EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。夜に質問させて頂いた者です。
今、CanonとNikonのどちらのカメラを買うか迷っています。
Canonは60D、NikonはD5100で、どちらもダブルズームキットにするつもりですが、どちらがいいのでしょうか?
価格は特に気にしません。
ただ、D5100ダブルズームキットの方の望遠レンズはAFが遅いらしいので…

皆様はどう思われますか?被写体は、鉄道です。

書込番号:15215925

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:44(1年以上前)

こんにちは。

両機を触ってみられましたか?
鉄道撮影ではどちらを選ばれても問題ありませんので実機を触って気に入るほうでいいですよ。

書込番号:15215938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 14:46(1年以上前)

はい。実際にやってみましたが、D5100は連写もしにくいし、ピントが合わないことが多かったです。
やっぱり60Dですかね…

書込番号:15215945

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そのように感じられたのでしたら60Dで決まりですね。
間違いないと思います。

書込番号:15215952

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 14:51(1年以上前)

追加です。

こちらも参考にされてくださいね。

鉄道写真の撮り方を土日でマスター。
http://www.rp35.com/

書込番号:15215962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 14:51(1年以上前)

よく似た性能の場合は、実際に、御本人が持ってみられてのフィーリングで決めれるのが一番です。60Dがいいと思います。

書込番号:15215963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/10/17 15:10(1年以上前)

私はルミックスFZ200を買ってカメラにハマってしまいたった今60Dを注文しました。
私も迷いましたが、60Dの方がいいと思います。
AFも早いし見た目も音もいいと思います。

書込番号:15216022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/17 15:32(1年以上前)

D5100は自分が60D買う時に
やっぱりどっちがイイか迷った機種ですが
フォーカスが全点クロスだったりファインダーがペンタプリズムだったりで
やっぱりこの2機種での比較だと60Dの方が格上ですよね。
スレ主さんも触ってみての感じで
60Dの方がよいと思われてるようですし
そのフィーリングを信じて買うのがイイと思いますよ〜。

書込番号:15216080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 19:55(1年以上前)

こんばんは。
60Dと比べたらD5100が可哀想です。
D5100の好敵手はKissX5あたりでしょうね。

jamnekoさんがおっしゃるように、60Dは中級機ですからAF性能やペンタブリズム採用(D5100はペンタミラー)と、エントリーモデルのD5100とはまったく違います。ちなみに、量販店等でファインダーの見え具合も確認してみてください。視野率といって、見え具合が全然違います。

ご予算的に問題がないのなら、60Dを購入されたほうが後悔が少ないと思いますよ。

書込番号:15217119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/17 22:14(1年以上前)

こんにちは

私もお店でD5100と望遠レンズを試してみましたが、やはりAF遅いですね。それとD5100、レリーズタイムラグが遅いので、シャッターボタン押してからワンテンポ置いてシャッターが切れる感じなので、この二つの中では60Dの方が動くモノは撮り易いと思います。

書込番号:15217916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 23:13(1年以上前)

こんばんは。

D5100のユーザーです。

今回、すぐ購入するなら60Dのほうが良いかと思います。
D5100が比較対象になったポイントは
「バリアングル搭載」、「ダブルズームキットの有無」でしょうか。

カメラ個々の性能比較ですと対象はNikonだとD7000ですね。

ところで今回候補の両機、近いうちに後継機が発表になりそうな予感が...こちらのほうが気になりませんか?
後々、基本スペックで後悔しないように年末商戦まで(来月あたり?)待ってみてはいかがでしょう。

最近、K-30を購入して実感したのですが
一年違いのD5100と比較して他メーカーですが
体感できる基本スペックアップが凄まじいという事です。

・AFの速さ
・常用ISO感度の底上げ
・ファインダー視野率約100%

など入門機にこれだけ詰込んできたかと驚きました。
2大メーカーなら尚更この辺はそつなくまとめてくるでしょう。


書込番号:15218297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/18 07:52(1年以上前)

私だったら60Dにしますかね。私なんかは初級機のファインダーは見づらくて嫌なので、EVF機買ったクチですので。ファインダーの見やすさは大事です。

さて、ここからは同じ撮り鉄としての意見を。
個人的に18-135キットも考えてみてはいかがでしょうか。甲種などのネタの場合は自分はできるだけ多く撮りたいので、100ミリで撮ってから徐々に広角にひいて連続撮影できると便利だと思います。オススメは60D18-135キットと別途で70-300のレンズを持つことでしょう。こうすればレンズ交換は少なくてすみますしね。

書込番号:15219291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/20 10:00(1年以上前)

僕も買うなら60Dですね。D5100のシャッター音は「ぐにゅ」っていう感じなので。それに60Dはシャッター音が良いしAFも早いので。もし60Dと購入検討するならD7000ですかね

書込番号:15228188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの使い分け方

2012/10/19 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

先日は学芸会での写真の取り方のアドバイス色々とありがとうございました。今回はレンズについて質問させて下さい。

購入したのがダブルズームキットなのですがどんなシーンを撮る時にどちらのレンズを使えば良いか伝授頂ければと思います。とりあえず長い方のレンズは遠い物をアップに撮る時に使用すると思うのですがこんな時にはこのレンズみたいなのがまだハッキリせず試行錯誤しておりました。

また、ボカした写真や飼い猫を撮るのに色々と調べたら撒き餌レンズ?と呼ばれている単焦点レンズも価格が安いので近々購入しようと思うのですがこの単焦点と言うレンズもどの様なシーンで使えばよいのでしょうか?

毎回質問ばかりで申し訳有りませんがよろしくお願いします。

書込番号:15223135

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 00:29(1年以上前)

こんばんは。

まずはダブルズームを使いまくってください。
それで広角から望遠までの使用感がつかめてくると思います。
あとは自分がどのように表現したいかで使い分けていけばいいと思います。

参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15223174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/19 00:36(1年以上前)

広角側は風景とか広大なものの撮影に向いてると思います。望遠側はお子様の顔とかをアップで撮るときに使います。けど、ダブルズームの望遠で学芸会ですか・・・ちょっとF値が少ない気がしますけど・・・単焦点のF値が2.8とかの望遠を買ウことおすすめします。ズームよりも単焦点の方が画質はきれいですよ!

書込番号:15223209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/19 00:39(1年以上前)

http://fotonoma.jp/lecture/  http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/181.htm このページも参考に

書込番号:15223224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/19 00:46(1年以上前)

こんばんは

普段の撮影は標準ズームのEF-S 18-55mmで事足りると思います
室内での撮影、スナップ撮影、記念撮影など18-55ですね

望遠ズームのEF-S 55-250mmは学芸会の発表、運動会で走っているところの撮影とか、野球などのスポーツ撮影、犬などの走っているところ、カーレースや飛行機の撮影、動物園などで少し離れたところにいる動物の撮影とか、風景の一部を切り取るとか...

撒き餌レンズと呼ばれるEF50mm F1.8IIは室内にいる飼い猫をストロボ使わずに撮影する時に適していますね。その場合は絞り優先(Av)モードにして絞りを開放にして撮影しますが、絞りを開放にして被写体に近寄って撮影すると被写界深度が浅くなって背景がボケやすくなります
戸外でも人物の上半身が写るくらいまで近寄って写すと背景がボケてくれます。

背景をぼかすには
1.被写体にできるだけ近寄って写す
2.F値の小さい明るいレンズを使い絞りは開放にする
3.ズームレンズなら広角よりは望遠側を使う(望遠レンズの方がボケやすい)
4.被写体と背景はできるだけ離す

書込番号:15223240

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/19 00:57(1年以上前)

こんにちは

>長い方のレンズは遠い物をアップに撮る時に使用すると思うのだが

いやそんなこと言わずに、人間でも花でもペットでもわざと望遠レンズで近くから撮影してみて下さい。
その時に被写体の背後を大きく開けると割と見た目ボケますよ。
カメラは絞り優先モードで、絞りは出来るだけ開放近辺、被写体が生き物ならできるだけ低ISO。

・この時↓60Dは持参していかなかったので、カメラとレンズは違いますが原理は同じなのでやってみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=15122700/ImageID=1322540/

書込番号:15223277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/10/19 07:20(1年以上前)

高山巌さんに同意!

望遠ズームは遠くのものを大きく撮るためだけに使うのはもったいない。

望遠ズームで、ボートレート、スナップなど、なかなかいい感じになります。
背景が大きく写ります。
200mmでマクロなんでものもありますし。
ぜひ、望遠レンズによる圧縮効果というものを体感してみてください☆〜(ゝ。∂)

書込番号:15223714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/10/19 07:23(1年以上前)

50mmもいいですが、シグマ30mmF1、4もいいみたいです。

☆〜(ゝ。∂)

書込番号:15223717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/19 08:01(1年以上前)

こんにちは。

EF-S 18-55mmでは、主に風景、集合写真など、複数の人物、花火、自宅の中での撮影。

EF-S 55-250mmは、人物をアップで撮る場合、運動会、スポーツなどに向いてると思います。

EF50mm F1.8 IIは家の中では60Dの場合、距離が長すぎるとおもいますが、外での使用がメインとなりそうです。
しかし、私も購入しましたが、2年以上使ってません。正直、買わなくてもよかったと少し後悔ですし、価格相当の写りですね。 

開放F値が1.8で明るいですが、それだけ、ピント合わせもシビアになりますので、F1.8で撮る時は、三脚を使い、液晶で拡大して、手動でピントを合わせる方が、良いと思います。
とにかく、私は、これを買うなら、ズームのLレンズのF2.8かF4.0を購入する方が良いと思います。ただし、価格がEF50mm F1.8 IIとは比較にならないほど高いです。

書込番号:15223797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/19 09:54(1年以上前)

傾寄者さん
こんにちは。

レンズの選択や使いこなしは、ここに書ききれるレベルではないのでおすすめの書籍を紹介させていただきます。

交換レンズ活用テクニック100 (玄光社)

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF100-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF100%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4768303935/ref=sr_1_9?s=books&ie=UTF8&qid=1350600866&sr=1-9

これなどはなかなか良いのではないでしょうか。

また、理想的にはどんなものをどう撮りたいかを先にイメージして、そのためにはどんなレンズを使ってどんな撮りかたをすればいいのかを学んでいくのが、レンズの使いこなしの上達の秘訣だと思います。

ご自分で撮りたい写真のイメージが明確になっていればいいのですが、最初はなかなかそうはいかないと思います。
そのためにはネットでいろいろな写真を見るのも一つの手ですが、やはり写真の撮り方の参考書が解説付きで作例が載っていますので便利かと思います。

そこで私のおすすめは以下の2点です。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 中井精也 著

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1350340985&sr=1-1

写真の教科書 はじめての人、上達したい人のための写真の手引き 岡嶋和幸 著

http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%81%E4%B8%8A%E9%81%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D-%E5%B2%A1%E5%B6%8B%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4844361236/ref=sr_1_67?s=books&ie=UTF8&qid=1350341218&sr=1-67

両方購入する必要はないと思いますが、いちど中身を見られると良いのではないでしょうか。

そしてここからは私が思っているレンズの使いこなしの例です。

先のスレで風景写真もやってみたいとのことでしたね。
風景写真と言うと最初は広角レンズをイメージされると思います。
しかし、実際は望遠レンズを使うことも多くなるのではないかと思います。(少なくとも私はそう)
海外や北海道のように雄大な景色がゴロゴロしていれば広角も良いのですが、日本のこじんまりとした風景には、望遠レンズで印象的なところを切り取るやり方がけっこう使えます。

次に標準ズーム(短い方)について、基本的には好きに使えばいいのですが、次の点に気を付けた方がいいと思います。
標準ズームは1本のレンズで広角・標準・中望遠と性格の異なる焦点距離を受け持っているため、広角端と望遠端で表現効果の特性が全く異なっています。
それを漫然とファインダーを覗きながらズーミングすると、いつまで経っても焦点距離の感覚がつきませんし、何よりも狙った効果が得られません。
そのため、何かを撮影しようとした時に広角側か望遠側かどちらがいいのかを意識して、使用していくのがいいと思います。
さらにファインダーを覗く前に、ズームリングの焦点距離指標でだいたいの焦点距離を合わせておいて、後は自分が動いて(足ズーム)構図を整えることを実践すると焦点距離感覚を掴むのに効果的です。

また広角レンズの使いこなしのポイントは、撮りたいものにできるだけ寄るということです。
被写体の大きさにもよりますが、それこそ50cm以内まで近付くくらいの感覚だと、広角レンズの特徴を発揮できます。

最後に単焦点レンズについて、たぶんご存じだとは思いますが単焦点レンズはズーミングで画角を変えることができません。
ズームリングを固定した状態と思えばいいと思います。
そのため、本来であればご自身の好きな、もしくは必要な焦点距離がはっきりした時点で購入するのがベストだと思います。
とはいうもののEF50mmF1.8Uはたいへんお値打ちですし、室内の猫さん撮りには定評のあるレンズですので、とりあえず購入して使ってみるのもおすすめです。
ただし最短撮影距離が18-55よりもかなり長くなることだけは注意してください。(20cmの差はでかいですよ)
基本的に単焦点レンズはズームレンズに比べると、明るい、ボケる、画質が良いと思ってだいたいOKです。
マクロレンズは単焦点レンズの一種で(ニコンにはマクロズームもありましたが)、最大撮影倍率に特化したレンズになります。

たいへん長文になりましてすみません。

書込番号:15224104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/19 09:55(1年以上前)

初心者のうちはお手持ちのレンズを使いこなされた方が、上達の早道ですよ。

被写体に合わせてレンズ交換をガチャガチャされるより、
自分が寄ったり引いたりしたほうが勉強になり、面白いものが撮れるようになります。

そうでないと物欲に負けてズブズブと沼に浸かってしまいますよ。

書込番号:15224109

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

追加です。

ヒマワリはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISで長女(11歳)が撮影しました。

コスモスはEF-S55-250mm F4-5.6 ISで次女(6歳)が撮影しました。

このようにダブルズームキットでも多彩な表現が楽しめますよ。

書込番号:15224250

Goodアンサーナイスクチコミ!8


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5 photohito 

2012/10/19 12:57(1年以上前)

別機種

公園にて

こんにちわ。

撒き餌レンズ(EF50F1.8)の作例を載せておきますね。

私も値段の安さと描写の評判に乗せられて購入しましたが、
狭い我が家では使いづらいところもあり、
野外でのお散歩レンズと化しています。
描写は良いと思います。

室内撮りであれば、純正ならEF35F2.0かEF28F1.8USMの方が
使いやすいと思います。

書込番号:15224674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/19 13:09(1年以上前)

そうですね
とりあえず今思っている通りで良いと思います

望遠ズームは遠くの物が大きく写せる
標準ズームは近くの物が大きく写せる

今はズームレンズが多くズームになれると単焦点レンズって結構いらつく事もあるかも知れませんが
50/1.8は安価だ明るいレンズなので購入してみるのも良いでしょう
すぐに使わなくなってしまう可能性もありますが少なくともF1.8と言う明るいレンズを開放付近で使えば前景や背景をボカスとはdんな感じか体験したり楽しんだりはできます
(今後写真を撮り続けるさい良い勉強(経験)になると思います

それと他の方もアドバイスしていますが「交換レンズ・・・」とか撮影の入門書を1冊買って読んでみる事をお勧めします

勿論netでも同様な技法については記載があったりしますが
包括的に出ているので1冊は購入をお勧めします
(kiss系のマニュアル本でも良いかもしれません)

書込番号:15224720

ナイスクチコミ!0


xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 20:17(1年以上前)

自分もまだ一眼レフはアマチュアの域を脱せぬ素人ですが、コメントさせていただきます。
因みに、私も60Dをサブ機で使わせていただいておりますが、ダブルズームのキットレンズは持ってません。ですが、撒き餌レンズと言われるEF50mm F1.8 Uは使ってますので、ご参考までに。。、
当該レンズは、私はポートレートにメインで使います。画角が50mmなので使いやすいですしね。
あと、何よりも皆さんコメントの通り、開放F値が1.8ですから、シャッタースピードが稼げますし、何よりあの安さであのボケ感はとても良いです。外観は玩具みたいですが(笑)また、使う時は開放から二段くらい絞ることが多いです。
ただ、個人的なネックは先ほど、画角が50mmで使いやすいと言ったのはフルサイズでの使用であって、60DのようなAPS-Cだと、若干扱いにくいかもしれません。ただ、その分は足でカバーすれば問題ないです。
使用した感じは、上記のような感じです。とにかく値段以上の働きは出来るレンズですから、餌に食いついてもいいと思います(笑)

書込番号:15225977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/20 07:58(1年以上前)

諸先輩方

今回も色々と詳しく教えて頂きます有難うございます。遠い物だからズームと言う概念がすっかり無くなりました。ズームレンズでお子様が撮影した写真にも心打たれました。とりあえず単焦点の購入は少し後回しにしてキットの2本のレンズを使い倒したいと思います。また、入門書も何冊か購入し自分なりに勉強したいと思います。すっかりカメラにハマってしまいカメラ片手に晩酌が日課になってしまってますw



書込番号:15227836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選び

2012/10/18 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:70件

デジイチデビューをしたいと考えています。候補機種はEOS 60DとPENTAX K-30です。
みなさんはどちらがいいと思いますか?

書込番号:15218583

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/18 00:09(1年以上前)

私なら60Dを選びます。
キヤノンはセンサーでは苦戦しているようですが、レンズの開発力は凄いと思います。

書込番号:15218618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/18 00:13(1年以上前)

こんにちは。

防滴防塵、ファインダーの視野率100%など、スペック的に、新しいK−30の方がいいのですが、キャノンのレンズ種類の豊富さ、特に望遠レンズとか、将来、フルサイズまで、考えてらっしゃるなら、キャノンの60Dでしょうか。
描写のいい単焦点レンズの装着を考えておられるなら、リーズナブル価格の単焦点レンズが多いペンタックスのK−30がいいと思います。

それと、K−30では、単焦点レンズやオールドレンズでもボディ内手振れ補正が効き、いろんなレンズの遊びがし易いです。


書込番号:15218632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/18 00:17(1年以上前)

レンズが豊富なキヤノン機をオススメします。

特に60Dは初心者から上級者まで使え、しかもコストパフォーマンスに優れた素晴らしい機種だと思います。

楽しく悩んで下さいね♪

書込番号:15218647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/18 00:25(1年以上前)

 スポーツ撮影とかの望遠が必要な被写体が多いなら、高額ですが望遠レンズのラインナップの多いキヤノン60D。望遠を必要としないならボディ内手振れ補正でペンタK−30かな?
 あとバリアングル液晶を使いたいなら60Dということになりますね。

書込番号:15218673

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/18 00:34(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途がわかりませんが
実機を触ってフィーリングが合うほう、気に入ったほうでいいと思いますよ。

書込番号:15218725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/18 02:00(1年以上前)

使い方で変わってくると思います。
レンズ展開をしていくならレンズ群の豊富な60D。
18−135を中心に、あとは社外品とかオールドレンズということであればボディ側で手振れ補正できるK30、オプションのO−GPS対応も魅力です。

書込番号:15218920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 02:54(1年以上前)

買ったきりスズメでレンズなどをあまり増やす予定がないならボディ性能ではK-30が優る面も多いですからK-30も捨てがたいでしょう
ペンタックスでも一通りのレンズは揃ってますからそれほど困ることはないかと思いますし、キヤノンにはないユニークな単焦点レンズもあったり、ボディ内手ブレ補正ですからどんなレンズでも手ブレ補正が効く

でも今後カメラにどっぷりハマリ、レンズを増やしていこうとか、より上級機を目指す可能性があるのならレンズが豊富で上位機種も色々と揃っているキヤノンをオススメします
純正レンズの数もキヤノンが豊富ですが、レンズメーカーのレンズもキヤノンは必ず発売されますがペンタックス用は発売されないことも多いですし発売されてもキヤノン用が発売されてから半年後だったりとか...
また300mmを越すような超望遠レンズはキヤノンは豊富ですが、ペンタックスには現在なく(天体望遠鏡タイプの560mmが出るようですが)シグマの超望遠レンズに頼るしかないですね

書込番号:15218993

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/18 03:58(1年以上前)

こんにちは

>どっちが良いか?

60D、 K-30、双方とも初心者から経験者まで使える良いカメラです。
正直どちらでもお好きな方で良いと思いますが、用途によってちょっと違うかな。
静止物撮影が中心なら K-30面白そうですね。しかしもし動くモノも撮るなら60Dの方が楽でしょうね。

K-30、程良いスペックでいいカメラだと思いますが、シャッター切ってみると分かりますが
レリーズタイムラグといって、シャッターボタンを押してから実際に画像が記録される時間の差
が大きい印象でした。分かり易く極端な例えで言うと、シャッターボタンを押してワンテンポ置いてから
シャッターが切れる、という感じです。 でも風景等の静止物の撮影なら問題にならないし
ペンタックスは独特の色を出すので、それはそれでとても楽しいと思います。

動くモノは60Dの方が・・・というのは、キヤノンは全般に言えることですが、
快適なAFが売りのひとつです。 例えば、私は60Dに400mmの望遠レンズを付けて、
飛んできた鳥等を狙うとサッと容易に合焦できる、というのがキヤノンの強みのひとつです。
ということで、もし私が選ぶなら風景等静止物撮影が中心なら K-30にします。
が、動くモノも含めて 色々撮りたいのなら60Dで。バリアングルも付いているので便利なことが多いです。

書込番号:15219038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/18 05:27(1年以上前)

ごごごーごさん おはようございます。

一眼レフはレンズを含めたシステムで撮りたい物に最適なレンズなどが有りますし凝った時にもっと上位機種が欲しいと考えるならば、圧倒的に売れていて社外品のレンズもキヤノンEFマウントの物から発売されるなど優位なキヤノンを選択されればいいと思います。

但し数売れていない分価格設定も機能よりは安価で凝った時などそれはそれでシステムごと買い替えるつもりならば、APS-Cの単焦点レンズも魅力的な物もあるペンタックスも撮られる被写体により悪くないと思います。

選択されるのはあなたなので販売店で実機を確認されて甲乙付けがたければキヤノンを、それ以上の魅力がペンタックスに有ればペンタックスを選択されれば良いと思います。

書込番号:15219089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/10/18 06:11(1年以上前)

こんにちは

ペンタかキヤノンか?ということですが、風景中心なら、ペンタックス
人物もとなれば、キヤノンの方が、肌の質感が良いように思います

後は、将来的にその先 に移行する事を考えれば、キヤノンかな?

将来のイメージ として
とりあえず今回は、60D購入→徐々にフルサイズ対応レンズやフラッシュなどの周辺機器購入→3年後位に安くなった6Dを購入しフルサイズに移行
ってのもアリかと

まぁ風景中心で将来ペンタックス645に逝くのも、それはそれでアリかな?

とりあえず家電量販店とかでゆっくり吟味してくださいな

書込番号:15219126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/18 08:16(1年以上前)

K−30を選ぶなら(Wズームよりも)18−135WRキットをお奨めします。
とくに K−30の特性を考えると、簡易的とはいえ防滴があると有利ですし、
Wズームのレンズ2本はAFが遅く音が大きいので、18−135WRが使い易いでしょう。
もし、望遠が足りなければ、キットの55−300mmよりもAFが静かで若干速い、サードパーティもありますし、
高価ですが DA★60−250mmF4という高性能レンズもあります。
尚、高倍率の18−270mmも発売予定です(これはタムロンのOEM版です)。
単焦点に関しては、ペンタックス特有の使い勝手が好評です。

60D(Wズームキット)を選ぶとすると、
Wズームに50mmF1.8Uを加えて始めるというのが一般的ですね。
レンズの展開を考えると、キヤノンはサードパーティを含めて、選択肢が豊富です。
また、ストロボに関してもキヤノンは選択肢が多いです。

書込番号:15219334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/10/18 08:41(1年以上前)

ずっとk-30で悩まれてたのですから、K-30に18-135mmで撮り始めて見る!のも良いと思います。

望遠レンズを沢山揃えてサッカーなどを撮るとかじゃなければ、どちらを選ばれても大差ないので、店頭でさわれる店を見つけて、手に馴染んだりした方でOK。

何か特別に撮りたいものも過去には出てなかったようので、何かあったらレンズ購入を含めて皆様からのアドバイスも更に良いものがいただけると思います。

書込番号:15219401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/18 10:42(1年以上前)

k-30の魅力は他社入門機種ではない(今のとこ)、

防塵防滴、前後ダイアル、100ファインダーなど惜しみなく搭載しているところで
す。

またペンタには軽量コンパクトな単焦点レンズたちがありDA15mmなどと組み合わせるとととっても幸せになれます^^

60DはAPS-Cですが将来的にフルサイズを考えたときに、

現状ではキヤノン、ニコンの選択に行き着いてしまいます。

動体撮影の定番70-200F2.8の純正が無いというのもペンタは痛いとこです。

おのずと普段の持ち歩きにはペンタ。

ここぞというときはキヤノンになってしまう。。。かな。よい買い物を!

書込番号:15219769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/18 19:34(1年以上前)

ごごごーごさん こんにちは

>デジイチデビューをしたいと考えています

ごごごーごさんは何を撮るためにデジイチを購入するのですか。

モトクロス等をラフに撮りたい PENTAX K-30 防塵・防滴性に優れている

決まっていない EOS 60D レンズなどが豊富

撮りたいものを書いた方が、より適切なアドバイスが得られますよ。

書込番号:15221560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/10/20 01:29(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信ありがとうございました。
色々迷いましたが、60Dを推していただいた方には申し訳ないのですが、K-30を買う決心がつきました。
価格の動きをみつつ、紅葉までには購入したいと考えています。

書込番号:15227351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手作業でクリーニングモードについて

2012/10/18 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 kunki-さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になっております。またまた質問させてください。

ホットピクセルの対策で、センサーの手作業でクリーニングモードを使う方法が
紹介されていますが、そこで疑問が。

レンズキャップあるいはボディキャップをつけてクリーニングモード30秒という方法のなかで、
キャップを取り付ける目的は何でしょうか?
ボディキャップの場合は、センサーが露出しないようにとかもあると思いますが、
レンズキャップの場合はレンズは装着されてますが、暗くすることで効果が期待できるからでしょうか?
それともキャップを付けておかないとセンサーとかに悪影響があるのでしょうか?
でも本当にクリーニングをする場合はセンサーを露出させることになりますよね?

また、取扱説明書では「清掃を始める前にレンズを取り外してください」とありますが、
レンズを装着したままこのクリーニングモードにすること自体良くないことなのでしょうか?
それとも電源を入れたあとにレンズを取り外すことにしないためということでしょうか?

以前、レンズを装着したままレンズキャップは付けない状態で手作業でクリーニングモードに
したことがあるのですが、とくに問題ないのでしょうか?

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:15222804

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2012/10/18 23:59(1年以上前)

ホットピクセルなんて気にしない方が幸せ
長時間露光で現象出るくらいじゃクレーマー扱い
交換なんか望めませんから

書込番号:15223039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 00:12(1年以上前)

kunki-さん こんばんは

このやり方は ある一部の人により始まった 裏技的やり方だと思いますし キヤノン自体が推薦しているやり方ではありませんので 悪影響有るかも解らないやり方ですので 自己責任でやるしか無いと思います。

書込番号:15223101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/19 08:28(1年以上前)

都市伝説

書込番号:15223856

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunki-さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/19 23:35(1年以上前)

返信下さったみなさま、ありがとうございます。

一応ホットピクセルの件も、裏技的やり方についても、
みなさまご指摘のとおり承知しておるつもりでした。
仰るとおりだと思います。

その上で、キャップ取り付けやレンズ取り外しはどのような目的なのか。
またそれは何か不具合や悪影響の防止なのか。
という疑問がありまして質問させていただきました。

とくに明確に何に悪いということはないのですかね?
もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15226965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのクリーニング方法

2012/10/17 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5
当機種

未来のボルト参上!?

みなさん、大変お世話になっております。
レンズのカメラ接続側のガラス面(後玉っていうんですか?)に、小さい手脂のようなシミが付いてます。
写りに影響はないようですが、ひじょ〜に気になります。
普段、レンズの前側のガラス面は、クリーニングクロスで拭き、脂汚れ等にはクリーニング液を
付けたペーパーで拭いてます。
ここのクチコミのどこかで、レンズのカメラ側のガラス面のクリーニングは、すごく注意が必要だと
書いてあったような記憶があります。
その時は何の気なしに読んでしまい、覚えてません。同じような質問ですみませんが、ご教示ください。

アップした写真は、本題とは関係ありませんが、先月の三番目のチビ助の運動会です。
ド素人なのに、70-200f2.8Uってすごくきれいに撮れますね。(しょせん自己満足ですが)

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15216852

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/17 19:04(1年以上前)

傷がつくと画像に対する影響が前玉より大きいのでそう書いてあったのでしょう。
前玉と同じ方法でクリーニングしてOKです。

書込番号:15216875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/17 19:08(1年以上前)

三人のパパさん
こんにちは。

ハクバのレンズペンが失敗がなくて安心です。
クリーニング液を使わないので、拭き残しがありません。
レンズを拭く部分が大きいのや小さいのがありますが、一眼レフ用のレンズなら大きいのでいいでしょう。

いずれにせよ、後ろ玉の汚れや傷は前玉に比べて画質への影響が大きいですから、気を付けてくださいね。

書込番号:15216897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 19:10(1年以上前)

こんにちは。

レンズのクリーニングに慣れてらっしゃるなら、御自身でされてもいいですが、レンズの後玉は、描写に影響を与えるデリケートな部分なので、メーカーのサービスで、クリーニングして頂いた方がいいです。

書込番号:15216902

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/17 19:11(1年以上前)

こんばんは。
前玉、後玉ともなるべく触れないように扱っています。
最近はハクバのレンズペンを使っています。
これは液体より安全だと思います。
ブロアでしっかり吹いてから使用しています。

書込番号:15216906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/17 19:12(1年以上前)

眼鏡と一緒の感覚で普通に拭いて大丈夫ですよ

要はあまり神経質にならない事です

書込番号:15216911

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/17 19:17(1年以上前)

こんばんは。

参考にされてくださいね。
http://diji1.ehoh.net/contents/lenspen.html

書込番号:15216929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/17 19:28(1年以上前)

こんにちは。

70-200/2.8LIS2ですか。いい写りですね〜。

SCがお近くでしたらこういうサービス(有料)もありますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/information/cleaning-check.html
自信がなければ利用されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15216985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/17 19:39(1年以上前)

三人のパパさん こんばんは

クリーニング液とペパー使われて前玉拭いているいると言う事ですので 同じ要領で後玉もクリーニングしても大丈夫だと思いますよ。

でもクリーニングペーパーの使い方ですが 液を付けて拭いたら 次は新品のペーパーに代えて使うなど ペーパー ケチらず拭くと 汚れ早く取れ 傷も付き難くお勧めです

書込番号:15217036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/17 19:45(1年以上前)

あんまり神経質にならずに清掃しましょう。普段前玉を拭いてるなら同じ要領で可能です。
自分は試してませんが OPEN SESAMEさんほかの何人かが言ってるハクバのレンズペンが良いと思います(今度買います)。レンズを拭くクロスはハイテククロスがいいです。
http://club.coneco.net/user/8184/review/55252/

後玉の指紋汚れなどを長期にそのままにしているとカビが発生することもあります。カビが発生するとそれこそコーティングを食べてしまう事もあるので後処置が大変です。後玉の汚れは気が付かないことも多いため撮影の後は点検を忘れずに。後玉の汚れでも画像にはそんなに影響は出ませんよ(影響が出たらジャンク?)。

掃除は自信が無ければ他の安いレンズで試してから行うのもいいです。最近のレンズコーティングはやわで無く大変硬い(レンズ自体も表面は硬いものを使ってる)ので少々乱暴に扱っても大丈夫。

書込番号:15217063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/17 22:44(1年以上前)

私の場合、クロスで優しく拭いてそれでも落ちない場合は
レンズクリーニングティッシュで拭いています。
私の場合レンズペンは、汚れが落ちず傷が付きそうだったので
2、3度使って使用をやめました。

書込番号:15218128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/10/17 22:49(1年以上前)

delphianさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、後玉の方が写りに影響大ですか。前玉以上に慎重にクリーニングするようにします。

OPEN SESAMEさん
ご回答ありがとうございます。
ハクバのレンズペン、良いアイテムをお教えいただき、ありがとうございます。
後玉は、ちょっと中に入り込んでますので、綿棒みたいなものがあれば、と思ってました。
週末にでも、買いに行きます。

アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます。
ひどい汚れでしたら、SCでやってもらった方が良いですよね。まだ、ちょっとした汚れですので、
SCへの送付&点検は、保証が切れるちょっと前に出そうかと思ってます。

piro2007さん
ご回答ありがとうございます。
私も、ガラス面には触れないように気を付けてはいるんですが・・・
ハクバのレンズペンって優れものですよね。拭く前に、ブロワでしっかり吹いて、ガラス面に
傷を付けないようにするのが基本ってことですね。

餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
そうは言っても、極普通のサラリーマンですので、高いレンズには慎重になってしまいます(汗)
元競技スキーの選手でいらっしゃたんですか。私も、遊びですが、スキーは学生時代にはまりました。
私をスキーに連れてって!(by原田知世 古っ)

Green。さん
いつもお世話になります。
これは分かり易いです。ありがとうございます。今度、買いに行きます。

BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
SCに送るほどではないんですが、必要が生じたら送るようにします。今のところ保証期間内ですので。
キャンプがお好きですか。私も、フライフィッシングに行った時に、よくテント泊や車中泊します。
山でお酒を飲んで、友と語らうのが大好きです。

もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
了解です。後玉は、同じ要領で、ちょっと慎重にクリーニングするようにします。
会社の「コスト削減!」の呪縛が頭から離れませんが、高価なレンズのためにも、ペーパーは相応に使います。

ディロングさん
ご回答ありがとうございます。
ハイテククロスですか。値段もリーズナブルですし、今度試してみます。良い情報ありがとうございます。
確かに、レンズ面自体はそんなにやわではないとは思いますが、高額なレンズゆえ、ちょっと慎重になってしまいます。
カビにも要注意ですね。湿度計付きのドライボックスには入れてますが、汚れからのカビにも要注意ですね。

書込番号:15218164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/10/17 23:02(1年以上前)

vincent 65さん
お世話になります。
そうですか、レンズペンで汚れが落ちなかったですか。
値段もそんなに高くないですし、傷が付かないように、一度トライしてみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:15218236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 06:53(1年以上前)

レンズの後玉はショッチュウ汚れる所ではないですし、SCに清掃をお願いしてみるのも良いかもしれませんね

書込番号:15219190

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 12:42(1年以上前)

こんにちは
HAKUBA の、レンズペン デジクリアを使っていますが良いですよ(お薦めします)。
経験談は、ググると沢山ヒットします。
持ち歩きに最適、それに安い。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310205

書込番号:15220172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/10/18 21:28(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。SCが近ければ気軽に持ち込めるんですが、こちら、地方の田舎町です。
よほどのことでない限り、梱包して送るのは、ちょっと億劫になっちゃいます。

robot2さん
ご回答ありがとうございます。
レンズペン、値段もお手頃ですし、今度試してみます。

ご回答くださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:15222130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に一眼デビュー!

2012/10/16 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

新婚旅行の為に10年以上前にソニー200万画素のデジカメを7万位で購入しその時に中国の地震でメモリースティックが高騰し64Mを18000円で購入して以来、壊れてもいないのに4台のコンデジを購入しました。

春にそろそろ一眼レスかなと迷いましたが予算の都合でミラーレスを購入しました。しかし、すっかりカメラの世界にハマり物足り無くなり初心者なので価格的にkissX5に気持ちが向いてましたがこちらの書き込みや持った感じのしっくり感で60Dと迷いカタログの「趣味なら本気で。」に気持ちが持っていかれ昨日60Dダブルレンズを購入しました!って前置きが長くなりすみません。

今回、買うきかっけになったのが来月に子供達の学芸会があり今のミラーレスのレンズでは望遠が足りず初心者ながらに今後もどうせ撮るならと60Dを買った次第です。

そこで諸先輩方にお尋ねしたいのですがオートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合のオススメのモードや設定を伝授頂ければと思い書き込みをさせて頂きました。右も左も分からない初心者ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15209938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/16 01:03(1年以上前)

購入おめでとうございます!
これから諸先輩方が色々教えてくれると思います。
私からは「一脚の購入」をオススメしたいと思います。

書込番号:15210119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 06:48(1年以上前)

傾寄者さん こんにちは

EOS 60D ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。

>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する
オート又はPモードで、撮ってみてください。ISOが6400位になるはずですこの状態で、被写体がぶれてなく、画に満足できれば良いのですが....
画に満足できない場合は、明るいレンズ(200oF2.0等)の購入が必要になります。
体育館等で検索すると、よく解りますよ。

楽しいフォトライフを



書込番号:15210547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/16 06:56(1年以上前)

体育館での撮影は、手振れではなく被写体ぶれとの戦いです。シャッタースピードをどうやって上げるかです。
ベストは明るいレンズの追加購入ですが、ボディーより高いので無理と思います。
基本設定はAVモード、絞り解放(F値を最小)、ISO感度許容範囲の最高の数値、これで動きが少ない時に連写すればなんとか写るかも?
これで無理なら記録をRAWに変えて、補正をマイナスにふって、シャッタースピードを少しあげて、そうすると少々暗くなりますので、あとはPC処理で、DPPで明るさ調整をする。
ここまでやれば、学芸会なら見れる写真が撮れると思います。
健闘を祈ります。

書込番号:15210557

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 07:52(1年以上前)

えふまささん

やっぱり有ると便利そうですね!風景とかも撮ってみたいと思ってましたのでいずれは欲しいなと思ってました。何かオススメの物が有りましたら教えて下さい。

書込番号:15210651

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 07:57(1年以上前)

湘南ムーンさん

やはりブレてしまうのですね。少しでもブレを防ぐのに一脚の用意も必要になりそうですね!体育館で色々と検索したいと思います!!

書込番号:15210665

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 08:07(1年以上前)

あつくんのパパさん

被写体のブレも考えないといけないんですね。レンズも色々な種類があるみたいですが値段に驚いてしまいますね。RAWで写真の感じも変えれるのもデジイチの魅力だと思うのでJpegと同時記録にして初心者ながらRAWの編集に挑戦したいと思います。詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:15210690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/16 08:38(1年以上前)

おはようございます。
風景は三脚の方が使用頻度は高そうです。
人によって、使用焦点距離によって異なりますが、せめてシャッター1/125以上は欲しいところで、ISOなどによる設定等でそれが確保できるなら、手持ちでもいけると思います。
もちろん画質との相談や妥協込みで。

1/60程度になりますと手ブレ要注意域に入ってきますので、一脚が欲しいところです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/exup53.html

しかし学芸会などでは、照明でステージが照らされるので案外シャッタースピードは確保できます。
私も念のため、EF85mmF1.8なども持って行きますが、概ね70-200mmF4などで十分だったりします。

書込番号:15210750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 10:24(1年以上前)

傾寄者さん
こんにちは。

体育館での学芸会ということですが、カメラにとってはなかなかに手強い条件です。
どこまでいってもシャッタースピードとの戦いです。
現用の機材でいちばん簡単なのは、ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAWで撮ります。
最初はこれ以外は考えなくていいです。
ステージの明るさにもよりますが、おそらくシャッタースピードは1/125〜1/250くらいは稼げると思います。
それよりも大切なのが場所取りです。
少しでもステージの近くを確保してください。
そうすれば使う焦点距離が短くて済み、開放F値が少しでも明るくなります。

一脚の話が出ましたが、このケースでは不要と思います。
手振れ対応で一脚が必要なシャッタースピードでは、被写体ブレで全滅でしょう。
逆に言うと被写体ブレを止められるシャッタースピードならば、手持ちでも手振れの心配は少ないです。

そして風景用には一脚でなく三脚を購入してくださいね。
その時には再度ここで質問されると良いかと思います。

書込番号:15211014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/16 10:34(1年以上前)

こんにちは。

一眼デビューおめでとうございます。

>オートモードでも十分綺麗に撮れるとは思うのですが

オートモード(かんたん撮影ゾーン)は「スポーツ」や「風景」、「ストロボ発光禁止モード」
以外は勝手にストロボが発光します。あまりに暗いとAF補助光という、とんでもなく迷惑な
光も発しますので、オートモードの使用には少し注意が必要かと思います。
屋内運動会では許可されているかどうかに関わらず、ストロボの発光は好ましくないと思いますので。

他の方が仰るように、できましたらAvモードで絞り開放(明るさに余裕があれば1/3段でも絞り)、
でISOを現場に合わせて調整がいいかと思います。
AFは中央1点又は、余裕があれば構図に合わせて他の任意1点で。AFモードはAIサーボAFで、
連写は高速連写で数打つのがいいと思います。

RAW撮りのお勧めがありましたが、屋内ではホワイトバランス(WB)が狂うこともあり、
後処理でWBが簡単に調整できるという意味でも、RAW撮りは価値があると思います。
ただし連写したときにバッファフルで待たされる可能性もありますのでご注意を。
ちなみにRAWだと連続撮影枚数は16枚、RAW+JPEGだと7枚に一気に落ちます。

書込番号:15211045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/10/16 12:21(1年以上前)

私の場合、小学校の学芸会での一眼撮影は回避しました。(ビデオオンリー)
例年の流れで、体育館が真っ暗な上舞台上の照明も今一なことと、舞台チェンジで暗転が頻繁にあるためたぶん無理と判断しました。(運動会では一眼父さんがいっぱいいましたが、学芸会ではほとんどいませんでした。)

機材的にもかなり高感度用の機材が必要であろうこと、昨今の学芸会はわが子の出番が昔ほど長くない(ここ重要!)
その状態でデジイチの設定やら写り確認やらフレーミングなど考えているとたぶんわが子が何をしていたかもわからなくなると思ったので一眼は断念しました。

肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます。
写真については本職さんがいると思うのでそちらが一番かと・・・

ちなみに、ビデオ撮影でも暗転するたびにAFが迷うのでそれを我慢するか、編集する労力が必要になります(^_^;)

書込番号:15211338

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/10/16 13:10(1年以上前)

ごめんなさい。

学芸会でしたね。運動会と勘違いしていました。
私の書き込みは無視してください(^^;)

書込番号:15211505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/16 13:47(1年以上前)

傾寄者さん こんにちは。

皆様が回答されていますがキットズームの望遠ならば、体育館での撮影はどこまでISO感度を上げられるかになると思います。

Avモード絞り開放で望遠端ならばF5.6なので、ISO6400で何とか1/125秒が切れる程度の明るさだと思いますが、このシャッター速度が何とか被写体ブレが許容出来るスピードなので明るさとの戦いだと思います。

RAWで撮られれば現像でも多少増感出来、シャッター速度が早くなりフリッカー現象が出てホワイトバランスが崩れたりしても救えますし、RAW撮りが良いと思いますし、AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして、撮りたい被写体に合わせて撮られるのが良いと思います。

書込番号:15211618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

えふまささん

風景だと三脚が必要になってくるんですね。とりあえずはあまり邪魔にならなそうな一脚の検討をしてみたいと思います。リンク貼って頂きありがとうございます!

書込番号:15212432

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:48(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

分かりやすい説明ありがとうございます。「ISO6400でPモードまたはAvモードで絞り開放、そしてRAW」と専門用語たっぷりで初心者の自分としては読んでるだけで楽しくドキドキしちゃいます。説明書を読みながらPモードまたはAvモードの設定の仕方を勉強してみます!

書込番号:15212445

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 18:57(1年以上前)

BAJA人さん

ストロボがいらないのに勝手にパカッとストロボ部が開きなんでだろう?と思っていたら選んだモードでそうなるんですね。勉強になりました!現在まだRAWの編集に自信がなく保険も兼ねてRAW+JPEGモードにしていますがいっそのことRAWのみの方がいいのですかね?諸先輩方、アドバイスお願いします。

書込番号:15212482

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 19:04(1年以上前)

北キツネ☆さん

>肉眼で見て!記憶して!がいいと思われます

正直これが一番大事ですよね!毎回ビデオを回してて肉眼でほぼ見ておらず今年はかみさんにビデオをお願いして肉眼でみながら更にカメラで撮ろうと欲張りな考えをだしてみました。そんなに難しいなら初心者の自分にはかなり厳しそうですが諸先輩方のアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います!

書込番号:15212503

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 19:07(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのアドバイスで間違いありません。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15212517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/16 19:07(1年以上前)

とりあえずISO高めPモードでの撮影が良いかと思います

その結果を踏まえた上でAvモード絞り開放又は0.5絞りとか

ブレない最低速度でTvモードとか

かな

書込番号:15212518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/10/16 21:19(1年以上前)

自由雲台の三脚、または、ビデオ雲台があったほうが、撮影には便利です。
そもそも、ずっと、手持ちで被写体を追っかけていくと疲れてきます。
スッスッ、素早くと狙った目的物にカメラを向けて撮る方が、
ずっと効率が良いと思います。

>暗い体育館の室内で望遠レンズを使用し撮影する場合
となれば、大きなポイントは2点ります。
ISOとF値です。

なのですが、とりあえず、Pモードとかスポーツモードで
試し撮りをしてはいかがでしょうか?
カメラが設定した値を参考に、
傾寄者さんが、設定値をアレンジしていけばOKだと思います。



書込番号:15213132

ナイスクチコミ!1


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 22:43(1年以上前)

写歴40年さん

諸先輩方のご意見や写歴40年さんもおすすめの様なのでモードはAvモード決定ですね!撮影もRAWで行くのが間違い無さそうですね!!

>AFエリアの設定はカメラ任せにせず一点にして
とはファインダーを覗いた時に見える何個もある四角い部分を1つになるように設定が出来るって事でしょうか?

書込番号:15213582

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 22:48(1年以上前)

Green。さん

とても分かりやすいサイトへリンクを貼って頂きありがとうございます。カメラ好きの諸先輩方は本当に優しくデビューしたての自分に丁寧に教えて頂き本当ありがたいです。

書込番号:15213606

ナイスクチコミ!1


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 22:51(1年以上前)

gda_hisashiさん

色々なモードが多く本当すっかりデジイチにハマってしまいますね!教えて頂いた設定を参考に本番当日まで色々試してみたいと思います!!

書込番号:15213629

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 23:00(1年以上前)

ながくんさん

自由雲台と言う初めて聞く言葉なのでこちらも検索して勉強したいと思います。やはりISOとF値が重要になるのですね!設定値の値までさすがに分からなそうなので時間もまだありますのでおすすめされてモードで試し撮りをしたいと思います。

書込番号:15213681

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自由雲台です。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/

その名の通りにワンアクションで自由にアングルを決めることができます。

書込番号:15213720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 23:57(1年以上前)

Greenさん

かなり便利そうなアイテムですね!自由雲台ってネーミングもたまらない響きてす!!

書込番号:15213969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2012/10/18 16:35(1年以上前)

諸先輩方、大変分かりやすい説明ありがとうございました。説明書とにらめっこをしながら色々と使い方を日々覚えております。また分からない事が有りましたら質問させて頂きますので宜しくお願いします!

書込番号:15220874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング