mmならhotmanさんお勧めのA005がいいですね。
純正にもEF70-300mmIS(非L)がありますが、それも性能的には
タムA005のほうが上かと思います。


書込番号:12318759

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/04 15:05(1年以上前)

50mmの差ですか、
違うと言えば違うし、そうでもないと言えば…微妙なところですね^^;

あとA17はとても安いですが手ブレ補正がついてないので、
初心者には少し高いですが補正付きのA005の方が良いと思います^^


私も同じAPS-Cの7Dを使っていますが、
小学校の運動会で〜250は…「もうすこし欲しい」と思うい事が多々あると思います。
他の方も言っていますが、
それをトリミングでカバーするかレンズにお金をかけてもう少し長いレンズ逝くか!ですね。

ちなみに予算はいくらぐらいなのでしょうか?


個人的に今欲しいレンズは「シグマ50-500」です♪(関係無い?)

書込番号:12318862

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/04 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お・し・り(*´∀`*)

シャープネス・NR等無し

それでも等倍切り出しでくっきり

バックオーダー多数で納期が不明なのがネックですが、もし70-300mmでしたら自分もタムロン
A005をお勧めします。描写性が非常に高くカリッとした画で、手ブレ補正の効きが凄い、
その上安い。フードも付いて質感が高く、フルタイムマニュアルフォーカス可能とローエンドの
70-300mmではほとんど文句のつけようがないです。

A17は価格が魅力ではあるものの、今となっては性能面で大きく見劣りするので特に初心者の
方なら失敗写真ばかりを量産してしまう可能性が高いですよ。(^_^;)
7Dで撮影したA005のサンプル貼っときますね。

>masa.HSさん
シグマ50-500mm良いですよね!欲しい。(←欲しい欲しいばっか言ってる奴)
暗いのと高いので予算が60Dに流れちゃいましたけど、持ってみたいレンズの一つです。

書込番号:12318953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/04 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm

50mm

500mm

シグマの50-500mmOSは素晴らしいです。

普段は他のカメラに付けていますが、先日試し撮りに夕方出掛けたものですが、周りもレンズも明るくない割には60Dでこの程度撮れましたというだけの画像です。

ただパシャパシャしただけです。またJPEG撮って出しでレタッチなしの状態です。

重いのですが、慣れればどーってことはないです。家内も気に入って使っているくらいですから。

よろしければどうぞという感じです。

書込番号:12319151

ナイスクチコミ!3


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/04 16:55(1年以上前)

こんにちは。

これから初めてデジ一を買おうということですので、まずはダブルズームが
無難だし正解だと思います。そういう方のためのキットですから。
55-250ISは軽くて使い勝手も写りも良い、キットレンズとしては
非常に優れたレンズです。

比較対象としてA17を挙げているのは、到達300mmとコストを意識しての
ことだと思いますが、何人かの方が指摘されてますけど性能面で
大きく見劣りします。かといってA005ではかなりコストアップ
してしまいますし、55mmと70mmの間が開いてしまう問題もあります。
こういうレンズはキットレンズで満足できなくなってから追加購入
もしくは買い替えで良いと思います。あと、申し訳ないですけど
50-500mmは本スレの主旨には合っていないと思います(私も欲しいです)(^^;

書込番号:12319279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/04 17:34(1年以上前)

皆様、早速の返信有難うございます。
おそらくA005が良いのではないかとは思っておりましたが、手振れ補正の有無でしたか。
ボディとレンズで予算10万円です。
予算と初心者である事を考慮したら、D3100かX4なんですけど、D3100は液晶のドット数が少ないのが気になりますし、X4は60D同様にレンズが〜250mmなのが気になります。
考えた結果がD60の望遠レンズ変更だったのです。
と言う私に更に何かアドバイスを頂けるとうれしいです。
図々しいと思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに50〜500は非常に欲しいですが、予算的に無理です(笑)

書込番号:12319405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/04 18:05(1年以上前)

ダブルズームキットで良いと思います、D3100やX4に比べたら60Dは劇的に面白いはずですよ。
色々勉強したら他のレンズ等欲しくなりますね、子供さんの室内撮りにはストロボとか・・・

書込番号:12319523

ナイスクチコミ!1


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/04 18:08(1年以上前)

>ボディとレンズで予算10万円

なるほど。60D+18-55レンズキット+A17なら予算内ですね♪
60Dダブルズームだと若干予算オーバーになりそう。

X4+18-55レンズキット+A005ならぎりぎり予算内か。
ボディがX3で良ければもう少し余裕ができる?

250と300の差は正直さほど問題にならないと思うので、
私なら次のステップも考慮して60Dダブルズームにしますね。
望遠は到達距離を求めだすとキリないですよ。

ちなみに私の望遠レンズは70-200F4LIS+1.4Xで到達280mm。
これで高校野球とか撮ってますけど、それほど不自由してない
です。サブ機用に55-250ISも使ってますが、運動会とかで
普通に使えますね。まあ遠いものは遠くても良い、という
考え方のせいかもしれませんが(笑
というより、(お子さんが何年生か存じませんが)普通の
運動会とかなら望遠レンズで引き寄せるよりも、足を使って
出来るだけ寄る、が正解かとも思います。

書込番号:12319538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/04 18:30(1年以上前)

予算的に…やはり60Dダブルズームがベストでっすかね〜^^

あとは運動会等動きモノでも必ずしも連写が必要という訳ではないので、
X4のダブルズームにして単焦点を追加!なんて言うのもありかもしれません。

スナップで背景ぼかしなどは単焦点の方が勉強にもってこいですし、
それに室内等で使う事が多いようでしたら1本あると便利です。

連写・明るいレンズ・望遠…必要度数は人それぞれ難しいですよね^^;



50-500は運動会で大活躍間違いなしですよ♪
でも買っちゃうと…持ってる70-200に激被り…うへ><

書込番号:12319627

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/04 18:46(1年以上前)

再びこんにちは。

液晶のドット数はあまり考えなくていいかも(笑)

それよりは実機の操作性や使い心地を重視されたほうがいいですよ。

書込番号:12319692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 19:21(1年以上前)

 まあ、ダブルズームキットで始めるのが無難でしょうね。10万程度と言うと、以下のような感じでしょうか

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140390.K0000168320.K0000089559.K0000139406.K0000150299

 300ミリが欲しければ、D3100かK−rですかね。キヤノン、ニコンなんて液晶は構図の確認程度に思っておけばいいです。X2と7D持ってますが、X2の液晶でも不満は感じません。

 機能的には60Dは面白いと思いますが、フィーリングがあったものを選べばいいです。

 ちなみに、300ミリを超えるレンズは一気に大きく、重く、高くなる傾向があります。運動会ともなれば他に荷物もあるでしょうし、ダブルズームで始めるのが無難だと思います。

書込番号:12319828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/04 19:47(1年以上前)

皆様有難うございます。確かに液晶のドット数は気にしなくてもいいですよね。
ただ、今回はCanonかニコン以外は考えて無いんです。始めに書かなくてすみません。
整理しますと、候補はニコンのD3100かCanonのX4か60D三機種共にダブルズームキットになります。
勝手な都合でX4は除外させていただき、D3100と60Dを比べた場合最安値で約32000円違いますが、トリミングした時の違いは明らかなんでしょうか?オートフォーカスのスピードも気になります。両方ともSDカードを持って実機で体感すればいいのでしょうが、初心者なので気後れしてしまいますね(笑)
更に更にこのまま60Dのダブルズームキットを購入した場合、70〜300mmって必要無くなるのでしょうか?

書込番号:12319918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 20:12(1年以上前)

 AFスピードについては、ボディだけでなく、レンズの性能にも依存します。

 新発売のEF 70-300 F4-5.6 L IS USM ならキットレンズと比較して明らかなスピードの違いと、引き伸ばしたときの描写の違いは体感できるのではないかと思いますが、運動会程度ならそこまで必要ないと思います。

 というか、程度の差はあれ、運動会で使えない望遠ズームなら、キットにセットしないと思います。なぜなら、お子さんの成長記録を撮影したい、というのは、カメラの購入動機の上位にあるでしょうから、メインイベントの一つである運動会で役に立たない、と噂が立てばメーカーが困るでしょう。

 300ミリが必要かという問題は、逆に300ミリで足りるのかと言う問題も含みます。予算の問題も考えれば、ダブルズームキットで頑張ってくださいとしか言えないです。少なくとも、タムロンのA17を購入する必然性は思いつきません。

書込番号:12320017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/04 20:21(1年以上前)

X4は除外ですか^^;

オートフォーカスのスピードはレンズに依存すると思います。

70-300の必要性は本人しかわかりません><
ただ小学校の運動会などでは比較的300mm以上はあったら良いな〜という話です。

こればっかりは環境も違えば撮影スタイルも違うので、
まずは買って使って答えを見出すしかないですね^^

書込番号:12320048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/04 20:37(1年以上前)

こんばんわ
キットがVR300mmまでのD3100がお勧めですが
連写、AF性能(オールクロス)は明らかに60Dが
格上ですよね〜

書込番号:12320110

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白飛びは改良されているのでしょうか?

2010/12/04 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

30Dを持っている者です。

30Dの延長線上で、次に買うなら60Dかと思い、このスレで
質問させていただきます。30Dは良いカメラと思っていますが、
白飛びに弱いという印象があります。風景写真をよく撮るので、
山の緑の濃さと青空の白っぽさがうまく表現できず、
緑がやや黒くつぶれてしまい、空が白飛びするというおきまりの
パターンです。
露出を下げて、あとでレタッチするという方法でいまのところは
対処しています。

とはいえ、限度がありますし、たくさん撮った日には面倒です。
テクノロジーの世界は日進月歩ですから、
DIGICIIから、III、そして現在のIVへと進化し、この点は
多少は改良されているのでしょうか?

でなければ、DIGICの進化で何が変わったのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12318024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 12:12(1年以上前)

現在でもどのメーカーもデジタルカメラは残念ながら改善されてません。(-_-;)
改善と言うかデジタルは現像処理をしてこそ写真を発揮すると考えたほうが良いでしょう。

photoshopで現像が一番好ましい(フィルムと同じような質感以上を出せる)と思いますよ。

面倒でしょうけど気に入った写真のみ現像されてはいかがでしょうか?

書込番号:12318126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 12:21(1年以上前)

現在でも、どこのメーカーもデジタルカメラは残念ながら改善されてません。(-_-;)
改善と言うかデジタルカメラ(RAW撮影は特に)は現像処理をしてこそ良い写真になる、それを発揮すると考えたほうが良いと私は思います。
※フィルターを使用することもアイデア的には良い場合もあります。

また、私自身photoshopで現像処理(RAW)が一番好ましい(フィルムと同じような質感、
又はそれ以上の質感を出せる)と思いますよ。

面倒でしょうけど気に入った写真のみ現像されてはいかがでしょうか?

以上すこ私の文面も少し手を加えるとさらに分かりやすくなった?現像wしてみました。

書込番号:12318162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/04 12:22(1年以上前)

ニコンは明らかに改善してますよ?
ソニーセンサーの進歩が理由かもしれませんが。

書込番号:12318167

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/12/04 12:37(1年以上前)

当機種

逆光もいいよね〜

カメラは人間の目と比べてダイナミックレンジが狭い(というか人の目が高性能すぎる)ので、
目で見たものと同じ明暗差を撮るのはちょっと無理ですね。
コンデジでアンダー+オーバーの数枚を合成するハイダイナミックという処理がありますけど、
これも合成写真ゆえの不自然さが残ります。
そのうち受像素子や処理エンジンの改良でダイナミックレンジが改善されてくるとは思います。
でも今のデジカメで現実的な対処法は現像処理で何とかするか、フルサイズ機かなぁ・・・。
中判のデジタル機はまだまだ一般ユーザーには縁遠い代物ですしね。

あるいは、いっその事開き直る!!こんな風景、肉眼では見られないでしょ?(^^)

書込番号:12318226

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/12/04 13:28(1年以上前)

別機種

空は白トビ、山は黒つぶれ、それでいい。

》山の緑の濃さと青空の白っぽさがうまく表現できず、
》緑がやや黒くつぶれてしまい、空が白飛びするというおきまりの
》パターンです。

条件次第でしょう。
良い条件のときだけ良い写真が撮れる。
厳しい条件のときはそれなりの写真が撮れる。
私はカメラはそれで良い、というより、それが良いと思ってます。

書込番号:12318450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/12/04 13:29(1年以上前)

>ニコンは明らかに改善してますよ?
ニコンの場合ISO200始まりにすることで、白飛びを抑えています。
ISO100に設定すると白飛びしやすくなりますので、改善しているとは言えないかも。。。
キヤノンもISO200始まりになりますが、高輝度側・階調優先設定にすれば、白飛びは抑えられます。ただしノイズが増えます。

書込番号:12318451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/04 13:31(1年以上前)

基本的には少しダイナミックレンジが改善されたぐらいではないでしょうか。

底川にといっては何ですが、高輝度側階調優先・オートライティングオプチマイザと言う機能が付いています。

オートライティングオプティマイザ機能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html

使用する使用しないは好みによりますが。

書込番号:12318458

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 13:43(1年以上前)

-> ymm531 さん

> DIGICIIから、III、そして現在のIVへと進化し、この点は
> 多少は改良されているのでしょうか?

Digicというハードとはまた別部分の進化が重要なのかもしれません。
撮像素子だったり、現像のアルゴリズムやその調整、各種諸機能といった部分では
ないでしょうか。

ご存じかと思いますが、30Dの後継である40D以降から「高輝度側・階調優先」という
機能が追加されています。この機能をオンにするとハイライト側のダイナミックレンジ
を1段ほど広げることが可能です。
# http://ganref.jp/magazines/index/1/8/36
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100831_390526.html

また、KissX2以降、「オートライティングオプティマイザ」と呼ばれる黒潰れを
抑える機能も搭載されました(正確には40Dにも搭載されていますがオートのみです)。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090622_295047.html

これらの機能は副作用もありますので、常にオンがベストと言うわけではありませんが
白飛びや黒潰れを改善する機能が搭載されていますので、こういう意味では改良されて
いるといって差し支えないでしょう。ただオフの状態ですと30Dとそう変わりません。

> でなければ、DIGICの進化で何が変わったのでしょうか?

Digicの進化の中身ってあまり語られることがないのですが、Digicそのものは非ノイマン
型のLSI(ハードウェア)を指すそうです。具体的な進化内容は処理の高速化や顔検出機能
等の実装、動画の圧縮及び展開機能の強化、省電力化などが行われているそうです。

当然、Digicはソフトウェアからコントロールされますから、ソフトウェアの出来に
左右される部分が多数あります。もちろん、非ノイマン型ですので、機能的にハードに
依存する部分もあります。

結論としては、機能として白飛びや黒潰れを抑える機能は搭載されたものの、撮像素子
及び映像エンジンのデフォルトの実力としては大きな差はないと考えています。

最後に提案なのですが、ピクチャースタイルエディターを活用する方法も検討されては
いかがでしょうか。30Dにはピクチャースタイルが採用されています。

ピクチャースタイルエディターを活用することで、深い青空と鮮やかな緑をある程度
両立する設定を作り出すことも可能です。ぜひこちらもトライしてみてください。

書込番号:12318507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 14:25(1年以上前)

フジフィルムのEXRの所を読んでみてください。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/about/index.html

このへんまでやらないと白飛び黒つぶれは解消されないでしょう。

1D3ですが、やはり白飛びは起きます。

書込番号:12318685

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/04 14:33(1年以上前)

こんにちは。

60Dではありませんが、私は30Dに7Dを買い足しました。
白トビ耐性については3年半の進化を期待していましたが、結果は期待はずれでした。
おそらく60Dも似たようなものかと(^^;)
オートライティングオプティマイザや高輝度側階調優先などの機能もありますが、
低感度でも暗部のノイズが増えますし、私はあまり積極的には使っていませんね。

書込番号:12318721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/04 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

開いたら飛びまくり

実際には飛んでない

APS-Cは20D→40D→7Dと使いましたが(他にKDNとKX2)
20D時代に比べれば「実用上は」ダイナミックレンジは大幅に
改善されているとも言えます

既にやられているように露出を下げて現像時処理の際
持ち上げられるシャドー側の品質が問題になると思いますが
その耐性が結構違いますので


あとは撮影できっちりRawヘッドルームを意識してやれば
かなりのシーンまでフォローできると思います

仮にカメラが超ハイダイナミックレンジでも
再生側(紙やモニタ)はそんなに表現域を持ちませんので
調整はどうしても必要です

書込番号:12319834

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/12/04 23:53(1年以上前)

RAWで撮って現像というなら、ヒストグラムを見ながら白飛びしないように撮るか最初から段階露出で撮って、慣れてみるしか無いでしょう。
JPEGと現像前提でのRAWでの適正露出は違いますがカメラは同じ様に撮りますから。

書込番号:12321353

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/05 00:02(1年以上前)

デジタルの世界は難しいですね。
ダイナミックレンジが広くなったといえば、一見良さそうに思えますが、
同じ量子化ビット数の場合、単にねむい写真になるという面もあります。
たしかに白とびには強くなるかもしれませんが、コントラストは弱く
なりますね。 そのへんのバランスをどうチューニングしてくるか、が
重要そうです。

書込番号:12321406

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/05 07:36(1年以上前)

>mt_papaさん

HDR合成のような写真を望まれているのかもしれません。

書込番号:12322380

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/06 12:57(1年以上前)

ここ数年で、CMOSの性能は頭打ちに限りなく近づいているので、
「デジカメとはこういうものだ。」と理解して使うのが良いと思います。
これ以上にはならない可能性が高いです。

ダイナミックレンジは、難しい言葉で言うとセンサーの量子効率とセンサーの面積で決まります。量子効率とは受け止めた光のエネルギーをどれだけ取り込むことが出来るか?を表す指標です。フォーサーズよりAPS-Cの方が大きく、更にそれよりフルサイズセンサーの方が大きくなります。面積に比例します。要するに風呂敷は大きいほど良いのです。より多くの荷物を包むことができますから。
量子効率は、コダックのCCDには値が記載されていて、効率やエラーによって値段が違っています。

ちなみに、画素数はほとんど関係ありません。細かいピクセルで飽和しやすいセンサーと大まかなピクセルで飽和に強いセンサーがあったとしても、同じ世代のセンサーであれば、ほとんど一緒です。何故なら、単位面積当たりの受け止めるエネルギーは一緒になるからです。

市販のデジタル一眼レフで量子効率を公表しているメーカーはありません。
しかし、海外の現像ソフトを製作している人たちはカメラごとに計測していてその数字を公開しているサイトもあります。

http://clarkvision.com/articles/digital.sensor.performance.summary/index.html#model

これを見ると分かるように、現在では量子効率の面では3年前からかなり煮詰まっている印象です。そして今では、どのメーカーでも大差はないのです。うるさいことを言うとキャノンが微かにリードしてはいますが、その差は僅かです。

また、センサーの生のダイナミックレンジがそのまま使える訳ではなく、ノイズの多い部分と飽和ギリギリの部分はカラーバランスが狂っているので、除かないとなりません。たぶん、だいたいのマックスのダイナミックレンジは10EV内外です。ここから先は現像ソフトでの調整の話になり、カメラの性能とはあまり関係ない話になります。

キャノン純正のDPPでもトーンカーブや現像パラメーターを工夫するとかなりハイライトの飽和を抑えることが可能ですから、通常の写真においてはあまり大きな不満がないレベルに達しているはずです。

書込番号:12328426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/06 13:48(1年以上前)

ありがとうございます! 週末のうちにこんなにたくさんのコメントが
届いていて、びっくりしました。全部読ませていただきました。
不勉強で、知らないことばかりだったので、とても勉強になりました。
40Dからは「高輝度側・階調優先」機能が加わったのですね。
どんな具合に仕上がるのか見てみたくなりました。
またフルサイズ機はダイナミックレンジの点でも強いのですね。
やはりフルサイズ、欲しくなってしまいますね。
いずれにせよ、あまり白飛び自体は改良されていないようなので、
撮影の仕方やそのあとのレタッチでがんばらないといけないと
わかりました。

次の週末にみなさんに教えていただいた方法をためつすがめつ
してみたいと思います!

書込番号:12328547

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/06 14:07(1年以上前)

言い忘れましたが、
「それでも私は青空に浮かぶ雲と逆光の太陽の両方を写したい。」というのであれば、
やはり新しいペンタックス645Dを使うか、ソニーのHDR撮影しかないと思います。
所詮APS-CはAPS-Cの枠から超えた描写は物理的に出来ないです。
フルサイズセンサーは、単純に面積比に比例してAPS-Cより1EVダイナミックレンジは拡がりますが、あまり劇的には違わないです。明るい外の景色と暗いインテリアの両立した写真は何かしない限り不可能です。

また、進歩が飽和に近いという訳は、改善の手法が尽きつつあるためです。
最近のイメージセンサーの断面写真を見ると、「電子回路なんてどこにあるの?」というくらい隅っこに追いやられていて、如何にもフォトダイオードのフィルファクターが大きそうな断面をしています。

書込番号:12328598

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/06 19:16(1年以上前)

-> ymm531 さん

> 40Dからは「高輝度側・階調優先」機能が加わったのですね。
> どんな具合に仕上がるのか見てみたくなりました。

どのような具合に仕上がるのかは、T-Secさんのリンクされたサイトのサンプルを
見ると分かると思うのですが、ギリギリ表現できないハイライトの部分の階調を
再現できる程度で、やはり大幅な改善とまでは言い難いでしょう。

> いずれにせよ、あまり白飛び自体は改良されていないようなので、
> 撮影の仕方やそのあとのレタッチでがんばらないといけないと
> わかりました。

あまり改良されていない…というのは、撮像素子レベルでのお話です。
撮像素子レベルで改善されていないとレタッチでの効果も薄くなります。

逆の言い方をすれば、レタッチで満足されるなら「高輝度側・階調優先」の効果は
大いに期待できるかもしれません。

最初のご質問に「露出を下げてあとでレタッチするという方法で対処している」と
いうご発言がありました。「高輝度側・階調優先」は正にこれを行っているんです。

「高輝度側・階調優先」は高輝度側が飽和しにくいよう、敢えて一段ほどアンダーに
撮影しておき、現像時に露出を持ち上げることでハイライトの描写を改善しています。

サンプルを確認して頂き、その効果がご自身のスタイルに合っているか確認して
みてください。

書込番号:12329621

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/07 16:29(1年以上前)

NIKONやSONYはハイライト側のDR拡張を独立した機能として搭載していないため、
最初からハイライト側のDRを広めに取ってると思います。
CANONはデフォルトで使うと、これらの機種より白飛びしやすいですが、
高輝度側諧調優先ONでは、これらの機種より白飛びしにくくなります。
そういう意味では1段の違いは大きいです。
ISO400でDR2段拡大、というのも可能だし、あってもよい機能だと思いますが、一眼で搭載してる機種はないようですね。

書込番号:12333514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/07 23:36(1年以上前)


>どのような具合に仕上がるのかは、T-Secさんのリンクされたサイトのサンプルを
>見ると分かると思うのですが、ギリギリ表現できないハイライトの部分の階調を
>再現できる程度で、やはり大幅な改善とまでは言い難いでしょう。

失礼しました!
リンク先を見るとなにやら難しそうなデータが並んでいるなあと
思って流し読みしましたが、ページ下のリンクからサンプルページに
飛ぶことができるのですね。参考になります。
たしかに白飛びなど抑えて、より見た目に近くなっている気がします。
この機能は実際に僕がとる風景写真などで使えそうです。

ちなみにニコンには「アクティブDライティング」という機能がありますよね。
これもキャノンの「高輝度側・階調優先」や「オートライティング
オプティマイザ」と同じ仕組み・効果なのでしょうか。
気になったので質問させてください。

よろしくお願いします!

書込番号:12335601

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

EOS60Dとお勧めのレンズは?

2010/12/03 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

旅での撮影が多く、EOS60Dでデジ一デビューを考えています、レンズ交換は旅の途中でするのが苦痛ですし、ゴミが入るといけませんよね、広角から望遠までのズームを調べてましたら、シグマ18−250やタムロン18−270があります。18−135キットでは望遠が少し不満です、皆さんのご意見をお聞かせください、キャノンのレンズでないと相性が悪いのでしょうか?

書込番号:12315776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/03 22:20(1年以上前)

別に相性が悪いと云う事は無いんでしょうがネ、やはり純正保証の安心感と、「統一感」からお勧めはEF-S18-200F3.5-5.6ISではないですかな?

やや、お高いですけど。

書込番号:12315808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 22:24(1年以上前)

ごみなんてそんな過剰に気にしなくてもいいかと思いますが…

レタッチソフトにスタンプがあれば致命的な場所にない限りはけっこうごまかせます(笑)

ブロアーででかいごみだけとばしとけばいいんじゃないかな?

まあ軽いから便利ズームってのはありなわけですけどね(笑)

広角端が18mmのレンズばかりなのでご自分が望遠をどこまで必要かしだいですよね
純正は画質もAF速度も安心ですが…

書込番号:12315829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 22:33(1年以上前)

早速にご返事いただき有難うございます、やっぱりEF-s18-200が良いのでしょうか、

デジ一ですと重いですからそれぞれ重量などの比較をして見ます、

少しでも短く軽い方が希望です。

書込番号:12315875

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 22:36(1年以上前)

あふろべなとーるさん、ありがとうございます、純正は画質もAF速度も安心ですが…

シグマや、タムロンはAFが遅くなるのですね!スナップには大切ですよね。

書込番号:12315895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/03 22:45(1年以上前)

レンズの使い分けやレンズ交換も一眼レフの楽しみの一つです。

今の一眼レフは、超音波でのダストクリーニングなどレンズ交換時の外部からのほこり混入に対して
十分でないにしても配慮がされています。
また、イメージセンサに付着するゴミは外部から進入するとは限りません、
落ちにくい油性や粘着性の異物はカメラ内部から出るようです。
その為、購入後少し間を置いてからメーカーサービスでセンサーのクリーニングをするのが良いということです。
外部から進入するゴミに関しては、電源ON時のダストクリーニングでほぼ落ちてしまうのではないでしょうか?

そういうことですので、室外でもレンズ交換は特に恐れることは無いと思います。
風が強くほこりが舞っているようなところでのレンズ交換は良くないと考えますが。

書込番号:12315946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/03 22:47(1年以上前)

↑で、お勧めは、お買い得なこれ↓は如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000168320/

書込番号:12315958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/03 23:00(1年以上前)

>キャノンのレンズでないと相性が悪いのでしょうか?
サードパーティレンズは「ニコンのボディだと相性がある」と言う話はポツ
ポツききますが、これは個別の初期不良とかの話が多いですね(一部
リコールもあったようですが)。

キヤノンでは特にそう言う噂は聞いたことはありませんね。

書込番号:12316049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 23:00(1年以上前)

hotmanさん 矢張りダブルレンズキットがお勧めなんですね、ツアー旅ですとどうしてもレンズ交換が億劫になりませんか?
ツアーにはぐれない様にしなければなりませんしね、大切に扱いたいですから歩きながらの交換などを強いられてしまいます、矢張り1本でカバーしたいのです。

画質などの面で違いが出てしまうのでしょうか?AFの速度も調べてみます。

書込番号:12316051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/03 23:04(1年以上前)

 超音波モーターというものがあります。AF駆動に使うモーターの一種ですが、静かでAFスピードが速いと言う利点があります。もちろん、一口に超音波モーターといっても、レンズによって性能は異なりますので、AFスピードには差が生じますが、非搭載型よりはAFスピードに期待が持てます。

 キヤノンであればUSM、シグマならHSM、タムロンならUSDが超音波モーター搭載の記号です。

 まあ、風景などのスナップであれば、超音波モーターの有無は無視しても問題はそうないとは思います。

 私はΣ18-125 OS HSM というレンズを良く使います。旅行などこれ1本で済ますことも多いです。純正の18-135と比較した知人の話によれば、描写は純正がやや優秀、AFスピードはΣが優秀とのことでした。

 まあ、一眼はレンズ交換できるのがメリットでもありますし、交換時の埃の侵入なんて、悪条件下でない限りそう気にするほどのことでは無いですので、18-135のキットにEF-S 55-250 IS を別途購入して、望遠が必要なときだけ交換して使うのもアリだと思います。

書込番号:12316065

ナイスクチコミ!2


スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 23:07(1年以上前)

すみっこネコさん 有難うございます、他社製のレンズでもキャノンでは大丈夫なんですね!今一生懸命軽さ、長さ、値段など調べています、年末のセールで手に入れようと考えています、
皆さんの意見参考にします、本格的に趣味として写真に取り組みたいと考えています、その他御助言幾つもお願いします。

書込番号:12316086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibicyanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 23:19(1年以上前)

遮光器土偶さん ありがとうございます、レンズ交換ができるのが一眼デジの特徴なんですね、
今までパワーショットG11で旅行に出ていましたからEOS60Dに望遠ズームをつけると5倍くらいの重さになってしまいますし、
ツアーでご一緒する一眼の方がレンズ交換することはほとんど見ることがありません、望遠でチャンスを逃がしたくありませんよね、

ボケ具合などもG11とは差が出るでしょうね、G11では接写(マクロ)も出来ましたがデジ一では無理なのでしょうか?

書込番号:12316155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/03 23:25(1年以上前)

 ボケは、センサーサイズとレンズの焦点距離と絞りで決まってきます。センサーサイズの多きほうがボケには有利なので、G11と比べるとボケは出しやすいです。

 マクロ撮影については、レンズに依存します。本格的にマクロ撮影するためには、マクロレンズが必要になりますが、クローズアップレンズ(フィルターの一種)やエクステンションチューブと言うものを使えば、制約は多いですがマクロ撮影は可能になります。

書込番号:12316189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/03 23:27(1年以上前)

タムロン18-270を持っていますが手振れ補正も強力だし簡易マクロにもなるので非常に便利ですよ。
難点はAFが遅い・ズームリングの回転方向が純正と逆ぐらいです。
とりあえず最初はこう言ったレベルのレンズから始められるのが妥当でしょうね。

この時代、センサークリーニング機能が付いているので、よほどのことがない限りレンズ交換には神経質にならなくてもいいかと思います。

書込番号:12316209

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/12/03 23:37(1年以上前)

シグマなどサードパーティーのレンズはキャノンのモデルチェンジで絞りなどが動かなくなったりします。他社に比べシグマは対応が良いとは思いますが。

ダブルズームキットレンズが写りが素晴らしいので画質を考えると高倍率ズームは余りおすすめできません。

私はメインがキャノン使いでは無いのですが、キャノンは安っぽい様なレンズに良い印象があります。Kissを買った時に付いてきた17-55mmと55-250mmは他社にはこの価格では無い程良いレンズです。5,000円でゲットした50mm 1.8は頼り無い質感と裏腹にシャープなレンズです。後、70-200mm f4というレンズも中々、他社には無いレベルだと感じました。

旅行に持っていくなら、軽くするなら17-55mm と55-250mmでしょうか。街中だともう少し広角が欲しいので15-85mmと55-250mmを持っていきたい所です。

書込番号:12316258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/03 23:41(1年以上前)

こんばんは。
タム18−270持ってます。
バイク乗りなので、X2を買う時に予備レンズ持ちたく無く、
割高ですが、これにしました。
非常に便利でした。
最初のレンズがこれなので、ピント速度はこんな物だと思っていました。
最近遅いと思うようになりましたが、風景なら気になりません。
7Dを購入してから使ってませんが(#^.^#)
何処まで画質に拘るかだと思いますが、
オススメできると思います(^。^)

書込番号:12316283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/03 23:48(1年以上前)

 失礼、タイプミスです

誤)センサーサイズの多きほう

正)センサーサイズの大きいほう

 タムの18-270 VC やΣ18-250 OS HSM は高倍率で便利なので、そこはスレ主様の判断です。ただ、高倍率になると描写が甘くなる傾向がありますので、何処で妥協するかが問題になります。

 この場合、18-55レンズキットはボディ単体と価格差が少ないので、万一のトラブルの際の比較用、及び予備のレンズとして、キットでの購入をお奨めします。

書込番号:12316332

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/04 10:52(1年以上前)

軽さを求めてポートレートを撮るならx4の方が良いと思います。

マクロ撮影をされるのであれば、60Dのバリアングルは便利ですが風景などの静止画を
撮るのでしたら大きさや性能面でもかなり対応出来ると思います。

その分差額で次なるレンズ資金に回されてはいかがでしょうか?

書込番号:12317845

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/12/04 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正無し 全体縮小

補正無し 中央等倍

補正あり 全体縮小

補正あり 中央等倍

こんにちわ。誤字に定評のあるHEAT WINDです。(^o^;)/

旅行用のワイドズームなら、やはりEF-S18-200mmが無難って気がしますよ。
購入時タムロン18-270mmと悩んだのですが、このクラスでは画質が恐らく最も良いのでは
ないかという評価だったのと、テレ側の+70mmがあまり必要じゃなかったのでこちらを選択
しました。(7Dのレンズキットがあったという理由もあるのですが)

実際、使ってみると画質はそれほど悪くないです。高倍率ゆえの画の甘さ、周辺光量落ち、
四隅の流れ、色収差などはどうしても出てしまうんですけどね、RAW撮りしてDPPで現像すれば
どうにでも補正できますし、便利レンズでこれだけ写れば及第点だと思いますよ。
AFは速くも遅くもなく、手ブレ補正も良くも悪くもなく、ボケ味も良くも悪くもなく・・・
この辺はいかにもキットレンズぅ!って感じ。
ロックを外してカメラを下に向けると鏡銅が勝手に伸びちゃうのはマイナスポイントです。(^^;)
たぶん僅差だと思うんですが、画質>機能性ならEF-S18-200mm、その逆ならタムロンB003と
いう選択になると思います。サイズはだいたい同じ、重量はB003が45g軽量ですね。
価格の優位はタムロン。ズームリングの回転方向は使ってるうちに慣れます。

貼付の写真は全て60D+EF-S18-200mmでRAW撮りし、DPPでトリミング等加工をしています。
「補正無し」はピクチャースタイル「忠実設定」、シャープネス・ノイズリダクションなど
全てゼロ・またはオフ。ホワイトバランスはオート。
「補正あり」はピクチャースタイル「スタンダード」シャープネス4、ホワイトバランス
「くもり」ノイズリダクション0、周辺光量補正70。

以下余談。
標準系でもうちょっと画質のマシなレンズを物色中なんですけど、APS-Cでワイド側が広い
レンズで上物っていうと、どうしても15-85mmになっちゃうんですね。あとはEF-S17-55mm
F2.8くらいか・・・。このクラスで15-135mmくらいまでカバーしてくれるレンズが出れば
絶対買いだと思うんですよ。15-85mmは欲しいので、いま必死に食費削ってます。(笑)

書込番号:12318148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 13:31(1年以上前)

機種は違いますが、シグマ18-200osHSMをニコンD80で使っています。
HSM仕様ですからAFは速いほうだと思います。(某誌のテストではニコンVR18-200以上)
シグマ18-250は使ったことはありませんが、HSMですしAFは遅くないと思います。
お店で試させてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:12318460

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/05 00:07(1年以上前)

高倍率1本なら純正の安心感か、評判の良いタムの18-270 あたり
でしょうか。

書込番号:12321440

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 簡単ゾーンでRAWは使えますか?

2010/12/03 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジキスX4では、簡単ゾーンでRAW画像記録出来ますが
60Dではできるのでしょうか?

書込番号:12312617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 60D ボディの満足度5

2010/12/03 08:14(1年以上前)

できます。

書込番号:12312836

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/12/03 09:30(1年以上前)

可能です。クリエイディブ全自動もRAWで撮影することが可能です。

書込番号:12313038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/03 10:02(1年以上前)

取り説をご覧になられてみては?(P276)
↓からpdfをダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:12313125

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/03 20:39(1年以上前)

こんばんは。チビトラ吉さん

簡単ゾーンでもRAW画像記録出来ますよ。

書込番号:12315280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/12/04 05:52(1年以上前)

デコポン22号さん、KazukiSさん、αvamanekoさん、万雄さん有難う御座います。
60D簡単ゾーンでRAW撮影が出来ると解ったので60Dを購入したいと思います。
現在、50D、サブ機にDkissNを使用していますが60Dのバリアングルリアビュー液晶が魅力的なので用途によって使い分けしたいと思います。
皆さん有難う御座いました。また、60Dで解らない事がありましたら質問させて頂きますので、その時はご教授宜しくお願い致します。

書込番号:12317116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの視界に濁りが・・・

2010/12/02 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させて頂きます!!
先日、6万円台突入をきっかけにボディーを買い換えました!
以前はX2を2年弱使用していたので、性能の進化がとてもうれしいです♪
届いて早速ファインダーを覗きこんだところ、保護フィルターが付いてるのでは!!と思えるほどに(薄いモザイク模様とでもいうのでしょうか??)荒さが目立ちました。
この様な症状は今まで経験がなかったので、対処方法が思いつきません。

今朝、キャノンサポートにもメール相談を出しました。

そこで、諸先輩方のお知恵をお借りできないものかと書き込みさせて頂きました。

撮影後のデータには影響ありません。また、所有レンズ4本とも装着し確認しましたが、同様の症状があります。レンズの影響ではないようです。

これはファインダーの不良なのでしょうか??

思い当たる事等ありましたらご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12308857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/02 13:17(1年以上前)

60Dのフォーカシングスクリーンは何がついているかわかりませんが。
明るいレンズ用のフォーカシングスクリーンで、暗いレンズを使うとざらついた感じに見える場合がありますが。

ちなみにレンズの開放絞り値は?
また、明るい場所で使ってもなるのでしょうか?

書込番号:12308922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/02 13:23(1年以上前)

フォーカシングスクリーンは「Ef-A」というふつうのタイプみたいですね。

F2.8より明るいレンズ向けは「Ef-S」というのが用意されているみたいですから。

レンズを外してスクリーンを見ても異常はないのでしょうか?

書込番号:12308939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/02 13:36(1年以上前)

異常じゃないです。(たぶん)
X2より「いい」スクリーンだからです。一応、ピントの山がつかみ易いそうです。

私も、X2から7Dにした時同じことを感じました。

過去スレを検索すればヒットすると思います。

書込番号:12308982

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/02 14:24(1年以上前)

視度補正は合わせましたか?

書込番号:12309098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/12/02 15:51(1年以上前)

たんにペンタミラーとペンタプリズムの違いではないですか?
60Dはkiss系とは違い、プリズムガラスを使用してますので、f値の暗いレンズだとザラつきが目立ちます。

書込番号:12309349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 16:16(1年以上前)

私もX2から乗り換えしましたが、視度補正でしょう。ファインダー右のプラスマイナスダイヤルで調整できます。

私は更に近眼になり、視度補正レンズを購入しました。

書込番号:12309431

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/02 16:32(1年以上前)

ぴーちゃん16さん

ペンタプリズムにそのような効果はないはずです
それはスクリーンの影響かと

書込番号:12309488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/02 16:50(1年以上前)

皆様ご意見頂きありがとうございます。
視度補正ではないのです。視度補正もピントも合っているんです。
ピントが合っているのに撮影時に薄くスリガラスの様に見て取れます。

ですので違和感があり、解決しがたいのでご質問させて頂きました。

親バカでやんす様
ご意見ありがとうございます。
過去スレッドを探してヒントを見つけてみたいと思います。

書込番号:12309564

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/02 17:16(1年以上前)

ん〜いくらなんでもスリガラスって言うのは普通では無いと思います^^;

フォーカシングスクリーンが怪しそうですね〜。
近所のキタムラ等相談するのが手っ取り早いと思いますよ。

ま〜とりあえず店頭のデモ機覗いてみてはどうでしょうか?
ハッキリ違うようでしたら購入先に連絡ですかね。

書込番号:12309651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/02 17:23(1年以上前)

多少のざらつきは仕様ですが、程度問題でもあるんで、一度、
店頭のものと比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12309684

ナイスクチコミ!0


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 18:46(1年以上前)

視度調整されたのならピントはあっている様ですね。あとは調整出来る所は無いので、カメラの不良の様に感じます。早く持って行かれたほうがいいですよ。折角のペンタプリズムなんですから。

書込番号:12310007

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/02 20:04(1年以上前)

こんばんは。マイクユーさん

購入したお店に持っていき新品交換されてみては
いかがでしょうか。

書込番号:12310376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/12/02 23:08(1年以上前)

もしくは(近くにあれば)SCに持ち込むのをお奨めします。

書込番号:12311572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/03 07:42(1年以上前)

おはようございます。

>思い当たる事等ありましたらご教授ください。

スレ主さんはX2を持っているわけですから通常の扱いは心得ていると思われます。

撮影結果は良好との事ですので私の予想だと
@被写界深度確認ボタンが常時ON状態?・・・接点不良
Aフレネルの取付けが斜め?・・・搬送中に大きな衝撃?
Bまさかとは思いますがペンタプリズムが台座から浮いてついてる??

いずれにしてもX2とは明らかに違うのでしょうから、購入店へ交換要請で
よろしいのでは?

書込番号:12312774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 10:00(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
ご指摘の件も踏まえて今日あたり店頭実機で違いなど確認してきます。

書込番号:12313118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/03 17:34(1年以上前)




F値が5.6とかのレンズを使用なさっておられますか?

F2.8以下のレンズですと感じることはありませんが、F5.6などのズームレンズ(キットレンズ)ですと、特に暗い場所から明るい野外などにカメラを向けていると、ピント位置によってフォーカススクリーンのザラつきが見える事があります。(特に望遠端などの場合)

それでしたら、そういう仕様ですので問題ありません。
明るいレンズを使えば問題ないのですが、暗めのレンズの場合には時として見える現象ですね。
確かに非常に見難く、気になりますが、気にしないしか方法がありません。

故障ではなく仕様ですから仕方ないですね。

これは以前からある現象です。
とにかくレンズによってなので、最悪そのレンズを使わなければ気になりません。



書込番号:12314528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 18:01(1年以上前)

皆様色々なご意見いただきありがとうございます。
店頭に行って60D 7Dとファインダーを覗いてみたところ、同様な状況に感じられました。
また、CANONサポートより問題解決になる返事をいただきましたので、解決済みとさせていただきます。
CANONサポートよりの回答を記載しておきますね!!

EOS 60Dは、「Eg-A/標準プレシジョンマット」というフォーカシング
スクリーンを採用しております。

プレシジョンマットは、表面に微細な凹凸をつけた拡散板となります。
これにより、ピントが合う付近のボケ特性が急激に変化するため、
手動フォーカス時のピントを合わせやすくしております。

そのため、ピントが合っていない状態ではファインダーのザラツキが
目立ちますが、ピントが合うとクリアになりザラツキが目立たなく
なります。

という回答でした。正体はこの「微細な凹凸」だったんですね!!
ピントが合ってても、微妙に周りにザラツキ感があったのはX2とフォーカシングスクリーンが別物という理由だったのですね!!

また一つ勉強になりました♪

皆様ありがとございましたm(__)m

書込番号:12314626

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/03 19:16(1年以上前)

解決したようで何よりです^^

感覚的な事を文章にするって難しいですよね。

書込番号:12314940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/04 00:23(1年以上前)

ざらつきのあるスクリーンの方がピントの山がつかみやすいですよ。
ピントが合うと、霧が晴れたかのようにクリアーに見えます。
Kiss系ではどこにピントが合っているかわかりません。

書込番号:12316529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング