
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年4月11日 22:19 |
![]() |
15 | 13 | 2013年4月11日 20:05 |
![]() |
2 | 6 | 2013年4月8日 13:39 |
![]() |
26 | 20 | 2013年4月5日 22:59 |
![]() |
21 | 15 | 2013年4月5日 21:27 |
![]() |
3 | 11 | 2013年4月5日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
2月に60Dを購入しデジ一デビューしました。それから200枚ほど撮影したのですが、突然最初の方に撮影した数枚ほどの画像が「表示出来ない画像です ?」と本体に表示されてしまいます。以前は問題なく見れたと思うのですが、SDHCカードの問題でしょうか?ちなみに東芝の32GBを使用しています。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:16002905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少量でもカードに入れっぱなしにせず、マメにバックアップ取った方が良いですよ。
書込番号:16002928
1点

SDカードは、予備を持たれた方が良いです。
何が有るか判らないし、こんな場合にも原因の切り分けが、メディアを変えることで出来ますからね。
SDを換えて、OKならSDが原因です。
換えても同じでしたら、ボデイの何らかの不具合ですのでSCに点検依頼が最善です。
書込番号:16002932
0点

追記
2月から今まで、SDカードに入れっぱなしは良く無いです。
誤って消去ボタンを押してしまう事も有るかもですし、このような原因の判らないトラブルの時に困ります。
撮影したものは、速めにPCに取り込まれた方がよいです。
書込番号:16002963
0点

SDカードは コワイですよ。
いつ メモリー内容が壊れるかわかりません。
撮ったら すみやかに PCなどにコピー(&別途バックアップ)してください。
書込番号:16003068
1点

画像はあまり溜めずに定期的に転送しましょう
たぶん8割がたSDカードのトラブルです
とりあえず転送できそうなものは先に転送しちゃいましょう
それでどうしても転送できないものとか、まともに再生できないものがあれば考えましょう
余談ですが
私も最近コンデジで撮影した画像がカメラで正常に見れないなどの現象がおこりましたが、抜き差ししてカードリーダーに挿してみたり、明らかに不要と思われる画像を数枚消したりした結果なんと正常に画像が再生できました。
多分運が良かったのでしょう
そのカードは画像を転送後、カメラで単なるフォーマットでなく物理フォーマットもかけました。今のところは問題ないようです
書込番号:16003148
1点

基本、私は毎日撮影後にEOS ユーティリティ、DPP経由でパソコンの外付けHDDに保存です。習慣にすればよいと思います。
撮影中はあからさまにだめな写真を除いて消去はカメラでしません。帰宅後ゆっくり鑑賞しながら保存や選択消去をします。
たぶんSDカード不具合化と思いますが、ひょっとするとカメラの不具合も考えられるのでSCで点検してみましょう。
書込番号:16003332
0点

くうたん1122さん こんにちは
少し確認ですが 本体で見えないと言うことですが パソコンでも確認できないのでしょうか?
パソコンでも見れないのでしたら カードの可能性が有りますが パソコンで見ること出来るのでしたら 他に原因が有ることも考えられます
書込番号:16003381
1点

皆さんご親切にありがとうございます。
こんなに早くご回答していただけるとは思ってもいませんでした。
SDカードの入れっぱなしは良くないですね。
いままでカードの不具合は無かったので信頼しきっていました。
今まではカードもバッテリーも入れっぱなしでしたので気をつけたいと思います。
不具合の方ですが「もとラボマン 2」さんの言うとおりパソコンで見れるか確認してみましたら問題なく表示できました。
原因をいろいろと調べてみましたら、一度だけカードの中身をパソコンで確認したことがあり、その時に画像を編集(回転)させてしまったようで、表示できなかったようです。
一応バックアップを取ってカードを初期化しました。
ちなみにキャノンのQ&Aにもそのような説明がありました。
<以下抜粋>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カメラで画像を再生しているときに、「再生できない画像です」などのメッセージが液晶モニターに表示された場合、主な原因として次のようなことが考えられます。
1. キヤノン製以外のカメラで撮影した画像を表示しようとしている
2. いったん画像をパソコンに取り込み、回転や編集を行った画像をメモリーカードに書き戻している
画像をパソコンに取り込み、表示されるかどうかをご確認ください。画像をパソコンに取り込む方法については、カメラに付属のEOS Utility使用説明書をご参照ください。
3. メモリーカードに不具合が発生している
メモリーカードを複数お持ちの場合は、他のメモリーカードをお使いのカメラで初期化し、撮影してみてください。ここで撮影した画像が正常に再生される場合、カメラ側ではなく、メッセージが表示されるメモリーカードに不具合が発生していることが考えられます。
この場合、このメモリーカードを初期化すると、正常に動作する可能性があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さまご協力ありがとうございました。
書込番号:16005292
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
賢者な皆様のお力をお貸し下さい。
いろいろと検索をしていて
沼に嵌っております。。。
数年前に20D+EF-S18-55mm 1:3.5-5.6UUSMを中古で購入してから
夜景・夜桜・紅葉のライトアップ・花火の撮影を楽しんでまいりました。
撮影時には三脚とリモコンを使っていますが、寺社仏閣の夜間拝観等では
三脚の使用が禁止されていて、固定出来そうな所を選んで撮っています。
最近では、横を見ると手撮りでパシャパシャと撮っている人が沢山いて・・・
機材の性能ってこんなにも違うんだと思う様になり、いろいろとネットで検索しながらいますが
イマイチわからなくなってしまいました。
5Dなどの機種を選択したらいいのでしょうが、小遣いの範囲でないと・・・
そこで質問なのですが
60DWズームキットを購入するか、現在の20Dに新たに明るいレンズを購入するか。
他に新たに何かの候補があるのか?
予算的には8万円までを限界と考えています。
上記の撮影を楽しむのに、この予算で見合う組み合わせを教えていただけませんでしょうか?
あと、60D EF-S18-135 IS レンズキットこちらのセットも気になるのですが、メリット、デメリット等を教えていただけると幸いです。
まだまだ、初心者の域を出られないヘタレな私です。
優しく教えていただけると幸いです。
2点

新米人生さん、こんにちは。
私も冬の寒い夜に某空港の展望台に行ったときに、手持ちで
パシャパシャやっている人がたくさんいて、衝撃を受けた
ことがあります。手ブレのほうは大丈夫なのだろうかと・・・
私はその時、EOS60D+EF50mm F1.8Uに三脚をおっ立てて
手ブレ防止のため2秒タイマーで撮影していました。
余談はさておき、予算が8万円と限られているので比較的
安いレンズをチョイスすることになるでしょうね。
だとしたら先出の「EF50mm F1.8U」をおすすめします。
実売価格が8000円台です。
ただISがないので、三脚使用を推奨しますが・・・
三脚禁止のシーンも考えると、最近発売した「EF35mm F2 IS USM」
もなかなかよさげですね。私は使ったことないですが、F2の
明るさで手ブレ補正機能付きっていうのがミソではないかと。
こちらは6万〜7万円なので、なんとか予算内に収まります。
最良のチョイスを期待してます。
書込番号:15998046
1点

こんばんは。
私もキヤノンユーザーで、5DUや40Dの他に20D(ついでにKissNも)を所有しています。
高感度に強くなく(私的にはISO800が限界)の20D+手ブレ補正なしのEF-S18-55mm 1:3.5-5.6UUSMの組み合わせでは、たしかに手持ち夜景は厳しいと思います。
>60DWズームキットを購入するか、現在の20Dに新たに明るいレンズを購入するか
正直申し上げて、20Dに明るいレンズを追加するのはお金の無駄使いに近いのでは? ズームレンズに慣れておられるのであれば、タムロン17−50mmF2.8VCあたりがお安いですが、根本的にカメラの高感度性能が低いので大きな改善は望めないでしょう。明るい単焦点レンズといっても、手ブレ補正機能があるものは少ないですし、良いものは高価ですからね。
60Dダブルズームキットなら、ISO1600が常用できるでしょうし、RAW前提なら3200だっていけるでしょう。それにレンズ側手ブレ補正機能が付いていますから鬼に金棒ですね。
>60D EF-S18-135 IS レンズキットこちらのセットも気になるのですが、メリット、デメリット等を教えていただけると幸いです
何と言ってもレンズ交換なしに28.8−216mm相当の焦点距離を使えるという点がメリットです。それにSTM(ステッピングモーター)というAF用のモーターを内蔵していますので、スムーズで快適なAFが可能です、とメーカーは言っております。(笑)
20Dを使っておられて、ペンタプリズムファインダーに慣れておられるとやはり60Dかなあ、と思いますが、もし多少ファインダーの見え具合が劣っても構わない、とおっしゃるのであればKissX6iも選択肢に入れてみられてはいかがでしょうか。中級機と入門機ですから、操作性もいろいろ不満が出るとは思いますが、さすがに発売時期が2年違いますので高感度性能は明らかに違いますよ。1万円のキャッシュバックキャンペーンも魅力ですね。
書込番号:15998120
2点

こんばんは。
20Dからですと60Dはとても良い選択肢だと思います。
ただレンズがフルタイムマニュアルじゃあないんですよね。
細かいピント調整が出来ません。
ただピントは良いので任せっきりでも問題はないかなあ。
お使いのレンズ良かったのに、安すぎだと思ったのかIS付けたときUSMやめてしまったので、今の18−55にがっかりされるかもしれません。
お勧めはX6iの18−135STMキットが高感度に強い上、連写も20Dと変わらずですし、問題は操作性がダブルダイヤルではないこととファインダーが見難いこと、その2点でしょうか。
でも今は60Dよりも写るし、手持ちが一段くらい余分にいけます。
その上少し安い。
フルタイムマニュアルがついていて、ライブビューでの微調整が楽です。
ISも、ダイナミックISに進化してます(主に動画用ですが)。
安っぽいけど結構すごい奴です。
では、楽しんでください。
書込番号:15998218
1点

初代キスデジを持っていますが、正直ISO800程度でもX3や5DUに比べて全くは使い物になりません。
20Dに明るいレンズを付けても、夜間はキビシイと思います。
単純に写真を撮るためだけなら、予算範囲内ではEOS Kiss X6i ダブルズームキットかEF-S18-135 IS STM レンズキットが
無難ではないでしょうか。
60Dに比べてセンサが新しい分、高感度画質は改善されていると思います。
また、IS付きレンズも+軽量ボディも手ブレ軽減に寄与すると思います。
ただ、20Dとはボディの質感は明らかに違うと思いますので、この点が気に掛かる様であれば、予算内では60Dが良いと思います。
あと、18-135は広角側は良いと思いますが、望遠側はダブルズームキットに比べると短いと感じるかもしれません。
書込番号:15998221
2点

こんばんは。
60Dボディにできれば大口径の手ブレ補正付きレンズもあればベターですね。
ちょっと予算オーバーですが、こんな組み合わせはいかがでしょうか?
EOS 60D ボディ 55,749円
http://kakaku.com/item/K0000141272/
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005) 30,420円
http://kakaku.com/item/K0000065674/
玉数少なめですがレンズを中古にすれば予算内でしょうか。
ただし20DはCFですが60DはSDカードとなりますのでご注意を。
あと望遠は追々強化ということで・・・
書込番号:15998356
1点

60DのWズームで良いと思いますし、撮影スタイルもそのままで良いと思います。
基本に忠実…が一番♪
書込番号:15998363
1点

ひとえに夜景と言っても色んなシチュエーションがあるし、どこまでの高感度ノイズを許容できるかで大きく変わってしますので難しい質問ですがだいたい現行APS-C機でISO1600が限界ではないでしょうか。
まずは過去の撮影データにISO1600だったら撮れていた写真があるのかチェックしてみることです。
60Dのレンズキットには手ブレ補正がついているので18mmワイド側で1/15秒がだいたいの限界シャッタースピードだと思います。
経験上、開放F2.8〜3.5のレンズでも結構厳しい状況だと思います。
やっぱり現行ボディに開放F値の明るいレンズが必要になってくると思います。
参考までに手持ちで撮った和歌山城のライトアップを添付しておきます。
片手で一眼レフ機と三脚を持っていたので片手で撮影したものです。
リダクションはかけていません。
オリのE-PM1にパナLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. の組み合わせですがざっと45000円(当時)です。買い替えではないですが選択肢のひとつとしてアリだと思います。
書込番号:15998400
2点

私もつるピカードさんと同じくx6iの18-135STMレンズキットで良いと思います。
最近X7やX7iなどが発表されましたが、基本そんなに変わっていないので、キャッシュバックの恩恵も受けられるx6iが良いと思います。
明るいレンズをご所望なら50mmf1.8などが良いでしょう。少し暗いですが40mmf2.8などもお散歩に良いでしょう。
スレ主様候補の60Dの方が本格撮影向きですね。この選択でも20Dからの十分違いを感じれると思います。
書込番号:15999259
0点

皆様、ご返答をいただきましてありがとうございます。
一晩でこんなにもアドバイスをいただけるとは嬉しいかぎりです!
先ほど、仕事帰りに近所のキタムラにて60DとX6iの実機に今一度、触れて来ました。
スペック表を見比べると、X6iへ軍配が上がりますね(;´Д`A
しかし、ファインダーを覗いた時や実際にシャッターを切った感触と20Dからの操作方法を考えると60Dの方がすんなり使えそうです。
双方ともに18-135のレンズが装着されており、レンズはコレがいいのかなぁ〜と言う感じです。
今日はまだ、購入へ踏ん切りがつかなかったので買わずに帰ってきましたが・・・
婚活七転八起様
先の質問にて書き忘れていましたが、EF50mm F1.8Uこちらのレンズも持っております♪
このレンズ、安い割に面白い画が撮れて気に入っております。
>手持ちでパシャパシャやっている人がたくさんいて、衝撃を受けた
同じ様な事を感じられたのですね。
手撮りで撮られている方々はブレ無いのですかね・・・
みなとまちのおじさん様
やはり20Dへレンズをと言う考えは今の時代には合いませんね。
60DだとISO1600が常用範囲なのですか!20Dで1600まで上げてしまうと・・・。
ロナとロベ様
X6iを実際に触った感じだと、ボディーのサイズが小さくて20Dに慣れていると持ちにくく感じました。
操作性も20Dから比べるとやっぱり・・・
つるピカード様 BMW 6688様
やはり、スペックから考えるとX6iが無難な感じですね。
暗い場所でも明るく撮れるらしいDIGIC5は魅力です。
質感もそうですが、20Dからの操作性が・・・順応できるまでに時間がかかりそうです(^_^;)
BAJA人様
なるほど!これは素敵な組み合わせですね♪
今でも望遠は余り使っていないので、これくらいのレンズで調子が良さそうです。
松永弾正様
基本が一番ですね!しかし、三脚の使えない場所では・・・。腕を磨かなねば(^_^;)
さわるら様
綺麗な写真をありがとうございます。
昨年の秋に紅葉のライトアップを20D+三脚で撮りに行った際に設定を確認し忘れてしまい、ISO1600のまま撮り続けていました。帰宅してPCで確認した時にノイズが酷くて・・・
こんな経験から今回の買い替えを考えています。
現代の機種+明るいレンズがやっぱりいいですね(^-^;
書込番号:16001014
2点

ちょっと間違った投稿があるので・・・
60Dキットの18-135と、Kiss X6iの18-135はレンズが違います。
60Dのものは旧型で、AF作動音がガーガーします。
X6iは新型のSTMレンズなのでAF作動音はしません。
新型のSTMは中古だと3万5000円くらいで購入出来ます。
http://search.net-chuko.com/?path=&q=18+135+stm&x=136&y=20&limit=30&o=0
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000006782075
一眼レフはそんなに買い換えるものでもないですし、
「持った時にワクワクするか」というのも大事なので妥協せずに気に入ったものを選んだほうがいいですよ。
書込番号:16002340
1点

60D付属の18-135は所詮は高倍率の便利ズーム。画質優先ならさけた方が良いでしょう
EOS 20Dからならかなり高感度性能がアップしているので60Dのダブルズームで良いと思いますよ
高感度性能と手ブレ補正の相乗効果で夜景は問題なく撮れると思います
でもBAJA人さんの言う60Dにタムロン17-50mm F2.8の中古というのも有りだと思います
寺社仏閣が相手なら広角側の1mmの差は意外と大きいですからね
書込番号:16003183
0点

今、20D+EF-S18-55mm 1:3.5-5.6UUSMを使用していて
手撮りでパシャパシャとが目的なら
60D+EF-S18-55mm 1:3.5-5.6Uis(レンズキット)で良いかと思います
60Dの高感度とisでかなり改善されると思いんます(バシャバシャ撮れると思います)
あとは予算と販売価格をにらみながら
ダブルズームキットにするか18−135キットにするかで良いでしょう
X6iを選べばSTMレンズとHDR、手持ち夜景モードが選べます
HDRや手持ち夜景モードが欲しければX6iにするしかありません
X6iと60Dではレンズの違いよりこの違いを選ぶか2ダイヤルを選ぶかが大きいかと思います
(現在X6イの方が60Dより高額!)
書込番号:16003281
0点

夕張メロンハイチュウ様
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
こちらの違いですね。
60Dは動画への扱いが余りって事なんでしょうかね(^-^;
確かに20Dを買った時、中古でもデジイチを手にした喜びがありました
ドキドキ ワクワクは必要な要素ですね♪
Frank.Flanker様
気持ちはほぼ60Dに決まってしまっています(^-^;
後はレンズを何にするか・・・
ご提案のTAMRONも候補に入れています!
もうドキドキワクワクですよ♪
gda_hisashi様
予算と睨めっこしながら・・・
前述にもありましたB005も候補に。
少し予算をオーバーするようですが、撮影目的を考えると
少しでも明るいレンズが良さそうですね。
私の撮り方を考えると、望遠は必要なさそうです。
望遠レンズは追い追い考えて行けばいいのかなと思う様になりました。
書込番号:16004710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めてのデジイチで60Dを購入して1週間経ちました。
まだ昼間にしか撮影していなかったので気づかなかったんですが
フラッシュを開いて撮影しようとすると
(※夜景モードやEOS 60Dロゴ隣のフラッシュマーク押下など)
ERR 50が発生します。
原因がわからず、設定の初期化や電源のON/OFF、バッテリーの抜き差してみましたが
何も変わらずERR 50は発生します。
これは初期不良というやつでしょうか・・
以下のページをみると、「Err 50 電気制御関連の不具合を検出しました」と書いてありました・・
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58272-1.html
0点

>フラッシュを開いて撮影しようとすると
って事わ、内蔵フラッシュってことだよね?
内蔵でエラーが出ちゃうのって不良っぽいのかもね。 (ノ_<。)
書込番号:15982765
1点

おそらく不良っぽいですね。
購入して一週間なら、急いで購入店に持参する。上手くいけば初期不良としてそのまま交換に。
もし店が定める初期不良期間が過ぎていれば修理になる可能性が高いが、
メーカーに電話 → 修理の手順の方が、店を通すより早いでしょう。
書込番号:15982909
0点

フラッシュがポップアップしないのならシューのセンサー部にゴミや異物がついているとかストロボがついているとかポップアップを妨げている物理的な原因も考えられますが、そうでないなら故障の可能性が大でしょう
先ずは販売店で相談なされることをオススメします
1週間なので初期不良で交換してくれるかもしれません
カメラではありませんが、私が唯一経験した初期不良のキヤノンのプリンターでは
液晶不良の為にすぐにメーカーSCに連絡して交換してくれるとの約束を得た
でもメーカーとおすと交換に時間がかかるので購入したヨドバシに行ってすぐに現物交換してもらった
書込番号:15983114
0点

Err50:電気制御関連の不具合を検出しました
↑キヤノンのQ&A検索に載ってました
初期不良の可能性が高いです。
購入店に問い合わせたほうがいいでしょう。
買ったばかりでへこむと思いますが、早く気づいて良かったですね。
書込番号:15985279
0点

Err50:電気制御関連の不具合を検出しました
すでにお知りでしたね。失礼しました。
書込番号:15985282
1点

お気の毒です。
私も最近60Dのユーザーになりました。
みなさんの言われるように、一日も早く購入先やメーカーに相談され
解決されますように、お祈りいたします。
60D、良いカメラだと思いますので。
書込番号:15992682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
三脚でカメラを固定しファインダ-を覗きシャッタ−を半押しするとフォ-カスポイントが常に移動します。(常にレンズの手振れ機能はON)
1秒以上の露光だとブレブレになってしまいます広角だとそんなにはブレは目立ちません、当然と手振れONにしています。
手持ちのレンズ4本を変えてみましたが望遠2本(手振れ付き)が同じ状況でした。望遠レンズはシグマ18mm-200mmf3.5-6.3 DC OS HSM タムロン70mm-300mm(A005)
その為に夜間撮影などの長時間露光が出来ません昨日、夜間撮影していて気がつきました。
シグマで昨年の秋までは問題なく撮れていました、それ以降は寒いので夜間の長時間露光はしていません。
室内で三脚を付け2本の望遠レンズでレンズ側の手振れ補正を切るとファインダ−内でのブレは無くなりスッキリと撮れました。
と言う事はカメラ内部の故障で手振れ補正が効いていないと言う事になるのでしょうか?
メ-カ-に電話で問い合わせたところ詳しい事は判らないので購入店にカメラ等を持参して判断してほしいと言われました。
ヨ〇バシカメラで購入したのですが遠方なので時間が出来た時にしかいけません
購入2年 販売店保障5年を付けていますので保障は効くとは思うのですが?
どうか宜しくお願い致します。
1点

三脚使用の場合は、手振れOffにした方が良いと
思いますよ!
余計ブレてしまいますからね!
手振れOffで撮影してみて下さいね!
書込番号:15980501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サクラの幹もはっきりしてないから、被写体ブレじゃないかもね。 (・・)>
メーカーさんでわ、三脚使う時わ、手ブレ補正offお推奨してることがおおいよね。 (・◇・)ゞ
使ってる三脚わなあに?
ケーブルレリーズ使ってる?
風つよくなかった?
ストラップぶらぶらさせたまま撮ってない? (^_^)3
書込番号:15980502
2点

コンデジしか使わない私でも知っている、三脚使用時は手振れ手振れ補正はOFF、が基本ですよね。
風の影響か判断付きにくい気もするけど。
書込番号:15980566
1点

手ぶれ補正オフでミラーアップ+2秒セルフ。風が強そうならフードも外す。
書込番号:15980591
1点

こんにちは
三脚使用時は、手振れ補正はOFFにします。設計想定外の静止の振動かな?に、手振れ防止機能が戸惑いビックリします。
常に風は有りますので、被写体は揺れています(良く見ると大抵揺れています)。
対象が暗い時は、ISO感度を上げて速いシャッタースピードで手早く撮られた方が良いです。
ISO感度と絞り値の見直し、露出補正をマイナスに振って何とか4段分をねん出しシャッタースピードを速くする為に
使うのはどうでしょうか。
そうすると、6 3 2 1 1/2秒に成りますので風が収まった時にシャッターを切られたら良いです。
RAWで撮って、明るさはDPPで任意に調整します。
書込番号:15980615
0点

手ブレ補正の仕業
書込番号:15980688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

subaru_wrx_gdbさん こんにちは
一応確認ですが 三脚は何をお使いでしょうか?
後 今回の写真 被写体ブレ起こりにくい 木の幹も 等倍で見たときブレてているのでしょうか
書込番号:15980758
0点

お邪魔致します(^^)。
A005での現象ですが、手振れ補正ONで三脚にセット、
シャッター半押しでVCが作動すると、徐々に像がずれていきます。
きっとそれと同じ現象なのではないでしょうか?
ライブビューで拡大表示して見てみると、像が動いているのがわかりやすいと思います(^^)。
書込番号:15980782
2点

風で三脚が微妙にあおられてそれで手振れ補正がイタズラをしているかと思います
まず手振れ補正offにしてみましょう
あと風があると被写体ブレも出ます
書込番号:15980869
0点

皆様いろいろと御意見ありがとうございます。
三脚使用時は手振れ機能はoffが基準だとは知りませんでした・・・
A005は長時間露光はしたことが無いので今日、室内で試し撮りした次第です(ONだとブレブレでした)
ただシグマの18mm-200mmは知らずに昨年の秋までONのまま長時間露光をしていましたが何ら問題なく使用してきました。
タイミングが良かったからなのでしょうか?良くわかりません・・
三脚はベルボンのカ−ボンでスト−ンバッグを付け重い鞄をぶら下げて何時も使用しています
シグマ18-200mmでONしたまま問題なく撮れた昨年とったのを張り付けて置きます。
書込番号:15980906
1点

三脚を使用し、かつシャッター速度が1/10秒よりも遅くなる場合は、必ずレンズのIS(ブレ補正)スイッチをOffにしてください。
私がEF15-85mmのレンズを使ってやってみたテストでは、1/10秒かもしくはそれ以上のシャッター速度の場合(三脚使用)はISがOnでもOffでも像のぶれ(揺れ)はありませんが、1/8秒もしくはそれ以下のシャッター速度では(三脚使用)、ISをOnにしているとそれがかえって災いしてブレが発生します。カメラを頑丈な三脚に固定していてもダメです(かえって具合がよくありません)。
カメラを三脚に固定してISを働かせると、低速シャッターではレンズが妙な動きをし、フラツキます。
書込番号:15980921
3点

A005でON OFFして試し撮りしてみました
ONだとブレブレOFFならバッチリでした。
三脚使用時は手振れ補正を切ると言う
初歩的な事を知らずの質問でお恥ずかしい限りです・・・・
皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:15980981
2点

被写体ブレですね。
三脚使用時は手ぶれ補正OFF
レリーズケーブル使用か、セルフタイマーで代用出来ます。
書込番号:15981159
0点

風があるときストーンバック付けて鞄をぶら下げてブラブラさせたら揺れるよ
書込番号:15981205
1点


カメラレンズ総重量<三脚の耐荷重になっているでしょうか?
まあ、なってると思いますが。
あとは風のイタズラでしょうか。
それかカメラの故障?
書込番号:15981715
0点

三脚はベルボンのカ-ボンを使用しています
軽いのですが風に影響されやすいのでアルミ合金の4kg位のを検討しています。
足はマンフロント055XPROB 雲台は飛行機も撮るので自由が効くスリックSH-837HD
これが良いのではと思っています。
他に、お勧めのがあればご指南ください
書込番号:15982166
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
買い替えを考えています。
その理由は
1.ダハミラーのXシリーズからプリズムの7Dか60Dを、検討中
2.この場合画質は良くなりますか。
3.もし、画質が変わらないでファンダーがプリズムの方が明るくなる程度ならX6iも考慮中です。
4.7Dは夏までか初秋には、モデルチェンジもあるようです。ただ、それがプロ使用らしい情報もあります。米国ではボディ単体で220ドルとの噂もあります。
5.色々と考えますと今のうちに、7D・60D・あるいはX6i(X7iはx6iと、あまり変わらない)の、どちらが画質・機能性・操作性その他に、おいて優れていますか。率直なご意見をご教示ください。
1点

プリズムは暗くなるかと…
写真画質に変化は無い、と思います
書込番号:15980695
1点

上位機種(7D)にすると、撮る物によっては
画質は良くなると思いますよ!
静止画なら、あまり変わらないと思いますけど!
動体撮影なら、間違いなく満足度は、アップすると思いますよ!
書込番号:15980734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
X5も60Dも7Dも同じ撮像素子、同じ映像エンジンなので画質はほぼ一緒です
ただしプリズムを利用したファインダーは倍率が大きめで見やすくなりますし中でも7Dが一番見やすいし、視野率は約100%
60Dや7Dはコマンドダイヤルが2個あるので操作性はかなり良くなりますし、質感や耐久性も上がります
また連写速度、連写枚数は7D>60D>Kissであり、特にRAWで連写するのならバッファの多い7Dが有利です
書込番号:15980736
3点

あと動体へのAF追従性は間違いなく7Dが上なので動きものを撮るのなら7D>60D>Kissです
書込番号:15980752
2点

バリアングルがどうしても必要!でないなら7Dの1択ではなかろうか。
動体撮影ではきっと期待を裏切りません(要Lレンズ)。
書込番号:15980779
1点

7D、60D、X6iもX5と画質は大差ないかと思います
(テスト値ではなく実際使ったら)
>1.ダハミラーのXシリーズからプリズムの7Dか60Dを、検討中
ペンタプリズム機を使いたければアリですがはたしてその違いで撮影意欲が上がるかどうかは疑問です
(違うと言えば違いますが今ほとんどAFだと思うのでむしろ倍率(大きく見える)とかの違いでしょうか)
>2.この場合画質は良くなりますか。
画質はほとんど変らないでしょう
>3.もし、画質が変わらないでファンダーがプリズムの方が明るくなる程度ならX6iも考慮中です。
ライブビュー撮影を多様するならX6iは進化したいると思いますが
ファインダーでの撮影ではあまり進化していないかと思います
>4.7Dは夏までか初秋には、モデルチェンジもあるようです。ただ、それがプロ使用らしい情報もあります。米国ではボディ単体で220ドルとの噂もあります。
今は噂ですがいずれにしても現状の7Dよりかなり高額での登場になるでしょう
>5.色々と考えますと今のうちに、7D・60D・あるいはX6i(X7iはx6iと、あまり変わらない)の、どちらが画質・機能性・操作性その他に、おいて優れていますか。率直なご意見をご教示ください。
率直な意見としては機材変更よりX5でどんどん撮影をする、レンズを追加する、が幸せになれるかと思います
しかし人間の所有欲を止めるのは難しく
画質以外の操作や機能は7Dや60Dの方が優れていますしこの両機は今激安です
(特に60DはX6iより安価)
そう言う意味では7D、60Dの購入はありかと思います
書込番号:15980902
2点

画質というのかファインダーの視認性を指してるのか
撮影画像を指してるのかが…
ファインダーは間違いなく見やすくなると思います。
60Dや7Dなら実機展示の量販店が多いですから
ご自分で確認されることをオススメします。
X5からの本体による撮影画質向上が目的なら
フルサイズへ行くしかないです。
書込番号:15980905
1点

>色々と考えますと今のうちに、7D・60D・あるいはX6i(X7iはx6iと、あまり変わらない)の、どちらが画質・機能性・操作性その他に、おいて優れていますか。率直なご意見をご教示ください。
画質といっても、どれくらいの大きさで見るのか、プリントするのかモニターなのかでも違います。メディア持参でお店で試写させてもらい、違いが判るようなら投資の価値はあります。
機能性・操作性は現在5Xで不満点があれば買い替えも良いと思いますが、特に無いのなら必要性は感じません。
レンズに投資した方が写真に変化が出せますので、そちらも考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:15980930
2点

色々と、ご教示頂きましてありがとうございます。X5は孫が欲しいらしいので7Dを検討します。価格はまだ下がるでしょうか。予測をお願いします。
書込番号:15981100
1点

60Dや7でゃ今底値に近いと思いますよ
勿論新型発表後の処分価格とかだと瞬間的に価格が下落しその後在庫なしになったりしますが
新製品発売からの値下がり分のような大きな値下がりはないかと思います
書込番号:15981206
1点

>動体撮影ではきっと期待を裏切りません(要Lレンズ)
何でL限定?
書込番号:15981244
1点

所有するという意味では、7Dの満足感は高いと思いますが、他の方もコメントされているように店頭で実機に触れられることをオススメします。X5から7Dだとかなり重くなるので、活用度が減り、所有欲だけ満たされるということもあり得ないないわけではないと思います。耐久性、操作性、ファインダー性能等では、7D>60D>Kissとなりますが、画質は同程度(高感度に関してはX6iが上と思います)ですので、バランスの取れた60Dも有力な選択肢として残しておいて良いと思います。
後継機に関しては、7Dをご購入の場合、7D2は高性能過ぎる、高過ぎると諦めが付いても、60Dをご購入の場合は、70Dがさらにバランスが良くなって諦めが付かない場合もあり得ます。
実機に触れて選択されれば、こうした後悔も少なくなると思うので、是非実機に触れてみて下さい。
書込番号:15981347
2点

冬眠君さん、こんばんは。
私はX5から60D乗り換えました。センサーは同じなので画質は変わらないとわかっていたのですが、操作性やグリップのフィット感、ファインダーを理由に買いかえました。
撮った写真を見ると、あまり変わらず、X5でも十分だとは思います。
ですがサブ液晶もあり、操作性が良好で大変満足していますよ。
書込番号:15981638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dか60Dのどっちがいいのか。それは使用する人が何を重視
するかで決まるでしょう。
所有する喜びを得たいなら7D、連射速度が欲しいなら7D
バリアングル液晶が必要なら60D、重いのはちょっと・・・なら60D
・・・etc
60Dのボディって今すごく安いですね。自分が買ったときより25,000円
ぐらい安くなっている。
当方7Dを後継機が出る前の底値を待って購入しようかと画策中です。
そして7D、60Dの2台体制で広角と望遠を使い分けるのが夢です。
書込番号:15981752
1点

追加の回答の皆さんありがとうございました。しばらくの間、色々と状況を見ることにします。
書込番号:15981762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dの連続撮影枚数は
JPEGラージ/ファイン:約58枚ですよね?
私の60Dでは5連射で息切れしてしまうのは何故でしょうか?
SDカードは東芝製のクラス10を使っていますが、関係ありますか?
それとも何か設定がおかしいのでしょうか?
因みに、画質をS3にしても5枚で息切れします。
RAW+Lファインでも5枚で息切れしてしまいます。
通常画質を変えれば連続撮影枚数も変わると思うのですが、変わりません。
0点

SDカードなし JPEG オンリーでは どんなもんでしょうか?
書込番号:15978108
0点

本体やファインダー内に表示される連続撮影可能枚数は正常でしょうか?
仮にJPEGラージ/ファイン設定で50枚程度の表示なのに5枚で息切れするとしたら、不可解ですね。
RAW+Jpeg設定になってしまているとか…?
メモリカードも連続撮影枚数に関係しますが、Class 10なら速度的には問題ないと思います。
問題切り分けのためにも、メモリカードを変えて試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15978183
0点

霧G☆彡。さん
SDカードを抜いた状態でも5枚で息切れしてしまいます。
いつかはフルサイズさん。
>連写枚数と連続撮影枚数は違うのでは?
連射5枚で一旦息切れしてしまうのは60Dの仕様でしょうか?
スペックには連続撮影枚数58枚と書かれていたので疑問に思いました。
皆さんの60Dではどうでしょうか?
書込番号:15978199
0点

つるピカードさん。
本体やファインダー内に表示される枚数も[5]となっております。
RAW+Jpeg設定にはなっていないのを何回か確認し画質をSに落としても[5]の表示が変わりません。
故障でしょうかね?
SDカードはTDKのクラス10に変えてみても同じでした(涙)
書込番号:15978219
0点

ああ、そうか〜(^_^;)
高速連写でも低速連写でも同じですか?
書込番号:15978269
0点

カスタムの2-2にある高感度撮影時のノイズ低減がはいってなせんか?
書込番号:15978282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに説明書254ページです。
念のため注意文も読んでおくと良いかも?
書込番号:15978300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん。
ありがとうございます。問題解決です^^
高感度撮影時のノイズ低減が"強め"になっていました。
強め以外に設定すると[48]になりました。
このような質問にも親身にお応え下さり誠に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15978311
0点

連投申し訳ございません。
前半は設定のページ。
後半の注意文は『故障かな?と思ったら』の285ページのことです。
書込番号:15978317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





