EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X5との違いについて

2013/01/15 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:15件

X5を購入し一年程使いました。写真を撮る楽しさがわかり始め、もう少しステップアップして写真の勉強がしたいと思い出しました。現在X5の性能に関して特に不満が無いのでこのまま使い続けようか、それとも価格もかなり下がってきている60Dにしようか悩んでいます。
もし買い換えた人がいましたら、スペック表では分からない使用感について教えて下さい。また、買い換えの必要無しとのご意見でも構いません。同じ悩みを持つ人々に愛の手を‼

書込番号:15620874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/15 00:55(1年以上前)

買い換える必要ないでしょう。出てくる絵はほぼ同じです。60Dの上位機としての操作感や機能アップはありますが。
そのお金を高性能なレンズ購入にあてたほうが違いを感じると思います。

書込番号:15620892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/15 01:08(1年以上前)

X5の性能に不満が無いのでしたらレンズに投資した方が楽しみの幅が広がると思います。
現在どのようなレンズ・ラインナップなのかは存じませんが60Dにされるよりも良いレンズを買われた方が良いと思います。
(決して60Dが良くないとかではなく、あくまでも私見でレンズの方をお薦めするだけで他意はありません)

また、カメラ本体を替えられるのでしたら60Dにされるのも一案だと思いますが、資金を貯められて(または増やされて)フルサイズにされた方が良いと思います。
カメラの表現力の差が大きいので楽しみがまた新たな次元になると思います。
(被写体にもよりますが同じAPS-Cでしたら7Dの方が対応力が上がって撮影が楽しめますヨ)

既にお持ちかもしれませんがズーム・レンズではなく明るい単焦点をお薦めします。

良い選択で楽しんで下さいね!

書込番号:15620925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/15 01:25(1年以上前)

tabibito4962n さん、ありがとうございます。
画質について同じである事は、おっしゃる通りだと思います。まさにそこが悩めるポイントですよね。ただこれからしばらく腰を据えてカメラの勉強をするには機能的に不満無く使っていけるかが悩めるところです。
ご意見ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15620972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/01/15 01:36(1年以上前)

F92A さん、ありがとうございます。
そうなんですよね〜。7D、更にはフルサイズ機。欲を出せば切りが無いですよね〜。
単焦点のレンズにも、もちろん心惹かれまくっています。
ひとつだけLレンズを持っていますが、レンズで写りが格段に変わる事も良くわかりました。
後は予算の問題…これがいちばんの悩みの種(~_~;)

書込番号:15621002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/15 02:11(1年以上前)

X4を約2年使用し、その間に必要なレンズを揃えた上で60Dを買い増ししました。
撮像素子や映像エンジンが同一なので、出てくる絵はほぼ同じ・・・との意見、必ず出ます。
私の場合は逆に同等の絵が出るので余計な考えや設定がいらないので安心だとの考えで、2台持ちにしました。

Kiss Xシリーズの不満点に、ファインダーの見難さがあります。
多分にそのせいで撮った絵の水平が取りにくかったのですが、60Dでは水準器のお世話になることもなく
ファインダーのみで上手く撮れるようになりました。
なお、ニコンの入門機ではファインダー倍率を下げて見にくさを調整しているように感じます。
X4用にアイピースエクステンダーを装着して凌いでますが、ファインダー倍率が0.85から0.71になり
見える画面が小さくなります。

あと、視野率が95%と96%、僅か1ポイントの差ですが、超広角10-15mm付近を使用すると
歴然と余計な物が端っこに写るので、これまたトリミングが面倒です。

私の購入の決め手は、ファインダーの見易さ一点かな!?
撮影していて、かなり快適ですよ!

蛇足ですが・・・今年の春辺り、後継機が出るかも・・・とのうわさ。
待つ手もありだと思いますが、買える価格まで2年?も待てません・・・

 

書込番号:15621083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/15 03:02(1年以上前)

値段うんぬんより、60Dを触ってみて本気になれそうなら買いでしょう♪
最近D50を使ってる諸先輩方を見ちゃったせいか、X5より末永く愛せそうな気がします
三脚にしっかりとD50を付けて300mmズームくらいで撮っておりました
うーん三脚に中級機以上は良く似合う…偏見っす(^_^;)
KISSの方やミラーレスの方も多かったですがだいたい手持ちでしたねー

本気なら60Dいいんじゃないでしょうか

書込番号:15621144

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/15 06:05(1年以上前)

おはようございます。

僕は初めての一眼は50Dでした。レンズはキットレンズと100マクロのみ。
しばらくしてから5D2のキットを買いました。
結果的に満足しています。(金銭面で)60Dを買われてもいずれフルサイズが...となると思います。
フルサイズでボケの表現力等を楽しまれてはいかがですか?
どの機種を購入してもカメラ自体の性能は向上しますが、撮影テクニック事態は僕は変わりませんし、勉強する内容も変わらないと個人的に思い込んでいます。 笑

と、言う事で6Dが得策です。あるいは60DにしろAPS-Cでもフルサイズに移行しやすいシステムを組む事が効率的だと思います。

書込番号:15621278

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/15 07:33(1年以上前)

60DはX5よりレリーズタイムラグが短いので、もし動きのあるものを撮られるのならより快適ですよ。

また動き物を撮らなくても、日の丸構図を避けるのに、中央以外のAFフレームを使う機会が多いなら、
全点クロスセンサーの60Dに乗り換えた方がより快適だと思います。
私も60Dで中央以外のAFフレームを多用しますが、とても助かります。

書込番号:15621402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/15 08:39(1年以上前)

最初に少し素っ気ない返信をして申し訳ありません。私も最初にX6iを買って撮っているうちに、AF性能、ファインダー、連写性能、画質などが物足りなくなって、5DVに買い換えました。やはりフルサイズはできることが多いので、すごく撮影の勉強になります。
明らかに画質や空気感が違うので、買い換えた甲斐があります。
X5から60Dだと、価格的に小さい出費で、本格的な操作感が得られると思います。特にファインダーが良くなるし、測距点が増えるので、構図に凝ることができます。
ただ、それらの差は初めは感じると思いますが、だんだん物足りなくのではないでしょうか?結局レンズに凝って、そのボケ味などを最大限に発揮したくなるので、フルサイズ移行を考え出すと思います。
それに60Dは後継の噂があるので、春先まで待った方が良いのではないでしょうか?70Dや7DUが出ることになれば、そっちも気になるでしょうし。6Dも更に値を下げると思うので、ここは様子見で貯金してたほうが得策ではないかな?

書込番号:15621533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/15 09:16(1年以上前)

特に不満が無いばあいはこのままx5でも良いんじゃないでしょうか

画質はx5でも60Dでもほぼ変らないでしょう

違いは
・ファインダーの見え具合(良いですが撮影結果にはむすびつかないかもしれません)
・連写性能(これはみな知っているね!)
・シャッターラグ(多分体感できるかと思います)
・電池の持ち(約倍か?)
・サブ電子ダイヤルの有無(露出補正とかがワンアクション)
あたりでしょうか

x5で特に不満が無いのであれば
ボデイよりレンズか
レンズにも不満がなければ
撮影機会に予算を回してみてはどうでしょうか

それでも買い替えや買い増しを考えているのであれば60Dはバーゲンプライスです
基本性能は十分なので購入は「有り」かと思います

70Dや7DUも発売当初は高額かと思います

書込番号:15621604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/15 09:53(1年以上前)

下取り金額によっては気分転換に買い替えてもいいと思います。
下取り金額の見積もりを貰ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15621676

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 10:13(1年以上前)

一昨年の9月にX5でデジイチデビューし、昨年の…えぇーーーと(汗)…6月くらいに60Dに買い換えました…



いまはどちらも手元にありません(汗)
でも、60Dはできれば手元に残したかったと今でも思います。X5から60Dに買い換えたことには一切の後悔を感じませんでした。
それは、X5には使用感に明確な不満を感じたが、60Dに不満はなかった、という個人的な感覚の問題だと思っています。

Kissは入門機ですので、メーカーさんも使っている人に『より上位機が欲しい』と思わせる仕掛けをしてあると感じます。実際にそう感じる人は莫大な数のKissユーザーの一部だと思いますが、それがキヤノンさんの戦略だと思いますし、私はまんまとハマってきています(笑)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%95s%94%E4%93%99&BBSTabNo=6&PageNo=2

カズぽん吉さんは、どうなのですか?何かご不満があるのでしょうか?

課題が明確で、その課題への解決策を60Dが持っているのであれば、買い替えはアリアリだと思いますし…
ステップアップに、ということでしたらステップアップになるかどうかは???です。

あ、全然回答になってないですね(汗)

対X5では、ファインダーが見易くて、AIサーボが優秀で、連写のコマ数が早く、連続撮影枚数も多い(特にRAW)ので、『元気に遊ぶ子供撮り』(これしか分かりません)に大きな差があると感じました。
あと、なによりも操作し易いです。

ただ、買い換えても『勉強』にはならないですよ、たぶん。

書込番号:15621721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/15 10:27(1年以上前)

エントリー機をアップグレードする際、次の考え方があると思います。
 @ レンズを買い換える
 A レンズを買い増しする
 B ボディを買い換える
 C ボディを買い増しする
 D @〜Cの組み合わせ
スレ主さんは、すでにAを実践していらっしゃいますね。
レンズの重要性は理解されているようですし、
これからも、Aを軸に、BまたはCを選ばれることでしょう。

ところで、EOSの二桁機は、使い方に依っては、プロの使用にも充分な性能があります。
レンズがLでなくても、撮り方と仕上げで、画の上がりに違いが出ます。
60Dとレンズの3本でもあれば、おそらく普通は撮影に困ることはないと思います。
(7Dのほうが、よりヒット率が上がる被写体もありますが...)

撮る対象にもよりますが、周辺の機器(三脚・照明・その他)、現像ソフト、モニター色調整などに気を遣えば、
更に仕上がりに違いが出ると思います。

書込番号:15621755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/15 15:33(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。
皆さんの熱い熱弁に感動しました。
そもそも事の始まりが、60Dの中古が美品で47000円程で売られているのを発見してしまった事から始まりまして、X5を下取りにした場合30000円程の見積もりが出た事が原因です。
発売当初は高値の花で、横目で見つつX5を購入した経緯が有ります。
今や新品でも54000円代に突入しており、あの時の思いが再燃焼した訳です。
次世代機の発売が春先にあるらしいとの噂があり、気持ち的にはそちらも興味が有ります。結局あまり予算が無い(~_~;)というのが本音のところです。新型だとまた10万円以上は確実でしょうし。
あの(趣味なら本気でV)と言うキャッチコピー。この言葉にやられますよね〜
大人なら買い換えする必要が無いとの判断をすべきでしょうが、自分は修行が足りないのか物欲まみれです。f^_^; 辛いですよね〜。

書込番号:15622670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/15 18:36(1年以上前)

カズぽん吉さん こんにちは

X5のファインダーより60Dのは見やすいのは確かですね、ただX5は購入して1年ですよねもう少し使い込んだ方が良い気がします。
まあ、欲しい時が買い時ですけど(笑)ゆっくり悩んだ方が良い気がします。

楽しい フォトライフを

書込番号:15623274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/15 22:37(1年以上前)

kissだけの時は、上級の高性能なカメラが欲しくてたまらなくなりますが、大きいの買ったあと軽量コンパクトなkissが実に使い勝手のいいカメラと気づく事もあります。

私の場合は、7DとkissX3をうまく共存出来てますわ。kiss+EF40STMの組み合わせだけで出掛けるのが好きなんですよね。

買い替えもアリですが、買い増しも検討されてみては?

書込番号:15624470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/16 00:43(1年以上前)

カズぽん吉さん

そういう経緯があって、少しの差額で購入できそうなら、僕ならあまり悩まずに買い換えますね。X5が60Dに変わっても家族には多分バレないだろうし(^_^;)
できるだけ最小限の出費で、とりあえず自分の物欲を満たすのも大事だと思いますよ。60Dになると更にカメラ弄りが楽しくなるんじやないでしょうか。ぜひ楽しんでください。

書込番号:15625075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 20:32(1年以上前)

貴重なご意見を書き込みしていただいた皆様には、この場を借りてお礼を申し上げます。
今回の皆さんの意見を聞き大変参考になりました。
もう少し考えてはみたいと思いますが、このまま60Dをたぶん購入することになると思います。先日改めてカメラ店にて現物を手に取ると、やはり以前では気にならなかった操作感とか、ファインダーの見やすさ、ホールド感の良さが際立ちました。このことが分かる分だけ少しカメラのことが分かるようになったのだと思います。将来的にはフルサイズと思うかもしれませんが、現在の自分の撮影スタイルや予算等の兼ね合いもありまして、この辺で十分かと思います。
しかしながら・・・明るい単焦点レンズや広角レンズ、魅惑のLレンズ、超望遠レンズと気になるレンズがいっぱい。60Dに装着するとかっこいいだろうな・・・・と一人にやにや妄想する日々です。また浪費をしそうで怖い・・・・・・。

書込番号:15632797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今度初めてデジ一を買う予定の者です。
基本的なスタンスは静止画も動画もある程度撮れるバランスの良い機種という感じで表題の2機種に絞りました。
そこでカメラに詳しい皆さんに60Dとα57の動画機能の比較、それと編集について教えてほしいのです。
まず静止画の方は主に4歳の子供を撮るということで両機種とも問題はなさそうに思っています。
量販店で触ってみるとサブダイヤルが使いやすい60Dが何かと便利そうな気はしました。

肝心の動画ですが、自分でいろいろ調べてみると
αシリーズがAVCHDなので簡単にブルーレイにも焼けるということで価格的にα57も候補になった次第です。
動画はブルーレイ、もしくはDVDに残したいのですが
60Dの動画はそのままではディスクに焼けないということはわかりました。
ここで質問なのですが、

@60Dの動画の質や操作性はα57と比べてどうなのでしょうか?
A60Dで撮った動画を編集してブルーレイに焼くとして、それは簡単にできるのでしょうか?そして編集というか変換した後の画質はどうなのでしょうか?

この2点についてご教示していただけたら幸いです。
あと、元々の機種の選定が的外れで、他に最適なものがあれば併せてご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15620156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/14 22:48(1年以上前)

とーふ天国さん

キヤノンで動画重視なら、60DよりX6iだと思います。ああ、今日で10000円キャッシュバック期間が終わってしまいましたが(;_;)。

ただ、動画メインならソニーの方が断然良いと思います。

書込番号:15620268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/14 23:03(1年以上前)

α57の動画は、ホームビデオにでも、出来るセンサー60コマ/秒の
AVCHD動画が付いています。

60Dは、シーン毎に撮影し、それらを編集して作る動画です。

動画としての使いやすさはα57です。

一眼レフをホームビデオ撮影するならば、α57、
映画のような動画を作るならば、60Dと思います。

書込番号:15620354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/01/15 01:33(1年以上前)

>@60Dの動画の質や操作性はα57と比べてどうなのでしょうか?
 動画メインならαにすべきでしょう。(本当はビデオが良いですよ)

 1920x1080x60pをサポートしてない (30pまでしかない)
 内蔵マイクがモノラルでズーム動作音拾う、音質も良くない
 (ガンタイプの外部マイクは用意したほうが良いです。)
 オーディオレベル調整できず(α57もかな?)
 試してないけど、古い機種なので、29分まるまる撮れず4GB(32ビットOSの壁)で停止と予想。(ソニーのコンデジは29分連続記録できました。αもたぶんok)
 古い機種だと処理がおっつかなくて発熱で止まる時がある。(取説に明記)
 動画でAFが殆ど効きません(^o^;)ヾ
 アクティブ手ブレ補正などの動画用の強力な手ブレ補正ありません
 また動画を撮ってる時はモニターのみでVFを使えなくなります。
 以上、思いついたの揚げてみたけど、ビデオだとありえない、いろいろな制約があります。

>A60Dで撮った動画を編集してブルーレイに焼くとして、それは簡単にできるのでしょうか?そして編集というか変換した後の画質はどうなのでしょうか?

 動画ファイルは撮って出しでなく、本来ちゃんと編集して、タイトルやテロップ音声ミックスまでやらないと見られたものでは有りません。なので直接BDに焼けなくても特にデメリットとは思いません。
 アドビ・プレミア・エレメント(\1万くらい)を使用すればビデオ編集も出来るし、.MOVファイルから.m2tファイルへ簡単に変換できます。
 動画変換の画質については、レンダリングし直すので多少のロスはあるでしょうが、大きな劣化は無いと思います。(かわりに数時間待たされます)

書込番号:15620995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/15 09:02(1年以上前)

>tabibito4962nさん

60DよりX6iの方が動画性能がいいんですね。
下位の機種だから全く考えていませんでした。
ありがとうございます。


>今から仕事さん

なるほど、60Dの動画は普通にホームビデオを撮る感覚で使うものではないのですね。
動画機能の根本的な思想が別物なんでしょうか。
わかりやすい比較ありがとうございます。


>TideBreeze.さん
60Dはかなり制約があるのですね。
α57がAVCHDだという一点で比較したのですがそこら辺は全くわかっていませんでした。
動画変換で大きな劣化がないというのは意外でした。
でもそういうことなら静止画撮りやすそうな60Dでもいいかなと思ってきました。
細かい点まで教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。



2機種の違いもだいたい把握できました。
もう少し悩んで購入したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15621581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/15 09:34(1年以上前)

60Dでの動画撮影は、AFが動体に着いていかないし、AFの音が結構入ります。基本ピント合わせはマニュアルになります。また、ズーミングも、当然手動ですからなかなかスムーズにはいきません。音声もステレオではないので、それほどよくないです。X6iは18-135STMレンズとの組み合わせで、その辺の事をかなりできるようになっているので、動画に強いと言われます。ただ、ビデオカメラの代わりにはなる程の性能はありません。背景ボケや解像度の高い絵は撮れるので、画質は映画っぽくなりますが。
60Dにするなら静止画中心に考えた方が良いです。動画に強いのはソニーやパナソニック
です。ネオ一眼と呼ばれるコンデジでLUMIX DMC-FZ200が、望遠24倍、F2.8の明るいレンズで動画も非常に綺麗に撮れると評判です。個人的にサブカメラに欲しいぐらいです。

書込番号:15621643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

今月でメーカー保証が切れますが・・・

2013/01/12 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

みなさん、大変お世話になっております。本年も宜しくお願い申し上げます。

昨年1月末にデジイチデビューして、早いものでもうすぐ1年になります。
それまでのコンデジに比べ、すごくきれいな写真が撮れ、感動の方が大きかったですが、
自分の未熟さによる失望もかなりあった1年でした。
これから、もっと精進してさらに良い写真が撮れるようがんばります。

本題ですが、今月末で1年間のメーカー保証が切れます。サービスセンターで無料で
受けられるサービスでやっておいた方がいいものってありますでしょうか?
カメラ、レンズにはこれといった不具合はないと思います。
(初心者なので不具合があっても感じてないだけかもしれませんが・・・)
キヤノンさんのHPを見ましたが、よくわかりません。
お時間のある方、ご教示ください。お願い致します。

書込番号:15606267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/12 11:25(1年以上前)

こんにちは。

一年たつ前にしていたのは、センサー清掃、キットレンズと一緒にAF調整、ファームアップ。
でも、最近は面倒なのでしてません。
気にならなければいらないのでは。
一週間は手もてになくなりますし。
センサー清掃はその場なのでしてもらっておいてもいいかも。
では。

書込番号:15606300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/12 11:26(1年以上前)

三人のパパさん、こんにちは。

メーカー保証は、故障時の無償修理にしか使えないと思いますので、不具合がない状態でのサービスは、原則有償になると思います。

ただ一年もお使いになられれば、イメージセンサーが汚れてきてる可能性もありますので、一度絞りを絞って空などを撮影して、イメージセンサーの状態をチェックされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15606305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/01/12 11:55(1年以上前)

ロナとロベさん
ご回答ありがとうございます。
当方、片田舎在住ですので、SCへカメラを送らなくてはなりませんが、今時期は特にイベントが
ないため、1週間くらいならなんとかなります。
センサーは素人が触るとまずそうですね。清掃に出そうと思います。どうせ送るなら、ついでに
AF調整も頼むようにします。

secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
了解です。今日は天気が良いので、青空を撮って確認してみます。
絞りはどのくらいまで絞ればいいですか?

書込番号:15606415

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 11:56(1年以上前)

こんにちは
普通に、異常無く使えている状態では、メーカー保証が切れるからと言って、しておかなければ成らないことは何も有りません。
センサーのゴミも、付いていないのに清掃する必要は有りませんしね。

やるとすれば、有償でも点検依頼をします。
異常な個所が有れば、無償修理に成りますがなにも無ければ良し!とします。

書込番号:15606425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/01/12 12:19(1年以上前)

robot2さん
ご回答ありがとうございます。
「1年経つと、たいていこういうことがあるから、こんなことをしてもらった方がいい」みたいな
ことがあるのかも・・・と思っちゃいましたが、そんなことは無いんですね。
secondfloorさんがおっしゃる方法でセンサー汚れをチェックして、問題無ければよしとします。

secondfloorさん
再度すみません。絞りをいくつまで絞って空を撮り、画像にゴミのようなものや、にじみのような
不自然な箇所が無ければOKってことでしょうか?

また、他にもどなたかセンサーチェックの方法がおわかりの方がいらっしゃったら、ご教示ください。
お願い致します。

書込番号:15606517

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 12:31(1年以上前)

ゴミのチェックは、普通F8位でゴミが無ければ大丈夫ですが、有無のチェックはF22で行われたら良いです。
青空撮る。
白い紙を撮る(露出補正:プラスに振ります)。

書込番号:15606555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/12 12:33(1年以上前)

イメージセンサーの汚れをチェックするときの絞りですが、F3.5から始めて、F22まで絞っていく過程で、ゴミのような物がだんだんはっきり見えてくるようでしたら、それがイメージセンサーの汚れです。

書込番号:15606569

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 12:38(1年以上前)

追記
私は、センサーのゴミのチェックと清掃はこのシステムを使っています。
照明付きの、センサースコープで覗いてゴミが無ければ=無く成ればOKです。
使い方の、動画も有ります。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:15606585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/01/12 14:36(1年以上前)

robot2さん secondfloorさん

了解しました。ご親切にどうもありがとうございました。

センサー掃除セットなんてあるんですね。でも、ブッキーな私はやめといた方がいいかも・・・

書込番号:15607065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 16:09(1年以上前)

センサーの清掃をお願いすれば、簡単なチェックはやってくれると思います。

書込番号:15607426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/01/14 09:59(1年以上前)

当機種

しみのような点があります

じじかめさん
助言ありがとうございます。

secondfloorさん robot2さん
教えていただいたセンサーチェックやってみました。
f5.0→f8.0→f16.0→f22.0→f29.0でやりましたところ、f16.0で何となく点のようなものが
10点くらい見え始め、f22.0ではっきり見えるようになりました。
気にしなくても良いレベルのものかもしれませんが、初心者なのでよくわかりません。
ちょっと気持ちも悪いですし、SCにお願いした方がいいのかな。

書込番号:15616228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/14 13:20(1年以上前)

三人のパパさん、こんにちは。

イメージセンサーの汚れをチェックされたのですね。
お写真も見せていただいたのですが、たしかに上部を中心にシミのような点がいくつかありますね。
まあ普段は、ここまで絞って、汚れが気になるような撮影をすることも少ないと思いますが、やはり気持ちが悪いですよね。
一眼レフカメラは、使い始めてしばらくは、このような汚れが付きやすいのですが、SCでキレイにしてくれますので、掃除をお願いするのがいいと思います。

書込番号:15617182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/01/14 15:26(1年以上前)

secondfloorさん
そうですよね。なんか気持ち悪いですよね。精神衛生上よくないですよね。
SCに送るようにします。
ありがとうございました。

レスをくださいましたみなさん、ありがとうございました。
みなさんのフォトライフに多くの幸あれ!

書込番号:15617794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

お世話になります。
来週、家族(アラフォー夫婦と9才の長男、5才の長女)で初めてのディズニーシーに行きます。
今持っているレンズ
@ シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
A 純正 EF28mm F1.8 USM
の以下の二つになるのですが、荷物の関係上、持っていくのは一つにしようと思ています。
家族の写真や夜のショーも撮影しようと思うのですが、持っていくならどちらがお勧めでしょうか?
シグマなら便利ズームであるが、夜間では使いづらい。純正は明るいレンズなので夜間に力を発揮する。という感じになるのでしょうか。
また、何回も行かれている方は、どのようなレンズを持っていっているのかもお伺いしたいです。

書込番号:15591603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/08 22:24(1年以上前)

 私も行ったことはないですが、こういうケースの場合は私なら便利ズームを選びます。夜間は60Dの高感度に期待するか、可能なら内蔵ストロボをつかう、だと思います。
 まあ、可能なら多少荷物になっても2本とも持っていくが正解だとは思います。

書込番号:15591706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/08 22:27(1年以上前)

シグマの18-250が最適でしょう。
その方が不安ないですし、シャッターチャンスに幅広く対応することができると思います。

書込番号:15591719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/08 22:32(1年以上前)

こんばんは

僕も@がよいかなと
ショーはなかなか近づけませんから(^^

書込番号:15591755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/08 22:42(1年以上前)

こんばんは。
可能なら、2つとも持っていかれたほうが良いと思います。屋外はほぼ18-250で、夜間はISOを許容範囲内であげる方法で良いと思いますが、ちょっとしたアトラクション内での撮影に単焦点が欲しくなると思います。
事前に調べられたら良いと思いますが、フラッシュ禁止の所、多いですよ。
どうしても一本なら、18-250で。28は屋外のショーでは短すぎです。

書込番号:15591827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 22:49(1年以上前)

普通は@の18-250ではないでしょうか。

書込番号:15591862

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/08 22:53(1年以上前)

僕なら、ディズニーに行くために、予備レンズが入るカメラバックを用意して二つとも持っていきますね。

どうしても1つなら18-270かな?
いくら明るくても28単焦点だけじゃ辛いです。

書込番号:15591891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/08 22:54(1年以上前)

失礼…
18-250でしたね。

書込番号:15591902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 23:03(1年以上前)

こんばんは。

多数決で シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの勝利ですね(笑)

私ならば EF28mm F1.8 USMもポケットに忍ばせておきます。

書込番号:15591954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/08 23:28(1年以上前)

この2択だとシグマかなー?

でも、、、本当のお勧めは”一眼レフではなく明るいレンズの付いたコンデジを持っていく”です。(笑)

家族のためにファストパス確保するのは大変ですよ。。。
一日中走り回ってへろへろになります。

荷物はできるだけ少ないほうがいいですわ。。。(苦笑)

書込番号:15592078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2013/01/08 23:41(1年以上前)

こんばんは。

ディズニーシーを楽しむには、私もコンデジがいいと思います。
アトラクションには一眼はじゃまになります。

写真係に徹するなら、一眼でレンズは両方持って行かれたらいかがですか?

やっぱりせっかくだから、自分も楽しみましょう。
子どもさんもそのほうが喜ばれますよ!

書込番号:15592146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 23:43(1年以上前)

追加です。

インバース100AWを使うと動きやすくて楽かもです。
http://kakaku.com/item/K0000077286/

書込番号:15592157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/08 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランドパレード

ランドパレード

シーパレード

シーパレード

自分はランドとシー行きました。

レンズは違いますがタムロン18−270mm1本でした。
パレードは見る場所にもよりますが、高倍率の方が良いと思います。

参考になればと思います。

書込番号:15592212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/08 23:59(1年以上前)

私ももうすぐ行きますが、55-300&30mmf1.4の単焦点をもっていきます。

経験上、昼間は望遠あった方がいい。夜は明るい単焦点なくては話にならない。

行った時に、「ああ、単焦点持ってくれば良かったな」「望遠持ってくれば良かったな」となりたくないからです。

荷物にしたくないなら、車の中やロッカーに入れておけばいいのでは?

まあ、どちらかと言うなら単焦点ですね。三脚禁止なので明るいレンズがないと夕方から夜はザラザラの写真を量産することになるかと。

書込番号:15592247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2013/01/09 07:15(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
可能なら両方、どちらか一つならばシグマというご意見が多いようですね。
ストロボ禁止の場所もあるんですね、知りませんでした。
もう一度荷物を整理して、どちらのレンズにするか決めたいと思います。
でも、多分シグマのみになりそうな感じがします。

書込番号:15592892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/09 08:05(1年以上前)

スレ主様おはようございます^ ^
ディズニーシー、いいですね〜。
来週は成人式と重なり、混雑も予想されますので、コインロッカーなどの確保は時間がかかります^ ^
徹底的に楽しむなら両方ですね。ディズニーランドに比べて、ディズニーシーは相当暗いです。(トイストーリーの所は明るい)
あと、アトラクションの待ち時間とかにもいろいろと撮りたくなります。室内での待ち時間もある事でしょう。食事時にも撮りたいですよね!!
そういう場所では勿論フラッシュは使えませんので、明るい単焦点レンズは必須だと思います^ ^
タップリと楽しんで下さい^ ^

書込番号:15592992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2013/01/09 09:08(1年以上前)

こんにちは。

私もディズニーは行ったことありませんが、先日家族でUSJに行ってきました。
身軽に行きたかったのでマイクロ4/3機でしたが、標準ズーム(28-84相当)と
明るい単(40mm相当)持参で、結局最後まで標準ズーム1本でした。
感じたのが「広角も望遠も足りない!」でした(笑)

また家族も含めた撮影ですと、ああいうところでは広角域をよく使いました。
40mm相当の標準域は画角的には中途半端だったかなと思いました。

どちらか1本というのでしたら迷わずシグマでしょうかね。
夜とか室内はある程度割り切りが必要かもですが。
撮影が目的なら別ですが、家族とのお出かけならそれでいいやと私は思います。

書込番号:15593111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/01/09 11:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
色々な意見を聞いて、シグマ一本で行こうかなと考えが強くなって来ました。
夜間や屋内での撮影の場合は、『SS1/100位を確保して、感度をギリギリまで上げて、絞りはカメラにお任せ』がいいのか『上限まで絞って感度を上げて、SSはカメラにお任せ』どちらが良いのでしょうか?
当方は初心者なので、マニュアル撮影は無理だとおもいます。
成人式はやっぱり混雑しますよね…1月14日に覚悟していってきます!

書込番号:15593474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2013/01/09 18:48(1年以上前)

こんばんは。

当方もカメラ初心者で、昨年2歳の娘と嫁の3人でディズニー行ってきました。
キットレンズの18−135と純正EF28oF1.8 USM を持って行きました。

結論から言うと、便利ズーム1本で十分でした。

2泊3日で行ったのですが
1日目は28oの出番は料理の撮影のみ
あの人混みで初心者が子どもの相手をしつつレンズ交換は無理と悟り
2日目以降、28oはホテルでお留守番してもらいました。

夜間、室内は状況にもよりますが
自分は普段から絞り優先モードで撮影しているので
ISO上限を3200に設定して絞りは解放で試し撮り。
足りなければ内蔵ストロボ使用で対応しました。
持ってる道具と自分の技量で無理なものは無理と割り切り
シャッターだけはバシバシ押して家族と楽しんできました。

あくまでも遊びメインで楽しむのが1番!
写真は2番でシャッターチャンス優先!
の初心者の経験談です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15594857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 21:37(1年以上前)

去年のハロウィンに行きましたので、
参考になれば幸いです。

私の場合、一眼レフにタムロン18-270の組み合わせで持って行きました。
やはりズームは必要です。(私の場合ですが・・・)

さらに、コンデジも持って行きました。

一眼では撮れない写真が、コンデジで撮れる場合もあります。

私の場合、普段から一眼レフとコンデジを使い分けています。

一眼でしか撮れない写真、
コンデジでなければ撮れない写真やアングルなどあると
思いますので、使い分けてみては如何でしょうか?

必ずしも、コンデジは一眼に劣るわけではないと思います。

もし、コンデジを持っていなかったらすみません。

書込番号:15595611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/09 22:38(1年以上前)

基本は絞り優先モードにして、開放か、一段絞る。
ISOはオート設定にして、上限はご自身の許容範囲で、てな所でしょうか?

書込番号:15595986

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPPについて

2013/01/08 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:9件

今日、初めてRAW画像を撮りました。
自宅のPCに入っているDigital Photo Professionalを起動し、撮ってきたRAW画像を編集しようとしたところ、ツールバーのRAWというタブの中の項目を操作できない状態でした。
いったいどういう症状なのでしょうか?解決方法のご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15590386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 18:27(1年以上前)

jpegだったとか?

書込番号:15590425

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 18:28(1年以上前)

こんばんは。

いまひとつ状況がつかめませんが
RAWのフォルダも開くことができませんか?

書込番号:15590433

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/08 18:31(1年以上前)

余り詳しくない者ですが失礼します。

RAW+JPGで撮影されて、
PCにコピーされたのがJPGだけだったって事は無いでしょうか?
(RAWは名前が一緒で拡張子が違う、サムネイル(映像)が表示されないデータです。)

書込番号:15590440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/08 18:34(1年以上前)

画像を指定(任意の画像を左クリック+Ctrlキー押下しながら別画像クリックで複数指定
または先頭の画像を左クリック+shiftキー押下しながら最後の画像をクリックでその間全指定
またはツールバーの全選択)
後に、ツールバーの「セレクト編集画面」クリックで操作できませんか?

 

書込番号:15590457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/08 18:36(1年以上前)

機種不明

RAWには「RAW」と表示があり拡張子はCR2です。

考えられる可能性は2つです。

1、RAW+JPEGか何かで撮られていて、スレ主さんはRAW画像だと思っていたがそれはJPEG画像である。
→JPEGの場合はツールパッドの「RAW」タブの中身はいじれません。

2、DPPのバージョンが古い。
→実は僕は最新機種のRAWを古いDPPで扱えない時の動きを体験したことがないのでわかりません。実際にはツールパッドを表示するところまでもいけないかも知れませんね。

書込番号:15590469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 18:37(1年以上前)

ぷー助ぱぱ様、Green様
早々の返信ありがどうございます。

すみません、説明不足でした汗

DPPを起動する→画像がいくつも並んだ画面になる
→その画面の中の1つをダブルクリック→
選択した画像の拡大版が別ウインドウで表示される
→そのウインドウの上にあるバーからツールバーを開く
→細長いウインドウの中が出てくる
→3つのタブシートの中の「RAW」をクリック

そのRAWのタブシートの中の項目がクリック出来ない状態です。。

書込番号:15590473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 18:40(1年以上前)

皆様へ
たくさんの御回答本当にありがどうございます。

そういえば画像の取り込みはキャノンの「Zoom…EX」というソフトで行いました。
それが原因なのでしょうか…

書込番号:15590487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

小鳥遊歩さんご紹介の画像のように「RAW」か「JPEG」の表示が出ますので確認されてくださいね。
なんとなくJPEGのような気がします…。

書込番号:15590509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/08 19:01(1年以上前)

>そういえば画像の取り込みはキャノンの「Zoom…EX」というソフトで行いました。

EOS Utility を使用してみては・・・私はそうしてます。

>DPPを起動する→画像がいくつも並んだ画面になる。→その画面の中の1つをダブルクリック

ダブルクリックではだめです。私の説明を読んでください。
画像クリックで指定⇒セレクト編集画面です。

書込番号:15590592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/08 19:06(1年以上前)

追伸:

DPPはRAWでもJPEGでも表示・編集可能ですよ。

書込番号:15590616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 19:07(1年以上前)

皆様へ

EOS Utilityで改めて取り込んでみようと思います。
それでもダメならアプリケーションをもう一度ダウンロードしてみます。

皆様の詳細な御回答本当にありがどうございましたm(_ _)m

書込番号:15590622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/08 19:14(1年以上前)

DPPのツールパレットの3つ目のタブ「NR/ALO」の中の
ノイズリダクションのRAW輝度ノイズ緩和レベルと色ノイズ緩和レベルの
調整スライダーでしょうか?

それなら、ツール→環境設定→RAW画像の表示と保存 のチェックが
「高速」に入っているのではないでしょうか?
「高画質」に設定すると ノイズ緩和レベルが調整できます。

違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:15590651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/08 19:17(1年以上前)

T学園の武士さん こんばんは

解決済みですが DPPのバージョン最新バージョンでしょうか?

書込番号:15590668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/08 19:21(1年以上前)

解決されたようですが、再度スミマセン。

ツールバー ではなくて
ツールパレット ではないのでしょうか?

書込番号:15590682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/08 19:21(1年以上前)

>ツールバーのRAWというタブの中の項目を操作できない状態でした。

ごめんなさい。よく読んでいませんでした。
JPEG画像の可能性が強いですね。

RAWなら、画像にIMG_9999.CR2というファイル名が付きます。
JPEGならIMG_9999.JPGです。確認してください。

書込番号:15590689

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2013/01/08 19:24(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように画像がjpegだからではないかなと思います。
jpeg画像だとツールパレットのRAWタブの項目は操作できません。
(項目が薄いグレーでオンマウスしても選択できないです)
まずは画像ファイルの種類(拡張子)の確認を。

それとカメラの設定は本当にRAWになっていましたか?
RAWにしたつもりが勘違いしてjpegで撮ってたりすることもあるかと思います。

私は時々やらかします(笑)


書込番号:15590704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/08 19:35(1年以上前)

解決済みで閉鎖したようですが、添付のCDソフトエラーも考えられます。
こちらから、最新のDPPダウンロードが出来ます。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp31252ja.html

今インストールされているDPPは、アンインストールしないこと・・・
注意書きがありました。

 

書込番号:15590760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:31件

現在「430EX II」(GN.43)を使用しています。

例えば、ストロボの設定で調光補正「-2」としたとき、
発光される光量が本来の4分の1になるわけだから
ガイドナンバーに換算すると11相当、という解釈で合っていますでしょうか?

私の勉強不足で申し訳ないのですが、ご教授ください。

書込番号:15575866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/05 19:29(1年以上前)

TTL調光の場合被写体にあわせて発光量を制御しますのでガイドナンバーは11にはなりません
またガイドナンバーの計算は複雑ですのでマニュアル制御で出力を1/4にしてもガイドナンバーは単純に1/4にはなりません

書込番号:15575939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/05 19:30(1年以上前)

ガイドナンバーはマニュアル発光でフル発光した時の光量です。

TTL調光で撮影された場合には、距離や絞りによって発光量も変化しますので、ガイドナンバーどうりの発光はしません。

調光補正「-2」であっても絞り込まれていたり、被写体までの距離があればフル発光する場合もありますのでGN11という訳ではありません。

書込番号:15575946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/01/05 19:47(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ストロボは難しいですね、もっと勉強しなくては。(^_^;)

ストロボをマニュアル発光に設定し「1/1」で発光すればGN.43。
ということは、「1/16」に設定すればフル発光の16分の1の光量だから・・・、
ガイドナンバーに換算すれば2.7ということでしょうか?

書込番号:15576034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/05 19:55(1年以上前)

くりーむ=さん、こんばんは。

出先ですので、確認とらずに、うろ覚えの話になってしまいますが、
(スミマセン)(~_~;)

まず、ガイドナンバーですが、
GN=絞り×距離(m)だったと思います。(確か、ASA100の場合)

で、調光補正の数字はEVのはずですから、
−2の補正ということは、−2EVということになります。(多分)

となると、単純な計算ではフル発光の場合、GN21.5でしょうか。
(知人宅で酔っぱらいながら手計算)(~_~;)

他の方も仰っているようにTTL調光しての動作ですし、
周囲の定常光の影響もありますので、
あくまでも計算上の数字です。

デジの利便性を活かして、
大体の当たりを付けて、出た目から調整しつつ撮影すると良いのでは。

すみません、ちょっと頭クラクラですので、
詳しい方、頭のシャキッとしてるかた、
フォローよろしくお願いします。(~_~;)

書込番号:15576072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2013/01/05 20:53(1年以上前)

ガイドナンバーは フル発光した場合の光量ですから
調光補正をー2にしてもかならずしも1/4になるわけではありません。

変化するのは発光時間です。
通常フル発光した場合 約1/1000〜1/100000秒
(約100倍 距離で10倍)
で制御されます。

被写体の反射率が完全に0(針の頭のような反射面)の場合
調光補正をー2にしてもフル発光43GNで光る場合もありえます。

書込番号:15576361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/05 22:07(1年以上前)

>ストロボをマニュアル発光に設定し「1/1」で発光すればGN.43。
ということは、「1/16」に設定すればフル発光の16分の1の光量だから・・・、
ガイドナンバーに換算すれば2.7ということでしょうか?

そうなります。ガイドナンバーはマニュアル発光の目安、絞りや距離を決める時に使います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/

書込番号:15576846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 01:17(1年以上前)

実際には照射角24mmと105mmでは倍近くGN違うし連写するとおちます。
理屈を知ることは大切ですが現場では経験と勘が役にたちます。

書込番号:15577890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/06 04:34(1年以上前)

>16分の1の光量だから・・・、
>ガイドナンバーに換算すれば2.7ということでしょうか?

計算上は違います。
多分、Gn=10.75です。

書込番号:15578268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/01/06 14:46(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

ストロボの光は球面状に広がるから、
GN43のストロボ使用時、マニュアル発光で「1/16」に設定すると
43/4=11、ということでしょうか。(^_^;)

どちらにしても、経験と勘で写真を語れるように努力したいと思います。

書込番号:15580229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/06 15:39(1年以上前)

√(1/16)=1/4
43*1/4=10.75


GN=絞り×距離(m)ですが、絞りという値は単純に倍になれば倍暗くなるっていう数値ではありません。なのでGNも数値が半分になれば光量が半分という訳ではありません。

書込番号:15580441

ナイスクチコミ!0


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/11 01:19(1年以上前)

解決済みのようですが、、、
オート発光時のマイナス2EVは、皆さんがおっしゃる通り
適正露出に対してマイナス2EVです。
適正露出は、ISO感度、距離などで決まります。
その適正露出のための発光量(GN)がケースバイケースなので、
マイナス2EVがガイドナンバーでいくつになるかもケースバイケースです。

マニュアル発光の場合は、
フル発光でGN43(ISO100)なら1/16発光は、GN10.75です。

GNの数字は絞り値と同じく、1.4倍(ルート2倍)と0.7倍(ルート1/2)が1段です。
2段違いが数字では、2倍、または1/2です。
なので、ISO100の場合
1/2発光(1段落ち)がGN30。。。[例]約2.6メートルの被写体に対して絞り11。
1/4発光(2段落ち)がGN21.5。。。[例]約2.6メートルの被写体に対して絞り8。
1/8発光(3段落ち)がGN15。。。[例]約2.6メートルの被写体に対して絞り5.6。
1/16発光(4段落ち)がGN10.75。。。[例]約2.6メートルの被写体に対して絞り4。
です。

ガイドナンバーは距離×絞り値。
同じストロボでもISOが変わればGNの数字も変わります。
また、ズームに連動して照射角が自動で変わるストロボは、ズームによってもGNが変わります。
もちろん広角の場合の方がGNは小さい数字になります。

おジャマいたしました。

書込番号:15600946

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング