
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 23 | 2012年9月21日 22:27 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月21日 20:55 |
![]() |
7 | 9 | 2012年9月21日 02:16 |
![]() ![]() |
30 | 19 | 2012年9月20日 15:49 |
![]() |
4 | 7 | 2012年9月18日 06:13 |
![]() |
22 | 18 | 2012年9月17日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
いつも参考にさせて頂いてます。会社の運動会なのですが、屋内で行うようです。
今、手持ちレンズはEF-S18-135 EF-50 U EF70-300L なのですがこの3本で対応
可能でしょうか? 70-200 Uが有れば全然違うでしょうが予算が・・・・。
腕が無いので短絡的ですみません。 皆様の知恵袋で何か秘密の事例をそっと
教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします
1点

レンタルしてみれば?
1.5万くらいじゃないかなー。
書込番号:15057079
2点

70-200/2.8L ISをレンタルしちゃえばいいんですよ。
…って、完全に被っちゃいましたね。
次善の策は、感度をあげて手持ちのレンズを活用することです。
書込番号:15057096
1点

体育館の明るさにもよりますが運動会ならそんなに暗くはないはずなので
70-300の70mmを使う、画質に妥協できるならISO感度を上げれば300mmでも大丈夫そう…
あとは予備に50mmを持って行くか、広角用にコンデジがいいかも…
レンタルもいいですが、1回だけならまだしも、数回借りるなら借りたつもりで135Lかシグマ70-200を買ってもいいかも?
書込番号:15057148
1点

wishcomekunさん こんばんは
最近体育館 節電の為 少し暗くなっている場合があり その場合は 少しでも明るい70-200 Uの方が 有利に成ると思います
後レンズでは有りませんが 体育館の場合 背景に窓などが有ると 写真が極端なアンダーの成る場合が有りますので 露出には注意が必要です。
書込番号:15057245
1点

近づけるなら50mmだけでいいけど、、
近づけないなら長いかもですが70-300で感度上げるとか
書込番号:15057302
1点

EF50mmF1.8Uで足ズーム。
撮れないものはスパッとあきらめる。
私の場合は体育館撮影では単焦点レンズです。最近体育館が暗くてね・・・
F2.8でも暗いです。
記念撮影は18-135と三脚で。
書込番号:15057310
3点

>70-200 Uが有れば全然違うでしょうが予算が・・・・。
>腕が無いので短絡的ですみません。 皆様の知恵袋で何か秘密の事例をそっと
>教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします
室内だと、光量的にキツイので、当方の場合は、200mmF2を使用しています。キヤノンであれば、初期のEFレンズに200mmF1.8がありました。ニコンのMFレンズ、300mmF2とともに体育館では最強レンズ群を構成しています。
ところが、予算が、60Dボディ十数台ぶんは吹っ飛びますので、予算の無い方には、あまりおすすめできません。
それで、逃げ技ですが、当方の場合、キヤノンであれば、
単焦点のEF200mmF2.8を使用しています。
実質9万6000円〜8万6000円ぐらいで入手可能ですし、70−200F2.8よりも割安でF2.8が堪能できます。一応、Lレンズですので結果も期待できます。
この種の掲示板に出てくる方は、単焦点が、お嫌いのように思えますので、あまり出したくはないのですが、70−200F2.8の廉価版という見方をしていただければ幸いと思います。(当方は単焦点が好きななので、他には100mmF2も使ってます)
書込番号:15057636
3点

体育館での運動会なら、お持ちの70-300ではシャッタースピードを稼げないので被写体ブレ連発するかもですね
確かに理想は70-200 f2.8-2でしょうが、 予算が、限られるならば、ここは、70-200f2.8(is無し)にいかれたら、どうでしょうか?値段も2型の半分以下、中古なら5万円〜
Isが無いと〜って思われるかもしれませんが、手ブレより被写体ブレの方が、大きくなるので、SS優先設定でSS1/250以上にセットすれば、ブレを抑える事が出来ます
それでも心配ならば、サーボモードでひたすら連写で(シャッターボタンを押すとブレるので、2発目3発目に期待)
更に保険で一脚を使用(これは、好みの問題かな?)
まとめると、スポーツ写真で流し撮りなら、isは、不要
被写体ブレを抑えるのにSS1/250出来れば1/500ならば、isの恩恵は殆ど無し
よって70/200f2.8(is無し)で問題無いと思います
体育館なら、逆光も無いことだし
書込番号:15057872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内のスポーツは、難易度が高く機材もそれなりのものが必要。
で、今お持ちの機材で撮れればラッキー位に思わないと。
70-200F2.8のレンズか単焦点の明るいレンズが必要ですね。
wishcomekunさんも分かっていらっしゃるようですから…
ISOを許容範囲どこまで上げるしかありません。
あとは、RAWで撮って後で調整ですかね。
書込番号:15057914
1点

おはようございます。スレ主様
僕も70-200Uをレンタルが良いと思いますよ。
書込番号:15057993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私は写真撮影の殆どがEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影しています。
人それぞれですが、確かに高いレンズですが、私も子供のイベント、その他で
使用頻度が高く、購入して良かったと思います。
いずれ、買うなら、(殆どの写真好きはこのレンズに行きつきます)
貯金、分割などを利用して少しでも早く購入する方が、後々、子供さんの記録が
綺麗に残せると思います。
EF70-200mm F2.8L IS II USMを使えば、70-300Lは解りませんが、他のレンズとは
画質が別物です。
そうは言っても、家庭事情もあると思うので、
私がもし、スレ主さんのお持ちのレンズで
体育館の運動会を撮影するなら競技用「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」を中心に使います。
お弁当や、お友達との写真を撮る時に
競技以外・その他「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使います。
ストロボはできる事なら、競技中はなるべく、使わない方向が良いと思います。
室内なので、余計ストロボが目立つと思います。子供さんが気になったりする場合もあるかもです。ですが、撮影出来なければ意味がないので、必要な時には使う事も考えて良いと思います。
体育館の運動会は経験ありませんが、
運動会以外のスポーツ競技は大半が競技中のストロボは禁止になっています。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの撮り方としては、使えるなら、1脚も効果あるかもです。
1脚も使い方によれば、撮りにくいかもしれません。慣れてるなら、いいですが。
私が他に使う手は、三脚を普通に使えれば、それでいいのですが、使いにくい雰囲気なら、
あまり良くないですが、三脚の足をあまり大きく広げない形で1脚のようにして使います。
この方法なら、1脚より更に、手振れは防げると思います。1番は周りの状況、迷惑になっていないかという事ですね。
と言っても、やはり、手持ちの方が、色々なシーンを撮りやすいと思います。
撮影はRAWで撮影し、若干アンダー気味に撮ると良いと思います。
必要に応じて、現像時、適正な明るさに調整すると良いです。
マニュアル露出を使えれば、その方が撮りやすいかもです。
ISOAUTOにして、上限をISO800、ISO1600当たりに設定すると良いです。
もちろん、固定でもよいですが。
意外に体育館も窓の方が明るいので、逆光とかになったりするので注意を。
子供を狙う場合は、なるべく、動きの少ない瞬間が良いです。
動きの速い場合はやはりシャッター速度を上げる事になります。
と同時に感度も上げるしかないでしょう。
マニュアル露出(シャッター優先)なら、動きの少ない時だけ、ダイヤルでシャッター速度下げ、
必要に応じて、シャッター速度を上げます。2ダイヤルなので競技中でも撮りながら対応しやすいです。
EF50mm F1.8 IIは殆ど使わないと思います。距離が固定されてるので使いづらいとおもいますし、
長さが半端だと思います。
私もこのレンズ持ってますが、殆ど使い道はないです。
書込番号:15058137
1点

予算がなければ70-200 2.8 isなし中古がベストバイになるでしょう
被写体ブレに対してisは意味がないですし、気に入らなければ売ったらいいわけで。購入リスクは金額にしたら、レンタルにくらべてもお得。
書込番号:15058305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年の者です。
来月の運動会(同じく体育館で開催)は、60D&70-200LUで撮る予定です。
ぜんぜん詳しくないので書き込むのも申し訳ないのですが(汗)
ちょっと思ったのは、会社の運動会って何をどのように撮るのですか?
子供の運動会って、当然ながら我が子を追いかけて撮るのが普通なんでしょうけど…
会社の運動会ってのはどういう画なんですかね?
いや、ズームして個人の全身やバストアップを撮り始めたらキリがないんじゃないかと思いまして?素敵なあの子を被写体にするとしても、カモフラージュでその何十倍も撮らなきゃなんないし(笑)
あッ、あくまでも私の想像なんですけどね。
それは置いといて、既に70-300Lをお持ちで、そこに70-200LUを買い足すとしても
焦点距離200mmで最大2段の差ですよね?
仮に(ホント仮に)70-200LUで、『F2.8,ISO1600,SS1/500』だとしたら
70-300Lは、『F5.6,ISO3200,SS1/250』とか『F5.6,ISO6400,SS1/500』とか『F5.6,ISO12800,SS1/1000』とかできちゃいますよね?
あとは、画質・ノイズの問題で、スレ主様が許容できれば何の問題はないかと?
ていうか、会社の運動会のために70-200LU追加はナイと思います…個人的には。
いやいやそういう写真じゃなくて、楽しんでる風景を…なんて場合は画角自体が変わるんだと思いますし、それなら必要なのはレンズじゃなくて外付けのストロボなんじゃないか?とか思います。
もしくは、30mm前後の単とか。
>皆様の知恵袋で何か秘密の事例をそっと
教えて頂ければ幸いです。
パナのFZ200が画質を置いとけば便利だと思います。
書込番号:15058410
3点

よく読んでませんでした。
会社の運動会なんですね!(子供と勘違いでした)
先ほどの投稿、うっかりで、すみません。
まぁ、自分の会社なら、制限少なく撮影しやすいですね。
頑張ってください。
書込番号:15058497
1点

こんにちは
通しf/2.8のレンズと、f/4−5.6のレンズですと、f/4だと一段ですが望遠域を使いますのでf/5.6との明るさの比較に成ります。
2段の差に成りますので、これをどうするかですが…
屋内の明るさが、やはりポイントに成りますが2段の差は大きいです。
ISO感度を許せる範囲まで上げる。
足らない分は、露出補正をマイナスに振って対応するより無いですね。
RAWで撮れば、添付のDPPでそれなりに補正出来る筈です。
画像は、露出補正−2段で撮ったテスト調整画像です(2)。
明るいレンズを使うのが最良ですが、事前に露出補正をマイナスに振って撮影し、テスト調整をされたら良いです。
書込番号:15058877
1点

wishcomekunさん こんにちは。
明るさにもよりますがF5.6のレンズとF2.8のレンズでは2段早いシャッターが切れますし、その2段が動き物の撮影ではISOを許容まで上げた後では被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際になるし、運動会など撮影者の動きが制限される場合はズームが重宝されるのでズームでは明るい70-200oなどが当然室内スポーツの定番となると思います。
但しもっと暗い時などは単のF1.8やF2.0のレンズなども持ち出す事も有りますし、F2.8で被写体ブレして撮れないところがF2.0では撮れるなども有りますので、どの当たりであなたが満足するかで選択されるレンズは決まると思いますし、あなたが動いて撮れるのであればお持ちの50oで撮れる場合も有ると思います。
体育館の撮影で早いシャッターを切れば当然フリッカーなどの影響を受けますので、良い写真を撮ろうと思うと手間はかかりますがRAWで撮られた方が良いと思います。
書込番号:15058960
1点

60Dは持っていませんが7Dを持っているのでその感覚でコメントさせて頂きます。
会社の運動会ですよね。
どのよう仕上がりをイメージしているのか判りませんが
当日の撮影ポイントは何処まで接近出来るのでしょうか?
ある程度接近出来るならEF-S18-135なりEF-50 Uでトライしてみたいです。
モードはシャッター優先で1/200ぐらいを目処にISOはAUTOも良いかも
後は現地の状況によりアレンジしてみて下さい。
もちろんAIサーボでの追従となると思いますが如何に狙ったAFポイントで被写体を追従
出来るかがポイントとなると思いますので、練習も兼ねてトライしてみて下さい。
外付けのストロボに関してはコメントが無いのですが
ストロボを併用してみては如何でしょうか?
外付けのストロボが無い様なら内蔵となりますがチャージの時間とかが有りレスポンスが
チョット悪くはなりますが・・・
連写は出来ませんが上手くタイミングを合わせれば渾身の一枚が撮れるんじゃないでしょうか
ストロボ併用だと連写も厳しいですがとりあえずたくさん撮ってその内の一枚でも納得のシーンが撮れればOKって感じで挑んでみては如何でしょう。
ちょっと前ですが知人の子供が中学のバスケをやってて卒業までの最後の試合となるようで
記念にと頼まれたので併用してた7D+70-200Uをこんな設定にして(ISOはAUTOです)
渡して撮って貰いまた。
中央1点に周辺拡大でしたが被写体は追えて居ませんが結果オーライでしたよ?
ココに乗せるのには顔の修正もしなくて済む事も有ったのでこの一枚を選んでみました。
撮影ポイントは体育館の2Fと言うのか通路と言うのか窓の開け閉めが出来るような1mちょっとの通路からです。
他の人のコメントで
撮影時にはSSを稼ぐために露出補正をマイナスにして後から持ち上げるとありますが
撮影者の好みもありますがノイズが目立ってくるので個人的にはあまりお薦めしません。
まあこの辺は撮影者の好みがあるので一度自分で確かめてからの方が良いと思います。
書込番号:15060314
1点

wishcomekunさん こんにちは
会社の運動会ですよね。 それほど暗くはないのでは。
現状で行くならば、動きのあるもの50mmf1.8 で寄って撮る 他はEF-S18-135で何とかする。
購入ならばEF70-200of2.8なんかどうでしょうか。
楽しいフォトライフを
書込番号:15060376
1点

皆々様 今晩は。。。 放置気味で大変失礼いたしてます。 昨晩書き込みをしてから、今の今まで仕事で・・・ 本当に沢山の意見の書き込みありがとうございます。大変参考になります。 『レンタル!!!』その手が有ったかと思いましたが、会社の運動会・・ そこまで個人で費用を掛ける必要が在るのか無いのかと・・ 少し葛藤していますw。 レンタルにしても、体育館がどれだけの明るいのか事前に確認してみます。 少しでも社員の恰好良い姿を撮れればなと思い書き込みをしてみましたが、皆さんの知恵袋は凄いですね。聞いてみて本当に良かったです。ために成ります。 皆さん素敵です。 まだ少し先なので皆さんの意見を参考にさせて頂いてから、買うか、借りるかを決めようと思います。もし・・・もしも買うなら自分のチビ達にも使うので、それも含めて考えます。 話は変わりますが、フォトライフって本当に楽しいですね。 買う前に悩む楽しさ。撮る楽しさ。悩んだ時にこんなにも丁寧に知恵袋を広げて手を差し伸べて教えて頂ける嬉しさ。 皆さんありがとうございます。
書込番号:15061483
1点

>もしも買うなら自分のチビ達にも使うので…
にも…ってッ(汗)
チビちゃん達をメインにしてあげてください(笑)
書込番号:15062860
2点

では、作例ではありませんが今年体育館で撮った写真7D+70-200f2.8(is無し)を貼っときますね
捨て写真ですが、データだけでも参考になれば・・・
うちのチビの入学式です
書込番号:15065648
6点

70-300L の 300 ミリより、70-200/2.8LIS2 の 200 ミリが解像します。
70-200/2.8LIS2 があれば、70-300L はいりませんから、売却した方が良いではと思います。
書込番号:15076246
1点

大分悩みましたが。。。 200F2.8をレンタルします。マップレンタルで1800/1日で借りられます。 少し前に子供の行事で70-300Lで撮影しましたが、止まっている撮影は思ったより良い画が撮れてビックリしました。 それからお詫びです。皆さん暫く放置ですみませんでした。 悩みに悩んで出した結果です。また御指導御鞭撻の程宜しくお願いします。 画像を載せて頂いた方々、ありがとうございます。大変参考に成りました。
書込番号:15101156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
お世話になります。
60Dで子供の写真を楽しんで撮っております。
最近、RAW現像にも挑戦しようと思っておりまして、ふと疑問が出てきましたので質問させて下さい。
編集ツールのデフォルトパラメーターが撮った写真によって違うのですが、この数値はカメラ設定が反映されている数値なのでしょうか?
例えば、アンシャーマスクの強さ、細かさ、しきい値はカメラ側の何かの設定が反映されているのか、それともDPPにてデフォルト値を設定する場所があるのか、それともDPPが画像に適したパラメーターを割り振っているのか?
ノイズリダクションの数値についても撮影ISO感度によって最適と思われる数値が設定されているのでしょうか?
また、RAW撮りした画像をパラメーターを変更せずそのままJPEGに変換するのと、JPEGでそのまま撮った画像とでは若干違うように思うのですが、そうですかね?どっちが良いでしょうかね?
質問ばかりで恐縮ですが、これからRAW調整も覚えて行きたいと思っておりますのでどうぞお手柔らかに宜しくお願いします^^
0点

nihati0504さん こんばんは
質問の答えとは 違うかも知れませんが DPPの場合 ピクチャースタイルにより シャープネスのかかり方 変ってきます。
また ピクチャースタイル変えると 設定した コントラスト・ハイライト・シャドーも 初期状態(設定してある場合は 設定値)に成ります。
書込番号:15099895
1点

nihati0504さん、こんばんは。
> 編集ツールのデフォルトパラメーターが撮った写真によって違うのですが、
> この数値はカメラ設定が反映されている数値なのでしょうか?
RAW原画像に埋め込まれているデータが反映されます。
また、DPPが自動的に何かの数値を変更することはあり得ないはずです。
もしも、連写した数枚の数値が違うとしたら、多分にエラーではないかと思いますが。
> また、RAW撮りした画像をパラメーターを変更せずそのままJPEGに変換するのと、
> JPEGでそのまま撮った画像とでは若干違うように思うのですが、そうですかね?
> どっちが良いでしょうかね?
私としては、RAWからJPEG変換を採用しています。
微妙にRAW+JPEGのJPEG画像より良いように思うのと、(多分、カメラ内現像との違い?)
所有のエプソンプリンタではJPEGの撮影情報(撮影日付)がエラーになるためです。
RAWから現像のJPEGでは撮影情報が忠実に引き継がれます。
そんな訳で原則RAW撮りで、DPP上で不要な画像を1次削除した後、一括JPEGに現像です。
プリント候補のみ必要に応じDPPで数値をいじったりトリミングしたりですね。
書込番号:15100197
0点

nihati0504さん、こんにちは。
> RAW撮りした画像をパラメーターを変更せずそのままJPEGに変換するのと、JPEGでそのまま撮った画像とでは若干違うように思うのですが、そうですかね?どっちが良いでしょうかね?
すでにRAW現像をやられてるとのことですので、RAW現像の処理の重さは体験済みかと思いますが、RAW現像は、高性能のパソコンを使っても、数秒はかかる作業です。
ただJPEG撮って出しの場合、一枚の写真を写す度に、何秒も待ってはいられませんよね。
なのでJPEG撮って出しでは、簡略化された現像を行うことになります。
そのため、わずかではありますが、DPPで現像した写真と比べると、JPEG撮って出しの写真は、画質的に劣ってしまうことはあると思います。
書込番号:15100261
0点

こんばんは
RAWは、光の情報で画像ではは有りません、各画素が光の情報で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成っています。
DPPに限らず、他社の純正ソフトも、カメラの設定を反映して画像を表示し、カメラの設定の変更が可能です。
他社ソフトでは、カメラの設定を反映せず、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示します。
純正ソフト以外反映されないカメラの設定。
風景とかのカラー設定。
彩度
色相
明るさ
コントラスト
輪郭強調
ノイズリダクション
諧調補正機能
レンズ補正
ビネットコントロール
色収差補正
モノクロ設定
フィルター類
…とかです。
WBは、反映されますが、微妙に違うソフトも有ります。
RAWのメリット。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
純正ソフトで、設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
他社ソフトで違った感じに成る。
ソフトの進化で、更に画質が良く成る。
書込番号:15100327
0点

訂正
RAWは、光の情報で画像では有りません、各画素が光の情報で積み上がっています。
書込番号:15100337
0点

短時間に沢山のご解答ありがとうございました。
もとラボマン 2さん
たしかに、ピクチャースタイルの風景とスタンダードではアンシャーマスクの強さのパラメータが違いますね。
なるほどです^^
秋野枯葉さん
解りやすいご解答ありがとうございました。
やはりRAWからJPEGにしたほうが綺麗に見えますよね。。
色味も少し違う気がしますし、解像感も向上している気がします。
この辺りは、secondfloorさんが解説してくれたことで理解できました。
ありがとうございました。
robot2さん。
RAWの基本を教えてくれてありがとうございました。
まだDPPだけですが、他ソフトによっても仕上がりが違うのですね^^
まずはDPPでいろいろやってみて、物足らなくなった時に考えますね♪
これからは家族、子供のイベントでここぞという時はRAWで撮っていこうと思います。
なんかいろいろ遊べて面白いですし
短時間で私の疑問が解決できた事に驚きながらも感謝申し上げます。
書込番号:15100464
0点

nihati0504さん 返信ありがとうございます
DPP 使いやすく最近は多重合成やHDRなどが出来 それもカメラに付いてくるなんて 良心的なソフトですね
自分は フォトショップとの相性も良いのも気に入っています。
書込番号:15100555
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ジョーシンで一眼レフを触ってて、シャッター音が妙に癖になり購入を決意しました!
デジ一初購入で色々見た結果60Dにしようかと思うのですが、次はレンズで迷ってます。
レンズキットの方がいいのか、ボディとは別にレンズを購入するのがいいのか。
荷物は普段からあるのであまり気にしないです。予算は4〜5万で考えてます。
XZ-1を持っている時はズームがしょぼすぎて使って無かったですが、今度はめいっぱいズームで遊んでみたいと思ってます。
すいませんがどうかアドバイス頂けますでしょうか。
0点

ズームはあくまで便利さをメインとしたもので、画質は悪いですから・・・。
旅行が多ければキットズームは別に買うより安あがりです。
景色とか、花とか、撮るものが決まっているなら、最初から単焦点が良いと思います。
ズームも大三元あたりなら、歪みは別として単焦点に大幅に劣るようなことはないと
思います。高倍率ズームになるほど歪みが強くなるし、画質も低下するので、低倍率
ズームが良いですね。
書込番号:15078669
1点

EF-S18-135 IS レンズキットで差額が約 21,000円
EF-S18-55 IS レンズキット で差額が約 6,000円
最初の1本はレンズキットがお得でしょう。
EF-S18-135なら、それなりに望遠なので当面不自由はしないと思います。
暫く使って、撮影するカテゴリーとか、撮り方が固まってくれば、おのずと必要なレンズが判ってくるでしょう。
書込番号:15078672
2点

呑気な爺さん、こんにちは。
初のデジイチでしたら、まずは18-135mmレンズキットの購入が良いと思います。
レンズキットで購入すると、レンズ単体で購入するよりも安いため、資金にも余裕ができますし、18-135mmは守備範囲の広いレンズですので、これ一本で基本的な撮影に十分対応できます。
また便利なレンズを一本持っておくことで、望遠レンズ、広角レンズ、単焦点レンズ、マクロレンズといった専門的なレンズを検討する際の、指標にもなると思います。
書込番号:15078765
0点

>予算は4〜5万で考えてます。
これはボディとは別にレンズにかける予算ということでよろしいですね?
まず、最初の一本は純正品にすべきだと思います。タムロンやシグマ、トキナーなどのメーカーからもレンズが発売されてますが、万一不具合があった場合、ボディとレンズを別々にチェックしないといけないという面倒なことになりかねません。キヤノンの純正品ならまとめてキヤノンに出せばいいだけですから、面倒は少ないです。
あとキットで売り出されてるものは、単品で購入するより割安な場合が多いので、とりあえずはキットでの購入をお勧めします。
撮りたい被写体にもよりますが、レンズキットについてるEF-S 18-55は、写りはともかく、ズームにしてはズーム比が小さく、個人的にはあまり好きになれないので、EF-S 18-135のセットをお勧めしておきます。
これなら、レンズの代金は購入店にも撮りますがよりますが事実上2万円強なので予算内に収まると思います。
あとはこのキットを使って不足を感じた部分を補うようなレンズを追加していけばいいと思います。
書込番号:15078806
1点

とくにこれが撮りたいというものがなければ、レンズキット。
わたしも、遮光器土偶さんと同じくEF-S 18-135のセット。
EF-S 18-55はおもちゃみたいなレンズです。
書込番号:15078857
1点

皆さん短い間にこんなにもレスありがとうございます。
おかげで決心つきました。初めてということで18ー135のレンズを購入することにしました!
というかポチりました♪♪
遮光器土偶さんの仰るように物足りなければ後々追加してみます。
皆さん本当にありがとうございます(>_<)
書込番号:15078884
1点

>予算は4〜5万で考えてます。
予算が4〜5万なら選択肢はさほど多くはないかと思います
単焦点のEF28mm F1.8USMやEF35mm F2で勝負というのもありでしょうけど、初心者には敷居が高いかと思いますので最初は無難なズームが良いでしょう
そうなると標準ズームはかかせませんからお買い得なのはやはり皆さんのいわれるように18-135mmレンズキットで買うか望遠ズームのついてくるダブルズームで買うかだと思います
でも少しでも高性能な画質の良いレンズの方が良いとなると選択肢はレンズメーカーのに限られてきますが、タムロンのF2.8とおしの手ブレ補正搭載の17-50mm F2.8 VC が良いですね
http://kakaku.com/item/K0000065674/
ただし純正レンズも一本有った方が何かと都合が良いので余った予算でEF50mm F1.8 IIを変われておくのも良いかもしれません
http://kakaku.com/item/10501010010/
シグマなら超音波モーターと手ブレ補正搭載の17-50mm F2.8 OS HSMですが少し予算ギリギリでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:15078963
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。 色々教えて下さいましてありがとうございます♪
紹介してもらったレンズを標準の物と比べるところを探して時間見つけて見に行ってきます。
本当にどうもありがとうございます。
書込番号:15086557
0点

何を撮影するのかによりますが、ダブルズームならば18mm から 250mmまで、低価格で、しかも純正でカバーできますので、それで使い倒して、腕を磨くのが良いと思います。
私の場合は、それに花を接写することが多いため、SIGMA 70mm macro(4万円強)を買い足しております。
この先は、EF24-105mm F4L(約10万円?)を考えております。
書込番号:15097311
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めてのデジイチ購入にあたって60DかX6iで悩んでいます。
メインは風景画ですが、旅客機の流し撮り等もチャレンジしてみたいので やはり60Dの方がよろしいでしょうか?
X6iのDEGIC5と60DのDEGIC4での性能の差が気になるところです…
本当なら7Dが一番良さげなんですが、学生のため10万超えは厳しいです…
書込番号:15045942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂ですけど、価格破壊フルサイズ・デジタル一眼レフのEOS6Dとか
いうのが10万円で出るとか出ないとか・・・
今月18日からドイツで開催されるフォトキナ2012に出るみたいですから
その発表で真偽のほどを確かめてからでも遅くありませんよね。
http://www.dmaniax.com/2012/09/09/eos-6d/
とりあえず、60DかX6iと言われるとX6iでしょうね。
デジタル一眼はレンズが命ですから、本体安く済ませた分、レンズ代に
投資した方が幸せになれますよ。
書込番号:15046034
3点

こんにちは
初期価格から、46.5%も値下がりしているお買い得な60D Wズームキットが良いのではないでしょうか。
デジタルな物は、最新機種!は有りますが、1年ちょっと前は最新機種でした。
差額分を、レンズに回された方が良いです。
書込番号:15046352
4点

こんにちは。
カメラのクラス的には60Dのほうが上ですね。
個人的には2ダイヤルの60Dがお安くなってお買い得だとは思いますが。
操作性に関しては60D、軽量コンパクトさではX6iといったところでしょうか。
画質は選択の決め手になるほどの差はないと思います。
カメラはスペックも大事ですが、操作したフィーリングも大事です。
お店などで実機を触ってみることをオススメします。
書込番号:15046377
2点

おきにすさん こんにちは。
今購入されるのであれば破格値の60Dがセンサーの差よりお買い得だと思います。
飛行機の流し撮りなら望遠レンズも必要でしょうし、X6iはまだまだ高値だと思いますし画素数も同じなのでマイナー程度のセンサーの違いのように思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388423.K0000168320
書込番号:15046379
1点

おきにすさん、こんにちは。
風景や旅客機の流し撮りなどでしたら、それこそ10年も前のデジイチなどで撮られてる人もおられるくらいですから、今のデジイチであれば、撮れないということは絶対にないです。
なのでカメラは、好みのものを選ばれるのが一番だと思いますが、ご予算もあるようですので、X5のダブルズームキットを選ばれるのも、一つの方法かなと思います。
カメラバックやレンズプロテクター、メンテナンス用品などを揃えるだけでも、結構お金がかかりますし、カメラを使い続けていくと、交換レンズや三脚などが欲しくなるかもしれません。
それらに備えて、ある程度のご予算を残されておくのも良いかもしれません。
書込番号:15046393
1点

貴重な意見ありがとうございます。
EOS6Dなんて出るのですか…
後継機種の70Dとかも気になります。でも値下がりを待つよりX6iか60D買って沢山写真撮ってる方が幸せな気がします(^^)
画像処理エンジンの性能の差ぎ気にならないと言うなら60Dですかねぇ
書込番号:15046407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おきにすさん、こんにちは。
さすがに60Dのこの価格は超お買い得です。
DEGICの性能差は暗い室内や夜景撮影時の高感度ノイズに出ると思います。
X6iの優位性はコンパクト、タッチパネル、高感度ですかね。
やっぱり最新機種の方がって思っちゃいますかね。
以前X2を使ってましたが、男の手にkissはちょっと小さくて
グリップ感がイマイチでした。
60Dの方がしっくりきます。
実機を持ち比べた方がいいですよ。
まぁ悩み所ですね〜。じっくり悩んで選択して下さい。
書込番号:15046505
3点

古サイズが10万円だったら怖いですね?(饅頭怖い!)
書込番号:15046629
0点

飛行機撮るのにkissシリーズの難点が感度の設定が一段刻みなこと。
同じ感度で撮ればX6iの方がノイズレスでも、小まめに感度を上げて極力ノイズを
減らすように撮るった場合に60Dの方が結果としてノイズが少ないかもしれない。
これは両方比べてみないと分からないですけど。
とりあえず、あれこれ考えるよりパパッと60D買って練習することをお勧めします。
ノイズだ何だと考えるのはその次に買い換えor買い増しするカメラでいいです。
書込番号:15047359
6点

おきにすさん こんにちは
>初めてのデジイチ購入にあたって60DかX6iで悩んでいます。
>メインは風景画ですが、旅客機の流し撮り等もチャレンジしてみたい
価格もこなれてきていますので、1ランク上の60Dをお勧めします。
AFとシャッター周りが安定していますよ。 また、操作性もアップしています。
書込番号:15047370
2点

貴重なご意見ありがとうございます。
明日 ヨドバシカメラに実機を触りに行こうと思います。
ついでに良さそうなメモリーカードあれば買おうと思います。
書込番号:15047529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。おきにすさん
頑丈さとAF追従性能では EOS 60D ダブルズームキットがX6iより
遥かに上ですよ。
書込番号:15047557
1点

こんにちは
>X6iのDEGIC5と60DのDEGIC4での性能の差が気になるところです…
X6が発売された6月中旬、すぐ試撮りして来ましたが、確かにISO-6400以上だと「マシ」という感じでした。
でも元々その高感度はAPS-Cなら緊急用だと思うので、実際は利用回数も少ないでしょう。
そうなるとレリーズタイムラグ等が短い60Dの方が実用的で良いかもしれません。
また60Dは、なんといってもファインダーがペンタプリズムなので個人的にはありがたいです。
しかしその辺に価値を感じられないなら60Dに拘る必要は無いかもしれません。
書込番号:15047580
1点

60Dの右肩液晶は、本当に便利ですよ。
設定変更を素早く確認しながら撮影できるのが使いやすくて、もうKiss系には戻れません。
書込番号:15047708
3点

画質的には大差ないですが、決定的に大きな違いは、見えるファインダー像の大きさです。
動きモノを追いかける時は、大きく見える方が、かなり使いやすいですよ。
ちなみに画質は、7Dより60Dが良いです。
Kiss系は、どうもセッティング違うようで、光源によっては、まともな色が出せず、苦労します。
60D、最初は13万くらいしてたやつですから、Kissよりモノは良いですよ。
今はかなり安くなっているので、お値打ちかと思います。
ということで、60Dがお勧めです。
書込番号:15047796
2点

こんばんは
僕も動き物を撮られるのであれば
60Dお勧めします
ファインダーがいいですよ〜〜(^^
書込番号:15047864
0点

私も60Dがエエと思います。
せっかくの一眼レフカメラなので、ファインダー性能のいいほうを!
さらに枚数撮られるのであれば、シャッターの耐久性能も60Dの方がいいので、結局は長持ちして安い買物になるかも??
といいつつ普段7D使ってますが、たまにKissX3(+EF40STM)を持ち出すと軽くて気軽でエエもんです。
書込番号:15077692
0点

X6iを初デジイチとして買った学生です^^
X6i良いですよー
選んで悔いはありません
ただ、すでに中級機への乗り換えは頭の中にあったりします;
もちろん折角買ったのですぐには手放さずしばらく大事に使っていきますが^^
X6iの性能は良いです
しかし、KISSです
私の場合は、ホールド感と、上面液晶
特に、サブダイヤルがすぐ欲しくなりました^^;
KISSなので当たり前かもしれませんが操作感はやはりあまり良くないです
露出補正をいじるのがめんどくさいですね;
露出補正はもっと簡単に変えたいと感じます
確かに60Dより良い所もありますが、基本性能として操作性は大事ですね
60Dは今安いですし、二択でしたら良い選択かと!
書込番号:15086464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今、kissNを使用していますが、そろそろ限界かなと思い、EOS 60DとニコンのD5100、いずれもダブルズームキットを検討中です。
どちらがお勧めですか?
そこでリモコンのRC−1は60Dに使えないのでしょうか。
使えれば、kissNを売りに出して、D60を購入しようと考えています。
0点

demiyanさん こんにちは
対応カメラのなかに 60D有りますので 使えると思いますよ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2465a001.html
書込番号:15077834
1点

もとラボマン2さま
ありがとうございます。
サポートの欄を見てたんですが、見つけられなくて・・・
やっぱりキャノンで進めてみようと思います。
書込番号:15077900
1点

demiyanさん 返信ありがとうございます
EOS 60DとニコンのD5100 バリアングル液晶が付いているのでD5100が使いやすそうですが ファインダーが プリズムですし 今までキヤノンと言う事ですので 使い方も余り変らない 60Dの方が 自分も良いと思いますよ
書込番号:15077946
0点

60Dもバリアングル液晶は付いてますよ。
その点ではD5100と同じです。
バリアングル液晶は撮影の幅が広がってイイですよ。
ファインダーを覗くスタイルじゃ撮れないアングルで
撮ることが出来るというのはイイですね〜。
書込番号:15077988
1点

jamnekoさん
ご指摘ありがとうございます 勘違いしていました
demiyanさん 不適切な書きこみ ごめんなさい。
書込番号:15078017
0点

キャノンをお持ちであれば 60D をお勧めします。
リモコンの件ですが、RC−1と違いますがRC−5(最近の型番RC−6)も
使えましたので・・・(報告のみ)
フイルムカメラ(APS IXY)に付属でついていた(?)リモコンです。
書込番号:15078157
1点

各位さま(まとめてごめんなさい)
回答有難うございます。
安いD5100(フィルターも2ヶ流用可能)にしようか、
慣れたD60(リモコン、フィルター1ヶ流用可能)するか、悩むところです。
それが楽しいのかも・・
いずれにしても、有難うございました。
書込番号:15082688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
使用していたx2が壊れてしまった為買い替えを考えています。
60Dとx5とで迷っているのですがどちらがオススメでしょうか?
あまり違いがよく分らなくて・・・
撮影は、ディズニーでの撮影がメインです。
よろしくお願いします。
0点

画質は一緒と考えていいでしょう。
操作性やカメラとしての基本性能では60Dが一枚上手です。
書込番号:15044263
2点

X2で操作性などにとくに不満がなければ、
X5でよろしいかと。
書込番号:15044314
2点

こんばんは。
X2で不満を感じていなかったのでしたら
X5と60Dの実機を触ってみて、気に入るほうでいいと思います。
書込番号:15044337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
バーゲンプライスの60Dをお勧めしたいですね、
ファインダーの違いなどお試しください(^^
書込番号:15044362
1点

画質はそんなに変わらなと思うのですが
右肩液晶や2つのダイヤルによる操作性とか
連写時の連続撮影枚数が結構違ったりとか
9点クロスAFとかでやっぱり初心者用と中級機なりの
カメラ自体の差はあるんですよね。
後は持った感じがどっちがしっくりくるか
Kissは小さくて軽いけど60Dくらいの大きさと重さの方が
ちょうどイイと思うかもしれませんし
実際に店頭で扱ってみてしっくり来る方を選ばれた方がよいかと思います。
書込番号:15044365
0点

こんにちは
自分は殆ど全てAFで撮影するので、問答無用に全点AFクロスセンサーの60Dにします。またシャッター切る時の
レリーズタイムラグも短いので、出来るだけシャッター切った時のシーンに近いものが撮れます。
それと60Dはファインダーがペンタプリズムなので見易いです。
でもX2を使っていて特に不満が無かったというのなら、X5でも良いでしょう。なんと言っても安いですから。
書込番号:15044922
2点

重さが気にならなかったら60Dが良いと思う。
18-135mmレンズキットも便利に使えるかも。
使い勝手はそのうち慣れるだろうけど、重かったらKissの方が良いか。
お店で持ち比べた方が良いよ。
書込番号:15044978
0点

おはようございます。スレ主様
長く使われるならX5よりも60Dが良いでしょうね。
あとは耐久性も連写枚数もX5よりも60Dが上だと思います。
書込番号:15045144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao_u_uさん こんにちは
価格もこなれてきていますので、1ランク上の60Dをお勧めします。
AFとシャッター周りが安定していますよ。 また、操作性もアップしています。
書込番号:15045150
0点

性能的には大きく差はないので、操作性、重量、デザインで選べば良いのではないでしょうか。
手が大きい人らな60Dがしっくりくると思いますし、60Dは重くて大きいのがイヤならば X5 でしょうし・・・
書込番号:15045154
1点

こんにちわ
Kissと60Dの違いですが、スレ主さんの今後の方向性で決められた方が宜しいかと、
キットレンズしか使用しないとか、旅行で重さが気になるとか、機動力ならKissで
また将来的に、白いレンズや、大型のストロボを着けてみたいと考えるなら、多少重くても60Dにいかれた方がバランス的によろしいかと
Kissにも、白い大きなレンズやF値の小さな単焦点レンズは着きますが、ボディーが軽く小さい為にバランスが悪いです。更にファインダーも小さい為に、ピントが合っているかが見にくくなります。
ですから、将来の拡張の有無で変わります。
私個人の考えならば、60Dを買い
X2を修理に出して、ボディー2台にします。
そしてkissに標準レンズを、60Dに望遠レンズにします 人混みの中でレンズ交換は、大変なんで
書込番号:15045160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がKISS系から買い替えた(KISSDN→40D)ときの1番のポイントはマルチコントローラーでした。
60Dから電子ダイアルとマルチコントローラーが同じ部分になってしまい操作性が少し悪くなったとの書き込みも過去にはあったような気がするのですが・・・
書込番号:15045241
0点


>60Dとx5とで迷っているのですがどちらがオススメでしょうか?
>あまり違いがよく分らなくて・・・
>撮影は、ディズニーでの撮影がメインです。
当方も60Dを使ってます。普通に撮ってる状態では、あまり気がつかないレベルですが、60Dは、バッテリー位置がグリップに縦方向なので、三脚を使用したままバッテリー交換できます。長時間シャッターを使うときや、なにかのひょうしに出るErr99などの際に、三脚上でのリセット作業が簡単にできます。(60Dになってから、Errの頻度はグッと減りましたが)
Kiss系だと、バッテリー位置がボディと平行だったと思いますので、三脚の雲台と干渉します。
AFの精度は、7Dのダウン版と見なせれば、Kissよりも使えます。連写時のAFの歩留まりが、旧来の二桁D系ボディよりも素晴らしく、いまのところ外れ無し状態です。
JPEG専門だと、よくわかりませんが、RAW編集時にベースノイズの入り方が、Kiss系より60Dのほうが素直なような感じがします。(60Dだとノイズリダクション1発で落ちますので...)
そのほかの違いは、他の方の回答を、参考にしてください。
書込番号:15045829
3点

nao_u_uさん、こんにちは。
ディズニーでの撮影メインとのこと。
性能上は60Dが良いんですが、重量が辛くなるかも知れません。
X5が価格上も良いと思いますが、X6i は選択肢にないのでしょうか?
18-135mm STMレンズ1本で済みそうですし、動画やお遊びの機能も色々ありますし・・・
ただ、未だ価格が高止まりなんですよねえ〜
でも、思い切っていっても好いんじゃないでしょうか。60D買うつもりの予算があるのでしたら。。
書込番号:15045853
1点

皆さま沢山のご意見ありがとうございます。
コメ見てたら余計悩んでしまいますね。
でもやっぱり60Dのが評価が良さそうですね。
ただ少し重たいみたいですね。
レンズはタムロンの18-270を持ってるのでそれを付けると考えて重たくないかどうかが少し不安です。
実機で試した方が良さそうなのでお店に行ってみます!
本当にありがとうございます!
書込番号:15048104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、大きさと重ささえ許容範囲なら
60Dの方がやはり上位機種なりのものはあると思います。
ただタムロンのレンズはキットレンズよりだいぶ重たいから
重さのバランスはむしろ60Dの方がよくなるかもしれないから
試しにお持ちのレンズを付けてみた上で
重さのバランスも確かめられた方がイイと思います。
イイ買い物ができるとイイですね〜。
書込番号:15048253
0点

X6i なら悩むかも知れませんが、X5 はないでしょうね。
書込番号:15076300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





